JP6767446B2 - Fiber optic assembly, optical cable, and laser system - Google Patents

Fiber optic assembly, optical cable, and laser system Download PDF

Info

Publication number
JP6767446B2
JP6767446B2 JP2018169739A JP2018169739A JP6767446B2 JP 6767446 B2 JP6767446 B2 JP 6767446B2 JP 2018169739 A JP2018169739 A JP 2018169739A JP 2018169739 A JP2018169739 A JP 2018169739A JP 6767446 B2 JP6767446 B2 JP 6767446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber
laser
resin layer
fiber assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018169739A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020042181A (en
Inventor
忠嘉 佐山
忠嘉 佐山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2018169739A priority Critical patent/JP6767446B2/en
Publication of JP2020042181A publication Critical patent/JP2020042181A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6767446B2 publication Critical patent/JP6767446B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

本発明は、光ファイバを備えた光ファイバアッセンブリと、そのような光ファイバアッセンブリを備えた光ケーブル及びレーザシステムとに関する。 The present invention relates to an optical fiber assembly with an optical fiber and an optical cable and laser system with such an optical fiber assembly.

高出力なレーザ光を伝搬する光ファイバにおいては、なんらの理由により光ファイバが損傷を受けた場合に、速やかにレーザ光の出力を下げられることが求められる。そこで、光ファイバが損傷を受けたことを検知するための技術が特許文献1及び特許文献2に記載されている。 In an optical fiber that propagates high-power laser light, it is required that the output of the laser light can be quickly reduced when the optical fiber is damaged for some reason. Therefore, Patent Document 1 and Patent Document 2 describe techniques for detecting that the optical fiber has been damaged.

特許文献1の図2には、光ファイバと、該光ファイバの外側面に巻き付けられた第1の検知線と、上記光ファイバに沿って配置された第2の検知線と、これらを収容する保護管と、を備えたレーザガイドが記載されている。なお、第1の検知線及び第2の検知線は、特許文献1に記載の導電線を読み替えたものである。また、特許文献2の図1及び図2には、光ファイバと、第1の検知線及び第2の検知線と、これらを収容するインナーチューブと、インナーチューブを収容するアウターチューブと、を備えたレーザ光伝送用ファイバケーブルが記載されている。第1の検知線及び第2の検知線は、特許文献2に記載の第1断線検知線及び第2断線検知線を読み替えたものである。 FIG. 2 of Patent Document 1 accommodates an optical fiber, a first detection line wound around the outer surface of the optical fiber, and a second detection line arranged along the optical fiber. A laser guide with a protective tube and is described. The first detection line and the second detection line are obtained by replacing the conductive lines described in Patent Document 1. Further, FIGS. 1 and 2 of Patent Document 2 include an optical fiber, a first detection line and a second detection line, an inner tube for accommodating these, and an outer tube for accommodating the inner tube. A fiber cable for laser light transmission is described. The first detection line and the second detection line are obtained by replacing the first disconnection detection line and the second disconnection detection line described in Patent Document 2.

これらのレーザガイド及びレーザ光伝送用ファイバケーブルにおいては、第1の検知線及び第2の検知線の一方の端部同士が導通するように接続されていることによって、他方の端部同士の間における抵抗値をモニターすることができる。 In these laser guide and laser light transmission fiber cables, one end of the first detection line and the second detection line are connected so as to be conductive, so that between the other ends. The resistance value in can be monitored.

光ファイバが損傷を受けていない場合、上記抵抗値は、変化しない。一方、光ファイバがなんらかの損傷を受けた場合、光ファイバから漏洩したレーザ光のパワーにより、第1の検知線及び第2の検知線の少なくとも一方が溶けて断線することによって、上記抵抗値は、無限大になる。 If the optical fiber is undamaged, the resistance value does not change. On the other hand, when the optical fiber is damaged in some way, the power of the laser beam leaked from the optical fiber melts at least one of the first detection line and the second detection line and breaks the wire. Become infinite.

これらのレーザガイド及びレーザ光伝送用ファイバケーブルにおいては、上記抵抗値の変化を検知することによって、光ファイバが損傷を受けたことをと検知することができる。 In these laser guides and fiber cables for laser light transmission, it is possible to detect that the optical fiber has been damaged by detecting the change in the resistance value.

特開2003−279444号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-279444 特開2014−224898号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2014-224898

しかしながら、特許文献1の図2に記載されたレーザガイドには、光ファイバ及び保護管を屈曲させたときに、第1の検知線と第2の検知線とが交差する箇所に応力が集中しやすいという課題がある。この応力は、光ファイバの側面に作用する圧力(すなわち側圧)の原因となるため、側圧に起因する光ファイバの伝送損失を生じさせる。 However, in the laser guide described in FIG. 2 of Patent Document 1, when the optical fiber and the protective tube are bent, stress is concentrated at the intersection of the first detection line and the second detection line. There is a problem that it is easy. Since this stress causes a pressure acting on the side surface of the optical fiber (that is, lateral pressure), it causes a transmission loss of the optical fiber due to the lateral pressure.

また、特許文献2の図1及び図2に記載されたレーザ光伝送用ファイバケーブルには、インナーチューブ内において光ファイバと第1の検知線とが著しく離間しているため、光ファイバが損傷を受けたタイミングと、第1の検知線が断線するタイミングとの間にタイムラグが生じるという課題がある。すなわち、このレーザ光伝送用ファイバケーブルには、光ファイバが損傷を受けたことを迅速に検知できないという課題がある。 Further, in the fiber cable for laser optical transmission described in FIGS. 1 and 2 of Patent Document 2, the optical fiber and the first detection line are remarkably separated in the inner tube, so that the optical fiber is damaged. There is a problem that a time lag occurs between the received timing and the timing at which the first detection line is disconnected. That is, this fiber cable for laser optical transmission has a problem that it cannot quickly detect that the optical fiber has been damaged.

本発明の一態様は、上述した課題に鑑みなされたものであり、その目的は、光ファイバの側圧に起因する伝送損失を低減させつつ、光ファイバが損傷を受けたことを迅速に検知することができる技術を提供することである。 One aspect of the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to quickly detect damage to an optical fiber while reducing transmission loss due to lateral pressure of the optical fiber. Is to provide the technology that can be done.

上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る光ファイバアッセンブリは、光ファイバと、該光ファイバの外側面に沿って配置された1又は複数の検知線及び1又は複数の引き裂き紐であって、該光ファイバの少なくとも一部区間において、互いに交差せずに各々がらせん状に巻き付けられた1又は複数の検知線及び1又は複数の引き裂き紐と、上記少なくとも一部区間において、上記1又は複数の検知線、上記1又は複数の引き裂き紐、及び上記外側面を被覆している第1の樹脂層と、を備えている。 In order to solve the above problems, the optical fiber assembly according to one aspect of the present invention includes an optical fiber, one or more detection lines arranged along the outer surface of the optical fiber, and one or more tear cords. In at least a part of the optical fiber, one or a plurality of detection lines and one or a plurality of tear cords, each of which is spirally wound without intersecting with each other, and the above-mentioned at least a part of the section. It includes one or more detection lines, the one or more tear cords, and a first resin layer covering the outer surface.

このように構成された光ファイバアッセンブリにおいては、1又は複数の検知線及び1又は複数の引き裂き紐の各々が、光ファイバの少なくとも一部区間において、上記外側面に沿って互いに交差せずにらせん状に巻き付けられている。そのため、この光ファイバアッセンブリは、検知線同士が交差したり、検知線と引き裂き紐とが交差したり、引き裂き紐同士が交差したりすることを防ぐことができる。したがって、この光ファイバアッセンブリは、光ファイバを屈曲させた場合であっても、光ファイバの側圧に起因する伝送損失を低減させることができる。 In an optical fiber assembly configured in this way, each of one or more detection lines and one or more tear cords spirals along the outer surface of the optical fiber in at least a portion of the fiber optic without intersecting each other. It is wrapped in a shape. Therefore, this optical fiber assembly can prevent the detection lines from intersecting with each other, the detection lines from intersecting with the tear cord, and the tear cords from intersecting with each other. Therefore, this optical fiber assembly can reduce the transmission loss due to the lateral pressure of the optical fiber even when the optical fiber is bent.

また、このように構成された光ファイバアッセンブリにおいては、光ファイバの少なくとも一部区間において、1又は複数の検知線が光ファイバの外側面に沿って巻き付けられているため、光ファイバと1又は複数の検知線とが離間することを防ぐことができる。したがって、この光ファイバアッセンブリは、光ファイバが損傷を受けたことを迅速に検知することができる。 Further, in the optical fiber assembly configured as described above, since one or a plurality of detection lines are wound along the outer surface of the optical fiber in at least a part section of the optical fiber, one or a plurality of detection lines are wound with the optical fiber. It is possible to prevent the detection line from being separated from the detection line. Therefore, this optical fiber assembly can quickly detect that the optical fiber has been damaged.

以上のように、この光ファイバアッセンブリは、光ファイバの側圧に起因する伝送損失を低減させつつ、光ファイバが損傷を受けたことを迅速に検知することができる。 As described above, this optical fiber assembly can quickly detect that the optical fiber has been damaged while reducing the transmission loss due to the lateral pressure of the optical fiber.

また、本発明の一態様に係る光ファイバアッセンブリにおいて、上記1又は複数の検知線は、複数の検知線である、ことが好ましい。 Further, in the optical fiber assembly according to one aspect of the present invention, it is preferable that the one or more detection lines are a plurality of detection lines.

上記の構成によれば、単一の検知線を備えた光ファイバアッセンブリであって、検知線のピッチが本光ファイバアッセンブリと等しく構成された光ファイバアッセンブリと比較して、光ファイバの外側面に沿って巻き付けられた検知線の、外側面における密度を高めることができる。したがって、光ファイバが損傷を受けたことをより迅速に検知することができる。 According to the above configuration, an optical fiber assembly having a single detection line is provided on the outer surface of the optical fiber as compared with an optical fiber assembly having a detection line pitch equal to that of the main optical fiber assembly. The density of the detection line wound along the outer surface can be increased. Therefore, it is possible to detect that the optical fiber has been damaged more quickly.

また、本発明の一態様に係る光ファイバアッセンブリにおいて、上記複数の検知線のうち2本の検知線を第1の検知線及び第2の検知線として、上記第1の検知線及び上記第2の検知線の一方の端部同士は、サーミスタを介して導通している、ことが好ましい。 Further, in the optical fiber assembly according to one aspect of the present invention, two detection lines out of the plurality of detection lines are used as the first detection line and the second detection line, and the first detection line and the second detection line are used. It is preferable that one end of the detection line of the above is conducting with the thermistor.

上記の構成によれば、第1の検知線及び第2の検知線の他方の端部同士の間における抵抗値であって、サーミスタの抵抗値を含む抵抗値をモニターすることによって、サーミスタ近傍の温度をモニターすることができる。たとえば、光ファイバアッセンブリを加工のためのレーザシステムが備えているデリバリファイバとして採用する場合であれば、サーミスタをレーザシステムの出力ヘッド内に配置することによって、出力ヘッド内の温度をモニターすることができる。以上のように、この光ファイバアッセンブリは、光ファイバが損傷を受けたことを検知することができることに加えて、サーミスタ近傍の温度をモニターすることができる。 According to the above configuration, the resistance value between the other ends of the first detection line and the second detection line, which is near the thermistor by monitoring the resistance value including the resistance value of the thermistor. The temperature can be monitored. For example, if an optical fiber assembly is used as a delivery fiber in a laser system for machining, the thermistor can be placed inside the output head of the laser system to monitor the temperature inside the output head. it can. As described above, this optical fiber assembly can detect that the optical fiber has been damaged and can also monitor the temperature in the vicinity of the thermistor.

また、本発明の一態様に係る光ファイバアッセンブリにおいて、上記第1の樹脂層は、上記光ファイバの全区間のうち1ピッチ以上の区間に亘って設けられている、ことが好ましい。 Further, in the optical fiber assembly according to one aspect of the present invention, it is preferable that the first resin layer is provided over one pitch or more of all the sections of the optical fiber.

樹脂層は、1又は複数の検知線、1又は複数の引き裂き紐、及び光ファイバの外側面を被覆しているので、1又は複数の検知線及び1又は複数の引き裂き紐を上記外側面に対して密着させることができる。この光ファイバアッセンブリにおいては、このような樹脂層が光ファイバの全区間のうち1ピッチ以上の区間に亘って設けられているため、1又は複数の検知線及び1又は複数の引き裂き紐の各々を上記外側面に対して、より強固に固定することができる。したがって、例えば、光ファイバアッセンブリを収容するチューブに光ファイバアッセンブリを挿入するような場合に、この光ファイバアッセンブリは、作業性を高めることができる。 Since the resin layer covers one or more detection lines, one or more tear cords, and the outer surface of the optical fiber, one or more detection lines and one or more tear cords are applied to the outer surface. Can be brought into close contact with each other. In this optical fiber assembly, since such a resin layer is provided over a section of one pitch or more in the entire section of the optical fiber, one or a plurality of detection lines and one or a plurality of tear strings are respectively provided. It can be more firmly fixed to the outer surface. Therefore, for example, when the optical fiber assembly is inserted into a tube accommodating the optical fiber assembly, the optical fiber assembly can improve workability.

また、本発明の一態様に係る光ファイバアッセンブリにおいて、上記光ファイバは、ベアファイバと、該ベアファイバを被覆する第2の樹脂層と、を含み、上記第2の樹脂層の表層を構成する樹脂の融点は、上記第1の樹脂層を構成する樹脂の融点より高い、ことが好ましい。 Further, in the optical fiber assembly according to one aspect of the present invention, the optical fiber includes a bare fiber and a second resin layer covering the bare fiber, and constitutes a surface layer of the second resin layer. The melting point of the resin is preferably higher than the melting point of the resin constituting the first resin layer.

この光ファイバアッセンブリを製造する製造方法としては、例えば、(1)ベアファイバを線引きする工程と、(2)第2の樹脂層を形成する工程と、(3)1又は複数の検知線及び1又は複数の引き裂き紐を光ファイバの外側面(第2の樹脂層の表面)に巻き付ける工程と、(4)第1の樹脂層を形成する工程と、を含む製造方法が考えられる。 As a manufacturing method for manufacturing this optical fiber assembly, for example, (1) a step of drawing a bare fiber, (2) a step of forming a second resin layer, and (3) one or more detection lines and 1 Alternatively, a manufacturing method including a step of winding a plurality of tear strings around the outer surface (surface of the second resin layer) of the optical fiber and (4) a step of forming the first resin layer can be considered.

上記の構成によれば、第2の樹脂層の表層を構成する樹脂の融点が第1の樹脂層を構成する樹脂の融点より高いため、第1の樹脂層を形成する工程において、第1の樹脂層が第2の樹脂層に融着することを防ぐことができる。その結果、この光ファイバアッセンブリは、第1の樹脂層のみを除去する場合に、第1の樹脂層を容易に除去することができる。 According to the above configuration, since the melting point of the resin constituting the surface layer of the second resin layer is higher than the melting point of the resin constituting the first resin layer, in the step of forming the first resin layer, the first It is possible to prevent the resin layer from fusing to the second resin layer. As a result, this optical fiber assembly can easily remove the first resin layer when only the first resin layer is removed.

上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る光ケーブルは、本発明の何れか一態様に係る光ファイバアッセンブリと、上記光ファイバアッセンブリを収容する1又は複数のチューブと、を備えている。 In order to solve the above problems, the optical cable according to one aspect of the present invention includes an optical fiber assembly according to any one aspect of the present invention and one or a plurality of tubes accommodating the optical fiber assembly. There is.

上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るレーザシステムは、本発明の何れか一態様に係る光ケーブルと、上記光ケーブルの一方の端部に対して光学的に結合されたレーザユニットと、上記光ケーブルの他方の端部に対して光学的に結合された出力ヘッドと、を備えている。 In order to solve the above problems, the laser system according to one aspect of the present invention is a laser unit optically coupled to the optical cable according to any one aspect of the present invention and one end of the optical cable. And an output head that is optically coupled to the other end of the optical cable.

上述した光ケーブル及びレーザシステムは、本発明の何れか一態様に係る光ファイバアッセンブリと同様の効果を奏する。 The above-mentioned optical cable and laser system have the same effect as the optical fiber assembly according to any one aspect of the present invention.

本発明の一態様によれば、光ファイバの側圧に起因する伝送損失を低減させつつ、光ファイバが損傷を受けたことを迅速に検知することができる技術を提供することができる。 According to one aspect of the present invention, it is possible to provide a technique capable of quickly detecting damage to an optical fiber while reducing transmission loss due to lateral pressure of the optical fiber.

(a)は、本発明の第1の実施形態に係る光ファイバアッセンブリの一部区間の斜視図である。(b)は、(a)に示した光ファイバアッセンブリの横断面図である。(A) is a perspective view of a part of an optical fiber assembly according to the first embodiment of the present invention. (B) is a cross-sectional view of the optical fiber assembly shown in (a). 図1に示した光ファイバアッセンブリの除去区間の斜視図であり、(a)は、引き裂き紐をほどいた状態の除去区間を示し、(b)は、2本の検知線をほどいた状態の除去区間を示し、(c)は、2本の検知線にサーミスタを接続した状態の除去区間を示す。It is a perspective view of the removal section of the optical fiber assembly shown in FIG. 1, (a) shows the removal section in the state where the tear string is unwound, and (b) is the removal in the state where two detection lines are unwound. The section is shown, and (c) shows the removal section in the state where the thermistor is connected to the two detection lines. 本発明の第2の実施形態に係る光ケーブルの横断面図である。It is sectional drawing of the optical cable which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態に係るファイバレーザシステムの構成図である。It is a block diagram of the fiber laser system which concerns on 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施形態に係るファイバレーザ装置の構成図である。It is a block diagram of the fiber laser apparatus which concerns on 4th Embodiment of this invention.

〔第1の実施形態〕
本発明の第1の実施形態に係る光ファイバアッセンブリ10について、図1及び図2を参照して説明する。図1の(a)は、光ファイバアッセンブリ10の一部区間の斜視図である。図1の(b)は、光ファイバアッセンブリ10の横断面図である。図2は、光ファイバアッセンブリ10の除去区間10aの斜視図である。より詳しくは、図2の(a)は、引き裂き紐13をほどいた状態の除去区間10aを示し、図2の(b)は、検知線12a,12bをほどいた状態の除去区間10aを示し、図2の(c)は、検知線12a,12bにサーミスタ15を接続した状態の除去区間10aを示す。
[First Embodiment]
The optical fiber assembly 10 according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 1A is a perspective view of a part of the optical fiber assembly 10. FIG. 1B is a cross-sectional view of the optical fiber assembly 10. FIG. 2 is a perspective view of the removal section 10a of the optical fiber assembly 10. More specifically, FIG. 2A shows a removal section 10a in a state where the tear string 13 is unwound, and FIG. 2B shows a removal section 10a in a state where the detection lines 12a and 12b are unwound. FIG. 2C shows a removal section 10a in a state where the thermistor 15 is connected to the detection lines 12a and 12b.

光ファイバアッセンブリ10の長さは、特に限定されるものではないが、長いものの一例では、数100m〜数kmに達する。このように長尺な光ファイバアッセンブリ10から用途に応じた長さを切り出したうえで光ケーブル100(図2を参照)を構成し、一方の端部に対してレーザユニットLUを光学的に結合させ、他方の端部に対して出力ヘッドOHを光学的に結合させることによってレーザシステムLS(図3を参照)を構成することができる。光ケーブル100及びレーザシステムLSの各々については、それぞれ、図2及び図3を参照して後述する。 The length of the optical fiber assembly 10 is not particularly limited, but in an example of a long one, it reaches several hundred meters to several kilometers. An optical cable 100 (see FIG. 2) is constructed after cutting out a length suitable for the application from the long optical fiber assembly 10 in this way, and the laser unit LU is optically coupled to one end. The laser system LS (see FIG. 3) can be constructed by optically coupling the output head OH to the other end. Each of the optical cable 100 and the laser system LS will be described later with reference to FIGS. 2 and 3, respectively.

図1に示すように、光ファイバアッセンブリ10は、光ファイバ心線11と、検知線12aと、検知線12bと、引き裂き紐13と、樹脂層14とを備えている。 As shown in FIG. 1, the optical fiber assembly 10 includes an optical fiber core wire 11, a detection wire 12a, a detection wire 12b, a tear cord 13, and a resin layer 14.

(光ファイバ心線11)
光ファイバ心線11は、ベアファイバ11aと、樹脂層11bとにより構成されている。光ファイバ心線11及び樹脂層11bの各々は、それぞれ、特許請求の範囲に記載の光ファイバ及び第2の樹脂層の一例である。図1において、ベアファイバ11aが備えているコア及びクラッドは、図示を省略している。なお、ベアファイバ11aとしては、如何なる態様の光ファイバを採用することもできる。例えば、クラッドの層数に着目すれば、ベアファイバ11aは、シングルクラッドファイバでもよいし、ダブルクラッドファイバでもよいし、トリプルクラッドファイバでもよい。例えば、ベアファイバ11aが伝搬する光のモード数に着目すれば、ベアファイバ11aは、シングルモードファイバでもよいし、フューモードファイバを含むマルチモードファイバでもよい。
(Optical fiber core wire 11)
The optical fiber core wire 11 is composed of a bare fiber 11a and a resin layer 11b. Each of the optical fiber core wire 11 and the resin layer 11b is an example of the optical fiber and the second resin layer described in the claims, respectively. In FIG. 1, the core and clad included in the bare fiber 11a are not shown. As the bare fiber 11a, any form of optical fiber can be adopted. For example, focusing on the number of clad layers, the bare fiber 11a may be a single clad fiber, a double clad fiber, or a triple clad fiber. For example, paying attention to the number of modes of light propagated by the bare fiber 11a, the bare fiber 11a may be a single mode fiber or a multimode fiber including a fumode fiber.

本実施形態において、樹脂層11bは、内側層11b1と、外側層11b2とにより構成されている。内側層11b1は、外部からベアファイバ11aにかかる外力を緩衝するための緩衝層として機能する。内側層11b1を構成する樹脂としては、弾性が高い樹脂(例えばシリコーン樹脂又は紫外線硬化型樹脂)が好適である。外側層11b2は、ベアファイバ11aにかかる外力によりベアファイバ11aが損傷を受けにくくするための保護層として機能する。外側層11b2を構成する樹脂としては、硬度が高い樹脂(例えばポリアミド樹脂又はポリエステル樹脂)が好適である。 In the present embodiment, the resin layer 11b is composed of an inner layer 11b1 and an outer layer 11b2. The inner layer 11b1 functions as a buffer layer for buffering an external force applied to the bare fiber 11a from the outside. As the resin constituting the inner layer 11b1, a resin having high elasticity (for example, a silicone resin or an ultraviolet curable resin) is suitable. The outer layer 11b2 functions as a protective layer for preventing the bare fiber 11a from being damaged by an external force applied to the bare fiber 11a. As the resin constituting the outer layer 11b2, a resin having high hardness (for example, polyamide resin or polyester resin) is suitable.

なお、樹脂層11bの構成は、上述した構成に限定されるものではなく、適宜選択することができる。例えば、樹脂層11bは、1層の樹脂層により構成されていてもよいし、図1に示すように2層の樹脂層により構成されていてもよいし、3層以上の樹脂層により構成されていてもよい。 The structure of the resin layer 11b is not limited to the above-mentioned structure, and can be appropriately selected. For example, the resin layer 11b may be composed of one resin layer, may be composed of two resin layers as shown in FIG. 1, or may be composed of three or more resin layers. May be.

(検知線12a,12b及び引き裂き紐13)
検知線12a,12bの各々は、特許請求の範囲に記載の1又は複数の検知線の一例である。本実施形態においては、検知線12aが第1の検知線であり、検知線12bが第2の検知線であるものとして説明する。本実施形態において、検知線12a,12bの各々は、何れも金属製(本実施形態においては銅製)である。しかし、検知線12a,12bを構成する金属は、銅に限定されるものではなく、適宜選択することができる。また、検知線12a,12bの表面は、樹脂層により被覆されていてもよい。
(Detection lines 12a, 12b and tear string 13)
Each of the detection lines 12a and 12b is an example of one or more detection lines described in the claims. In the present embodiment, it is assumed that the detection line 12a is the first detection line and the detection line 12b is the second detection line. In the present embodiment, each of the detection lines 12a and 12b is made of metal (made of copper in this embodiment). However, the metal constituting the detection lines 12a and 12b is not limited to copper and can be appropriately selected. Further, the surfaces of the detection lines 12a and 12b may be covered with a resin layer.

引き裂き紐13は、特許請求の範囲に記載の1又は複数の引き裂き紐の一例である。本実施形態において、引き裂き紐13は、引っ張り強度が高い繊維により構成されていることが好ましい。引っ張り強度が高い繊維の一例としては、アラミド繊維、カーボン繊維、及びガラス繊維などが挙げられる。 The tear string 13 is an example of one or more tear strings described in the claims. In the present embodiment, the tear cord 13 is preferably made of fibers having high tensile strength. Examples of fibers having high tensile strength include aramid fibers, carbon fibers, and glass fibers.

検知線12a,12b及び引き裂き紐13の各々は、光ファイバ心線11の外側面(樹脂層11bの表面)に沿って、且つ、互いに交差せずに各々がらせん状に、光ファイバ心線11に巻き付けられている。すなわち、検知線12a,12b及び引き裂き紐13の各々は、光ファイバ心線11の中心軸に沿った方向を進行方向(例えば、図1の(a)に図示した斜視図の左側から右側へ向かう方向)として、進行方向に進むにしたがって時計方向に回転するように、光ファイバ心線11に巻き付けられている。 Each of the detection lines 12a and 12b and the tear cord 13 spirals along the outer surface (surface of the resin layer 11b) of the optical fiber core wire 11 and does not intersect with each other. Wrapped around. That is, each of the detection lines 12a and 12b and the tear string 13 travels in the traveling direction (for example, from the left side to the right side of the perspective view shown in FIG. 1A) in the direction along the central axis of the optical fiber core wire 11. As a direction), it is wound around the optical fiber core wire 11 so as to rotate clockwise as it advances in the traveling direction.

図1の(a)に示すように、上記進行方向に沿った区間の長さであって、検知線12a,12b及び引き裂き紐13の各々が光ファイバ心線11の中心軸周りに360°回転するために要する区間の長さを1ピッチと呼ぶ。 As shown in FIG. 1A, the length of the section along the traveling direction is such that the detection lines 12a and 12b and the tear string 13 each rotate 360 ° around the central axis of the optical fiber core wire 11. The length of the section required for this is called one pitch.

検知線12aのピッチ、検知線12bのピッチ、及び引き裂き紐13のピッチの各々は、これらが光ファイバ心線11に巻き付けられている全区間に亘って均一であることが好ましい。 It is preferable that the pitch of the detection line 12a, the pitch of the detection line 12b, and the pitch of the tear string 13 are uniform over the entire section around which the optical fiber core wire 11 is wound.

また、検知線12aのピッチ、検知線12bのピッチ、及び引き裂き紐13のピッチの各々は、光ファイバ心線11の全区間を平均した場合に等しいことが好ましく、光ファイバ心線11の全区間に亘って等しいことがより好ましい。 Further, each of the pitch of the detection line 12a, the pitch of the detection line 12b, and the pitch of the tear string 13 is preferably equal to the average of all the sections of the optical fiber core wire 11, and all the sections of the optical fiber core wire 11 are equal to each other. It is more preferable that they are equal over.

また、光ファイバ心線11を側方から平面視した場合に、検知線12a,12b及び引き裂き紐13の各々は、等間隔に配置されていることが好ましい。具体的には、図1の(a)に示した斜視図において、引き裂き紐13と検知線12aとの間隔と、検知線12aと検知線12bとの間隔と、検知線12aと次のターンの引き裂き紐13との間隔とは、等間隔であることが好ましい。 Further, when the optical fiber core wire 11 is viewed in a plan view from the side, it is preferable that the detection wires 12a and 12b and the tear cord 13 are arranged at equal intervals. Specifically, in the perspective view shown in FIG. 1A, the distance between the tear string 13 and the detection line 12a, the distance between the detection line 12a and the detection line 12b, and the distance between the detection line 12a and the next turn The distance from the tear string 13 is preferably equal.

これらの構成によれば、光ファイバアッセンブリ10の全区間において、検知線12aのピッチ、検知線12bのピッチ、及び引き裂き紐13のピッチのうち何れか2つが互いに交差することを防ぐことができる。したがって、光ファイバアッセンブリ10を屈曲させた場合であっても、光ファイバ心線11の側面のいずれかの箇所に応力が集中することを防ぐことができる。 According to these configurations, it is possible to prevent any two of the pitch of the detection line 12a, the pitch of the detection line 12b, and the pitch of the tear string 13 from intersecting with each other in the entire section of the optical fiber assembly 10. Therefore, even when the optical fiber assembly 10 is bent, it is possible to prevent stress from concentrating on any part of the side surface of the optical fiber core wire 11.

(樹脂層14)
図1の(a)及び(b)に示すように、樹脂層14は、ベアファイバ11aの少なくとも一部区間において、検知線12a,12bと、引き裂き紐13と、光ファイバ心線11の外側面とを被覆している。樹脂層14は、特許請求の範囲に記載の第1の樹脂層の一例である。
(Resin layer 14)
As shown in FIGS. 1A and 1B, in at least a part of the bare fiber 11a, the resin layer 14 includes the detection lines 12a and 12b, the tear cord 13, and the outer surface of the optical fiber core wire 11. And is covered. The resin layer 14 is an example of the first resin layer described in the claims.

樹脂層14は、検知線12a,12b及び引き裂き紐13を光ファイバ心線11の外側面に対して接着する機能を有する。 The resin layer 14 has a function of adhering the detection wires 12a and 12b and the tear cord 13 to the outer surface of the optical fiber core wire 11.

光ファイバアッセンブリ10において、樹脂層14は、光ファイバ心線11の全区間のうち1ピッチ以上の区間に亘って設けられていることが好ましい。また、両端部がそれぞれ後述するレーザユニットLU及び出力ヘッドOHに結合される前の状態の光ファイバアッセンブリ10において、樹脂層14は、光ファイバ心線11の全区間に亘って設けられていることが好ましい。 In the optical fiber assembly 10, the resin layer 14 is preferably provided over a section of one pitch or more in the entire section of the optical fiber core wire 11. Further, in the optical fiber assembly 10 in a state before both ends are coupled to the laser unit LU and the output head OH, which will be described later, the resin layer 14 is provided over the entire section of the optical fiber core wire 11. Is preferable.

樹脂層14を構成する材料は、特に限定されるものではなく、適宜選択することができる。しかし、図2を参照して後述するように、引き裂き紐13をほどくことによって、樹脂層14を光ファイバ心線11の外側面から除去すること、換言すれば、検知線12a,12bを光ファイバ心線11の外側面から離間させることを想定している場合には、樹脂層11bの表層(本実施形態においては外側層11b2)を構成する樹脂の融点が樹脂層14を構成する樹脂の融点より高いことが好ましい。 The material constituting the resin layer 14 is not particularly limited and may be appropriately selected. However, as will be described later with reference to FIG. 2, the resin layer 14 is removed from the outer surface of the optical fiber core wire 11 by unwinding the tear string 13, in other words, the detection lines 12a and 12b are removed from the optical fiber. When it is assumed that the core wire 11 is separated from the outer surface, the melting point of the resin constituting the surface layer (outer layer 11b2 in the present embodiment) of the resin layer 11b is the melting point of the resin constituting the resin layer 14. Higher is preferable.

このような構成の一例としては、外側層11b2を構成する樹脂として融点が230℃であるポリエステル樹脂を採用し、樹脂層14を構成する樹脂として融点が190℃であるポリアミド樹脂を採用する構成が挙げられる。 As an example of such a configuration, a polyester resin having a melting point of 230 ° C. is used as the resin constituting the outer layer 11b2, and a polyamide resin having a melting point of 190 ° C. is used as the resin constituting the resin layer 14. Can be mentioned.

(サーミスタ15)
上述したように、光ファイバアッセンブリ10においては、引っ張り強度が高い繊維からなる引き裂き紐13を採用することが好ましい。この場合、図2の(a)に示すように、その任意の一部区間において引き裂き紐13を引っ張ることにより、引き裂き紐13を光ファイバ心線11からほどくことができる。図2の(a)に示した例では、光ファイバアッセンブリ10の一方の端部から凡そ2ターン分の区間に亘って、光ファイバ心線11をほどいている。以下においては、図2の(a)に示した光ファイバ心線11をほどいた区間を除去区間10aと呼ぶ。
(Thermistor 15)
As described above, in the optical fiber assembly 10, it is preferable to use a tear cord 13 made of fibers having high tensile strength. In this case, as shown in FIG. 2A, the tear cord 13 can be unwound from the optical fiber core wire 11 by pulling the tear cord 13 in any part of the section. In the example shown in FIG. 2A, the optical fiber core wire 11 is unwound from one end of the optical fiber assembly 10 over a section for about two turns. In the following, the section in which the optical fiber core wire 11 shown in FIG. 2A is unwound is referred to as a removal section 10a.

引き裂き紐13のほどいた部分は、邪魔であるため、適宜切り取ることが好ましい。本実施形態では、図2の(a)に示したA−A’線の位置において引き裂き紐13を切断している。 Since the unwound portion of the tear string 13 is an obstacle, it is preferable to cut it appropriately. In this embodiment, the tear string 13 is cut at the position of the AA'line shown in FIG. 2A.

除去区間10aにおいては、引き裂き紐13をほどくことによって、樹脂層14にらせん状の破断領域ができる。なお、図2の(a)に示した仮想線(二点鎖線)は、ほどく前の引き裂き紐13が巻き付けられていた位置を示す。 In the removal section 10a, the resin layer 14 is formed with a spiral fracture region by unwinding the tear string 13. The virtual line (dashed line) shown in FIG. 2A indicates the position where the tear string 13 before unwinding was wound.

この破断領域をきっかけとして、除去区間10aに設けられている樹脂層14は、光ファイバ心線11の外側面から除去することができる。特に、樹脂層11bの表層(本実施形態においては外側層11b2)を構成する樹脂として、その融点が樹脂層14を構成する樹脂の融点より高い樹脂を採用している場合には、樹脂層14が樹脂層11bの表層に結合する力を適度に抑制することができるため、除去区間10aに設けられている樹脂層14を光ファイバ心線11の外側面から容易に除去することができる。 With this fracture region as a trigger, the resin layer 14 provided in the removal section 10a can be removed from the outer surface of the optical fiber core wire 11. In particular, when a resin having a melting point higher than the melting point of the resin constituting the resin layer 14 is used as the resin constituting the surface layer (outer layer 11b2 in the present embodiment) of the resin layer 11b, the resin layer 14 Is capable of appropriately suppressing the force of the resin layer 11b to bond to the surface layer, so that the resin layer 14 provided in the removal section 10a can be easily removed from the outer surface of the optical fiber core wire 11.

その結果、図2の(b)に示すように、除去区間10aに巻き付けられていた検知線12a,12bを光ファイバ心線11からほどくことができる。なお、図2の(b)に示した仮想線は、ほどく前の検知線12a,12bが巻き付けられていた位置を示す。 As a result, as shown in FIG. 2B, the detection lines 12a and 12b wound around the removal section 10a can be unwound from the optical fiber core wire 11. The virtual line shown in FIG. 2B indicates the position where the detection lines 12a and 12b before unwinding were wound.

光ファイバ心線11からほどかれることによって光ファイバ心線11の外側面から離間した検知線12a,12bの端部の各々には、それぞれ、サーミスタ15の各端子を接続(本実施形態においては半田付け)することができる(図3の(c)参照)。すなわち、図3の(c)に示した光ファイバアッセンブリ10において、検知線12a,12bの一方の端部同士は、サーミスタ15を介して導通している。 Each terminal of the thermistor 15 is connected to each of the ends of the detection wires 12a and 12b separated from the outer surface of the optical fiber core wire 11 by being unwound from the optical fiber core wire 11 (solder in this embodiment). (See (c) in FIG. 3). That is, in the optical fiber assembly 10 shown in FIG. 3 (c), one end of the detection lines 12a and 12b is electrically connected to each other via the thermistor 15.

(光ファイバアッセンブリ10の効果)
光ファイバアッセンブリ10は、光ファイバ心線11と、光ファイバ心線11の外側面に沿って配置された検知線12a,12b及び引き裂き紐13であって、光ファイバ心線11の少なくとも一部区間において、互いに交差せずに各々がらせん状に巻き付けられた検知線12a,12b及び引き裂き紐13と、上記少なくとも一部区間において、検知線12a,12b及び引き裂き紐13を被覆している樹脂層14と、を備えている。
(Effect of optical fiber assembly 10)
The optical fiber assembly 10 is an optical fiber core wire 11, detection lines 12a and 12b arranged along the outer surface of the optical fiber core wire 11, and a tear cord 13, and is at least a part of the optical fiber core wire 11. In the above, the detection lines 12a and 12b and the tear string 13 which are spirally wound around each other without intersecting each other, and the resin layer 14 which covers the detection lines 12a and 12b and the tear string 13 in at least a part of the above sections. And have.

光ファイバアッセンブリ10においては、検知線12a,12b及び引き裂き紐13の各々が、光ファイバ心線11の外側面に沿って互いに交差せずにらせん状に巻き付けられている。そのため、光ファイバアッセンブリ10は、検知線12a,12b同士が交差したり、検知線12a,12bの何れかと引き裂き紐13とが交差したりすることを防ぐことができる。また、光ファイバアッセンブリ10が複数の引き裂き紐を備えている場合には、引き裂き紐同士が交差することを防ぐことができる。したがって、光ファイバアッセンブリ10は、光ファイバ心線11を屈曲させた場合であっても、光ファイバ心線11の側圧に起因する伝送損失を低減させることができる。 In the optical fiber assembly 10, each of the detection wires 12a and 12b and the tear cord 13 is spirally wound along the outer surface of the optical fiber core wire 11 without intersecting with each other. Therefore, the optical fiber assembly 10 can prevent the detection lines 12a and 12b from intersecting with each other and the tear string 13 from intersecting with any of the detection lines 12a and 12b. Further, when the optical fiber assembly 10 includes a plurality of tear cords, it is possible to prevent the tear cords from crossing each other. Therefore, the optical fiber assembly 10 can reduce the transmission loss due to the lateral pressure of the optical fiber core wire 11 even when the optical fiber core wire 11 is bent.

また、光ファイバアッセンブリ10においては、検知線12a,12bが光ファイバ心線11の外側面に沿って巻き付けられているため、光ファイバ心線11と検知線12a,12bとが著しく離間することを防ぐことができる。したがって、光ファイバアッセンブリ10は、光ファイバ心線11が損傷を受けたことを迅速に検知することができる。 Further, in the optical fiber assembly 10, since the detection lines 12a and 12b are wound along the outer surface of the optical fiber core wire 11, the optical fiber core wire 11 and the detection lines 12a and 12b are significantly separated from each other. Can be prevented. Therefore, the optical fiber assembly 10 can quickly detect that the optical fiber core wire 11 has been damaged.

以上のように、光ファイバアッセンブリ10は、光ファイバ心線11の側圧に起因する伝送損失を低減させつつ、光ファイバ心線11が損傷を受けたことを迅速に検知することができる。 As described above, the optical fiber assembly 10 can quickly detect that the optical fiber core wire 11 has been damaged while reducing the transmission loss due to the lateral pressure of the optical fiber core wire 11.

なお、本実施形態においては、特許請求の範囲に記載の光ファイバの一例として、光ファイバ心線11を採用して説明した。しかし、特許請求の範囲に記載の光ファイバの一例として、樹脂層11bを省略したベアファイバ11aを採用することもできる。 In the present embodiment, the optical fiber core wire 11 has been adopted as an example of the optical fiber described in the claims. However, as an example of the optical fiber described in the claims, a bare fiber 11a in which the resin layer 11b is omitted can also be adopted.

また、光ファイバアッセンブリ10において、特許請求の範囲に記載の1又は複数の検知線は、複数の検知線(本実施形態においては2本の検知線12a,12b)であることが好ましい。 Further, in the optical fiber assembly 10, the one or more detection lines described in the claims are preferably a plurality of detection lines (two detection lines 12a and 12b in the present embodiment).

上記の構成によれば、単一の検知線を備えた光ファイバアッセンブリであって、検知線のピッチが光ファイバアッセンブリ10と等しく構成された光ファイバアッセンブリと比較して、光ファイバ心線11の外側面に沿って巻き付けられた検知線の、外側面における密度を高めることができる。したがって、光ファイバ心線11が損傷を受けたことをより迅速に検知することができる。 According to the above configuration, the optical fiber core wire 11 is compared with the optical fiber assembly having a single detection line and having the same detection line pitch as the optical fiber assembly 10. The density of the detection line wound along the outer surface on the outer surface can be increased. Therefore, it is possible to more quickly detect that the optical fiber core wire 11 has been damaged.

また、光ファイバアッセンブリ10において、上記複数の検知線のうち2本の検知線を第1の検知線(図1に示した検知線12a)及び第2の検知線(図1に示した検知線12b)として、上記第1の検知線及び上記第2の検知線の一方の端部同士は、サーミスタ15を介して導通している、ことが好ましい。 Further, in the optical fiber assembly 10, two of the plurality of detection lines are the first detection line (detection line 12a shown in FIG. 1) and the second detection line (detection line shown in FIG. 1). As 12b), it is preferable that one end of the first detection line and the second detection line are electrically connected to each other via the thermistor 15.

上記の構成によれば、第1の検知線及び第2の検知線の他方の端部同士の間における抵抗値であって、サーミスタの抵抗値を含む抵抗値をモニターすることによって、サーミスタ近傍の温度をモニターすることができる。たとえば、光ファイバアッセンブリ10を加工のためのレーザシステムLSが備えているデリバリファイバとして採用する場合であれば、サーミスタ15をレーザシステムLSの出力ヘッドOH内に配置することによって、出力ヘッドOH内の温度をモニターすることができる。以上のように、光ファイバアッセンブリ10は、光ファイバ心線11が損傷を受けたことを検知することができることに加えて、サーミスタ15近傍の温度をモニターすることができる。 According to the above configuration, the resistance value between the other ends of the first detection line and the second detection line, which is near the thermistor by monitoring the resistance value including the resistance value of the thermistor. The temperature can be monitored. For example, when the optical fiber assembly 10 is adopted as the delivery fiber provided in the laser system LS for processing, the thermistor 15 is arranged in the output head OH of the laser system LS, so that the inside of the output head OH The temperature can be monitored. As described above, the optical fiber assembly 10 can detect that the optical fiber core wire 11 has been damaged, and can also monitor the temperature in the vicinity of the thermistor 15.

また、光ファイバアッセンブリ10において、樹脂層14は、光ファイバ心線11の全区間のうち1ピッチ以上の区間に亘って設けられている、ことが好ましい。 Further, in the optical fiber assembly 10, it is preferable that the resin layer 14 is provided over one pitch or more of all the sections of the optical fiber core wire 11.

樹脂層14は、検知線12a,12b、引き裂き紐13、及び光ファイバ心線11の外側面を被覆しているので、検知線12a,12b及び引き裂き紐13を上記外側面に対して密着させることができる。光ファイバアッセンブリ10においては、このような樹脂層14が光ファイバ心線11の全区間のうち1ピッチ以上の区間に亘って設けられているため、検知線12a,12b及び引き裂き紐13の各々を上記外側面に対して、十分な強度で固定することができる。したがって、例えば、光ファイバアッセンブリ10を収容するチューブ(図3参照)に光ファイバアッセンブリ10を挿入するような場合に、光ファイバアッセンブリ10は、作業性を高めることができる。 Since the resin layer 14 covers the outer surfaces of the detection wires 12a and 12b, the tear cord 13, and the optical fiber core wire 11, the detection wires 12a and 12b and the tear cord 13 should be brought into close contact with the outer surface. Can be done. In the optical fiber assembly 10, since such a resin layer 14 is provided over a section of one pitch or more in the entire section of the optical fiber core wire 11, each of the detection lines 12a and 12b and the tear string 13 is provided. It can be fixed to the outer surface with sufficient strength. Therefore, for example, when the optical fiber assembly 10 is inserted into a tube (see FIG. 3) that houses the optical fiber assembly 10, the optical fiber assembly 10 can improve workability.

また、光ファイバアッセンブリ10において、光ファイバ心線11は、ベアファイバ11aと、ベアファイバ11aを被覆する樹脂層11bと、を含み、樹脂層11bの表層を構成する樹脂の融点は、樹脂層14を構成する樹脂の融点より高い、ことが好ましい。 Further, in the optical fiber assembly 10, the optical fiber core wire 11 includes a bare fiber 11a and a resin layer 11b covering the bare fiber 11a, and the melting point of the resin constituting the surface layer of the resin layer 11b is the resin layer 14. It is preferably higher than the melting point of the resin constituting the above.

光ファイバアッセンブリ10を製造する製造方法としては、例えば、(1)ベアファイバ11aを線引きする工程と、(2)樹脂層11bを形成する工程と、(3)検知線12a,12b及び引き裂き紐13を光ファイバ心線11の外側面(樹脂層11bの表面)に巻き付ける工程と、(4)樹脂層14を形成する工程と、を含む製造方法が考えられる。 Examples of the manufacturing method for manufacturing the optical fiber assembly 10 include (1) a step of drawing a bare fiber 11a, (2) a step of forming a resin layer 11b, and (3) detection lines 12a and 12b and a tear string 13. A manufacturing method including a step of winding the optical fiber core wire 11 around the outer surface (surface of the resin layer 11b) and (4) a step of forming the resin layer 14 can be considered.

上記の構成によれば、樹脂層11bの表層を構成する樹脂の融点が樹脂層14を構成する樹脂の融点より高いため、樹脂層14を形成する工程において、樹脂層14が樹脂層11bに融着することを防ぐことができる。その結果、光ファイバアッセンブリ10は、樹脂層14のみを光ファイバ心線11の外側面から除去する場合に、樹脂層14を容易に除去することができる。 According to the above configuration, since the melting point of the resin constituting the surface layer of the resin layer 11b is higher than the melting point of the resin constituting the resin layer 14, the resin layer 14 is melted into the resin layer 11b in the step of forming the resin layer 14. You can prevent it from being worn. As a result, the optical fiber assembly 10 can easily remove the resin layer 14 when only the resin layer 14 is removed from the outer surface of the optical fiber core wire 11.

〔第2の実施形態〕
本発明の第2の実施形態に係る光ケーブル100について、図3を参照して説明する。図3は、光ケーブル100の横断面図である。なお、第1の実施形態にて説明した光ファイバアッセンブリ10(図1及び図2参照)に関する説明は、本実施形態において省略する。
[Second Embodiment]
The optical cable 100 according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a cross-sectional view of the optical cable 100. The description of the optical fiber assembly 10 (see FIGS. 1 and 2) described in the first embodiment will be omitted in the present embodiment.

図3に示すように、光ケーブル100は、光ファイバアッセンブリ10と、インナーチューブ20と、アウターチューブ30とを備えている。 As shown in FIG. 3, the optical cable 100 includes an optical fiber assembly 10, an inner tube 20, and an outer tube 30.

インナーチューブ20は、光ファイバアッセンブリ10を収容する。本実施形態では、インナーチューブ20として、樹脂製(本実施形態においてはテトラフルオロエチレン樹脂製)の樹脂チューブと、導線(例えば銅線)を編み上げることにより構成された編組線とにより構成されている。 The inner tube 20 accommodates the optical fiber assembly 10. In the present embodiment, the inner tube 20 is composed of a resin tube made of resin (made of tetrafluoroethylene resin in this embodiment) and a braided wire formed by knitting a conducting wire (for example, a copper wire). ..

製造時にロールに巻き取られた光ファイバアッセンブリ10は、用途に応じた長さに切り出されたうえ、インナーチューブ20に挿入される。 The optical fiber assembly 10 wound on the roll at the time of manufacturing is cut out to a length suitable for the intended use and then inserted into the inner tube 20.

アウターチューブ30は、ベローズ31と、保護層32とからなる。ベローズ31は、金属製(本実施形態においてはステンレス鋼製)のチューブであり、側壁が蛇腹形状に成型されたチューブである。保護層32は、ベローズ31の外側面にコーティングされた樹脂層である。アウターチューブ30は、光ファイバアッセンブリ10と、インナーチューブ20とを収容する。 The outer tube 30 includes a bellows 31 and a protective layer 32. The bellows 31 is a metal tube (stainless steel in this embodiment), and the side wall is formed into a bellows shape. The protective layer 32 is a resin layer coated on the outer surface of the bellows 31. The outer tube 30 accommodates the optical fiber assembly 10 and the inner tube 20.

光ケーブル100は、光ファイバアッセンブリ10と同様の効果を奏する。また、光ケーブル100は、インナーチューブ20及びアウターチューブ30を備えていることにより、光ファイバアッセンブリ10を外部から受けうる様々な衝撃から守ることができる。 The optical cable 100 has the same effect as the optical fiber assembly 10. Further, since the optical cable 100 includes the inner tube 20 and the outer tube 30, it is possible to protect the optical fiber assembly 10 from various impacts that can be received from the outside.

なお、本実施形態において、光ケーブル100は、インナーチューブ20及びアウターチューブ30を備えているものとして説明した。しかし、光ケーブル100においては、求められる耐衝撃性や、取り回しのしやすさ等に応じて、適宜、インナーチューブ20及びアウターチューブ30の何れかを省略することもできし、インナーチューブ20及びアウターチューブ30に加えて更なるチューブを追加することもできる。 In the present embodiment, the optical cable 100 has been described as including the inner tube 20 and the outer tube 30. However, in the optical cable 100, either the inner tube 20 or the outer tube 30 can be omitted as appropriate depending on the required impact resistance, ease of handling, and the like, and the inner tube 20 and the outer tube 20 can be omitted. In addition to 30, additional tubes can be added.

〔第3の実施形態〕
本発明の第3の実施形態に係るファイバレーザシステムFLSついて、図4を参照して説明する。図4は、ファイバレーザシステムFLSの構成図である。
[Third Embodiment]
The fiber laser system FLS according to the third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a block diagram of the fiber laser system FLS.

ファイバレーザシステムFLSは、出力デリバリファイバODFとして、第2の実施形態において説明した光ケーブル100を採用している。なお、第1の実施形態において説明した光ファイバアッセンブリ10(図1及び図2参照)に関する説明と、第2の実施形態において説明した光ケーブル100(図3参照)に関する説明とは、本実施形態において省略する。ファイバレーザシステムFLSは、特許請求の範囲に記載のレーザシステムの一例である。 The fiber laser system FLS employs the optical cable 100 described in the second embodiment as the output delivery fiber ODF. The description of the optical fiber assembly 10 (see FIGS. 1 and 2) described in the first embodiment and the description of the optical cable 100 (see FIG. 3) described in the second embodiment are described in the present embodiment. Omit. The fiber laser system FLS is an example of the laser system described in the claims.

また、本実施形態において用いられている接続との表現は、2つの部材が光学的に結合されていることを意味する。 Further, the expression “connection” used in the present embodiment means that the two members are optically connected.

ファイバレーザシステムFLSは、加工対象物であるワークWを加工するためのレーザ装置であり、図4に示すように、n個のファイバレーザユニットFLU1〜FLUn、n個のレーザデリバリファイバLDF1〜LDFn、出力コンバイナOC、出力デリバリファイバODF、及び出力ヘッドOHを備えている。ファイバレーザユニットFLU1〜FLUnとレーザデリバリファイバLDF1〜LDFnとは、互いに一対一に対応する。ここで、nは、1以上の任意の自然数であり、ファイバレーザユニットFLU1〜FLUn及びレーザデリバリファイバLDF1〜LDFnの個数を表す。なお、図4においては、n=7の場合のファイバレーザシステムFLSの構成例を示している。また、出力コンバイナOCは、請求の範囲に記載の合波部の一態様であり、n個の入力ポートと1つの出力ポートを備えている。出力コンバイナOCは、各入力ポートに入力されたn個のレーザ光を1つのレーザ光に合波し、合波したレーザ光を出力ポートから出力する。 The fiber laser system FLS is a laser device for processing a work W, which is an object to be processed. As shown in FIG. 4, n fiber laser units FLU1 to FLUN, n laser delivery fibers LDF1 to LDFn, It includes an output combiner OC, an output delivery fiber ODF, and an output head OH. The fiber laser units FLU1 to FLUN and the laser delivery fibers LDF1 to LDFn have a one-to-one correspondence with each other. Here, n is an arbitrary natural number of 1 or more, and represents the number of the fiber laser units FLU1 to FLUN and the laser delivery fibers LDF1 to LDFn. Note that FIG. 4 shows a configuration example of the fiber laser system FLS when n = 7. Further, the output combiner OC is one aspect of the combiner described in the claims, and includes n input ports and one output port. The output combiner OC combines n laser beams input to each input port into one laser beam, and outputs the combined laser beam from the output port.

ファイバレーザユニットFLUi(iは1以上n以下の自然数)は、レーザ光を生成する。本実施形態においては、前方励起型のファイバレーザをファイバレーザユニットFLU1〜FLUnとして用いている。ファイバレーザユニットFLUiは、対応するレーザデリバリファイバLDFiの入力端に接続されている。ファイバレーザユニットFLUiにて生成されたレーザ光は、このレーザデリバリファイバLDFiに入力される。 The fiber laser unit FLUi (i is a natural number of 1 or more and n or less) generates a laser beam. In this embodiment, a forward-excited fiber laser is used as the fiber laser units FLU1 to FLUN. The fiber laser unit FLUi is connected to the input end of the corresponding laser delivery fiber LDFi. The laser light generated by the fiber laser unit FLUi is input to the laser delivery fiber LDFi.

レーザデリバリファイバLDFiは、対応するファイバレーザユニットFLUiにて生成されたレーザ光を導波する。レーザデリバリファイバLDF1〜LDFnは、シングルモードファイバであってもよいし、モード数が10以下のフューモードファイバであってもよい。 The laser delivery fiber LDFi guides the laser light generated by the corresponding fiber laser unit FLUi. The laser delivery fibers LDF1 to LDFn may be single-mode fibers or fumode fibers having 10 or less modes.

本実施形態においては、フューモードファイバをレーザデリバリファイバLDF1〜LDFnとして用いている。レーザデリバリファイバLDFiの出力端は、出力コンバイナOCの入力ポートに接続されている。ファイバレーザユニットFLUiにて生成され、レーザデリバリファイバLDFiを導波されたレーザ光は、この入力ポートを介して出力コンバイナOCに入力される。 In this embodiment, the fumode fiber is used as the laser delivery fibers LDF1 to LDFn. The output end of the laser delivery fiber LDFi is connected to the input port of the output combiner OC. The laser light generated by the fiber laser unit FLUi and guided through the laser delivery fiber LDFi is input to the output combiner OC via this input port.

出力コンバイナOCは、ファイバレーザユニットFLU1〜FLUnの各々にて生成され、レーザデリバリファイバLDF1〜LDFnの各々を導波されたレーザ光を合波する。出力コンバイナOCの出力ポートは、出力デリバリファイバODFの入力端に接続されている。出力コンバイナOCにて合波されたレーザ光は、この出力デリバリファイバODFに入力される。すなわち、出力デリバリファイバODFの入射面は、出力コンバイナOCを介して複数のファイバレーザユニットFLUiに結合されている。 The output combiner OC combines the laser light generated by each of the fiber laser units FLU1 to FLUN and guided through each of the laser delivery fibers LDF1 to LDFn. The output port of the output combiner OC is connected to the input end of the output delivery fiber ODF. The laser beam combined with the output combiner OC is input to this output delivery fiber ODF. That is, the incident surface of the output delivery fiber ODF is coupled to the plurality of fiber laser units FLUi via the output combiner OC.

出力デリバリファイバODFは、出力コンバイナOCにて合波されたレーザ光を導波する。本実施形態においては、マルチモードファイバを出力デリバリファイバODFとして用いている。出力デリバリファイバODFの出力端(図2の(c)に示した光ファイバ心線11の端部)は、出力ヘッドOHに接続されている。また、出力デリバリファイバODFの端部に設けられたサーミスタ(図2の(c)に図示したサーミスタ15)は、出力ヘッドOHの筐体に固定されている。この構成によれば、ファイバレーザシステムFLSは、2本の検知線(図2の(c)に図示した検知線12a,12b)のサーミスタとは逆側の端部同士の間における抵抗値であって、サーミスタの抵抗値を含む抵抗値をモニターすることによって、出力ヘッドOHの筐体の温度をモニターすることができる。 The output delivery fiber ODF guides the laser beam combined with the output combiner OC. In this embodiment, a multimode fiber is used as an output delivery fiber ODF. The output end of the output delivery fiber ODF (the end of the optical fiber core wire 11 shown in FIG. 2C) is connected to the output head OH. Further, the thermistor (thermistor 15 shown in FIG. 2C) provided at the end of the output delivery fiber ODF is fixed to the housing of the output head OH. According to this configuration, the fiber laser system FLS is a resistance value between the ends of the two detection lines (detection lines 12a and 12b shown in FIG. 2C) opposite to the thermistor. By monitoring the resistance value including the resistance value of the thermistor, the temperature of the housing of the output head OH can be monitored.

また、出力ヘッドOHとワークWとの間には、出力ヘッドOHから出射されたレーザ光をワークWの表面において集束するための空間光学系(例えば凸レンズ、図4には不図示)が設けられている。出力コンバイナOCにて合波されたレーザ光は、この出力ヘッドOHから出射され、上記空間光学系により集束された状態でワークWに照射される。 Further, a spatial optical system (for example, a convex lens, not shown in FIG. 4) for focusing the laser beam emitted from the output head OH on the surface of the work W is provided between the output head OH and the work W. ing. The laser beam combined with the output combiner OC is emitted from the output head OH and is irradiated to the work W in a state focused by the spatial optical system.

なお、本実施形態では、請求の範囲に記載の合波部の一例として出力コンバイナOCを採用している。しかし、本発明の一態様では、請求の範囲に記載の合波部の一例として、複数の凸レンズを含む空間光学系を採用することもできる。この空間光学系がn個の凸レンズにより構成されている場合、各凸レンズは、各ファイバレーザユニットFLUiのレーザデリバリファイバLDFiから出射されたレーザ光を集束させ、且つ、集束された各レーザ光を出力デリバリファイバODFのコアに結合するように配置されていればよい。 In this embodiment, the output combiner OC is adopted as an example of the combine unit described in the claims. However, in one aspect of the present invention, a spatial optical system including a plurality of convex lenses can be adopted as an example of the wave junction described in the claims. When this spatial optical system is composed of n convex lenses, each convex lens focuses the laser light emitted from the laser delivery fiber LDFi of each fiber laser unit FLUi, and outputs each focused laser light. It may be arranged so as to be coupled to the core of the delivery fiber ODF.

(ファイバレーザユニットの構成)
ファイバレーザシステムFLSが備えるファイバレーザユニットFLU1の構成について、引き続き図4を参照して説明する。なお、ファイバレーザユニットFLU2〜FLUnも、ファイバレーザユニットFLU1と同様に構成されている。
(Structure of fiber laser unit)
The configuration of the fiber laser unit FLU1 included in the fiber laser system FLS will be described with reference to FIG. The fiber laser units FLU2 to FLUN are also configured in the same manner as the fiber laser unit FLU1.

ファイバレーザユニットFLU1は、前方向励起型のファイバレーザであり、図4に示すように、m個の励起光源PS1〜PSm、m個の励起デリバリファイバPDF1〜PDFm、励起コンバイナPC、高反射ファイバブラッググレーティングFBG−HR、増幅用ファイバAF、及び低反射ファイバブラッググレーティングFBG−LRを備えている。すなわち、ファイバレーザユニットFLU1は、共振器型のファイバレーザユニットである。励起光源PS1〜PSmと励起デリバリファイバPDF1〜PDFmとは、互いに一対一に対応する。ここで、mは、2以上の任意の自然数であり、励起光源PS1〜PSm及び励起デリバリファイバPDF1〜PDFmの個数を表す。なお、図4においては、m=6の場合のファイバレーザユニットFLU1の構成例を示している。 The fiber laser unit FLU1 is a forward-pumped fiber laser, and as shown in FIG. 4, m excitation light sources PS1 to PSm, m excitation delivery fibers PDF1 to PDFm, an excitation combiner PC, and a high-reflection fiber Bragg. It includes a grating FBG-HR, an amplification fiber AF, and a low reflection fiber Bragg grating FBG-LR. That is, the fiber laser unit FLU1 is a resonator type fiber laser unit. The excitation light sources PS1 to PSm and the excitation delivery fibers PDF1 to PDFm have a one-to-one correspondence with each other. Here, m is an arbitrary natural number of 2 or more, and represents the number of excitation light sources PS1 to PSm and excitation delivery fibers PDF1 to PDFm. Note that FIG. 4 shows a configuration example of the fiber laser unit FLU1 when m = 6.

励起光源PSj(jは1以上m以下の自然数)は、励起光を生成する。本実施形態においては、レーザダイオードを励起光源PS1〜PSmとして用いている。励起光源PSjは、対応する励起デリバリファイバPDFjの入力端に接続されている。励起光源PSjにて生成された励起光は、この励起デリバリファイバPDFiに入力される。 The excitation light source PSj (j is a natural number of 1 or more and m or less) generates excitation light. In this embodiment, the laser diode is used as the excitation light source PS1 to PSm. The excitation light source PSj is connected to the input end of the corresponding excitation delivery fiber PDFj. The excitation light generated by the excitation light source PSj is input to the excitation delivery fiber PDFi.

励起デリバリファイバPDFjは、対応する励起光源PSjにて生成された励起光を導波する。励起デリバリファイバPDFjの出力端は、励起コンバイナPCの入力ポートに接続されている。励起光源PSjにて生成され、励起デリバリファイバPDFjを導波された励起光は、この入力ポートを介して励起コンバイナPCに入力される。 The excitation delivery fiber PDFj waveguides the excitation light generated by the corresponding excitation light source PSj. The output end of the excitation delivery fiber PDFj is connected to the input port of the excitation combiner PC. The excitation light generated by the excitation light source PSj and guided through the excitation delivery fiber PDFj is input to the excitation combiner PC via this input port.

励起コンバイナPCは、励起光源PS1〜PSmの各々にて生成され、励起デリバリファイバPDF1〜PDFmの各々を導波された励起光を合波する。励起コンバイナPCの出力ポートは、高反射ファイバブラッググレーティングFBG−HRを介して増幅用ファイバAFの入力端に接続されている。励起コンバイナPCにて合波された励起光のうち、高反射ファイバブラッググレーティングFBG−HRを透過した励起光は、増幅用ファイバAFに入力される。 The excitation combiner PC is generated by each of the excitation light sources PS1 to PSm, and the excitation light guided through each of the excitation delivery fibers PDF1 to PDFm is combined. The output port of the excitation combiner PC is connected to the input end of the amplification fiber AF via a high reflection fiber Bragg grating FBG-HR. Of the excitation light combined by the excitation combiner PC, the excitation light transmitted through the highly reflective fiber Bragg grating FBG-HR is input to the amplification fiber AF.

増幅用ファイバAFは、高反射ファイバブラッググレーティングFBG−HRを透過した励起光を用いて、レーザ光を生成する。本実施形態においては、コアに希土類元素(例えばYb)が添加されたダブルクラッドファイバ(ラマンゲイン係数=1×10−13
1/W])を増幅用ファイバAFとして用いている。高反射ファイバブラッググレーティングFBG−HRを透過した励起光は、この希土類元素を反転分布状態に維持するために用いられる。増幅用ファイバAFの出力端は、低反射ファイバブラッググレーティングFBG−LRを介してレーザデリバリファイバLDF1の入力端に接続されている。高反射ファイバブラッググレーティングFBG−HRは、ある波長λ(例えば、1060nm)においてミラーとして機能し(反射率が例えば99%となり)、低反射ファイバブラッググレーティングFBG−LRは、その波長λにおいてハーフミラーとして機能する(反射率が例えば10%となる)。このため、増幅用ファイバAFは、高反射ファイバブラッググレーティングFBG−HR及び低反射ファイバブラッググレーティングFBG−LRと共に、波長λのレーザ光を発振する共振器を構成する。増幅用ファイバAFにて生成されたレーザ光のうち、この低反射ファイバブラッググレーティングFBG−LRを透過したレーザ光は、レーザデリバリファイバLDF1に入力される。
The amplification fiber AF uses the excitation light transmitted through the highly reflective fiber Bragg grating FBG-HR to generate laser light. In the present embodiment, a double clad fiber in which a rare earth element (for example, Yb) is added to the core (Raman gain coefficient = 1 × 10-13 [
1 / W]) is used as the amplification fiber AF. The excitation light transmitted through the highly reflective fiber Bragg grating FBG-HR is used to maintain this rare earth element in a population inversion. The output end of the amplification fiber AF is connected to the input end of the laser delivery fiber LDF1 via a low reflection fiber Bragg grating FBG-LR. The high-reflection fiber Bragg grating FBG-HR functions as a mirror at a certain wavelength λ (for example, 1060 nm) (reflectance is, for example, 99%), and the low-reflection fiber Bragg grating FBG-LR acts as a half mirror at that wavelength λ. It works (reflectance is, for example, 10%). Therefore, the amplification fiber AF, together with the high-reflection fiber Bragg grating FBG-HR and the low-reflection fiber Bragg grating FBG-LR, constitutes a resonator that oscillates a laser beam having a wavelength of λ. Of the laser light generated by the amplification fiber AF, the laser light transmitted through the low reflection fiber Bragg grating FBG-LR is input to the laser delivery fiber LDF1.

なお、本実施形態においては、前方励起型のファイバレーザをファイバレーザユニットFLU1〜FLUnとして用いているが、本発明は、これに限定されない。すなわち、本発明においては、後方励起型のファイバレーザをファイバレーザユニットFLU1〜FLUnとして用いることもできるし、双方向励起型のファイバレーザをファイバレーザユニットFLU1〜FLUnとして用いることもできる。 In the present embodiment, the forward-excited fiber laser is used as the fiber laser units FLU1 to FLUN, but the present invention is not limited to this. That is, in the present invention, the backward excitation type fiber laser can be used as the fiber laser units FLU1 to FLUN, or the bidirectional excitation type fiber laser can be used as the fiber laser units FLU1 to FLUN.

このように構成されたファイバレーザシステムFLSは、光ファイバアッセンブリ10と同様の効果を奏する。 The fiber laser system FLS configured in this way has the same effect as the optical fiber assembly 10.

なお、本実施形態において、ファイバレーザシステムFLSは、請求の範囲に記載のレーザユニットである各ファイバレーザユニットFLU1〜FLUnとして、共振器型のファイバレーザユニットを採用している。しかし、ファイバレーザシステムFLSは、各ファイバレーザユニットFLU1〜FLUnとして、MOPA型のファイバレーザユニットを採用することもできる。MOPA型のファイバレーザユニットは、主発振(Master Oscillator:MO)部と、MO部の後段に配置されたパワー増幅(Power Amplifier:PA)部とを備えている。MO部は、種光を生成し、PA部は、種光のパワーを増幅することによってレーザ光を生成する。なお、MOPA型のファイバレーザユニットにおいて、MO部は、共振器型のファイバレーザユニットであってもよいし、半導体レーザユニット、固体レーザユニット、液体レーザユニット、及び気体レーザユニットの何れかであってもよい。 In the present embodiment, the fiber laser system FLS employs a resonator type fiber laser unit as the fiber laser units FLU1 to FLUn, which are the laser units described in the claims. However, in the fiber laser system FLS, a MOPA type fiber laser unit can also be adopted as each fiber laser unit FLU1 to FLUN. The MOPA type fiber laser unit includes a master oscillator (MO) unit and a power amplifier (PA) unit arranged after the MO unit. The MO unit generates seed light, and the PA unit generates laser light by amplifying the power of the seed light. In the MOPA type fiber laser unit, the MO unit may be a resonator type fiber laser unit, or any of a semiconductor laser unit, a solid-state laser unit, a liquid laser unit, and a gas laser unit. May be good.

また、ファイバレーザシステムLFSは、請求の範囲に記載のレーザユニットとして、半導体レーザユニット、固体レーザユニット、液体レーザユニット、及び気体レーザユニットの何れかを採用してもよい。 Further, the fiber laser system LFS may employ any one of a semiconductor laser unit, a solid-state laser unit, a liquid laser unit, and a gas laser unit as the laser unit described in the claimed range.

〔第4の実施形態〕
本発明の第4の実施形態に係るファイバレーザ装置FLAについて、図5を参照して説明する。図5は、ファイバレーザ装置FLAの構成図である。
[Fourth Embodiment]
The fiber laser apparatus FLA according to the fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a block diagram of the fiber laser apparatus FLA.

ファイバレーザ装置FLAは、出力デリバリファイバODFとして、第2の実施形態において説明した光ケーブル100を採用している。なお、第1の実施形態において説明した光ファイバアッセンブリ10(図1及び図2参照)に関する説明と、第2の実施形態において説明した光ケーブル100(図3参照)に関する説明とは、本実施形態において省略する。ファイバレーザ装置FLAは、特許請求の範囲に記載のレーザシステムの一例である。 The fiber laser apparatus FLA employs the optical cable 100 described in the second embodiment as the output delivery fiber ODF. The description of the optical fiber assembly 10 (see FIGS. 1 and 2) described in the first embodiment and the description of the optical cable 100 (see FIG. 3) described in the second embodiment are described in the present embodiment. Omit. The fiber laser device FLA is an example of the laser system described in the claims.

また、本実施形態において用いられている接続との表現は、2つの部材が光学的に結合されていることを意味する。 Further, the expression “connection” used in the present embodiment means that the two members are optically connected.

図5に示すように、ファイバレーザ装置FLAが備えるファイバレーザユニットFLU1は、ファイバレーザシステムFLS(図4参照)が備えているファイバレーザユニットFLU1と同じ構成を有する。したがって、本実施形態は、ファイバレーザユニットFLU1の説明を省略する。 As shown in FIG. 5, the fiber laser unit FLU1 included in the fiber laser apparatus FLA has the same configuration as the fiber laser unit FLU1 provided in the fiber laser system FLS (see FIG. 4). Therefore, in this embodiment, the description of the fiber laser unit FLU1 will be omitted.

また、ファイバレーザ装置FLAは、ファイバレーザシステムFLSと異なり、複数のファイバレーザユニットFLU1〜FLUnの各々にて生成されたレーザ光を合波する必要がない。したがって、ファイバレーザ装置FLAは、ファイバレーザシステムFLSが備えている出力コンバイナOCを省略することができる。その結果、ファイバレーザ装置FLAにおいて、出力デリバリファイバODFの入射端面は、ファイバレーザユニットFLU1に対して結合されている。なお、ファイバレーザシステムFLSの場合と同様に、ファイバレーザ装置FLAは、ファイバレーザユニットFLU1として、共振器型のファイバレーザユニットを採用してもよいし、MOPA型のファイバレーザユニットを採用してもよい。なお、ファイバレーザ装置FLAがファイバレーザユニットFLU1としてMOPA型のファイバレーザユニットを採用する場合、MO部は、共振器型のファイバレーザユニットであってもよいし、半導体レーザユニット、固体レーザユニット、液体レーザユニット、及び気体レーザユニットの何れかであってもよい。また、ファイバレーザ装置FLAは、請求の範囲に記載のレーザユニットとして、半導体レーザユニット、固体レーザユニット、液体レーザユニット、及び気体レーザユニットの何れかを採用してもよい。 Further, unlike the fiber laser system FLS, the fiber laser apparatus FLA does not need to combine the laser beams generated by each of the plurality of fiber laser units FLU1 to FLUN. Therefore, the fiber laser apparatus FLA can omit the output combiner OC included in the fiber laser system FLS. As a result, in the fiber laser apparatus FLA, the incident end face of the output delivery fiber ODF is coupled to the fiber laser unit FLU1. As in the case of the fiber laser system FLS, the fiber laser device FLA may adopt a resonator type fiber laser unit or a MOPA type fiber laser unit as the fiber laser unit FLU1. Good. When the fiber laser device FLA employs a MOPA type fiber laser unit as the fiber laser unit FLU1, the MO unit may be a resonator type fiber laser unit, a semiconductor laser unit, a solid-state laser unit, or a liquid. It may be either a laser unit or a gas laser unit. Further, the fiber laser apparatus FLA may employ any one of a semiconductor laser unit, a solid-state laser unit, a liquid laser unit, and a gas laser unit as the laser unit described in the claimed range.

このように構成されたファイバレーザ装置FLAは、光ファイバアッセンブリ10と同様の効果を奏する。 The fiber laser apparatus FLA configured in this way has the same effect as that of the optical fiber assembly 10.

本発明の一態様である出力ヘッド1に含まれる出力デリバリファイバODFの入射端面は、図4に示したように、少なくとも1つのファイバレーザユニットFLU1〜FLUnに対して、出力コンバイナOCを介して接続することもできるし、図5に示したように、1つのファイバレーザユニットFLU1に対して結合することもできる。 As shown in FIG. 4, the incident end face of the output delivery fiber ODF included in the output head 1 according to one aspect of the present invention is connected to at least one fiber laser unit FLU1 to FLUN via an output combiner OC. It can also be coupled to one fiber laser unit FLU1 as shown in FIG.

10 光ファイバアッセンブリ
11 光ファイバ心線(光ファイバ)
11a ベアファイバ
11b 樹脂層(第2の樹脂層)
11b1 内側層
11b2 外側層
12a 検知線(第1の検知線)
12b 検知線(第2の検知線)
13 引き裂き紐
14 樹脂層(第1の樹脂層)
15 サーミスタ
20 インナーチューブ
30 アウターチューブ
31 ベローズ
32 保護層
100 光ケーブル
LU レーザユニット
OH 出力ヘッド
LS レーザシステム
10 Optical fiber assembly 11 Optical fiber core wire (optical fiber)
11a Bare fiber 11b Resin layer (second resin layer)
11b1 Inner layer 11b2 Outer layer 12a Detection line (first detection line)
12b detection line (second detection line)
13 Tear string 14 Resin layer (first resin layer)
15 Thermistor 20 Inner tube 30 Outer tube 31 Bellows 32 Protective layer 100 Optical cable LU laser unit OH output head LS laser system

Claims (7)

光ファイバと、
該光ファイバの外側面に沿って配置された1又は複数の検知線及び1又は複数の引き裂き紐であって、該光ファイバの少なくとも一部区間において、互いに交差せずに各々がらせん状に巻き付けられた1又は複数の検知線及び1又は複数の引き裂き紐と、
上記少なくとも一部区間において、上記1又は複数の検知線、上記1又は複数の引き裂き紐、及び上記外側面を直接被覆している第1の樹脂層であって、上記1又は複数の検知線及び上記1又は複数の引き裂き紐の各々と上記外側面とを接着している第1の樹脂層と、を備えている、
ことを特徴とする光ファイバアッセンブリ。
With optical fiber
One or more detection lines and one or more tear cords arranged along the outer surface of the optical fiber, each of which is spirally wound in at least a part of the optical fiber without intersecting with each other. With one or more detection lines and one or more tearstrings
In at least a part of the sections, the one or more detection lines, the one or more tear cords, and the first resin layer that directly covers the outer surface , and the one or more detection lines and It comprises a first resin layer that adheres each of the one or more torn cords to the outer surface .
An optical fiber assembly characterized by this.
上記1又は複数の検知線は、複数の検知線である、
ことを特徴とする請求項1に記載の光ファイバアッセンブリ。
The one or more detection lines are a plurality of detection lines.
The optical fiber assembly according to claim 1.
上記複数の検知線のうち2本の検知線を第1の検知線及び第2の検知線として、
上記第1の検知線及び上記第2の検知線の一方の端部同士は、サーミスタを介して導通している、
ことを特徴とする請求項2に記載の光ファイバアッセンブリ。
Two of the plurality of detection lines are designated as the first detection line and the second detection line.
One end of the first detection line and the second detection line are conducting with each other via a thermistor.
The optical fiber assembly according to claim 2.
上記第1の樹脂層は、上記光ファイバの全区間のうち1ピッチ以上の区間に亘って設けられている、
ことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の光ファイバアッセンブリ。
The first resin layer is provided over a section of one pitch or more in the entire section of the optical fiber.
The optical fiber assembly according to any one of claims 1 to 3.
上記光ファイバは、ベアファイバと、該ベアファイバを被覆する第2の樹脂層と、を含み、
上記第2の樹脂層の表層を構成する樹脂の融点は、上記第1の樹脂層を構成する樹脂の融点より高い、
ことを特徴とする請求項4に記載の光ファイバアッセンブリ。
The optical fiber includes a bare fiber and a second resin layer covering the bare fiber.
The melting point of the resin constituting the surface layer of the second resin layer is higher than the melting point of the resin constituting the first resin layer.
The optical fiber assembly according to claim 4.
請求項1〜5の何れか1項に記載の光ファイバアッセンブリと、
上記光ファイバアッセンブリを収容する1又は複数のチューブと、を備えている、
ことを特徴とする光ケーブル。
The optical fiber assembly according to any one of claims 1 to 5.
It comprises one or more tubes accommodating the optical fiber assembly.
An optical cable that features that.
請求項6に記載の光ケーブルと、
上記光ケーブルの一方の端部に対して光学的に結合されたレーザユニットと、
上記光ケーブルの他方の端部に対して光学的に結合された出力ヘッドと、を備えている、
ことを特徴とするレーザシステム。
The optical cable according to claim 6 and
A laser unit optically coupled to one end of the optical cable and
It comprises an output head, which is optically coupled to the other end of the optical cable.
A laser system characterized by that.
JP2018169739A 2018-09-11 2018-09-11 Fiber optic assembly, optical cable, and laser system Active JP6767446B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018169739A JP6767446B2 (en) 2018-09-11 2018-09-11 Fiber optic assembly, optical cable, and laser system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018169739A JP6767446B2 (en) 2018-09-11 2018-09-11 Fiber optic assembly, optical cable, and laser system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020042181A JP2020042181A (en) 2020-03-19
JP6767446B2 true JP6767446B2 (en) 2020-10-14

Family

ID=69798280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018169739A Active JP6767446B2 (en) 2018-09-11 2018-09-11 Fiber optic assembly, optical cable, and laser system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6767446B2 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57180009A (en) * 1981-04-27 1982-11-05 Mitsubishi Electric Corp Composite type optical fiber cable
JPS5952518U (en) * 1982-09-30 1984-04-06 古河電気工業株式会社 Cable with detection wire
JPS5958402U (en) * 1982-10-13 1984-04-16 古河電気工業株式会社 Fiber cable for energy transmission
US4890898A (en) * 1988-08-18 1990-01-02 Hgm Medical Laser Systems, Inc. Composite microsize optical fiber-electric lead cable
JP2003004998A (en) * 2001-06-22 2003-01-08 Sumitomo Electric Ind Ltd Optical fiber unit
JP2003279444A (en) * 2002-03-26 2003-10-02 Mitsubishi Cable Ind Ltd Optical fiber damage detection device and laser transmission device equipped therewith

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020042181A (en) 2020-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5260885B2 (en) Optical fiber leakage light processing structure
US9217840B2 (en) Low-mode high power fiber combiner
JP5265211B2 (en) Optical fiber configuration for dissipating stray light
JP6387356B2 (en) Ultra high power fiber laser system with multimode-multimode fiber coupler
JP5294114B2 (en) Optical module
JP5236081B2 (en) Optical combiner and fiber laser device using the same
EP2100349B1 (en) Cladding pumped fibre laser with a high degree of pump isolation
US8320039B2 (en) Cladding-pumped optical amplifier having reduced susceptibility to spurious lasing
JP6370286B2 (en) High efficiency pump signal combiner for high power fiber amplifier and laser applications
WO2013042337A1 (en) Optical fiber, fiber laser employing same, and optical fiber manufacturing method
CN110071415B (en) Aiming beam fiber side coupling
JP6767446B2 (en) Fiber optic assembly, optical cable, and laser system
WO2002093704A1 (en) Optical fiber and system containing same
JP2009069492A (en) Optical fiber and optical apparatus
WO2019172398A1 (en) Excess light removing device and fiber laser
JP2010232634A (en) Optical combiner and fiber laser using the same
KR102428105B1 (en) Clad Mode Stripper for a High-power Fiber Laser and Production Method thereof
JP6779070B2 (en) Fiber optic bundles, combiners, and laser devices
JP2004165350A (en) Optical amplifier and optical coupler
WO2020171205A1 (en) Fiber laser device
WO2020170558A1 (en) Optical component and laser device
JP2022006915A (en) Optical device and fiber laser device
JP2010141086A (en) Optical fiber coupler, optical amplifying device, and fiber laser

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200917

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6767446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151