JP6762677B2 - 全方位画像生成装置、全方位画像生成方法、及び全方位画像生成プログラム - Google Patents
全方位画像生成装置、全方位画像生成方法、及び全方位画像生成プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6762677B2 JP6762677B2 JP2017554665A JP2017554665A JP6762677B2 JP 6762677 B2 JP6762677 B2 JP 6762677B2 JP 2017554665 A JP2017554665 A JP 2017554665A JP 2017554665 A JP2017554665 A JP 2017554665A JP 6762677 B2 JP6762677 B2 JP 6762677B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- omnidirectional image
- sheet
- coordinates
- medium
- vertex
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 47
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 29
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 28
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 10
- 238000011161 development Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000008676 import Effects 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63H—TOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
- A63H33/00—Other toys
- A63H33/16—Models made by folding paper
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F30/00—Computer-aided design [CAD]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T3/00—Geometric image transformations in the plane of the image
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Geometry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Toys (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
図1は、本発明の一実施形態に係る全方位画像生成装置1の構成を説明するブロック図である。図1に示されるように、全方位画像生成装置1は、パーソナルコンピュータ10と、表示装置20と、ポインティング装置30と、印刷装置60とを備える。
A1 :(a1 −a4 −a5 −a2 )
A2 :(a2 −a5 −a3 )
A3 :(a4 −a6 −a8 )
A4 :(a4 −a8 −a9 −a5 )
A5 :(a5 −a9 −a7 )
A6 :(a8 −a10−a12)
A7 :(a8 −a12−a13−a9 )
A8 :(a9 −a13−a11)
A9 :(a12−a14−a16)
A10:(a12−a16−a17−a13)
A11:(a13−a17−a15)
A12:(a16−a18−a19)
A13:(a16−a19−a20−a17)
A14:(a17−a20−a21)
a1 :(−1, 1, 0)(3,0)
a2 :( 1, 1, 0)(5,0)
a3 :( 1, 0, 0)(6,0)
a4 :(−1, 1, 1)(3,1)
a5 :( 1, 1, 1)(5,1)
a6 :(−1, 0, 0)(2,2)
a7 :( 1, 0, 0)(6,2)
a8 :(−1,−1, 1)(3,3)
a9 :( 1,−1, 1)(5,3)
a10:(−1, 0, 0)(2,4)
a11:( 1, 0, 0)(6,4)
a12:(−1,−1,−1)(3,5)
a13:( 1,−1,−1)(5,5)
a14:(−1, 0, 0)(2,6)
a15:( 1, 0, 0)(6,6)
a16:(−1, 1,−1)(3,7)
a17:( 1, 1,−1)(5,7)
a18:(−1, 0, 0)(2,8)
a19:(−1, 1, 0)(3,8)
a20:( 1, 1, 0)(5,8)
a21:( 1, 0, 0)(6,8)
第2の実施形態では、折り紙を折る向きに依存することなく、立体的な連続性を保つ全方位画像の生成について説明する。第2の実施形態は、第1の実施形態に加え、折り紙を90度回転させた状態で折り始めた場合であっても、完成時の画像配置が正しくなるように頂点の定義を改良したものである。
B1 :(b1 −b4 −b5 −b2 )
B2 :(b2 −b5 −b3 )
B3 :(b4 −b6 −b14)
B4 :(b4 −b14−b15−b5 )
B5 :(b5 −b15−b7 )
B6 :(b8 −b12−b13)
B7 :(b9 −b13−b14)
B8 :(b10−b15−b16)
B9 :(b11−b16−b17)
B10:(b12−b18−b19−b13)
B11:(b13−b19−b20−b14)
B12:(b14−b20−b21−b15)
B13:(b15−b21−b22−b16)
B14:(b16−b22−b23−b17)
B15:(b18−b24−b19)
B16:(b19−b25−b20)
B17:(b21−b26−b22)
B18:(b22−b27−b23)
B19:(b20−b28−b30)
B20:(b20−b30−b31−b21)
B21:(b21−b31−b29)
B22:(b30−b32−b33)
B23:(b30−b33−b34−b31)
B24:(b31−b34−b35)
b1 :(−1, 1, 0)(3,0)
b2 :( 1, 1, 0)(5,0)
b3 :( 1, 0, 0)(6,0)
b4 :(−1, 1, 1)(3,1)
b5 :( 1, 1, 1)(5,1)
b6 :(−1, 0, 0)(2,2)
b7 :( 1, 0, 0)(6,2)
b8 :( 0, 0, 1)(0,2)
b9 :( 0, 0, 1)(2,2)
b10:( 0, 0, 1)(6,2)
b11:( 0, 0, 1)(8,2)
b12:( 0, 1, 1)(0,3)
b13:(−1, 1, 1)(1,3)
b14:(−1,−1, 1)(3,3)
b15:( 1,−1, 1)(5,3)
b16:( 1, 1, 1)(7,3)
b17:( 0, 1, 1)(8,3)
b18:( 0, 1,−1)(0,5)
b19:(−1, 1,−1)(1,5)
b20:(−1,−1,−1)(3,5)
b21:( 1,−1,−1)(5,5)
b22:( 1, 1,−1)(7,5)
b23:( 0, 1,−1)(8,5)
b24:( 0, 0,−1)(0,6)
b25:( 0, 0,−1)(2,6)
b26:( 0, 0,−1)(6,6)
b27:( 0, 0,−1)(8,6)
b28:(−1, 0, 0)(2,6)
b29:( 1, 0, 0)(6,6)
b30:(−1, 1,−1)(3,7)
b31:( 1, 1,−1)(5,7)
b32:(−1, 0, 0)(2,8)
b33:(−1, 1, 0)(3,8)
b34:( 1, 1, 0)(5,8)
b35:( 1, 0, 0)(6,8)
第3の実施形態では、工作によって生じる恐れのある空白を少なくする全方位画像の生成について説明する。第3の実施形態は、第2の実施形態に加え、折り紙風船の完成時に空白が生じる恐れがある箇所(折り紙風船の完成時に折り紙が重なる箇所の付近)に対して適切な画像を補填できるように頂点の定義を改良したものである。
C1 :(c1 −c12−c2 )
C2 :(c2 −c12−c3 )
C3 :(c4 −c12−c13−c5 )
C4 :(c5 −c13−c14−c6 )
C5 :(c6 −c14−c15−c7 )
C6 :(c8 −c15−c9 )
C7 :(c9 −c15−c10)
C8 :(c11−c15−c21)
C9 :(c16−c22−c12)
C10:(c12−c23−c26−c27)
C11:(c17−c27−c28)
C12:(c18−c28−c13)
C13:(c13−c28−c29−c14)
C14:(c14−c29−c19)
C15:(c20−c29−c30)
C16:(c15−c30−c31−c24)
C17:(c15−c25−c21)
C18:(c26−c32−c33−c27)
C19:(c27−c33−c34−c28)
C20:(c28−c34−c35−c29)
C21:(c29−c35−c36−c30)
C22:(c30−c36−c37−c31)
C23:(c38−c42−c48)
C24:(c32−c39−c48−c33)
C25:(c33−c43−c34)
C26:(c34−c44−c49)
C27:(c34−c49−c50−c35)
C28:(c35−c50−c45)
C29:(c35−c46−c36)
C30:(c36−c51−c40−c37)
C31:(c41−c51−c47)
C32:(c42−c52−c48)
C33:(c48−c53−c54)
C34:(c48−c54−c55)
C35:(c48−c56−c57−c49)
C36:(c49−c57−c58−c50)
C37:(c50−c58−c59−c51)
C38:(c51−c60−c61)
C39:(c51−c61−c62)
C40:(c51−c63−c47)
c1 :(−1, 0, 0)(0,0)
c2 :(−1, 0, 1)(1,0)
c3 :( 0, 0, 1)(2,0)
c4 :(−1, 0, 0)(2,0)
c5 :(−1, 1, 0)(3,0)
c6 :( 1, 1, 0)(5,0)
c7 :( 1, 0, 0)(6,0)
c8 :( 0, 0, 1)(6,0)
c9 :( 1, 0, 1)(7,0)
c10:( 1, 0, 0)(8,0)
c11:( 0, 0, 1)(8,0)
c12:(−1,−1, 1)(1,1)
c13:(−1, 1, 1)(3,1)
c14:( 1, 1, 1)(5,1)
c15:( 1,−1, 1)(7,1)
c16:(−1, 0, 1)(0,1)
c17:( 1, 1, 1)(1,1)
c18:(−1, 1,−1)(1,1)
c19:( 1, 1,−1)(7,1)
c20:(−1, 1, 1)(7,1)
c21:( 1, 0, 1)(8,1)
c22:(−1, 0, 0)(0,2)
c23:( 0, 0, 1)(0,2)
c24:( 0, 0, 1)(8,2)
c25:( 1, 0, 0)(8,2)
c26:( 0, 1, 1)(0,3)
c27:(−1, 1, 1)(1,3)
c28:(−1,−1, 1)(3,3)
c29:( 1,−1, 1)(5,3)
c30:( 1, 1, 1)(7,3)
c31:( 0, 1, 1)(8,3)
c32:( 0, 1,−1)(0,5)
c33:(−1, 1,−1)(1,5)
c34:(−1,−1,−1)(3,5)
c35:( 1,−1,−1)(5,5)
c36:( 1, 1,−1)(7,5)
c37:( 0, 1,−1)(8,5)
c38:(−1, 0, 0)(0,6)
c39:( 0, 0,−1)(0,6)
c40:( 0, 0,−1)(8,6)
c41:( 1, 0, 0)(8,6)
c42:(−1, 0,−1)(0,7)
c43:( 1, 1,−1)(1,7)
c44:(−1, 1, 1)(1,7)
c45:( 1, 1, 1)(7,7)
c46:(−1, 1,−1)(7,7)
c47:( 1, 0,−1)(8,7)
c48:(−1,−1,−1)(1,7)
c49:(−1, 1,−1)(3,7)
c50:( 1, 1,−1)(5,7)
c51:( 1,−1,−1)(7,7)
c52:( 0, 0,−1)(0,8)
c53:(−1, 0, 0)(0,8)
c54:(−1, 0,−1)(1,8)
c55:( 0, 0,−1)(2,8)
c56:(−1, 0, 0)(2,8)
c57:(−1, 1, 0)(3,8)
c58:( 1, 1, 0)(5,8)
c59:( 1, 0, 0)(6,8)
c60:( 0, 0,−1)(6,8)
c61:( 1, 0,−1)(7,8)
c62:( 1, 0, 0)(8,8)
c63:( 0, 0,−1)(8,8)
10 パーソナルコンピュータ
11 中央制御部
12 メインメモリ
13 画像制御部
13a ビデオメモリ
14 入出力制御部
15 内蔵性不揮発性記憶媒体
16 メディア読み書きインターフェイス
20 表示装置
30 ポインティング装置
40 プログラムデータ
50 全方位画像入力データ
50',50a',50b' 元の全方位画像
51 全方位画像出力データ
51',51a',51b' 折り紙風船に適した全方位画像
52 座標対応付けデータ
60 印刷装置
100 全方位画像選択画面
101 変換前画像形式選択プルダウンメニュー
102 変換後画像形式選択プルダウンメニュー
Claims (30)
- 元の全方位画像から、シート状媒体を所定の折り順に従って折り進むことにより完成する立体形状物の表面に対して形成される全方位画像を生成する全方位画像生成装置であって、
中央制御部と、
元の全方位画像の3次元空間に前記立体形状物の表面に対応する面を構成する頂点群を設ける頂点設定部と、
各頂点に対して3次元空間の原点からの方向を表すベクトルと前記シート状媒体上における位置座標とを関連付けた座標情報を記憶する記憶部とを備え、
前記中央制御部は、前記記憶部から読み出した前記座標情報に基づき、各面内に位置する画素情報を生成し、
前記シート状媒体は折り紙であって、当該折り紙を所定の折り順に従って折り進むことにより完成する立体形状物は折り紙風船であり、
面形状が三角形又は四角形であり、面数がA0〜A14からなる15面である場合、前記頂点群をa0〜a21、前記3次元空間の原点からの方向を表すベクトルを成分(x,y,z)、前記シート状媒体上における位置座標(u,v)とすると、
A0 :(a0 −a4 −a1 )
A1 :(a1 −a4 −a5 −a2 )
A2 :(a2 −a5 −a3 )
A3 :(a4 −a6 −a8 )
A4 :(a4 −a8 −a9 −a5 )
A5 :(a5 −a9 −a7 )
A6 :(a8 −a10−a12)
A7 :(a8 −a12−a13−a9 )
A8 :(a9 −a13−a11)
A9 :(a12−a14−a16)
A10:(a12−a16−a17−a13)
A11:(a13−a17−a15)
A12:(a16−a18−a19)
A13:(a16−a19−a20−a17)
A14:(a17−a20−a21)
a0 :(−1, 0, 0)(2,0)
a1 :(−1, 1, 0)(3,0)
a2 :( 1, 1, 0)(5,0)
a3 :( 1, 0, 0)(6,0)
a4 :(−1, 1, 1)(3,1)
a5 :( 1, 1, 1)(5,1)
a6 :(−1, 0, 0)(2,2)
a7 :( 1, 0, 0)(6,2)
a8 :(−1,−1, 1)(3,3)
a9 :( 1,−1, 1)(5,3)
a10:(−1, 0, 0)(2,4)
a11:( 1, 0, 0)(6,4)
a12:(−1,−1,−1)(3,5)
a13:( 1,−1,−1)(5,5)
a14:(−1, 0, 0)(2,6)
a15:( 1, 0, 0)(6,6)
a16:(−1, 1,−1)(3,7)
a17:( 1, 1,−1)(5,7)
a18:(−1, 0, 0)(2,8)
a19:(−1, 1, 0)(3,8)
a20:( 1, 1, 0)(5,8)
a21:( 1, 0, 0)(6,8)
の関係を満たすこと
を特徴とする全方位画像生成装置。
(なお、位置座標(u,v)は、シート状媒体の左上頂点の座標を(0,0)、右上頂点の座標を(8,0)、左下頂点の座標を(0,8)、右下頂点の座標を(8,8)と定義して表すものとする。) - 元の全方位画像の画像形式を受け付ける選択部を備えること
を特徴とする請求項1に記載の全方位画像生成装置。 - 前記選択部は、完成時における前記立体形状物の表面に対応する面形状の種類の選択を受付けること
を特徴とする請求項2に記載の全方位画像生成装置。 - 生成された前記画素情報に基づき、前記シート状媒体に全方位画像を印刷する印刷手段を備えること
を特徴とする請求項1に記載の全方位画像生成装置。 - 元の全方位画像から、シート状媒体を所定の折り順に従って折り進むことにより完成する立体形状物の表面に対して形成される全方位画像を生成する全方位画像生成装置であって、
中央制御部と、
元の全方位画像の3次元空間に前記立体形状物の表面に対応する面を構成する頂点群を設ける頂点設定部と、
各頂点に対して3次元空間の原点からの方向を表すベクトルと前記シート状媒体上における位置座標とを関連付けた座標情報を記憶する記憶部とを備え、
前記中央制御部は、前記記憶部から読み出した前記座標情報に基づき、各面内に位置する画素情報を生成し、
前記シート状媒体は折り紙であって、当該折り紙を所定の折り順に従って折り進むことにより完成する立体形状物は折り紙風船であり、
面形状が三角形又は四角形であり、面数がB0〜B24からなる25面である場合、前記頂点群をb0〜b35、前記3次元空間の原点からの方向を表すベクトルを成分(x,y,z)、前記シート状媒体上における位置座標(u,v)とすると、
B0 :(b0 −b4 −b1 )
B1 :(b1 −b4 −b5 −b2 )
B2 :(b2 −b5 −b3 )
B3 :(b4 −b6 −b14)
B4 :(b4 −b14−b15−b5 )
B5 :(b5 −b15−b7 )
B6 :(b8 −b12−b13)
B7 :(b9 −b13−b14)
B8 :(b10−b15−b16)
B9 :(b11−b16−b17)
B10:(b12−b18−b19−b13)
B11:(b13−b19−b20−b14)
B12:(b14−b20−b21−b15)
B13:(b15−b21−b22−b16)
B14:(b16−b22−b23−b17)
B15:(b18−b24−b19)
B16:(b19−b25−b20)
B17:(b21−b26−b22)
B18:(b22−b27−b23)
B19:(b20−b28−b30)
B20:(b20−b30−b31−b21)
B21:(b21−b31−b29)
B22:(b30−b32−b33)
B23:(b30−b33−b34−b31)
B24:(b31−b34−b35)
b0 :(−1, 0, 0)(2,0)
b1 :(−1, 1, 0)(3,0)
b2 :( 1, 1, 0)(5,0)
b3 :( 1, 0, 0)(6,0)
b4 :(−1, 1, 1)(3,1)
b5 :( 1, 1, 1)(5,1)
b6 :(−1, 0, 0)(2,2)
b7 :( 1, 0, 0)(6,2)
b8 :( 0, 0, 1)(0,2)
b9 :( 0, 0, 1)(2,2)
b10:( 0, 0, 1)(6,2)
b11:( 0, 0, 1)(8,2)
b12:( 0, 1, 1)(0,3)
b13:(−1, 1, 1)(1,3)
b14:(−1,−1, 1)(3,3)
b15:( 1,−1, 1)(5,3)
b16:( 1, 1, 1)(7,3)
b17:( 0, 1, 1)(8,3)
b18:( 0, 1,−1)(0,5)
b19:(−1, 1,−1)(1,5)
b20:(−1,−1,−1)(3,5)
b21:( 1,−1,−1)(5,5)
b22:( 1, 1,−1)(7,5)
b23:( 0, 1,−1)(8,5)
b24:( 0, 0,−1)(0,6)
b25:( 0, 0,−1)(2,6)
b26:( 0, 0,−1)(6,6)
b27:( 0, 0,−1)(8,6)
b28:(−1, 0, 0)(2,6)
b29:( 1, 0, 0)(6,6)
b30:(−1, 1,−1)(3,7)
b31:( 1, 1,−1)(5,7)
b32:(−1, 0, 0)(2,8)
b33:(−1, 1, 0)(3,8)
b34:( 1, 1, 0)(5,8)
b35:( 1, 0, 0)(6,8)
の関係を満たすこと
を特徴とする全方位画像生成装置。
(なお、位置座標(u,v)は、シート状媒体の左上頂点の座標を(0,0)、右上頂点の座標を(8,0)、左下頂点の座標を(0,8)、右下頂点の座標を(8,8)と定義して表すものとする。) - 元の全方位画像の画像形式を受け付ける選択部を備えること
を特徴とする請求項5に記載の全方位画像生成装置。 - 前記選択部は、完成時における前記立体形状物の表面に対応する面形状の種類の選択を受付けること
を特徴とする請求項6に記載の全方位画像生成装置。 - 生成された前記画素情報に基づき、前記シート状媒体に全方位画像を印刷する印刷手段を備えること
を特徴とする請求項5に記載の全方位画像生成装置。 - 元の全方位画像から、シート状媒体を所定の折り順に従って折り進むことにより完成する立体形状物の表面に対して形成される全方位画像を生成する全方位画像生成装置であって、
中央制御部と、
元の全方位画像の3次元空間に前記立体形状物の表面に対応する面を構成する頂点群を設ける頂点設定部と、
各頂点に対して3次元空間の原点からの方向を表すベクトルと前記シート状媒体上における位置座標とを関連付けた座標情報を記憶する記憶部とを備え、
前記中央制御部は、前記記憶部から読み出した前記座標情報に基づき、各面内に位置する画素情報を生成し、
前記シート状媒体は折り紙であって、当該折り紙を所定の折り順に従って折り進むことにより完成する立体形状物は折り紙風船であり、
面形状が三角形又は四角形であり、面数がC0〜C40からなる41面である場合、前記頂点群をc0〜c63、前記3次元空間の原点からの方向を表すベクトルを成分(x,y,z)、前記シート状媒体上における位置座標(u,v)とすると、
C0 :(c0 −c16−c12)
C1 :(c1 −c12−c2 )
C2 :(c2 −c12−c3 )
C3 :(c4 −c12−c13−c5 )
C4 :(c5 −c13−c14−c6 )
C5 :(c6 −c14−c15−c7 )
C6 :(c8 −c15−c9 )
C7 :(c9 −c15−c10)
C8 :(c11−c15−c21)
C9 :(c16−c22−c12)
C10:(c12−c23−c26−c27)
C11:(c17−c27−c28)
C12:(c18−c28−c13)
C13:(c13−c28−c29−c14)
C14:(c14−c29−c19)
C15:(c20−c29−c30)
C16:(c15−c30−c31−c24)
C17:(c15−c25−c21)
C18:(c26−c32−c33−c27)
C19:(c27−c33−c34−c28)
C20:(c28−c34−c35−c29)
C21:(c29−c35−c36−c30)
C22:(c30−c36−c37−c31)
C23:(c38−c42−c48)
C24:(c32−c39−c48−c33)
C25:(c33−c43−c34)
C26:(c34−c44−c49)
C27:(c34−c49−c50−c35)
C28:(c35−c50−c45)
C29:(c35−c46−c36)
C30:(c36−c51−c40−c37)
C31:(c41−c51−c47)
C32:(c42−c52−c48)
C33:(c48−c53−c54)
C34:(c48−c54−c55)
C35:(c48−c56−c57−c49)
C36:(c49−c57−c58−c50)
C37:(c50−c58−c59−c51)
C38:(c51−c60−c61)
C39:(c51−c61−c62)
C40:(c51−c63−c47)
c0 :( 0, 0, 1)(0,0)
c1 :(−1, 0, 0)(0,0)
c2 :(−1, 0, 1)(1,0)
c3 :( 0, 0, 1)(2,0)
c4 :(−1, 0, 0)(2,0)
c5 :(−1, 1, 0)(3,0)
c6 :( 1, 1, 0)(5,0)
c7 :( 1, 0, 0)(6,0)
c8 :( 0, 0, 1)(6,0)
c9 :( 1, 0, 1)(7,0)
c10:( 1, 0, 0)(8,0)
c11:( 0, 0, 1)(8,0)
c12:(−1,−1, 1)(1,1)
c13:(−1, 1, 1)(3,1)
c14:( 1, 1, 1)(5,1)
c15:( 1,−1, 1)(7,1)
c16:(−1, 0, 1)(0,1)
c17:( 1, 1, 1)(1,1)
c18:(−1, 1,−1)(1,1)
c19:( 1, 1,−1)(7,1)
c20:(−1, 1, 1)(7,1)
c21:( 1, 0, 1)(8,1)
c22:(−1, 0, 0)(0,2)
c23:( 0, 0, 1)(0,2)
c24:( 0, 0, 1)(8,2)
c25:( 1, 0, 0)(8,2)
c26:( 0, 1, 1)(0,3)
c27:(−1, 1, 1)(1,3)
c28:(−1,−1, 1)(3,3)
c29:( 1,−1, 1)(5,3)
c30:( 1, 1, 1)(7,3)
c31:( 0, 1, 1)(8,3)
c32:( 0, 1,−1)(0,5)
c33:(−1, 1,−1)(1,5)
c34:(−1,−1,−1)(3,5)
c35:( 1,−1,−1)(5,5)
c36:( 1, 1,−1)(7,5)
c37:( 0, 1,−1)(8,5)
c38:(−1, 0, 0)(0,6)
c39:( 0, 0,−1)(0,6)
c40:( 0, 0,−1)(8,6)
c41:( 1, 0, 0)(8,6)
c42:(−1, 0,−1)(0,7)
c43:( 1, 1,−1)(1,7)
c44:(−1, 1, 1)(1,7)
c45:( 1, 1, 1)(7,7)
c46:(−1, 1,−1)(7,7)
c47:( 1, 0,−1)(8,7)
c48:(−1,−1,−1)(1,7)
c49:(−1, 1,−1)(3,7)
c50:( 1, 1,−1)(5,7)
c51:( 1,−1,−1)(7,7)
c52:( 0, 0,−1)(0,8)
c53:(−1, 0, 0)(0,8)
c54:(−1, 0,−1)(1,8)
c55:( 0, 0,−1)(2,8)
c56:(−1, 0, 0)(2,8)
c57:(−1, 1, 0)(3,8)
c58:( 1, 1, 0)(5,8)
c59:( 1, 0, 0)(6,8)
c60:( 0, 0,−1)(6,8)
c61:( 1, 0,−1)(7,8)
c62:( 1, 0, 0)(8,8)
c63:( 0, 0,−1)(8,8)
の関係を満たすこと
を特徴とする全方位画像生成装置。
(なお、位置座標(u,v)は、シート状媒体の左上頂点の座標を(0,0)、右上頂点の座標を(8,0)、左下頂点の座標を(0,8)、右下頂点の座標を(8,8)と定義して表すものとする。) - 元の全方位画像の画像形式を受け付ける選択部を備えること
を特徴とする請求項9に記載の全方位画像生成装置。 - 前記選択部は、完成時における前記立体形状物の表面に対応する面形状の種類の選択を受付けること
を特徴とする請求項10に記載の全方位画像生成装置。 - 生成された前記画素情報に基づき、前記シート状媒体に全方位画像を印刷する印刷手段を備えること
を特徴とする請求項9に記載の全方位画像生成装置。 - 元の全方位画像から、シート状媒体を所定の折り順に従って折り進むことにより完成する立体形状物の表面に対して形成される全方位画像を生成する生成方法であって、
元の全方位画像の3次元空間に前記立体形状物の表面に対応する面を構成する頂点群を設ける頂点設定工程と、
各頂点に対して3次元空間の原点からの方向を表すベクトルと前記シート状媒体上における位置座標とを関連付ける関連付け工程と、
各頂点に対して関連付けられた座標情報に基づき、各面内に位置する画素情報を生成する生成工程とを備え、
前記シート状媒体は折り紙であって、当該折り紙を所定の折り順に従って折り進むことにより完成する立体形状物は折り紙風船であり、
面形状が三角形又は四角形であり、面数がA0〜A14からなる15面である場合、前記頂点群をa0〜a21、前記3次元空間の原点からの方向を表すベクトルを成分(x,y,z)、前記シート状媒体上における位置座標(u,v)とすると、
A0 :(a0 −a4 −a1 )
A1 :(a1 −a4 −a5 −a2 )
A2 :(a2 −a5 −a3 )
A3 :(a4 −a6 −a8 )
A4 :(a4 −a8 −a9 −a5 )
A5 :(a5 −a9 −a7 )
A6 :(a8 −a10−a12)
A7 :(a8 −a12−a13−a9 )
A8 :(a9 −a13−a11)
A9 :(a12−a14−a16)
A10:(a12−a16−a17−a13)
A11:(a13−a17−a15)
A12:(a16−a18−a19)
A13:(a16−a19−a20−a17)
A14:(a17−a20−a21)
a0 :(−1, 0, 0)(2,0)
a1 :(−1, 1, 0)(3,0)
a2 :( 1, 1, 0)(5,0)
a3 :( 1, 0, 0)(6,0)
a4 :(−1, 1, 1)(3,1)
a5 :( 1, 1, 1)(5,1)
a6 :(−1, 0, 0)(2,2)
a7 :( 1, 0, 0)(6,2)
a8 :(−1,−1, 1)(3,3)
a9 :( 1,−1, 1)(5,3)
a10:(−1, 0, 0)(2,4)
a11:( 1, 0, 0)(6,4)
a12:(−1,−1,−1)(3,5)
a13:( 1,−1,−1)(5,5)
a14:(−1, 0, 0)(2,6)
a15:( 1, 0, 0)(6,6)
a16:(−1, 1,−1)(3,7)
a17:( 1, 1,−1)(5,7)
a18:(−1, 0, 0)(2,8)
a19:(−1, 1, 0)(3,8)
a20:( 1, 1, 0)(5,8)
a21:( 1, 0, 0)(6,8)
の関係を満たすこと
を特徴とする全方位画像の生成方法。
(なお、位置座標(u,v)は、シート状媒体の左上頂点の座標を(0,0)、右上頂点の座標を(8,0)、左下頂点の座標を(0,8)、右下頂点の座標を(8,8)と定義して表すものとする。) - 元の全方位画像の画像形式を受け付ける選択工程を備えること
を特徴とする請求項13に記載の全方位画像の生成方法。 - 前記選択工程では、完成時における前記立体形状物の表面に対応する面形状の種類の選択を受付けること
を特徴とする請求項14に記載の全方位画像の生成方法。 - 元の全方位画像から、シート状媒体を所定の折り順に従って折り進むことにより完成する立体形状物の表面に対して形成される全方位画像を生成する生成方法であって、
元の全方位画像の3次元空間に前記立体形状物の表面に対応する面を構成する頂点群を設ける頂点設定工程と、
各頂点に対して3次元空間の原点からの方向を表すベクトルと前記シート状媒体上における位置座標とを関連付ける関連付け工程と、
各頂点に対して関連付けられた座標情報に基づき、各面内に位置する画素情報を生成する生成工程とを備え、
前記シート状媒体は折り紙であって、当該折り紙を所定の折り順に従って折り進むことにより完成する立体形状物は折り紙風船であり、
面形状が三角形又は四角形であり、面数がB0〜B24からなる25面である場合、前記頂点群をb0〜b35、前記3次元空間の原点からの方向を表すベクトルを成分(x,y,z)、前記シート状媒体上における位置座標(u,v)とすると、
B0 :(b0 −b4 −b1 )
B1 :(b1 −b4 −b5 −b2 )
B2 :(b2 −b5 −b3 )
B3 :(b4 −b6 −b14)
B4 :(b4 −b14−b15−b5 )
B5 :(b5 −b15−b7 )
B6 :(b8 −b12−b13)
B7 :(b9 −b13−b14)
B8 :(b10−b15−b16)
B9 :(b11−b16−b17)
B10:(b12−b18−b19−b13)
B11:(b13−b19−b20−b14)
B12:(b14−b20−b21−b15)
B13:(b15−b21−b22−b16)
B14:(b16−b22−b23−b17)
B15:(b18−b24−b19)
B16:(b19−b25−b20)
B17:(b21−b26−b22)
B18:(b22−b27−b23)
B19:(b20−b28−b30)
B20:(b20−b30−b31−b21)
B21:(b21−b31−b29)
B22:(b30−b32−b33)
B23:(b30−b33−b34−b31)
B24:(b31−b34−b35)
b0 :(−1, 0, 0)(2,0)
b1 :(−1, 1, 0)(3,0)
b2 :( 1, 1, 0)(5,0)
b3 :( 1, 0, 0)(6,0)
b4 :(−1, 1, 1)(3,1)
b5 :( 1, 1, 1)(5,1)
b6 :(−1, 0, 0)(2,2)
b7 :( 1, 0, 0)(6,2)
b8 :( 0, 0, 1)(0,2)
b9 :( 0, 0, 1)(2,2)
b10:( 0, 0, 1)(6,2)
b11:( 0, 0, 1)(8,2)
b12:( 0, 1, 1)(0,3)
b13:(−1, 1, 1)(1,3)
b14:(−1,−1, 1)(3,3)
b15:( 1,−1, 1)(5,3)
b16:( 1, 1, 1)(7,3)
b17:( 0, 1, 1)(8,3)
b18:( 0, 1,−1)(0,5)
b19:(−1, 1,−1)(1,5)
b20:(−1,−1,−1)(3,5)
b21:( 1,−1,−1)(5,5)
b22:( 1, 1,−1)(7,5)
b23:( 0, 1,−1)(8,5)
b24:( 0, 0,−1)(0,6)
b25:( 0, 0,−1)(2,6)
b26:( 0, 0,−1)(6,6)
b27:( 0, 0,−1)(8,6)
b28:(−1, 0, 0)(2,6)
b29:( 1, 0, 0)(6,6)
b30:(−1, 1,−1)(3,7)
b31:( 1, 1,−1)(5,7)
b32:(−1, 0, 0)(2,8)
b33:(−1, 1, 0)(3,8)
b34:( 1, 1, 0)(5,8)
b35:( 1, 0, 0)(6,8)
の関係を満たすこと
を特徴とする全方位画像の生成方法。
(なお、位置座標(u,v)は、シート状媒体の左上頂点の座標を(0,0)、右上頂点の座標を(8,0)、左下頂点の座標を(0,8)、右下頂点の座標を(8,8)と定義して表すものとする。) - 元の全方位画像の画像形式を受け付ける選択工程を備えること
を特徴とする請求項16に記載の全方位画像の生成方法。 - 前記選択工程では、完成時における前記立体形状物の表面に対応する面形状の種類の選択を受付けること
を特徴とする請求項17に記載の全方位画像の生成方法。 - 元の全方位画像から、シート状媒体を所定の折り順に従って折り進むことにより完成する立体形状物の表面に対して形成される全方位画像を生成する生成方法であって、
元の全方位画像の3次元空間に前記立体形状物の表面に対応する面を構成する頂点群を設ける頂点設定工程と、
各頂点に対して3次元空間の原点からの方向を表すベクトルと前記シート状媒体上における位置座標とを関連付ける関連付け工程と、
各頂点に対して関連付けられた座標情報に基づき、各面内に位置する画素情報を生成する生成工程とを備え、
前記シート状媒体は折り紙であって、当該折り紙を所定の折り順に従って折り進むことにより完成する立体形状物は折り紙風船であり、
面形状が三角形又は四角形であり、面数がC0〜C40からなる41面である場合、前記頂点群をc0〜c63、前記3次元空間の原点からの方向を表すベクトルを成分(x,y,z)、前記シート状媒体上における位置座標(u,v)とすると、
C0 :(c0 −c16−c12)
C1 :(c1 −c12−c2 )
C2 :(c2 −c12−c3 )
C3 :(c4 −c12−c13−c5 )
C4 :(c5 −c13−c14−c6 )
C5 :(c6 −c14−c15−c7 )
C6 :(c8 −c15−c9 )
C7 :(c9 −c15−c10)
C8 :(c11−c15−c21)
C9 :(c16−c22−c12)
C10:(c12−c23−c26−c27)
C11:(c17−c27−c28)
C12:(c18−c28−c13)
C13:(c13−c28−c29−c14)
C14:(c14−c29−c19)
C15:(c20−c29−c30)
C16:(c15−c30−c31−c24)
C17:(c15−c25−c21)
C18:(c26−c32−c33−c27)
C19:(c27−c33−c34−c28)
C20:(c28−c34−c35−c29)
C21:(c29−c35−c36−c30)
C22:(c30−c36−c37−c31)
C23:(c38−c42−c48)
C24:(c32−c39−c48−c33)
C25:(c33−c43−c34)
C26:(c34−c44−c49)
C27:(c34−c49−c50−c35)
C28:(c35−c50−c45)
C29:(c35−c46−c36)
C30:(c36−c51−c40−c37)
C31:(c41−c51−c47)
C32:(c42−c52−c48)
C33:(c48−c53−c54)
C34:(c48−c54−c55)
C35:(c48−c56−c57−c49)
C36:(c49−c57−c58−c50)
C37:(c50−c58−c59−c51)
C38:(c51−c60−c61)
C39:(c51−c61−c62)
C40:(c51−c63−c47)
c0 :( 0, 0, 1)(0,0)
c1 :(−1, 0, 0)(0,0)
c2 :(−1, 0, 1)(1,0)
c3 :( 0, 0, 1)(2,0)
c4 :(−1, 0, 0)(2,0)
c5 :(−1, 1, 0)(3,0)
c6 :( 1, 1, 0)(5,0)
c7 :( 1, 0, 0)(6,0)
c8 :( 0, 0, 1)(6,0)
c9 :( 1, 0, 1)(7,0)
c10:( 1, 0, 0)(8,0)
c11:( 0, 0, 1)(8,0)
c12:(−1,−1, 1)(1,1)
c13:(−1, 1, 1)(3,1)
c14:( 1, 1, 1)(5,1)
c15:( 1,−1, 1)(7,1)
c16:(−1, 0, 1)(0,1)
c17:( 1, 1, 1)(1,1)
c18:(−1, 1,−1)(1,1)
c19:( 1, 1,−1)(7,1)
c20:(−1, 1, 1)(7,1)
c21:( 1, 0, 1)(8,1)
c22:(−1, 0, 0)(0,2)
c23:( 0, 0, 1)(0,2)
c24:( 0, 0, 1)(8,2)
c25:( 1, 0, 0)(8,2)
c26:( 0, 1, 1)(0,3)
c27:(−1, 1, 1)(1,3)
c28:(−1,−1, 1)(3,3)
c29:( 1,−1, 1)(5,3)
c30:( 1, 1, 1)(7,3)
c31:( 0, 1, 1)(8,3)
c32:( 0, 1,−1)(0,5)
c33:(−1, 1,−1)(1,5)
c34:(−1,−1,−1)(3,5)
c35:( 1,−1,−1)(5,5)
c36:( 1, 1,−1)(7,5)
c37:( 0, 1,−1)(8,5)
c38:(−1, 0, 0)(0,6)
c39:( 0, 0,−1)(0,6)
c40:( 0, 0,−1)(8,6)
c41:( 1, 0, 0)(8,6)
c42:(−1, 0,−1)(0,7)
c43:( 1, 1,−1)(1,7)
c44:(−1, 1, 1)(1,7)
c45:( 1, 1, 1)(7,7)
c46:(−1, 1,−1)(7,7)
c47:( 1, 0,−1)(8,7)
c48:(−1,−1,−1)(1,7)
c49:(−1, 1,−1)(3,7)
c50:( 1, 1,−1)(5,7)
c51:( 1,−1,−1)(7,7)
c52:( 0, 0,−1)(0,8)
c53:(−1, 0, 0)(0,8)
c54:(−1, 0,−1)(1,8)
c55:( 0, 0,−1)(2,8)
c56:(−1, 0, 0)(2,8)
c57:(−1, 1, 0)(3,8)
c58:( 1, 1, 0)(5,8)
c59:( 1, 0, 0)(6,8)
c60:( 0, 0,−1)(6,8)
c61:( 1, 0,−1)(7,8)
c62:( 1, 0, 0)(8,8)
c63:( 0, 0,−1)(8,8)
の関係を満たすこと
を特徴とする全方位画像の生成方法。
(なお、位置座標(u,v)は、シート状媒体の左上頂点の座標を(0,0)、右上頂点の座標を(8,0)、左下頂点の座標を(0,8)、右下頂点の座標を(8,8)と定義して表すものとする。) - 元の全方位画像の画像形式を受け付ける選択工程を備えること
を特徴とする請求項19に記載の全方位画像の生成方法。 - 前記選択工程では、完成時における前記立体形状物の表面に対応する面形状の種類の選択を受付けること
を特徴とする請求項20に記載の全方位画像の生成方法。 - コンピュータを、
元の全方位画像の3次元空間に立体形状物の表面に対応する面を構成する頂点群を設け、
各頂点に対して3次元空間の原点からの方向を表すベクトルと前記シート状媒体上における位置座標とを関連付け、
各頂点に対して関連付けられた座標情報に基づき、各面内に位置する画素情報を生成することにより、
元の全方位画像から、シート状媒体を所定の折り順に従って折り進むことにより完成する立体形状物の表面に対して形成される全方位画像を生成するよう機能させる全方位画像生成プログラムであり、
前記シート状媒体は折り紙であって、当該折り紙を所定の折り順に従って折り進むことにより完成する立体形状物は折り紙風船であり、
面形状が三角形又は四角形であり、面数がA0〜A14からなる15面である場合、前記頂点群をa0〜a21、前記3次元空間の原点からの方向を表すベクトルを成分(x,y,z)、前記シート状媒体上における位置座標(u,v)とすると、
A0 :(a0 −a4 −a1 )
A1 :(a1 −a4 −a5 −a2 )
A2 :(a2 −a5 −a3 )
A3 :(a4 −a6 −a8 )
A4 :(a4 −a8 −a9 −a5 )
A5 :(a5 −a9 −a7 )
A6 :(a8 −a10−a12)
A7 :(a8 −a12−a13−a9 )
A8 :(a9 −a13−a11)
A9 :(a12−a14−a16)
A10:(a12−a16−a17−a13)
A11:(a13−a17−a15)
A12:(a16−a18−a19)
A13:(a16−a19−a20−a17)
A14:(a17−a20−a21)
a0 :(−1, 0, 0)(2,0)
a1 :(−1, 1, 0)(3,0)
a2 :( 1, 1, 0)(5,0)
a3 :( 1, 0, 0)(6,0)
a4 :(−1, 1, 1)(3,1)
a5 :( 1, 1, 1)(5,1)
a6 :(−1, 0, 0)(2,2)
a7 :( 1, 0, 0)(6,2)
a8 :(−1,−1, 1)(3,3)
a9 :( 1,−1, 1)(5,3)
a10:(−1, 0, 0)(2,4)
a11:( 1, 0, 0)(6,4)
a12:(−1,−1,−1)(3,5)
a13:( 1,−1,−1)(5,5)
a14:(−1, 0, 0)(2,6)
a15:( 1, 0, 0)(6,6)
a16:(−1, 1,−1)(3,7)
a17:( 1, 1,−1)(5,7)
a18:(−1, 0, 0)(2,8)
a19:(−1, 1, 0)(3,8)
a20:( 1, 1, 0)(5,8)
a21:( 1, 0, 0)(6,8)
の関係を満たすこと
を特徴とする全方位画像生成プログラム。
(なお、位置座標(u,v)は、シート状媒体の左上頂点の座標を(0,0)、右上頂点の座標を(8,0)、左下頂点の座標を(0,8)、右下頂点の座標を(8,8)と定義して表すものとする。) - コンピュータを元の全方位画像の画像形式を受け付けるよう機能させること
を特徴とする請求項22に記載の全方位画像生成プログラム。 - コンピュータを完成時における前記立体形状物の表面に対応する面形状の種類の選択を受付けるよう機能させること
を特徴とする請求項23に記載の全方位画像生成プログラム。 - コンピュータを、
元の全方位画像の3次元空間に立体形状物の表面に対応する面を構成する頂点群を設け、
各頂点に対して3次元空間の原点からの方向を表すベクトルと前記シート状媒体上における位置座標とを関連付け、
各頂点に対して関連付けられた座標情報に基づき、各面内に位置する画素情報を生成することにより、
元の全方位画像から、シート状媒体を所定の折り順に従って折り進むことにより完成する立体形状物の表面に対して形成される全方位画像を生成するよう機能させる全方位画像生成プログラムであり、
前記シート状媒体は折り紙であって、当該折り紙を所定の折り順に従って折り進むことにより完成する立体形状物は折り紙風船であり、
面形状が三角形又は四角形であり、面数がB0〜B24からなる25面である場合、前記頂点群をb0〜b35、前記3次元空間の原点からの方向を表すベクトルを成分(x,y,z)、前記シート状媒体上における位置座標(u,v)とすると、
B0 :(b0 −b4 −b1 )
B1 :(b1 −b4 −b5 −b2 )
B2 :(b2 −b5 −b3 )
B3 :(b4 −b6 −b14)
B4 :(b4 −b14−b15−b5 )
B5 :(b5 −b15−b7 )
B6 :(b8 −b12−b13)
B7 :(b9 −b13−b14)
B8 :(b10−b15−b16)
B9 :(b11−b16−b17)
B10:(b12−b18−b19−b13)
B11:(b13−b19−b20−b14)
B12:(b14−b20−b21−b15)
B13:(b15−b21−b22−b16)
B14:(b16−b22−b23−b17)
B15:(b18−b24−b19)
B16:(b19−b25−b20)
B17:(b21−b26−b22)
B18:(b22−b27−b23)
B19:(b20−b28−b30)
B20:(b20−b30−b31−b21)
B21:(b21−b31−b29)
B22:(b30−b32−b33)
B23:(b30−b33−b34−b31)
B24:(b31−b34−b35)
b0 :(−1, 0, 0)(2,0)
b1 :(−1, 1, 0)(3,0)
b2 :( 1, 1, 0)(5,0)
b3 :( 1, 0, 0)(6,0)
b4 :(−1, 1, 1)(3,1)
b5 :( 1, 1, 1)(5,1)
b6 :(−1, 0, 0)(2,2)
b7 :( 1, 0, 0)(6,2)
b8 :( 0, 0, 1)(0,2)
b9 :( 0, 0, 1)(2,2)
b10:( 0, 0, 1)(6,2)
b11:( 0, 0, 1)(8,2)
b12:( 0, 1, 1)(0,3)
b13:(−1, 1, 1)(1,3)
b14:(−1,−1, 1)(3,3)
b15:( 1,−1, 1)(5,3)
b16:( 1, 1, 1)(7,3)
b17:( 0, 1, 1)(8,3)
b18:( 0, 1,−1)(0,5)
b19:(−1, 1,−1)(1,5)
b20:(−1,−1,−1)(3,5)
b21:( 1,−1,−1)(5,5)
b22:( 1, 1,−1)(7,5)
b23:( 0, 1,−1)(8,5)
b24:( 0, 0,−1)(0,6)
b25:( 0, 0,−1)(2,6)
b26:( 0, 0,−1)(6,6)
b27:( 0, 0,−1)(8,6)
b28:(−1, 0, 0)(2,6)
b29:( 1, 0, 0)(6,6)
b30:(−1, 1,−1)(3,7)
b31:( 1, 1,−1)(5,7)
b32:(−1, 0, 0)(2,8)
b33:(−1, 1, 0)(3,8)
b34:( 1, 1, 0)(5,8)
b35:( 1, 0, 0)(6,8)
の関係を満たすこと
を特徴とする全方位画像生成プログラム。
(なお、位置座標(u,v)は、シート状媒体の左上頂点の座標を(0,0)、右上頂点の座標を(8,0)、左下頂点の座標を(0,8)、右下頂点の座標を(8,8)と定義して表すものとする。) - コンピュータを元の全方位画像の画像形式を受け付けるよう機能させること
を特徴とする請求項25に記載の全方位画像生成プログラム。 - コンピュータを完成時における前記立体形状物の表面に対応する面形状の種類の選択を受付けるよう機能させること
を特徴とする請求項26に記載の全方位画像生成プログラム。 - コンピュータを、
元の全方位画像の3次元空間に立体形状物の表面に対応する面を構成する頂点群を設け、
各頂点に対して3次元空間の原点からの方向を表すベクトルと前記シート状媒体上における位置座標とを関連付け、
各頂点に対して関連付けられた座標情報に基づき、各面内に位置する画素情報を生成することにより、
元の全方位画像から、シート状媒体を所定の折り順に従って折り進むことにより完成する立体形状物の表面に対して形成される全方位画像を生成するよう機能させる全方位画像生成プログラムであり、
前記シート状媒体は折り紙であって、当該折り紙を所定の折り順に従って折り進むことにより完成する立体形状物は折り紙風船であり、
面形状が三角形又は四角形であり、面数がC0〜C40からなる41面である場合、前記頂点群をc0〜c63、前記3次元空間の原点からの方向を表すベクトルを成分(x,y,z)、前記シート状媒体上における位置座標(u,v)とすると、
C0 :(c0 −c16−c12)
C1 :(c1 −c12−c2 )
C2 :(c2 −c12−c3 )
C3 :(c4 −c12−c13−c5 )
C4 :(c5 −c13−c14−c6 )
C5 :(c6 −c14−c15−c7 )
C6 :(c8 −c15−c9 )
C7 :(c9 −c15−c10)
C8 :(c11−c15−c21)
C9 :(c16−c22−c12)
C10:(c12−c23−c26−c27)
C11:(c17−c27−c28)
C12:(c18−c28−c13)
C13:(c13−c28−c29−c14)
C14:(c14−c29−c19)
C15:(c20−c29−c30)
C16:(c15−c30−c31−c24)
C17:(c15−c25−c21)
C18:(c26−c32−c33−c27)
C19:(c27−c33−c34−c28)
C20:(c28−c34−c35−c29)
C21:(c29−c35−c36−c30)
C22:(c30−c36−c37−c31)
C23:(c38−c42−c48)
C24:(c32−c39−c48−c33)
C25:(c33−c43−c34)
C26:(c34−c44−c49)
C27:(c34−c49−c50−c35)
C28:(c35−c50−c45)
C29:(c35−c46−c36)
C30:(c36−c51−c40−c37)
C31:(c41−c51−c47)
C32:(c42−c52−c48)
C33:(c48−c53−c54)
C34:(c48−c54−c55)
C35:(c48−c56−c57−c49)
C36:(c49−c57−c58−c50)
C37:(c50−c58−c59−c51)
C38:(c51−c60−c61)
C39:(c51−c61−c62)
C40:(c51−c63−c47)
c0 :( 0, 0, 1)(0,0)
c1 :(−1, 0, 0)(0,0)
c2 :(−1, 0, 1)(1,0)
c3 :( 0, 0, 1)(2,0)
c4 :(−1, 0, 0)(2,0)
c5 :(−1, 1, 0)(3,0)
c6 :( 1, 1, 0)(5,0)
c7 :( 1, 0, 0)(6,0)
c8 :( 0, 0, 1)(6,0)
c9 :( 1, 0, 1)(7,0)
c10:( 1, 0, 0)(8,0)
c11:( 0, 0, 1)(8,0)
c12:(−1,−1, 1)(1,1)
c13:(−1, 1, 1)(3,1)
c14:( 1, 1, 1)(5,1)
c15:( 1,−1, 1)(7,1)
c16:(−1, 0, 1)(0,1)
c17:( 1, 1, 1)(1,1)
c18:(−1, 1,−1)(1,1)
c19:( 1, 1,−1)(7,1)
c20:(−1, 1, 1)(7,1)
c21:( 1, 0, 1)(8,1)
c22:(−1, 0, 0)(0,2)
c23:( 0, 0, 1)(0,2)
c24:( 0, 0, 1)(8,2)
c25:( 1, 0, 0)(8,2)
c26:( 0, 1, 1)(0,3)
c27:(−1, 1, 1)(1,3)
c28:(−1,−1, 1)(3,3)
c29:( 1,−1, 1)(5,3)
c30:( 1, 1, 1)(7,3)
c31:( 0, 1, 1)(8,3)
c32:( 0, 1,−1)(0,5)
c33:(−1, 1,−1)(1,5)
c34:(−1,−1,−1)(3,5)
c35:( 1,−1,−1)(5,5)
c36:( 1, 1,−1)(7,5)
c37:( 0, 1,−1)(8,5)
c38:(−1, 0, 0)(0,6)
c39:( 0, 0,−1)(0,6)
c40:( 0, 0,−1)(8,6)
c41:( 1, 0, 0)(8,6)
c42:(−1, 0,−1)(0,7)
c43:( 1, 1,−1)(1,7)
c44:(−1, 1, 1)(1,7)
c45:( 1, 1, 1)(7,7)
c46:(−1, 1,−1)(7,7)
c47:( 1, 0,−1)(8,7)
c48:(−1,−1,−1)(1,7)
c49:(−1, 1,−1)(3,7)
c50:( 1, 1,−1)(5,7)
c51:( 1,−1,−1)(7,7)
c52:( 0, 0,−1)(0,8)
c53:(−1, 0, 0)(0,8)
c54:(−1, 0,−1)(1,8)
c55:( 0, 0,−1)(2,8)
c56:(−1, 0, 0)(2,8)
c57:(−1, 1, 0)(3,8)
c58:( 1, 1, 0)(5,8)
c59:( 1, 0, 0)(6,8)
c60:( 0, 0,−1)(6,8)
c61:( 1, 0,−1)(7,8)
c62:( 1, 0, 0)(8,8)
c63:( 0, 0,−1)(8,8)
の関係を満たすこと
を特徴とする全方位画像生成プログラム。
(なお、位置座標(u,v)は、シート状媒体の左上頂点の座標を(0,0)、右上頂点の座標を(8,0)、左下頂点の座標を(0,8)、右下頂点の座標を(8,8)と定義して表すものとする。) - コンピュータを元の全方位画像の画像形式を受け付けるよう機能させること
を特徴とする請求項28に記載の全方位画像生成プログラム。 - コンピュータを完成時における前記立体形状物の表面に対応する面形状の種類の選択を受付けるよう機能させること
を特徴とする請求項29に記載の全方位画像生成プログラム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/006177 WO2017098542A1 (ja) | 2015-12-10 | 2015-12-10 | 全方位画像生成装置、全方位画像生成方法、及び全方位画像生成プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017098542A1 JPWO2017098542A1 (ja) | 2018-11-08 |
JP6762677B2 true JP6762677B2 (ja) | 2020-09-30 |
Family
ID=59013864
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017554665A Active JP6762677B2 (ja) | 2015-12-10 | 2015-12-10 | 全方位画像生成装置、全方位画像生成方法、及び全方位画像生成プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6762677B2 (ja) |
WO (1) | WO2017098542A1 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06176168A (ja) * | 1992-12-08 | 1994-06-24 | Dainippon Printing Co Ltd | コンピュータ・グラフィックス制作装置 |
KR100480513B1 (ko) * | 2003-06-16 | 2005-04-07 | 주식회사 쓰리디페이퍼 | 전개도 생성 시스템, 전개도 생성 방법 및 그 방법을실행시키기 위한 프로그램이 기록된 컴퓨터로 읽을 수있는 기록 매체 |
JP5767519B2 (ja) * | 2011-07-11 | 2015-08-19 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
-
2015
- 2015-12-10 WO PCT/JP2015/006177 patent/WO2017098542A1/ja active Application Filing
- 2015-12-10 JP JP2017554665A patent/JP6762677B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2017098542A1 (ja) | 2017-06-15 |
JPWO2017098542A1 (ja) | 2018-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9692965B2 (en) | Omnidirectional image editing program and omnidirectional image editing apparatus | |
US11694392B2 (en) | Environment synthesis for lighting an object | |
US5805168A (en) | Apparatus and method for converting line segment data to three-dimensional data | |
US10489956B2 (en) | Robust attribute transfer for character animation | |
US9202309B2 (en) | Methods and apparatus for digital stereo drawing | |
US5003498A (en) | Graphic display method | |
US20190347865A1 (en) | Three-dimensional drawing inside virtual reality environment | |
CN102005059B (zh) | 图像处理设备、图像处理方法 | |
GB2559446A (en) | Generating a three-dimensional model from a scanned object | |
JP2000090289A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法、並びに媒体 | |
JP2000090290A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法、並びに媒体 | |
US10394221B2 (en) | 3D printing using 3D video data | |
US20180108183A1 (en) | Projecting a two-dimensional image onto a three-dimensional graphical object | |
KR101726184B1 (ko) | 포장 상자의 3차원 애니메이션 연출 방법 및 장치 | |
CN110176058B (zh) | 一种基于草图和卷积曲面的沉浸式快速建模方法 | |
Klimek | Discovering Curves and Surfaces with Maple® | |
JP6762677B2 (ja) | 全方位画像生成装置、全方位画像生成方法、及び全方位画像生成プログラム | |
JP2020532022A (ja) | 全視角方向の球体ライトフィールドレンダリング方法 | |
CN108346177B (zh) | 一种基于Unity3D的虚拟陶瓷设计方法 | |
CN108171784B (zh) | 一种渲染方法及终端 | |
JP4269951B2 (ja) | 3次元コンピュータ・グラフィックス・モデリング・システム | |
US20040164982A1 (en) | Method and apparatus for editing three-dimensional model, and computer readable medium | |
JP2000057377A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法、並びに媒体 | |
JP2000057378A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法、媒体、並びに輪郭抽出装置および輪郭抽出方法 | |
US20230298283A1 (en) | Gesture based tactile interaction in extended reality using form factor of a physical object |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200811 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200908 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6762677 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |