JP6761175B2 - Vehicle seat - Google Patents

Vehicle seat Download PDF

Info

Publication number
JP6761175B2
JP6761175B2 JP2016194128A JP2016194128A JP6761175B2 JP 6761175 B2 JP6761175 B2 JP 6761175B2 JP 2016194128 A JP2016194128 A JP 2016194128A JP 2016194128 A JP2016194128 A JP 2016194128A JP 6761175 B2 JP6761175 B2 JP 6761175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
link
state
seat cushion
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016194128A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018052436A (en
Inventor
祐輔 日向野
祐輔 日向野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Priority to JP2016194128A priority Critical patent/JP6761175B2/en
Publication of JP2018052436A publication Critical patent/JP2018052436A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6761175B2 publication Critical patent/JP6761175B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両用シートに係り、特に、チップアップ状態とダイブダウン状態に変更可能な車両用シートに係るものである。 The present invention relates to a vehicle seat, and more particularly to a vehicle seat that can be changed into a chip-up state and a dive-down state.

従来から、着座可能な状態と、フロア側に沈み込むようなダイブダウン状態と、シートクッションをシートバック側に持ち上げられたチップアップ状態と、に切替可能な車両用シートは知られている(例えば、特許文献1を参照)。 Conventionally, vehicle seats that can be switched between a seatable state, a dive-down state that sinks to the floor side, and a tip-up state in which the seat cushion is lifted to the seat back side have been known (for example). , Patent Document 1).

特開2009−67310号公報JP-A-2009-67310

特許文献1に記載の車両用シートは、着座可能状態において、シートクッションを脚部材で下方から支持しており、ロック機構によるロックによって、着座可能状態を維持するものではなかった。このため、車両用シートに乗員が着座した状態で、脚部材に大きな荷重がかかってしまっていた。このため、当該車両用シートは、高い剛性の脚部材を備える必要があった。 In the vehicle seat described in Patent Document 1, the seat cushion is supported from below by the leg members in the seatable state, and the seatable state is not maintained by the lock by the lock mechanism. For this reason, a large load is applied to the leg members while the occupant is seated on the vehicle seat. Therefore, the vehicle seat needs to be provided with a highly rigid leg member.

そして、ロック機構によるロックによって、シートクッションとシートバックとが固定された着座可能状態からダイブダウン状態にして車両用シートを格納等する際には、そのロックを解除する必要がある。このため、ロックの解除操作に手間がかかることにより使用者に作業負担がかかることが想定されていた。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、ダイブダウン状態及びチップアップ状態に切替可能な車両用シートであって、高い剛性の脚部材を必要とせず、かつロック解除を容易に行うことが可能な車両用シートを提供することにある。
Then, when the vehicle seat is stored in a dive-down state from a seatable state in which the seat cushion and the seat back are fixed by the lock by the lock mechanism, it is necessary to release the lock. For this reason, it has been assumed that the user will be burdened with work due to the labor required for the unlocking operation.
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is a vehicle seat that can be switched between a dive-down state and a tip-up state, which does not require a highly rigid leg member and is locked. The purpose is to provide a vehicle seat that can be easily released.

前記課題は、フロア側に回動可能に取り付けられたシートバックと、該シートバックに対して回動可能に取り付けられたシートクッションと、を備えて、前記フロア側に沈み込むダイブダウン状態及び着座可能状態に切替可能に構成された車両用シートであって、前記シートクッションと前記シートバックとの回動をロック又はロックを解除し、ロックした状態において着座可能状態に保つロック機構と、前記シートクッションの裏面に設けられ、前記ロック機構のロックを解除するロック解除部と、を備え、前記車両用シートをダイブダウン状態にさせる際に、前記ロック解除部は、前記フロア側に当接して前記ロック機構のロックを解除することにより解決される。
上記構成によれば、ロック機構によってシートクッションとシートバックとの回動をロックできるため、高い剛性の脚部材を必要としない。また、車両用シートをダイブダウン状態にさせる際に、ロック解除部がフロア側に当接してロックを解除するので、特別な操作をせずとも、シートクッションとシートバック間のロックを解除することができる。なお、フロア側とは、フロア自体の他にフロアに取り付けられた部材も含むものとする。
The task is to provide a seat back rotatably attached to the floor side and a seat cushion rotatably attached to the seat back, and a dive-down state and seating that sinks to the floor side. A vehicle seat that is configured to be switchable to a possible state, a lock mechanism that locks or unlocks the rotation of the seat cushion and the seat back, and keeps the seat in a seatable state in the locked state, and the seat. It is provided on the back surface of the cushion and includes an unlocking portion for unlocking the locking mechanism. When the vehicle seat is brought into a dive-down state, the unlocking portion comes into contact with the floor side and said. The problem is solved by unlocking the lock mechanism.
According to the above configuration, the rotation of the seat cushion and the seat back can be locked by the lock mechanism, so that a highly rigid leg member is not required. In addition, when the vehicle seat is put into the dive-down state, the unlocking part comes into contact with the floor side to unlock it, so the lock between the seat cushion and the seat back can be unlocked without any special operation. Can be done. The floor side includes not only the floor itself but also members attached to the floor.

また、前記ロック解除部は、前記シートクッションの前後方向における中央よりも前方に配置されていると好ましい。
上記構成によれば、ロック解除部がシートクッションの中央よりも前方に配置されていることで、チップアップ状態にする際に、使用者は、シートクッションの前方から手を伸ばしてロック解除部を操作しやすい。
Further, it is preferable that the unlocked portion is arranged in front of the center of the seat cushion in the front-rear direction.
According to the above configuration, since the unlocking portion is arranged in front of the center of the seat cushion, the user reaches out from the front of the seat cushion to release the unlocking portion when the chip-up state is set. Easy to operate.

また、前記ロック機構と前記ロック解除部とは、線状部材によって接続されており、該線状部材は、アウターケーブルと、該アウターケーブル内を通るインナーケーブルと、から成り、前記アウターケーブルは、前記シートクッションが有するシートクッションフレームに取り付けられた保持部材に保持されており、前記ロック解除部は、前記シートクッションフレームに回動可能に取り付けられたリンク部材であり、該リンク部材は、前記インナーケーブルに接続される接続部を有し、該接続部は、前記アウターケーブルにおける前記保持部材に保持される部位からの位置に関して、前記リンク部材が前記フロア側に当接する前の状態よりも、前記リンク部材が前記フロア側に当接して回動した状態において離間した位置にあるとよい。
上記構成によれば、リンク部材の接続部が、リンク部材がフロア側に当接する前の状態よりも、当接して回動した状態においてアウターケーブルにおける保持部材に保持される部位から離間した位置にあることで、線状部材のインナーケーブルを引いて、ロック解除部を動作させることができる。
Further, the locking mechanism and the unlocking portion are connected by a linear member, and the linear member comprises an outer cable and an inner cable passing through the outer cable, and the outer cable includes an outer cable. It is held by a holding member attached to the seat cushion frame of the seat cushion, and the unlocking portion is a link member rotatably attached to the seat cushion frame, and the link member is the inner. It has a connecting portion connected to a cable, and the connecting portion has a position from a portion held by the holding member in the outer cable, as compared with a state before the link member abuts on the floor side. It is preferable that the link member is in a separated position in a state of being in contact with the floor side and rotating.
According to the above configuration, the connecting portion of the link member is located at a position farther from the portion held by the holding member in the outer cable in the state of being abutted and rotated than in the state before the link member abuts on the floor side. With this, the inner cable of the linear member can be pulled to operate the unlocking portion.

また、前記リンク部材には、コイルばねが取り付けられおり、該コイルばねは、前記アウターケーブルにおける前記保持部材に保持される部位から前記接続部が近接する位置に向かって前記リンク部材が回動する方向に前記リンク部材を付勢していると好ましい。
上記構成によれば、リンク部材にコイルばねが取り付けられていることにより、リンク部材がフロア側から離間したときに、ロック機構をロック可能にすることができる。
Further, a coil spring is attached to the link member, and the coil spring rotates the link member from a portion of the outer cable held by the holding member toward a position where the connection portion is close to the link member. It is preferable that the link member is urged in the direction.
According to the above configuration, since the coil spring is attached to the link member, the lock mechanism can be locked when the link member is separated from the floor side.

本発明によれば、高い剛性の脚部材を必要とせず、車両用シートをダイブダウン状態にさせる際に、特別な操作をせずとも、シートクッションとシートバック間のロックを解除することができる。
また、本発明によれば、チップアップ状態にする際に、使用者は、シートクッションの前方から手を伸ばしてロック解除部を操作しやすい。
また、本発明によれば、線状部材のインナーケーブルを引いて、ロック解除部を動作させることができる。
また、本発明によれば、リンク部材がフロア側から離間したときに、ロック機構をロック可能にすることができる。
According to the present invention, the lock between the seat cushion and the seat back can be released without the need for a highly rigid leg member and without any special operation when the vehicle seat is brought into the dive-down state. ..
Further, according to the present invention, the user can easily reach out from the front of the seat cushion to operate the unlocked portion when the chip-up state is set.
Further, according to the present invention, the unlocking portion can be operated by pulling the inner cable of the linear member.
Further, according to the present invention, the lock mechanism can be locked when the link member is separated from the floor side.

車両用シートを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the seat for a vehicle. (a)は、着座可能状態の車両用シートを示す模式的な側面図、(b)は、着座可能状態からダイブダウン状態に移行中の車両用シートを示す模式的な側面図、(c)は、ダイブダウン状態の車両用シートを示す模式的な側面図である。(A) is a schematic side view showing a vehicle seat in a seatable state, (b) is a schematic side view showing a vehicle seat in a dive-down state from a seatable state, (c). Is a schematic side view showing a vehicle seat in a dive-down state. (a)は、着座可能状態の車両用シートであって、ロック解除リンクを操作した状態を示す模式的な側面図、(b)は、チップアップ状態の車両用シートを示す模式的な側面図である。(A) is a seatable vehicle seat, a schematic side view showing a state in which the unlock link is operated, and (b) is a schematic side view showing a chip-up vehicle seat. Is. シート部材間ロック部の構成を説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the structure of the lock part between seat members. ロック解除リンクを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the unlock link. ロック解除リンクを示す平面図である。It is a top view which shows the unlock link. 図5のVII-VII断面であり、ロック解除リンクの断面を示す断面図である。FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line VII-VII of FIG. 5, which is a cross-sectional view showing a cross section of the unlock link. ケーブル接続部及びフロア当接部を外した状態におけるロック解除リンクを下方から示す底面側斜視図である。It is the bottom side perspective view which shows the unlocking link in the state which the cable connection part and the floor contact part are removed from the bottom. 着座可能状態におけるシート部材間ロック部の状態を説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the state of the lock part between seat members in a seatable state. ロック解除リンクによって、シート部材間ロック部のロックが解除された状態を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the state which the lock part between seat members is unlocked by the lock release link. ダイブダウン状態におけるシート部材間ロック部の状態を説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the state of the lock part between seat members in a dive down state. チップアップ状態におけるシート部材間ロック部の状態を説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the state of the lock part between seat members in a chip-up state.

以下に、本発明の一実施例を、図面を参照して説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明の理解を容易にするための一例に過ぎず、本発明を限定するものではない。すなわち、本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得るとともに、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
なお、以下の説明中、「前後方向」とは、車両用シートに着座する着座者から見たときの前後方向を意味し、一般的な車両の走行方向と一致する方向である。「左右方向」とは、車両用シートの横幅方向を意味する。「高さ方向」とは、車両用シートの高さ方向を意味し、車両用シートを正面から見たときの上下方向と一致する。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. It should be noted that the embodiments described below are merely examples for facilitating the understanding of the present invention, and do not limit the present invention. That is, the present invention can be modified and improved without deviating from the gist thereof, and it goes without saying that the present invention includes an equivalent thereof.
In the following description, the "front-rear direction" means the front-rear direction when viewed from the seated person seated on the vehicle seat, and is a direction that coincides with the traveling direction of a general vehicle. The "left-right direction" means the width direction of the vehicle seat. The "height direction" means the height direction of the vehicle seat, which coincides with the vertical direction when the vehicle seat is viewed from the front.

<車両用シートSの構成及び動作の概略>
本実施形態に係る車両用シートSの構成及び動作の概略について、図1及び図2(a)を参照して説明する。なお、図1は、車両用シートSを示す斜視図、図2(a)は、着座可能状態の車両用シートSを示す模式的な側面図である。
<Outline of configuration and operation of vehicle seat S>
The outline of the configuration and operation of the vehicle seat S according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2 (a). Note that FIG. 1 is a perspective view showing the vehicle seat S, and FIG. 2A is a schematic side view showing the vehicle seat S in a seatable state.

車両用シートSは、図2(a)に示すように、乗員が着座可能な状態である着座可能状態と、収納状態であるダイブダウン状態と、シートクッションS1が折り畳まれた状態であるチップアップ状態とに切替可能に構成されたシートであり、車両内のフロアF上に取り付けられている。具体的には、車両用シートSは、フロアFを構成する上部フロアF1上にフロア側回動支持部材2によって回動可能に取り付けられている。
ここで、フロアFは、上部フロアF1と、上部フロアF1から斜め前方に傾斜する段差Faを介して下部フロアF2と、を有する。
詳細には後述するが、車両用シートSは、着座可能状態から、フロア側回動支持部材2を中心にシートバックS2が前方、かつ下方、つまり下部フロアF2側に回動することにより、下部フロアF2上に折り畳まれたダイブダウン状態に変更可能に構成されている。また、車両用シートSは、着座可能状態から、フロア側回動支持部材2を中心にシートクッションS1が上方、かつ後方に回動することにより、シートバックS2に重なるように折り畳まれたチップアップ状態に変更可能に構成されている。
As shown in FIG. 2A, the vehicle seat S has a seatable state in which the occupant can be seated, a dive-down state in which the occupant can be seated, and a tip-up state in which the seat cushion S1 is folded. It is a seat that can be switched between states and is mounted on the floor F in the vehicle. Specifically, the vehicle seat S is rotatably attached to the upper floor F1 constituting the floor F by a floor-side rotation support member 2.
Here, the floor F has an upper floor F1 and a lower floor F2 via a step Fa that is inclined diagonally forward from the upper floor F1.
As will be described in detail later, the vehicle seat S is lowered by rotating the seat back S2 forward and downward, that is, toward the lower floor F2, about the floor side rotation support member 2 from the seatable state. It is configured so that it can be changed to a dive-down state folded on the floor F2. Further, the vehicle seat S is chipped up so as to overlap the seat back S2 by rotating the seat cushion S1 upward and backward around the floor side rotation support member 2 from the seatable state. It is configured to be changeable to the state.

車両用シートSは、シートクッションS1と、シートクッションS1の後端に設けられたクッション側ブラケット20と、クッション側ブラケット20を介してシートクッションS1に対して相対的に回動可能に取り付けられたシートバックS2と、から主に構成されている。 The vehicle seat S is rotatably attached to the seat cushion S1 via the seat cushion S1, the cushion side bracket 20 provided at the rear end of the seat cushion S1, and the cushion side bracket 20. It is mainly composed of a seat back S2.

シートクッションS1は、シートクッションフレームとしてのパイプフレーム25と、パイプフレーム25上に載置されるクッション材1aと、クッション材1aを覆ってパイプフレーム25に取り付けられる表皮1bと、から主に構成されている。シートバックS2についても同様の構成からなる。
特に、シートクッションS1は、図1に示すように、上面視U字状に形成されたパイプフレーム25を備え、パイプフレーム25に後述する取付ブラケット24を介してロック解除リンク6が取り付けられている。詳細については後述するが、ロック解除リンク6は、ロック機構としてのシート部材間ロック部L2のロックを解除する機能を有し、シートクッションS1の下面側、つまり裏面側から下方に突出するように取り付けられている。
The seat cushion S1 is mainly composed of a pipe frame 25 as a seat cushion frame, a cushion material 1a placed on the pipe frame 25, and a skin 1b that covers the cushion material 1a and is attached to the pipe frame 25. ing. The seat back S2 has the same configuration.
In particular, as shown in FIG. 1, the seat cushion S1 includes a pipe frame 25 formed in a U shape in a top view, and an unlock link 6 is attached to the pipe frame 25 via a mounting bracket 24 described later. .. Although the details will be described later, the unlock link 6 has a function of unlocking the inter-seat member lock portion L2 as a lock mechanism, so as to project downward from the lower surface side of the seat cushion S1, that is, the back surface side. It is attached.

シートバックS2の背面側には、シートバックS2(車両用シートS)を着座可能状態に保持、及び保持の解除を行うラッチ装置L1が取り付けられている。このラッチ装置L1は、車体Bに取り付けられたストライカStに対してロック及びロックの解除をして、着座可能状態に保持、及び保持の解除を行う車体ロック部として機能するものである。 A latch device L1 that holds the seat back S2 (vehicle seat S) in a seatable state and releases the holding is attached to the back side of the seat back S2. The latch device L1 functions as a vehicle body lock portion that locks and unlocks the striker St attached to the vehicle body B, holds the striker St in a seatable state, and releases the holding.

シートバックS2の上部には、ラッチ装置L1のロックを解除する肩口レバー3が上方に突出するように取り付けられている。この肩口レバー3は、ケーブル3bの上端部に接続されている。ケーブル3bの下端部は、ラッチ装置L1に接続されている。肩口レバー3は、使用者に操作されることによって、ラッチ装置L1のロックを解除し、車両用シートSを着座可能状態からダイブダウン状態に容易に変更させるものである。
シートバックS2は、下方に突出する支持フレーム2aを有する。この支持フレーム2aの下端部が上部フロアF1側の部材であるフロア側回動支持部材2に回動可能に取り付けられている。このため、車両用シートSは、フロア側回動支持部材2を中心に回動可能となっている。
A shoulder opening lever 3 for unlocking the latch device L1 is attached to the upper portion of the seat back S2 so as to project upward. The shoulder opening lever 3 is connected to the upper end portion of the cable 3b. The lower end of the cable 3b is connected to the latch device L1. The shoulder opening lever 3 is operated by the user to unlock the latch device L1 and easily change the vehicle seat S from the seatable state to the dive-down state.
The seat back S2 has a support frame 2a that projects downward. The lower end of the support frame 2a is rotatably attached to the floor-side rotation support member 2, which is a member on the upper floor F1 side. Therefore, the vehicle seat S can rotate around the floor side rotation support member 2.

<車両用シートSにおける着座可能状態からダイブダウン状態への変更について>
車両用シートSにおける着座可能状態からダイブダウン状態への変更について、図2(a)に加えて、図2(b)及び図2(c)を参照して説明する。なお、図2(b)は、着座可能状態からダイブダウン状態に移行中の車両用シートSを示す模式的な側面図、図2(c)は、ダイブダウン状態の車両用シートSを示す模式的な側面図である。
<About the change from the seatable state to the dive-down state in the vehicle seat S>
The change from the seatable state to the dive-down state in the vehicle seat S will be described with reference to FIGS. 2 (b) and 2 (c) in addition to FIG. 2 (a). Note that FIG. 2B is a schematic side view showing the vehicle seat S in the dive-down state from the seatable state, and FIG. 2C is a schematic side view showing the vehicle seat S in the dive-down state. Side view.

使用者は、車両用シートSが着座可能状態にあるときに、車両用シートSに設けられた肩口レバー3を上方に引く操作をすると、ラッチ装置L1のストライカStへのロックが解除される。これにより、不図示のスプリングの付勢力によって、シートバックS2は、図2(a)から図2(c)に示すように、支持フレーム2aを中心に前方かつ下方に向けて回動する。
これと同時に、シートバックS2に回動可能に取り付けられたクッション側ブラケット20を介して接続されたシートクッションS1は、上部フロアF1よりも上方の位置から、上部フロアF1よりも下方にある下部フロアF2の上面に接するように移動することとなる。詳細については後述するが、図2(a)に示す、シート部材間ロック部L2による、シートクッションS1とシートバックS2とが展開した状態のロックは、図2(b)に示す、ロック解除リンク6が下部フロアF2に当接することによって回動することで、解除されることとなる。そして、図2(c)に示すように、シートバックS2がシートクッションS1に重なるように折り畳まれた状態であるダイブダウン状態となる。
When the vehicle seat S is in the seatable state, the user pulls the shoulder opening lever 3 provided on the vehicle seat S upward to release the lock of the latch device L1 on the striker St. As a result, the seat back S2 rotates forward and downward about the support frame 2a as shown in FIGS. 2 (a) to 2 (c) due to the urging force of the spring (not shown).
At the same time, the seat cushion S1 connected to the seat back S2 via the cushion side bracket 20 rotatably attached is from a position above the upper floor F1 to a lower floor below the upper floor F1. It will move so as to be in contact with the upper surface of F2. The details will be described later, but the lock of the seat cushion S1 and the seat back S2 in the unfolded state by the seat member locking portion L2 shown in FIG. 2 (a) is the unlock link shown in FIG. 2 (b). 6 is released by rotating when it comes into contact with the lower floor F2. Then, as shown in FIG. 2C, the seat back S2 is in a dive-down state in which the seat back S2 is folded so as to overlap the seat cushion S1.

<車両用シートSにおける着座可能状態からチップアップ状態への変更について>
車両用シートSにおける着座可能状態からチップアップ状態への変更について、図3(a),(b)を参照して説明する。なお、図3(a)は、着座可能状態の車両用シートSであって、ロック解除リンク6を操作した状態を示す模式的な側面図、図3(b)は、チップアップ状態の車両用シートSを示す模式的な側面図である。
<About the change from the seatable state to the tip-up state in the vehicle seat S>
The change from the seatable state to the chip-up state in the vehicle seat S will be described with reference to FIGS. 3A and 3B. Note that FIG. 3A is a schematic side view showing a seat S for a vehicle in a seatable state and a state in which the unlock link 6 is operated, and FIG. 3B is for a vehicle in a chip-up state. It is a schematic side view which shows the sheet S.

使用者は、車両用シートSが着座可能状態にあるときに、車両用シートSに設けられたロック解除リンク6を上方に回動させる操作をすると、詳細について後述するシート部材間ロック部L2のロックが解除される。これにより、不図示のスプリングの付勢力によって、図3(a)から図3(b)に示すように、支持フレーム2aを中心にシートクッションS1が上方かつ後方に向けて回動する。 When the vehicle seat S is in the seatable state, the user operates to rotate the unlock link 6 provided on the vehicle seat S upward, and then the lock portion L2 between the seat members, which will be described in detail later. The lock is released. As a result, as shown in FIGS. 3 (a) to 3 (b), the seat cushion S1 rotates upward and backward around the support frame 2a due to the urging force of the spring (not shown).

<シート部材間ロック部L2の機構について>
シート部材間ロック部L2の機構について、図4を主に参照して説明する。なお、図4は、シート部材間ロック部L2の構成を説明する説明図である。
<About the mechanism of the lock portion L2 between the seat members>
The mechanism of the lock portion L2 between the seat members will be described mainly with reference to FIG. Note that FIG. 4 is an explanatory view illustrating the configuration of the lock portion L2 between the seat members.

シート部材間ロック部L2は、シートクッションS1とシートバックS2の展開状態のロック、及びロックの解除、並びに折畳み状態のロック、及びロックの解除を行う部位である。
シート部材間ロック部L2は、係合溝10a,10bが形成されたバック側ブラケット10と、ロック解除リンク6の回動に応じて回動する第1リンク21と、第1リンク21に回動可能に係合する第2リンク22と、から主に構成されている。
なお、シート部材間ロック部L2の構成のうち、特表2004−528227号公報に記載されている構成と共通の構成については、その説明を省略する。
The seat member inter-seat lock portion L2 is a portion for locking and unlocking the seat cushion S1 and the seat back S2 in the deployed state, and locking in the folded state and releasing the lock.
The inter-seat member lock portion L2 rotates to the back side bracket 10 in which the engaging grooves 10a and 10b are formed, the first link 21 that rotates according to the rotation of the unlock link 6, and the first link 21. It is mainly composed of a second link 22 that can engage with each other.
Of the configurations of the lock portion L2 between the seat members, the description of the configurations common to those described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-528227 will be omitted.

バック側ブラケット10は、サイドフレーム5の外側面に固定されており、クッション側ブラケット20に回動軸30を介して回動可能に取り付けられている。換言すると、シートクッションS1は、バック側ブラケット10を介して、回動軸30を中心にシートバックS2に回動可能に取り付けられている。 The back side bracket 10 is fixed to the outer surface of the side frame 5, and is rotatably attached to the cushion side bracket 20 via a rotation shaft 30. In other words, the seat cushion S1 is rotatably attached to the seat back S2 about the rotation shaft 30 via the back side bracket 10.

また、バック側ブラケット10には、同一形状の係合溝10a,10bが、回動軸30を中心とした円弧上であって略90度ずれた位置に形成されている。
ここで、バック側ブラケット10に形成された係合溝10aは、着座可能状態において、第2リンク22に設けられた係合突起22aに係合して、その状態を保持するためのものである。
一方で、係合溝10bは、チップアップ状態において、第2リンク22の係合突起22aに係合して、その状態を保持するためのものである。なお、ダイブダウン状態においては、後述するフロアFに押圧されて回動するロック解除リンク6が、ケーブル7及び第1リンク21を介して、第2リンク22を回動させることで、係合突起22aが係合溝10aから離間して非係合状態となる。なお、ケーブル7は、インナーケーブル7aと、インナーケーブル7aが通る中空部を有するアウターケーブル7bと、から構成される部材であり、線状部材に相当する部材である。
Further, on the back side bracket 10, engaging grooves 10a and 10b having the same shape are formed at positions shifted by approximately 90 degrees on an arc centered on the rotation shaft 30.
Here, the engaging groove 10a formed in the back side bracket 10 is for engaging with the engaging projection 22a provided on the second link 22 and holding the state in the seatable state. ..
On the other hand, the engaging groove 10b is for engaging with the engaging projection 22a of the second link 22 and holding the state in the tip-up state. In the dive-down state, the unlocking link 6 that is pressed and rotated by the floor F, which will be described later, rotates the second link 22 via the cable 7 and the first link 21 to cause an engaging protrusion. The 22a is separated from the engaging groove 10a and is in an unengaged state. The cable 7 is a member composed of an inner cable 7a and an outer cable 7b having a hollow portion through which the inner cable 7a passes, and is a member corresponding to a linear member.

シートクッションS1とシートバックS2の相対的な位置関係に関して、着座可能状態では、係合溝10aが係合突起22aに対向する位置にある。同様に、シートクッションS1とシートバックS2の相対的な位置関係に関して、チップアップ状態においては、係合溝10bが係合突起22aに対向する位置にある。 Regarding the relative positional relationship between the seat cushion S1 and the seat back S2, the engaging groove 10a is in a position facing the engaging projection 22a in the seatable state. Similarly, regarding the relative positional relationship between the seat cushion S1 and the seat back S2, the engaging groove 10b is in a position facing the engaging projection 22a in the tip-up state.

第1リンク21は、後述するロック解除リンク6が上記のようにフロアFに押圧されるか、使用者に操作されることに応じて、ケーブル7を介してシート部材間ロック部L2のロックを解除する方向に回動する。第1リンク21の詳細な構成については上記公報に記載の通りである。 The first link 21 locks the inter-seat member lock portion L2 via the cable 7 when the unlock link 6 described later is pressed against the floor F as described above or is operated by the user. It rotates in the direction of release. The detailed configuration of the first link 21 is as described in the above publication.

第2リンク22は、第1リンク21におけるスプリング43の付勢に抗する方向の回動軸21aを中心とした回動、つまり図4における時計回り方向の回動に応じて、シート部材間ロック部L2のロックを解除する方向に回動する。第2リンク22の詳細な構成については上記公報に記載の通りである。 The second link 22 locks between the seat members in response to the rotation about the rotation shaft 21a in the direction against the urging of the spring 43 in the first link 21, that is, the rotation in the clockwise direction in FIG. It rotates in the direction of releasing the lock of the portion L2. The detailed configuration of the second link 22 is as described in the above publication.

<ロック解除リンク6について>
次に、ロック解除リンク6について、図5〜図8を主に参照して説明する。なお、図5は、ロック解除リンク6を示す斜視図、図6は、ロック解除リンク6を示す平面図である。なお、図5は、図1に示すシートクッションS1の表皮1b及びクッション材1aを取り去ってパイプフレーム25を露出させた状態を示すものである。また、図7は、図5のVII-VII断面であり、ロック解除リンク6の断面を示す断面図、図8は、ケーブル接続部6a及びフロア当接部6bを外した状態におけるロック解除リンク6を下方から示す底面側斜視図である。
<About unlock link 6>
Next, the unlock link 6 will be described mainly with reference to FIGS. 5 to 8. 5 is a perspective view showing the unlock link 6, and FIG. 6 is a plan view showing the unlock link 6. Note that FIG. 5 shows a state in which the skin 1b and the cushion material 1a of the seat cushion S1 shown in FIG. 1 are removed to expose the pipe frame 25. 7 is a cross-sectional view taken along the line VII-VII of FIG. 5, and FIG. 7 is a cross-sectional view showing the cross section of the unlocking link 6. FIG. Is a bottom side perspective view showing from below.

ロック解除リンク6は、本発明に係るロック解除部及びリンク部材に相当するものであり、上記のようにシート部材間ロック部L2のロックを解除するためのものである。ロック解除リンク6は、ダイブダウン状態にする際には下部フロアF2に当接することにより回動し、チップアップ状態にする際には使用者の操作により回動することにより、シート部材間ロック部L2のロックを解除するものとして機能する。 The unlock link 6 corresponds to the unlock portion and the link member according to the present invention, and is for unlocking the lock portion L2 between the seat members as described above. The lock release link 6 rotates by abutting on the lower floor F2 when in the dive-down state, and rotates by the user's operation when in the chip-up state, so that the lock portion between the seat members is locked. It functions as an unlocker for L2.

ロック解除リンク6は、シートクッションS1の前後方向における中央よりも前方において、後述する支持ブラケット27及び取付ブラケット24を介してパイプフレーム25に取り付けられている。このように、ロック解除リンク6がシートクッションS1の中央よりも前方に配置されていることで、車両用シートSをチップアップ状態にする際に、使用者が、シートクッションS1の下方において、前方から手を伸ばしてロック解除リンク6を操作しやすくなる。 The unlock link 6 is attached to the pipe frame 25 via the support bracket 27 and the attachment bracket 24, which will be described later, in front of the center of the seat cushion S1 in the front-rear direction. As described above, since the unlock link 6 is arranged in front of the center of the seat cushion S1, when the vehicle seat S is in the chip-up state, the user moves forward in the lower part of the seat cushion S1. It becomes easier to reach out and operate the unlock link 6.

また、ロック解除リンク6は、ケーブル7に接続されるケーブル接続部6aと、ケーブル接続部6aと一体的に形成され、ダイブダウン状態となる際に下部フロアF2に当接する部位であるフロア当接部6bと、から主に構成されている。 Further, the unlock link 6 is integrally formed with the cable connecting portion 6a connected to the cable 7 and the cable connecting portion 6a, and is a floor contact portion that comes into contact with the lower floor F2 when the dive down state is reached. It is mainly composed of a part 6b.

ケーブル接続部6aは、ロック解除リンク6において、ケーブル7のインナーケーブル7aと接続される部位である。ケーブル接続部6aは、図7に示すように、フロア当接部6bの後面から延在する棒状の部材であり、ロック解除リンク6の自然状態においては、後述するケーブル7の保持片24aに向かって延在している。なお、ロック解除リンク6の自然状態とは、ケーブル接続部6aが使用者によって操作されていない状態、又は下部フロアF2に当接していない状態をいう。
ケーブル接続部6aは、保持片24a側の端部に、ケーブル7と接続される接続穴6eを有する。接続穴6eは、ケーブル7のインナーケーブル7aと接続する部位であり、シート幅方向に延在する貫通孔である。
The cable connection portion 6a is a portion of the unlock link 6 that is connected to the inner cable 7a of the cable 7. As shown in FIG. 7, the cable connecting portion 6a is a rod-shaped member extending from the rear surface of the floor contact portion 6b, and in the natural state of the unlock link 6, it faces the holding piece 24a of the cable 7, which will be described later. Is postponed. The natural state of the unlock link 6 means a state in which the cable connecting portion 6a is not operated by the user or is not in contact with the lower floor F2.
The cable connecting portion 6a has a connecting hole 6e connected to the cable 7 at the end on the holding piece 24a side. The connection hole 6e is a portion to be connected to the inner cable 7a of the cable 7, and is a through hole extending in the seat width direction.

フロア当接部6bは、ロック解除リンク6において、下部フロアF2に当接することにより、また、使用者に操作されることにより、ロック解除リンク6を回動させる部位である。フロア当接部6bは、略箱状の部材であり、ロック解除リンク6の自然状態においては、後述するリンク回動軸6cから前方斜め下側に延在しており、開放側が前方斜め上側に向くように取付ブラケット24に取り付けられている。フロア当接部6bは、取付ブラケット24側に設けられたシート幅方向に延在するリンク回動軸6cによって、回動可能に支持されている。 The floor contact portion 6b is a portion of the unlock link 6 that rotates the unlock link 6 by abutting on the lower floor F2 or being operated by the user. The floor contact portion 6b is a substantially box-shaped member, and in the natural state of the unlock link 6, extends diagonally forward and downward from the link rotation shaft 6c described later, and the open side extends diagonally forward and upward. It is attached to the mounting bracket 24 so as to face it. The floor contact portion 6b is rotatably supported by a link rotation shaft 6c extending in the seat width direction provided on the mounting bracket 24 side.

略箱状に形成されたフロア当接部6bの内側における上端側であってリンク回動軸6cの近傍は、左右一対のガイド片6baが前方に突出して形成されている。ガイド片6baは、リンク回動軸6c周りを回動するロック解除リンク6の回動をガイドする機能を有し、側面視略L字状に形成されており、ケーブル接続部6aの下側に沿うように形成された側面視円弧状のガイド面を有する。 A pair of left and right guide pieces 6ba are formed so as to project forward on the upper end side inside the floor contact portion 6b formed in a substantially box shape and in the vicinity of the link rotation shaft 6c. The guide piece 6ba has a function of guiding the rotation of the unlock link 6 that rotates around the link rotation shaft 6c, and is formed in a substantially L-shape in the side view, and is formed below the cable connection portion 6a. It has a side view arc-shaped guide surface formed along the line.

ケーブル接続部6a及びフロア当接部6bは、全体としてキャレット状に屈曲して形成されている。換言すると、ケーブル接続部6aの延在方向に対して、フロア当接部6bは交差する方向であって、後方斜め下側に向かって延在している。
そして、ロック解除リンク6は、キャレット状の屈曲部分、換言すると、フロア当接部6bにおけるフロア当接部6bの延在方向と交差する部分において、取付ブラケット24に取り付けられたリンク回動軸6cにて回動可能に支持されている。
The cable connecting portion 6a and the floor contact portion 6b are formed by being bent like a caret as a whole. In other words, the floor contact portion 6b intersects the extending direction of the cable connecting portion 6a, and extends diagonally downward to the rear.
The unlock link 6 is a link rotation shaft 6c attached to the mounting bracket 24 at a caret-shaped bent portion, in other words, a portion of the floor contact portion 6b that intersects the extending direction of the floor contact portion 6b. It is rotatably supported by.

取付ブラケット24は、ロック解除リンク6をシートクッションS1内に設けられたパイプフレーム25に取り付けるための部材である。取付ブラケット24は、中央に凹部24cを有して湾曲した板材から成り、ケーブル7のアウターケーブル7bを保持する保持片24aを備え、保持部材として機能する。取付ブラケット24は、凹部24cが上方に窪む向きでパイプフレーム25に溶接により接合されている。この凹部24cは、ロック解除リンク6を収容するスペースを形成するものである。 The mounting bracket 24 is a member for mounting the unlock link 6 to the pipe frame 25 provided in the seat cushion S1. The mounting bracket 24 is made of a curved plate material having a recess 24c in the center, includes a holding piece 24a for holding the outer cable 7b of the cable 7, and functions as a holding member. The mounting bracket 24 is joined to the pipe frame 25 by welding so that the recess 24c is recessed upward. The recess 24c forms a space for accommodating the unlock link 6.

保持片24aは、アウターケーブル7bを斜め前方向きに保持するように、他の部位よりも上方に立ち上がるように形成されている。
また、取付ブラケット24には、保持片24aにアウターケーブル7bを保持されたケーブル7のインナーケーブル7aを、取付ブラケット24の下方に挿通可能とする開口24bが保持片24aの前側に形成されている。つまり、インナーケーブル7aは、取付ブラケット24の開口24bを通ってケーブル接続部6aの接続穴6eに接続されることとなる。
The holding piece 24a is formed so as to stand up above other portions so as to hold the outer cable 7b diagonally forward.
Further, the mounting bracket 24 is formed with an opening 24b on the front side of the holding piece 24a so that the inner cable 7a of the cable 7 in which the outer cable 7b is held by the holding piece 24a can be inserted below the mounting bracket 24. .. That is, the inner cable 7a is connected to the connection hole 6e of the cable connection portion 6a through the opening 24b of the mounting bracket 24.

また、図8に示すように、取付ブラケット24における開口24bよりも前側の部位には、リンク回動軸6cの両端を支持する支持ブラケット27が2本のビス27cによって取り付けられている。支持ブラケット27は、前面視略コの字状に形成されており、本体27aと、本体27aのシート幅方向の両端部に下方に向けて折り曲がって形成された一対の取付片27bを有する。この一対の取付片27bによって、リンク回動軸6cの両端が支持されている。 Further, as shown in FIG. 8, a support bracket 27 for supporting both ends of the link rotation shaft 6c is attached to a portion of the mounting bracket 24 on the front side of the opening 24b by two screws 27c. The support bracket 27 is formed in a substantially U-shape in front view, and has a main body 27a and a pair of mounting pieces 27b formed by being bent downward at both ends of the main body 27a in the seat width direction. Both ends of the link rotation shaft 6c are supported by the pair of mounting pieces 27b.

ロック解除リンク6は、コイルばね6dによって、フロア当接部6bが下方に傾斜する向きに、付勢されている。
具体的には、コイルばね6dの一端は、ロック解除リンク6における箱状に形成されたフロア当接部6bの内側の一部に固定されており、コイルばね6dの他端は、支持ブラケット27の一部に固定されている。
The unlock link 6 is urged by the coil spring 6d in a direction in which the floor contact portion 6b is inclined downward.
Specifically, one end of the coil spring 6d is fixed to a part of the inside of the box-shaped floor contact portion 6b of the unlock link 6, and the other end of the coil spring 6d is the support bracket 27. It is fixed to a part of.

このようにコイルばね6dが固定されていることで、ロック解除リンク6において、フロア当接部6bに対して、リンク回動軸6cを挟んで後方にあるケーブル接続部6aは、上方に付勢されることとなる。
つまり、コイルばね6dは、ケーブル接続部6aの端部に設けられた接続穴6eが接続穴6eの後ろ側上方にある保持片24aに近接する位置に向かう方向に、ロック解除リンク6が回動するように、ロック解除リンク6を付勢している。このように、コイルばね6dに付勢された状態で、上記の自然状態にあるときには、接続穴6eが保持片24aに近接する位置にあることで、接続穴6eに接続されたインナーケーブル7aは、シート部材間ロック部L2を係合可能な方向に第1リンク21を押し出すこととなる。すなわち、ロック解除リンク6が下部フロアF2側から離間したときに、シート部材間ロック部L2をロック可能にすることができる。
By fixing the coil spring 6d in this way, in the unlock link 6, the cable connecting portion 6a located behind the floor contact portion 6b with the link rotating shaft 6c sandwiched is urged upward. Will be done.
That is, in the coil spring 6d, the unlock link 6 rotates in the direction in which the connection hole 6e provided at the end of the cable connection portion 6a is directed toward a position close to the holding piece 24a located above the rear side of the connection hole 6e. The unlock link 6 is urged so as to do so. In this way, when the coil spring 6d is urged and in the above-mentioned natural state, the connection hole 6e is located close to the holding piece 24a, so that the inner cable 7a connected to the connection hole 6e is , The first link 21 is pushed out in a direction in which the lock portion L2 between the seat members can be engaged. That is, when the unlock link 6 is separated from the lower floor F2 side, the seat member inter-seat lock portion L2 can be locked.

一方、フロア当接部6bが使用者によって操作されるか、又は下部フロアF2に当接して、ケーブル接続部6aがリンク回動軸6cを中心として下方に回動して保持片24aから離間したときには、ロック解除リンク6がインナーケーブル7aを引くこととなる。このようにして引かれたインナーケーブル7aは、後述するようにシート部材間ロック部L2のロックを解除するように作用することとなる。 On the other hand, the floor contact portion 6b is operated by the user or comes into contact with the lower floor F2, and the cable connection portion 6a rotates downward about the link rotation shaft 6c to separate from the holding piece 24a. Occasionally, the unlock link 6 pulls the inner cable 7a. The inner cable 7a pulled in this way acts to unlock the lock portion L2 between the seat members as will be described later.

また、ケーブル7の下方であって、保持片24aよりも後方には、ケーブル7の変形位置を規制するワイヤ部材28がシート幅方向に配設されている。具体的には、ワイヤ部材28は、上面視略M字状に形成されており、シート幅方向中央側においてシート前後方向にパイプフレーム25に取り付けられた板ばね26と、パイプフレーム25のうちシートクッションS1のサイド側に延在する部位とに両端部を溶接されて取り付けられている。
ケーブル7は、ロック解除リンク6のケーブル接続部6aが下方に回動して、ケーブル接続部6aの接続穴6eによってインナーケーブル7aが引かれることによって下方に変形する。この場合でも、ケーブル7の下方にワイヤ部材28が設けられていることで、他の部材に干渉しない位置にケーブル7の変形位置を規制することができる。
Further, a wire member 28 that regulates the deformation position of the cable 7 is arranged below the cable 7 and behind the holding piece 24a in the seat width direction. Specifically, the wire member 28 is formed in a substantially M shape when viewed from above, and has a leaf spring 26 attached to the pipe frame 25 in the front-rear direction of the seat on the center side in the seat width direction and a seat among the pipe frames 25. Both ends are welded and attached to a portion extending on the side side of the cushion S1.
The cable 7 is deformed downward by the cable connection portion 6a of the unlock link 6 rotating downward and the inner cable 7a being pulled by the connection hole 6e of the cable connection portion 6a. Even in this case, since the wire member 28 is provided below the cable 7, the deformed position of the cable 7 can be regulated to a position where it does not interfere with other members.

<着座可能状態からダイブダウン状態への変更の際におけるシート部材間ロック部L2について>
車両用シートSの着座可能状態からダイブダウン状態への変更の際におけるシート部材間ロック部L2について、図2及び図7に加えて、図9〜図11を主に参照して説明する。図9は、着座可能状態におけるシート部材間ロック部L2の状態を説明する説明図、図10は、ロック解除リンク6によって、シート部材間ロック部L2のロックが解除された状態を示す説明図である。そして、図11は、ダイブダウン状態におけるシート部材間ロック部L2の状態を説明する説明図である。
<About the lock portion L2 between the seat members when changing from the seatable state to the dive down state>
The lock portion L2 between the seat members when the vehicle seat S is changed from the seatable state to the dive-down state will be described mainly with reference to FIGS. 9 to 11 in addition to FIGS. 2 and 7. FIG. 9 is an explanatory view for explaining the state of the seat member locking portion L2 in the seatable state, and FIG. 10 is an explanatory view showing a state in which the seat member locking portion L2 is unlocked by the unlocking link 6. is there. FIG. 11 is an explanatory view illustrating a state of the lock portion L2 between the seat members in the dive-down state.

使用者は、車両用シートSが着座可能状態にあるときに、図2に示す肩口レバー3を引くと、ケーブル3bが引かれてラッチ装置L1のロックが解除されることによって、シートバックS2が車体Bから離間可能となる。 When the user pulls the shoulder opening lever 3 shown in FIG. 2 while the vehicle seat S is in the seatable state, the cable 3b is pulled and the latch device L1 is unlocked, so that the seat back S2 is released. It can be separated from the vehicle body B.

そして、シートバックS2は、不図示のスプリングによって倒伏方向に付勢されていることによって、図2(a)から図2(b)に示す向きに、フロア側回動支持部材2を中心として倒伏する。なお、このとき、係合突起22aが係合溝10aに係合していることで、シート部材間ロック部L2はロックした状態を維持している。このため、シートクッションS1及びシートバックS2は互いに距離を保った状態、つまり両者が展開した状態で倒伏する。 Then, the seat back S2 is urged in the lodging direction by a spring (not shown), so that the seat back S2 is tilted around the floor side rotation support member 2 in the directions shown in FIGS. 2A to 2B. To do. At this time, since the engaging projection 22a is engaged with the engaging groove 10a, the seat member inter-seat lock portion L2 is maintained in the locked state. Therefore, the seat cushion S1 and the seat back S2 lie down while keeping a distance from each other, that is, in a state where both are deployed.

そして、図2(b)に示すように、ロック解除リンク6のフロア当接部6bが、下部フロアF2に当接する位置まで車両用シートSが倒伏すると、ロック解除リンク6のシート部材間ロック部L2のロック解除機能が作動することとなる。 Then, as shown in FIG. 2B, when the vehicle seat S falls down to a position where the floor contact portion 6b of the unlock link 6 abuts on the lower floor F2, the lock portion between the seat members of the unlock link 6 The unlock function of L2 will be activated.

具体的には、ロック解除リンク6のフロア当接部6bは、下部フロアF2に当接することによって下部フロアF2から受ける荷重によって、上方に変位、つまり、図7に示す時計回り方向に回動する。このフロア当接部6bの回動に伴い、フロア当接部6bと一体的に形成されたケーブル接続部6aも時計回りに回動し、下方に変位することとなる。
このケーブル接続部6aの変位により、ケーブル接続部6aの端部にある接続穴6eが下方に変位し、インナーケーブル7aの前端側を保持片24aから下方に引くこととなる。
Specifically, the floor contact portion 6b of the unlock link 6 is displaced upward by the load received from the lower floor F2 by contacting the lower floor F2, that is, rotates in the clockwise direction shown in FIG. 7. .. Along with the rotation of the floor contact portion 6b, the cable connecting portion 6a integrally formed with the floor contact portion 6b also rotates clockwise and is displaced downward.
Due to the displacement of the cable connecting portion 6a, the connection hole 6e at the end of the cable connecting portion 6a is displaced downward, and the front end side of the inner cable 7a is pulled downward from the holding piece 24a.

そして、ロック解除リンク6によって、前端側を引かれた前後方向に延在するインナーケーブル7aは、後端側に接続された図9に示す第1リンク21を引いて、スプリング43の付勢に抗する方向に、回動軸21aを中心に第1リンク21を回動させる。
第1リンク21の回動によって、第1リンク21が第2リンク22に当接し、第2リンク22を回動軸22bを中心に回動させ、係合溝10aに係合していた係合突起22aを、図10に示すように、係合溝10aから離脱する位置まで変位させる。
このようにして、シート部材間ロック部L2のロックが解除される。そして、シートクッションS1は、さらに下方に移動する際に、傾斜して形成された段差FaにシートクッションS1の後端部が摺接してガイドされることにより、前方にも移動することになる。最終的に、図2(c)及び図11に示す、シートクッションS1にシートバックS2が近接する位置、つまり、シートクッションS1とシートバックS2とが折り畳まれた状態となる位置に移動することとなる。
Then, the inner cable 7a extending in the front-rear direction pulled by the unlock link 6 pulls the first link 21 shown in FIG. 9 connected to the rear end side to urge the spring 43. The first link 21 is rotated around the rotation shaft 21a in the opposite direction.
Due to the rotation of the first link 21, the first link 21 abuts on the second link 22, the second link 22 is rotated about the rotation shaft 22b, and the engagement groove 10a is engaged. As shown in FIG. 10, the protrusion 22a is displaced to a position where it disengages from the engaging groove 10a.
In this way, the lock between the seat members L2 is released. Then, when the seat cushion S1 moves further downward, the rear end portion of the seat cushion S1 is slidably contacted and guided by the step Fa formed in an inclined manner, so that the seat cushion S1 also moves forward. Finally, the seat back S2 is moved to a position where the seat back S2 is close to the seat cushion S1, that is, a position where the seat cushion S1 and the seat back S2 are in a folded state, as shown in FIGS. 2C and 11. Become.

上記のように、車両用シートSを着座可能状態からダイブダウン状態にさせる際に、ロック解除リンク6が下部フロアF2側に当接してシート部材間ロック部L2のロックを自動的に解除される。このため、使用者が特別な操作をせずとも、シートクッションS1とシートバックS2間のロックを解除することができる。 As described above, when the vehicle seat S is changed from the seatable state to the dive-down state, the lock release link 6 comes into contact with the lower floor F2 side and the lock portion L2 between the seat members is automatically released. .. Therefore, the lock between the seat cushion S1 and the seat back S2 can be released without the user performing any special operation.

なお、車両用シートSをダイブダウン状態から着座可能状態にする場合には、使用者は、シートバックS2を持ち上げて、ラッチ装置L1にロックする位置まで回動させればよい。
このように、使用者によってシートバックS2を持ち上げられれば、クッション側ブラケット20によって接続されたシートクッションS1も持ち上がることとなり、ロック解除リンク6が下部フロアF2から離間することとなる。ロック解除リンク6が下部フロアF2から離間すると、図7に示すコイルばね6dの付勢によって、ロック解除リンク6は、図7上反時計回りに回動し、ケーブル接続部6aが上方に変位することとなる。
このケーブル接続部6aの変位により、ケーブル接続部6aの端部にある接続穴6eが上方に変位し、インナーケーブル7aの前端側を保持片24aから上方に押すこととなる。
When the vehicle seat S is changed from the dive-down state to the seatable state, the user may lift the seat back S2 and rotate it to a position where it is locked to the latch device L1.
If the seat back S2 is lifted by the user in this way, the seat cushion S1 connected by the cushion side bracket 20 is also lifted, and the unlock link 6 is separated from the lower floor F2. When the unlock link 6 is separated from the lower floor F2, the unlock link 6 is rotated counterclockwise in FIG. 7 due to the urging of the coil spring 6d shown in FIG. 7, and the cable connection portion 6a is displaced upward. It will be.
Due to the displacement of the cable connecting portion 6a, the connection hole 6e at the end of the cable connecting portion 6a is displaced upward, and the front end side of the inner cable 7a is pushed upward from the holding piece 24a.

そして、ロック解除リンク6によって、前端側を押された前後方向に延在するインナーケーブル7aは、後端側に接続された図9に示す第1リンク21を引く方向の荷重負荷を解除する。このため、第1リンク21は、スプリング43の付勢によって、回動軸21aを中心に回動する。
第1リンク21の回動によって、第1リンク21が第2リンク22に当接し、第2リンク22を回動軸22bを中心に回動させ、係合溝10aから離間していた係合突起22aを、図9に示すように、係合溝10aに係合する位置まで変位させる。
このようにして、シート部材間ロック部L2のロックがされ、図2(a)及び図9に示す、シートクッションS1にシートバックS2が離間する位置、つまり、シートクッションS1とシートバックS2とが展開した状態に保持されることとなり、着座可能状態となる。
Then, the inner cable 7a extending in the front-rear direction pushed by the unlock link 6 releases the load in the direction of pulling the first link 21 shown in FIG. 9 connected to the rear end side. Therefore, the first link 21 rotates about the rotation shaft 21a by the urging of the spring 43.
Due to the rotation of the first link 21, the first link 21 comes into contact with the second link 22, the second link 22 is rotated about the rotation shaft 22b, and the engaging projection separated from the engaging groove 10a. As shown in FIG. 9, the 22a is displaced to a position where it engages with the engagement groove 10a.
In this way, the lock portion L2 between the seat members is locked, and the positions where the seat back S2 is separated from the seat cushion S1 shown in FIGS. 2A and 9, that is, the seat cushion S1 and the seat back S2 are located. It will be held in the unfolded state and will be in a seatable state.

一方、車両用シートSをダイブダウン状態からチップアップ状態にする場合には、使用者は、ロック解除リンク6をシートクッションS1側に押し上げた状態で、シートクッションS1及びシートバックS2をフロア側回動支持部材2を中心に回動させる。そして、シートバックS2をラッチ装置L1でロックする位置に至らせた後、ロック解除リンク6から手を離して、シート部材間ロック部L2のロックを作動させればよい。 On the other hand, when the vehicle seat S is changed from the dive-down state to the tip-up state, the user turns the seat cushion S1 and the seat back S2 on the floor side while pushing the unlock link 6 toward the seat cushion S1. The dynamic support member 2 is rotated around the center. Then, after reaching the position where the seat back S2 is locked by the latch device L1, the lock release link 6 may be released to activate the lock of the seat member inter-seat lock portion L2.

<チップアップ状態におけるシート部材間ロック部L2について>
チップアップ状態におけるシート部材間ロック部L2について、図3及び図7に加えて、図12を主に参照して説明する。なお、図12は、チップアップ状態におけるシート部材間ロック部L2の状態を説明する説明図である。
<About the lock portion L2 between the seat members in the tip-up state>
The lock portion L2 between the seat members in the chip-up state will be described mainly with reference to FIG. 12 in addition to FIGS. 3 and 7. Note that FIG. 12 is an explanatory diagram illustrating a state of the lock portion L2 between the seat members in the chip-up state.

使用者は、車両用シートSが着座可能状態にあるときに、図3に示すロック解除リンク6のフロア当接部6bをシートクッションS1に近づくように上方に押すと、上記において下部フロアF2にロック解除リンク6が当接した場合と同様に、シート部材間ロック部L2のロックが解除される。
具体的には、使用者がフロア当接部6bを上方に押すと、インナーケーブル7aが引かれて、第1リンク21をスプリング43の付勢に抗する方向に、回動軸21aを中心に回動させる。上記のように、第1リンク21の回動によって、第1リンク21が第2リンク22に当接し、第2リンク22を、回動軸22bを中心に回動させる。このとき、第2リンク22に形成された係合突起22aが、バック側ブラケット10に形成された係合溝10aから離間して係合が解除される位置に移動する。
このようにしてシート部材間ロック部L2のロックが解除されることによって、シートクッションS1をシートバックS2側に折り畳むことが可能となる。
When the vehicle seat S is in the seatable state, the user pushes the floor contact portion 6b of the unlock link 6 shown in FIG. 3 upward so as to approach the seat cushion S1 to reach the lower floor F2 in the above. The lock of the inter-seat member lock portion L2 is released in the same manner as when the unlock link 6 comes into contact with the lock.
Specifically, when the user pushes the floor contact portion 6b upward, the inner cable 7a is pulled, and the first link 21 is centered on the rotation shaft 21a in a direction that opposes the urging of the spring 43. Rotate. As described above, by rotating the first link 21, the first link 21 comes into contact with the second link 22, and the second link 22 is rotated about the rotation shaft 22b. At this time, the engaging projection 22a formed on the second link 22 moves away from the engaging groove 10a formed on the back side bracket 10 to a position where the engagement is released.
By unlocking the lock portion L2 between the seat members in this way, the seat cushion S1 can be folded toward the seat back S2.

そして、第2リンク22のバック側ブラケット10に対する相対位置が変わり、チップアップ状態となったときに、図12に示すように、係合突起22aが係合溝10bに対向する位置となる。このため、スプリング43からの付勢力によって回動する第1リンク21、及びこれに連結された第2リンク22が回動することによって、係合突起22aが係合溝10bに係合するように自動的に進出することとなる。つまり、シートクッションS1とシートバックS2とが折り畳まれた状態で、シート部材間ロック部L2のロックが機能することとなる。 Then, when the relative position of the second link 22 with respect to the back side bracket 10 changes and the chip-up state is reached, the engaging projection 22a is at a position facing the engaging groove 10b as shown in FIG. Therefore, the engaging projection 22a engages with the engaging groove 10b by rotating the first link 21 that rotates by the urging force from the spring 43 and the second link 22 that is connected to the first link 21. It will advance automatically. That is, the lock of the seat member inter-seat lock portion L2 functions in a state where the seat cushion S1 and the seat back S2 are folded.

上記のように、シート部材間ロック部L2によれば、シートクッションS1とシートバックS2とを着座可能状態及びチップアップ状態となる位置で保持し、及び保持の解除をすることができる。なお、ダイブダウン状態においては、シート部材間ロック部L2のロックは、ロック解除リンク6が作用することによって、解除された状態に維持される。この場合、車両用シートSの折畳み状態は、シートバックS2の自重によって維持されることとなる。
特に、着座可能状態において、シート部材間ロック部L2が機能してロック状態を保持することによって、シートバックS2から展開したシートクッションS1の状態を保持することができる。このため、シートクッションS1を支持するための不図示の脚部材に剛性の低いものを用いることも可能となる。
さらには、シートクッションS1に脚部材を取り付ける必要がなくなる。このため、重量を軽減でき、さらには脚部材を取り付けないことで部材点数を削減できる。
As described above, according to the seat member inter-seat lock portion L2, the seat cushion S1 and the seat back S2 can be held and released at the positions where the seat cushion S1 and the seat back S2 are in the seatable state and the tip-up state. In the dive-down state, the lock of the lock portion L2 between the seat members is maintained in the released state by the action of the unlock link 6. In this case, the folded state of the vehicle seat S is maintained by the weight of the seat back S2.
In particular, in the seatable state, the lock portion L2 between the seat members functions to hold the locked state, so that the state of the seat cushion S1 developed from the seat back S2 can be held. Therefore, it is possible to use a leg member (not shown) having low rigidity for supporting the seat cushion S1.
Further, it is not necessary to attach the leg member to the seat cushion S1. Therefore, the weight can be reduced, and the number of members can be reduced by not attaching the leg members.

なお、車両用シートSをチップアップ状態から着座可能状態にする場合には、ロック解除リンク6をシートクッションS1に近接する方向である後方に押して、シート部材間ロック部L2のロックを解除した後、シートクッションS1を、回動軸30を中心に、前方、かつ下方に回動させればよい。
一方、車両用シートSをチップアップ状態からダイブダウン状態にする場合には、ラッチ装置L1のロックを解除して、シートクッションS1及びシートバックS2を、フロア側回動支持部材2を中心に、前方、かつ下方に回動させればよい。
When the vehicle seat S is to be seated from the tip-up state, the lock release link 6 is pushed backward in the direction close to the seat cushion S1 to unlock the inter-seat member lock portion L2. , The seat cushion S1 may be rotated forward and downward about the rotation shaft 30.
On the other hand, when the vehicle seat S is changed from the chip-up state to the dive-down state, the latch device L1 is unlocked and the seat cushion S1 and the seat back S2 are moved around the floor side rotation support member 2. It may be rotated forward and downward.

なお、上記実施形態においては、クッション側ブラケット20は、シートバックS2側の端部がシートバックS2に対して回動可能に取り付けられ、シートクッションS1側の端部がシートクッションS1に固定された構成について説明した。しかし、クッション側ブラケット20はこのような構成に限定されず、シートクッションS1側の端部もシートクッションS1に回動可能に取り付けられていてもよい。 In the above embodiment, the end of the cushion side bracket 20 on the seat back S2 side is rotatably attached to the seat back S2, and the end on the seat cushion S1 side is fixed to the seat cushion S1. The configuration was explained. However, the cushion side bracket 20 is not limited to such a configuration, and the end portion on the seat cushion S1 side may also be rotatably attached to the seat cushion S1.

また、クッション側ブラケット20に第1リンク21及び第2リンク22が取り付けられ、バック側ブラケット10に係合溝10a,10bが形成されているものとして説明した。しかし、シート部材間ロック部L2は、このような構成に限定されず、係合機能及び係合解除機能を有していればよい。例えば、バック側ブラケット10とクッション側ブラケット20及びクッション側ブラケット20に取り付けられた第1リンク21及び第2リンク22等のリンクを構成する部材とを逆に配置する構成にしてもよい。 Further, it has been described that the first link 21 and the second link 22 are attached to the cushion side bracket 20 and the engaging grooves 10a and 10b are formed in the back side bracket 10. However, the inter-seat member lock portion L2 is not limited to such a configuration, and may have an engaging function and an engaging disengaging function. For example, the back side bracket 10, the cushion side bracket 20, and the members constituting the links such as the first link 21 and the second link 22 attached to the cushion side bracket 20 may be arranged in reverse.

B 車体
F フロア
F1 上部フロア
F2 下部フロア
Fa 段差
L1 ラッチ装置
L2 シート部材間ロック部(ロック機構)
S 車両用シート
S1 シートクッション
S2 シートバック
St ストライカ
1a クッション材
1b 表皮
2 フロア側回動支持部材
2a 支持フレーム
3 肩口レバー
3b ケーブル
5 サイドフレーム
6 ロック解除リンク(ロック解除部、リンク部材)
6a ケーブル接続部
6b フロア当接部
6ba ガイド片
6c リンク回動軸
6d コイルばね
6e 接続穴(接続部)
7 ケーブル(線状部材)
7a インナーケーブル
7b アウターケーブル
10 バック側ブラケット
10a,10b 係合溝
20 クッション側ブラケット
21 第1リンク
21a 回動軸
22 第2リンク
22a 係合突起
22b 回動軸
24 取付ブラケット(保持部材)
24a 保持片
24b 開口
24c 凹部
25 パイプフレーム(シートクッションフレーム)
26 板ばね
27 支持ブラケット
27a 本体
27b 取付片
27c ビス
28 ワイヤ部材
30 回動軸
43 スプリング
B Body F Floor F1 Upper floor F2 Lower floor Fa Step L1 Latch device L2 Lock between seat members (lock mechanism)
S Vehicle seat S1 Seat cushion S2 Seat back St Striker 1a Cushion material 1b Skin 2 Floor side rotation support member 2a Support frame 3 Shoulder lever 3b Cable 5 Side frame 6 Unlock link (unlock part, link member)
6a Cable connection part 6b Floor contact part 6ba Guide piece 6c Link rotation shaft 6d Coil spring 6e Connection hole (connection part)
7 Cable (Linear member)
7a Inner cable 7b Outer cable 10 Back side bracket 10a, 10b Engagement groove 20 Cushion side bracket 21 1st link 21a Rotating shaft 22 2nd link 22a Engaging protrusion 22b Rotating shaft 24 Mounting bracket (holding member)
24a Holding piece 24b Opening 24c Recess 25 Pipe frame (seat cushion frame)
26 Leaf spring 27 Support bracket 27a Main body 27b Mounting piece 27c Screw 28 Wire member 30 Rotating shaft 43 Spring

Claims (4)

フロア側に回動可能に取り付けられたシートバックと、
該シートバックに対して回動可能に取り付けられたシートクッションと、を備えて、
前記フロア側に沈み込むダイブダウン状態及び着座可能状態に切替可能に構成された車両用シートであって、
前記シートクッションと前記シートバックとの回動をロック又はロックを解除し、ロックした状態において着座可能状態に保つロック機構と、
前記シートクッションの裏面に設けられ、前記ロック機構のロックを解除するロック解除部と、を備え、
前記車両用シートをダイブダウン状態にさせる際に、前記ロック解除部は、前記フロア側に当接して前記ロック機構のロックを解除することを特徴とする車両用シート。
A seat back that is rotatably attached to the floor side,
With a seat cushion rotatably attached to the seat back,
A vehicle seat configured to be switchable between a dive-down state and a seatable state that sinks into the floor side.
A lock mechanism that locks or unlocks the rotation of the seat cushion and the seat back and keeps the seat cushion in a seatable state in the locked state.
It is provided on the back surface of the seat cushion and includes an unlocking portion for unlocking the locking mechanism.
A vehicle seat characterized in that when the vehicle seat is brought into a dive-down state, the unlocking portion abuts on the floor side to unlock the lock mechanism.
前記ロック解除部は、前記シートクッションの前後方向における中央よりも前方に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用シート。 The vehicle seat according to claim 1, wherein the unlocking portion is arranged in front of the center of the seat cushion in the front-rear direction. 前記ロック機構と前記ロック解除部とは、線状部材によって接続されており、
該線状部材は、アウターケーブルと、該アウターケーブル内を通るインナーケーブルと、から成り、
前記アウターケーブルは、前記シートクッションが有するシートクッションフレームに取り付けられた保持部材に保持されており、
前記ロック解除部は、前記シートクッションフレームに回動可能に取り付けられたリンク部材であり、
該リンク部材は、前記インナーケーブルに接続される接続部を有し、
該接続部は、前記アウターケーブルにおける前記保持部材に保持される部位からの位置に関して、前記リンク部材が前記フロア側に当接する前の状態よりも、前記リンク部材が前記フロア側に当接して回動した状態において離間した位置にあることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用シート。
The locking mechanism and the unlocking portion are connected by a linear member.
The linear member is composed of an outer cable and an inner cable passing through the outer cable.
The outer cable is held by a holding member attached to the seat cushion frame of the seat cushion.
The unlocking portion is a link member rotatably attached to the seat cushion frame.
The link member has a connecting portion connected to the inner cable and has a connecting portion.
Regarding the position of the connecting portion from the portion held by the holding member in the outer cable, the link member abuts on the floor side and rotates as compared with the state before the link member abuts on the floor side. The vehicle seat according to claim 1 or 2, wherein the seats are separated from each other in a moving state.
前記リンク部材には、コイルばねが取り付けられおり、
該コイルばねは、前記アウターケーブルにおける前記保持部材に保持される部位から前記接続部が近接する位置に向かって前記リンク部材が回動する方向に前記リンク部材を付勢していることを特徴とする請求項3に記載の車両用シート。
A coil spring is attached to the link member.
The coil spring is characterized in that the link member is urged in a direction in which the link member rotates from a portion of the outer cable held by the holding member toward a position where the connection portion approaches. The vehicle seat according to claim 3.
JP2016194128A 2016-09-30 2016-09-30 Vehicle seat Active JP6761175B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016194128A JP6761175B2 (en) 2016-09-30 2016-09-30 Vehicle seat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016194128A JP6761175B2 (en) 2016-09-30 2016-09-30 Vehicle seat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018052436A JP2018052436A (en) 2018-04-05
JP6761175B2 true JP6761175B2 (en) 2020-09-23

Family

ID=61833482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016194128A Active JP6761175B2 (en) 2016-09-30 2016-09-30 Vehicle seat

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6761175B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11697362B2 (en) 2018-07-13 2023-07-11 Ts Tech Co., Ltd. Conveyance seat
JP7360006B2 (en) * 2019-02-22 2023-10-12 テイ・エス テック株式会社 vehicle seat
CN112248888B (en) * 2020-10-30 2021-12-17 延锋国际座椅系统有限公司 Backrest unlocking structure
KR102500627B1 (en) * 2021-05-07 2023-02-17 대원산업 주식회사 Folding seat

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5007183B2 (en) * 2007-09-14 2012-08-22 テイ・エス テック株式会社 Dive down seat
KR101209993B1 (en) * 2010-12-03 2012-12-07 현대자동차주식회사 Fold and dive structure of seat for vehicle
JP6380020B2 (en) * 2014-11-06 2018-08-29 トヨタ紡織株式会社 Vehicle seat

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018052436A (en) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6761175B2 (en) Vehicle seat
JP5207791B2 (en) Vehicle storage seat
JP5193553B2 (en) Misoperation prevention mechanism and vehicle storage seat
JP2009090809A (en) Vehicular storage seat
JP2009090805A (en) Vehicular storage seat
JP2010058572A (en) Seat sliding device for vehicle
KR101125337B1 (en) Table assembly for rear seat of vehicle
WO2014200062A1 (en) Vehicular seat
JP2010083343A (en) Seat arrangement apparatus of seat of automobile
JP6419537B2 (en) Vehicle seat
JP2006082698A (en) Folding storage type automobile seat
JP6401383B2 (en) Vehicle seat
JP5383067B2 (en) Vehicle locking device
JP2008081061A (en) Seat sliding device
JP6880387B2 (en) Vehicle seat
JP5227549B2 (en) Vehicle seat
WO2012093635A1 (en) Stowable rear seat
JP2013095272A (en) Vehicle seat with flip-up seat locking mechanism
JP6392979B2 (en) Vehicle seat
JP6490948B2 (en) Vehicle seat
WO2016171135A1 (en) Seat for vehicles
JP2018144737A (en) Vehicle seat
JP6529400B2 (en) Vehicle seat
JP6436709B2 (en) Seat slide unlocking structure
JP2014108637A (en) Vehicle seat

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6761175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250