JP6760886B2 - Operation system - Google Patents

Operation system Download PDF

Info

Publication number
JP6760886B2
JP6760886B2 JP2017120123A JP2017120123A JP6760886B2 JP 6760886 B2 JP6760886 B2 JP 6760886B2 JP 2017120123 A JP2017120123 A JP 2017120123A JP 2017120123 A JP2017120123 A JP 2017120123A JP 6760886 B2 JP6760886 B2 JP 6760886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
definition file
network device
vendor
input
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017120123A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019004433A (en
Inventor
修 沖野
修 沖野
篠崎 雄二
雄二 篠崎
木原 拓
拓 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2017120123A priority Critical patent/JP6760886B2/en
Publication of JP2019004433A publication Critical patent/JP2019004433A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6760886B2 publication Critical patent/JP6760886B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、複数の異なる種別のネットワーク装置(NE:network element)で構成されるネットワークにおいて、各NEを監視・制御するオペレーションシステム(OpS)に関する。 The present invention relates to an operation system (OpS) that monitors and controls each NE in a network composed of a plurality of different types of network devices (NEs: network elements).

従来、ネットワークのNEと当該NEを監視・制御するためのオペレーションシステムとは、NEのベンダがセットで開発し、通信キャリア(キャリア)はそれらNEとオペレーションシステムとをセットで導入してきた。その結果としてキャリアのネットワークには多数の異なるベンダのオペレーションシステムが存在するので、オペレータ端末1のオペレータは各ベンダのオペレーションシステムを習熟した上で使用する必要がある。例えば、図18に示すように、ベンダA社製のNE3AについてはベンダA社製のオペレーションシステム2Aを用い、ベンダB社製のNE3BについてはベンダB社製のオペレーションシステム2Bを用い、ベンダC社製のNE3CについてはベンダB社製のオペレーションシステム2Cを用いる必要があるので、オペレータは各ベンダのオペレーションシステムを習熟した上でNEへの設定入力等を行う必要がある。
また、一方でオペレーションシステムをマルチベンダ対応とする技術もある(非特許文献1参照)。例えば、オペレーションシステム4に、ベンダ非依存でオペレータからの設定入力を受け付けたり、各NEからのイベント通知を出力したりする共通機能5と、A社のNE3A,B社のNE3B,C社製のNE3Cとを接続するためのアダプタ6A〜6Cを、各ベンダのNEごとに設ける技術がある(図19参照)。このようなオペレーションシステムによれば、オペレータは、各ベンダのオペレーションシステムを習熟する必要がないので、各ベンダのNEへの設定入力等を容易に行うことができる。
Conventionally, a network NE and an operation system for monitoring and controlling the NE have been developed as a set by a NE vendor, and a communication carrier has introduced the NE and an operation system as a set. As a result, since there are many different vendors' operating systems in the carrier's network, the operator of the operator terminal 1 needs to be familiar with the operating systems of each vendor before using them. For example, as shown in FIG. 18, the operation system 2A manufactured by Vendor A is used for NE3A manufactured by Vendor A, and the operation system 2B manufactured by Vendor B is used for NE3B manufactured by Vendor B. Since it is necessary to use the operation system 2C manufactured by the vendor B for the NE3C manufactured by the manufacturer, the operator needs to input the settings to the NE after mastering the operation system of each vendor.
On the other hand, there is also a technique for making the operation system multi-vendor compatible (see Non-Patent Document 1). For example, the operation system 4 has a common function 5 that accepts setting inputs from operators and outputs event notifications from each NE in a vendor-independent manner, and NE3A of company A and NE3B and C of company B. There is a technique in which adapters 6A to 6C for connecting to NE3C are provided for each NE of each vendor (see FIG. 19). According to such an operation system, the operator does not need to be proficient in the operation system of each vendor, so that the setting input to the NE of each vendor can be easily performed.

近年、ネットワーク装置(NE)を小さい粒度に分離・部品化したディスアグリゲーション機器(dis-aggregated機器)(以下、ディスアグリ機器という)が登場し、伝送NWをディスアグリ機器の組み合わせで構築する手法が導入されつつある(非特許文献2参照)。
なお、以下の説明において、ネットワーク装置(NE)とディスアグリ機器とを区別する場合、ネットワーク装置をオールインワン装置と呼ぶことがある。
In recent years, disaggregated equipment (hereinafter referred to as dis-aggregated equipment) that separates and parts network equipment (NE) into small particles has appeared, and a method of constructing a transmission NW by combining disaggregated equipment has been introduced. It is being introduced (see Non-Patent Document 2).
In the following description, when distinguishing between a network device (NE) and a disagreement device, the network device may be referred to as an all-in-one device.

ネットワークサービスを支えるサービスアクティベーション技術、NTT技術ジャーナル2005年8月18〜21頁 [online]、[平成29年6月5日検索]、インターネット<URL: http://www.ntt.co.jp/journal/0508/files/jn200508018.pdf>Service activation technology that supports network services, NTT Technology Journal, August 18-21, 2005 [online], [Search June 5, 2017], Internet <URL: http://www.ntt.co.jp /journal/0508/files/jn200508018.pdf> Open ROADM overview,openroadm.org Multi-Source Agreement、[online]、[平成29年6月5日検索]、インターネット<URL: http://0201.nccdn.net/1_2/000/000/098/a85/Open-ROADM-whitepaper-v1-0.pdf>Open ROADM overview, openroadm.org Multi-Source Agreement, [online], [Search June 5, 2017], Internet <URL: http://0201.nccdn.net/1_2/000/000/098/a85 /Open-ROADM-whitepaper-v1-0.pdf>

従来のオペレーションシステム技術には、下記の課題がある。個々のディスアグリ機器毎にネットワーク装置として管理する場合、(1)オペレータが意識するネットワーク装置数が膨大になる。(2)障害切り分け等により運用効率が低下する。(3)オペレータのミスオペレーションを誘発する。 The conventional operation system technology has the following problems. When managing each individual disagreement device as a network device, (1) the number of network devices that the operator is aware of becomes enormous. (2) Operational efficiency is reduced due to fault isolation. (3) Induce operator misoperation.

このような背景を鑑みて本発明がなされたのであり、本発明は、オペレータ端末のミスオペレーションを削減しつつ、ネットワーク装置とディスアグリ機器を効率的に運用管理することができるオペレーションシステムを提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of such a background, and the present invention provides an operation system capable of efficiently operating and managing a network device and a disagreement device while reducing erroneous operations of an operator terminal. That is the issue.

前記した課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、ネットワーク装置と、前記ネットワーク装置を小さい粒度に分離および部品化したディスアグリゲーション機器の監視および制御を行うためのオペレーションシステムであって、論理的なネットワーク装置の識別情報ごとに、当該ネットワーク装置のベンダ種別と、各前記ディスアグリゲーション機器の構成機器名とを示した情報であるベンダ種別・構成機器情報と、論理的なネットワーク装置に対する制御要求に対して、前記論理的なネットワーク装置を構成する各前記ディスアグリゲーション機器とその呼び出し順序を規定するマルチベンダ制御定義ファイルと、当該ベンダ種別および装置種別のネットワーク装置へのコマンド投入に用いるコマンドシーケンスを示したコマンドシーケンス定義ファイル、前記コマンドシーケンス定義ファイルの適用順を示した投入順序定義ファイル、および、前記コマンド投入時に用いる機能ごとに、当該機能の実現のために適用する前記投入順序定義ファイルの識別情報を示した投入順序選択定義ファイルを含む定義ファイルを記憶する記憶部と、前記ネットワーク装置への制御オーダの入力を受け付け、前記入力された制御オーダに含まれるコマンドの投入先の前記ネットワーク装置の識別情報をキーとして、前記ベンダ種別・構成機器情報を参照して、前記コマンドの投入先のネットワーク装置のベンダ種別および装置種別を特定する共通部と、前記ネットワーク装置と前記ディスアグリゲーション機器とを判別し、前記ディスアグリゲーション機器の場合は、前記マルチベンダ制御定義ファイルを参照して個々の前記ディスアグリゲーション機器に対するアクセス要求に分解して要求を送信する抽象化部と、前記特定したベンダ種別および装置種別の定義ファイルを参照して、当該ネットワーク装置または前記ディスアグリゲーション機器の投入順序選択定義ファイルを特定し、前記特定した投入順序選択定義ファイルと、前記入力された制御オーダに含まれるネットワーク装置へのコマンドの投入に必要な機能の識別情報とを参照して、前記機能を実現するために必要な前記投入順序定義ファイルを特定する要求受付部と、前記特定した投入順序定義ファイルを参照して、前記投入順序定義ファイルに示される順序で前記コマンドシーケンス定義ファイルを順次呼び出し、前記呼び出したコマンドシーケンス定義ファイルに基づき、前記ネットワーク装置または前記ディスアグリゲーション機器へコマンド投入を順次実行するコマンド変換部と、を備えることを特徴とするオペレーションシステムとした。 In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to claim 1 is an operation system for monitoring and controlling a network device and a disaggregation device in which the network device is separated into small particles and made into parts. For each logical network device identification information, the vendor type / component device information, which is information indicating the vendor type of the network device and the component device name of each disaggregation device, and control for the logical network device. In response to a request, a multi-vendor control definition file that defines each of the disaggregation devices that make up the logical network device and its calling order, and a command sequence used to input commands to the network device of the vendor type and device type. The command sequence definition file showing the above, the input order definition file showing the application order of the command sequence definition file, and the input order definition file applied to realize the function for each function used when the command is input. A storage unit that stores a definition file including an input order selection definition file showing identification information, and the network device that receives input of a control order to the network device and inputs a command included in the input control order. Using the identification information of the above as a key, the common unit for specifying the vendor type and device type of the network device to which the command is input, and the network device and the disaggregation device are referred to with reference to the vendor type / component device information. In the case of the disaggregation device, an abstraction unit that determines and transmits the request by decomposing it into an access request for each of the disaggregation devices by referring to the multi-vendor control definition file, and the specified vendor type and device. By referring to the definition file of the type, the input order selection definition file of the network device or the disaggregation device is specified, and the specified input order selection definition file and the network device included in the input control order are assigned. With reference to the identification information of the function required for inputting the command, the request receiving unit that specifies the input order definition file necessary for realizing the function, and the specified input order definition file are referred to. The command sequence definition file is sequentially called in the order shown in the input order definition file, and the called command sequence definition file is called. The operation system is characterized by including a command conversion unit that sequentially executes commands to the network device or the disaggregation device based on the file.

このようにすることで、オペレータ端末は個々のディスアグリ機器を意識しなくてよいため、効率的な運用、および、ミスオペレーションの削減が可能となる。これにより、オペレータのミスオペレーションを削減しつつ、ネットワーク装置とディスアグリ機器を効率的に運用管理することができる。 By doing so, the operator terminal does not have to be aware of individual disagreement devices, so that efficient operation and reduction of erroneous operations are possible. As a result, it is possible to efficiently manage the operation of the network device and the disagreement device while reducing the operator's misoperation.

また、請求項2に記載の発明は、前記抽象化部は、オペレータ端末から、前記論理的なネットワーク装置を単一の前記ネットワーク装置として制御オーダを受付けるとともに、前記論理的なネットワーク装置を構成する個々の物理的なディスアグリゲーション機器を単一の前記ネットワーク装置として扱うように、前記論理的なネットワーク装置に対する要求を各物理的なディスアグリゲーション機器に対する個々の要求に分割し、かつ、前記マルチベンダ制御定義ファイルに記載された順序でその要求を実行することを特徴とするオペレーションシステムとした。 Further, in the invention according to claim 2, the abstraction unit receives a control order from the operator terminal using the logical network device as a single network device, and constitutes the logical network device. The request for the logical network device is divided into individual requests for each physical disaggregation device, and the multi-vendor control is performed so that each physical disaggregation device is treated as a single network device. The operation system is characterized by executing the requests in the order described in the definition file.

このようにすることで、論理的な単一のNEが複数IPアドレスへ対応し、物理的なNE:論理的なNE=N:1を実現することができる。オペレータ端末は個々のディスアグリ機器を、NEとして管理しなくてよいので、効率的な運用、および、ミスオペレーションの削減が可能となる。 By doing so, a single logical NE corresponds to a plurality of IP addresses, and a physical NE: a logical NE = N: 1 can be realized. Since the operator terminal does not have to manage each disagreement device as NE, efficient operation and reduction of erroneous operations are possible.

また、請求項3に記載の発明は、前記定義ファイルは、さらに、前記ネットワーク装置からのイベント通知を前記共通部で用いるデータへ変換するための定義情報を示した通知情報定義ファイル、および、前記イベント通知の種別ごとの前記通知情報定義ファイルを示した通知種別定義ファイルを、前記ネットワーク装置のベンダ種別および装置種別ごとに含んでおり、前記オペレーションシステムは、さらに、前記ネットワーク装置からのイベント通知を受信したとき、前記ベンダ種別・構成機器情報と前記イベント通知の送信元のネットワーク装置の識別情報とを参照して、前記ネットワーク装置のベンダ種別および装置種別を特定し、前記特定したベンダ種別および装置種別の定義ファイルにおける前記通知種別定義ファイルを参照して、当該ネットワーク装置からのイベント通知の種別に関する通知情報定義ファイルを特定し、前記特定した通知情報定義ファイルを参照して、前記ネットワーク装置からのイベント通知を、前記共通部で用いるデータへ変換して、前記共通部へ出力するイベント通知変換部をさらに備え、前記イベント通知変換部は、前記ネットワーク装置と前記ディスアグリゲーション機器とを判別し、前記ディスアグリゲーション機器の場合は、警報発生点情報を論理的なネットワーク装置を示す情報に変換して、前記共通部に出力することを特徴とする請求項1に記載のオペレーションシステムとした。 Further, according to the invention of claim 3, the definition file further includes a notification information definition file showing definition information for converting an event notification from the network device into data used in the common unit, and the above-mentioned. A notification type definition file showing the notification information definition file for each event notification type is included for each vendor type and device type of the network device, and the operating system further sends an event notification from the network device. When received, the vendor type and device type of the network device are specified by referring to the vendor type / configuration device information and the identification information of the network device that is the source of the event notification, and the specified vendor type and device are specified. The notification information definition file regarding the type of event notification from the network device is specified by referring to the notification type definition file in the type definition file, and the specified notification information definition file is referred to from the network device. An event notification conversion unit that converts an event notification into data used in the common unit and outputs the data to the common unit is further provided, and the event notification conversion unit distinguishes between the network device and the disaggregation device, and the disaggregation device is described. In the case of a disaggregation device, the operation system according to claim 1, wherein the alarm generation point information is converted into information indicating a logical network device and output to the common unit.

このようにすることで、様々なベンダおよび機種のネットワーク装置または論理的なNE(ディスアグリ機器の集合)からのイベント通知を受信した場合でも、このイベント通知の内容を、共通部で解釈したり、オペレーションシステムに接続される表示装置へ表示させたりすることができる。 By doing so, even if event notifications are received from network devices of various vendors and models or logical NEs (collections of disagreement devices), the contents of these event notifications can be interpreted by the common part. , Can be displayed on a display device connected to the operating system.

本発明によれば、オペレータ端末のミスオペレーションを削減しつつ、ネットワーク装置とディスアグリ機器を効率的に運用管理することができるオペレーションシステムを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an operation system capable of efficiently operating and managing a network device and a disagreement device while reducing erroneous operations of an operator terminal.

本発明の実施形態に係るオペレーションシステムを示す構成図である。It is a block diagram which shows the operation system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るオペレーションシステムのベンダ種別・構成機器情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the vendor type / constituent equipment information of the operation system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るオペレーションシステムのマルチベンダ制御定義ファイルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the multi-vendor control definition file of the operation system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るオペレーションシステムの制御系の機能ブロックを説明する図である。It is a figure explaining the functional block of the control system of the operation system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るオペレーションシステムの抽象化部の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the abstraction part of the operation system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るオペレーションシステムの装置インタフェース部の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the apparatus interface part of the operation system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るオペレーションシステムの監視系の機能ブロックを説明する図である。It is a figure explaining the functional block of the monitoring system of the operation system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るオペレーションシステムの装置インタフェース部の警報/イベント通知変換部の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation of the alarm / event notification conversion part of the device interface part of the operation system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るオペレーションシステムのキー情報(装置登録)を説明する図である。It is a figure explaining the key information (device registration) of the operation system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るオペレーションシステムの装置登録時にオペレータ端末が入力する情報例を示す図であり、(a)はオールインワン装置の場合の例、ディスアグリ機器の場合の例である。It is a figure which shows the example of the information which the operator terminal inputs at the time of device registration of the operation system which concerns on embodiment of this invention, (a) is the example in the case of an all-in-one device, and is an example in the case of a disagreement device. 本発明の実施形態に係るオペレーションシステムのキー情報(制御系)を説明する図である。It is a figure explaining the key information (control system) of the operation system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るオペレーションシステムのパス登録時にオペレータ端末1が入力する情報例を示す図である。It is a figure which shows the example of the information which the operator terminal 1 inputs at the time of the path registration of the operation system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るオペレーションシステムの共通部から抽象化部への流通データ例を示す図である。It is a figure which shows the example of the distribution data from the common part to the abstract part of the operation system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るオペレーションシステムの抽象化部から装置インタフェース部への流通データ例を示す図である。It is a figure which shows the example of the distribution data from the abstraction part of the operation system which concerns on embodiment of this invention to a device interface part. 本発明の実施形態に係るオペレーションシステムのキー情報(監視系)を説明する図である。It is a figure explaining the key information (monitoring system) of the operation system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るオペレーションシステムのネットワーク装置(NE)から通知される警報/イベント情報例を示す図である。It is a figure which shows the alarm / event information example which is notified from the network apparatus (NE) of the operation system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るオペレーションシステムの装置インタフェース部から共通部への流通データ例を示す図である。It is a figure which shows the example of the distribution data from the device interface part to the common part of the operation system which concerns on embodiment of this invention. 従来の技術を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the prior art. 従来の技術を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the prior art. 従来のオペレーションシステムの概要を示すブロック構成図である。It is a block block diagram which shows the outline of the conventional operation system. 図20の構成において、ディスアグリ機器が進展した場合の課題を説明する図である。It is a figure explaining the problem when the disaggregation device progresses in the structure of FIG.

以下、図面を参照して本発明を実施するための形態(以下、「本実施形態」という)におけるオペレーションシステム等について説明する。
(背景説明)
図20は、オペレータの負担を軽減するオペレーションシステムの概要を示すブロック構成図である。
図20に示すように、システムには、オペレーションシステム10と、ネットワークを構成するNE30(例えば、OADM(Optical add-drop multiplexe)装置等)が複数台設置される。NE30は、様々なベンダおよび機種(装置種別)のNE30であり、例えば、NE30A(ベンダA社製)、NE30B(ベンダB社製)およびNE30C(ベンダC社製)の3種のNE30が設置される。
オペレーションシステム10は、オペレータ端末1から、各NE30への各種設定等を行うための制御オーダ2の入力を受け付けると、この制御オーダ2を各ベンダのNE30に適合した装置コマンドに変換して、NE30へ投入する。また、オペレーションシステム10は、各NE30からのイベント通知3(例えば、NE30からの警報等)を受信すると、このイベント通知の内容をオペレータ端末1で表示等が可能な形式へ変換して出力する。
Hereinafter, an operation system and the like in a mode for carrying out the present invention (hereinafter, referred to as “the present embodiment”) will be described with reference to the drawings.
(Background explanation)
FIG. 20 is a block configuration diagram showing an outline of an operation system that reduces the burden on the operator.
As shown in FIG. 20, a plurality of operation systems 10 and NE30s (for example, OADM (Optical add-drop multiplexe) devices) constituting the network are installed in the system. The NE30 is a NE30 of various vendors and models (device types). For example, three types of NE30s, NE30A (manufactured by vendor A), NE30B (manufactured by vendor B), and NE30C (manufactured by vendor C) are installed. To.
When the operation system 10 receives the input of the control order 2 for making various settings to each NE 30 from the operator terminal 1, the operation system 10 converts the control order 2 into a device command suitable for the NE 30 of each vendor, and the NE 30. Put it in. Further, when the operation system 10 receives the event notification 3 (for example, an alarm from the NE 30) from each NE 30, the operation system 10 converts the content of the event notification into a format that can be displayed on the operator terminal 1 and outputs the event notification.

オペレータ端末1経由でオペレーションシステム10へ入力されたNE30への制御オーダ2は、オペレーションシステム10の共通部11(後記)で受け付ける。共通部11は、ベンダ種別・装置種別情報DB12を参照して、コマンドの投入先のネットワーク装置のベンダ種別および装置種別を特定する。共通部11は、装置インタフェース部13へNEアクセス要求14(NE30へのアクセス要求)を出力する。そして、装置インタフェース部13は、NEアクセス要求を受け付けると、このNEアクセス要求に含まれる当該NE30のベンダ名および機種名から、このベンダ名および機種名のNE30へのコマンド投入に関する定義ファイル20を読み込む。例えば、コマンド投入先がNE30Aであった場合、装置インタフェース部13はA社向け定義ファイル20Aを読み込む。そして、このA社向け定義ファイル20Aに基づき、NE30Aへ装置コマンド21として投入を行う。 The control order 2 to the NE 30 input to the operation system 10 via the operator terminal 1 is received by the common unit 11 (described later) of the operation system 10. The common unit 11 refers to the vendor type / device type information DB 12 and specifies the vendor type and the device type of the network device to which the command is input. The common unit 11 outputs the NE access request 14 (access request to the NE 30) to the device interface unit 13. Then, when the device interface unit 13 receives the NE access request, the device interface unit 13 reads the definition file 20 relating to the command input to the NE 30 of the vendor name and the model name from the vendor name and the model name of the NE 30 included in the NE access request. .. For example, when the command input destination is NE30A, the device interface unit 13 reads the definition file 20A for company A. Then, based on the definition file 20A for company A, the device command 21 is input to NE30A.

また、オペレーションシステム10がNE30(例えば、NE30B)からのイベント通知(例えば、警報等)を受信した場合、装置インタフェース部13は、このNE30のベンダ名(ベンダ種別)および機種名を特定し、このベンダ名および機種名の定義ファイル20B(例えば、B社向け定義ファイル)を読み出す。そして、装置インタフェース部13は、読み出した定義ファイルに基づき、イベント通知22を共通部11で用いるデータへ変換して、共通部11へ出力する。その後、共通部11は、受信したイベント通知15をオペレータ端末1へ出力する。同様に、オペレーションシステム10がNE30Cからのイベント通知(例えば、警報等)を受信した場合、装置インタフェース部13は、このNE30のベンダ名(ベンダ種別)および機種名を特定し、このベンダ名および機種名の定義ファイル20C(例えば、C社向け定義ファイル)を読み出す。 Further, when the operation system 10 receives an event notification (for example, an alarm) from the NE30 (for example, NE30B), the device interface unit 13 specifies the vendor name (vendor type) and the model name of the NE30, and this Read the vendor name and model name definition file 20B (for example, the definition file for company B). Then, the device interface unit 13 converts the event notification 22 into the data used in the common unit 11 based on the read definition file, and outputs the event notification 22 to the common unit 11. After that, the common unit 11 outputs the received event notification 15 to the operator terminal 1. Similarly, when the operation system 10 receives an event notification (for example, an alarm) from the NE 30C, the device interface unit 13 specifies the vendor name (vendor type) and model name of the NE 30, and the vendor name and model. Read the name definition file 20C (for example, the definition file for company C).

ここで、共通部11で入出力される情報はベンダや機種に依存しないので、オペレータがオペレーションシステム10を操作するときの負荷を軽減することができる。また、オペレーションシステム10は各NE30のベンダおよび機種の組み合わせごとに、NE30へのコマンドやNE30からのイベント通知の変換を行うための定義ファイルを備えており、この定義ファイルを参照することで、様々なベンダや機種のNE30へのコマンドやNE30からのイベント通知の変換を行うことができる。また、NE30の仕様変更や新機種への変更があった場合は、この定義ファイルの改変を行えばいいので、共通部11および装置インタフェース部13のプログラム改変を行う必要がない。 Here, since the information input / output by the common unit 11 does not depend on the vendor or the model, the load when the operator operates the operation system 10 can be reduced. Further, the operation system 10 is provided with a definition file for converting a command to the NE 30 and an event notification from the NE 30 for each combination of the vendor and the model of the NE 30. By referring to this definition file, various conditions can be obtained. It is possible to convert commands to the NE30 of various vendors and models and event notifications from the NE30. Further, when the specification of NE30 is changed or the model is changed to a new model, this definition file may be modified, so that it is not necessary to modify the programs of the common unit 11 and the device interface unit 13.

このように、オペレーションシステム10は、管理対象ベンダ差分を定義ファイル20に局所化することで、オペレータの負担を軽減する。 In this way, the operation system 10 reduces the burden on the operator by localizing the managed vendor difference in the definition file 20.

図21は、図20の構成において、ディスアグリ機器が進展した場合の課題を説明する図である。
図21の白抜き矢印に示すように、ディスアグリ機器31が進展した場合の管理対象は、ディスアグリ機器31AのNE名は、“aa”であり機能1をサポートし、ベンダはA社である(以下、(NE名=aa(機能1)(A社)と表記)、ディスアグリ機器31B(NE名=bb(機能2)(B社))、ディスアグリ機器31C(NE名=cc(機能3)(C社))、…である。ディスアグリ機器31におけるNEは、論理的なNE310(例えばNE名=AAである)(図21破線囲み参照)。
FIG. 21 is a diagram illustrating a problem when the disaggregation device is advanced in the configuration of FIG. 20.
As shown by the white arrow in FIG. 21, the management target when the disaggregation device 31 is advanced is that the NE name of the disaggregation device 31A is "aa" and supports function 1, and the vendor is company A. (Hereinafter referred to as (NE name = aa (function 1) (company A)), logic device 31B (NE name = bb (function 2) (company B)), logic device 31C (NE name = cc (function)). 3) (Company C)), ... The NE in the disaggregation device 31 is a logical NE310 (for example, NE name = AA) (see FIG. 21 dashed line box).

従来のオペレーションシステム技術にあっては、ディスアグリ機器31が進展した場合の管理対象が明らかではない。このため、(1)オペレータが意識するネットワーク装置数が膨大になる。(2)障害切り分け等により運用効率が低下する。(3)オペレータのミスオペレーションを誘発する。 In the conventional operation system technology, it is not clear what to manage when the disagreement device 31 progresses. Therefore, (1) the number of network devices that the operator is aware of becomes enormous. (2) Operational efficiency is reduced due to fault isolation. (3) Induce operator misoperation.

(実施形態)
図1は、本発明の実施形態に係るオペレーションシステムを示す構成図である。図21と同一構成部分には同一符号を付している。
オペレーションシステム100は、ネットワーク装置(NE)と、NEを小さい粒度に分離および部品化したディスアグリ機器の監視および制御を行うためのオペレーションシステム(オペレーションシステム)を備える装置である。
図1に示すように、システムには、オペレーションシステム100と、ネットワークを構成するNE30(例えば、OADM装置等)が複数台設置される。NE30は、様々なベンダおよび機種(装置種別)のNE30であり、例えば、NE30A(ベンダA社製)、NE30B(ベンダB社製)およびNE30C(ベンダC社製)の3種のNE30が設置される。また、ディスアグリ機器31が進展した場合の管理対象は、ディスアグリ機器31A(NE名=aa(機能1)(A社))、ディスアグリ機器31B(NE名=bb(機能2)(B社))、ディスアグリ機器31C(NE名=cc(機能3)(C社))、…を備える。
(Embodiment)
FIG. 1 is a configuration diagram showing an operation system according to an embodiment of the present invention. The same components as those in FIG. 21 are designated by the same reference numerals.
The operation system 100 is a device including a network device (NE) and an operation system (operation system) for monitoring and controlling a disagreement device in which NE is separated into small particles and made into parts.
As shown in FIG. 1, a plurality of operation systems 100 and NE30s (for example, OADM devices and the like) constituting the network are installed in the system. The NE30 is a NE30 of various vendors and models (device types). For example, three types of NE30s, NE30A (manufactured by vendor A), NE30B (manufactured by vendor B), and NE30C (manufactured by vendor C) are installed. To. In addition, when the disaggregate device 31 progresses, the management targets are the disaggregate device 31A (NE name = aa (function 1) (company A)) and the disaggregate device 31B (NE name = bb (function 2) (company B). )), Disagri device 31C (NE name = cc (function 3) (company C)), ...

オペレーションシステム100は、共通部110と、EMSの記憶領域であるデータベース(DB)120(記憶部)と、抽象化部130と、マルチベンダ制御定義ファイル140と、定義ファイル20と、装置インタフェース部150と、を備える。 The operation system 100 includes a common unit 110, a database (DB) 120 (storage unit) which is a storage area of EMS, an abstraction unit 130, a multi-vendor control definition file 140, a definition file 20, and a device interface unit 150. And.

<共通部110>
共通部110は、NE30または論理的なNE(ディスアグリ機器31の集合)への制御オーダの入力を受け付け、入力された制御オーダに含まれるコマンドの投入先のNE30または論理的なNE(ディスアグリ機器31の集合)の識別情報をキーとして、ベンダ種別・構成機器情報を参照して、コマンドの投入先のネットワーク装置のベンダ種別および装置種別を特定する。
<Common part 110>
The common unit 110 accepts the input of the control order to the NE30 or the logical NE (set of the disaggregation devices 31), and the NE30 or the logical NE (disaggregation) to which the command included in the input control order is input. Using the identification information of (a set of devices 31) as a key, the vendor type / device type of the network device to which the command is input is specified by referring to the vendor type / configuration device information.

共通部110は、NE30または論理的なNE(ディスアグリ機器31の集合)への制御オーダの入力を受け付ける。そして、共通部110は、入力された制御オーダに含まれるコマンドの投入先のNE30の識別情報をキーとして、このベンダ種別・構成機器情報を参照して、このコマンドの投入先のNE30のベンダ種別および構成機器を特定する。そして、共通部110はこの特定したベンダ種別および構成機器と、制御オーダに含まれる機能名(当該制御オーダにより実現する機能の識別情報)とを抽象化部130へ出力する。
共通部110は、装置インタフェース部150の警報/(以下、「/」は「および/または」を表記する)イベント通知変換部156(後記図7参照)経由でNE30からのイベント通知を受信したときには、この警報/イベント通知をオペレータ端末1へ出力する。
The common unit 110 receives an input of a control order to the NE 30 or a logical NE (a set of disagreement devices 31). Then, the common unit 110 uses the identification information of the NE30 to which the command is input included in the input control order as a key, refers to the vendor type / configuration device information, and refers to the vendor type of the NE30 to which the command is input. And identify the components. Then, the common unit 110 outputs the specified vendor type and component device and the function name included in the control order (identification information of the function realized by the control order) to the abstraction unit 130.
When the common unit 110 receives an event notification from the NE 30 via the alarm / (hereinafter, “/” indicates “and / or”) event notification conversion unit 156 (see FIG. 7 below) of the device interface unit 150. , This alarm / event notification is output to the operator terminal 1.

<DB120>
DB120は、論理的なNE310の識別情報ごとに、当該NE310のベンダ種別と、各前記ディスアグリ機器の構成機器名と、IPアドレスと、を示した情報であるベンダ種別・構成機器情報(後記図2参照)と、マルチベンダ制御定義ファイル(CSV)140(後記図3参照)と、定義ファイル20(後記図4参照)と、を格納する。なお、DB120は、共通部110の外部にあってもよい。なお、定義ファイル20等は、特にデータベースに限定されるものではなく、どのような記憶部に記憶されるものでもよい。
<DB120>
The DB 120 is information indicating the vendor type of the NE310, the component device name of each disagreement device, and the IP address for each logical identification information of the NE310, which is the vendor type / component device information (see the figure below). 2), the multi-vendor control definition file (CSV) 140 (see FIG. 3 below), and the definition file 20 (see FIG. 4 below). The DB 120 may be outside the common unit 110. The definition file 20 and the like are not particularly limited to the database, and may be stored in any storage unit.

<ベンダ種別・構成機器情報>
従来のEMSでは、NE名と接続先のNEのIPアドレスの対応を1:1で管理していた。すなわち、従来のEMSは、オールインワン装置での使用を想定しているので、NE名に毎に、ベンダ名と機種名と接続先IPアドレスとを1:1で管理していた。これに対して、本実施形態では、ディスアグリ機器に対応する。このため、論理的なNE名と接続先IPアドレスを1:Nで管理する。
本ベンダ種別・構成機器情報は、装置登録時にEMSの記憶領域であるDB120に格納される。装置登録時、オペレータ端末1(図1参照)がNE名/機種名/IPアドレスを投入する。オペレーションシステム100は、各制御時(パス登録等)には、本ベンダ種別・構成機器情報をもとに接続先IPアドレスを特定する。
<Vendor type / configuration device information>
In the conventional EMS, the correspondence between the NE name and the IP address of the connected NE is managed in a 1: 1 ratio. That is, since the conventional EMS is supposed to be used in an all-in-one device, the vendor name, the model name, and the connection destination IP address are managed 1: 1 for each NE name. On the other hand, in this embodiment, it corresponds to a disagreement device. Therefore, the logical NE name and the connection destination IP address are managed in a ratio of 1: N.
The vendor type / component device information is stored in the DB 120, which is an EMS storage area, at the time of device registration. At the time of device registration, the operator terminal 1 (see FIG. 1) inputs the NE name / model name / IP address. At the time of each control (path registration, etc.), the operation system 100 specifies the connection destination IP address based on the vendor type / configuration device information.

図2は、ベンダ種別・構成機器情報の例を示す図である。
図2に示すように、ベンダ種別・構成機器情報は、論理的なNE名と、この論理的なNE名に対応するベンダ名と、機種名と、構成機器名と、接続先IPアドレスと、を有する。
図2に示すディスアグリ機器の場合、NE名は、論理的なNE名「AA」「CC」を格納する。ベンダ名および機種名は、“mult”を格納する。構成機器名は、各ディスアグリ機器の名称(aa,bb,…)を格納する。接続先IPアドレスは、「111. 111. 111. 111」「222. 222. 222. 222」…を格納する。このように、論理的なNE名、例えばNE名「AA」に対し、ベンダ名および機種名“mult”と、構成機器名(aa,bb,cc)と、接続先IPアドレス「111. 111. 111. 111」「222. 222. 222. 222」「333. 333. 333. 333」とが、1:Nで管理される。
FIG. 2 is a diagram showing an example of vendor type / constituent device information.
As shown in FIG. 2, the vendor type / component device information includes a logical NE name, a vendor name corresponding to this logical NE name, a model name, a component device name, a connection destination IP address, and the like. Has.
In the case of the disaggregation device shown in FIG. 2, the NE name stores the logical NE names "AA" and "CC". Store "mult" for the vendor name and model name. The component device name stores the name (aa, bb, ...) Of each disaggregate device. The connection destination IP address stores "111. 111. 111. 111", "222. 222. 222. 222", and so on. In this way, for a logical NE name, for example, the NE name "AA", the vendor name and model name "mult", the component device names (aa, bb, cc), and the connection destination IP address "111. 111. 111. 111, "222. 222. 222. 222" and "333. 333. 333. 333" are managed at 1: N.

<抽象化部130>
抽象化部130は、オールインワン装置とディスアグリ機器とを判別し、ディスアグリ機器の場合は、マルチベンダ制御定義ファイル140を参照して個々のディスアグリ機器に対するアクセス要求に分解して順次、装置インタフェース部150へ要求を送信する。
抽象化部130は、共通部110(図1参照)から、論理的なNE310を単一のNEとして制御オーダを受付けるとともに、個々の物理的なディスアグリ機器を単一のNEとして扱うように、論理的なNE310と物理的なディスアグリ機器とを変換マッピングしたコマンドを送る。これにより、抽象化部110は、オペレータ端末1側である上位においては、論理的なNE310を単一のNEとして扱うとともに、下位においては、個々の物理的なディスアグリ機器を単一のNEとして扱うようにする、論理的なNEと物理的なNEとの相互変換マッピングが実行される。
<Abstract part 130>
The abstraction unit 130 discriminates between an all-in-one device and a disaggregate device, and in the case of a disaggregate device, refers to the multi-vendor control definition file 140, decomposes it into access requests for individual disaggregate devices, and sequentially decomposes the device interface. A request is sent to unit 150.
The abstraction unit 130 accepts the control order from the common unit 110 (see FIG. 1) with the logical NE 310 as a single NE, and treats each physical disagreement device as a single NE. Sends a command that converts and maps the logical NE310 and the physical abstraction device. As a result, the abstraction unit 110 treats the logical NE 310 as a single NE at the upper level on the operator terminal 1 side, and treats each physical disagreement device as a single NE at the lower level. Mutual conversion mapping between the logical NE and the physical NE to be handled is performed.

<マルチベンダ制御定義ファイル140>
マルチベンダ制御定義ファイル140は、単一の論理的なNE310に対する制御要求に対して、呼び出す各ディスアグリ機器31とその呼び出し順序を規定する。マルチベンダ制御定義ファイル140は、機能毎(装置登録、パス登録、等)にファイルを用意し、どのファイルを見るかのキーは機能名とする。
<Multi-vendor control definition file 140>
The multi-vendor control definition file 140 defines each disagreement device 31 to be called and its calling order in response to a control request for a single logical NE 310. The multi-vendor control definition file 140 prepares a file for each function (device registration, path registration, etc.), and the key for viewing which file is the function name.

図3は、マルチベンダ制御定義ファイル140の例を示す図であり、DB120(記憶部)に保存される。
図3に示すように、マルチベンダ制御定義ファイル140は、#ファイル名(setne.csv)毎に、#ベンダ名(A社、B社、C社…)とそれぞれの構成機器名(aa、bb、cc、…)を記憶する。抽象化部130は、このマルチベンダ制御定義ファイル140の若番から処理を実行する。この例では、1.A社,aa、2.B社,bb、3.C社,cc…の順に処理を実行する。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the multi-vendor control definition file 140, which is stored in the DB 120 (storage unit).
As shown in FIG. 3, in the multi-vendor control definition file 140, for each # file name (setne.csv), the # vendor name (company A, company B, company C ...) and the respective component device names (aa, bb) , Cc, ...) are memorized. The abstraction unit 130 executes the process from the youngest number of the multi-vendor control definition file 140. In this example, 1. Company A, aa, 2. Company B, bb, 3. The processing is executed in the order of company C, cc ...

<定義ファイル20>
定義ファイル20は、ベンダ種別・構成機器情報(図2参照)と、マルチベンダ制御定義ファイル(CSV)140(図3参照)とともに、共通部110のDB120に格納される。
定義ファイル20は、装置インタフェース部150が、様々なベンダや機種のNE30へのコマンド投入や、NE30からのイベント通知の変換を行う際に参照されるファイルである。この定義ファイル20は、NE30のベンダ種別および機種の組み合わせごとに用意され、投入順序選択定義ファイル(CSV)171(図4参照)、投入順序定義ファイル(CSV)172(図4参照)、投入順序定義ファイル(スクリプト)173(図4参照)、コマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174(図4参照)、パラメータ変換/シーケンス制御定義ファイル(スクリプト)175(図4参照)を含む。これらのファイルは、例えば、CSV形式のファイルやスクリプトが記述されたファイルであり、入出力部(図示省略)経由で適宜書き換え可能である。このようにすることで、NE30やディスアグリ機器31の仕様変更や機種変更時において、オペレーションシステム100に複雑な改変を行う必要がなくなる。
<Definition file 20>
The definition file 20 is stored in the DB 120 of the common unit 110 together with the vendor type / configuration device information (see FIG. 2) and the multi-vendor control definition file (CSV) 140 (see FIG. 3).
The definition file 20 is a file that is referred to when the device interface unit 150 inputs commands to the NE30 of various vendors and models and converts event notifications from the NE30. The definition file 20 is prepared for each combination of NE30 vendor type and model, and is an input order selection definition file (CSV) 171 (see FIG. 4), an input order definition file (CSV) 172 (see FIG. 4), and an input order. It includes a definition file (script) 173 (see FIG. 4), a command sequence definition file (CSV) 174 (see FIG. 4), and a parameter conversion / sequence control definition file (script) 175 (see FIG. 4). These files are, for example, CSV format files and files in which scripts are described, and can be appropriately rewritten via the input / output unit (not shown). By doing so, it is not necessary to make complicated modifications to the operation system 100 when the specifications or the model of the NE 30 or the disagreement device 31 are changed.

[機能ブロック(制御系)]
次に、オペレーションシステム100の制御系の機能ブロックを説明する。
図4は、オペレーションシステム100の制御系の機能ブロックを説明する図である。図1と同一構成部分には、同一符号を付している。
図4に示すように、オペレーションシステム100は、抽象化部130と、マルチベンダ制御定義ファイル140と、装置インタフェース部150と、を備える。
[Functional block (control system)]
Next, the functional blocks of the control system of the operation system 100 will be described.
FIG. 4 is a diagram illustrating a functional block of the control system of the operation system 100. The same components as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals.
As shown in FIG. 4, the operation system 100 includes an abstraction unit 130, a multi-vendor control definition file 140, and a device interface unit 150.

<装置インタフェース部150>
装置インタフェース部150は、要求受付部151と、コマンド変換/シーケンス制御部152と、通信処理部153と、通信処理部154と、通信処理部155と、を備える。
<Device interface unit 150>
The device interface unit 150 includes a request reception unit 151, a command conversion / sequence control unit 152, a communication processing unit 153, a communication processing unit 154, and a communication processing unit 155.

<要求受付部151>
要求受付部151は、特定したベンダ種別および装置種別の定義ファイル20を参照して、ネットワーク装置30の投入順序選択定義ファイル(CSV)171を特定し、特定した投入順序選択定義ファイル(CSV)171と、入力された制御オーダに含まれるネットワーク装置またはディスアグリ機器31へのコマンドの投入に必要な機能の識別情報とを参照して、機能を実現するために必要な投入順序定義ファイル(CSV)172を特定する。
要求受付部151は、共通部110から出力されたベンダ名および機種名のNE30またはディスアグリ機器31に関する定義ファイル20における投入順序選択定義ファイル(CSV)171と、オペレーションシステム100に入力された制御オーダに含まれるNE30へのコマンドの投入に必要な機能の識別情報とを参照して、当該機能を実現するために必要な投入順序定義ファイル(CSV)172を特定する。
<Request reception department 151>
The request reception unit 151 specifies the input order selection definition file (CSV) 171 of the network device 30 with reference to the specified vendor type and device type definition file 20, and the specified input order selection definition file (CSV) 171. And the identification information of the function required to input the command to the network device or the disagreement device 31 included in the input control order, and the input order definition file (CSV) required to realize the function. Identify 172.
The request reception unit 151 includes the input order selection definition file (CSV) 171 in the definition file 20 related to the NE30 or the disagreement device 31 of the vendor name and model name output from the common unit 110, and the control order input to the operation system 100. The input order definition file (CSV) 172 required to realize the function is specified by referring to the identification information of the function required to input the command to NE30 included in the above.

<コマンド変換/シーケンス制御部152>
コマンド変換/シーケンス制御部152は、特定した投入順序定義ファイル(CSV)172を参照して、投入順序定義ファイル(CSV)172に示される順序でコマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174を順次呼び出し、呼び出したコマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174に基づき、ネットワーク装置30またはディスアグリ機器31へコマンド投入を順次実行する。
コマンド変換/シーケンス制御部152は、要求受付部151で特定された投入順序定義ファイル(CSV)172を参照して、投入順序定義ファイル(CSV)172に示される順序でコマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174を順次呼び出す。そして、コマンド変換/シーケンス制御部152は、呼び出したコマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174に基づき、通信処理部153〜155経由でNE30またはディスアグリ機器31へコマンド投入を順次実行する。
<Command conversion / sequence control unit 152>
The command conversion / sequence control unit 152 refers to the specified input sequence definition file (CSV) 172, and sequentially calls and calls the command sequence definition file (CSV) 174 in the order shown in the input sequence definition file (CSV) 172. Based on the command sequence definition file (CSV) 174, commands are sequentially executed to the network device 30 or the disagreement device 31.
The command conversion / sequence control unit 152 refers to the input sequence definition file (CSV) 172 specified by the request reception unit 151, and refers to the command sequence definition file (CSV) in the order shown in the input sequence definition file (CSV) 172. Call 174 in sequence. Then, the command conversion / sequence control unit 152 sequentially executes command input to the NE 30 or the disagreement device 31 via the communication processing units 153 to 155 based on the called command sequence definition file (CSV) 174.

<通信処理部153〜155>
通信処理部153〜155は、コマンド変換/シーケンス制御部152から発行されたコマンドをNE30へ投入したり、NE30側からのイベント通知を受信したりするときのインタフェースである。この通信処理部153〜155は、例えば、NE30とオペレーションシステム10との通信に用いるプロトコルごとに用意される。例えば、NE30とオペレーションシステム10との通信に用いるプロトコルがTL1(Transaction Language 1)、SNMP(Simple NEtwork Management Protocol)およびCLI(Command LiNE Interface)の3種の場合、各通信プロトコルごとに通信処理部153〜155を用意する。
<Communication processing unit 153 to 155>
The communication processing units 153 to 155 are interfaces for inputting a command issued from the command conversion / sequence control unit 152 to the NE30 and receiving an event notification from the NE30 side. The communication processing units 153 to 155 are prepared for each protocol used for communication between the NE 30 and the operation system 10, for example. For example, when the protocols used for communication between the NE 30 and the operation system 10 are TL1 (Transaction Language 1), SNMP (Simple Network Management Protocol), and CLI (Command Line Interface), the communication processing unit 153 is used for each communication protocol. Prepare ~ 155.

<DB120>
DB120は、ベンダ種別・構成機器情報と、マルチベンダ制御定義ファイル(CSV)140(図3参照)と、投入順序選択定義ファイル(CSV)171と、投入順序定義ファイル(CSV)172と、投入順序定義ファイル(スクリプト)173と、コマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174と、パラメータ変換/シーケンス制御定義ファイル(スクリプト)175と、を記憶する。
<DB120>
The DB 120 includes vendor type / configuration device information, a multi-vendor control definition file (CSV) 140 (see FIG. 3), an input order selection definition file (CSV) 171 and an input order definition file (CSV) 172. The definition file (script) 173, the command sequence definition file (CSV) 174, and the parameter conversion / sequence control definition file (script) 175 are stored.

<投入順序選択定義ファイル(CSV)171>
投入順序選択定義ファイル(CSV)171は、NE30または論理的なNE310(ディスアグリ機器31の集合)へのコマンドの投入に必要な機能(例えば、NE30の設定や、各NE30間におけるパスの設定等)ごとに、当該機能の実現のために適用する投入順序定義ファイルの識別情報を示した情報である。例えば、投入順序選択定義ファイル(CSV)171は、CSV(Comma Separated Value)形式で記述され、NE30または論理的なNE310(ディスアグリ機器31の集合)へのコマンドの投入に必要な機能名および当該機能の実現のために適用する投入順序定義ファイル名の他に、投入順序定義ファイル172によるコマンド投入の投入順序決定方式や、コマンド投入の異常発生時におけるロールバックに適用するロールバック用投入順序定義ファイル名や、ロールバック用投入順序決定方式等を含んでいてもよい。
<Input order selection definition file (CSV) 171>
The input order selection definition file (CSV) 171 is a function (for example, setting of NE30, setting of a path between each NE30, etc.) necessary for inputting a command to NE30 or a logical NE310 (a set of disagreement devices 31). ), It is the information indicating the identification information of the input order definition file applied for the realization of the function. For example, the input order selection definition file (CSV) 171 is described in CSV (Comma Separated Value) format, and the function name required for inputting a command to NE30 or a logical NE310 (a set of disaggregate devices 31) and the relevant In addition to the input order definition file name applied to realize the function, the input order determination method of command input by the input order definition file 172 and the input order definition for rollback applied to rollback when an error occurs in command input. The file name, the input order determination method for rollback, and the like may be included.

<投入順序定義ファイル(CSV)172>
投入順序定義ファイル(CSV)172は、適用すべきコマンドシーケンス定義ファイルと、そのコマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174の適用順とを示した情報である。この投入順序定義ファイルも、例えば、CSV形式で記述される(図6参照)。
ここで、コマンド投入対象のNE30が1台、かつ、どのコマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174をどの順序で投入するかが定義ファイル20(図1参照)の作成時に決定できる場合、投入順序定義ファイル(CSV)172には、固定シーケンスとしてCSV形式のファイルを指定しておく。
<Input order definition file (CSV) 172>
The input order definition file (CSV) 172 is information indicating the command sequence definition file to be applied and the application order of the command sequence definition file (CSV) 174. This input order definition file is also described in CSV format, for example (see FIG. 6).
Here, if there is one NE30 to be command input and it can be determined at the time of creating the definition file 20 (see FIG. 1) which command sequence definition file (CSV) 174 is input in which order, the input order definition file In (CSV) 172, a CSV format file is specified as a fixed sequence.

<投入順序定義ファイル(スクリプト)173>
投入順序定義ファイル(スクリプト)173は、適用すべきコマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174と、そのコマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174の適用順とを示した情報であり、スクリプト形式で記述される。つまり、投入順序定義ファイル(スクリプト)173には、コマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174の適用順を決定するためのスクリプトが記述されている。スクリプトの記述には、例えば、python等を用いる。このようにすることで、コマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174の適用順序(呼び出し順序)が非固定シーケンスである場合、例えば、NE30の装置状況やコマンド応答結果により、コマンドやコマンド投入シーケンスを動的に変更する必要がある場合でも、これに対応することができる。
<Input order definition file (script) 173>
The input order definition file (script) 173 is information indicating the command sequence definition file (CSV) 174 to be applied and the application order of the command sequence definition file (CSV) 174, and is described in a script format. That is, the input order definition file (script) 173 describes a script for determining the application order of the command sequence definition file (CSV) 174. For example, python is used to describe the script. By doing so, when the application order (call order) of the command sequence definition file (CSV) 174 is a non-fixed sequence, for example, the command or command input sequence is dynamically changed according to the device status of NE30 or the command response result. If you need to change to, you can handle this.

一方で、投入対象のNE30または論理的なNE310(ディスアグリ機器31の集合)が複数台、または、どの投入順序定義ファイル(CSV)172をどの順序で実行するかが定義ファイル20(図1参照)作成時に決定不可の場合は、投入順序定義ファイル(スクリプト)173には、動的(非固定)シーケンスとするようにスクリプト形式の投入順序定義ファイル(スクリプト)173を指定しておけばよい。例えば、このスクリプト形式の投入順序定義ファイル(スクリプト)173を参照した要求受付部151は、投入順序番号と、この投入順序番号それぞれに対応するコマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174とを示したリストを出力する。 On the other hand, the definition file 20 (see FIG. 1) determines which input order definition file (CSV) 172 is executed by a plurality of NE30s to be input or logical NE310s (a set of disaggregate devices 31) or which input order definition file (CSV) 172 is executed. ) If it cannot be determined at the time of creation, the input order definition file (script) 173 in the script format may be specified in the input order definition file (script) 173 so as to be a dynamic (non-fixed) sequence. For example, the request reception unit 151 that refers to the input sequence definition file (script) 173 in this script format displays a list showing the input sequence number and the command sequence definition file (CSV) 174 corresponding to each of the input sequence numbers. Output.

<コマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174>
コマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174は、NE30または論理的なNE310(ディスアグリ機器31の集合)へのコマンド投入に用いるコマンドシーケンスを示した情報である。このコマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174も、例えば、CSV形式で記述される。例えば、コマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174は、コマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174のファイル名と、コマンド投入を実行するときの実行判定をどのように行うか、コマンドのコマンドID、送信待ち時間、送信文字列、応答タイムアウト待ち時間、応答待ち文字列、応答正常性を判定どのように行うか(応答正常性判定)、コマンド投入において呼び出す関数名(シーケンス制御定義ファイル)等が記述される。
<Command sequence definition file (CSV) 174>
The command sequence definition file (CSV) 174 is information indicating a command sequence used for inputting a command to NE30 or a logical NE310 (a set of disagreement devices 31). This command sequence definition file (CSV) 174 is also described in, for example, CSV format. For example, the command sequence definition file (CSV) 174 includes the file name of the command sequence definition file (CSV) 174, how to determine the execution when the command is input, the command ID of the command, the transmission waiting time, and so on. The transmission character string, response timeout waiting time, response waiting character string, how to judge response normality (response normality judgment), function name to be called when a command is input (sequence control definition file), etc. are described.

なお、このコマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174は、さらに、NE30または論理的なNE310(ディスアグリ機器31の集合)へのコマンドの投入に用いる通信プロトコルのプロトコル識別子を含んでいてもよい。そして、コマンド変換/シーケンス制御部152(後記)によるNE30へのコマンド投入時には、このコマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174に示されるプロトコル識別子の示すプロトコルモジュールでNE30へコマンド投入を実行する。 The command sequence definition file (CSV) 174 may further include a protocol identifier of a communication protocol used for inputting a command to NE30 or a logical NE310 (a set of disagreement devices 31). Then, when the command conversion / sequence control unit 152 (described later) inputs a command to the NE30, the command is input to the NE30 by the protocol module indicated by the protocol identifier shown in the command sequence definition file (CSV) 174.

<パラメータ変換/シーケンス制御定義ファイル(スクリプト)175>
パラメータ変換/シーケンス制御定義ファイル(スクリプト)175は、コマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174に基づくコマンド投入の実行にあたり呼び出されるスクリプトを記述したファイルであり、例えば、TL1コマンドの送信前チェックや、TL1実行結果の判定処理等のスクリプトを記述したファイルである。このようにコマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174とは別に、シーケンス制御定義ファイルを用意しておくことで、コマンドシーケンス自体を非固定的なものとすることができる。
<Parameter conversion / sequence control definition file (script) 175>
The parameter conversion / sequence control definition file (script) 175 is a file that describes a script to be called when executing a command input based on the command sequence definition file (CSV) 174. For example, a pre-transmission check of a TL1 command or TL1 execution. This is a file that describes a script for determining the result. By preparing the sequence control definition file separately from the command sequence definition file (CSV) 174 in this way, the command sequence itself can be made non-fixed.

以下、上述のように構成されたオペレーションシステム100の動作を説明する。
[オペレーションシステム100の動作概要]
まず、オペレーションシステム100の動作概要について説明する。
オペレーションシステム100は、オペレータ端末1から、各NE30または論理的なNE310(ディスアグリ機器31の集合)への各種設定等を行うための制御オーダ2の入力を受け付けると、この制御オーダ2を各ベンダのNE30に適合した装置コマンドに変換して、NE30へ投入する。また、オペレーションシステム100は、各NE30からのイベント通知3(例えば、NE30からの警報等)を受信すると、このイベント通知の内容をオペレータ端末1で表示等が可能な形式へ変換して出力する。
Hereinafter, the operation of the operation system 100 configured as described above will be described.
[Outline of operation of operation system 100]
First, an outline of the operation of the operation system 100 will be described.
When the operation system 100 receives an input of a control order 2 for making various settings from the operator terminal 1 to each NE 30 or a logical NE 310 (a set of disagreement devices 31), the operation system 100 receives the control order 2 from each vendor. It is converted into a device command suitable for NE30 and input to NE30. Further, when the operation system 100 receives the event notification 3 (for example, an alarm from the NE 30) from each NE 30, the operation system 100 converts the content of the event notification into a format that can be displayed on the operator terminal 1 and outputs the event notification.

オペレータ端末1経由でオペレーションシステム100へ入力されたNE30または論理的なNE310(ディスアグリ機器31の集合)への制御オーダ2は、オペレーションシステム10の共通部110で受け付ける。共通部110は、ベンダ種別・構成機器報を参照して、コマンドの投入先のネットワーク装置のベンダ種別および装置種別を特定する。 The control order 2 to the NE 30 or the logical NE 310 (a set of disagreement devices 31) input to the operation system 100 via the operator terminal 1 is received by the common unit 110 of the operation system 10. Common unit 110 refers to the vendor type and composition instrument information to identify the vendor type and device type of the input destination network device commands.

共通部110は、抽象化部130へNEアクセス要求(NE30へのアクセス要求)を出力する。
図1の破線の上下矢印に示すように、オペレーションシステム100は、抽象化部130より上位は論理的なNE310(ディスアグリ機器31の集合)を1NEとして扱う。これにより、オペレータ端末1向けに従来通りのVIEW(視点・見え方)を提供する。一方、オペレーションシステム100は、抽象化部130より下位は個々の物理的なディスアグリ機器31を単一のNEとして扱う。このために、抽象化部130は、マルチベンダ制御定義ファイル140(図3参照)参照して、論理的なNE310と物理的なディスアグリ機器31との変換・マッピングを行う。図21のシステムは、1NE1IPアドレスであったのに対し、本実施形態では、論理的な単一のNEが複数IPアドレスへ対応する。個々のディスアグリ機器31を意識しなくてよいので、効率的な運用、および、ミスオペレーションの削減が可能になる。
The common unit 110 outputs a NE access request (access request to NE30) to the abstraction unit 130.
As shown by the up and down arrows of the broken line in FIG. 1, the operation system 100 treats a logical NE 310 (a set of disagreement devices 31) as 1 NE above the abstraction unit 130. As a result, the conventional VIEW (viewpoint / view) is provided for the operator terminal 1. On the other hand, the operation system 100 treats each physical disagreement device 31 as a single NE below the abstraction unit 130. For this purpose, the abstraction unit 130 converts and maps the logical NE 310 and the physical disagreement device 31 with reference to the multi-vendor control definition file 140 (see FIG. 3). Whereas the system of FIG. 21 had one NE1 IP address, in this embodiment, a single logical NE corresponds to a plurality of IP addresses. Since it is not necessary to be aware of each disagreement device 31, efficient operation and reduction of erroneous operations are possible.

装置インタフェース部150は、NEアクセス要求を受け付けると、このNEアクセス要求に含まれる当該NE30またはディスアグリ機器31のベンダ名および機種名から、このベンダ名および機種名のNE30へのコマンド投入に関する定義ファイル20(図1参照)を読み込む。例えば、コマンド投入先がNE30Aであった場合、装置インタフェース部150はA社向け定義ファイル20Aを読み込む。そして、この定義ファイル20Aに基づき、NE30Aへのコマンド投入を行う。 When the device interface unit 150 receives the NE access request, the device interface unit 150 receives a definition file relating to command input to the NE 30 of the vendor name and model name from the vendor name and model name of the NE 30 or the disagreement device 31 included in the NE access request. 20 (see FIG. 1) is read. For example, when the command input destination is NE30A, the device interface unit 150 reads the definition file 20A for company A. Then, based on this definition file 20A, a command is input to the NE30A.

また、オペレーションシステム100がNE30(例えば、NE30B)からのイベント通知(例えば、警報等)を受信した場合(図7参照)、装置インタフェース部150は、このNE30のベンダ名(ベンダ種別)および機種名を特定し、このベンダ名および機種名の定義ファイル20B(例えば、B社向け定義ファイル)を読み出す。そして、装置インタフェース部150は、読み出した定義ファイル20Bに基づき、イベント通知を共通部110で用いるデータへ変換して、抽象化部130へ出力する。
その後、共通部110は、受信したイベント通知をオペレータ端末1(図1参照)へ出力する。
以上、オペレーションシステム100の動作概要について説明した。以下、オペレーションシステム100の抽象化部130および装置インタフェース部150の詳細動作について説明する。
Further, when the operation system 100 receives an event notification (for example, an alarm or the like) from the NE30 (for example, NE30B) (see FIG. 7), the device interface unit 150 determines the vendor name (vendor type) and model name of the NE30. Is specified, and the definition file 20B of the vendor name and the model name (for example, the definition file for company B) is read out. Then, the device interface unit 150 converts the event notification into the data used by the common unit 110 based on the read definition file 20B, and outputs the event notification to the abstraction unit 130.
After that, the common unit 110 outputs the received event notification to the operator terminal 1 (see FIG. 1).
The operation outline of the operation system 100 has been described above. Hereinafter, detailed operations of the abstraction unit 130 and the device interface unit 150 of the operation system 100 will be described.

[抽象化部130および装置インタフェース部150の動作]
<抽象化部130の動作>
まず、図4を参照して、抽象化部130が共通部110(図1参照)からNEアクセス要求の入力を受け付けたときの処理を説明する。
図4に示すように、抽象化部130は、共通部110(図1参照)からNEアクセス要求を受け付ける。NEアクセス要求には、オールインワン装置へのNEアクセス要求とディスアグリ機器31へのNEアクセス要求とがある。
抽象化部130は、NEアクセス要求内のベンダ名から、NEアクセス要求(オールインワン装置)とNEアクセス要求(ディスアグリ機器31)を判定する。
NEアクセス要求(オールインワン装置)の場合、抽象化部130は、装置インタフェース部150へ要求を送信する(図4の符号a参照)。
[Operation of abstraction unit 130 and device interface unit 150]
<Operation of abstraction unit 130>
First, with reference to FIG. 4, the process when the abstraction unit 130 receives the input of the NE access request from the common unit 110 (see FIG. 1) will be described.
As shown in FIG. 4, the abstraction unit 130 receives the NE access request from the common unit 110 (see FIG. 1). The NE access request includes a NE access request to the all-in-one device and a NE access request to the disaggregation device 31.
The abstraction unit 130 determines the NE access request (all-in-one device) and the NE access request (disaggregation device 31) from the vendor name in the NE access request.
In the case of a NE access request (all-in-one device), the abstraction unit 130 transmits the request to the device interface unit 150 (see reference numeral a in FIG. 4).

一方、NEアクセス要求(ディスアグリ機器31)の場合、抽象化部130は、マルチベンダ制御定義ファイル140を参照し、単一の論理NE310に対する制御要求に対して、呼び出す各ディスアグリ機器31とその呼び出し順序を決定する(図4の符号b参照)。
そして、抽象化部130は、個々のディスアグリ機器31に対するNEアクセス要求に分解して順次、装置インタフェース部150へ要求を送信する(図4の符号c参照)。
On the other hand, in the case of a NE access request (disaggregation device 31), the abstraction unit 130 refers to the multi-vendor control definition file 140, and calls each disaggregation device 31 and its addition in response to a control request for a single logical NE 310. The calling order is determined (see reference numeral b in FIG. 4).
Then, the abstraction unit 130 decomposes into NE access requests for each disagreement device 31 and sequentially transmits the requests to the device interface unit 150 (see reference numeral c in FIG. 4).

<装置インタフェース部150の動作>
次に、装置インタフェース部150の要求受付部151は、抽象化部130からオールインワン装置NE30へのNEアクセス要求を受け付ける。要求受付部151は、NEアクセス要求内のベンダ名、機種名から、呼び出す定義ファイル20(図1参照)を特定する(図4の符号d参照)。そして、要求受付部151は、特定した定義ファイル20の投入順序選択定義ファイル(CSV)171を読み込み、この投入順序選択定義ファイル(CSV)171におけるNEアクセス要求内の機能名に対応する行から、参照すべき投入順序定義ファイル(CSV)172を特定する。また、コマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174の呼び出し順序が固定シーケンスか非固定シーケンスかを判断する(図4の符号e参照)。
<Operation of device interface unit 150>
Next, the request receiving unit 151 of the device interface unit 150 receives the NE access request from the abstraction unit 130 to the all-in-one device NE30. The request reception unit 151 specifies the definition file 20 (see FIG. 1) to be called from the vendor name and model name in the NE access request (see reference numeral d in FIG. 4). Then, the request reception unit 151 reads the input order selection definition file (CSV) 171 of the specified definition file 20, and starts from the line corresponding to the function name in the NE access request in the input order selection definition file (CSV) 171. The input sequence definition file (CSV) 172 to be referred to is specified. Further, it is determined whether the calling order of the command sequence definition file (CSV) 174 is a fixed sequence or a non-fixed sequence (see reference numeral e in FIG. 4).

次に、要求受付部151は、特定した投入順序定義ファイル(CSV)172を参照することで、コマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174の呼び出し順序を決定する(図4の符号f参照)。ここで、特定した投入順序定義ファイル(CSV)172がCSV形式であれば、コマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174の呼び出し順序は固定シーケンスとなる。一方、図4の「OR」で示すように、特定した投入順序定義ファイル(CSV)173がスクリプト形式であればコマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174の呼び出し順序は非固定シーケンス(スクリプトにより動的に決定されるシーケンス)となる。 Next, the request receiving unit 151 determines the calling order of the command sequence definition file (CSV) 174 by referring to the specified input order definition file (CSV) 172 (see reference numeral f in FIG. 4). Here, if the specified input order definition file (CSV) 172 is in CSV format, the calling order of the command sequence definition file (CSV) 174 is a fixed sequence. On the other hand, as shown by "OR" in FIG. 4, if the specified input order definition file (CSV) 173 is in script format, the call order of the command sequence definition file (CSV) 174 is a non-fixed sequence (dynamically by the script). The sequence to be determined).

そして、コマンド変換/シーケンス制御部152は、要求受付部151により決定されたコマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174を順次呼び出す(図4の符号g参照)。そして、コマンド変換/シーケンス制御部152は、呼び出したコマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174の内容を一行ずつ実行する。パラメータ変換/シーケンス制御定義ファイル(スクリプト)175は、コマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174により随時呼び出し可能である(図4の符号h参照)。パラメータ変換/シーケンス制御定義ファイル(スクリプト)175は、用途としては、TL1コマンド送信前チェック、およびTL1実行結果判定処理などに用いる。
コマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174に、シーケンス制御定義ファイル(CSV)の記述があった場合、コマンド変換/シーケンス制御部152は、これに従い、パラメータ変換/シーケンス制御定義ファイル(スクリプト)175を呼び出し、この呼び出したファイルに記述されるスクリプトを実行する。
Then, the command conversion / sequence control unit 152 sequentially calls the command sequence definition file (CSV) 174 determined by the request reception unit 151 (see reference numeral g in FIG. 4). Then, the command conversion / sequence control unit 152 executes the contents of the called command sequence definition file (CSV) 174 line by line. The parameter conversion / sequence control definition file (script) 175 can be called at any time by the command sequence definition file (CSV) 174 (see reference numeral h in FIG. 4). The parameter conversion / sequence control definition file (script) 175 is used for checking before sending the TL1 command and determining the execution result of TL1.
When the command sequence definition file (CSV) 174 has a description of the sequence control definition file (CSV), the command conversion / sequence control unit 152 calls the parameter conversion / sequence control definition file (script) 175 accordingly. Execute the script described in this called file.

その後、コマンド変換/シーケンス制御部152は、コマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174の実行結果(装置コマンド)を、通信処理部153〜155経由で所定の通信プロトコルによりNE30へ送信する。例えば、図4に例示するように、コマンド変換/シーケンス制御部152がNE30Aへ装置コマンドを投入する場合において、このNE30Aとの通信プロトコルがTL1であった場合、このTL1の通信プロトコルを実装した通信処理部153〜155経由で装置コマンド(コマンド)を投入する。このようにすることで、オペレーションシステム100は様々なベンダ、様々な機種のNE30に対してコマンドを投入することができる。 After that, the command conversion / sequence control unit 152 transmits the execution result (device command) of the command sequence definition file (CSV) 174 to the NE 30 by a predetermined communication protocol via the communication processing units 153 to 155. For example, as illustrated in FIG. 4, when the command conversion / sequence control unit 152 inputs a device command to the NE30A and the communication protocol with the NE30A is TL1, communication implementing the communication protocol of the TL1. A device command (command) is input via the processing units 153 to 155. By doing so, the operation system 100 can input commands to various vendors and various models of NE30.

次に、図4で説明したNEアクセス要求を受け付けた抽象化部130の処理の詳細を、図5のフローチャートを用いて説明する。また、図5のフローチャートで説明する抽象化部130からのNEアクセス要求を受け付けた装置インタフェース部150の処理の詳細を、図6のフローチャートを用いて説明する。
[抽象化部130の動作詳細]
図5および図6は、オペレーションシステム100の動作を示すフローチャートであり、図5は、抽象化部130の処理を示すフローチャート、図6は、図5の連結子A,Bで移行した装置インタフェース部150の処理を示すフローチャートである。
図5に示すように、抽象化部130は、共通部110(図1参照)からNEアクセス要求を受け付ける(ステップS10)。
ステップS11で抽象化部130は、NEアクセス要求内のベンダ名からオールインワン型ORディスアグリ型(オールインワン装置ORディスアグリ機器)を判定する。
ベンダ名が“multi”以外の場合、オールインワン型であると判断して、装置インタフェース部150の処理(図6参照)に移行する。
Next, the details of the processing of the abstraction unit 130 that has received the NE access request described with reference to FIG. 4 will be described with reference to the flowchart of FIG. Further, the details of the processing of the device interface unit 150 that has received the NE access request from the abstraction unit 130 described in the flowchart of FIG. 5 will be described with reference to the flowchart of FIG.
[Details of operation of abstraction unit 130]
5 and 6 are flowcharts showing the operation of the operation system 100, FIG. 5 is a flowchart showing the processing of the abstraction unit 130, and FIG. 6 is an apparatus interface unit migrated by the couplers A and B of FIG. It is a flowchart which shows the process of 150.
As shown in FIG. 5, the abstraction unit 130 receives the NE access request from the common unit 110 (see FIG. 1) (step S10).
In step S11, the abstraction unit 130 determines the all-in-one type OR disagreement type (all-in-one device OR disagreement device) from the vendor name in the NE access request.
If the vendor name is other than "multi", it is determined that it is an all-in-one type, and the process proceeds to the processing of the device interface unit 150 (see FIG. 6).

ベンダ名が“multi”の場合、ディスアグリ型であると判断して、ステップS12で抽象化部130は、NEアクセス要求内の機能名から呼び出すマルチベンダ制御定義ファイル140(図3参照)を特定する。
ステップS13で抽象化部130は、マルチベンダ制御定義ファイル120の実行状態が最終行か否かを判別する。なお、ステップS13では、装置インタフェース部150の処理(図5参照)からの応答返却分についても判別する。
If the vendor name is "multi", it is determined that it is a disaggregate type, and in step S12, the abstraction unit 130 specifies the multi-vendor control definition file 140 (see FIG. 3) to be called from the function name in the NE access request. To do.
In step S13, the abstraction unit 130 determines whether or not the execution state of the multi-vendor control definition file 120 is the last line. In step S13, the response return portion from the process (see FIG. 5) of the device interface unit 150 is also determined.

マルチベンダ制御定義ファイル140の実行状態が最終行の場合(ステップS13:Yes)、ステップS14で抽象化部130は、共通部110へ応答を返却する。
マルチベンダ制御定義ファイル140の実行状態が最終行でない場合(ステップS13:No)、ステップS15に進む。
When the execution state of the multi-vendor control definition file 140 is the last line (step S13: Yes), the abstraction unit 130 returns a response to the common unit 110 in step S14.
If the execution state of the multi-vendor control definition file 140 is not the last line (step S13: No), the process proceeds to step S15.

ステップS15で抽象化部130は、マルチベンダ制御定義ファイル140(図3参照)を特定について、未実行かつ若番の行から評価を実行する。具体的には、抽象化部130は、読み込んだ情報をもとにNEアクセス要求を再生成(ベンダ名、構成機器名を取得した値で上書き)し、装置インタフェース部150へ要求を送信する。構成機器名は、機種名に上書きする。
ステップS15の処理後、図4の抽象化部130の処理を抜けて図5の装置インタフェース部150の処理に移行する。
In step S15, the abstraction unit 130 executes the evaluation from the unexecuted and youngest line for specifying the multi-vendor control definition file 140 (see FIG. 3). Specifically, the abstraction unit 130 regenerates the NE access request (overwrites the vendor name and the component device name with the acquired values) based on the read information, and transmits the request to the device interface unit 150. The component device name is overwritten with the model name.
After the process of step S15, the process of the abstraction unit 130 of FIG. 4 is skipped and the process proceeds to the process of the device interface unit 150 of FIG.

[装置インタフェース部150の動作詳細]
次に、装置インタフェース部150の動作について詳細に説明する。
図5に示すように、装置インタフェース部150は、抽象化部130(図1参照)からNEアクセス要求受け付ける(ステップS20)。
装置インタフェース部150の要求受付部151は、抽象化部130からNE30へのNEアクセス要求を受け付けると、ステップS21でNEアクセス要求内のベンダ名および機種名から、呼び出す投入順序選択定義ファイル(CSV)171(図2参照)を特定する。
[Details of operation of device interface unit 150]
Next, the operation of the device interface unit 150 will be described in detail.
As shown in FIG. 5, the device interface unit 150 receives a NE access request from the abstraction unit 130 (see FIG. 1) (step S20).
When the request reception unit 151 of the device interface unit 150 receives the NE access request from the abstraction unit 130 to the NE 30, the input order selection definition file (CSV) to be called from the vendor name and model name in the NE access request in step S21. Identify 171 (see FIG. 2).

ステップS22で要求受付部151は、この特定した投入順序選択定義ファイル(CSV)171を読み込み、NEアクセス要求内の機能名に対応する行から、投入順序定義ファイル(CSV)172(図2参照)を特定する。
ステップS23で要求受付部151は、特定した投入順序選択定義ファイル(CSV)171の内容からコマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174(図2参照)の投入順序が、固定か動的(非固定)かを判定する。
投入順序が固定と判定された場合(ステップS23で「固定」)、ステップS24で要求受付部151は、上記ステップS21で特定された投入順序選択定義ファイル(CSV)171に示されるCSV形式の投入順序定義ファイル(CSV)172を読み込み、この投入順序定義ファイル(CSV)172に基づきコマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174の実行手順を決定する。そして、ステップS26へ進む。
In step S22, the request reception unit 151 reads the specified input order selection definition file (CSV) 171 and starts from the line corresponding to the function name in the NE access request, the input order definition file (CSV) 172 (see FIG. 2). To identify.
In step S23, the request receiving unit 151 determines whether the input order of the command sequence definition file (CSV) 174 (see FIG. 2) is fixed or dynamic (non-fixed) from the contents of the input order selection definition file (CSV) 171 specified. To judge.
When it is determined that the input order is fixed (“fixed” in step S23), the request reception unit 151 in step S24 inputs the CSV format shown in the input order selection definition file (CSV) 171 specified in step S21. The sequence definition file (CSV) 172 is read, and the execution procedure of the command sequence definition file (CSV) 174 is determined based on the input sequence definition file (CSV) 172. Then, the process proceeds to step S26.

一方、上記ステップS23の判定において投入順序が固定ではないと判定された場合(ステップS23で「動的」)、ステップS25で要求受付部151は、投入順序選択定義ファイル(CSV)171に示される、スクリプトが記述された投入順序定義ファイル(スクリプト)173(図2参照)を読み込み、この投入順序定義ファイル(スクリプト)173に基づきコマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174の実行手順を決定する(S22)。そして、ステップS26へ進む。 On the other hand, when it is determined in the determination of step S23 that the input order is not fixed (“dynamic” in step S23), the request receiving unit 151 is shown in the input order selection definition file (CSV) 171 in step S25. , Read the input order definition file (script) 173 (see FIG. 2) in which the script is described, and determine the execution procedure of the command sequence definition file (CSV) 174 based on the input order definition file (script) 173 (S22). .. Then, the process proceeds to step S26.

ステップS26では、コマンド変換/シーケンス制御部152(図2参照)は、投入順序定義ファイル(CSV)172に示されるコマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174のうち未実行のコマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174が存在するか否かを確認する。
未実行のコマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174が存在する場合(ステップS26:Yes)、ステップS27でコマンド変換/シーケンス制御部152は、未実行のコマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174の中から投入順序番号=最若番のファイルを特定する。
In step S26, the command conversion / sequence control unit 152 (see FIG. 2) has not executed the command sequence definition file (CSV) 174 among the command sequence definition files (CSV) 174 shown in the input sequence definition file (CSV) 172. Check if exists.
When the unexecuted command sequence definition file (CSV) 174 exists (step S26: Yes), the command conversion / sequence control unit 152 in step S27 inputs the unexecuted command sequence definition file (CSV) 174 in the input order. Number = Specify the youngest file.

そして、ステップS28でコマンド変換/シーケンス制御部152は、特定した投入順序番号=最若番のコマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174を読み込む。
ステップS29でコマンド変換/シーケンス制御部152は、未実行の行について、上から1行実行する。
ステップS30でコマンド変換/シーケンス制御部152は、コマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174の最終行まで到達したか否かを判別する。
ファイルの最終行まで到達している場合(ステップS30:Yes)、上記ステップS26へ戻る。ファイルの最終行まで到達していない場合(ステップS30:No)、上記ステップS29へ戻る。
Then, in step S28, the command conversion / sequence control unit 152 reads the specified input sequence number = youngest command sequence definition file (CSV) 174.
In step S29, the command conversion / sequence control unit 152 executes one line from the top for the unexecuted line.
In step S30, the command conversion / sequence control unit 152 determines whether or not the last line of the command sequence definition file (CSV) 174 has been reached.
When the last line of the file has been reached (step S30: Yes), the process returns to step S26. If the last line of the file has not been reached (step S30: No), the process returns to step S29.

一方、上記ステップS26において、コマンド変換/シーケンス制御部152は、投入順序定義ファイル(CSV)172に示されるコマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174をすべて実行した場合(ステップS26:No)、ステップS31でコマンド変換/シーケンス制御部152は、その旨の応答を抽象化部130へ返却する。この返却により抽象化部130の処理(図4参照)に移行する。 On the other hand, in step S26, when the command conversion / sequence control unit 152 executes all the command sequence definition files (CSV) 174 shown in the input sequence definition file (CSV) 172 (step S26: No), in step S31. The command conversion / sequence control unit 152 returns a response to that effect to the abstraction unit 130. By this return, the process shifts to the processing of the abstraction unit 130 (see FIG. 4).

そして、コマンド変換/シーケンス制御部152は、このコマンドシーケンス定義ファイル(CSV)174の実行結果に基づき、通信処理部153〜155経由でNE30または論理的なNE(ディスアグリ機器31の集合)への装置コマンドの投入を行う。 Then, based on the execution result of the command sequence definition file (CSV) 174, the command conversion / sequence control unit 152 transfers to NE30 or a logical NE (set of disagreement devices 31) via communication processing units 153 to 155. Input a device command.

[機能ブロック(監視系)]
次に、オペレーションシステム100の監視系の処理について説明する。
図7は、オペレーションシステム100の監視系の機能ブロックを説明する図である。図1と同一構成部分には、同一符号を付している。
装置インタフェース部150がNE30Aからイベント通知を受信した場合を例に説明する。なお、ここでは図1の共通部110、抽象化部130、装置インタフェース部150の要求受付部151およびコマンド変換/シーケンス制御部152は図示を省略している。
図7に示すように、オペレーションシステム100の装置インタフェース部150は、警報/イベント通知変換部156と、通信処理部153〜155と、を備える。
また、DB120(記憶部)は、警報/イベント通知定義ファイル(CSV)181と、警報/イベント通知定義ファイル(スクリプト)182と、警報/イベント通知種別定義ファイル(CSV)183と、装置リストファイル184と、を記憶する。装置リストファイル184は、前記ベンダ種別・構成機器情報(図2参照)を記憶する。
警報/イベント通知種別定義ファイル(CSV)183は、NE30(例えばNE30A)のベンダ名および機種名に関する定義ファイル20(図2参照)の通知種別定義ファイルである。
[Functional block (monitoring system)]
Next, the processing of the monitoring system of the operation system 100 will be described.
FIG. 7 is a diagram illustrating a functional block of the monitoring system of the operation system 100. The same components as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals.
The case where the device interface unit 150 receives the event notification from the NE 30A will be described as an example. Note that the common unit 110, the abstraction unit 130, the request reception unit 151 of the device interface unit 150, and the command conversion / sequence control unit 152 in FIG. 1 are not shown here.
As shown in FIG. 7, the device interface unit 150 of the operation system 100 includes an alarm / event notification conversion unit 156 and communication processing units 153 to 155.
The DB 120 (storage unit) includes an alarm / event notification definition file (CSV) 181, an alarm / event notification definition file (script) 182, an alarm / event notification type definition file (CSV) 183, and a device list file 184. And remember. The device list file 184 stores the vendor type / component device information (see FIG. 2).
The alarm / event notification type definition file (CSV) 183 is a notification type definition file of the definition file 20 (see FIG. 2) relating to the vendor name and model name of NE30 (for example, NE30A).

警報/イベント通知変換部156は、オールインワン装置とディスアグリ機器とを判別し、警報発生点を以下の規則(1)(2)で組み立てる。すなわち、(1)オールインワン装置の場合、警報発生点は、NE名(物理)と警報発生部位情報である。(2)ディスアグリ構成の場合、警報発生点は、NE名(論理)と構成機器名と警報発生部位情報である。 The alarm / event notification conversion unit 156 discriminates between the all-in-one device and the disagreement device, and assembles the alarm generation point according to the following rules (1) and (2). That is, (1) In the case of the all-in-one device, the alarm generation points are the NE name (physical) and the alarm generation site information. (2) In the case of the disagreement configuration, the alarm generation points are the NE name (logic), the component device name, and the alarm generation site information.

以上の構成において、装置インタフェース部150の警報/イベント通知変換部156は、NE30Aからの警報/イベント通知を通信処理部153〜155経由で受け付ける。すると、警報/イベント通知変換部156は、装置リストファイル184を参照し、IPアドレスをキーにして論理的なNE名(例えばAA)と機種名(例えばaa)を取得する(図7の符号i参照)。
次に、図7の符号jに示すように、警報/イベント通知変換部156は、NE名および機種名をキーにして、警報/イベント通知種別定義ファイル183を特定し、読み込む。
In the above configuration, the alarm / event notification conversion unit 156 of the device interface unit 150 receives the alarm / event notification from the NE 30A via the communication processing units 153 to 155. Then, the alarm / event notification conversion unit 156 refers to the device list file 184 and acquires a logical NE name (for example, AA) and a model name (for example, aa) using the IP address as a key (reference numeral i in FIG. 7). reference).
Next, as shown by reference numeral j in FIG. 7, the alarm / event notification conversion unit 156 identifies and reads the alarm / event notification type definition file 183 using the NE name and the model name as keys.

そして、図7の符号kに示すように、警報/イベント通知変換部156は、この警報/イベント通知種別定義ファイル183に示される、次に読み出す警報/イベント通知定義ファイル181を特定し、読み込む。警報/イベント通知変換部156は、警報/イベント通知定義ファイル(CSV)181または警報/イベント通知定義ファイル(スクリプト)182を参照して、受信した警報/イベント通知を共通部110(図1参照)で処理可能なデータモデルへ変換し、出力する。つまり、警報/イベント通知変換部156は、NE30のベンダや機種に非依存のイベント通知を、共通部110へ出力する。その後、共通部110は、この警報/イベント通知の内容をオペレータ端末1(図1参照)等へ出力する。 Then, as shown by the reference numeral k in FIG. 7, the alarm / event notification conversion unit 156 identifies and reads the alarm / event notification definition file 181 to be read next, which is shown in the alarm / event notification type definition file 183. The alarm / event notification conversion unit 156 refers to the alarm / event notification definition file (CSV) 181 or the alarm / event notification definition file (script) 182, and transmits the received alarm / event notification to the common unit 110 (see FIG. 1). Convert to a data model that can be processed by and output. That is, the alarm / event notification conversion unit 156 outputs the event notification independent of the vendor or model of the NE 30 to the common unit 110. After that, the common unit 110 outputs the content of this alarm / event notification to the operator terminal 1 (see FIG. 1) or the like.

図7に示した、警報/イベント通知変換部156が、NE30からの警報/イベント通知を受け付けたときの処理を、図8を用いて詳細に説明する。
[警報/イベント通知変換部156の動作詳細]
図8は、装置インタフェース部150の警報/イベント通知変換部156の動作を示すフローチャートである。
装置インタフェース部150の警報/イベント通知変換部156は、NE30からの警報/イベント通知を通信処理部153〜155経由で受け付ける(ステップS40)。
ステップS41で警報/イベント通知変換部156は、このNE30が警報/イベント通知を受信したときの当該NE30との間のセッション情報から、このNE30のベンダ名および機種名を特定し、この特定したベンダ名および機種名から、呼び出す警報/イベント通知種別定義ファイル183を特定する。
ステップS42で警報/イベント通知変換部156は、この呼び出した警報/イベント通知種別定義ファイル183を読み込み、NE30から受け付けた警報/イベント通知に関する警報/イベント通知定義ファイル(CSV)181を特定する。
The process when the alarm / event notification conversion unit 156 shown in FIG. 7 receives the alarm / event notification from the NE 30 will be described in detail with reference to FIG.
[Details of operation of alarm / event notification conversion unit 156]
FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the alarm / event notification conversion unit 156 of the device interface unit 150.
The alarm / event notification conversion unit 156 of the device interface unit 150 receives the alarm / event notification from the NE 30 via the communication processing units 153 to 155 (step S40).
In step S41, the alarm / event notification conversion unit 156 identifies the vendor name and model name of the NE30 from the session information with the NE30 when the NE30 receives the alarm / event notification, and the identified vendor The alarm / event notification type definition file 183 to be called is specified from the name and model name.
In step S42, the alarm / event notification conversion unit 156 reads the called alarm / event notification type definition file 183 and identifies the alarm / event notification definition file (CSV) 181 related to the alarm / event notification received from NE30.

つまり、まず、警報/イベント通知変換部156は、セッション情報に含まれるイベント通知の送信元のNE30の識別情報と、装置リストファイル184(ベンダ種別・構成機器情報)とを参照して、警報/イベント通知の送信元のNE30のベンダ名および機種名を特定する。そして、警報/イベント通知変換部156は、この特定したベンダ名および機種名のNE30の警報/イベント通知種別定義ファイル183から、この警報/イベント通知の種別に関する警報/イベント通知定義ファイル(CSV)181を特定する。 That is, first, the alarm / event notification conversion unit 156 refers to the identification information of NE30, which is the source of the event notification included in the session information, and the device list file 184 (vendor type / configuration device information), and causes an alarm / event notification. Specify the vendor name and model name of NE30, which is the source of the event notification. Then, the alarm / event notification conversion unit 156 starts with the alarm / event notification type definition file 183 of NE30 having the specified vendor name and model name, and the alarm / event notification definition file (CSV) 181 related to the alarm / event notification type. To identify.

ステップS43で警報/イベント通知変換部156は、特定した警報/イベント通知定義ファイル(CSV)181を読み込み、NE30からのイベント通知を、共通データモデル(共通部110で処理可能なデータモデル)へ変更する。
ここで、警報/イベント通知変換部156は、送信元がディスアグリ機器31の場合には「警報発生点」情報を論理的なNEを示す情報に変換する。具体的には、警報/イベント通知変換部156は、送信元がディスアグリ機器31の場合、“NE名”に論理的なNE名を付与する。また、“rackNo”や“shelfNo”には、論理的なNEを構成する各ディスアグリ機器毎にルールを警報/イベント通知定義ファイル(CSV)181に記述しておくことで、共通部110向けに論理的なNEの構成要素として通知する。
ステップS44で警報/イベント通知変換部156は、共通部110へ応答(共通データモデルへ変更した警報/イベント通知)を返却する。
In step S43, the alarm / event notification conversion unit 156 reads the identified alarm / event notification definition file (CSV) 181 and changes the event notification from NE30 to a common data model (a data model that can be processed by the common unit 110). To do.
Here, the alarm / event notification conversion unit 156 converts the "alarm occurrence point" information into information indicating a logical NE when the transmission source is the disagreement device 31. Specifically, the alarm / event notification conversion unit 156 assigns a logical NE name to the "NE name" when the transmission source is the disagreement device 31. Further, in "rackNo" and "shelfNo", rules are described in the alarm / event notification definition file (CSV) 181 for each disagreement device constituting the logical NE, so that the common unit 110 can be used. Notify as a logical NE component.
In step S44, the alarm / event notification conversion unit 156 returns a response (alarm / event notification changed to the common data model) to the common unit 110.

このようにすることで、装置インタフェース部150は、様々なベンダや機種のNE30からのイベント通知を受信したときでも、警報/イベント通知種別定義ファイル183および警報/イベント通知定義ファイル(CSV)181を参照することで、この警報/イベント通知の内容を共通部110および入出力部210経由で、図1のオペレータ端末1へ出力することができる。 By doing so, the device interface unit 150 can display the alarm / event notification type definition file 183 and the alarm / event notification definition file (CSV) 181 even when receiving event notifications from NE30 of various vendors and models. By referring to this, the content of this alarm / event notification can be output to the operator terminal 1 of FIG. 1 via the common unit 110 and the input / output unit 210.

[キー情報(装置登録)]
次に、オペレーションシステム100のキー情報(装置登録)の処理について説明する。
図9は、オペレーションシステム100のキー情報(装置登録)を説明する図である。図1と同一構成部分には、同一符号を付している。
図9の符号lに示すように、オペレータ端末1は、管理対象装置をオペレーションシステム100へ登録する装置登録処理を行う。
[Key information (device registration)]
Next, the processing of the key information (device registration) of the operation system 100 will be described.
FIG. 9 is a diagram illustrating key information (device registration) of the operation system 100. The same components as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals.
As shown by reference numeral l in FIG. 9, the operator terminal 1 performs a device registration process for registering the managed device in the operation system 100.

図10は、装置登録時にオペレータ端末1が入力する情報例を示す図であり、図10(a)はオールインワン装置の場合の例、図10(b)はディスアグリ機器の場合の例である。
まず、図9に示す装置登録では、図10(a)に示すオールインワン装置の管理情報を登録する。例えば、オールインワン装置の場合、NE名=BB、ベンダ名=X社、機種名=yy、IPアドレス=444.444.444.444、構成機器名=−、その他情報を登録する。
また、図10(b)に示すディスアグリ機器の管理情報を登録する。例えば、ディスアグリ機器の場合、NE名=AA、ベンダ名=multi、機種名=multi、構成機器名として
・構成機器名=aa、IPアドレス=111.111.111.111
・構成機器名=bb、IPアドレス=222.222.222.222
・構成機器名=cc、IPアドレス=333.333.333.333
、その他情報を登録する。
10A and 10B are diagrams showing an example of information input by the operator terminal 1 at the time of device registration, FIG. 10A is an example in the case of an all-in-one device, and FIG. 10B is an example in the case of a disagreement device.
First, in the device registration shown in FIG. 9, the management information of the all-in-one device shown in FIG. 10A is registered. For example, in the case of an all-in-one device, NE name = BB, vendor name = company X, model name = yy, IP address = 444.444.444.444, component device name =-, and other information are registered.
In addition, the management information of the disagri device shown in FIG. 10B is registered. For example, in the case of a disagreement device, NE name = AA, vendor name = multi, model name = multi, as component device name ・ Component device name = aa, IP address = 111.111.111.111
-Component name = bb, IP address = 222.222.222.222
-Component name = cc, IP address = 333.333.333.333
, Register other information.

このように、ディスアグリ機器の装置登録では、装置名(論理)と、そこに含まれる各機器情報(名称、IPアドレス)を投入する。
上記装置登録により、図9の共通部110のDB120へオールインワン装置およびディスアグリ機器の管理情報が登録される。前記図2は、装置登録時に共通部110のDB120へ登録するベンダ種別・構成機器情報である。
前記図2に示すように、ディスアグリ構成の場合、NE名は、論理的なNE名「AA」「CC」を格納し、ベンダ名および機種名は、“mult”を格納する。構成機器名は、各ディスアグリ機器の名称(aa,bb,…)を格納し、接続先IPアドレスは、「111. 111. 111. 111」「222. 222. 222. 222」…を格納する。
このように、論理的なNE名に対し、ベンダ名および機種名“mult”と、構成機器名(aa,bb,cc)と、接続先IPアドレス「111. 111. 111. 111」「222. 222. 222. 222」「333. 333. 333. 333」とが、1:Nで登録される。
In this way, in the device registration of the disaggregate device, the device name (logic) and each device information (name, IP address) included therein are input.
By the above device registration, the management information of the all-in-one device and the disagri device is registered in the DB 120 of the common unit 110 of FIG. FIG. 2 shows vendor type / constituent device information registered in the DB 120 of the common unit 110 at the time of device registration.
As shown in FIG. 2, in the case of the disagreement configuration, the NE name stores the logical NE names “AA” and “CC”, and the vendor name and the model name store “mult”. The component device name stores the name of each disaggregate device (aa, bb, ...), And the connection destination IP address stores "111. 111. 111. 111", "222. 222. 222. 222", and so on. ..
In this way, for the logical NE name, the vendor name and model name "mult", the component device names (aa, bb, cc), and the connection destination IP addresses "111. 111. 111. 111" and "222. 222. 222. 222 "and" 333. 333. 333. 333 "are registered at 1: N.

[キー情報(制御系)]
次に、オペレーションシステム100のキー情報(制御系)の処理について説明する。
図11は、オペレーションシステム100のキー情報(制御系)を説明する図である。図1と同一構成部分には、同一符号を付している。
図11の符号mに示すように、オペレータ端末1は、オペレーションシステム100へ制御オーダを登録するパス登録処理を行う。
ここで、制御オーダは、例えばパッケージ登録、パス登録、等の各種の登録・削除・参照・更新処理である。
[Key information (control system)]
Next, the processing of the key information (control system) of the operation system 100 will be described.
FIG. 11 is a diagram illustrating key information (control system) of the operation system 100. The same components as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals.
As shown by the reference numeral m in FIG. 11, the operator terminal 1 performs a path registration process for registering a control order in the operation system 100.
Here, the control order is various registration / deletion / reference / update processes such as package registration and path registration.

図12は、パス登録時にオペレータ端末1が入力する情報例を示す図である。
オペレータ端末1は、パス登録時に、制御対象の装置名(論理)と対象操作(機能名)、および付随する各種パラメータを投入する。
図12の情報例では、NE名=AA、機能名=パス登録、その他情報として、パス登録処理に必要な各種パラメータが入力される。
FIG. 12 is a diagram showing an example of information input by the operator terminal 1 at the time of path registration.
At the time of path registration, the operator terminal 1 inputs the device name (logic) to be controlled, the target operation (function name), and various accompanying parameters.
In the information example of FIG. 12, various parameters required for the path registration process are input as NE name = AA, function name = path registration, and other information.

図13は、共通部110から抽象化部130への流通データ例を示す図である。
図11の符号nに示すように、抽象化部130は、共通部110のDB120からベンダ名・機種名を取得して下部へ流通させる。
図13の流通データ例では、NE名=AA、ベンダ名=multi、機種名=multi、機能名=パス登録、その他情報として、パス登録処理に必要な各種パラメータを取得する。
図13に示すように、ディスアグリ構成の場合は、ベンダ名・機種名ともに“multi”を登録する。
FIG. 13 is a diagram showing an example of distribution data from the common unit 110 to the abstraction unit 130.
As shown by reference numeral n in FIG. 11, the abstraction unit 130 acquires the vendor name and model name from the DB 120 of the common unit 110 and distributes them to the lower part.
In the distribution data example of FIG. 13, various parameters required for the path registration process are acquired as NE name = AA, vendor name = multi, model name = multi, function name = path registration, and other information.
As shown in FIG. 13, in the case of the disagreement configuration, “multi” is registered for both the vendor name and the model name.

前記図3は、マルチベンダ制御定義ファイル140の例を示す図である。
前記図3に示すように、マルチベンダ制御定義ファイル140は、#ファイル名(setne.csv)毎に、#ベンダ名(A社、B社、C社…)とそれぞれの構成機器名(aa、bb、cc、…)を記憶する。
図11の符号oに示すように、抽象化部130は、ベンダ名=“multi”の場合は機能名=“パス登録(setne)”をキーにマルチベンダ制御定義ファイル140を特定する。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the multi-vendor control definition file 140.
As shown in FIG. 3, in the multi-vendor control definition file 140, for each # file name (setne.csv), the # vendor name (company A, company B, company C ...) and the name of each component device (aa, bb, cc, ...) Is memorized.
As shown by reference numeral o in FIG. 11, when the vendor name = “multi”, the abstraction unit 130 specifies the multi-vendor control definition file 140 using the function name = “path registration (setne)” as a key.

図11は、抽象化部130から装置インタフェース部150への流通データ例を示す図である。
図11の符号pに示すように、抽象化部130は、ベンダ名・機種名をマルチベンダ制御定義ファイル140から取得した値で上書きして装置インタフェース部150へ流通させる。
図11の流通データ例では、NE名=AA、ベンダ名=A社、機種名=aa、機能名=パス登録、その他情報として、パス登録処理に必要な各種パラメータを流通させる。
FIG. 11 is a diagram showing an example of distribution data from the abstraction unit 130 to the device interface unit 150.
As shown by reference numeral p in FIG. 11, the abstraction unit 130 overwrites the vendor name / model name with the value acquired from the multi-vendor control definition file 140 and distributes the product to the device interface unit 150.
In the distribution data example of FIG. 11, various parameters required for the path registration process are distributed as NE name = AA, vendor name = company A, model name = aa, function name = path registration, and other information.

[キー情報(監視系)]
次に、オペレーションシステム100のキー情報(監視系)の処理について説明する。
図15は、オペレーションシステム100のキー情報(監視系)を説明する図である。図1と同一構成部分には、同一符号を付している。なお、図1の抽象化部130、装置インタフェース部150の要求受付部151、コマンド変換/シーケンス制御部152および通信処理部153〜155は図示を省略している。
図15の符号qに示すように、装置インタフェース部150は、NE30Aからの警報/イベント通知を受け付ける。
[Key information (monitoring system)]
Next, the processing of the key information (monitoring system) of the operation system 100 will be described.
FIG. 15 is a diagram illustrating key information (monitoring system) of the operation system 100. The same components as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals. The abstraction unit 130, the request reception unit 151 of the device interface unit 150, the command conversion / sequence control unit 152, and the communication processing units 153 to 155 of FIG. 1 are not shown.
As shown by reference numeral q in FIG. 15, the device interface unit 150 receives an alarm / event notification from the NE 30A.

図16は、ネットワーク装置(NE)30Aなどから通知される警報/イベント情報例を示す図である。
図16に示すように、警報/イベント情報は、IPレイヤと、SNMPレイヤとを有する。IPレイヤは、送信元IP、送信先IP等を有する。また、SNMPレイヤは、各種ヘッダと、VariableBindingsと、を有し、VariableBindingsは、警報発生点(例えば、CONT)、時刻(例えば、2017:06:06)、トラップ種別(例えば、eqpt-arm)、障害レベル(例えば、sa)、感知重要度(例えば、critical)等を有する。
FIG. 16 is a diagram showing an example of alarm / event information notified from the network device (NE) 30A or the like.
As shown in FIG. 16, the alarm / event information has an IP layer and an SNMP layer. The IP layer has a source IP, a destination IP, and the like. In addition, the SNMP layer has various headers and VariableBindings, and the VariableBindings include an alarm generation point (for example, CONT), a time (for example, 2017: 06: 06), a trap type (for example, eqpt-arm), and so on. It has a disability level (eg, sa), a sensing importance (eg, critical), and the like.

図15の符号rに示すように、装置インタフェース部150(図7の警報/イベント通知変換部156)は、受信した警報/イベント情報(図16参照)を共通部110(図1参照)で処理可能なデータモデルへ変換する。
その際にディスアグリ機器の場合には「警報発生点」情報を論理的なNEを示す情報に変換する。例えば、”NE名”に論理的なNE名を付与する。また、”rackNo”や”shelfNo”には、論理的なNEを構成する各ディスアグリ機器毎にルールを定義ファイルに記述しておく。そして、共通部110向けに論理的なNEの構成要素として通知する。
As shown by reference numeral r in FIG. 15, the device interface unit 150 (alarm / event notification conversion unit 156 in FIG. 7) processes the received alarm / event information (see FIG. 16) by the common unit 110 (see FIG. 1). Convert to a possible data model.
At that time, in the case of a disagreement device, the "alarm generation point" information is converted into information indicating a logical NE. For example, a logical NE name is given to the "NE name". In addition, in "rackNo" and "shelfNo", rules are described in the definition file for each disaggregation device that constitutes a logical NE. Then, the common unit 110 is notified as a logical NE component.

図17は、装置インタフェース部150から共通部110への流通データ例を示す図である。
図17に示すように、共通部110へのデータは、共通部110で処理可能な各種ヘッダ、通知種別(例えば、AlarmNotification)、警報発生点(例えば、NE名/rackNo/shelfNo/slotNo)、時刻(例えば、2017:06:06)、トラップ種別(例えば、eqpt-arm)、障害レベル(例えば、sa)、感知重要度(例えば、critical)に書き換えられる。この例では、図16に示す「警報発生点(CONT)」が、図17に示す「警報発生点(NE名/rackNo/shelfNo/slotNo)」に書き換えられ、共通部110で処理可能なデータとなる。
FIG. 17 is a diagram showing an example of distribution data from the device interface unit 150 to the common unit 110.
As shown in FIG. 17, the data to the common unit 110 includes various headers that can be processed by the common unit 110, a notification type (for example, AlarmNotification), an alarm generation point (for example, NE name / rackNo / shelfNo / slotNo), and a time. (Eg, 2017: 06: 06), trap type (eg eqpt-arm), fault level (eg sa), perceived importance (eg critical). In this example, the "alarm generation point (CONT)" shown in FIG. 16 is rewritten to the "alarm generation point (NE name / rackNo / shelfNo / slotNo)" shown in FIG. 17, and the data can be processed by the common unit 110. Become.

以上説明したように、本実施形態に係るオペレーションシステム100は、論理的なNEの識別情報ごとに、当該NEのベンダ種別と、各ディスアグリ機器の構成機器名とを示した情報であるベンダ種別・構成機器情報と、論理的なNEに対する制御要求に対して、呼び出す各ディスアグリ機器とその呼び出し順序を規定するマルチベンダ制御定義ファイル140と、NEとディスアグリ機器とを判別し、ディスアグリ機器の場合は、マルチベンダ制御定義ファイル120を参照して個々のディスアグリ機器に対するアクセス要求に分解して要求を送信する抽象化部130と、を備える。抽象化部130は、オペレータ端末1(図1参照)から、論理的なネットワーク装置を単一のNEとして制御オーダを受付けるとともに、個々の物理的なディスアグリ機器を単一のNEとして扱うように、論理的なNEと物理的なNEとを変換マッピングしたコマンドを送る。 As described above, the operation system 100 according to the present embodiment is information indicating the vendor type of the NE and the component device name of each abstract device for each logical NE identification information. -For the component device information and the control request for the logical NE, the multi-vendor control definition file 140 that defines each abstract device to be called and the calling order thereof, and the NE and the abstract device are discriminated from each other, and the abstract device is identified. In the case of, the abstraction unit 130 is provided with reference to the multi-vendor control definition file 120, which is decomposed into access requests for individual logic devices and the requests are transmitted. The abstraction unit 130 accepts the control order from the operator terminal 1 (see FIG. 1) with the logical network device as a single NE, and treats each physical disagreement device as a single NE. , Sends a command that transforms and maps a logical NE and a physical NE.

この構成により、オペレータ端末1のオペレータは、個々のディスアグリ機器を意識しなくてよいため、効率的な運用、および、ミスオペレーションの削減が可能となる。これにより、オペレータ端末1のミスオペレーションを削減しつつ、NEとディスアグリ機器を効率的に運用管理することができる。 With this configuration, the operator of the operator terminal 1 does not have to be aware of each disagreement device, so that efficient operation and reduction of erroneous operations are possible. As a result, it is possible to efficiently manage the operation of the NE and the disagreement device while reducing the erroneous operation of the operator terminal 1.

なお、上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上述文書中や図面中に示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。
Of the processes described in the above embodiments, all or part of the processes described as being automatically performed may be manually performed, or the processes described as being manually performed may be performed. All or part of it can be done automatically by a known method. In addition, the processing procedure, control procedure, specific name, and information including various data and parameters shown in the above-mentioned document and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified.
Further, each component of each of the illustrated devices is a functional concept, and does not necessarily have to be physically configured as shown in the figure. That is, the specific form of distribution / integration of each device is not limited to the one shown in the figure, and all or part of the device is functionally or physically distributed / physically in arbitrary units according to various loads and usage conditions. It can be integrated and configured.

また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部または全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行するためのソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、IC(Integrated Circuit)カード、SD(Secure Digital)カード、光ディスク等の記録媒体に保持することができる。 Further, each of the above configurations, functions, processing units, processing means and the like may be realized by hardware by designing a part or all of them by, for example, an integrated circuit. In addition, each of the above configurations, functions, and the like may be realized by software for the processor to interpret and execute a program that realizes each function. Information such as programs, tables, and files that realize each function can be stored in memory, hard disks, recording devices such as SSDs (Solid State Drives), IC (Integrated Circuit) cards, SD (Secure Digital) cards, optical disks, etc. It can be held on a recording medium.

1 オペレータ端末
20 定義ファイル
30 ネットワーク装置(NE)
31 ディスアグリ機器(ディスアグリゲーション機器)
100 オペレーションシステム
110 共通部
120 データベース(DB)(記憶部)
130 抽象化部
140 マルチベンダ制御定義ファイル
150 装置インタフェース部
151 要求受付部
152 コマンド変換/シーケンス制御部
153〜155 通信処理部
156 警報/イベント通知変換部
171 投入順序選択定義ファイル(CSV)
172 投入順序定義ファイル(CSV)
173 投入順序定義ファイル(スクリプト)
174 コマンドシーケンス定義ファイル(CSV)
175 パラメータ変換/シーケンス制御定義ファイル(スクリプト)
181 警報/イベント通知定義ファイル(CSV)
182 警報/イベント通知定義ファイル(スクリプト)
183 警報/イベント通知種別定義ファイル
184 装置リストファイル
310 論理的なNE
1 Operator terminal 20 Definition file 30 Network device (NE)
31 Disaggregation equipment (disaggregation equipment)
100 Operation system 110 Common part 120 Database (DB) (Storage part)
130 Abstraction unit 140 Multi-vendor control definition file 150 Device interface unit 151 Request reception unit 152 Command conversion / sequence control unit 153 to 155 Communication processing unit 156 Alarm / event notification conversion unit 171 Input order selection definition file (CSV)
172 Input order definition file (CSV)
173 Input order definition file (script)
174 Command sequence definition file (CSV)
175 Parameter conversion / sequence control definition file (script)
181 Alarm / event notification definition file (CSV)
182 Alarm / event notification definition file (script)
183 Alarm / event notification type definition file 184 Device list file 310 Logical NE

Claims (3)

ネットワーク装置と、前記ネットワーク装置を小さい粒度に分離および部品化したディスアグリゲーション機器の監視および制御を行うためのオペレーションシステムであって、
論理的なネットワーク装置の識別情報ごとに、当該ネットワーク装置のベンダ種別と、各前記ディスアグリゲーション機器の構成機器名とを示した情報であるベンダ種別・構成機器情報と、論理的なネットワーク装置に対する制御要求に対して、前記論理的なネットワーク装置を構成する各前記ディスアグリゲーション機器とその呼び出し順序を規定するマルチベンダ制御定義ファイルと、当該ベンダ種別および装置種別のネットワーク装置へのコマンド投入に用いるコマンドシーケンスを示したコマンドシーケンス定義ファイル、前記コマンドシーケンス定義ファイルの適用順を示した投入順序定義ファイル、および、前記コマンド投入時に用いる機能ごとに、当該機能の実現のために適用する前記投入順序定義ファイルの識別情報を示した投入順序選択定義ファイルを含む定義ファイルを記憶する記憶部と、
前記ネットワーク装置への制御オーダの入力を受け付け、前記入力された制御オーダに含まれるコマンドの投入先の前記ネットワーク装置の識別情報をキーとして、前記ベンダ種別・構成機器情報を参照して、前記コマンドの投入先のネットワーク装置のベンダ種別および装置種別を特定する共通部と、
前記ネットワーク装置と前記ディスアグリゲーション機器とを判別し、前記ディスアグリゲーション機器の場合は、前記マルチベンダ制御定義ファイルを参照して個々の前記ディスアグリゲーション機器に対するアクセス要求に分解して要求を送信する抽象化部と、
前記特定したベンダ種別および装置種別の定義ファイルを参照して、当該ネットワーク装置または前記ディスアグリゲーション機器の投入順序選択定義ファイルを特定し、前記特定した投入順序選択定義ファイルと、前記入力された制御オーダに含まれるネットワーク装置へのコマンドの投入に必要な機能の識別情報とを参照して、前記機能を実現するために必要な前記投入順序定義ファイルを特定する要求受付部と、
前記特定した投入順序定義ファイルを参照して、前記投入順序定義ファイルに示される順序で前記コマンドシーケンス定義ファイルを順次呼び出し、前記呼び出したコマンドシーケンス定義ファイルに基づき、前記ネットワーク装置または前記ディスアグリゲーション機器へコマンド投入を順次実行するコマンド変換部と、を備えることを特徴とするオペレーションシステム。
It is an operation system for monitoring and controlling a network device and a disaggregation device in which the network device is separated and divided into small particles.
For each logical network device identification information, the vendor type / component device information, which is information indicating the vendor type of the network device and the component device name of each disaggregation device, and control for the logical network device. In response to a request, a multi-vendor control definition file that defines each of the disaggregation devices that make up the logical network device and its calling order, and a command sequence used to input commands to the network device of the vendor type and device type. The command sequence definition file showing the above, the input order definition file showing the application order of the command sequence definition file, and the input order definition file applied to realize the function for each function used at the time of command input. A storage unit that stores a definition file that includes a input order selection definition file that shows identification information,
The command is received by receiving the input of the control order to the network device, and the command is referred to by referring to the vendor type / configuration device information using the identification information of the network device to which the command included in the input control order is input as a key. A common part that specifies the vendor type and device type of the network device to which the input destination is
An abstraction that distinguishes between the network device and the disaggregation device, and in the case of the disaggregation device, decomposes the request into an access request for each of the disaggregation devices by referring to the multi-vendor control definition file. Department and
With reference to the specified vendor type and device type definition file, the input order selection definition file of the network device or the disaggregation device is specified, and the specified input order selection definition file and the input control order are specified. With reference to the identification information of the function required for inputting the command to the network device included in the above, the request receiving unit for specifying the input order definition file necessary for realizing the function, and
With reference to the specified input sequence definition file, the command sequence definition file is sequentially called in the order shown in the input sequence definition file, and based on the called command sequence definition file, the network device or the disaggregation device is sent. An operation system characterized by having a command conversion unit that sequentially executes command input.
前記抽象化部は、
オペレータ端末から、前記論理的なネットワーク装置を単一の前記ネットワーク装置として制御オーダを受付けるとともに、
前記論理的なネットワーク装置を構成する個々の物理的なディスアグリゲーション機器を単一の前記ネットワーク装置として扱うように、前記論理的なネットワーク装置に対する要求を各物理的なディスアグリゲーション機器に対する個々の要求に分割し、かつ、前記マルチベンダ制御定義ファイルに記載された順序でその要求を実行する
ことを特徴とする請求項1に記載のオペレーションシステム。
The abstraction part
While accepting a control order from the operator terminal with the logical network device as a single network device,
The request for the logical network device is changed to the individual request for each physical disaggregation device so that the individual physical disaggregation devices constituting the logical network device are treated as the single network device. The operation system according to claim 1, wherein the operation system is divided and the requests are executed in the order described in the multi-vendor control definition file.
前記定義ファイルは、さらに、
前記ネットワーク装置からのイベント通知を前記共通部で用いるデータへ変換するための定義情報を示した通知情報定義ファイル、および、前記イベント通知の種別ごとの前記通知情報定義ファイルを示した通知種別定義ファイルを、前記ネットワーク装置のベンダ種別および装置種別ごとに含んでおり、
前記オペレーションシステムは、さらに、
前記ネットワーク装置からのイベント通知を受信したとき、前記ベンダ種別・構成機器情報と前記イベント通知の送信元のネットワーク装置の識別情報とを参照して、前記ネットワーク装置のベンダ種別および装置種別を特定し、前記特定したベンダ種別および装置種別の定義ファイルにおける前記通知種別定義ファイルを参照して、当該ネットワーク装置からのイベント通知の種別に関する通知情報定義ファイルを特定し、前記特定した通知情報定義ファイルを参照して、前記ネットワーク装置からのイベント通知を、前記共通部で用いるデータへ変換して、前記共通部へ出力するイベント通知変換部をさらに備え、
前記イベント通知変換部は、
前記ネットワーク装置と前記ディスアグリゲーション機器とを判別し、前記ディスアグリゲーション機器の場合は、警報発生点情報を論理的なネットワーク装置を示す情報に変換して、前記共通部に出力することを特徴とする請求項1に記載のオペレーションシステム。
The definition file further
A notification information definition file showing definition information for converting event notifications from the network device into data used in the common part, and a notification type definition file showing the notification information definition file for each type of event notification. Is included for each vendor type and device type of the network device.
The operating system further
When the event notification from the network device is received, the vendor type / device type of the network device is specified by referring to the vendor type / configuration device information and the identification information of the network device that is the source of the event notification. , Refer to the notification type definition file in the specified vendor type and device type definition file, specify the notification information definition file related to the event notification type from the network device, and refer to the specified notification information definition file. Then, the event notification conversion unit that converts the event notification from the network device into the data used in the common unit and outputs it to the common unit is further provided.
The event notification conversion unit
The network device and the disaggregation device are discriminated from each other, and in the case of the disaggregation device, the alarm generation point information is converted into information indicating a logical network device and output to the common unit. The operation system according to claim 1.
JP2017120123A 2017-06-20 2017-06-20 Operation system Active JP6760886B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017120123A JP6760886B2 (en) 2017-06-20 2017-06-20 Operation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017120123A JP6760886B2 (en) 2017-06-20 2017-06-20 Operation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019004433A JP2019004433A (en) 2019-01-10
JP6760886B2 true JP6760886B2 (en) 2020-09-23

Family

ID=65004995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017120123A Active JP6760886B2 (en) 2017-06-20 2017-06-20 Operation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6760886B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019004433A (en) 2019-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101891506B1 (en) Methods and systems for portably deploying applications on one or more cloud systems
US7475126B2 (en) Method and apparatus for system lineup and testing
US20030037177A1 (en) Multiple device management method and system
US20060168575A1 (en) Defining a software deployment
JP2022527390A (en) Program orchestration of cloud-based services
US8307058B2 (en) Apparatus, method, and computer program product for processing information
US7747709B2 (en) Method and system for automatically cloning IT resource structures
US20170004423A1 (en) Systems and methods for simulating orders and workflows in an order entry and management system to test order scenarios
US8589381B2 (en) Resource management program, resource management process, and resource management apparatus
JP5806688B2 (en) OpS equipment
CN111966465A (en) Method, system, equipment and medium for modifying configuration parameters of host machine in real time
KR20210125742A (en) Software development assisting system and method based on visualized microservice on cloud platform
JP5157775B2 (en) Network management apparatus, network management method, network management program, and recording medium
JP2001326660A (en) Configuration information management method for computer, and recording medium with program for realizing the method recorded thereon, and device thereof
JP6760886B2 (en) Operation system
JP5822581B2 (en) Image forming apparatus, method thereof, and program
CN109861836A (en) A kind of network management device and its management method
US20180032354A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, computer-readable non-transitory recording medium having a program stored therein, and information processing method
JP5014040B2 (en) Gateway device, gateway method of gateway device, and gateway program
JP6502872B2 (en) Network system, system management method and system management program
JP6438900B2 (en) Device monitoring control system and device monitoring control method
JP2007226695A (en) Information processor, control method, and control program
JP3845070B2 (en) Element management system, element management method, and element management program
JP5251197B2 (en) Message processing method, message processing apparatus, and program
JP3984181B2 (en) Error information notification and processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6760886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150