JP6759598B2 - Projector and control method - Google Patents

Projector and control method Download PDF

Info

Publication number
JP6759598B2
JP6759598B2 JP2016008897A JP2016008897A JP6759598B2 JP 6759598 B2 JP6759598 B2 JP 6759598B2 JP 2016008897 A JP2016008897 A JP 2016008897A JP 2016008897 A JP2016008897 A JP 2016008897A JP 6759598 B2 JP6759598 B2 JP 6759598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projector
unit
image
projectors
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016008897A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017129731A (en
JP2017129731A5 (en
Inventor
中村 康浩
康浩 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016008897A priority Critical patent/JP6759598B2/en
Publication of JP2017129731A publication Critical patent/JP2017129731A/en
Publication of JP2017129731A5 publication Critical patent/JP2017129731A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6759598B2 publication Critical patent/JP6759598B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、プロジェクター、及び制御方法に関する。 The present invention relates to a projector and a control method.

複数台のプロジェクターをネットワークに接続して使用する技術の開発や研究が行われている。 Technology is being developed and researched to connect multiple projectors to a network.

これに関し、特許文献1には、ネットワークに接続されている複数のプロジェクターの一覧をPC(Personal Computer)のディスプレイに表示させ、表示された当該一覧の中からユーザーが操作したい対象となるプロジェクターを選択することが記載されている。 Regarding this, in Patent Document 1, a list of a plurality of projectors connected to a network is displayed on a display of a PC (Personal Computer), and a projector to be operated by a user is selected from the displayed list. It is stated that it should be done.

特開2011−203620号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2011-203620

しかしながら、従来の方法では、2以上のプロジェクターで連携して実行するコマンドを実行させる対象となるプロジェクターを複数のプロジェクターの中から選択するためには、PCを用いる必要があった。そのため、従来の方法では、プロジェクターの設定を行うために要する時間を短縮することが困難な場合があった。 However, in the conventional method, it is necessary to use a PC in order to select from a plurality of projectors a target projector for executing a command to be executed in cooperation with two or more projectors. Therefore, it may be difficult to reduce the time required to set the projector by the conventional method.

そこで本発明は、上記従来技術の問題に鑑みてなされたものであり、PCを用いることなく複数のプロジェクターのうちのユーザーが所望するプロジェクターにコマンドを実行させることができるプロジェクター、及び制御方法を提供する。 Therefore, the present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art, and provides a projector capable of causing a user of a plurality of projectors to execute a command to a desired projector without using a PC, and a control method. To do.

本発明の一態様は、第1画像を投写面に投写する投写部と、他のプロジェクターから、前記他のプロジェクターを識別する識別情報を受信する受信部と、前記受信部が受信した前記識別情報が示す前記他のプロジェクターから、前記投写部による前記第1画像の投写とともに第2画像を前記投写面に投写させるプロジェクターである従プロジェクターを選択する画面である選択画面を生成する画面生成部と、前記画面生成部が生成した前記選択画面を表示部により表示させる表示制御部と、前記表示制御部が前記表示部により表示させた前記選択画面に対する指示を受け付ける指示受付部と、前記指示受付部が受け付けた前記指示によって選択された前記従プロジェクターにコマンドを送信する送信部と、を備えるプロジェクターである。
この構成により、プロジェクターは、第1画像を投写部により投写面に投写し、他のプロジェクターから、他のプロジェクターを識別する識別情報を受信し、受信した識別情報が示す他のプロジェクターから、当該投写部による第1画像の投写とともに第2画像を投写面に投写させるプロジェクターである従プロジェクターを選択する画面である選択画面を生成し、生成した選択画面を表示部により表示させ、表示部により表示させた選択画面に対する指示を受け付け、受け付けた指示によって選択された従プロジェクターにコマンドを送信する。これにより、プロジェクターは、PCを用いることなく複数のプロジェクターのうちのユーザーが所望するプロジェクターにコマンドを実行させることができる。
また、本発明の他の態様は、プロジェクターであって、第1画像を投写面に投写する投写部と、複数のプロジェクターの中からタイリング投写における主プロジェクターとして選択された場合、前記複数のプロジェクターのうち通信可能な1以上のプロジェクターのそれぞれを識別する識別情報を、前記1以上のプロジェクターのそれぞれから受信する受信部と、前記受信部が受信した前記識別情報が示すプロジェクターの中から、前記第1画像とともにタイリング投写される画像を第2画像として前記投写面に投写させるプロジェクターをタイリング投写における従プロジェクターとして選択する画面である選択画面を生成する画面生成部と、前記画面生成部が生成した前記選択画面を表示部により表示させる表示制御部と、前記表示制御部が前記表示部により表示させた前記選択画面に対する指示を受け付ける指示受付部と、前記指示受付部が受け付けた前記指示によって選択された前記従プロジェクターにコマンドを送信する送信部と、を備え、前記識別情報には、前記1以上のプロジェクターのそれぞれが設置された位置を示す情報が含まれており、前記選択画面には、前記1以上のプロジェクターのそれぞれを示す情報とともに、前記1以上のプロジェクターのそれぞれが設置された位置を示す情報が含まれている、プロジェクターである。
また、本発明の他の態様は、プロジェクターにおいて、前記1以上のプロジェクターのそれぞれが設置された位置を示す情報には、前記従プロジェクターが設置された部屋を示す情報と、その部屋の中での位置を示す情報とが含まれている、構成が用いられてもよい。
One aspect of the present invention is a projection unit that projects a first image onto a projection surface, a reception unit that receives identification information for identifying the other projector from another projector, and the identification information received by the reception unit. A screen generator that generates a selection screen, which is a screen for selecting a secondary projector, which is a projector that projects a second image onto the projection surface together with the projection of the first image by the projection unit from the other projector indicated by. A display control unit that displays the selection screen generated by the screen generation unit by the display unit, an instruction reception unit that receives an instruction for the selection screen displayed by the display control unit by the display unit, and the instruction reception unit. It is a projector including a transmission unit that transmits a command to the sub-projector selected by the received instruction.
With this configuration, the projector projects the first image onto the projection surface by the projection unit, receives identification information for identifying the other projector from the other projector, and projects the first image from the other projector indicated by the received identification information. A selection screen is generated, which is a screen for selecting a secondary projector, which is a projector that projects a second image on a projection surface together with the projection of the first image by the unit, and the generated selection screen is displayed by the display unit and displayed by the display unit. Accepts instructions for the selected screen and sends commands to the secondary projector selected by the accepted instructions. As a result, the projector can execute a command to a projector desired by a user among a plurality of projectors without using a PC.
Another aspect of the present invention is a projector, and a projection unit that projects the first image on the projection surface, if selected as the main projector according tiling projection from a plurality of projectors, said plurality of flops identification information for identifying, respectively it can communicate one or more projectors of projector, a receiver for receiving from each of the one or more projectors, the identification information received by the receiving unit is shown in to the projector from within, and the screen generating unit for generating a selection screen is a screen for selecting a sub projector in the image the tiling projects the pulp projector is projected on the projection surface as a second image to be tiled projection with the first image , A display control unit that displays the selection screen generated by the screen generation unit by the display unit, an instruction reception unit that receives an instruction for the selection screen displayed by the display control unit, and the instruction reception unit. and a transmission unit for transmitting a command to the slave projector selected by the instruction is accepted, to the identification information, each of said one or more projector is contains information indicating the installation position cage, the selection screen, the together with information indicating the respective one or more projectors, each of said one or more projector is included information indicating the installation position, a projector.
Another aspect of the present invention, in the projector, to the one or more information indicating a location at which each is installed in the projector includes information indicating the room where the slave projector is installed, in the room A configuration may be used that includes information indicating the location of the.

また、本発明の他の態様は、プロジェクターにおいて、前記送信部は、前記従プロジェクターに実行させる前記コマンドを、自装置との接続が確立した前記従プロジェクターに送信する、構成が用いられてもよい。
この構成により、プロジェクターは、従プロジェクターに実行させるコマンドを、自装置との接続が確立した従プロジェクターに送信する。これにより、プロジェクターは、自装置との接続が確立した従プロジェクターにコマンドを実行させることができる。
Further, in another aspect of the present invention, in the projector, the transmission unit may transmit the command to be executed by the slave projector to the slave projector whose connection with the own device is established. ..
With this configuration, the projector transmits a command to be executed by the slave projector to the slave projector whose connection with the own device is established. As a result, the projector can cause the sub-projector whose connection with the own device has been established to execute the command.

また、本発明の他の態様は、プロジェクターにおいて、前記表示部は、前記投写部を含み、前記表示制御部は、前記画面生成部が生成した前記選択画面を前記投写部に投写させることにより前記投写面に表示させる、構成が用いられてもよい。
この構成により、プロジェクターは、生成した選択画面を投写部に投写させることにより投写面に表示させる。これにより、プロジェクターは、投写面に表示させた選択画面に対する指示を受け付け、受け付けた指示に基づいて複数のプロジェクターのうちのユーザーが所望するプロジェクターにコマンドを実行させることができる。
In another aspect of the present invention, in the projector, the display unit includes the projection unit, and the display control unit projects the selection screen generated by the screen generation unit onto the projection unit. A configuration may be used that displays on the projection surface.
With this configuration, the projector displays the generated selection screen on the projection surface by projecting it on the projection unit. As a result, the projector can receive instructions for the selection screen displayed on the projection surface, and can cause the user of the plurality of projectors to execute a command based on the received instructions.

また、本発明の他の態様は、プロジェクターにおいて、前記表示部は、自装置に設けられた表示装置を含み、前記表示制御部は、前記画面生成部が生成した前記選択画面を前記表示装置に表示させる、構成が用いられてもよい。
この構成により、プロジェクターは、生成した選択画面を表示装置に表示させる。これにより、プロジェクターは、表示装置に表示させた選択画面に対する指示を受け付け、受け付けた指示に基づいて複数のプロジェクターのうちのユーザーが所望するプロジェクターにコマンドを実行させることができる。
Further, in another aspect of the present invention, in the projector, the display unit includes a display device provided in the own device, and the display control unit uses the selection screen generated by the screen generation unit as the display device. The configuration to be displayed may be used.
With this configuration, the projector causes the display device to display the generated selection screen. As a result, the projector can receive an instruction for the selection screen displayed on the display device, and can make the projector desired by the user among the plurality of projectors execute a command based on the received instruction.

また、本発明の他の態様は、第1画像を投写面に投写する投写部を備える主プロジェクターの制御方法であって、前記第1画像を前記投写部により前記投写面に投写し、他のプロジェクターから、前記他のプロジェクターを識別する識別情報を受信し、受信した前記識別情報が示す前記他のプロジェクターから、前記投写部による前記第1画像の投写とともに第2画像を前記投写面に投写させるプロジェクターである従プロジェクターを選択す画面である選択画面を生成し、生成した前記選択画面を表示部により表示させ、表示させた前記選択画面に対する指示を受け付け、受け付けた前記指示によって選択された前記従プロジェクターにコマンドを送信する、制御方法である。
この構成により、制御方法は、第1画像を投写部により投写面に投写し、他のプロジェクターから、他のプロジェクターを識別する識別情報を受信し、受信した識別情報が示す他のプロジェクターから、投写部による第1画像の投写とともに第2画像を投写面に投写させるプロジェクターである従プロジェクターを選択する画面である選択画面を生成し、生成した選択画面を表示部により表示させ、表示させた選択画面に対する指示を受け付け、受け付けた指示によって選択された従プロジェクターにコマンドを送信する。これにより、制御方法は、PCを用いることなく複数のプロジェクターのうちのユーザーが所望する主プロジェクターにコマンドを実行させることができる。
また、本発明の他の態様は、第1画像を投写面に投写する投写部を備える主プロジェクターの制御方法であって、前記制御方法は、前記第1画像を前記投写部により前記投写面に投写し、複数の他のプロジェクターのうち通信可能な1以上の前記他のプロジェクターのそれぞれから、前記他のプロジェクターを識別する識別情報を受信し、受信した前記識別情報が示す前記他のプロジェクターの中から、前記第1画像とともにタイリング投写される画像を第2画像として前記投写面に投写させる前記他のプロジェクターをタイリング投写における従プロジェクターとして選択する画面である選択画面を生成し、生成した前記選択画面を表示部により表示させ、表示させた前記選択画面に対する指示を受け付け、受け付けた前記指示によって選択された前記従プロジェクターにコマンドを送信し、前記識別情報には、前記1以上の前記他のプロジェクターのそれぞれが設置された位置を示す情報が含まれており、前記選択画面には、前記1以上の前記他のプロジェクターのそれぞれを示す情報とともに、前記1以上の前記他のプロジェクターのそれぞれが設置された位置を示す情報が含まれている、制御方法である。
また、本発明の他の態様は、制御方法において、前記1以上の前記プロジェクターのそれぞれが設置された位置を示す情報には、前記従プロジェクターが設置された部屋を示す情報と、その部屋の中での位置を示す情報とが含まれている、構成が用いられてもよい。
また、本発明の他の態様は、制御方法において、前記従プロジェクターに実行させる前記コマンドを、前記主プロジェクターとの接続が確立した前記従プロジェクターに送信する、構成が用いられてもよい。
また、本発明の他の態様は、制御方法において、前記表示部は、前記投写部を含み、生成した前記選択画面を前記投写部に投写させることにより前記投写面に表示させる、構成が用いられてもよい。
また、本発明の他の態様は、制御方法において、前記表示部は、前記主プロジェクターに設けられた表示装置を含み、生成した前記選択画面を前記表示装置に表示させる、構成が用いられてもよい。
Another aspect of the present invention is a control method of a main projector including a projection unit that projects a first image onto a projection surface, wherein the first image is projected onto the projection surface by the projection unit, and another aspect is used. The identification information that identifies the other projector is received from the projector, and the second image is projected onto the projection surface together with the projection of the first image by the projection unit from the other projector indicated by the received identification information. A selection screen, which is a screen for selecting a secondary projector which is a projector, is generated, the generated selection screen is displayed by a display unit, an instruction for the displayed selection screen is received, and the slave selected by the received instruction is received. This is a control method that sends commands to the projector.
With this configuration, the control method projects the first image onto the projection surface by the projection unit, receives identification information that identifies the other projector from another projector, and projects it from another projector indicated by the received identification information. A selection screen is generated, which is a screen for selecting a secondary projector, which is a projector that projects a second image on the projection surface together with the projection of the first image by the unit, and the generated selection screen is displayed by the display unit and displayed. The command is received and the command is sent to the sub-projector selected by the received instruction. Thereby, the control method can make the main projector desired by the user among the plurality of projectors execute the command without using a PC.
Another aspect of the present invention is a control method of a main projector including a projection unit for projecting a first image onto a projection surface, wherein the control method causes the first image to be projected onto the projection surface by the projection unit. Among the other projectors that project and receive identification information for identifying the other projector from each of the one or more communicable other projectors among the plurality of other projectors, and the received identification information indicates. From the above, a selection screen is generated, which is a screen for selecting the other projector for projecting the image projected by tying together with the first image as the second image on the projection surface as a secondary projector in the tying projection. The selection screen is displayed by the display unit, an instruction for the displayed selection screen is received, a command is transmitted to the sub-projector selected by the received instruction, and the identification information includes the one or more of the other. Information indicating the position where each of the projectors is installed is included, and the selection screen includes information indicating each of the one or more other projectors, and each of the one or more other projectors is installed. It is a control method that includes information indicating the position where the projector is moved.
Further, in another aspect of the present invention, in the control method, the information indicating the position where each of the one or more projectors is installed includes the information indicating the room in which the secondary projector is installed and the inside of the room. A configuration may be used that includes information indicating its position at.
Further, in another aspect of the present invention, in the control method, a configuration may be used in which the command to be executed by the sub-projector is transmitted to the sub-projector for which a connection with the main projector has been established.
Further, in another aspect of the present invention, in the control method, the display unit includes the projection unit, and the generated selection screen is projected onto the projection unit to be displayed on the projection surface. You may.
Further, in another aspect of the present invention, even if a configuration is used in which the display unit includes a display device provided in the main projector and the generated selection screen is displayed on the display device in the control method. Good.

以上により、プロジェクター、及び制御方法は、第1画像を投写部により投写面に投写し、他のプロジェクターから、他のプロジェクターを識別する識別情報を受信し、受信した識別情報が示す他のプロジェクターから、投写部による第1画像の投写とともに第2画像を投写面に投写させるプロジェクターである従プロジェクターを選択する画面である選択画面を生成し、生成した選択画面を表示部により表示させ、表示させた選択画面に対する指示を受け付け、受け付けた指示によって選択された従プロジェクターにコマンドを送信する。これにより、プロジェクター、及び制御方法は、PCを用いることなく複数のプロジェクターのうちのユーザーが所望するプロジェクターにコマンドを実行させることができる。 As described above, the projector and the control method project the first image on the projection surface by the projection unit, receive the identification information for identifying the other projector from the other projector, and from the other projector indicated by the received identification information. , A selection screen, which is a screen for selecting a secondary projector, which is a projector that projects a second image on the projection surface together with the projection of the first image by the projection unit, is generated, and the generated selection screen is displayed and displayed on the display unit. Accepts instructions for the selection screen and sends commands to the secondary projector selected by the accepted instructions. Thereby, the projector and the control method can make the projector desired by the user among the plurality of projectors execute the command without using a PC.

プロジェクターシステム1の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the structure of the projector system 1. プロジェクター10の機能構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the functional structure of a projector 10. プロジェクター10−1の動作モードが従プロジェクターに個体差補正処理を実行させる動作モードに変更された場合に制御部16が実行する処理の流れの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flow of the process which the control unit 16 executes when the operation mode of the projector 10-1 is changed to the operation mode which causes a sub-projector to execute an individual difference correction process. 選択画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a selection screen. プロジェクター10−2が主プロジェクターからコマンドを受信した後に制御部16が実行する処理の流れの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flow of the process which the control unit 16 executes after the projector 10-2 receives a command from a main projector.

<実施形態>
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
<Embodiment>
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

<プロジェクターシステムの構成>
まず、本実施形態に係るプロジェクターシステム1の構成について説明する。図1は、プロジェクターシステム1の構成の一例を示す図である。プロジェクターシステム1は、複数のプロジェクター10と、HUB30を備える。以下では、一例として、プロジェクターシステム1が図1に示した4台のプロジェクター10、すなわちプロジェクター10−1〜プロジェクター10−4と、これらのプロジェクター10が設置された部屋と異なる部屋に設置された1以上の図示しない他のプロジェクター10とを備える場合について説明する。なお、プロジェクターシステム1は、これに代えて、当該他のプロジェクター10を備えない構成であってもよく、当該4台のプロジェクター10のうちの一部を備えない構成であってもよい。
<Projector system configuration>
First, the configuration of the projector system 1 according to the present embodiment will be described. FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of the projector system 1. The projector system 1 includes a plurality of projectors 10 and a HUB 30. In the following, as an example, the projector system 1 is installed in four projectors 10 shown in FIG. 1, that is, projectors 10-1 to 10-4, and a room different from the room in which these projectors 10 are installed. A case of providing the other projector 10 (not shown above) will be described. Instead of this, the projector system 1 may be configured not to include the other projector 10, or may not include a part of the four projectors 10.

プロジェクター10は、図示しない液晶パネルと、図示しない光源と、図示しない投写レンズを備える。プロジェクター10は、入力される投写画像に応じた駆動電圧を図示しない液晶パネルの各画素に印加(駆動)する。この印加によって、液晶パネルは、図示しない光源から液晶パネルへ入射した光を、画像情報に応じた画像を映し出す光として形成する。プロジェクター10は、光源が放射した光を液晶パネル側に反射するリフレクターを有し、反射した光を画像情報に応じた画像を映し出す光として液晶パネルに形成させる。そして、プロジェクター10は、液晶パネルに形成された画像を映し出す光を、図示しない投写レンズを通してスクリーンSCに投写する。 The projector 10 includes a liquid crystal panel (not shown), a light source (not shown), and a projection lens (not shown). The projector 10 applies (drives) a drive voltage corresponding to the input projected image to each pixel of a liquid crystal panel (not shown). By this application, the liquid crystal panel forms light incident on the liquid crystal panel from a light source (not shown) as light for projecting an image according to the image information. The projector 10 has a reflector that reflects the light emitted by the light source toward the liquid crystal panel side, and forms the reflected light on the liquid crystal panel as light for projecting an image according to the image information. Then, the projector 10 projects the light for projecting the image formed on the liquid crystal panel onto the screen SC through a projection lens (not shown).

ここで、図示しない光源は、例えば、超高圧水銀ランプやメタルハライドランプ等からなる放電型の光源ランプであるが、光源ランプに限られず、LED(Light Emitting Diode)光源やレーザー光源等を用いてもよい。液晶パネルは、例えば、一対の透明基板間に液晶が封入された、光の三原色であるRGBそれぞれに対応した透過型の液晶パネルである。なお、液晶パネルは、透過型の液晶パネルに限られず、反射型の液晶パネルであってもよい。また、プロジェクター10は、液晶パネルを備える構成に代えて、DMD(Digital Mirror Device)等を備える構成であってもよい。 Here, the light source (not shown) is, for example, a discharge type light source lamp composed of an ultra-high pressure mercury lamp, a metal halide lamp, or the like, but is not limited to the light source lamp, and an LED (Light Emitting Diode) light source, a laser light source, or the like may be used. Good. The liquid crystal panel is, for example, a transmissive liquid crystal panel in which a liquid crystal is enclosed between a pair of transparent substrates and corresponding to each of the three primary colors of light, RGB. The liquid crystal panel is not limited to the transmissive type liquid crystal panel, and may be a reflective type liquid crystal panel. Further, the projector 10 may be configured to include a DMD (Digital Mirror Device) or the like instead of the configuration including the liquid crystal panel.

プロジェクター10は、ケーブルによってHUB30と通信可能に接続され、HUB30を介して他のプロジェクター10と通信可能に接続されている。ケーブルを介した有線通信は、例えば、イーサネット(登録商標)やUSB(Universal Serial Bus)等の規格によって行われる。なお、4台のプロジェクター10のうちの一部又は全部は、Wi−Fi(登録商標)等の通信規格により行われる無線通信によって当該無線通信を中継するルーター等と接続される構成であってもよく、Wi−Fi(登録商標)等の通信規格により行われる無線通信によって他の装置を介さずに互いに接続される構成であってもよい。 The projector 10 is communicably connected to the HUB 30 by a cable, and is communicably connected to another projector 10 via the HUB 30. Wired communication via a cable is performed according to a standard such as Ethernet (registered trademark) or USB (Universal Serial Bus). Even if a part or all of the four projectors 10 is connected to a router or the like that relays the wireless communication by wireless communication performed according to a communication standard such as Wi-Fi (registered trademark). Often, the configuration may be such that they are connected to each other without going through other devices by wireless communication performed according to a communication standard such as Wi-Fi (registered trademark).

この一例では、複数のプロジェクター10のそれぞれが互いに同じ構成である場合について説明する。なお、複数のプロジェクター10の一部又は全部は、互いに異なる構成であってもよい。この場合、複数のプロジェクター10のそれぞれは、少なくとも本実施形態において説明するプロジェクター10の構成を有する。 In this example, a case where each of the plurality of projectors 10 has the same configuration will be described. Note that some or all of the plurality of projectors 10 may have different configurations from each other. In this case, each of the plurality of projectors 10 has at least the configuration of the projector 10 described in the present embodiment.

HUB30は、イーサネット(登録商標)やUSB等の規格によって行われる有線通信を中継する通信装置である。また、HUB30は、図示しないネットワークに接続されている。当該ネットワークは、例えば、図1に示した4台のプロジェクター10が設置された建物に敷設されたLAN(Local Area Network)である。なお、当該ネットワークは、これに代えて、WAN(Wide Area Network)等の他のネットワークであってもよい。HUB30には、上記の4台のプロジェクター10に加えて、他のプロジェクター10がネットワークを介して接続されている。すなわち、上記の4台のプロジェクター10のそれぞれは、当該他のプロジェクター10とも通信可能に接続されている。この一例では、当該他のプロジェクター10は、上記の4台のプロジェクター10が設置されている部屋とは異なる部屋に設置されている場合について説明する。なお、HUB30は、当該有線通信を中継するルーターであってもよい。 The HUB 30 is a communication device that relays wired communication performed according to standards such as Ethernet (registered trademark) and USB. Further, the HUB 30 is connected to a network (not shown). The network is, for example, a LAN (Local Area Network) laid in a building in which the four projectors 10 shown in FIG. 1 are installed. The network may be another network such as WAN (Wide Area Network) instead. In addition to the above four projectors 10, other projectors 10 are connected to the HUB 30 via a network. That is, each of the above four projectors 10 is also communicably connected to the other projector 10. In this example, the case where the other projector 10 is installed in a room different from the room in which the above four projectors 10 are installed will be described. The HUB 30 may be a router that relays the wired communication.

<プロジェクターが行う処理の概要>
以下、プロジェクターシステム1においてプロジェクター10が行う処理の概要について説明する。
<Outline of processing performed by the projector>
Hereinafter, the outline of the processing performed by the projector 10 in the projector system 1 will be described.

この一例におけるプロジェクターシステム1では、図1に示した4台のプロジェクター10が連携してタイリング投写を行うことにより投写面に投写画像P0を表示させる。タイリング投写は、複数のプロジェクターのそれぞれが投写する画像を投写面に並べて1枚の画像を表示させることである。投写面は、この一例において、スクリーンSCである。なお、投写面は、スクリーンSCに代えて、壁面や床面、天井、他の物体の表面であってもよい。 In the projector system 1 in this example, the four projectors 10 shown in FIG. 1 cooperate to perform tiling projection, so that the projected image P0 is displayed on the projection surface. In tiling projection, images projected by each of a plurality of projectors are arranged on a projection surface to display one image. The projection surface is the screen SC in this example. The projection surface may be a wall surface, a floor surface, a ceiling, or the surface of another object instead of the screen SC.

図1に示した例では、投写画像P0を4つに分割した部分画像のうちの部分画像P1をプロジェクター10−1が投写し、部分画像P2をプロジェクター10−2が投写し、部分画像P3をプロジェクター10−3が投写し、部分画像P4をプロジェクター10−4が投写している。また、プロジェクター10−1〜プロジェクター10−4のそれぞれは、部分画像P1〜部分画像P4のそれぞれをスクリーンSC上において2行2列に並ぶように投写する。この一例では、部分画像P1が当該2行2列の左上、部分画像P2が当該2行2列の右上、部分画像P3が当該2行2列の左下、部分画像P4が当該2行2列の右下に並べられている。ここで、左右上下は、スクリーンSCに向かって見た場合の方向を表している。このようなタイリング投写により、プロジェクターシステム1は、スクリーンSCに投写画像P0を表示させる。投写画像P0は、この一例において、楕円Cが描かれた画像である。なお、投写画像P0は、当該画像に代えて、他の画像であってもよい。 In the example shown in FIG. 1, the projector 10-1 projects the partial image P1 of the partial images obtained by dividing the projected image P0 into four, the projector 10-2 projects the partial image P2, and the partial image P3 is projected. Projector 10-3 projects, and projector 10-4 projects partial image P4. Further, each of the projectors 10-1 to 10-4 projects the partial images P1 to the partial images P4 so as to be arranged in 2 rows and 2 columns on the screen SC. In this example, the partial image P1 is in the upper left of the 2 rows and 2 columns, the partial image P2 is in the upper right of the 2 rows and 2 columns, the partial image P3 is in the lower left of the 2 rows and 2 columns, and the partial image P4 is in the 2 rows and 2 columns. They are lined up in the lower right. Here, the left, right, top, and bottom represent the directions when viewed toward the screen SC. By such tiling projection, the projector system 1 causes the screen SC to display the projected image P0. The projected image P0 is an image in which the ellipse C is drawn in this example. The projected image P0 may be another image instead of the image.

この一例では、プロジェクター10−1〜プロジェクター10−4のそれぞれは、部分画像P1〜部分画像P4のそれぞれが互いに重ならないように投写している。しかし、これは一例に過ぎず、プロジェクターシステム1では、プロジェクター10−1〜プロジェクター10−4のそれぞれが、部分画像P1〜部分画像P4のそれぞれの少なくとも一部が互いに重なるように投写する構成であってもよい。 In this example, each of the projectors 10-1 to 10-4 projects the partial images P1 to the partial images P4 so as not to overlap each other. However, this is only an example, and in the projector system 1, each of the projectors 10-1 to 10-4 projects so that at least a part of each of the partial images P1 to the partial image P4 overlaps with each other. You may.

このようなタイリング投写を行っている間においてプロジェクターシステム1では、HUB30に接続された複数のプロジェクター10の中から、ユーザーによって選択された主プロジェクター(ホストプロジェクター)によって、主プロジェクターとともにタイリング投写を行っている他のプロジェクター10が選択(特定)される。主プロジェクターは、この一例において、図1に示した4台のプロジェクター10のうちのいずれかである。なお、主プロジェクターは、これに代えて、図1に示したプロジェクター10と異なる他のプロジェクター10であってもよい。以下では、説明の便宜上、ユーザーによって選択された主プロジェクターがプロジェクター10−1である場合について説明する。 While performing such tiling projection, the projector system 1 performs tiling projection together with the main projector by the main projector (host projector) selected by the user from among the plurality of projectors 10 connected to the HUB 30. Another projector 10 is selected (specified). In this example, the main projector is one of the four projectors 10 shown in FIG. Instead of this, the main projector may be another projector 10 different from the projector 10 shown in FIG. In the following, for convenience of explanation, a case where the main projector selected by the user is the projector 10-1 will be described.

以下では、説明の便宜上、主プロジェクターが投写する画像を第1画像と称し、主プロジェクター以外のプロジェクター10であってユーザーによって選択されたプロジェクター10である従プロジェクターが投写する画像を第2画像と称して説明する。 In the following, for convenience of explanation, the image projected by the main projector is referred to as a first image, and the image projected by a secondary projector which is a projector 10 other than the main projector and is a projector 10 selected by the user is referred to as a second image. I will explain.

タイリング投写において、この一例における主プロジェクターであるプロジェクター10−1は、第1画像である部分画像P1をスクリーンSCに投写する。また、プロジェクター10−1は、HUB30を介して通信可能な他のプロジェクター10から、当該他のプロジェクター10を識別する識別情報を受信する。例えば、プロジェクター10−1は、プロジェクター10−1が設置された部屋と同じ部屋に設置された他のプロジェクター10であるプロジェクター10−2〜プロジェクター10−4のそれぞれから識別情報を受信する。また、例えば、プロジェクター10−1は、プロジェクター10−1が設置されている部屋と異なる部屋に設置されたプロジェクター10から識別情報を受信する。 In tiling projection, the projector 10-1, which is the main projector in this example, projects the partial image P1 which is the first image on the screen SC. Further, the projector 10-1 receives identification information for identifying the other projector 10 from another projector 10 capable of communicating via the HUB 30. For example, the projector 10-1 receives identification information from each of the projectors 10-2 to 10-4, which are other projectors 10 installed in the same room where the projector 10-1 is installed. Further, for example, the projector 10-1 receives identification information from the projector 10 installed in a room different from the room in which the projector 10-1 is installed.

なお、プロジェクター10−1は、HUB30を介して通信可能な他のプロジェクター10のうちの一部のプロジェクター10から、当該一部のプロジェクター10の識別情報を受信する構成であってもよい。当該一部のプロジェクター10は、例えば、プロジェクター10−1が属しているセグメントと同じセグメントに属している他のプロジェクター10のことである。 The projector 10-1 may be configured to receive the identification information of the part of the projector 10 from a part of the projector 10 among the other projectors 10 capable of communicating via the HUB 30. The partial projector 10 is, for example, another projector 10 that belongs to the same segment as the segment to which the projector 10-1 belongs.

識別情報は、例えば、IP(Internet Protocol)アドレスやMAC(Media Access Control)アドレス、プロジェクターID、型番号等を含む情報である。以下では、一例として、識別情報が、IPアドレスと、IPアドレスが示すプロジェクター10の名前を示す情報と、IPアドレスが示すプロジェクター10に関するコメントを示す情報とが対応付けられた情報である場合について説明する。当該コメントを示す情報は、例えば、IPアドレスが示すプロジェクター10が設置されている部屋番号等についてのコメントを示す情報である。 The identification information is information including, for example, an IP (Internet Protocol) address, a MAC (Media Access Control) address, a projector ID, a model number, and the like. In the following, as an example, a case where the identification information is the information in which the IP address, the information indicating the name of the projector 10 indicated by the IP address, and the information indicating the comment regarding the projector 10 indicated by the IP address are associated with each other will be described. To do. The information indicating the comment is, for example, information indicating a comment about a room number or the like in which the projector 10 indicated by the IP address is installed.

プロジェクター10−1は、受信した識別情報が示す他のプロジェクター10から、プロジェクター10−1による第1画像の投写とともに第2画像をスクリーンSCに投写させるプロジェクター10である従プロジェクターを選択する画面である選択画面を生成する。例えば、従プロジェクターがプロジェクター10−2であった場合、第2画像は、プロジェクター10−2が投写する部分画像P2である。また、従プロジェクターがプロジェクター10−3であった場合、第2画像は、プロジェクター10−3が投写する部分画像P3である。また、従プロジェクターがプロジェクター10−4であった場合、第2画像は、プロジェクター10−4が投写する部分画像P4である。 The projector 10-1 is a screen for selecting a secondary projector, which is a projector 10 that projects a second image onto a screen SC together with a first image projected by the projector 10-1, from another projector 10 indicated by the received identification information. Generate a selection screen. For example, when the secondary projector is the projector 10-2, the second image is the partial image P2 projected by the projector 10-2. When the secondary projector is the projector 10-3, the second image is the partial image P3 projected by the projector 10-3. When the secondary projector is the projector 10-4, the second image is the partial image P4 projected by the projector 10-4.

プロジェクター10−1は、生成した選択画面を表示部により表示させる。当該表示部については、後述する。プロジェクター10−1は、当該表示部により表示させた選択画面に対する指示を受け付ける。プロジェクター10は、受け付けた指示によって選択された従プロジェクターにコマンドを送信する。これにより、プロジェクター10は、PCを用いることなく複数のプロジェクター10のうちのユーザーが所望するプロジェクター10にコマンドを実行させることができる。以下では、一例として、ユーザーに従プロジェクターとして選択されたプロジェクター10が、図1に示したプロジェクター10−2〜プロジェクター10−4の3台のプロジェクター10である場合について説明する。 The projector 10-1 displays the generated selection screen on the display unit. The display unit will be described later. The projector 10-1 receives an instruction for the selection screen displayed by the display unit. The projector 10 transmits a command to a sub-projector selected by the received instruction. As a result, the projector 10 can cause the projector 10 desired by the user among the plurality of projectors 10 to execute a command without using a PC. In the following, as an example, the case where the projector 10 selected as the projector according to the user is the three projectors 10 of the projectors 10-2 to 10-4 shown in FIG. 1 will be described.

コマンドは、この一例において、タイリング投写における個体差補正処理を実行させる命令である。個体差補正処理は、各プロジェクター10がスクリーンSCに投写する部分画像の輝度、色相、コントラスト、カラーモード、黒レベル等の画質に関わる設定値を、所定の設定値に調整する処理である。すなわち、ユーザーは、タイリング投写を行っている間において、プロジェクター10−1とともにタイリング投写を行っているプロジェクター10を従プロジェクターとして選択画面から選択する。そして、プロジェクター10−1は、ユーザーにより選択された従プロジェクターとして選択(特定)されたプロジェクター10に、タイリング投写における個体差補正処理を実行させるコマンドを送信する。これにより、プロジェクター10−1、すなわち主プロジェクターは、主プロジェクターとともにタイリング投写を行っている従プロジェクターから投写された画像間の輝度、色相、コントラスト、カラーモード、黒レベル等の画質に関わる設定値の違い(個体差)を無くすように従プロジェクターに調整させることができる。なお、コマンドは、個体差補正処理を実行させる命令に代えて、例えば、タイリング投写において画像を切り替えるタイミングを同期させる同期処理等のように、複数のプロジェクター10のそれぞれに連携した動作を実行させる命令であれば、他の命令であってもよい。 The command is a command to execute the individual difference correction process in the tiling projection in this example. The individual difference correction process is a process of adjusting set values related to image quality such as brightness, hue, contrast, color mode, and black level of a partial image projected on the screen SC by each projector 10 to predetermined set values. That is, while the tiling projection is being performed, the user selects the projector 10 that is performing the tiling projection together with the projector 10-1 as a secondary projector from the selection screen. Then, the projector 10-1 transmits a command to execute the individual difference correction process in the tiling projection to the projector 10 selected (specified) as the sub-projector selected by the user. As a result, the projector 10-1, that is, the main projector, sets values related to image quality such as brightness, hue, contrast, color mode, and black level between images projected from a secondary projector that is performing tying projection together with the main projector. It is possible to make the projector adjust according to the difference (individual difference). In addition, instead of the command to execute the individual difference correction process, the command executes an operation linked to each of the plurality of projectors 10, such as a synchronous process for synchronizing the timing of switching images in tiling projection. If it is an instruction, it may be another instruction.

以下では、プロジェクター10が選択画面を生成して表示部により表示させる処理と、プロジェクター10が選択画面から受け付けた指示によって選択された従プロジェクターにコマンドを送信する処理とについて詳しく説明する。 Hereinafter, the process of generating the selection screen by the projector 10 and displaying it on the display unit and the process of transmitting a command to the sub-projector selected by the instruction received from the selection screen will be described in detail.

<プロジェクターの機能構成>
以下、図2を参照し、プロジェクター10の機能構成について説明する。図2は、プロジェクター10の機能構成の一例を示す図である。プロジェクター10は、撮像部11と、記憶部12と、操作受付部13と、通信部14と、表示部15と、制御部16と、画像処理部17と、画像入力部18を備える。
<Functional configuration of projector>
Hereinafter, the functional configuration of the projector 10 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram showing an example of the functional configuration of the projector 10. The projector 10 includes an image pickup unit 11, a storage unit 12, an operation reception unit 13, a communication unit 14, a display unit 15, a control unit 16, an image processing unit 17, and an image input unit 18.

撮像部11は、例えば、集光された光を電気信号に変換する撮像素子であるCCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等を備えたカメラである。この一例において、撮像部11は、タイリング投写によってスクリーンSCに投写された投写画像P0の全体を含む範囲を撮像可能な位置に設けられている。 The image pickup unit 11 is, for example, a camera provided with a CCD (Charge Coupled Device), a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor), or the like, which is an image pickup device that converts the focused light into an electric signal. In this example, the imaging unit 11 is provided at a position where an image can be taken in a range including the entire projected image P0 projected on the screen SC by tiling projection.

記憶部12は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)、ROM(Read−Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を含む。なお、記憶部12は、プロジェクター10に内蔵されるものに代えて、USB等のデジタル入出力ポート等によって接続された外付け型の記憶装置であってもよい。記憶部12は、プロジェクター10が処理する各種情報や画像、プログラムを格納する。 The storage unit 12 includes, for example, an HDD (Hard Disk Drive), an SSD (Solid State Drive), an EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory), a ROM (Read-Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like. The storage unit 12 may be an external storage device connected by a digital input / output port such as USB, instead of the one built in the projector 10. The storage unit 12 stores various information, images, and programs processed by the projector 10.

操作受付部13は、例えば、表示部15と一体に構成されたタッチパネルである。なお、操作受付部13は、キーボードやマウス、タッチパッド、その他の入力装置であってもよい。 The operation receiving unit 13 is, for example, a touch panel integrally configured with the display unit 15. The operation reception unit 13 may be a keyboard, a mouse, a touch pad, or other input device.

通信部14は、例えば、USB等のデジタル入出力ポートやイーサネット(登録商標)ポート等を含んで構成される。通信部14は、受信部141と、送信部142を備える。
受信部141は、他のプロジェクターから当該プロジェクターの識別情報を受信する。
送信部142は、操作受付部13が受け付けた指示によって選択された従プロジェクターにコマンドを送信する。
The communication unit 14 includes, for example, a digital input / output port such as USB, an Ethernet (registered trademark) port, and the like. The communication unit 14 includes a reception unit 141 and a transmission unit 142.
The receiving unit 141 receives the identification information of the projector from another projector.
The transmission unit 142 transmits a command to the sub-projector selected by the instruction received by the operation reception unit 13.

表示部15は、投写部151と、表示装置152を備える。
投写部151は、図示しない投写レンズから画像を投写する。
表示装置152は、例えば、プロジェクター10の筐体に設けられた液晶ディスプレイパネル、あるいは、有機EL(ElectroLuminescence)ディスプレイパネルである。
The display unit 15 includes a projection unit 151 and a display device 152.
The projection unit 151 projects an image from a projection lens (not shown).
The display device 152 is, for example, a liquid crystal display panel provided in the housing of the projector 10 or an organic EL (ElectroLuminescence) display panel.

制御部16は、例えば、図示しないFPGA(Field-Programmable Gate Array)を用いて構成される。なお、制御部16は、これに代えて、図示しないCPU(Central Processing Unit)が記憶部12により記憶される各種プログラムを読み込み、読み込んだプログラムを実行することで構成されてもよい。また、制御部16が有する機能のうちの一部又は全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェア機能部によって実現される構成であってもよい。 The control unit 16 is configured by using, for example, an FPGA (Field-Programmable Gate Array) (not shown). Instead of this, the control unit 16 may be configured by a CPU (Central Processing Unit) (not shown) reading various programs stored in the storage unit 12 and executing the read programs. Further, a part or all of the functions of the control unit 16 may be configured to be realized by a hardware function unit such as an LSI (Large Scale Integration) or an ASIC (Application Specific Integrated Circuit).

制御部16は、他のプロジェクター10から当該他のプロジェクター10の識別情報を受信部141により受信する。制御部16は、受信部141が受信した当該識別情報に基づいて選択画面を画像処理部17に生成させる。制御部16は、画像処理部17が生成した選択画面を取得する。制御部16は、取得した選択画面を、操作受付部13が受け付けた指示に基づいて投写部151と表示装置152のうちいずれか一方又は両方により表示させる。当該指示は、この一例において、ユーザーにより選択画面に対して行われた操作に基づく制御部16への要求のことである。また、制御部16は、選択画面から操作受付部13が受け付けた指示によって選択された従プロジェクターにコマンドを送信部142に送信させる。また、制御部16は、他のプロジェクター10からコマンドを受信部141により受信する。制御部16は、受信したコマンドに応じた処理を実行する。また、制御部16は、画像入力部18が取得した画像を投写部151により表示させる。また、制御部16は、操作受付部13が受け付けた指示に基づいて記憶部12から画像を読み出し、読み出した画像を投写部151により表示させる。 The control unit 16 receives the identification information of the other projector 10 from the other projector 10 by the receiving unit 141. The control unit 16 causes the image processing unit 17 to generate a selection screen based on the identification information received by the reception unit 141. The control unit 16 acquires the selection screen generated by the image processing unit 17. The control unit 16 causes the acquired selection screen to be displayed by either one or both of the projection unit 151 and the display device 152 based on the instruction received by the operation reception unit 13. In this example, the instruction is a request to the control unit 16 based on an operation performed on the selection screen by the user. Further, the control unit 16 causes the transmission unit 142 to transmit a command to the sub-projector selected by the instruction received by the operation reception unit 13 from the selection screen. Further, the control unit 16 receives a command from the other projector 10 by the receiving unit 141. The control unit 16 executes processing according to the received command. Further, the control unit 16 causes the projection unit 151 to display the image acquired by the image input unit 18. Further, the control unit 16 reads an image from the storage unit 12 based on the instruction received by the operation reception unit 13, and causes the projection unit 151 to display the read image.

画像処理部17は、制御部16からの要求に応じて各種の画像を生成する。また、画像処理部17は、制御部16からの要求に応じて画像の画質に関わる設定値を変更する。
画像入力部18は、PC等の画像を供給する装置から画像を取得する。
The image processing unit 17 generates various images in response to a request from the control unit 16. Further, the image processing unit 17 changes the setting value related to the image quality of the image in response to the request from the control unit 16.
The image input unit 18 acquires an image from a device such as a PC that supplies the image.

<主プロジェクターの制御部が実行する処理の具体例>
以下、図3を参照し、この一例における主プロジェクターであるプロジェクター10−1の制御部16が実行する処理の具体例として、プロジェクター10−1の動作モードが従プロジェクターに個体差補正処理を実行させる動作モードに変更された場合に当該制御部16が実行する処理について説明する。図3は、プロジェクター10−1の動作モードが従プロジェクターに個体差補正処理を実行させる動作モードに変更された場合に制御部16が実行する処理の流れの一例を示す図である。なお、図3に示したフローチャートの説明における制御部16は、プロジェクター10−1が備える制御部16のことである。
<Specific example of processing executed by the control unit of the main projector>
Hereinafter, with reference to FIG. 3, as a specific example of the processing executed by the control unit 16 of the projector 10-1 which is the main projector in this example, the operation mode of the projector 10-1 causes the secondary projector to execute the individual difference correction processing. The process executed by the control unit 16 when the operation mode is changed will be described. FIG. 3 is a diagram showing an example of a processing flow executed by the control unit 16 when the operation mode of the projector 10-1 is changed to an operation mode in which the slave projector executes the individual difference correction processing. The control unit 16 in the description of the flowchart shown in FIG. 3 is a control unit 16 included in the projector 10-1.

プロジェクター10−1の動作モードが従プロジェクターに個体差補正処理を実行させる動作モードに変更された後、制御部16は、HUB30を介して通信可能に接続された他のプロジェクター10へ識別情報要求情報を送信部142にブロードキャストさせる。識別情報要求情報は、識別情報要求情報を受信したプロジェクター10に応答として識別情報を返送させる情報(命令)である。制御部16は、識別情報要求情報の応答として返送された識別情報を受信部141により受信する(ステップS100)。 After the operation mode of the projector 10-1 is changed to the operation mode in which the sub-projector executes the individual difference correction process, the control unit 16 sends the identification information request information to another projector 10 communicably connected via the HUB 30. Is broadcast to the transmitter 142. The identification information request information is information (command) for causing the projector 10 that has received the identification information request information to return the identification information as a response. The control unit 16 receives the identification information returned as a response to the identification information request information by the reception unit 141 (step S100).

次に、制御部16は、画像処理部17を動作させ、ステップS100において受信部141が受信した識別情報に基づいて選択画面を生成させる(ステップS110)。ステップS110において、画像処理部17は、制御部16からの選択画面の生成要求に応じて、ステップS100において受信部141が受信した識別情報を制御部16から取得する。また、画像処理部17は、記憶部12から選択画面情報を読み出す。選択画面情報は、この一例において、選択画面を生成するために必要な情報であり、例えば、HTML(HyperText Markup Language)やCSS(Cascading Style Sheets)等によって構成される情報である。また、選択画面情報は、予め記憶部12に記憶された情報である。画像処理部17は、制御部16から取得した識別情報と記憶部12から読み出した選択画面情報とに基づいて、選択画面を生成する。なお、画像処理部17は、制御部16からの選択画面の生成要求に応じて選択画面情報を生成する構成であってもよい。 Next, the control unit 16 operates the image processing unit 17 to generate a selection screen based on the identification information received by the reception unit 141 in step S100 (step S110). In step S110, the image processing unit 17 acquires the identification information received by the receiving unit 141 in step S100 from the control unit 16 in response to the generation request of the selection screen from the control unit 16. Further, the image processing unit 17 reads the selection screen information from the storage unit 12. The selection screen information is information necessary for generating a selection screen in this example, and is, for example, information composed of HTML (HyperText Markup Language), CSS (Cascading Style Sheets), and the like. Further, the selection screen information is information stored in the storage unit 12 in advance. The image processing unit 17 generates a selection screen based on the identification information acquired from the control unit 16 and the selection screen information read from the storage unit 12. The image processing unit 17 may be configured to generate selection screen information in response to a selection screen generation request from the control unit 16.

ここで、図4を参照し、選択画面について説明する。図4は、選択画面の一例を示す図である。図4には、選択画面の一例として、選択画面G1が示されている。選択画面G1は、例えば、選択可能プロジェクター一覧L1と、選択履歴一覧L2と、ボタンB1と、ボタンB2を含む。なお、選択画面G1は、選択可能プロジェクター一覧L1と、選択履歴一覧L2と、ボタンB1と、ボタンB2とに加えて、他のGUI(Graphical User Interface)を含む構成であってもよい。また、選択画面G1は、選択履歴一覧L2と、ボタンB1と、ボタンB2との一部又は全部に代えて、他のGUIを含む構成であってもよい。 Here, the selection screen will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram showing an example of a selection screen. FIG. 4 shows the selection screen G1 as an example of the selection screen. The selection screen G1 includes, for example, a selectable projector list L1, a selection history list L2, a button B1, and a button B2. The selection screen G1 may include a selectable projector list L1, a selection history list L2, a button B1, a button B2, and another GUI (Graphical User Interface). Further, the selection screen G1 may be configured to include another GUI instead of a part or all of the selection history list L2, the button B1 and the button B2.

選択可能プロジェクター一覧L1は、この一例において、ユーザーが従プロジェクターとして選択可能なプロジェクター10の名前と、当該プロジェクター10のIPアドレスと、当該プロジェクター10に関するコメントとの一覧が表示される欄である。画像処理部17は、制御部16から取得した識別情報に基づいて選択可能プロジェクター一覧L1を生成する。なお、選択可能プロジェクター一覧L1には、ユーザーが従プロジェクターとして選択可能なプロジェクター10を示す他の情報が表示される構成であってもよい。また、この一例における選択可能プロジェクター一覧L1には、選択可能プロジェクター一覧L1に表示された各プロジェクター10に対応付けられたチェックボックスが表示される。ユーザーは、当該チェックボックスをチェックすることにより、チェックしたチェックボックスに対応付けられたプロジェクター10を従プロジェクターとして選択することができる。すなわち、制御部16は、選択可能プロジェクター一覧L1のチェックボックスにユーザーがチェックした操作を、従プロジェクターを選択する指示として操作受付部13により受け付ける。そして、制御部16は、操作受付部13が受け付けた当該操作に基づいて、ユーザーによりチェックされたチェックボックスに対応付けられたプロジェクター10を従プロジェクターとして選択(特定)する。 The selectable projector list L1 is a column in which a list of the name of the projector 10 that the user can select as a secondary projector, the IP address of the projector 10, and the comment about the projector 10 is displayed in this example. The image processing unit 17 generates the selectable projector list L1 based on the identification information acquired from the control unit 16. The selectable projector list L1 may be configured to display other information indicating the projector 10 that the user can select as a secondary projector. Further, in the selectable projector list L1 in this example, a check box associated with each projector 10 displayed in the selectable projector list L1 is displayed. By checking the check box, the user can select the projector 10 associated with the checked check box as a secondary projector. That is, the control unit 16 receives the operation checked by the user in the check box of the selectable projector list L1 by the operation reception unit 13 as an instruction to select the slave projector. Then, the control unit 16 selects (identifies) the projector 10 associated with the check box checked by the user as the sub-projector based on the operation received by the operation reception unit 13.

選択履歴一覧L2は、主プロジェクターであるプロジェクター10−1において前回にユーザーにより選択画面から従プロジェクターとして選択されたプロジェクター10の名前と、当該プロジェクター10のIPアドレスと、当該プロジェクター10に関するコメントとの一覧が表示される欄である。画像処理部17は、記憶部12から履歴情報を読み出し、読み出した履歴情報に基づいて選択履歴一覧L2を生成する。履歴情報は、プロジェクター10−1において前回にユーザーにより選択画面から従プロジェクターとして選択されたプロジェクター10の識別情報の履歴を示す情報である。なお、選択履歴一覧L2には、プロジェクター10−1において前回にユーザーにより選択画面から従プロジェクターとして選択されたプロジェクター10を示す他の情報が表示される構成であってもよい。 The selection history list L2 is a list of the name of the projector 10 previously selected as the sub-projector from the selection screen by the user in the projector 10-1 which is the main projector, the IP address of the projector 10, and the comment about the projector 10. Is displayed in this column. The image processing unit 17 reads the history information from the storage unit 12, and generates the selection history list L2 based on the read history information. The history information is information indicating the history of the identification information of the projector 10 previously selected as the secondary projector from the selection screen by the user in the projector 10-1. The selection history list L2 may be configured to display other information indicating the projector 10 selected as the secondary projector from the selection screen by the user last time in the projector 10-1.

ボタンB1は、選択可能プロジェクター一覧L1においてユーザーがチェックしたチェックボックスに対応付けられたプロジェクター10とプロジェクター10−1との間の論理的な接続(セッション)を確立するボタンである。すなわち、ユーザーによりボタンB1がタップ(クリック)された場合、制御部16は、受信部141が受信した識別情報に含まれるIPアドレスに基づいて、選択可能プロジェクター一覧L1においてユーザーによりチェックされたチェックボックスに対応付けられたプロジェクター10のそれぞれとの間の論理的な接続を確立する。例えば、制御部16は、選択可能プロジェクター一覧L1においてユーザーによりチェックされたチェックボックスに対応付けられたプロジェクター10がプロジェクター10−2であった場合、ユーザーがボタンB1をタップ(クリック)すると制御部16は、プロジェクター10−2との間の論理的な接続を確立する(セッションを張る)。なお、制御部16は、選択可能プロジェクター一覧L1においてユーザーによりチェックボックスがチェックされることをトリガーとして、ユーザーによりチェックされたチェックボックスに対応付けられたプロジェクター10との間の論理的な接続を確立する構成であってもよい。 The button B1 is a button for establishing a logical connection (session) between the projector 10 and the projector 10-1 associated with the check box checked by the user in the selectable projector list L1. That is, when the button B1 is tapped (clicked) by the user, the control unit 16 checks the check box checked by the user in the selectable projector list L1 based on the IP address included in the identification information received by the reception unit 141. Establish a logical connection with each of the projectors 10 associated with. For example, when the projector 10 associated with the check box checked by the user in the selectable projector list L1 is the projector 10-2, the control unit 16 taps (clicks) the button B1 on the control unit 16. Establishes a logical connection with the projector 10-2 (establishes a session). The control unit 16 establishes a logical connection with the projector 10 associated with the check box checked by the user, triggered by the check box being checked by the user in the selectable projector list L1. It may be configured to be.

ボタンB2は、選択可能プロジェクター一覧L1に表示されたチェックボックスのうち、選択履歴一覧L2に表示されたプロジェクター10のそれぞれに対応付けられたチェックボックスをすべてチェックするボタンである。すなわち、ユーザーがボタンB2をタップ(クリック)した場合、選択可能プロジェクター一覧L1に表示されたチェックボックスのうち、選択履歴一覧L2に表示されたプロジェクター10のそれぞれに対応付けられたチェックボックスがすべてチェックされる。 Button B2 is a button for checking all the check boxes associated with each of the projectors 10 displayed in the selection history list L2 among the check boxes displayed in the selectable projector list L1. That is, when the user taps (clicks) the button B2, among the check boxes displayed in the selectable projector list L1, all the check boxes associated with each of the projectors 10 displayed in the selection history list L2 are checked. Will be done.

ステップS110の処理が行われた後、制御部16は、ステップS110において画像処理部17が生成した選択画面を表示部15により表示させる(ステップS120)。ここで、ステップS120の処理について説明する。制御部16は、操作受付部13によりユーザーから受け付けた操作である表示選択操作に基づいて、投写部151と表示装置152とのうちいずれか一方又は両方を選択する。表示選択操作は、制御部16が操作受付部13により予め受け付けた操作であり、選択画面を表示させる場合に投写部151と表示装置152とのうちいずれを用いるか又は両方を用いるかを選択する操作である。以下では、表示選択操作が、選択画面を表示させる場合に投写部151を用いることを選択する操作であった場合について説明する。 After the processing of step S110 is performed, the control unit 16 causes the display unit 15 to display the selection screen generated by the image processing unit 17 in step S110 (step S120). Here, the process of step S120 will be described. The control unit 16 selects one or both of the projection unit 151 and the display device 152 based on the display selection operation which is an operation received from the user by the operation reception unit 13. The display selection operation is an operation that the control unit 16 has received in advance by the operation reception unit 13, and selects which of the projection unit 151 and the display device 152 is used or both are used when displaying the selection screen. It is an operation. Hereinafter, a case where the display selection operation is an operation of selecting to use the projection unit 151 when displaying the selection screen will be described.

制御部16は、ステップS110において画像処理部17が生成した選択画面を画像処理部17から取得する。そして、制御部16は、取得した選択画面を投写部151に投写させることにより、スクリーンSCに選択画面を表示させる。この際、スクリーンSC内において選択画面が表示される領域は、タイリング投写においてプロジェクター10−1が投写していた部分画像P1が投写されていた領域である。なお、表示選択操作が選択画面を表示させる場合に表示装置152を用いることを選択する操作であった場合、制御部16は、画像処理部17から取得した選択画面を表示装置152に表示させる。 The control unit 16 acquires the selection screen generated by the image processing unit 17 in step S110 from the image processing unit 17. Then, the control unit 16 causes the screen SC to display the selection screen by projecting the acquired selection screen onto the projection unit 151. At this time, the area where the selection screen is displayed in the screen SC is the area where the partial image P1 projected by the projector 10-1 in the tiling projection is projected. When the display selection operation is an operation of selecting to use the display device 152 when displaying the selection screen, the control unit 16 causes the display device 152 to display the selection screen acquired from the image processing unit 17.

ステップS120の処理が行われた後、制御部16は、ボタンB1が押下されるまで、操作受付部13により受け付けた指示に応じた処理を行いながら待機する(ステップS130)。当該指示に応じた処理は、この一例において、選択可能プロジェクター一覧L1においてユーザーがチェックしたチェックボックスに対応付けられたプロジェクター10のそれぞれを従プロジェクターとして選択することである。 After the process of step S120 is performed, the control unit 16 waits until the button B1 is pressed while performing the process according to the instruction received by the operation reception unit 13 (step S130). In this example, the process according to the instruction is to select each of the projectors 10 associated with the check boxes checked by the user in the selectable projector list L1 as the secondary projectors.

ステップS130においてボタンB1が押下されたと判定した場合(ステップS130−YES)、制御部16は、現在従プロジェクターとして選択されているプロジェクター10の履歴を履歴情報として記憶部12に記憶させる。そして、制御部16は、現在従プロジェクターとして選択されているプロジェクター10のそれぞれとの間の論理的な接続(セッション)を確立する(ステップS140)。そして、制御部16は、選択画面G1に代えて、再び部分画像P1を投写部151に投写させ、スクリーンSCに表示させる。 When it is determined in step S130 that the button B1 is pressed (step S130-YES), the control unit 16 stores the history of the projector 10 currently selected as the slave projector in the storage unit 12 as history information. Then, the control unit 16 establishes a logical connection (session) with each of the projectors 10 currently selected as the slave projectors (step S140). Then, the control unit 16 projects the partial image P1 on the projection unit 151 again instead of the selection screen G1 and displays it on the screen SC.

次に、制御部16は、タイリング投写によってスクリーンSCに投写された投写画像P0の全体を含む範囲を撮像部11に撮像させる(ステップS150)。次に、制御部16は、ステップS150において撮像部11が撮像した撮像画像を撮像部11から取得する(ステップS160)。なお、制御部16は、ステップS150において、外部の撮像部に当該範囲を撮像させる構成であってもよい。この場合、制御部16は、ステップS160において、当該撮像部が撮像した撮像画像を当該撮像部から取得する。当該撮像部は、プロジェクター10と別体の撮像部であってもよく、主プロジェクターではない他のプロジェクター10の撮像部11であってもよい。当該他のプロジェクター10は、従プロジェクターであってもよく、従プロジェクターと異なるプロジェクター10であってもよい。 Next, the control unit 16 causes the imaging unit 11 to image a range including the entire projected image P0 projected on the screen SC by tiling projection (step S150). Next, the control unit 16 acquires the captured image captured by the imaging unit 11 in step S150 from the imaging unit 11 (step S160). The control unit 16 may have a configuration in which an external imaging unit images the range in step S150. In this case, the control unit 16 acquires the captured image captured by the imaging unit from the imaging unit in step S160. The imaging unit may be an imaging unit that is separate from the projector 10, or may be an imaging unit 11 of another projector 10 that is not the main projector. The other projector 10 may be a secondary projector or a projector 10 different from the secondary projector.

次に、制御部16は、ステップS160において撮像部11から取得した撮像画像に基づいて、プロジェクター10−1が投写している部分画像P1と、各従プロジェクターが投写している部分画像との間の個体差を検出する(ステップS170)。当該個体差は、前述したように、輝度、色相、コントラスト、カラーモード、黒レベル等の画質に関わる設定値の違いのことである。当該個体差の検出方法については、従来の検出方法であってもよく、これから開発される新たな検出方法であってもよい。ここで、制御部16は、プロジェクター10−1とともにタイリング投写を行っている従プロジェクターのそれぞれが、スクリーンSC内のどの領域に部分画像を投写しているかを示す情報を予め記憶している。当該情報は、ユーザーがタイリング投写を行う際においてプロジェクター10に行う設定等によって記憶される情報である。 Next, the control unit 16 between the partial image P1 projected by the projector 10-1 and the partial image projected by each sub-projector based on the captured image acquired from the imaging unit 11 in step S160. (Step S170). As described above, the individual difference is a difference in setting values related to image quality such as brightness, hue, contrast, color mode, and black level. The individual difference detection method may be a conventional detection method or a new detection method to be developed in the future. Here, the control unit 16 stores in advance information indicating to which region in the screen SC each of the sub-projectors performing tiling projection together with the projector 10-1 projects a partial image. The information is information stored by the setting or the like made on the projector 10 when the user performs tiling projection.

なお、スクリーンSC170における個体差の検出は、主プロジェクターが行う構成に代えて、従プロジェクターのそれぞれが行う構成であってもよい。この場合、従プロジェクターのそれぞれは、自装置が投写している部分画像と主プロジェクターが投写している部分画像との間の個体差を検出する。また、従プロジェクターのそれぞれは、自装置の撮像部11によって撮像画像を撮像し、撮像した撮像画像に基づいて当該個体差を検出する構成であってもよく、主プロジェクターから撮像画像を受信する構成であってもよく、主プロジェクターではない他のプロジェクター10の撮像部11から撮像画像を受信する構成であってもよい。 The individual difference detection on the screen SC170 may be performed by each of the sub-projectors instead of the configuration performed by the main projector. In this case, each of the sub-projectors detects an individual difference between the partial image projected by the own device and the partial image projected by the main projector. Further, each of the sub-projectors may have a configuration in which an captured image is captured by the imaging unit 11 of the own device and the individual difference is detected based on the captured captured image, and the captured image is received from the main projector. It may be configured to receive the captured image from the imaging unit 11 of another projector 10 which is not the main projector.

次に、制御部16は、それぞれの従プロジェクターについて、スクリーンSC170において検出した当該従プロジェクターの個体差を示す情報を含むコマンドであって、当該個体差を無くすように、当該従プロジェクターが投写している部分画像の画質に関わる設定値を調整(変更)させるコマンドを生成する。なお、当該コマンドは、当該個体差を無くすように当該設定値を補正する量を含むコマンドであってもよい。そして、制御部16は、生成した当該コマンドを、当該従プロジェクターに送信し(ステップS180)、処理を終了する。 Next, the control unit 16 is a command including information indicating the individual difference of the slave projector detected on the screen SC170 for each slave projector, and the slave projector projects the command so as to eliminate the individual difference. Generates a command to adjust (change) the setting value related to the image quality of the partial image. The command may be a command including an amount for correcting the set value so as to eliminate the individual difference. Then, the control unit 16 transmits the generated command to the slave projector (step S180), and ends the process.

<従プロジェクターの制御部が実行する処理の具体例>
以下、図5を参照し、この一例における従プロジェクターのうちの1台であるプロジェクター10−2の制御部16が実行する処理の具体例として、プロジェクター10−2が主プロジェクターからコマンドを受信した後に制御部16が実行する処理について説明する。図5は、プロジェクター10−2が主プロジェクターからコマンドを受信した後に制御部16が実行する処理の流れの一例を示す図である。なお、図5に示したフローチャートの説明における制御部16は、プロジェクター10−2が備える制御部16のことである。また、図5に示したフローチャートの処理は、従プロジェクターが主プロジェクターからコマンドを受信した後に実行する処理であり、プロジェクター10−2以外の他の従プロジェクターも行う処理である。
<Specific example of processing executed by the control unit of the secondary projector>
Hereinafter, with reference to FIG. 5, as a specific example of the processing executed by the control unit 16 of the projector 10-2, which is one of the secondary projectors in this example, after the projector 10-2 receives a command from the main projector. The process executed by the control unit 16 will be described. FIG. 5 is a diagram showing an example of a processing flow executed by the control unit 16 after the projector 10-2 receives a command from the main projector. The control unit 16 in the description of the flowchart shown in FIG. 5 is a control unit 16 included in the projector 10-2. Further, the processing of the flowchart shown in FIG. 5 is a processing executed after the secondary projector receives a command from the main projector, and is a processing performed by other secondary projectors other than the projector 10-2.

この一例における主プロジェクターであるプロジェクター10−1からコマンドを受信部141により受信した後、制御部16は、当該コマンドに基づいて個体差補正処理を実行する(ステップS210)。具体的には、制御部16は、コマンドに含まれる個体差を示す情報に基づいて画像処理部17を動作させ、個体差を無くすように部分画像P2の画質に関わる設定値を補正(変更)する。次に、制御部16は、画像処理部17が当該設定値を補正した部分画像P2を投写部151に投写させることによってスクリーンSCに表示させ(ステップS220)、処理を終了する。 After receiving a command from the projector 10-1 which is the main projector in this example by the receiving unit 141, the control unit 16 executes the individual difference correction process based on the command (step S210). Specifically, the control unit 16 operates the image processing unit 17 based on the information indicating the individual difference included in the command, and corrects (changes) the set value related to the image quality of the partial image P2 so as to eliminate the individual difference. To do. Next, the control unit 16 displays the partial image P2 corrected by the image processing unit 17 on the screen SC by projecting it on the projection unit 151 (step S220), and ends the process.

なお、上記で説明した主プロジェクターと従プロジェクターとの間の主従関係は、張られたセッションが解除されるまで、すなわち主プロジェクターと従プロジェクターとの間の論理的な接続が切断されるまで保持される構成であってもよく、ユーザーから受け付けた操作に基づいて変更される構成であってもよい。 The master-slave relationship between the master projector and the slave projector described above is maintained until the extended session is released, that is, until the logical connection between the master projector and the slave projector is broken. It may be a configuration that is changed based on an operation received from the user.

また、上記で説明したコマンドは、タイリング投写において各プロジェクター10が投写する部分画像を、主プロジェクターが従プロジェクターに投写画像P0から生成(切り出し)させる命令であってもよい。この場合、主プロジェクターが投写画像P0をどのように分割するのかを示す情報を生成し、生成した情報を当該コマンドとともに各従プロジェクターに送信する。当該情報は、例えば、切り出すサイズや形を示す情報である。 Further, the command described above may be a command in which the main projector generates (cuts out) a partial image projected by each projector 10 from the projected image P0 in the tiling projection. In this case, information indicating how the main projector divides the projected image P0 is generated, and the generated information is transmitted to each sub-projector together with the command. The information is, for example, information indicating the size and shape to be cut out.

以上説明したように、本実施形態に係るプロジェクター10は、第1画像(この一例において、部分画像P1)を投写部(この一例において、投写部151)により投写面(この一例において、スクリーンSC)に投写し、他のプロジェクター10から、他のプロジェクター10を識別する識別情報を受信し、受信した識別情報が示す他のプロジェクター10から、当該投写部による第1画像の投写とともに第2画像(この一例において、部分画像P2〜部分画像P4のそれぞれ)を投写面に投写させるプロジェクター10である従プロジェクターを選択する画面である選択画面(この一例において、選択画面G1)を生成し、生成した選択画面を表示部(この一例において、表示部15)により表示させ、表示部により表示させた選択画面に対する指示を受け付け、受け付けた指示によって選択された従プロジェクターにコマンドを送信する。これにより、プロジェクター10は、PCを用いることなく複数のプロジェクター10のうちのユーザーが所望するプロジェクター10にコマンドを実行させることができる。 As described above, in the projector 10 according to the present embodiment, the first image (partial image P1 in this example) is projected by the projection unit (projection unit 151 in this example) on the projection surface (screen SC in this example). The second image (this) together with the projection of the first image by the projection unit from the other projector 10 indicated by the received identification information after receiving the identification information for identifying the other projector 10 from the other projector 10. In one example, a selection screen (selection screen G1 in this example) that is a screen for selecting a secondary projector, which is a projector 10 that projects a partial image P2 to a partial image P4 on a projection surface, is generated, and the generated selection screen is generated. Is displayed by the display unit (display unit 15 in this example), an instruction for the selection screen displayed by the display unit is received, and a command is transmitted to the sub-projector selected by the received instruction. As a result, the projector 10 can cause the projector 10 desired by the user among the plurality of projectors 10 to execute a command without using a PC.

また、プロジェクター10は、従プロジェクターに実行させるコマンドを、自装置との接続が確立した従プロジェクターに送信する。これにより、プロジェクター10は、自装置との接続が確立した従プロジェクターにコマンドを実行させることができる。 Further, the projector 10 transmits a command to be executed by the slave projector to the slave projector whose connection with the own device has been established. As a result, the projector 10 can cause the sub-projector whose connection with the own device has been established to execute the command.

また、プロジェクター10は、生成した選択画面を投写部に投写させることにより投写面に表示させる。これにより、プロジェクター10は、投写面に表示させた選択画面に対する指示を受け付け、受け付けた指示に基づいて複数のプロジェクター10のうちのユーザーが所望するプロジェクター10にコマンドを実行させることができる。 Further, the projector 10 displays the generated selection screen on the projection surface by projecting it on the projection unit. As a result, the projector 10 can receive an instruction for the selection screen displayed on the projection surface, and can make the projector 10 desired by the user among the plurality of projectors 10 execute a command based on the received instruction.

また、プロジェクター10は、生成した選択画面を表示装置(この一例において、表示装置152)に表示させる。これにより、プロジェクター10は、表示装置に表示させた選択画面に対する指示を受け付け、受け付けた指示に基づいて複数のプロジェクター10のうちのユーザーが所望するプロジェクター10にコマンドを実行させることができる。 Further, the projector 10 causes the generated selection screen to be displayed on the display device (display device 152 in this example). As a result, the projector 10 can receive an instruction for the selection screen displayed on the display device, and can make the projector 10 desired by the user among the plurality of projectors 10 execute a command based on the received instruction.

以上、この発明の実施形態を、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない限り、変更、置換、削除等されてもよい。 Although the embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to this embodiment, and changes, substitutions, deletions, etc. are made as long as the gist of the present invention is not deviated. May be done.

また、以上に説明した装置(例えば、プロジェクター10)における任意の構成部の機能を実現するためのプログラムを、コンピューター読み取り可能な記録媒体に記録し、そのプログラムをコンピューターシステムに読み込ませて実行するようにしてもよい。なお、ここでいう「コンピューターシステム」とは、OS(Operating System)や周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD(Compact Disk)−ROM等の可搬媒体、コンピューターシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバーやクライアントとなるコンピューターシステム内部の揮発性メモリー(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。 Further, a program for realizing the function of an arbitrary component in the device (for example, the projector 10) described above is recorded on a computer-readable recording medium, and the program is read into a computer system and executed. It may be. The term "computer system" as used herein includes hardware such as an OS (Operating System) and peripheral devices. Further, the "computer-readable recording medium" refers to a portable medium such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a ROM, a CD (Compact Disk) -ROM, or a storage device such as a hard disk built in a computer system. .. Furthermore, a "computer-readable recording medium" is a volatile memory (RAM) inside a computer system that serves as a server or client when a program is transmitted via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In addition, it shall include those that hold the program for a certain period of time.

また、上記のプログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピューターシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピューターシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記のプログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、上記のプログラムは、前述した機能をコンピューターシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
Further, the above program may be transmitted from a computer system in which this program is stored in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. Here, the "transmission medium" for transmitting a program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line.
Further, the above program may be for realizing a part of the above-mentioned functions. Further, the above program may be a so-called difference file (difference program) that can realize the above-mentioned functions in combination with a program already recorded in the computer system.

1…プロジェクターシステム、10、10−1〜10−4…プロジェクター、11…撮像部、12…記憶部、13…操作受付部、14…通信部、15…表示部、16…制御部、17…画像処理部、18…画像入力部、30…HUB、141…受信部、142…送信部、151…投写部、152…表示装置 1 ... Projector system, 10, 10-1 to 10-4 ... Projector, 11 ... Imaging unit, 12 ... Storage unit, 13 ... Operation reception unit, 14 ... Communication unit, 15 ... Display unit, 16 ... Control unit, 17 ... Image processing unit, 18 ... image input unit, 30 ... HUB, 141 ... receiver unit, 142 ... transmitter unit, 151 ... projection unit, 152 ... display device

Claims (10)

プロジェクターであって、
第1画像を投写面に投写する投写部と、
複数のプロジェクターの中からタイリング投写における主プロジェクターとして選択された場合、前記複数のプロジェクターのうち通信可能な1以上のプロジェクターのそれぞれを識別する識別情報を、前記1以上のプロジェクターのそれぞれから受信する受信部と、
前記受信部が受信した前記識別情報が示すプロジェクターの中から、前記第1画像とともにタイリング投写される画像を第2画像として前記投写面に投写させるプロジェクターをタイリング投写における従プロジェクターとして選択する画面である選択画面を生成する画面生成部と、
前記画面生成部が生成した前記選択画面を表示部により表示させる表示制御部と、
前記表示制御部が前記表示部により表示させた前記選択画面に対する指示を受け付ける指示受付部と、
前記指示受付部が受け付けた前記指示によって選択された前記従プロジェクターにコマンドを送信する送信部と、
を備え、
前記識別情報には、前記1以上のプロジェクターのそれぞれが設置された位置を示す情報が含まれており、
前記選択画面には、前記1以上のプロジェクターのそれぞれを示す情報とともに、前記1以上のプロジェクターのそれぞれが設置された位置を示す情報が含まれている、
プロジェクター。
It ’s a projector,
A projection unit that projects the first image onto the projection surface,
If selected as the main projector according tiling projection from a plurality of projectors, identification information for identifying, respectively that of the one or more projectors can communicate among the plurality of projectors, each of said one or more projectors The receiver that receives from
From the identification information received by the receiving unit is shown to the projector, the slave projector pulp projector in tiling projection is projected on the projection plane an image to be tiled projection together with the first image as a second image A screen generator that generates a selection screen, which is the screen to be selected as
A display control unit that displays the selection screen generated by the screen generation unit on the display unit,
An instruction receiving unit that receives an instruction for the selection screen displayed by the display control unit and the display unit.
A transmission unit that transmits a command to the slave projector selected by the instruction received by the instruction reception unit, and a transmission unit.
With
Wherein the identification information is respectively includes information indicating the installation position of the one or more projectors,
Wherein the selection screen, together with information indicating each of said one or more projectors, each of said one or more projector has includes information indicating the installation position,
projector.
前記1以上のプロジェクターのそれぞれが設置された位置を示す情報には、前記従プロジェクターが設置された部屋を示す情報と、その部屋の中での位置を示す情報とが含まれている、
請求項1に記載のプロジェクター。
The information indicating the position to which each is installed in the one or more projector includes information indicating the room where the slave projector is installed, it contains information indicating the position in the room,
The projector according to claim 1.
前記送信部は、前記従プロジェクターに実行させる前記コマンドを、自装置との接続が確立した前記従プロジェクターに送信する、
請求項1又は2に記載のプロジェクター。
The transmission unit transmits the command to be executed by the slave projector to the slave projector whose connection with the own device has been established.
The projector according to claim 1 or 2.
前記表示部は、前記投写部を含み、
前記表示制御部は、前記画面生成部が生成した前記選択画面を前記投写部に投写させることにより前記投写面に表示させる、
請求項1から3のうちいずれか一項に記載のプロジェクター。
The display unit includes the projection unit.
The display control unit displays the selection screen generated by the screen generation unit on the projection surface by projecting it on the projection unit.
The projector according to any one of claims 1 to 3.
前記表示部は、自装置に設けられた表示装置を含み、
前記表示制御部は、前記画面生成部が生成した前記選択画面を前記表示装置に表示させる、
請求項1から4のうちいずれか一項に記載のプロジェクター。
The display unit includes a display device provided in the own device.
The display control unit causes the display device to display the selection screen generated by the screen generation unit.
The projector according to any one of claims 1 to 4.
第1画像を投写面に投写する投写部を備える主プロジェクターの制御方法であって、
前記制御方法は、
前記第1画像を前記投写部により前記投写面に投写し、
複数の他のプロジェクターのうち通信可能な1以上の前記他のプロジェクターのそれぞれから、前記他のプロジェクターを識別する識別情報を受信し、
受信した前記識別情報が示す前記他のプロジェクターの中から、前記第1画像とともにタイリング投写される画像を第2画像として前記投写面に投写させる前記他のプロジェクターをタイリング投写における従プロジェクターとして選択する画面である選択画面を生成し、
生成した前記選択画面を表示部により表示させ、
表示させた前記選択画面に対する指示を受け付け、
受け付けた前記指示によって選択された前記従プロジェクターにコマンドを送信し、
前記識別情報には、
前記1以上の前記他のプロジェクターのそれぞれが設置された位置を示す情報が含まれており、
前記選択画面には、
前記1以上の前記他のプロジェクターのそれぞれを示す情報とともに、前記1以上の前記他のプロジェクターのそれぞれが設置された位置を示す情報が含まれている、
制御方法。
It is a control method of a main projector including a projection unit that projects a first image on a projection surface.
The control method is
The first image is projected onto the projection surface by the projection unit, and the first image is projected onto the projection surface.
Identification information for identifying the other projector is received from each of the one or more communicable other projectors among the plurality of other projectors.
From the other projectors indicated by the received identification information, the other projector that projects the image to be tiling-projected together with the first image on the projection surface as the second image is selected as the secondary projector in the tiling projection. Generate a selection screen, which is the screen to be displayed,
Display the generated selection screen on the display unit, and display it.
Accepting instructions for the displayed selection screen,
Send a command to the slave projector selected by the received instruction,
The identification information includes
It contains information indicating the location where each of the one or more other projectors is installed.
On the selection screen,
In addition to information indicating each of the one or more other projectors, information indicating the position where each of the one or more other projectors is installed is included.
Control method.
前記1以上の前記プロジェクターのそれぞれが設置された位置を示す情報には、前記従プロジェクターが設置された部屋を示す情報と、その部屋の中での位置を示す情報とが含まれている、
請求項6に記載の制御方法。
The information indicating the position where each of the one or more projectors is installed includes information indicating a room in which the sub-projector is installed and information indicating a position in the room.
The control method according to claim 6.
前記従プロジェクターに実行させる前記コマンドを、前記主プロジェクターとの接続が確立した前記従プロジェクターに送信する、
請求項6又は7に記載の制御方法。
The command to be executed by the sub-projector is transmitted to the sub-projector for which a connection with the main projector has been established.
The control method according to claim 6 or 7.
前記表示部は、前記投写部を含み、
生成した前記選択画面を前記投写部に投写させることにより前記投写面に表示させる、
請求項6から8のうちいずれか一項に記載の制御方法。
The display unit includes the projection unit.
By projecting the generated selection screen onto the projection unit, the screen is displayed on the projection surface.
The control method according to any one of claims 6 to 8.
前記表示部は、前記主プロジェクターに設けられた表示装置を含み、
生成した前記選択画面を前記表示装置に表示させる、
請求項6から9のうちいずれか一項に記載の制御方法。
The display unit includes a display device provided in the main projector.
Display the generated selection screen on the display device.
The control method according to any one of claims 6 to 9.
JP2016008897A 2016-01-20 2016-01-20 Projector and control method Active JP6759598B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016008897A JP6759598B2 (en) 2016-01-20 2016-01-20 Projector and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016008897A JP6759598B2 (en) 2016-01-20 2016-01-20 Projector and control method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017129731A JP2017129731A (en) 2017-07-27
JP2017129731A5 JP2017129731A5 (en) 2019-02-21
JP6759598B2 true JP6759598B2 (en) 2020-09-23

Family

ID=59396645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016008897A Active JP6759598B2 (en) 2016-01-20 2016-01-20 Projector and control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6759598B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7176190B2 (en) * 2018-01-25 2022-11-22 セイコーエプソン株式会社 IMAGE DISPLAY DEVICE, IMAGE DISPLAY SYSTEM, AND IMAGE DISPLAY DEVICE CONTROL METHOD
JP7287408B2 (en) * 2021-02-18 2023-06-06 セイコーエプソン株式会社 Display method, information processing device, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017129731A (en) 2017-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10373589B2 (en) Display system, display device, controller, method of controlling display device, and program
JP6459194B2 (en) Projector and projected image control method
US10768884B2 (en) Communication apparatus, display apparatus, control method thereof, storage medium, and display system for configuring multi-display settings
US20180011679A1 (en) Information processing system, display processing apparatus, display processing method, and recording medium
US20140211168A1 (en) Image projection apparatus, control method, recording medium, and projection system
US20160353096A1 (en) Display device and image quality setting method
US10009945B2 (en) Communication device, communication device control method, and display system
JP6759598B2 (en) Projector and control method
US10055065B2 (en) Display system, projector, and control method for display system
US20230070178A1 (en) Control device, and control method
US10560972B2 (en) Information processing apparatus, and control method thereof
US20190065130A1 (en) Display device and method for controlling display device
JP6766716B2 (en) Information processing equipment, image display program, image display method and display system
US11206379B2 (en) Controlled apparatus and control method thereof
US11099799B2 (en) Method for controlling display device, display device, method for controlling display system, and display system
JP6164335B2 (en) Image formation data generation apparatus, image formation data generation system, image formation data generation method, and image formation data generation program
JP2015014889A (en) System, information processing method, information processing device, and program
JP6992769B2 (en) Display control method, display device and display system
JP6249604B2 (en) Projector, control method therefor, and image projection system
US20230306102A1 (en) Control method for information processing apparatus and non-transitory computer-readable storage medium storing program
US20220130295A1 (en) Display system and control method for display system
US10996837B2 (en) Electronic apparatus and method for controlling electronic apparatus
JP2018191117A (en) Information processing apparatus, information processing method and program
JP6808927B2 (en) Communication system, terminal equipment, and setting method
JP6515578B2 (en) INFORMATION PROCESSING TERMINAL, SEARCH SYSTEM, AND PROGRAM

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6759598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150