JP6758301B2 - 安定器を介して給電される、光を生成するためのデバイス - Google Patents

安定器を介して給電される、光を生成するためのデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6758301B2
JP6758301B2 JP2017538983A JP2017538983A JP6758301B2 JP 6758301 B2 JP6758301 B2 JP 6758301B2 JP 2017538983 A JP2017538983 A JP 2017538983A JP 2017538983 A JP2017538983 A JP 2017538983A JP 6758301 B2 JP6758301 B2 JP 6758301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ballast
power consumption
signal
dimming
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017538983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018505525A5 (ja
JP2018505525A (ja
Inventor
エーリック ヨハンヌス ヘンドリクス コルネリス マリア ニューランズ
エーリック ヨハンヌス ヘンドリクス コルネリス マリア ニューランズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signify Holding BV
Original Assignee
Signify Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Signify Holding BV filed Critical Signify Holding BV
Publication of JP2018505525A publication Critical patent/JP2018505525A/ja
Publication of JP2018505525A5 publication Critical patent/JP2018505525A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6758301B2 publication Critical patent/JP6758301B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B44/00Circuit arrangements for operating electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、光を生成するためのデバイスに関する。本発明は、更に、方法に関する。このようなデバイスの例は、蛍光灯との組み合わせにおいて用いられるよう設計されている安定器を維持しながら、前記蛍光灯に取って代わるためのレトロフィットチューブである。
US 2002 / 0060526 A1は、蛍光灯に取って代わるための発光ダイオードを有するライトチューブを開示している。
蛍光灯のために設計されている古い安定器を維持しながら古い蛍光灯を新しい非蛍光灯に置き換える場合、古い安定器は、明らかに、新しい非蛍光灯との組み合わせにおいて用いられるよう設計されてはいない。
US 2012 / 0229040 A1は、LEDをベースにしたランプと蛍光灯器具の結合を容易にするための方法及び装置を開示している。
US 2012 / 0043909 A1は、LED照明器具電源を開示している。
本発明の目的は、改善されたデバイスを提供することである。本発明の他の目的は、改善された方法を提供することである。
第1の態様によれば、光を生成するためのデバイスが提供され、前記デバイスは、
− 前記デバイスに給電するよう構成されている給電信号を安定器を介して受信するための入力部と、
− 前記光を生成するための照明回路を駆動するためのドライバと、
− 少なくとも前記安定器の特徴を定義するよう構成されている定義信号を受信するための第1受信機と、
− 前記定義信号の受信に応じて、前記デバイスの報告機能を含む前記デバイスの機能を適応させるためのコントローラとを有し、前記デバイスは、
− 装置に情報信号を送信するための送信機を更に有する。
光を生成するためのデバイスの入力部は、給電信号を安定器を介して受信する。前記給電信号は、前記デバイスに給電する。前記デバイス内のドライバは、前記光を生成する照明回路を駆動する。前記照明回路は、例えば、非蛍光灯回路を有する。蛍光灯回路との組み合わせにおいて用いられるよう設計されている前記安定器は維持される。
前記デバイス内の第1受信機は、前記安定器(の特徴)を定義する定義信号を受信する。前記定義信号は、通常、例えば無線周波数信号又は赤外線信号などの無線信号であるが、他の種類の無線信号を除外しておらず、電気又は光伝導体を介して届く種類の有線信号を除外してはいない。前記給電信号と前記定義信号とは、互いに異なる。前記デバイス内のコントローラは、前記第1受信機を介して前記定義信号の受信を知らされ、前記定義信号の受信に応じて、前記デバイスの機能を適応させる。
前記デバイスに、このデバイスとの組み合わせにおいて用いられるよう設計されてはいない前記安定器(の特徴)を知らせていることによって、前記デバイスの機能は、例えば、前記デバイスの使用を改善するよう、及び/又は前記安定器の使用を改善するよう、及び/又は前記安定器と前記デバイスとの組み合わせの使用を改善するよう、及び/又は前記安定器と前記デバイスとの間の協働を改善するよう、適応されることができる。これは、大きな技術的利点である。
安定器は、受動的な磁気安定器若しくは能動的な電子安定器、又は任意の他の種類の変換器であり得る。
前記デバイスの前記機能は、前記デバイスの報告機能を有してもよく、それによって、情報信号が装置に送信される。従って、この場合には、前記デバイスの前記報告機能は、前記デバイスから装置への情報信号の送信を有する。前記デバイス内の送信機は、前記情報信号を前記装置に送信する。前記情報信号は、例えば無線周波数信号又は赤外線信号などの形態で無線送信され得るが、他の種類の無線送信を除外しておらず、電気又は光伝導体を介する種類の有線送信を除外してはいない。
前記デバイスの実施例は、前記デバイスの前記機能の適応が、前記情報信号の適応を含み、適応された前記情報信号が、前記デバイスの消費電力量及び前記安定器の消費電力量を、互いから切り離して定義する、又は前記消費電力量の合計を定義することによって規定される。
前記デバイスは、前記デバイス自身の消費電力量を知っている。前記デバイスに前記安定器(の特徴)を知らせていることによって、前記デバイスは、前記安定器の消費電力量を調べ、且つ/又は計算し、前記デバイスの前記消費電力量を定義すると共に、前記安定器の前記消費電力量を定義する前記情報信号を前記装置に送信することができる。結果として、前記装置は、総消費電力量のより正確な概況を得ることができる。
例えばビルにおいては、数百以上のデバイスが、それらの消費電力量を管理システムなどの装置に報告する。このような環境においては、総消費電力量の正確な概況を得ることはますます重要になる。これらの管理システムは、時として、デバイスがいつオン又はオフに切り替えられているかを知らない。しかし、前記デバイスは、常に、前記デバイスがいつオン又はオフに切り替えられているかを知っており、前記デバイス自体によって消費される電力量及び前記安定器によって消費される電力量について前記装置に知らせることができる。前記デバイスから前記装置に送信される前記情報信号は、前記デバイスの前記消費電力量の定義及び前記安定器の前記消費電力量の定義を、互いから切り離して有してもよく、又は前記消費電力量の合計の定義を有してもよい。消費電力量は、通常、特定の時間間隔の間に消費される電力量である。
前記デバイスの実施例は、前記安定器の前記特徴が、安定器のタイプを含み、前記デバイスが、安定器のタイプごとの前記安定器の電力消費データを記憶するためのメモリを更に有することによって規定される。
第1のオプションによれば、前記安定器の前記特徴は、安定器のタイプを含む。その場合には、前記デバイス内のメモリは、予め記憶された、安定器のタイプごとの前記安定器の電力消費データを有する。換言すれば、前記デバイスは、前記安定器のタイプのおかげで、前記電力消費データを探すことができ、前記予め記憶された前記安定器の電力消費データのおかげで、前記安定器の消費電力量を計算することができる。
前記デバイスの実施例は、前記安定器の前記特徴が、前記安定器の電力消費データを含み、前記デバイスが、前記安定器の前記電力消費データを記憶するためのメモリを更に有することによって規定される。
第2のオプションによれば、前記安定器の前記特徴は、前記安定器の電力消費データを含む。その場合には、前記デバイス内のメモリは、受信される前記安定器の前記電力消費データを記憶する。換言すれば、前記デバイスは、受信され、記憶される前記安定器の前記電力消費データのおかげで、前記安定器の消費電力量を計算することができる。
前記デバイスの実施例は、前記デバイスが、前記照明回路の減光レベルを定義するよう構成されている減光信号を受信するための第2受信機を更に有し、前記コントローラが、前記減光信号の受信に応じて、減光目的のために前記照明回路の駆動を調節するよう構成されていることによって規定される。
前記デバイス内の第2受信機は、前記照明回路の減光レベルを定義する減光信号を受信する。前記減光信号は、通常、例えば無線周波数信号又は赤外線信号などの無線信号であるが、他の種類の無線信号を除外しておらず、電気又は光伝導体を介して届く種類の有線信号を除外してはいない。特に減光状況においては、総消費電力量の正確な概況を得ることは重要である。
前記減光信号は、例えば赤外線技術を使用する遠隔制御装置から来るかもしれないが、他の例においては、例えば無線周波数技術を使用する管理システムなどの前記装置から来るかもしれないいずれの場合においても、他の技術は除外されるべきではない。同様に、前記定義信号は、前記装置から来るかもしれないが、他の例においては、前記遠隔制御装置から来るかもしれない。
前記デバイスの実施例は、前記安定器の前記特徴が、安定器のタイプを含み、前記デバイスが、安定器のタイプごと及び減光レベルごとの前記安定器の電力消費データを記憶するためのメモリを更に有することによって規定される。
第3のオプションによれば、前記安定器の前記特徴は、安定器のタイプを含む。その場合には、前記デバイス内のメモリは、予め記憶された、安定器のタイプごと及び減光レベルごとの前記安定器の電力消費データを有する。換言すれば、前記デバイスは、前記安定器のタイプ及び前記減光レベルのおかげで、前記電力消費データを探すことができ、前記予め記憶された、減光レベルごとの前記安定器の電力消費データのおかげで、前記安定器の消費電力量を計算することができる。
前記デバイスの実施例は、前記安定器の前記特徴が、減光レベルごとの前記安定器の電力消費データを含み、前記デバイスが、減光レベルごとの前記安定器の前記電力消費データを記憶するためのメモリを更に有することによって規定される。
第4のオプションによれば、前記安定器の前記特徴は、減光レベルごとの前記安定器の電力消費データを含む。その場合には、前記デバイス内のメモリは、受信される減光レベルごとの前記安定器の前記電力消費データを記憶する。換言すれば、前記デバイスは、受信され、記憶される、減光レベルごとの前記安定器の前記電力消費データのおかげで、前記安定器の消費電力量を計算することができる。
前記デバイスの実施例は、前記デバイスの前記機能が、前記デバイスの駆動機能を更に含み、前記デバイスの前記機能の適応が、前記照明回路を前記安定器の要件データに従って駆動することに対応することによって規定される。
前記デバイスの前記機能は、前記照明回路をどのように駆動すべきかを定義する前記デバイスの駆動機能を含み得る。従って、この場合には、前記デバイスの前記駆動機能は、前記照明回路の駆動を含む。前記デバイスの前記機能の適応は、前記照明回路を前記安定器の(最小限の)要件データに従って駆動することに対応し得る。前記デバイスに前記安定器(の特徴)を知らせていることによって、前記デバイスは、前記照明回路を前記安定器の前記(最小限の)要件データに従って駆動することができる。蛍光灯との組み合わせにおいて用いられるよう設計されている或る安定器は、適切に動作するためには、或る(最小限の)電流振幅信号が前記安定器に流れることを必要とする、又は或る(最小限の)電力量が前記デバイスによって消費されることを必要とする。
前記デバイスの実施例は、前記安定器の前記特徴が、安定器のタイプを含み、前記デバイスが、安定器のタイプごとの前記安定器の前記要件データを記憶するためのメモリを更に有することによって規定される。
第5のオプションによれば、前記安定器の前記特徴は、安定器のタイプを含む。その場合には、前記デバイス内のメモリは、予め記憶された、安定器のタイプごとの前記安定器の要件データを有する。換言すれば、前記デバイスは、前記安定器のタイプのおかげで、前記予め記憶された、安定器のタイプごとの前記安定器の要件データを探すことができ、前記照明回路を適切に駆動することができる。
前記デバイスの実施例は、前記安定器の前記特徴が、前記安定器の前記要件データを含み、前記デバイスが、前記安定器の前記要件データを記憶するためのメモリを更に有することによって規定される。
第6のオプションによれば、前記安定器の前記特徴は、前記安定器の前記要件データを含む。その場合には、前記デバイス内のメモリは、受信される前記安定器の前記要件データを記憶する。換言すれば、前記デバイスは、受信され、記憶される前記安定器の要件データを探し、前記照明回路を適切に駆動することができる。
前記デバイスの実施例は、前記デバイスが、前記照明回路の減光レベルを定義するよう構成されている減光信号を受信するための第2受信機を更に有し、前記コントローラが、前記減光信号の受信に応じて、減光目的のために前記照明回路の駆動を調節するよう構成されていることによって規定される。
前記デバイス内の第2受信機は、前記照明回路の減光レベルを定義する減光信号を受信する。前記減光信号は、通常、例えば無線周波数信号又は赤外線信号などの無線信号であるが、他の種類の無線信号を除外しておらず、電気又は光伝導体を介して届く種類の有線信号を除外してはいない。特に減光状況においては、前記安定器の或る特定の制約を考慮に入れることは重要である。
前記デバイスの実施例は、前記照明回路を前記安定器の前記要件データに従って駆動することが、第1減光レベルを禁止すること及び第2減光レベルを許可することを含むことによって規定される。通常、或る特定の(蛍光)安定器の場合は、前記照明回路の相対的に低い出力強度に対応する第1減光レベルは、禁止されるべきであり、前記照明回路の相対的に高い出力強度に対応する第2減光レベルは、許容され得る。
前記デバイスの実施例は、前記デバイスが、前記照明回路を更に有することによって規定される。前記照明回路は、例えば、どんな種類であれ、どんな組み合わせであれ、1つ以上の発光ダイオードを有する発光ダイオード回路などの非蛍光灯回路を有する。しかしながら、他の種類の照明回路も除外されるべきではない。例えば、前記報告機能は、蛍光灯回路の形態の照明回路を駆動するためのドライバを有するデバイスに有利に導入され得る。
第2の態様によれば、光を生成するためのデバイスを動作させる方法が提供され、前記デバイスは、
− 前記デバイスに給電するよう構成されている給電信号を安定器を介して受信するための入力部と、
− 前記光を生成するための照明回路を駆動するためのドライバとを有し、
前記方法は、
− 少なくとも前記安定器の特徴を定義するよう構成されている定義信号を受信するステップと、
− 前記定義信号の受信に応じて、前記デバイスの、報告機能を含む機能を適応させるステップと、
− 装置に情報信号を送信するステップとを有する。
上で規定されている前記デバイスの各実施例(又は実施例の各部)は、上で規定されている前記デバイスの各他の実施例(又は他の実施例の各部)と組み合わされ得る。上で規定されている前記方法の実施例は、上で規定されている前記デバイスの前記実施例に対応する。
基本的なアイデアは、デバイスの機能を適応させるために、安定器の特徴を定義するよう構成される定義信号が用いられるべきであるというものである。
改善されたデバイスを提供する課題は、解決された。他の利点は、前記デバイスの使用が改善されることができ、前記安定器の使用が改善されることができ、前記安定器と前記デバイスとの組み合わせの使用が改善されることができ、且つ/又は前記安定器と前記デバイスとの間の協働が改善されることができることである。
下記の実施例を参照して、本発明のこれら及び他の態様を説明し、明らかにする。
デバイスの実施例を示す。 減光レベルごとの電力消費のグラフを示す。
図1においては、デバイス1の実施例が示されている。デバイス1は、主電源などの示されていない供給源から安定器2を介して給電信号を受信するための入力部11を有する。給電信号は、デバイス1に給電するよう構成される。安定器2は、磁気安定器若しくは電子安定器、又は任意の他の種類の変換器であり得る。デバイス1は、入力部11及び照明回路13に結合される、光を生成するためにこの照明回路13を駆動するためのドライバ12を更に有する。照明回路13は、例えば、通常は蛍光灯回路との組み合わせにおいて用いられるよう設計されている安定器2を維持しながら、蛍光灯回路に取って代わるための非蛍光灯回路であり得る。好ましくは、照明回路13は、発光ダイオード回路を含み得る。ここでは、照明回路13は、デバイス1内に示されているが、他の例においては、照明回路13は、デバイス1の外部に配置されてもよい。デバイス1は、例えばビルのための管理システムなどの装置3から無線リンク又は有線リンクを介して定義信号を受信するための第1受信機も有する。定義信号は、少なくとも安定器2の特徴を定義するよう構成される。デバイス1は、ドライバ12及び第1受信機14に結合される、定義信号の受信に応じてデバイス1の機能を適応させるためのコントローラ15を更に有する。
デバイス1のこの適応可能な機能は、例えば、報告機能を含むことができ、それによって、情報信号が装置3に送信される。それに対して、デバイス1は、コントローラ15に結合される、装置3に情報信号を送信するための送信機16を更に含み得る。デバイス1の機能の適応は、情報信号の適応を有する。適応された情報信号は、別々に又は組み合わせて、デバイス1の消費電力量を定義すると共に、安定器2の消費電力量を更に定義する。
定義信号によって定義されるような安定器2の特徴は、安定器2のタイプを有してもよく、デバイス1は、コントローラ15に結合される、安定器2のタイプごとの安定器2の電力消費データを記憶するためのメモリ17を更に有してもよい。この場合には、安定器2の電力消費データは、予め、例えば、製造中又は設置中に、安定器2のタイプごとに、メモリ17に記憶される。デバイス1に定義信号を介して安定器2の特徴を供給していることによって、デバイス1は、そのメモリ17において、安定器2の電力消費データを探し、安定器2の消費電力量を計算することができる。
他の例においては、安定器2の特徴は、安定器2の電力消費データを有してもよく、デバイス1は、コントローラ15に結合される、受信した安定器2の電力消費データを記憶するためのメモリ17を更に有してもよい。この場合には、安定器2の電力消費データは、例えば、設置中又はその後に、定義信号を介してメモリ17にダウンロードされる。デバイス1に定義信号を介して安定器2の電力消費データを供給していることによって、デバイス1は、そのメモリ17において、安定器2の電力消費データを探し、安定器2の消費電力量を計算することができる。
結果として、デバイス1から装置3に送信される情報信号は、デバイス1の消費電力量及び安定器2の消費電力量を、別々の量の形態又はこれらの量の合計の形態で定義する。このように、装置3は、消費電力量のより正確な概況を得ることができ、これは、大きな技術的利点である。
デバイス1は、減光可能なデバイスであってもよく、コントローラ15に結合される、遠隔制御装置4から減光信号を受信するための第2受信機18を更に有してもよい。減光信号は、照明回路13の減光レベルを定義するよう構成され、コントローラ15は、減光信号の受信に応じて、照明回路13の前記減光を可能にするようドライバ12の制御を調節するよう構成され得る。その場合には、安定器2の特徴は、安定器2のタイプを有するかもしれず、それによって、メモリ17は、安定器2のタイプごと及び減光レベルごとの安定器2の電力消費データを記憶するかもしれない。さもなければ、安定器2の特徴は、減光レベルごとの安定器2の電力消費データを有するかもしれず、それによって、メモリ17は、減光レベルごとの安定器2の電力消費データを記憶するかもしれない。特に減光状況においては、総消費電力量の正確な概況を得ることは重要である。
図2においては、安定器2のための減光レベルごとの電力消費のグラフ(左側のグラフ、垂直軸:電力消費、水平軸:減光レベル)、及びデバイス1のための減光レベルごとの電力消費のグラフ(右側のグラフ、垂直軸:電力消費、水平軸:減光レベル)が示されている。右側のグラフは、例えば、メモリ17に予め記憶されるような、又はオンザフライで計算されるような、デバイス1の電力消費データに対応し得る。左側のグラフは、全て図1について上で既に既述したように、例えば、メモリ17に予め記憶されるような、又はメモリ17にダウンロードされるような、安定器2の電力消費データに対応し得る。
ほんの一例として、デバイス1が、24時間に1回、安定器2及びデバイス1の総電力消費量を報告し、デバイス1が、最後の24時間中の、8時間の間、100%の強度で光を生成し、8時間の間、50%の強度で光を生成し、8時間の間、オフに切り替えられていたと記録している場合には、デバイス1は、安定器2及びデバイス1の総電力消費量を計算し、報告することができる。
デバイス1の適応可能な機能は、代わりに及び/又は加えて、例えば、デバイス1の駆動機能を有してもよい。デバイス1の機能の適応は、安定器2の(最小限の)要件データに従って照明回路13を駆動することに対応する。デバイス1の駆動機能は、照明回路13をどのように駆動すべきかを定義する。デバイス1に安定器2(の特徴)を知らせていることによって、デバイス1は、安定器2の(最小限の)要件データに従って照明回路13を駆動することができる。蛍光灯回路との組み合わせにおいて用いられるよう設計されている或る安定器2は、適切に動作するためには、或る(最小限の)電流振幅信号が安定器2に流れることを必要とする、又は或る(最小限の)電力量がデバイス1によって消費されることを必要とする。
定義信号によって定義されるような安定器2の特徴は、安定器2のタイプを有してもよく、デバイス1は、コントローラ15に結合される、安定器2のタイプごとの安定器2の要件データを記憶するためのメモリ17を更に有してもよい。この場合には、安定器2の要件データは、予め、例えば、製造中又は設置中に、安定器2のタイプごとに、メモリ17に記憶される。デバイス1に定義信号を介して安定器2の特徴を供給していることによって、デバイス1は、そのメモリ17において、安定器2の要件データを探し、照明回路13を適切に駆動するためにドライバ12を制御することができる。
他の例においては、安定器2の特徴は、安定器2の要件データを有してもよく、デバイス1は、コントローラ15に結合される、受信した安定器2の要件データを記憶するためのメモリ17を更に有してもよい。この場合には、安定器2の要件データは、例えば、設置中又はその後に、定義信号を介してメモリ17にダウンロードされる。デバイス1に定義信号を介して安定器2の要件データを供給していることによって、デバイス1は、そのメモリ17において、安定器2の要件データを探し、照明回路13を適切に駆動するためにドライバ12を制御することができる。
この場合もまた、デバイス1は、減光可能なデバイスであってもよく、コントローラ15に結合される、減光信号を受信するための第2受信機18を更に有してもよい。減光信号は、照明回路13の減光レベルを定義するよう構成され、コントローラ15は、減光信号の受信に応じて、照明回路13の前記減光を可能にするようドライバ12の制御を調節するよう構成され得る。特に減光状況においては、図2において示されており、図2に関して記述されているような、安定器2の或る特定の制約を考慮に入れることは重要である。
図2の右側のグラフにおいて、照明回路13の相対的に低い出力強度に対応する第1減光レベルDにおいては、デバイス1の電力消費は、相対的に少ない。右側のグラフにおいて、照明回路13の相対的に高い出力強度に対応する第2減光レベルDにおいては、デバイス1の電力消費は、相対的に多い。左側のグラフにおいて、照明回路13の相対的に低い出力強度に対応する第1減光レベルDにおいては、安定器2の電力消費は、ゼロである。これは、この第1減光レベルDにおいては安定器2が適切に動作していないことを示すものである。左側のグラフにおいて、照明回路13の相対的に高い出力強度に対応する第2減光レベルDにおいては、安定器2の電力消費は、相対的に多い。従って、この第2減光レベルDにおいては、安定器2は適切に動作している。
安定器2の要件データに従って照明回路13を駆動することは、第1減光レベルDを禁止すること、及び第2減光レベルDを許可することを含み得る。コントローラ15は、第1減光レベルDが、禁止され、例えば、依然として許可されている他の減光レベルに置き換えられ、第2減光レベルDが許可されるように、ドライバ12を制御することができる。このように、安定器2に関する問題が回避され、これは、大きな技術的利点である。
先の例においては、要件データは、電力消費データから導き出されるが、他の例においては、要件データは、如何なる電力消費データとも無関係に、供給、記憶及び/又は使用されてもよい。
一方では、装置3と遠隔制御装置4との間のリンク、他方では、第1受信機14と送信機16と第2受信機18との間のリンクは、各々、任意の種類の無線リンク及び/又は有線リンクであり得る。装置3は、第2受信機18と通信することができてもよく、且つ/又は遠隔制御装置4に取って代わってもよく、遠隔制御装置4は、第1受信機14及び/若しくは送信機16と通信することができてもよく、且つ/又は装置3に取って代わってもよい。装置3及び遠隔制御装置4は、インターネットと通信することができてもよく、1つのエンティティに統合されてもよい。第1受信機14及び送信機16は、送受信機に統合されてもよく、第1受信機14及び第2受信機18の両方が、1つの受信機に統合されてもよい。
従って、デバイス1は、少なくとも安定器2の特徴を定義するよう構成されている定義信号を受信するための第1受信機14を有し、デバイス1は、定義信号の受信に応じてデバイス1の機能を適応させるためのコントローラ15を有する。実施例の第1グループによれば、情報信号が装置3に送信され、デバイス1の機能の適応は、情報信号の適応を有し、適応された情報信号は、別々に又は組み合わせて、デバイス1の消費電力量を定義する共に、安定器2の消費電力量を定義する。実施例の第2グループによれば、デバイス1の機能の適応は、安定器2の要件データに従って照明回路13を駆動することに対応する。実施例の両方のグループは、定義信号は1つより多くの目的のために用いられ得るという事実により、有利に組み合わされ得る。
適応された情報信号は、消費電力量を絶対的に又は相対的に定義し得る。安定器2の特徴は、安定器2のタイプを絶対的に又は相対的に定義し得る。安定器2のタイプは、コード又はリンク又は識別子であり得る。安定器2の特徴は、安定器2の電力消費データを絶対的に又は相対的に含み得る。図2において、軸は、その値を絶対的に又は相対的に定義し得る。図2において開示されているデータは、例えば、1つ以上のテーブルにおいて、アナログ又はデジタルの方法で、呈示され得る。報告機能は、好ましくは、減光状況において導入されるが、非減光状況において、例えば、安定器の消費電力量が温度又は時間に依存する場合に、有利に導入され得る。駆動機能は、好ましくは、減光状況において導入されるが、非減光状況において、例えば、デバイス及び安定器が、組み合わせて用いられるのに適していない場合に組み合わせて用いられることを回避するために、有利に導入され得る。第1要素及び第2要素は、第3要素を介して間接的に結合されてもよく、第3要素が間にないようにして直接結合されてもよい。
要約すると、光を生成するためのデバイス1は、非蛍光灯に置き換えられるべき蛍光灯用に設計されている安定器2を介して給電信号を受信するための入力部11と、照明回路13を駆動するためのドライバ12と、前記安定器2の特徴を定義する定義信号を受信するための第1受信機14と、前記定義信号の受信に応じて前記デバイス1の機能を適応させるためのコントローラ15とを有する。前記機能は、報告機能を有してもよく、それによって、前記デバイス1により装置3に前記デバイス1の消費電力量及び前記安定器2の消費電力量について知らされる。その場合、例えば減光状況において、総消費電力量の概観が実現される。前記機能は、駆動機能を有してもよく、それによって、前記照明回路13は、前記安定器2の要件データに従って駆動される。その場合、例えば減光状況において、第1減光レベルは禁止されることができ、第2減光レベルは許可されることができる。
本発明を、図面において図示し、上記の説明において詳細に説明しているが、このような図及び説明は、説明的なもの又は例示的なものとみなされるべきであって、限定するものとみなされるべきではない。本発明は、開示されている実施例に限定されない。請求項に記載の発明を実施する当業者は、図面、明細及び添付の請求項の研究から、開示されている実施例に対する他の変形を、理解し、達成し得る。請求項において、「有する」という用語は、他の要素又はステップを除外せず、単数形表記は、複数の存在を除外しない。単に、特定の手段が、相互に異なる従属請求項において引用されているという事実は、これらの手段の組み合わせが有利になるように用いられることができないことを示すものではない。請求項におけるいかなる参照符号も、範囲を限定するものとして解釈されてはならない。

Claims (14)

  1. 光を生成するためのデバイスであって、前記デバイスが、
    前記デバイスに給電するよう構成されている給電信号を安定器を介して受信するための入力部と、
    前記光を生成するための照明回路を駆動するためのドライバと、
    少なくとも前記安定器のタイプを定義するよう構成されている定義信号を受信するための第1受信機と、
    前記定義信号の受信に応じて、前記デバイスの報告機能であって、情報信号を供給する報告機能を含む前記デバイスの機能を適応させるためのコントローラとを有し、前記デバイスが、
    装置に前記情報信号を送信するための送信機を更に有するデバイス。
  2. 前記デバイスの前記機能の適応が、前記情報信号の適応を含み、適応された前記情報信号が、前記デバイスの消費電力量及び前記安定器の消費電力量を、互いから切り離して定義する、又は前記消費電力量の合計を定義する請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記デバイスが、安定器のタイプごとに少なくとも1つの安定器の電力消費データを記憶するためのメモリを更に有する請求項2に記載のデバイス。
  4. 前記定義信号が、前記安定器の電力消費データを更に含み、前記デバイスが、前記安定器の前記電力消費データを記憶するためのメモリを更に有する請求項2に記載のデバイス。
  5. 前記デバイスが、前記照明回路の減光レベルを定義するよう構成されている減光信号を受信するための第2受信機を更に有し、前記コントローラが、前記減光信号の受信に応じて、減光目的のために前記照明回路の駆動を調節するよう構成されている請求項2に記載のデバイス。
  6. 前記デバイスが、安定器のタイプごと及び減光レベルごとに少なくとも1つの安定器の電力消費データを記憶するためのメモリを更に有する請求項5に記載のデバイス。
  7. 前記定義信号が、減光レベルごとの前記安定器の電力消費データを更に含み、前記デバイスが、減光レベルごとの前記安定器の前記電力消費データを記憶するためのメモリを更に有する請求項5に記載のデバイス。
  8. 前記デバイスの前記機能が、前記デバイスの駆動機能を更に含み、前記デバイスの前記機能の適応が、前記照明回路を前記安定器の要件データに従って駆動することに対応する請求項1に記載のデバイス。
  9. 前記デバイスが、安定器のタイプごとに少なくとも1つの安定器の前記要件データを記憶するためのメモリを更に有する請求項8に記載のデバイス。
  10. 前記定義信号が、前記安定器の前記要件データを更に含み、前記デバイスが、前記安定器の前記要件データを記憶するためのメモリを更に有する請求項8に記載のデバイス。
  11. 前記デバイスが、前記照明回路の減光レベルを定義するよう構成されている減光信号を受信するための第2受信機を更に有し、前記コントローラが、前記減光信号の受信に応じて、減光目的のために前記照明回路の駆動を調節するよう構成されている請求項8に記載のデバイス。
  12. 前記照明回路を前記安定器の前記要件データに従って駆動することが、第1減光レベルを禁止すること及び第2減光レベルを許可することを含む請求項11に記載のデバイス。
  13. 前記デバイスが、前記照明回路を更に有する請求項1に記載のデバイス。
  14. 光を生成するためのデバイスを動作させる方法であって、前記デバイスが、
    前記デバイスに給電するよう構成されている給電信号を安定器を介して受信するための入力部と、
    前記光を生成するための照明回路を駆動するためのドライバとを有し、前記方法が、
    少なくとも前記安定器のタイプを定義するよう構成されている定義信号を受信するステップと、
    前記定義信号の受信に応じて、前記デバイスの機能であって、情報信号を供給するための報告機能を含む機能を適応させるステップと、
    装置に前記情報信号を送信するステップとを有する方法。
JP2017538983A 2015-02-13 2016-02-11 安定器を介して給電される、光を生成するためのデバイス Active JP6758301B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15155073 2015-02-13
EP15155073.8 2015-02-13
PCT/EP2016/052886 WO2016128500A1 (en) 2015-02-13 2016-02-11 Device fed via ballast for producing light

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018505525A JP2018505525A (ja) 2018-02-22
JP2018505525A5 JP2018505525A5 (ja) 2019-03-14
JP6758301B2 true JP6758301B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=52472220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017538983A Active JP6758301B2 (ja) 2015-02-13 2016-02-11 安定器を介して給電される、光を生成するためのデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10536997B2 (ja)
EP (1) EP3257329B1 (ja)
JP (1) JP6758301B2 (ja)
CN (1) CN107251654B (ja)
RU (1) RU2707177C2 (ja)
WO (1) WO2016128500A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018077693A1 (en) 2016-10-28 2018-05-03 Philips Lighting Holding B.V. Monitoring lighting.
US10560993B1 (en) * 2018-03-08 2020-02-11 Universal Lighting Technologies, Inc. Dimming controller for LED driver and method of indirect power estimation

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7049761B2 (en) 2000-02-11 2006-05-23 Altair Engineering, Inc. Light tube and power supply circuit
US7167777B2 (en) * 2003-11-04 2007-01-23 Powerweb Technologies Wireless internet lighting control system
US8829799B2 (en) * 2006-03-28 2014-09-09 Wireless Environment, Llc Autonomous grid shifting lighting device
CA2621909C (en) * 2007-02-19 2012-01-31 Marlex Engineering Inc. An impedance controlled electronic lamp circuit
US7880405B2 (en) 2007-04-09 2011-02-01 Lutron Electronics Co., Inc. System and method for providing adjustable ballast factor
WO2009066234A2 (en) 2007-11-21 2009-05-28 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Light management system with an integrated energy function
US7915837B2 (en) * 2008-04-08 2011-03-29 Lumetric, Inc. Modular programmable lighting ballast
US8674626B2 (en) * 2008-09-02 2014-03-18 Ilumisys, Inc. LED lamp failure alerting system
US20100118148A1 (en) * 2008-11-11 2010-05-13 Young Hwan Lee Illumination Apparatus
WO2010109366A1 (en) * 2009-03-24 2010-09-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light emitting device system comprising a remote control signal receiver and driver
EP2449854A1 (en) 2009-06-30 2012-05-09 EldoLAB Holding B.V. Method of configuring an led driver, led driver, led assembly and method of controlling an led assembly
US8138626B2 (en) 2009-10-25 2012-03-20 Greenwave Reality, Pte Ltd. Power node for energy management
US8604712B2 (en) * 2010-08-17 2013-12-10 Keystone L.E.D. Holdings Llc LED luminaires power supply
JP2014513859A (ja) * 2011-03-11 2014-06-05 ヌラリス インコーポレイテッド 蛍光灯器具への発光ダイオードベースの電球の連結を促進する方法および装置
US8527105B1 (en) 2011-07-01 2013-09-03 Daintree Networks, Pty. Ltd. Energy monitoring
US8890418B2 (en) * 2012-02-04 2014-11-18 Enlighted, Inc. Lighting fixture that self-estimates its power usage and monitors its health
RU2517988C2 (ru) * 2012-03-30 2014-06-10 ООО Научное предприятие "Электронные информационные системы" Способ автоматической диагностики нагрузок в сети электроснабжения
JP6346176B2 (ja) * 2012-06-27 2018-06-20 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 電磁バラストとledとの間のドライバ回路
TR201904068T4 (tr) * 2013-09-25 2019-04-22 Silicon Hill Bv Led aydinlatma si̇stemi̇

Also Published As

Publication number Publication date
CN107251654A (zh) 2017-10-13
WO2016128500A1 (en) 2016-08-18
US20180035496A1 (en) 2018-02-01
RU2017131597A3 (ja) 2019-09-20
RU2707177C2 (ru) 2019-11-25
EP3257329A1 (en) 2017-12-20
US10536997B2 (en) 2020-01-14
EP3257329B1 (en) 2020-01-01
JP2018505525A (ja) 2018-02-22
CN107251654B (zh) 2019-08-16
RU2017131597A (ru) 2019-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9013114B2 (en) Power control system for an illumination system
JP6436775B2 (ja) 光源を駆動するための自己調整照明ドライバ及び自己調整照明ドライバを含む照明ユニット
CN106664764B (zh) Led驱动电路、led电路和驱动方法
RU2595783C2 (ru) Система и способ регулировки максимального выходного управляющего напряжения твердотельного осветительного устройства
US8664893B2 (en) Feedback control circuit and LED driving circuit
US10299321B1 (en) Multi-channel white light tuning
RU2707876C2 (ru) Возбуждение осветительного элемента
US20150061503A1 (en) Intelligent light emitting diode (led) controller and driver
WO2016091170A1 (zh) 照明系统的无级调光控制方法
EP3516930B1 (en) A retrofit light emitting diode, led, tube for enabling step dimming in a multi lamp luminaire lighting system
JP6758301B2 (ja) 安定器を介して給電される、光を生成するためのデバイス
CN104115555A (zh) 可编程固态灯泡装置
JP5454189B2 (ja) 電源回路、及び照明装置
US20180054863A1 (en) Solid State Lighting Driver Circuit with Ballast Compatibility
JP5641229B2 (ja) 照明システム
US9462652B2 (en) Device for LED operation
CN113271700B (zh) 灯光系统
US20110115408A1 (en) Long life power supply
US9730294B2 (en) Lighting device including a drive device configured for dimming light-emitting diodes
JP6489520B2 (ja) 点灯装置および照明器具
US11490476B2 (en) Solid-state lighting with a luminaire dimming driver
JP2017130416A (ja) 駆動装置及び照明装置
WO2013171625A2 (en) Lamp driver and method for power supply voltage drop compensation
EP2712271A2 (en) Power supply device
JP2017120725A (ja) 電源装置及び照明システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6758301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250