JP6758015B2 - エンジン制御のためのシステムおよび方法 - Google Patents

エンジン制御のためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6758015B2
JP6758015B2 JP2015204156A JP2015204156A JP6758015B2 JP 6758015 B2 JP6758015 B2 JP 6758015B2 JP 2015204156 A JP2015204156 A JP 2015204156A JP 2015204156 A JP2015204156 A JP 2015204156A JP 6758015 B2 JP6758015 B2 JP 6758015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
target
engine speed
horsepower
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015204156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016084807A (ja
Inventor
ヘンリー・トッド・ヤング
ジェイソン・ダニエル・クッテンクラー
ジェフリー・ジョン・ウォルフ
アーロン・クレイグ・メリンガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Transportation IP Holdings LLC
Original Assignee
GE Global Sourcing LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Global Sourcing LLC filed Critical GE Global Sourcing LLC
Publication of JP2016084807A publication Critical patent/JP2016084807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6758015B2 publication Critical patent/JP6758015B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • B60W30/1882Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power characterised by the working point of the engine, e.g. by using engine output chart
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/007Electric control of rotation speed controlling fuel supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

本明細書に開示する主題の実施形態は、車両のエンジン速度を制御することに関する。
歴史的に、運搬車両(例えば採鉱)の車両オペレータは、運搬車両の生産性を最大化するために最高性能を必要とした。ディーゼル電気駆動システムは、燃料効率に関係なくエンジンから最大パワーを引き出すように調整された。採鉱環境が発展するにつれて、採鉱は、効率性に益々関心を持つようになり、生産への軽微な影響を進んで許容している。
米国特許第8774994号明細書
一例では、システムは、エンジンおよびコントローラを含む。コントローラは、目標エンジン馬力および関連する目標エンジン速度を決定するように構成される。コントローラは、目標エンジン速度を上回る第1のエンジン速度で動作するようにエンジンに命令するように、目標エンジン速度に到達すべくエンジンにかかる負荷を調節するように、かつ、目標エンジン馬力に到達すべく第2のエンジン速度で動作するようにエンジンに命令するようにさらに構成される。
本発明は、以下の添付図面を参照して以下の非限定的な実施形態の説明を読むことによって、より良く理解されるであろう。
車両隊列の概略図を示している。 図1の車両隊列の車両の概略図を示している。 図2の車両を動作させるための例示的な方法を説明するフローチャートである。 例示的な制御図である。 図2の車両の動作中の例示的なエンジンパラメータを説明する図である。 図2の車両を動作させるための追加の例示的な方法を説明するフローチャートである。 図2の車両を動作させるための追加の例示的な方法を説明するフローチャートである。 図2の車両を動作させるための追加の例示的な方法を説明するフローチャートである。
本明細書に開示する主題の実施形態は、ディーゼル電気運搬トラック等のオフハイウェイ車両においてフルスロットル命令のためのエンジン動作点およびパワーを最適化することに関する。歴史的に、運搬車両は、オペレータが100%スロットルを命令したときにフルエンジン速度(例えば1900rpm)および最大パワーで走行した。本明細書に記述する実施形態によれば、燃料消費を低減するために、エンジン速度は、最初に1830rpm等の低減された固定速度に設定され得、次いで、駆動システムは、エンジン速度を1800rpm等の目標速度に落とすようにエンジンに負荷をかけ得る。加えて、命令されるエンジン速度は、設定出力(例えば馬力)での動作を可能にし、パワーの低減を最小にしながら著しい燃料節減をもたらすように調節され得る。この開示は、エンジン速度よりも特定の馬力(HP)を重視し、次いでHPをサポートするのに必要なエンジン速度を決定する方法を提供することによって柔軟性を加える。本開示は、車両重量、(測定または推定された)傾斜、およびトラック速度等の動作パラメータに基づいて所望のHPレベルを設定することに関する追加の詳細も含む。本開示は、運搬ルートにおける車両位置に基づいて最大HPをもたらす遠隔オペレータ(例えば採鉱ディスパッチシステム)の選択肢も記述する。本開示は、駆動システムがオペレータのスロットル命令をモニタリングし、複数の運搬サイクルに亘って最大パワーを微調整するための方法をさらに記述する。
本明細書に記述する手法は、各種のエンジンタイプ、および用途固有の基準を参照して選択された各種のエンジン駆動システムに利用され得る。これらのシステムの幾つかは、固定式でもよい一方、他は、半可動式または可動式のプラットフォーム上にあってもよい。半可動式プラットフォームは、平台型トレーラに載せられる等、動作期間の間に再配置され得る。可動式プラットフォームは、自走式車両を含む。このような車両は、路上輸送車両、ならびに採鉱機器、船舶、鉄道車両、および他のオフハイウェイ車両(OHV)を含むことができる。説明の明確化のために、採鉱運搬車両は、本発明の実施形態を組み込むシステムをサポートする可動式プラットフォームの例として使用され得る。
フルスロットル命令のためのエンジン動作点およびパワーの最適化についてさらに議論する前に、例示的な採鉱運搬車両を示す。図1は、各々に「V」と名付けられた2つの採鉱運搬車両の隊列1を説明している。図1では2つの車両を説明しているが、任意の適当な数の車両を隊列1に含むことができることを理解されたい。隊列1の動作中、各車両Vは、各車両間の閾値距離を維持するように、および/または閾値車両速度を維持するように動作され得る。標準動作中、各車両Vは、フル推進要求またはフル要求とも呼ばれるフルアクセルペダル命令(例えば100%スロットル)で動作され得る。各車両Vは、設定されたエンジン速度、エンジンパワー、または、フル要求で動作されるときの他の命令に対して制御され得る。しかし、車両間のバラツキによって、フル要求は、特に、傾斜を登る間または車両が多くの積荷を伴って動作されるときに、異なる車両速度をもたらし得る。結果として、車両の集中が起きることがあり(例えば、車両は、隊列内で最適または均一に分散するよりも、最も遅い車両により制限される狭い間隔の群で動作することを強いられることがある。)、および/または車両オペレータは、車両パワーを下げることを強いられることがある。
図2は、車両システム10を含む、隊列1による例示的な車両を示している。車両システム10は原動機12を含む。説明する例では原動機12がディーゼルエンジンであり、用語「エンジン」は、この説明の他の部分を通じて用語「原動機」と互換的に使用され得る。エンジンは、複数の燃料噴射器から燃料を受け取るように構成された複数のシリンダを含み得る。原動機12は交流発電機14を駆動する。交流発電機14の出力は、整流器バンク16を介してDCに変換される。DCパワーは、DCバス18を越えてインバータユニット20に提供される。インバータユニット20は、既知のタイプのDC−AC変換回路を含んでおり、既知のタイプの減速ギヤ(別個に示していない)により車輪23に結合される牽引モータ22にACパワーを提供するために、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)またはサイリスタ等の、パルス幅変調器(不図示)として動作するコンポーネントも利用する。複数のインバータユニット20により駆動される複数の牽引モータ22が車両Vに提供され得るとの理解を伴って、説明の簡略化のために、インバータユニット20および牽引モータ22を1つだけ示している。
本明細書にはAC−DC−ACシステムを記述しているが、本開示の原理は、例えば、交流発電機またはDC発電機を動力源として使用する、およびACもしくはDC牽引モータを使用する等、他の駆動トレイン構成に適用され得ることに注目されたい。さらに、本開示の原理は、列車または道路車両等の他のタイプの車両にも適用可能である。車両Vは、牽引力を及ぼすようになされた任意のタイプの要素を使用し得る。牽引要素の例は、車輪、軸、または並進運動もしくは往復運動構造を含む。用語「牽引モータ」は、例えば、電気式または油圧式のリニアモータを包含することができる。
格子抵抗器24の1つまたは複数の連鎖は、DCバス18を横断して接続される。格子抵抗器24は、DCバス18に選択的に結合されて、牽引モータ22により発生するパワーを消散させ、それにより発電ブレーキをもたらし得る。このことは、「リタード」機能と呼ばれる。発生するパワーを消散および/または使用するために、格子抵抗器24の代わりに、例えば、バッテリ、回生システム、ならびに付属システムおよびアクセサリ等、パワーを使用する機器等、他の電気エネルギー吸収装置を使用してもよい。
車両Vは、既知のタイプの少なくとも1つのブレーキ装置31を含む。ブレーキ装置31は、常用、駐車用、または緊急用ブレーキであり得、油圧的、機械的、または電気的に動作され得る。最も一般的に、車両Vは、常用ブレーキシステムに加えて緊急用または駐車用ブレーキシステムを含む。
マイクロプロセッサベースのコントローラ26は、エンジン12、格子抵抗器24、インバータユニット20との動作可能な接続部、および、車輪23に結合された車輪速度センサ28等、駆動トレイン内の多数のセンサとの動作可能な接続部を有する。図2では単一のユニットを備えるとして説明しているが、コントローラ26は、動作可能に互いに結合され得る複数の別個の制御ユニットで構成され得ることを理解されたい。機能の中で、コントローラ26の制御ユニットは、エンジン12の速度を制御し、牽引モータ22を前進または後退方向に駆動するように電流を加えるようにインバータユニット20に命令し、牽引モータ22に供給される電流レベルを変調し、交流発電機14によりエンジン12にかけられる負荷の量を制御し、リターダ機能を果たすようにインバータユニット20により牽引モータ22を格子抵抗器24に接続する、能力を有する。コントローラ26には、非限定的に、エンジン速度センサ40およびエンジン出力センサ42からの信号を含む、車両の各種の離散センサからの信号が提供される。各種の離散センサに加えて、コントローラ26には、牽引モータ22に加えられているトルクの大きさを表す、インバータユニット20からのフィードバックが提供される。コントローラ26には、車両Vにより運ばれる積荷の重量をサスペンション圧計算等により決定するための仕組みも提供される。例えば、車両Vは、車両のサスペンションストラット35内で感知される空気圧に基づいて全車両重量を演算する積荷計量器33を含み得る。積荷計量器33は、シリアルバス等の通信チャンネル上で全車両重量をコントローラ26に通信することができる。積荷量は、オフボードセンサからコントローラに提供される等、別の適当な態様で決定され得る。
「ドライバ情報ディスプレイ」とも呼ばれる制御パネル30は、コントローラ26に結合される。制御パネル30は、ドライバに情報を提示するためのディスプレイと、車両Vを動作させるための1つまたは複数のコントロールとを含む。幾つかの例では、ディスプレイはマルチラインLEDであり、コントロールは、固定された設定可能な複数のキーとして構成される。制御パネルを異なるように構成することができ、例えば、タッチスクリーンインターフェースの形をとることができることが理解されるであろう。制御パネル30に加えて、車両Vは、アクセルペダル(不図示)等、コントローラ26に動作可能に結合された1つまたは複数の離散した車両コントロールも含む。
随意に、コントローラ26は、遠隔オペレータまたはディスパッチャ(図1を参照、38で概略的に示す)との双方向通信のための手段を含み得る。説明したように、コントローラ26は、無線リンクによりディスパッチャ38と通信する送受信器36に結合される。
コントローラ26は、本明細書に記述する1つまたは複数の方法を実施するために実行可能な非一時的な指令を含み得る。上で説明したように、コントローラ26は、動作可能に互いに接続された複数の制御ユニットで構成され得る。例えば、第1の制御ユニットは、エンジンの燃料供給を規制し得、第2の制御ユニットは、交流発電機によりエンジンにかけられる負荷を規制し得る。第1の制御ユニットは、エンジンの1つまたは複数の燃料噴射器の開度および/または時間長を調節するための信号を送出することによって(例えば、信号は、燃料噴射器内のソレノイドを所与の時間長に亘り励磁させて燃料噴射器を開放し得る)、エンジンの燃料供給を規制し得る。第2の制御ユニットは、交流発電機によりエンジンにかけられる負荷に比例する、交流発電機の電気的負荷を調節することによって、エンジンにかかる負荷を規制し得る。交流発電機の電気的負荷を調節するために、第2の制御ユニットは、交流発電機を抵抗性格子に選択的に結合させ得、牽引モータの出力等を増加させ得る。加えて、第2の制御ユニットは、エンジン速度命令を第1の制御ユニットに送出し得る。
前に説明したように、燃料消費を低減するために、図2に関して上述した車両V等、駆動システムを有する車両は、最大スロットル要請が受領されるときに設定エンジン馬力で動作され得る。設定エンジン馬力は、車両の能力に基づいて前もって予め定められた動作パラメータ、または他の適当なパラメータに基づき得る。設定馬力での動作を実現するために、最大スロットル要請が受領され設定馬力が決定されると、例えば参照用テーブルから、設定馬力に基づいて目標エンジン速度が取得される。目標エンジン速度は、燃料供給コントローラ(例えば、上述した第1の制御ユニット)への入力として使用され、エンジンに供給される燃料量は、目標エンジン速度に到達するように調節され得る。エンジン速度が初期速度から目標速度に増加している期間中、エンジン馬力は規制され得ない。目標エンジン速度に到達すると(またはエンジン燃料供給限界に到達すると)、駆動システムコントローラ(例えば、上述した第2の制御ユニット)は、設定馬力に到達するまで、交流発電機によりエンジンにかけられる負荷を調節し得る。このようにして、エンジンは、最大トルクよって最大効率の動作点で動作され得、エンジン速度は、所望の出力のための可能な限り低い速度に維持され得る。
図3に移ると、目標馬力でエンジンを動作させるための方法300を提示している。方法300は、コントローラのメモリに記憶された指令に従って、エンジン速度センサ、エンジン出力センサ、燃料噴射器等、各種のセンサおよびアクチュエータとの組合せで、上述したコントローラ26等のコントローラにより行われ得る。一例では、方法300は、駆動システムを制御する(例えば、交流発電機によりエンジンにかけられる負荷を制御する)、上述したコントローラ26の第2の制御ユニットにより行われる。302にて、方法300は、推進要求要請を受領することを含む。推進要求要請は、例えば、アクセルペダルを押下する車両のオペレータ、または所与の車両速度を要請する他の入力仕組みを含み得る。304にて、方法300は、要請がフル推進要求要請を含むかどうかを決定する。フル推進要求要請は、アクセルペダルの十分な押下、100%スロットル要請、または他の最大車両速度要請を含み得る。フル要求要請が受領されない場合、方法300は324に進み、エンジン速度命令を別個の燃料供給制御ユニット(例えば、上述した第1の制御ユニット)に送出し、要請された推進要求により規定される目標馬力に到達するようにエンジンにかかる負荷を調節する。燃料供給制御ユニットは、命令された速度に到達するようにエンジン燃料供給を調節し得る。次いで方法300は終了する。
フル要求要請が受領される場合、方法300は306に進み、目標馬力(HP)を決定する。目標HPは、適当な仕組みに従って決定され得る。一例では、目標HPは、従前の動作中に予め定められた目標でもよく、車両のオペレータまたは車両と通信する遠隔オペレータ等のユーザにより予め定められた目標でもよい。目標HPは、エンジンが提供可能な最大HPでもよい。別の例では、目標HPは、ピーク設定されたHPの90%等のデフォルトのHPでもよい。さらに、目標HPは、動作条件に基づいて調節され得る。例えば、上述したデフォルトの目標HPは、308に示すように、車両重量に基づいて調節され得る。車両重量が増加するにつれて、目標HPは、車両が所望の車両速度を維持することを可能にするように増加してもよい。別の例では、デフォルトの目標HPは、310に示すように、車両が移動している傾斜に基づいて調節され得る。このことは、傾斜が増加するにつれて目標HPを増加させることを含んでもよい。さらなる例では、デフォルトの目標HPは、312に示すように、車両速度に基づいて調節され得る。このことは、車両速度が増加するにつれて目標HPを増加させることを含んでもよい。加えて、幾つかの例では、デフォルトの目標HPは、314に示すように、ユーザ入力に基づいて調節され得る。さらに、目標HPは、車両の最大定格HPの60〜100%の範囲内でもよい。
316にて、定格エンジン速度は、目標HPに基づいて決定される。一例では、定格エンジン速度は、目標HPに連動する参照用テーブルから、または別の適当な仕組みに従って取得され得る。定格エンジン速度は、例えば、エンジンを高い効率で動作させるための、エンジンの最大トルクに対応するエンジン速度であり得る。ある例では、制御ユニットは、過去のエンジン動作に基づいて定格エンジン速度を目標HPに連動させる参照用テーブルを調節するように構成され得る。例えば、最大トルクでの動作が実現されると、最大トルクで実現されたエンジン速度またはHPの1つまたは複数がテーブルの値から解離する場合にテーブルは調節され得る。318にて、第1のエンジン速度命令は、別個の燃料供給制御ユニットに送出される。第1のエンジン速度命令は、一例では、上で決定された定格エンジン速度であり得る。別の例では、第1のエンジン速度は、定格エンジン速度を1〜5%だけ上回り、または、定格エンジン速度を30rpmだけ上回る等、定格エンジン速度を設定速度だけ上回る等、定格エンジン速度を僅かに上回るエンジン速度であり得る。このようにして、別個の燃料供給制御ユニットは、第1のエンジン速度命令への到達を試みるようにエンジンへの燃料供給を調節し得る。
320にて、エンジンにかかる負荷は、定格エンジン速度に到達するように調節される。負荷は、交流発電機によりエンジンにかけられ得、よって、交流発電機の負荷は、エンジン負荷を調節するように調節され得る(例えば、結合された、もしくは結合されていない交流発電機の電気的負荷または他の適当な仕組み)。エンジンにかかる負荷は、定格エンジン速度に到達するように燃料供給制御ユニットにより行われる燃料供給調節と並行して調節され得る。第1のエンジン速度命令が定格エンジン速度よりも大きい場合、交流発電機によりエンジンにかけられる負荷は、エンジン速度を命令されたエンジン速度から落とすように作用する。このようにして、エンジンは、所与のエンジン速度のためのその最大トルク線で動作され、より高い効率を実現し得る。さらに、定格エンジン速度は、最大定格速度よりも低い速度であり、よって燃料消費の低減を可能にし得る。
上で説明したように、エンジンにかかる負荷は、エンジン速度を定格速度に落とすように作用する。この時間中、馬力は、相対的に規制され得ない(例えば、特定の馬力に保持されない)。定格エンジン速度に到達すると、燃料供給制御ユニットに送出される速度命令は、エンジン馬力を目標馬力にするように調節され得る。よって、322にて、方法300は、エンジン速度命令を第2のエンジン速度命令に調節し、目標馬力に到達するようにエンジンにかかる負荷を調節することを含む。エンジン速度命令は、一例では、実際の馬力と目標馬力の間の差に基づいて、または別の適当な仕組みに従って調節され得る。次いで方法300は終了する。
エンジンにかかる負荷がエンジン速度を落とすときに、エンジンに供給される燃料の量は、燃料供給制御ユニットが命令されたエンジン速度への到達を試みるときに負荷がエンジンに加えられるにつれて増加し続けてもよい。しかし、エンジンに供給される燃料の量は、交流発電機が目標馬力を維持するための可能な限り低い速度にエンジン速度を維持する間にエンジンが最大効率のための燃料の最大量で動作するように、ピークシリンダ圧、空燃比限界、または他のパラメータ等、各種のパラメータにより制限されてもよい。
よって、図3の方法に従って、エンジン速度は、エンジンが最大トルク曲線上にあるときであり得る、エンジンの最も効率的な動作点で目標HPに到達するように調節される。幾つかの例では、方法は、その速度でエンジンに負荷を十分にかけ続けながらエンジン速度を緩やかに増加または減少させ得る。方法は、エンジン速度設定点を調節する特定のHP設定点に到達することを試みる外側制御ループ、またはエンジンに加えられるHP負荷を調節してエンジン速度を設定点に保持する内側ループを有する制御方式に従って実施されてもよい。
図4は、目標馬力で動作するようにエンジンを調節するための例示的な制御ルーチンを説明する図400である。一例では、図400の制御ルーチンは、フル推進要求中(例えば、スロットルが最大に設定されるとき)に実施され得る。図400の制御ルーチンは、上述した図3の方法300の実行中のコントローラによる入力、出力、およびアクションを表し得る。前述し以下でより詳しく記述するように、コントローラは、エンジンへの燃料供給を規制するための第1の制御ユニットと、駆動システムによりエンジンにかけられる負荷を規制するための第2の制御ユニットとを含む、別個の制御ユニットで構成され得る。
図400に示すように、制御図の第1のループでは、適当な態様(例えば、遠隔ディスパッチから、動作パラメータに基づいて等)で取得された目標馬力は、目標または定格エンジン速度を取得するために参照用テーブル402に入力される。目標エンジン速度は、オフセットブロック404に入力され、エンジンに供給するための燃料量を決定するために第1の制御ブロック406(燃料供給制御ユニットに位置し得る)に入力されるエンジン速度命令を生成するようにオフセット(例えば30rpm)を目標エンジン速度に加える。燃料量は、エンジンの各燃料噴射器により供給されるべき燃料の量を表し得、または、例えば、エンジンサイクル毎に供給されるべき燃料の全体量を表し得る。燃料の量は、エンジン(ブロック408により表される)に供給される。エンジンが動作するとき、エンジン速度(RPM)および出力(HP)は、それぞれのセンサにより測定される。
制御図の第2のループでは、目標馬力は、測定された馬力と負荷誤差ブロック410にて比較される。目標馬力と測定された馬力との間の差は、速度命令に対する調節量を決定するために、目標エンジン速度とともに速度制御ブロック414に入力される。調節された速度命令(例えば、図3に関して上述した第2のエンジン速度命令)は、駆動システムの制御ユニットが、エンジンの負荷を下げる到達すべき速度を含む。幾つかの例では、速度制御ブロック414は、エンジン速度命令が調節され得る(例えば低下される)、測定されたエンジン馬力が目標馬力を超えるときまで、命令されるエンジン速度を第1の速度に維持し得る。調節されたエンジン速度命令も、調節された速度命令と実際のエンジン速度との間の差を決定するために速度誤差ブロック416に入力される。この誤差は、ブロック410にて決定された誤差とともに第2の制御ブロック412に入力される。目標馬力と測定された馬力との間の差および測定されたエンジン速度と調節されたエンジン速度命令との間の差に基づいて、第2の制御ブロックは、交流発電機によりエンジンにかけるべき負荷の量を決定する。例えば、測定された馬力が目標馬力よりも小さい場合、交流発電機により追加負荷がエンジンにかけられ得る。
上で説明したように、第1の制御ブロック406が燃料供給制御ユニットに位置し得る一方、第2の制御ブロック412は、マップ探索、オフセットブロック404、速度調節ブロック414、負荷誤差ブロック、および速度誤差ブロック416とともに、駆動システムの制御ユニットに位置し得る。
図5は、図4の制御ルーチンおよび/または図3の方法の実行中の例示的な動作パラメータを説明する図500である。図500は、曲線502により表される、エンジンに供給される燃料量、曲線504により表されるエンジン速度、および曲線506により表されるエンジン出力(HP)を説明している。各動作パラメータについて、時間をx軸に沿って示し、各パラメータのそれぞれの値をy軸に沿って示している。
時間t1の前に、車両は、一様なフル未満推進要求で動作していてもよい。例えば、車両は、採鉱採石場から出る傾斜に到達する前の平坦面を移動していてもよい。したがって、エンジンは、最大燃料供給、エンジン速度および負荷未満で動作している。時間t1にて、オペレータは、例えば、採石場から出る急傾斜を昇り始めるのに応じてフル推進要求(例えば最大スロットル)を要請し得る。フル要求のために設定された目標馬力に到達するために、エンジンに供給される燃料の量は、エンジン速度を増加させるように増加する。エンジン馬力も増加し始める。時間t2にて、エンジン速度は目標速度に到達し、目標速度は、目標エンジン速度が所望のエンジン速度よりも実際には高くなるようにオフセットを含み得る。したがって、馬力は、エンジン速度をより低い第2の目標エンジン速度(例えば、目標エンジン速度からオフセットを差し引いた速度)に落とすように増加し続ける。この第2のエンジン速度も時間t2にて目標エンジン速度として燃料供給制御ユニットに命令されるので、エンジンの馬力も目標馬力に減少する。(フル目標馬力での動作を維持している間の)エンジン速度の低減によって、エンジンに供給される燃料の量は減少し、よって燃料消費の減少をもたらす。図3〜図5に関して上述した方法、制御図、および対応する動作パラメータは、最大エンジン出力(例えば、フル推進要求または最大スロットル要請)で動作するための要請に応じて目標馬力に到達する例を開示した。しかし、目標馬力に到達する仕組みは、フル要求が要請されないが要請されたエンジン出力が、>80%最大出力等、フル要求に比較的近いとき等、他の動作条件中に適用されてもよい。例えば、第1の車両が丘を登っており、第1の車両の前を移動する第2の車両から閾値距離に到達する場合、第1の車両のオペレータは、衝突または第2の車両に接近し過ぎた移動を避けるために、エンジン出力を低減させ得る。このような例では、第1の車両の目標馬力は、低減され得、上述した方法に従って到達される新たな目標馬力となり得る。さらに、第1の車両のオペレータがその後にフル推進要求に復帰する場合、フル目標馬力に到達するために同じ仕組みを使用することができる。
別の例では、目標馬力に到達するための上述した方法は、フル推進要求で動作するための要請を必ずしも含まなくてもよい加速イベント中に使用され得る。さらに、幾つかの例では、加速中の燃料消費を低減するために、最大エンジン出力で動作するための要請に応じて目標馬力への到達を試みるときに、エンジン速度の増加率を低下させることが望ましいことがある。図6は、加速イベント中にエンジンを動作させるための方法600を説明している。方法300と同様に、方法600は、コントローラのメモリに記憶された指令に従って、エンジン速度センサ、エンジン出力センサ、燃料噴射器等、各種のセンサおよびアクチュエータとの組合せで、上述したコントローラ26等のコントローラにより行われ得る。
602にて、方法600は、推進要求要請、例えば、車両のオペレータにより要請されたパワー設定を受領することを含む。604にて、方法600は、要請が加速イベントを含むかどうか、例えば要請が要請されたパワーの増加を含むかどうかを決定する。含まない場合、方法600は606に進み、現在の動作パラメータを維持し、このことは、現在のエンジン速度および/または馬力を維持することを含み得、または減速を始動する。次いで方法600は復帰する。
加速イベントが要請される場合、方法600は608に進み、第1の目標馬力を決定する。第1の目標馬力は、図3に関して上述した目標馬力と同様の態様で決定され得る。しかし、第1の目標馬力は、加速率を増加または減少させるための要請された推進要求にとって望ましい目標馬力とは異なる馬力でもよい。
610にて、目標エンジン加速率は、例えば参照用テーブルから、目標馬力に基づいて決定され得る。612にて、エンジン速度命令は、目標加速率に到達するために駆動システムの制御ユニットから燃料供給制御ユニットに送出される。さらに、614にて、交流発電機によりエンジンにかけられる負荷は、第1の目標馬力に到達するように調節され得る。
616にて、第1の加速率に到達するかどうかが決定される。到達しない場合、方法600は614にループバックして、目標率に到達するまでエンジンの負荷を調節し続ける。目標率に到達すると、方法600は618に進み、第2の目標馬力に到達するようにエンジンにかかる負荷を調節する。第2の目標馬力は、第1の目標馬力とは異なってもよく、例えばより低くてもよい。このようにして、エンジンは、所望の加速率が実現されるまで急速に加速され得、次いで、目標馬力は、目標加速率を維持するように低下され得る。さらに、幾つかの例では、目標エンジン速度に到達した後、第3の目標馬力に到達するようにエンジンの負荷が調節され得、第3の目標馬力は、第2の目標馬力と同じでもよく、異なってもよい。
採鉱運搬車両等のオフハイウェイ車両は、例えば、荷積み場から荷降ろし場までおよび戻りの行程を含むサイクルに亘って、隊列で動作され得る。これらの採鉱運搬サイクルは、一般的に、隊列内の最も遅い車両構成により制限される。総車両重量(GVW)に対するより低いパワーの運搬トラックは、より速い運搬クラス構成の傾斜上速度を制限することがある。個別の運搬構成の低いHPまたは過負荷の単一の遅いトラックも、傾斜上速度を遅くすることがある。隊列が混成構成を有する車両を含むこれらのシナリオでは、採鉱は、単純なHP/GVWトンの一致により便益を受けることがある。
よって、本明細書に記述する実施形態によれば、より遅い車両を有する隊列で動作する車両のための燃料供給の最適化が実現される。標準的な最新鋭システムでは、より速い車両のオペレータは、より遅い車両の速度を維持するようにアクセル要請を減少させる。しかし、本明細書に開示するように、低減されたHP需要は、車両がピーク性能点未満の最適な効率で動作することを可能にするように特定される。混成車両隊を有する採鉱では、燃料供給を向上させるために車両のHPを低減させることが望ましいことがあり、このことは、均衡したGVWトン当たりHPに車両を本質的に保つ。
図7は、遅い車両に基づいて目標HPを制限するための方法700を説明している。図7の方法は、低減された負荷要求で所与の時間の量に亘って車両が動作されたことが検出されるときに車両のHPを自動的に制限することによって、上述した課題に対処し得る。方法700は、上述した方法300および600と同様に、コントローラのメモリに記憶された指令に従って、図2のコントローラ26等のコントローラにより実施され得る。
702にて、方法700は、動作条件を決定することを含む。動作条件は、現在の負荷要求、現在の負荷要求での経過時間、および他のパラメータを含み得る。704にて、方法700は、負荷要求低減要請が受領されたかどうかを決定することを含む。例えば、車両オペレータは、アクセル要請を低減し得る。幾つかの例では、80%もしくは90%負荷への低減またはフル要求からの3%以上の変化等、閾値よりも大きな負荷要求の変化のみが検出され得る。低減が要請されなかった場合、方法700は706に進み、現在の動作パラメータを維持し、次いで方法700は終了する。低減が要請された場合、方法700は708に進み、低減要請が30秒等の閾値時間長に亘って持続したかどうかを決定する。持続しなかった場合、方法700は706に進み、次いで終了する。
持続した場合、方法700は710に進み、ピークHP限界を低減させる。ピークHP限界は、例えば図3の方法に従って決定された、目標HPのパーセンテージに設定され得る。上述した例では、90%要求は、目標HPの90%の低減されたHP限界をもたらし得る。しかし、HP限界は、任意の適当な仕組みに従って低減されてもよい。低減されたHP限界は、712に示すように、オペレータがアクセルをフル要求位置に復帰させた後も維持され得る。どのHP限界が適用されているかを伴うタブを有するために、診断情報ディスプレイ(DID)を使用することができ、したがって、この限界が適用されているかどうか疑問がある場合に、リアルタイムでオペレータに表示することができる。
低減されたHP限界を解除するために、方法700は、元の低減される負荷要求へアクセルが解除されたか通過したかどうかを714にて決定する。解除されていないか通過していない場合、方法700は712に復帰して、低減されたピークHP限界で動作し続ける。解除されたか通過した場合、方法700は716に進み、低減されたHP限界を解除し、目標HP限界に復帰する。別の例では、車両が閾値期間よりも長くフル要求で動作された場合、低減されたピークHP限界は引き上げられ得る。幾つかの例では、HP限界を突然解除してフル要求への急速な増加をもたらすよりも、限界は徐々に解除され得る。次いで方法700は終了する。
よって、方法700は、負荷低減要請が持続すると、低減されたHP限界を課すことをもたらす。例えば、0.5分の一様な性能減少動作の後、システムは、低減された性能速度をオペレータがフルペダル要求で維持することが可能となるようにピークHP能力を低減させる。
フルHPは、アクセルペダルを従前のレベル、または、低減された性能を促した従前のレベル未満に解除するオペレータにより要請することができる。90%要求の例では、オペレータは、ペダルを90%まで降ろすことができ、傾斜上速度は変化しないが、再印加は100%フルHPを再び可能にする。
上述したこの低減されたピークHP限界特徴は、混成車両隊を走行させている採鉱を特定するために、およびより速い車両に関して低減されたHPを有することにより著しい利益を受けるために、利用され得る。このことは、各種の車両の運搬速度を一致させるように採鉱が各車両を特定のHPに調節する必要性を排除する。
この分析を容易にするために、以下の入力、すなわち、可能なHP低減特徴、運搬サイクル当たりHPΔ、次のサイクルのHP変化をトリガするための傾斜上における低減されたHPでの時間、次のサイクルのHP変化をトリガするための傾斜上におけるフル推進要求での時間、および特徴を可能にする最小%要求(デフォルトで70%)が使用され得る。この情報を1つまたは複数の運搬サイクルに亘って分析することによって、車両がフル未満要求で著しい時間の量に亘って動作していることが決定され得、そのピークHP限界は、車両が再びフル要求で多くの時間に亘って動作しており、ピークHP限界が増加し得ることをさらなる分析が明らかにするまで、一時的のみならず恒常的に低減され得る。低減されたピークHP限界で動作するとき、どのHP限界が適用されているかを伴うタブ(または表示灯等の別の出力仕組みが有効化されてもよい。)を有するために、診断情報ディスプレイ(DID)を使用することができ、したがって、この限界が適用されているかどうか疑問がある場合にリアルタイムでオペレータに表示することができる。
図8は、長サイクルに亘るスマートな最大HP限界のために方法800が提示されることを説明している。802にて、方法800は、第1の運搬サイクルの開始に際してモニタリングを開始することを含む。モニタリングは、休止、停止等の経過時間を分析から除去するために、閾値%要求(例えば70%)を上回る時間の量を収集することを含め、上述した情報を804にて収集し得る。このことは、幾つかの例では、傾斜上での経過時間の量を収集することを含み得、経過時間の量は、車輪モータにより加えられるトルク、または、速度およびパワーを評価することにより決定されてもよく、センサにより斜度を測定することにより決定されてもよい。806にて、フル要求での経過時間の割合が決定される。幾つかの例では、このことは、傾斜(例えば、0%よりも大きな傾斜)上で動作している間のフル要求での経過時間の割合を決定することを含み得る。808にて、方法800は、フル要求での時間比率が第2の閾値未満であるかどうかを決定する。第2の閾値は、90%、80%、または他の適当な閾値等、車両の所望されるパワーが隊列内の別の車両により制限され得ることを示す適当な閾値であり得る。フル要求での比率が第2の閾値未満でない場合、方法800は810に進み、現在のピークHP限界を維持し、方法800は次いで復帰する。フル要求での比率が第2の閾値未満である場合、方法800は812に進み、次の運搬サイクルのピークHP限界をΔHP/サイクルだけ低減させる。ΔHP/サイクルは、固定値(例えば5%)でもよく、現在および/または従前の運搬サイクルに亘るHPの平均変化を表してもよい。
814にて、モニタリングは、次の運搬サイクルの開始に際して始動される。モニタリングは、第1の閾値を上回る比率要求での時間を816にて収集し、フル要求での比率を818にて決定する。820にて、方法800は、フル要求での比率が第2の閾値未満であるかどうかを決定する。第2の閾値未満である場合、方法800は822に進み、次のサイクルのピークHP限界をΔHP/サイクルだけ低減させ、次いで方法800は復帰する。しかし、820にて答えが否定的である場合、方法800は824に進み、フル要求での比率が、第2の閾値よりも大きな第3の閾値よりも大きいかどうかを決定する。答えが否定的である場合、方法800は810に進み、現在の動作パラメータを維持する。答えが肯定的である場合、方法800は826に進み、次のサイクルのピークHP限界をΔHP/サイクルだけ増加させ、次いで方法800は復帰する。
よって、方法800によれば、各サイクルについて(最小パーセンテージの推進要求を上回る間)推進要求が収集される。フル推進要求を下回る著しい時間の量を車両が経過する場合、システムは、運搬パラメータ当たりのHPΔを使用してHPをシステム限界から除去する。次のサイクルが100%で長い期間を有する場合(増加されたHPを利用できることを示す)、次のサイクルは、HPΔだけ増加される。全ての車両が継続的に低減するHP特徴を有し、それを自動的に増加させる方法がない場合、次いで、自然の負荷のバラツキは、そのような機能に車両隊のHPを継続的に低減させることができ、このことは望ましくないことがあるため、増加特徴が必要とされる。幾つかの例では、この特徴により除去することができるHPの量は、予め定められた範囲により、例えば10%までに制限され得る。さらに、幾つかの例では、ΔHP/サイクルは、平均推進要求比率に基づいて参照用テーブルから取得され得る(例えば、より低い平均推進要求比率は、そのサイクルの後に、より大きな調節を生じさせる。)。
よって、上述した方法およびシステムは、オフハイウェイ車両のエンジン速度および/またはパワー出力を調節するための複数の仕組みを提供する。一例では、調節可能なHP目標、および目標HPに基づいて決定された目標エンジン速度が使用され得る。目標エンジン速度は、エンジンが目標よりも高いエンジン速度で動作するように命令されるためのオフセットを含むように調節され得、エンジンは、エンジン速度を目標速度に落とすように負荷をかけられ得る。さらに、目標エンジン速度に到達すると、エンジンが目標HPで動作していない場合、エンジンに命令されるエンジン速度は、エンジン出力が目標HPに到達するまで調節され得る。この特徴は、牽引パワーの閉鎖ループをもたらしながら、定格パワーを作るのに必要とされる最小速度まで定格速度を連続した態様で低減させ得る。エンジン速度設定点は、所望の牽引HPを作るように増加または減少され得る。
さらに、スマートな最大HP限界が提供される。傾斜にあるとき、フルパワーでない時間のパーセンテージがモニタリングされる。このパーセンテージが閾値を超える場合、HPは低減され、低減された傾斜上速度をもたらし、新たな「定格」点で走行する。動作点を最適化するために、進歩した最大HP論理が含まれ得る。
システムのための実施形態が提供される。システムは、エンジンと、コントローラであって、目標エンジン馬力および関連する目標エンジン速度を決定するように、目標エンジン速度を上回る第1のエンジン速度で動作するようにエンジンに命令するように、かつ、目標エンジン速度に到達すべくエンジンにかかる負荷を調節するように構成されたコントローラとを含む。コントローラは、目標エンジン馬力に到達すべく第2のエンジン速度で動作するようにエンジンに命令するようにさらに構成され得る。コントローラは、目標エンジン速度に到達すべくエンジンにかかる負荷を最大負荷まで調節するように構成され得る。コントローラは、負荷がエンジンにかかる間にエンジン馬力が目標エンジン馬力を上回る場合に、エンジン速度を低減するようにエンジンに命令するように構成され得る。第1のエンジン速度で動作するようにエンジンに命令するために、コントローラは、第1のエンジン速度で動作するための命令を別個の燃料供給コントローラに送出するように構成され得る。コントローラは、エンジン速度を第1のエンジン速度から第2のエンジン速度に低減するためにエンジンにかかる負荷を調節するように構成され得、第2のエンジン速度は、目標エンジン馬力を維持するための可能な限り低いエンジン速度である。コントローラは、目標エンジン馬力および最大トルクの1つまたは複数に基づいて目標エンジン速度を選択するように構成され得る。コントローラは、動作条件に基づいて目標エンジン馬力を選択するように構成される。コントローラは、フルスロットル要請の受領に応じて目標エンジン馬力を決定するように、かつ、目標エンジン馬力に到達すべく第2のエンジン速度で動作するようにエンジンに命令するように構成され得る。コントローラは、フルスロットル未満の要請が受領される場合に、第2の目標エンジン馬力および関連する第2の目標エンジン速度を決定するように、第2の目標エンジン速度を上回る第3のエンジン速度で動作するようにエンジンに命令するように、かつ、第2の目標エンジン速度に到達すべくエンジンにかかる負荷を調節するように構成され得る。コントローラは、1つまたは複数の動作サイクルに亘ってフルスロットル要請の下で動作する経過時間の量をモニタリングするようにさらに構成され得、時間の量が閾値未満である場合に、コントローラは、その後の動作サイクルの目標エンジン馬力を低下させるように構成される。幾つかの例では、目標エンジン馬力が、予め定められた量だけ低下される。幾つかの例では、目標エンジン馬力が、フルスロットル要請の下で動作する経過時間に基づく量だけ低下される。システムは、1つまたは複数の牽引モータと、交流発電機とをさらに備え、交流発電機は、エンジンにより駆動されて、1つまたは複数の牽引モータを駆動するための電気的パワーを発生させ、目標エンジン馬力に到達すべくエンジンにかかる負荷は、交流発電機によりエンジンにかけられる負荷である。
車両用のシステムの別の実施形態は、複数のシリンダを有するエンジンと、エンジンに燃料を供給するための燃料供給システムと、複数の牽引モータに電気エネルギーを提供するための交流発電機を含む駆動システムであり、交流発電機がエンジンにより駆動される、駆動システムと、目標エンジン速度に基づく量の燃料をエンジンに供給すべく燃料供給システムを制御するように、かつ、目標エンジン馬力に到達すべくエンジンにかかる負荷およびエンジン速度を調節するように駆動システムを制御するように、動作可能な命令を送出するように構成される駆動システムコントローラとを備える。
駆動システムコントローラは、交流発電機からエンジンに負荷をかけることによって、エンジンにかかる負荷およびエンジン速度を調節するように構成される。目標エンジン速度は、目標エンジン馬力に基づいて選択される選択されたエンジン速度よりも大きなエンジン速度を含み得る。一例では、目標エンジン馬力は、遠隔ディスパッチシステムから受領される。
ある実施形態は、エンジンパワーを増加させるための要請の受領に応じて、目標エンジン加速率に到達すべくエンジン速度命令を調節し、第1の目標馬力に基づいてエンジンにかかる負荷を調節するステップと、目標エンジン加速率に到達すると、異なる第2の目標馬力に基づいてエンジンにかかる負荷を調節するステップとを含む方法に関する。
ある例では、第2の目標馬力が第1の目標馬力よりも低い。方法は、第2の目標馬力に基づいて目標エンジン速度を決定するステップと、目標エンジン速度に到達すべくエンジン速度命令を調節するステップとをさらに含む。エンジン速度命令を調節するステップは、遠隔のエンジン燃料供給コントローラに送出されるエンジン速度命令を調節することを含み得、エンジンにかかる負荷を調節するステップは、交流発電機によりエンジンにかけられる負荷を調節することを含み得る。
本明細書では、単数形で記載され用語「1つの(a)」または「1つの(an)」が先行する要素またはステップは、除外することが明示的に記されない限り、複数の前記要素またはステップを除外しないものと理解されたい。さらに、本発明の「一実施形態」に対する参照は、記載した特徴も組み込む追加の実施形態の存在を除外するものと解釈されることを意図していない。また、明示的に反対に記さない限り、特定の性質を有するある要素または複数の要素を「備える「(comprising)」、「含む(including)」、または「有する(having)」実施形態は、その性質を有しない追加的なこのような要素を含んでもよい。用語「含む(including)」および「それには(in which)」を用語「備える(comprising)」および「そこでは(wherein)」のそれぞれの平易な言葉の同義語として使用している。また、用語「第1の」、「第2の」および「第3の」等を単なる目印として使用しており、それらの対象に数値的な要件または特定の配置順序を課すことを意図していない。
この明細書は、ベストモードを含めて、本発明を開示するために、ならびに、任意の装置もしくはシステムの製作および使用、ならびに組み込まれた任意の方法の実施を含めて、当業者が本発明を実践することも可能にするために例示を用いている。 本発明の特許可能な範囲は、請求項により規定され、当業者が思い付く他の例を含み得る。 このような他の例は、請求項の文言と相違しない構成要素を有する場合、または、請求項の文言から実質的に相違しない均等な構成要素を含む場合、請求項の範囲内であることを意図している。
1 隊列
10 車両システム
12 エンジン、原動機
14 交流発電機
16 整流器バンク
18 DCバス
20 インバータユニット
22 牽引モータ
23 車輪
24 格子抵抗器
26 コントローラ
28 車輪速度センサ
30 制御パネル
31 ブレーキ装置
33 積荷計量器
35 サスペンションストラット
36 送受信器
38 ディスパッチャ
40 エンジン速度センサ
42 エンジン出力センサ
402 参照用テーブル
404 オフセットブロック
406 第1の制御ブロック
408 ブロック
410 負荷誤差ブロック
412 第2の制御ブロック
414 速度制御ブロック、速度調節ブロック
416 速度誤差ブロック
502 曲線
504 曲線
506 曲線
V 採鉱運搬車両
t1 時間
t2 時間

Claims (11)

  1. エンジン(12)と、
    コントローラ(26)であって、
    目標エンジン馬力および関連する目標エンジン速度を決定するように、前記目標エンジン速度を上回る第1のエンジン速度で動作するように前記エンジン(12)に命令するように、
    前記目標エンジン速度に到達すべく前記エンジン(12)にかかる負荷を調節するように、かつ
    前記目標エンジン馬力に到達すべく第2のエンジン速度で動作するように前記エンジン(12)に命令するように
    構成されたコントローラ(26)と
    を備え
    前記コントローラ(26)が、エンジン速度を前記第1のエンジン速度から前記第2のエンジン速度に低減するために前記エンジン(12)にかかる前記負荷を調節するように構成され、
    前記第2のエンジン速度が、前記目標エンジン馬力を維持するための可能な限り低いエンジン速度である、
    ことを特徴とする、システム(10)。
  2. 前記コントローラ(26)が、前記目標エンジン速度に到達すべく前記エンジン(12)にかかる前記負荷を最大負荷まで調節するように構成される、請求項1に記載のシステム(10)。
  3. 前記コントローラ(26)が、前記負荷が前記エンジン(12)にかかる間にエンジン馬力が前記目標エンジン馬力を上回る場合に、エンジン速度を低減するように前記エンジン(12)に命令するように構成される、請求項1に記載のシステム(10)。
  4. 前記第1のエンジン速度で動作するように前記エンジン(12)に命令するために、前記コントローラ(26)が、前記第1のエンジン速度で動作するための命令を別個の燃料供給コントローラ(26)に送出するように構成される、請求項1に記載のシステム(10)。
  5. 前記コントローラ(26)が、フルスロットル要請の受領に応じて前記目標エンジン馬力を決定するように、かつ、前記目標エンジン馬力に到達すべく前記第2のエンジン速度で動作するように前記エンジン(12)に命令するように構成される、請求項1に記載のシステム(10)。
  6. 前記目標エンジン馬力が第1の目標エンジン馬力であり、
    前記コントローラ(26)が、フルスロットル未満の要請が受領される場合に、第2の目標エンジン馬力および関連する第2の目標エンジン速度を決定するように、前記第2の目標エンジン速度を上回る第3のエンジン速度で動作するように前記エンジン(12)に命令するように、かつ、前記第2の目標エンジン速度に到達すべく前記エンジン(12)にかかる前記負荷を調節するように構成される、請求項に記載のシステム(10)。
  7. 前記コントローラ(26)が、前記フルスロットル要請未満で動作するためのその後の要請の受領に応じて、前記目標エンジン馬力を低減させるようにさらに構成される、請求項に記載のシステム(10)。
  8. 前記コントローラ(26)が、1つまたは複数の動作サイクルに亘って前記フルスロットル要請の下で動作する経過時間の量をモニタリングするようにさらに構成され、
    前記経過時間の量が閾値未満である場合に、前記コントローラ(26)が、その後の動作サイクルの前記目標エンジン馬力を低下させるように構成される、請求項に記載のシステム(10)。
  9. 前記目標エンジン馬力が、予め定められた量だけ低下される、請求項に記載のシステム(10)。
  10. 前記目標エンジン馬力が、前記フルスロットル要請の下で動作する前記経過時間に基づく量だけ低下される、請求項に記載のシステム(10)。
  11. 1つまたは複数の牽引モータ(22)と、交流発電機(14)とをさらに備え、
    前記交流発電機(14)が、前記エンジン(12)により駆動されて、前記1つまたは複数の牽引モータ(22)を駆動するための電気的パワーを発生させ、前記目標エンジン馬力に到達すべく前記エンジン(12)にかかる前記負荷が、前記交流発電機(14)により前記エンジン(12)にかけられる負荷である、請求項1に記載のシステム(10)。
JP2015204156A 2014-10-22 2015-10-16 エンジン制御のためのシステムおよび方法 Active JP6758015B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462067396P 2014-10-22 2014-10-22
US62/067,396 2014-10-22
US14/856,747 US10081349B2 (en) 2014-10-22 2015-09-17 System and method for engine control
US14/856,747 2015-09-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016084807A JP2016084807A (ja) 2016-05-19
JP6758015B2 true JP6758015B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=55791352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015204156A Active JP6758015B2 (ja) 2014-10-22 2015-10-16 エンジン制御のためのシステムおよび方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US10081349B2 (ja)
JP (1) JP6758015B2 (ja)
BR (1) BR102015026645B8 (ja)
CA (1) CA2907399C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10081349B2 (en) * 2014-10-22 2018-09-25 General Electric Company System and method for engine control
US10801425B2 (en) * 2014-10-22 2020-10-13 Ge Global Sourcing Llc System and method for engine control
AU2018248345B2 (en) * 2017-04-07 2020-09-03 Ge Global Sourcing Llc System and method for engine control
CN114274791B (zh) * 2022-01-07 2023-12-12 江铃汽车股份有限公司 一种纯电动汽车行驶方向前进与倒退切换的扭矩控制方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3551685A (en) * 1969-03-25 1970-12-29 Gen Motors Corp Vehicle electric drive system
US7873452B2 (en) * 2007-08-03 2011-01-18 Detroit Diesel Corporation Method and system for controlling a vehicle powertrain based upon actual vehicle load
US8774994B2 (en) * 2009-07-15 2014-07-08 General Electric Company System and method for vehicle performance control
US10081349B2 (en) * 2014-10-22 2018-09-25 General Electric Company System and method for engine control

Also Published As

Publication number Publication date
BR102015026645A2 (pt) 2016-09-27
US20160114783A1 (en) 2016-04-28
US10525964B2 (en) 2020-01-07
CA2907399C (en) 2022-05-17
CA2907399A1 (en) 2016-04-22
US10981556B2 (en) 2021-04-20
US20180354491A1 (en) 2018-12-13
US10081349B2 (en) 2018-09-25
BR102015026645B1 (pt) 2022-07-12
JP2016084807A (ja) 2016-05-19
US20200094811A1 (en) 2020-03-26
BR102015026645B8 (pt) 2022-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10981556B2 (en) System and method for engine control
JP5841530B2 (ja) 車両性能制御のシステム及び方法
US10801425B2 (en) System and method for engine control
DE102013207530A1 (de) Nutzbremsungssteuerung zur minderung von antriebsstrangschwingungen
US9067607B2 (en) Communication system for multiple locomotives
AU2014203082B2 (en) A retarding system for an electric drive machine
KR101900439B1 (ko) 차량의 내연기관 제어
CN102398589B (zh) 在具有电动力传动系的车辆中的输出扭矩管控
KR20170030543A (ko) 차량의 연소 엔진 제어
AU2010256020A1 (en) Energy-saving operation of rail vehicles having at least two drive units
CN104843010B (zh) 车辆滑行控制系统及方法
DE112019007996T5 (de) Bremsensteuerungseinrichtung, antriebssteuerungssystem und bremsensteuerungsverfahren
DE102014207065A1 (de) Benutzerdefinierte Rekuperation
CN108473139A (zh) 用于确定车辆操作期间的制动系统使用的量度的方法和装置
KR20170027807A (ko) 차량의 준비 수단에 대한 제어
AU2018248345B2 (en) System and method for engine control
US10059353B2 (en) Speed control system for a railcar mover
CN105216784A (zh) 动力传动系和用于控制动力传动系的方法
CN117738277A (zh) 一种电驱动装载机定速巡航控制方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181012

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190507

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20190618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200608

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6758015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250