JP6757885B2 - Projection type display device - Google Patents

Projection type display device Download PDF

Info

Publication number
JP6757885B2
JP6757885B2 JP2016114943A JP2016114943A JP6757885B2 JP 6757885 B2 JP6757885 B2 JP 6757885B2 JP 2016114943 A JP2016114943 A JP 2016114943A JP 2016114943 A JP2016114943 A JP 2016114943A JP 6757885 B2 JP6757885 B2 JP 6757885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
subframe
motion
image signal
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016114943A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017027024A (en
Inventor
亮佳 山口
亮佳 山口
井上 益孝
益孝 井上
行天 敬明
敬明 行天
高明 安部
高明 安部
亮治 大久保
亮治 大久保
和磨 谷
和磨 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to US15/183,328 priority Critical patent/US10091477B2/en
Publication of JP2017027024A publication Critical patent/JP2017027024A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6757885B2 publication Critical patent/JP6757885B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Description

本開示は、映像を投写する投写型表示装置に関する。 The present disclosure relates to a projection type display device that projects an image.

特許文献1は、映像投影装置を開示する。この映像投影装置は、動き補間画像処理回路と、画素ずらし制御回路と、画素ずらし素子とを備える。動き補間画像処理回路は、複数のフレーム画像により構成される動画像データに基づいて連続する2つのフレーム画像の間の時間に該当する補間フレーム画像を1つ以上生成する。これにより、この映像投影装置は、より高解像度かつ滑らかな動画像表示を行うことが可能となる。 Patent Document 1 discloses an image projection device. This image projection device includes a motion interpolation image processing circuit, a pixel shift control circuit, and a pixel shift element. The motion interpolation image processing circuit generates one or more interpolation frame images corresponding to the time between two consecutive frame images based on the motion image data composed of a plurality of frame images. This makes it possible for this image projection device to perform a higher resolution and smoother moving image display.

特開2009−71444号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2009-71444

本開示は、投写するサブフレーム毎に動き補間画像処理回路を設けることで、各動き補間画像処理回路の負荷を低減させることができるため、動き補間画像処理回路を容易に実現することができる投写型表示装置を提供する。 In the present disclosure, by providing a motion interpolation image processing circuit for each subframe to be projected, the load on each motion interpolation image processing circuit can be reduced, so that the motion interpolation image processing circuit can be easily realized. A type display device is provided.

本開示は、光源からの光を映像信号に基づいて変調して生成した映像光を出射する表示素子と、表示素子から出射される映像光の光路を変更することにより投写画像の画素をシフトする画素シフト装置を備えた投写型表示装置である。投写型表示装置は、投写画像の解像度を有する画像信号をリサンプリングして、表示素子の解像度を有する複数のサブフレーム画像を生成するリサンプリング回路と、リサンプリング回路から出力されるサブフレーム画像に対して動き補間画像処理を行う動き補間画像処理回路と、動き補間処理回路から出力される動き補間処理されたサブフレーム画像が供給される画素シフトコントローラと、を備える。画素シフトコントローラは、動き補間処理されたサブフレーム画像に基づいて、表示素子と画素シフト装置を所定のタイミングで駆動し、表示素子から出射される投写画像を投写面上において画素シフトして表示する。 The present disclosure shifts the pixels of a projected image by changing the optical path of the display element that emits the image light generated by modulating the light from the light source based on the image signal and the image light emitted from the display element. It is a projection type display device provided with a pixel shift device. The projection type display device has a resampling circuit that resamples an image signal having the resolution of the projected image to generate a plurality of subframe images having the resolution of the display element, and a subframe image output from the resampling circuit. On the other hand, it includes a motion interpolation image processing circuit that performs motion interpolation image processing, and a pixel shift controller that supplies a motion interpolation processed subframe image output from the motion interpolation processing circuit. The pixel shift controller drives the display element and the pixel shift device at a predetermined timing based on the motion-interpolated subframe image, and displays the projected image emitted from the display element by pixel shifting on the projection surface. ..

本開示における投写型表示装置は、投写するサブフレーム毎に動き補間画像処理回路を設けることで、各動き補間画像処理回路の負荷を低減させることができるため、動き補間画像処理回路を容易に実現することができる。 In the projection type display device of the present disclosure, the load of each motion interpolation image processing circuit can be reduced by providing the motion interpolation image processing circuit for each subframe to be projected, so that the motion interpolation image processing circuit can be easily realized. can do.

本開示の投写型表示装置の使用状態を示す図The figure which shows the use state of the projection type display device of this disclosure. 投写型表示装置の光学構成の一例を示す図The figure which shows an example of the optical composition of the projection type display device. 実施の形態で使用される画素シフト装置のブロック図Block diagram of the pixel shift device used in the embodiment 実施の形態で使用される画素シフト装置の概略図Schematic of the pixel shift device used in the embodiment 画素シフト装置で使用される部品を示す図The figure which shows the component used in the pixel shift apparatus 実施の形態で使用される平行平板ガラスの平面図Top view of parallel flat glass used in embodiments 平行平板ガラスによる光路変更の原理を説明するための図Diagram for explaining the principle of changing the optical path by parallel flat glass 実施の形態で使用される平行平板ガラスの動きを説明するための図The figure for demonstrating the movement of the parallel plate glass used in embodiment 投写画像のベースとなるベース画像信号の模式図Schematic diagram of the base image signal that is the base of the projected image ベース画像信号から生成される2倍密画像用のサブフレーム画像信号を示す図The figure which shows the subframe image signal for a double density image generated from a base image signal. サブフレーム画像信号を2倍密画像になるようにシフトさせた状態を示す図The figure which shows the state which shifted the subframe image signal so that it becomes a double dense image. ベース画像信号から生成される4倍密画像用のサブフレーム画像信号を示す図The figure which shows the subframe image signal for 4 times dense image generated from the base image signal. サブフレーム画像信号を4倍密画像になるようにシフトさせた状態を示す図The figure which shows the state which shifted the subframe image signal so that it becomes 4 times dense image. 実施の形態1で使用される映像信号回路構成を示すブロック図Block diagram showing the video signal circuit configuration used in the first embodiment 動き補間画像処理回路の動作の一例を示す図A diagram showing an example of the operation of a motion interpolation image processing circuit. 実施の形態2で使用される映像信号回路構成を示すブロック図Block diagram showing the video signal circuit configuration used in the second embodiment

以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。 Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the drawings as appropriate. However, more detailed explanation than necessary may be omitted. For example, detailed explanations of already well-known matters and duplicate explanations for substantially the same configuration may be omitted. This is to avoid unnecessary redundancy of the following description and to facilitate the understanding of those skilled in the art.

なお、出願人は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。 It should be noted that the applicant is not intended to limit the subject matter described in the claims by those skilled in the art by providing the accompanying drawings and the following description in order to fully understand the present disclosure. Absent.

(実施の形態1)
以下、図1〜図15を用いて、実施の形態1を説明する。
(Embodiment 1)
Hereinafter, the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 15.

[1−1]構成
<1−1−1>プロジェクタの光学構成
図1は、本開示のプロジェクタ100によって投写面700に画像が投写されている状態を示しており、かかるプロジェクタ100の光学構成について図2の模式図を用いて説明する。
[1-1] Configuration <1-1-1> Optical configuration of a projector FIG. 1 shows a state in which an image is projected on a projection surface 700 by the projector 100 of the present disclosure, and the optical configuration of the projector 100. This will be described with reference to the schematic diagram of FIG.

プロジェクタ100は、発光管110と発光管110で発光した白色光を反射するリフレクタ120とから構成される光源130を備える。発光管110は、互いに波長域が異なる赤色の光、緑色の光および青色の光を含む白色の光束を射出する。発光管110は、例えば、超高圧水銀ランプやメタルハライドランプで構成される。リフレクタ120は、一の焦点位置に配置された発光管110から射出された光束を反射させ、前方に略平行光として出射させる。 The projector 100 includes a light source 130 including a light emitting tube 110 and a reflector 120 that reflects white light emitted by the light emitting tube 110. The arc tube 110 emits a white luminous flux including red light, green light, and blue light having different wavelength ranges from each other. The arc tube 110 is composed of, for example, an ultra-high pressure mercury lamp or a metal halide lamp. The reflector 120 reflects the light flux emitted from the arc tube 110 arranged at one focal position and emits it forward as substantially parallel light.

光源130からの白色光は、照明光学系に入力される。照明光学系は、レンズ160、ロッド170、レンズ180およびミラー190を有する。照明光学系は、光源130から射出された光束を3つのDMD(デジタル・ミラー・デバイス)530a、530b、530cに導く(3つのDMD530a、530b、530cを総称してDMD530という)。ロッド170は、内部で光を全反射させる柱状ガラス部材である。光源130から出射した光束は、ロッド170内で複数回反射し、ロッド170の出射面での光強度分布が実質的に均一になる。レンズ180は、ロッド170の出射面の光束をDMD530a、530b、530cに結像させるリレーレンズである。ミラー190は、レンズ180を介した光束を反射する。反射した光束は、フィールドレンズ200に入射する。 The white light from the light source 130 is input to the illumination optical system. The illumination optical system includes a lens 160, a rod 170, a lens 180, and a mirror 190. The illumination optical system guides the luminous flux emitted from the light source 130 to three DMDs (digital mirror devices) 530a, 530b, and 530c (three DMDs 530a, 530b, and 530c are collectively referred to as DMD530). The rod 170 is a columnar glass member that totally reflects light inside. The light flux emitted from the light source 130 is reflected a plurality of times in the rod 170, and the light intensity distribution on the exit surface of the rod 170 becomes substantially uniform. The lens 180 is a relay lens that forms an image of the luminous flux on the exit surface of the rod 170 on the DMD 530a, 530b, and 530c. The mirror 190 reflects the luminous flux through the lens 180. The reflected luminous flux is incident on the field lens 200.

フィールドレンズ200は、入射した光を略平行な光束に変換するレンズである。フィールドレンズ200を介した光束は、全反射プリズムに入射する。 The field lens 200 is a lens that converts incident light into a substantially parallel luminous flux. The light flux passing through the field lens 200 is incident on the total reflection prism.

全反射プリズムは、プリズム270とプリズム280とで構成される。プリズム270とプリズム280との近接面には空気層210が存在する。空気層210は薄い空気層である。空気層210は、臨界角以上の角度で入射する光束を全反射する。全反射した光束は、カラープリズムに入射する。 The total reflection prism is composed of a prism 270 and a prism 280. An air layer 210 exists on a surface close to the prism 270 and the prism 280. The air layer 210 is a thin air layer. The air layer 210 totally reflects the light flux incident at an angle equal to or higher than the critical angle. The totally reflected luminous flux is incident on the color prism.

カラープリズムは、プリズム221、プリズム231およびプリズム290で構成される。プリズム221とプリズム231との近接面には青色の光を反射するダイクロイック膜220が設けられている。また、プリズム231とプリズム290との近接面には赤色の光を反射するダイクロイック膜230が設けられている。プリズム290、プリズム231、プリズム221には、それぞれDMD530a、DMD530b、DMD530cが配備される。 The color prism is composed of a prism 221 and a prism 231 and a prism 290. A dichroic film 220 that reflects blue light is provided on a surface close to the prism 221 and the prism 231. Further, a dichroic film 230 that reflects red light is provided on a surface close to the prism 231 and the prism 290. DMD530a, DMD530b, and DMD530c are provided on the prism 290, the prism 231 and the prism 221 respectively.

DMD530a、530b、530cは、各々1920×1080個のマイクロミラーを有する。DMD530は、画像信号に応じて、各マイクロミラーを偏向させる。これにより、DMD530は、投写光学系300に入射させる光と、投写光学系300の有効範囲外へ反射する光とに画像信号に応じて分けることによって、DMD530に入射する光を変調する。なお、DMD530aには、緑色の光が入射する。DMD530bには、赤色の光が入射する。DMD530cには、青色の光が入射する。 Each DMD530a, 530b, 530c has 1920 x 1080 micromirrors. The DMD530 deflects each micromirror in response to the image signal. As a result, the DMD 530 modulates the light incident on the DMD 530 by separating the light incident on the projection optical system 300 and the light reflected outside the effective range of the projection optical system 300 according to the image signal. In addition, green light is incident on DMD530a. Red light is incident on the DMD 530b. Blue light is incident on the DMD 530c.

DMD530a、530b、DMD530cで反射された光束のうち投写光学系300に入射する光束は、カラープリズムにて合成される。合成された光束は、全反射プリズムに入射する。全反射プリズムに入射した光束は、空気層210に臨界角以下で入射する。従って、この光束は空気層210を透過して投写光学系300に入射する。 Of the luminous fluxes reflected by the DMD 530a, 530b, and DMD 530c, the luminous flux incident on the projection optical system 300 is synthesized by the color prism. The combined luminous flux is incident on the total reflection prism. The luminous flux incident on the total reflection prism is incident on the air layer 210 at a critical angle or less. Therefore, this luminous flux passes through the air layer 210 and is incident on the projection optical system 300.

投写光学系300は、入射した光束を拡大するための光学系である。投写光学系300は、フォーカス機能やズーム機能を有し、DMD530からの映像光を投写面上に投写することにより、投写面上に画像を映出する。 The projection optical system 300 is an optical system for enlarging the incident luminous flux. The projection optical system 300 has a focus function and a zoom function, and projects an image on the projection surface by projecting the image light from the DMD 530 onto the projection surface.

プロジェクタ100は、投写光学系300の光軸に垂直な面内に配置され、後述するような動作が可能な光学素子として平行平板ガラス400を備える。プロジェクタ100は、この平行平板ガラス400を動作させることにより、DMD530により生成される画像を構成する画素の投写面(スクリーン)上での表示位置を画素ピッチ以下の間隔でずらす(シフトする)。これにより、プロジェクタ100は高解像度の画像を投写できる。 The projector 100 is arranged in a plane perpendicular to the optical axis of the projection optical system 300, and includes a parallel flat glass 400 as an optical element capable of operating as described later. By operating the parallel flat glass 400, the projector 100 shifts (shifts) the display position of the pixels forming the image generated by the DMD 530 on the projection surface (screen) at intervals equal to or less than the pixel pitch. As a result, the projector 100 can project a high-resolution image.

<1−1−2>プリズムと投写レンズとの間の構成
次に、全反射プリズムおよびカラープリズムからなるプリズムブロックと、投写光学系300との間に配置される平行平板ガラス400を駆動する画素シフト装置430ついて説明する。
<1-1-2> Configuration between prism and projection lens Next, a pixel that drives a parallel flat glass 400 arranged between a prism block composed of a total reflection prism and a color prism and a projection optical system 300. The shift device 430 will be described.

図3は、本実施の形態に係る画素シフト装置430の全体の回路構成を示すブロック図であり、図4は、図3に示す回路によって駆動される画素シフト装置430の概略構成を示す図である。図3及び図4に示す画素シフト装置430は、それに接続される外部装置を除きプロジェクタ100内に配備される。 FIG. 3 is a block diagram showing the overall circuit configuration of the pixel shift device 430 according to the present embodiment, and FIG. 4 is a diagram showing a schematic configuration of the pixel shift device 430 driven by the circuit shown in FIG. is there. The pixel shift device 430 shown in FIGS. 3 and 4 is installed in the projector 100 except for an external device connected to the pixel shift device 430.

本実施の形態では、光学素子として平面円形状の平行平板ガラス400を使用している。平行平板ガラス400の端部は連結部材406a、406b、406c、406dによって4個のアクチュエータA401a、アクチュエータB401b、アクチュエータC401c、アクチュエータD401dの可動部407a、407b、407c、407dと、それぞれ連結されている。 In this embodiment, a flat circular flat glass 400 is used as the optical element. The ends of the parallel flat glass 400 are connected to the four actuators A401a, B401b, actuator C401c, and the movable parts 407a, 407b, 407c, and 407d of the actuator D401d by connecting members 406a, 406b, 406c, and 406d, respectively.

本実施の形態ではアクチュエータ401(アクチュエータA401a〜アクチュエータD401d)としてボイスコイルモータ(VCM)を使用している。図5はVCMの構造の一例を示しており、ロ字型をしたヨーク4011の内部に異なる磁極の永久磁石(N極の永久磁石4012とS極の永久磁石4013)が一定の距離を隔てて対向するよう配置され、その対向配置された永久磁石4012、4013の間に可動部407(407a〜407d)が配置される。 In this embodiment, a voice coil motor (VCM) is used as the actuator 401 (actuator A401a to actuator D401d). FIG. 5 shows an example of the structure of the VCM, in which permanent magnets with different magnetic poles (N-pole permanent magnet 4012 and S-pole permanent magnet 4013) are separated by a certain distance inside the square-shaped yoke 4011. The movable portions 407 (407a to 407d) are arranged between the permanent magnets 4012 and 4013 arranged so as to face each other.

この可動部407にはガイド窓4070が開設されており、このガイド窓4070にヨーク4011が挿通され、可動部407に設けられたコイル4014が、対向配置された永久磁石4012、4013の間に配備される。コイル4014に駆動信号電流を流すと可動部407は矢印方向の一軸方向に移動する。この可動部407の移動量はコイル4014に流れる信号電流の大きさに応じて、基準位置から正方向または負方向に移動する。可動部407の移動量は、可動部407に取り付けられた位置センサ402(402a〜402d)を、図3に示す位置検出回路403a〜403dが検出することによって検出される。コイル4014が取り付けられた可動部407と永久磁石4012、4013との間には僅かながら隙間が生じている。従って、可動部407は駆動信号電流により駆動される一軸方向に対して垂直方向の力が加わっても、その僅かな隙間分で許容される距離だけ変位が可能で、可動部407は傾くことができる。 A guide window 4070 is provided in the movable portion 407, a yoke 4011 is inserted through the guide window 4070, and a coil 4014 provided in the movable portion 407 is arranged between the permanent magnets 4012 and 4013 arranged opposite to each other. Will be done. When a drive signal current is passed through the coil 4014, the movable portion 407 moves in the uniaxial direction in the arrow direction. The amount of movement of the movable portion 407 moves in the positive direction or the negative direction from the reference position depending on the magnitude of the signal current flowing through the coil 4014. The amount of movement of the movable portion 407 is detected by detecting the position sensors 402 (402a to 402d) attached to the movable portion 407 by the position detection circuits 403a to 403d shown in FIG. There is a slight gap between the movable portion 407 to which the coil 4014 is attached and the permanent magnets 4012 and 4013. Therefore, even if a force in the direction perpendicular to the uniaxial direction driven by the drive signal current is applied to the movable portion 407, the movable portion 407 can be displaced by an allowable distance by the slight gap, and the movable portion 407 can be tilted. it can.

アクチュエータ401の可動部407a〜407dが結合される連結部材406a〜406dは、図6に示すように平行平板ガラス400の面中心Oで互いに直交するA−C軸とB−D軸上において、平行平板ガラス400の外周の端部EA、EB、EC、EDで連結されている。 As shown in FIG. 6, the connecting members 406a to 406d to which the movable parts 407a to 407d of the actuator 401 are connected are parallel to each other on the AC axis and the BD axis orthogonal to each other at the surface center O of the parallel flat glass 400. The outer peripheral ends of the flat glass 400 are connected by EA, EB, EC, and ED.

図3に示すように、4つのアクチュエータA401a、アクチュエータB401b、アクチュエータC401c、アクチュエータD401dは、1つのマイクロコンピュータ405の制御信号によって制御される駆動回路404a、404b、404c、404dによって駆動される。駆動回路404a〜404dからの駆動信号電流によってアクチュエータA401a〜アクチュエータD401dは、一軸方向にその可動部407a〜407dが進退するように駆動される。可動部407a〜407dの位置は、それに設けられた位置センサ402a〜402dを位置検出回路403a〜403dが検出することによって検出される。そして、位置検出回路403a〜403dの検出出力はマイクロコンピュータ405に入力され、マイクロコンピュータ405は、この検出信号に基づいて、アクチュエータA401a〜アクチュエータD401dの可動部407a〜407dの位置を常時監視し、アクチュエータA401a〜アクチュエータD401dをサーボ制御する。 As shown in FIG. 3, the four actuators A401a, B401b, actuator C401c, and actuator D401d are driven by drive circuits 404a, 404b, 404c, and 404d controlled by a control signal of one microcomputer 405. Actuators A401a to D401d are driven by drive signal currents from drive circuits 404a to 404d so that their movable portions 407a to 407d move forward and backward in the uniaxial direction. The positions of the movable portions 407a to 407d are detected by the position detection circuits 403a to 403d detecting the position sensors 402a to 402d provided therein. Then, the detection output of the position detection circuits 403a to 403d is input to the microcomputer 405, and the microcomputer 405 constantly monitors the positions of the movable parts 407a to 407d of the actuators A401a to D401d based on the detection signal, and the actuator Servo control of A401a to actuator D401d.

マイクロコンピュータ405には画素シフトコントローラ420からサブフレーム画像同期信号が入力され、マイクロコンピュータ405はサブフレーム画像同期信号に基づいて駆動回路404a〜404dに供給する同期信号を生成する。DMD駆動部410には画素シフトコントローラ420からサブフレーム画像信号およびサブフレーム画像同期信号が入力され、DMD駆動部410はDMD530を制御するDMD駆動信号及び同期信号を生成する。サブフレーム画像同期信号により、アクチュエータとDMD530との制御を同期させることができる。画素シフトコントローラ420については後述する。 A subframe image synchronization signal is input to the microcomputer 405 from the pixel shift controller 420, and the microcomputer 405 generates a synchronization signal to be supplied to the drive circuits 404a to 404d based on the subframe image synchronization signal. A subframe image signal and a subframe image synchronization signal are input to the DMD drive unit 410 from the pixel shift controller 420, and the DMD drive unit 410 generates a DMD drive signal and a synchronization signal that control the DMD 530. The control of the actuator and the DMD 530 can be synchronized by the subframe image synchronization signal. The pixel shift controller 420 will be described later.

各アクチュエータ401の可動部407a〜407dの移動量は、シフト量操作部411を操作することにより調整量を示す信号がマイクロコンピュータ405に入力され、マイクロコンピュータ405が駆動回路404a〜404dを制御することにより調整される。シフト量操作部411は、例えばプロジェクタ100本体に設けられる操作キーであってもよく、プロジェクタ100を操作するリモートコントローラに割り当てられたキーであっても良い。 As for the movement amount of the movable parts 407a to 407d of each actuator 401, a signal indicating the adjustment amount is input to the microcomputer 405 by operating the shift amount operation part 411, and the microcomputer 405 controls the drive circuits 404a to 404d. Is adjusted by. The shift amount operation unit 411 may be, for example, an operation key provided on the projector 100 main body, or may be a key assigned to the remote controller that operates the projector 100.

以上のように構成された画素シフト装置430について、その動作を以下説明する。 The operation of the pixel shift device 430 configured as described above will be described below.

図7に示すように、平行平板ガラス400の面が、入力光線Liに対して直交しているとき、入力光線Liは、平行平板ガラス400と空気の界面において屈折せずに直進する。入力光線が屈折せずに平行平板ガラス400を通過し、また空気に出る界面においても、平行平板ガラス400が平行平面で構成され、光線と界面が直交しているため、光線は屈折せずに直進する。このため入力光線Liが映像光である場合、画像の移動(シフト)は発生しない。 As shown in FIG. 7, when the plane of the parallel plate glass 400 is orthogonal to the input ray Li, the input ray Li travels straight without refraction at the interface between the parallel plate glass 400 and the air. Since the parallel flat glass 400 is composed of parallel planes and the interface is orthogonal to the light rays, the light rays are not refracted even at the interface where the input light rays pass through the parallel flat glass 400 without being refracted and go out to the air. Go straight. Therefore, when the input ray Li is video light, the image does not move (shift).

一方、平行平板ガラス400が、図7の破線で示すように入力光線Liに対して直交していないとき、入力光線Liは、平行平板ガラス400と空気の界面において屈折する。入力光線Liが屈折して平行平板ガラス400に入射後、平行平板ガラス400を通過し、空気に出る界面においても、平行平板ガラス400が平行平面で構成され、光線と界面が直交していないため、光線は屈折する。 On the other hand, when the parallel plate glass 400 is not orthogonal to the input ray Li as shown by the broken line in FIG. 7, the input ray Li is refracted at the interface between the parallel plate glass 400 and the air. Since the input light ray Li is refracted and incident on the parallel plate glass 400, and then passes through the parallel plate glass 400 and comes out to the air, the parallel plate glass 400 is composed of a parallel plane and the light ray and the interface are not orthogonal to each other. , Rays are refracted.

平行平板ガラス400に入射するときに屈折する角度と、平行平板ガラス400から出射するときに屈折する角度は等しいため、入力光線Liが映像光であると、出力光線Loの映像光は平行平板ガラス400の傾き方向に平行移動する。この結果、平行平板ガラス400から出力され投写される画像の表示位置が移動(シフト)することになる。 Since the angle of refraction when incident on the parallel plate glass 400 and the angle of refraction when emitted from the parallel plate glass 400 are equal, when the input ray Li is image light, the image light of the output ray Lo is the parallel plate glass. It moves in parallel in the tilt direction of 400. As a result, the display position of the image output and projected from the parallel flat glass 400 is moved (shifted).

このような原理を利用して画像の表示位置をシフトさせるために、図6に示す平行平板ガラス400の中心Oを通る互いに直交するA−C軸とB−D軸上にある平行平板ガラス400の端部EAとEC、及びEBとEDは、各アクチュエータ401の可動部407a〜407dと連結部材406a〜406dで搖動自在に連結される。そして、アクチュエータ401を駆動することによって、中心Oの位置を一定に保持しつつ、例えば、図8に示すように、B−D軸を回転軸中心として端部EAを所定量上方に移動させ、端部ECを所定量下方に移動させるとともに、A−C軸を回転軸中心として端部EBを所定量下方に移動させ、端部EDを所定量上方に移動させる。これによって、平行平板ガラス400に入射する映像光の光路が変更され所定の位置に画素が表示される。このように各端部EA、EB、EC及びEDを上下方向に制御することによって、画素の表示位置を移動させる画素シフトを行うことができる。 In order to shift the display position of the image using such a principle, the parallel flat glass 400 on the AC axis and the BD axis orthogonal to each other passing through the center O of the parallel flat glass 400 shown in FIG. The ends EA and EC, and EB and ED are oscillatingly connected to the movable parts 407a to 407d of each actuator 401 by the connecting members 406a to 406d. Then, by driving the actuator 401, while keeping the position of the center O constant, for example, as shown in FIG. 8, the end EA is moved upward by a predetermined amount with the BD axis as the center of the rotation axis. The end EC is moved downward by a predetermined amount, the end EB is moved downward by a predetermined amount with the AC axis as the center of the rotation axis, and the end ED is moved upward by a predetermined amount. As a result, the optical path of the image light incident on the parallel flat glass 400 is changed, and the pixels are displayed at predetermined positions. By controlling each end EA, EB, EC, and ED in the vertical direction in this way, pixel shift can be performed to move the display position of the pixel.

[1−2]動作
<1−2−1>2倍密画像の出力動作
2倍密画像の出力動作では、平行平板ガラス400を1方向(図6に示すA−C軸又はB−D軸を回転軸とするいずれかの方向)に揺動させることにより、画素シフトを行う。この場合、図3に示すDMD駆動部410は、2枚のサブフレーム画像信号を、入力フレームレートの2倍の速度で出力するようDMD駆動信号を生成する。画素シフト装置430のマイクロコンピュータ405は、入力される2枚のサブフレーム画像同期信号から、アクチュエータの駆動回路404a〜404dの同期信号を生成する。駆動回路404a〜404dは、DMD駆動部410に同期してアクチュエータA401a〜アクチュエータD401dを駆動し、画素の投写位置を移動させるよう、アクチュエータ駆動信号を生成する。
[1-2] Operation <1-2-1> Output operation of double-dense image In the output operation of double-dense image, the parallel flat glass 400 is moved in one direction (AC axis or BD axis shown in FIG. 6). Pixel shift is performed by swinging in any direction with the rotation axis). In this case, the DMD drive unit 410 shown in FIG. 3 generates a DMD drive signal so as to output the two subframe image signals at a speed twice the input frame rate. The microcomputer 405 of the pixel shift device 430 generates a synchronization signal of the actuator drive circuits 404a to 404d from the two input subframe image synchronization signals. The drive circuits 404a to 404d drive the actuators A401a to D401d in synchronization with the DMD drive unit 410, and generate an actuator drive signal so as to move the projection position of the pixel.

画素シフトコントローラ420の具体的な動作例について図9、図10を用いて説明する。ここで、プロジェクタ100において、DMD530a、530b、530cは1920画素(水平方向)×1080画素(垂直方向)の画像を出力することが可能である。また、平行平板ガラス400のアクチュエータ401による駆動は、水平方向に1/2画素分、垂直方向に1/2画素分だけ投写位置がずれる(シフトする)ように、設定されている。ここで、1/2画素分(または、半画素分)ずらすとは、画素を画素間のピッチの半分の位置まで移動させることを意味する。 A specific operation example of the pixel shift controller 420 will be described with reference to FIGS. 9 and 10. Here, in the projector 100, the DMD 530a, 530b, and 530c can output an image of 1920 pixels (horizontal direction) × 1080 pixels (vertical direction). Further, the drive of the parallel flat glass 400 by the actuator 401 is set so that the projection position is shifted (shifted) by 1/2 pixel in the horizontal direction and 1/2 pixel in the vertical direction. Here, shifting by 1/2 pixel (or half a pixel) means moving the pixel to a position of half the pitch between pixels.

図9は、プロジェクタ100のサブフレーム画像信号を作成するためのベースとなる画像信号を示す図であり、3840画素(水平方向)×2160画素(垂直方向)の、いわゆる4K2K画像の信号である。このベース画像信号の画素数は、DMD530a、530b、530cの画素数の4倍である。3840画素(水平方向)×2160画素(垂直方向)のベース画像信号の解像度は、第2の解像度の一例である。 FIG. 9 is a diagram showing an image signal that is a base for creating a subframe image signal of the projector 100, and is a so-called 4K2K image signal of 3840 pixels (horizontal direction) × 2160 pixels (vertical direction). The number of pixels of this base image signal is four times the number of pixels of DMD 530a, 530b, and 530c. The resolution of the base image signal of 3840 pixels (horizontal direction) × 2160 pixels (vertical direction) is an example of the second resolution.

図10は、図9で示す1フレームのベース画像信号から互いに異なるサンプル位置でリサンプルすることにより2枚のサブフレーム画像信号(リサンプル画像信号)を作成する方法を示したものである。この2枚のサブフレーム画像信号が画素シフトコントローラ420へ入力される。このサブフレーム画像信号の解像度は、第3の解像度に対応する。 FIG. 10 shows a method of creating two subframe image signals (resampled image signals) by resampling from the base image signal of one frame shown in FIG. 9 at different sample positions. These two subframe image signals are input to the pixel shift controller 420. The resolution of this subframe image signal corresponds to a third resolution.

図9のベース画像信号において、水平方向に画素の列番号(0、1、2、3、4、5・・・)が付され、垂直方向に画素の行番号(0、1、2、3・・・)が付されている。
1)水平方向に列番号0から数えて何番目の列番号であるかを示す数値を2で除した余りが0であり、かつ、垂直方向に行番号0から数えて何番目の行番号であるかを示す数値を2で除した余りが0である画素をサンプリングした信号を、第1サブフレーム信号とする。
2)水平方向に列番号0から数えて何番目の列番号であるかを示す数値を2で除した余りが1であり、かつ、垂直方向に行番号0から数え何番目の行番号であるかを示す数値を2で除した余りが1である画素をサンプリングした信号を、第2サブフレーム信号とする。
In the base image signal of FIG. 9, the column numbers of the pixels (0, 1, 2, 3, 4, 5 ...) Are assigned in the horizontal direction, and the row numbers of the pixels (0, 1, 2, 3) are assigned in the vertical direction. ...) is attached.
1) The remainder obtained by dividing the numerical value indicating the number of the column number from column number 0 in the horizontal direction by 2 is 0, and the number of the row number counted from row number 0 in the vertical direction. The signal obtained by sampling the pixels whose remainder is 0 after dividing the numerical value indicating the presence by 2 is defined as the first subframe signal.
2) The remainder obtained by dividing the numerical value indicating the number of the column number from column number 0 in the horizontal direction by 2 is 1, and the number of the row number counted from row number 0 in the vertical direction. A signal obtained by sampling a pixel having a remainder of 1 obtained by dividing a numerical value indicating the above value by 2 is defined as a second subframe signal.

DMD530a、530b、530cは、出力フレームレートの2倍の速度でサブフレーム画像を出力する。具体的には、出力フレームレートを60Hzとすると、サブフレーム画像は120Hzで出力され、アクチュエータは60Hzで駆動される。 The DMD 530a, 530b, and 530c output subframe images at twice the output frame rate. Specifically, assuming that the output frame rate is 60 Hz, the subframe image is output at 120 Hz, and the actuator is driven at 60 Hz.

図11はこのときのアクチュエータに指示する変位(VCM変位量)とサブフレーム画像の移動の様子を模式的に示している。この場合、図11に示すようにアクチュエータA401aに対しては変位Aを指示し、アクチュエータC401cに対しては変位Aを反転した変位Cを指示する。アクチュエータB401bとアクチュエータD401dに対しては変位を指示せず、変位させない。これによって、平行平板ガラス400はB−D軸を回転軸として搖動する。平行平板ガラス400の搖動により、入力する映像光の光路が変更され、互いに半画素ずれた第1サブフレーム画像(第1SF)と第2サブフレーム画像(第2SF)が投写される。 FIG. 11 schematically shows the displacement (VCM displacement amount) instructed to the actuator at this time and the state of movement of the subframe image. In this case, as shown in FIG. 11, the displacement A is instructed to the actuator A401a, and the displacement C in which the displacement A is inverted is instructed to the actuator C401c. The actuator B401b and the actuator D401d are not instructed to be displaced and are not displaced. As a result, the parallel flat glass 400 oscillates with the BD axis as the rotation axis. The optical path of the input video light is changed by the motion of the parallel flat glass 400, and the first subframe image (first SF) and the second subframe image (second SF) shifted by half a pixel from each other are projected.

<1−2−2>4倍密画像の出力動作
4倍密画像の出力動作では、平行平板ガラス400を2方向(図6に示すA−C軸及びB−D軸を回転軸とする両方向)に揺動させることにより、画素シフトを行う。この場合、図3に示すDMD駆動部410は、4枚のサブフレーム画像信号を、入力フレームレートの4倍の速度で出力するようDMD駆動信号を生成する。画素シフト装置430のマイクロコンピュータ405は、入力される4枚のサブフレーム画像同期信号から、アクチュエータの駆動回路404a〜404dの同期信号を生成する。駆動回路404a〜404dは、DMD駆動部410に同期してアクチュエータA401a〜アクチュエータD401dを駆動し、画素の投写位置を移動させるよう、アクチュエータ駆動信号を生成する。
<1-2-2> Output operation of 4x dense image In the output operation of 4x dense image, the parallel flat glass 400 is rotated in two directions (both directions with the AC axis and the BD axis shown in FIG. 6 as rotation axes). ) Is used to shift the pixels. In this case, the DMD drive unit 410 shown in FIG. 3 generates a DMD drive signal so as to output the four subframe image signals at a speed four times the input frame rate. The microcomputer 405 of the pixel shift device 430 generates synchronization signals of the actuator drive circuits 404a to 404d from the four input subframe image synchronization signals. The drive circuits 404a to 404d drive the actuators A401a to D401d in synchronization with the DMD drive unit 410, and generate an actuator drive signal so as to move the projection position of the pixel.

2方向に投写位置を移動可能な場合の画像出力動作について図12、図13を用いて説明する。なお、表示素子であるDMD530の解像度およびベース画像信号の解像度は2倍密画像の出力動作で説明した場合と同様である。 The image output operation when the projection position can be moved in two directions will be described with reference to FIGS. 12 and 13. The resolution of the DMD530, which is a display element, and the resolution of the base image signal are the same as those described in the output operation of the double-dense image.

図12は、図9で示す1フレームのベース画像信号から、互いに異なるサンプル位置でリサンプルすることにより4枚のサブフレーム画像信号(リサンプル画像信号)を作成する方法を示したものであり、この4枚のサブフレーム画像信号が画素シフトコントローラ420へ入力される。 FIG. 12 shows a method of creating four subframe image signals (resampled image signals) by resampling the base image signals of one frame shown in FIG. 9 at different sample positions. These four subframe image signals are input to the pixel shift controller 420.

図9に示すベース画像信号において、
1)水平方向に0から数え何番目であるかを示す数値を2で除した余りが0であり、かつ、垂直方向に0から数え何番目であるかを示す数値を2で除した余りが0である画素をサンプリングした信号を、第1サブフレームとする。
2)水平方向に0から数え何番目であるかを示す数値を2で除した余りが1であり、かつ、垂直方向に0から数え何番目であるかを示す数値を2で除した余りが0である画素をサンプリングした信号を、第2サブフレームとする。
3)水平方向に0から数え何番目であるかを示す数値を2で除した余りが1であり、かつ、垂直方向に0から数え何番目であるかを示す数値を2で除した余りが1である画素をサンプリングした信号を、第3サブフレームとする。
4)水平方向に0から数え何番目であるかを示す数値を2で除した余りが0であり、かつ、垂直方向に0から数え何番目であるかを示す数値を2で除した余りが1である画素をサンプリングした信号を、第4サブフレームとする。
In the base image signal shown in FIG.
1) The remainder obtained by dividing the numerical value indicating the number counted from 0 in the horizontal direction by 2 is 0, and the remainder obtained by dividing the numerical value indicating the number counted from 0 in the vertical direction by 2 is 0. The signal obtained by sampling the pixels that are 0 is defined as the first subframe.
2) The remainder obtained by dividing the numerical value indicating the number counted from 0 in the horizontal direction by 2 is 1, and the remainder obtained by dividing the numerical value indicating the number counted from 0 in the vertical direction by 2 is 1. The signal obtained by sampling the pixels that are 0 is defined as the second subframe.
3) The remainder obtained by dividing the numerical value indicating the number counted from 0 in the horizontal direction by 2 is 1, and the remainder obtained by dividing the numerical value indicating the number counted from 0 in the vertical direction by 2 is 1. The signal obtained by sampling the pixel of 1 is referred to as a third subframe.
4) The remainder obtained by dividing the numerical value indicating the number counted from 0 in the horizontal direction by 2 is 0, and the remainder obtained by dividing the numerical value indicating the number counted from 0 in the vertical direction by 2 is 0. The signal obtained by sampling the pixel of 1 is defined as the fourth subframe.

DMD530a、530b、530cは、出力フレームレートの4倍の速度で4枚のサブフレーム画像を出力する。具体的には、出力フレームレートを60Hzとすると、サブフレーム画像は240Hzで出力され、アクチュエータは60Hzで駆動される。 The DMD 530a, 530b, and 530c output four subframe images at a speed four times the output frame rate. Specifically, assuming that the output frame rate is 60 Hz, the subframe image is output at 240 Hz, and the actuator is driven at 60 Hz.

図13はこのときのアクチュエータに指示する変位(VCM変位)とサブフレーム画像の移動の様子を模式的に示している。この場合、アクチュエータA401aに対しては変位Aを指示し、アクチュエータC401cに対しては変位Aを反転した変位Cを指示する。アクチュエータB401bに対しては変位Bを指示し、アクチュエータD401dに対しては変位Bを反転した変位Dを指示する。そして、アクチュエータA401aとアクチュエータC401cに指示する変位波形に対してアクチュエータB401bとアクチュエータD401dに指示する変位波形は、位相が90°移相されている。これによって、平行平板ガラス400は、B−D軸及びA−C軸を回転軸として搖動するので、平行平板ガラス400に入力される映像光の光路が水平、垂直方向に変位され、互いに半画素ずれた第1サブフレーム画像(第1SF)、第2サブフレーム画像(第2SF)、第3サブフレーム画像(第3SF)、第4サブフレーム画像(第4SF)が投写される。 FIG. 13 schematically shows the displacement (VCM displacement) instructed to the actuator at this time and the state of movement of the subframe image. In this case, the displacement A is instructed to the actuator A401a, and the displacement C obtained by reversing the displacement A is instructed to the actuator C401c. Displacement B is instructed to the actuator B401b, and displacement D is instructed to the actuator D401d by reversing the displacement B. The phase of the displacement waveform instructed to the actuator B401b and the actuator D401d is 90 ° out of phase with respect to the displacement waveform instructed to the actuator A401a and the actuator C401c. As a result, the parallel flat plate glass 400 oscillates with the BD axis and the AC axis as rotation axes, so that the optical paths of the image light input to the parallel flat plate glass 400 are displaced in the horizontal and vertical directions, and half pixels of each other. The shifted first subframe image (first SF), second subframe image (second SF), third subframe image (third SF), and fourth subframe image (fourth SF) are projected.

<1−2−3>映像信号回路動作
図14は、本実施の形態に係るプロジェクタ100の映像信号回路の構成を示す図である。なお、図14は、4倍密画像出力の場合の構成図である。
<1-2-3> Video Signal Circuit Operation FIG. 14 is a diagram showing a configuration of a video signal circuit of the projector 100 according to the present embodiment. Note that FIG. 14 is a configuration diagram in the case of 4x dense image output.

解像度変換回路500は、入力された所定の解像度(第1の解像度)を有する映像信号を、図9のベース画像信号と同じ解像度(第2の解像度)へ変換する回路である。このベース画像信号の解像度は投写面上に表示される投写画像の解像度(投写解像度)と同じである。 The resolution conversion circuit 500 is a circuit that converts an input video signal having a predetermined resolution (first resolution) to the same resolution (second resolution) as the base image signal of FIG. The resolution of this base image signal is the same as the resolution of the projected image displayed on the projection surface (projection resolution).

リサンプリング回路510は、解像度変換回路500から出力されるベース画像信号と同じ解像度の画像信号を、図12のように互いに異なるサンプル位置でリサンプルすることにより4枚のサブフレーム画像信号を作成する。このサブフレーム画像信号は表示素子であるDMD530の解像度(画素数)を有する。各サブフレーム画像信号は、後段の動き補間画像処理回路A520a〜動き補間画像処理回路D520dに入力される。 The resampling circuit 510 creates four subframe image signals by resampling image signals having the same resolution as the base image signal output from the resolution conversion circuit 500 at different sample positions as shown in FIG. .. This subframe image signal has the resolution (number of pixels) of DMD530, which is a display element. Each subframe image signal is input to the motion interpolation image processing circuit A520a to the motion interpolation image processing circuit D520d in the subsequent stage.

図15は、動き補間画像処理の動作例を示す図である。図15の(a)は、連続する3枚のベース画像信号600、610、620を示す。ベース画像信号600、610、620は、時系列的に、リサンプリング回路510に入力され、それぞれ4つのサブフレーム画像信号が作成される。具体的には、ベース画像信号600に基づき、第1サブフレーム画像信号601、第2サブフレーム画像信号602、第3サブフレーム画像信号603及び第4サブフレーム画像信号604が作成される。同様に、ベース画像信号610に基づき、第1サブフレーム画像信号611、第2サブフレーム画像信号612、第3サブフレーム画像信号613及び第4サブフレーム画像信号614が作成され、ベース画像信号620に基づき、第1サブフレーム画像信号621、第2サブフレーム画像信号622、第3サブフレーム画像信号623及び第4サブフレーム画像信号624が作成される。 FIG. 15 is a diagram showing an operation example of motion interpolation image processing. FIG. 15A shows three consecutive base image signals 600, 610, and 620. The base image signals 600, 610, and 620 are input to the resampling circuit 510 in chronological order, and four subframe image signals are created for each. Specifically, the first subframe image signal 601, the second subframe image signal 602, the third subframe image signal 603, and the fourth subframe image signal 604 are created based on the base image signal 600. Similarly, based on the base image signal 610, a first subframe image signal 611, a second subframe image signal 612, a third subframe image signal 613, and a fourth subframe image signal 614 are created, and the base image signal 620 is used. Based on this, the first subframe image signal 621, the second subframe image signal 622, the third subframe image signal 623, and the fourth subframe image signal 624 are created.

動き補間画像処理回路A520aには、図15の(b)に示す第1サブフレーム画像信号601、611、621が入力される。動き補間画像処理回路B520bには、図15の(b)に示す第2サブフレーム画像信号602、612、622が入力される。動き補間画像処理回路C520cには、図15の(b)に示す第3サブフレーム画像信号603、613、623が入力される。動き補間画像処理回路D520dには、図15の(b)に示す第4サブフレーム画像信号604、614、624が入力される。 The first subframe image signals 601, 611, and 621 shown in FIG. 15B are input to the motion interpolation image processing circuit A520a. The second subframe image signals 602, 612, and 622 shown in FIG. 15B are input to the motion interpolation image processing circuit B520b. The third subframe image signals 603, 613, and 623 shown in FIG. 15B are input to the motion interpolation image processing circuit C520c. The fourth subframe image signals 604, 614, and 624 shown in FIG. 15B are input to the motion interpolation image processing circuit D520d.

動き補間画像処理回路A520aは、入力された第1サブフレーム画像信号601、611を、そのまま、図15の(c)に示す動き補間サブフレーム画像信号605、615としてそれぞれ出力する。このように、入力された第1サブフレーム画像信号601、611は、動き補間画像処理回路A520aをスルーする形になるが、動き補間画像処理回路A520aは、他の動き補間画像処理回路において信号処理時に生じる信号の遅延時間とタイミングを合わせるように機能する。 The motion interpolation image processing circuit A520a outputs the input first subframe image signals 601 and 611 as they are as motion interpolation subframe image signals 605 and 615 shown in FIG. 15 (c), respectively. In this way, the input first subframe image signals 601 and 611 pass through the motion interpolation image processing circuit A520a, but the motion interpolation image processing circuit A520a performs signal processing in another motion interpolation image processing circuit. It functions to match the delay time and timing of the signal that sometimes occurs.

動き補間画像処理回路B520bは、入力される連続した2枚の第2サブフレーム画像信号602、612により、第2サブフレーム画像信号602から第2サブフレーム画像信号612までの動きベクトルを検出する。そして、検出した動きベクトルを用いて、第2サブフレーム画像信号602からフレームレートの4分の1の時間進んだ、図15の(c)に示す動き補間サブフレーム画像信号606を生成し、出力する。具体的には、フレームレートが60Hzの場合、動き補間サブフレーム画像信号606は、第2サブフレーム画像信号602から1/240秒進んだ画像信号となる。 The motion interpolation image processing circuit B520b detects motion vectors from the second subframe image signal 602 to the second subframe image signal 612 by two consecutive input second subframe image signals 602 and 612. Then, using the detected motion vector, a motion interpolation subframe image signal 606 shown in FIG. 15 (c), which is advanced from the second subframe image signal 602 by a quarter of the frame rate, is generated and output. To do. Specifically, when the frame rate is 60 Hz, the motion interpolation subframe image signal 606 is an image signal advanced by 1/240 seconds from the second subframe image signal 602.

動き補間画像処理回路C520cは、入力される連続した2枚の第3サブフレーム画像信号603、613により、第3サブフレーム画像信号603から第3サブフレーム画像信号613までの動きベクトルを検出する。そして、検出した動きベクトルに基づき、第3サブフレーム画像信号603からフレームレートの2分の1の時間進んだ、図15の(c)に示す動き補間サブフレーム画像信号607を生成し、出力する。具体的には、フレームレートが60Hzの場合、動き補間サブフレーム画像信号607は、第3サブフレーム画像信号603から1/120秒進んだ画像信号となる。 The motion interpolation image processing circuit C520c detects motion vectors from the third subframe image signal 603 to the third subframe image signal 613 by two consecutive input third subframe image signals 603 and 613. Then, based on the detected motion vector, the motion interpolation subframe image signal 607 shown in FIG. 15C, which is advanced by half the frame rate from the third subframe image signal 603, is generated and output. .. Specifically, when the frame rate is 60 Hz, the motion interpolation subframe image signal 607 is an image signal that is 1/120 seconds ahead of the third subframe image signal 603.

動き補間画像処理回路D520dは、入力される連続した2枚の第4サブフレーム画像信号604、614により、第4サブフレーム画像信号604から第4サブフレーム画像信号614までの動きベクトルを検出する。そして、検出した動きベクトルに基づき、第4サブフレーム画像信号604からフレームレートの4分の3の時間進んだ、図15の(c)に示す動き補間サブフレーム画像信号608を生成し、出力する。具体的には、フレームレートが60Hzの場合、動き補間サブフレーム画像信号608は、第4サブフレーム画像信号604から1/80秒進んだ画像信号となる。 The motion interpolation image processing circuit D520d detects motion vectors from the fourth subframe image signal 604 to the fourth subframe image signal 614 by two consecutive input fourth subframe image signals 604 and 614. Then, based on the detected motion vector, the motion interpolation subframe image signal 608 shown in FIG. 15 (c), which is advanced from the fourth subframe image signal 604 by 3/4 of the frame rate, is generated and output. .. Specifically, when the frame rate is 60 Hz, the motion interpolation subframe image signal 608 is an image signal that is 1/80 second ahead of the fourth subframe image signal 604.

動き補間サブフレーム画像信号615、616、617、618も同様にして、第1サブフレーム画像信号611と621、第2サブフレーム画像信号612と622、第3サブフレーム画像信号613と623、第4サブフレーム画像信号614と624からそれぞれ生成される。このように、動き補間サブフレーム画像信号は、動きベクトルによって動き補間されたサブフレーム画像信号である。 Similarly for motion interpolation subframe image signals 615, 616, 617, 618, the first subframe image signals 611 and 621, the second subframe image signals 612 and 622, the third subframe image signals 613 and 623, and the fourth It is generated from the subframe image signals 614 and 624, respectively. As described above, the motion-interpolated subframe image signal is a subframe image signal that is motion-interpolated by the motion vector.

画素シフトコントローラ420は、図14に示すように、動き補間画像処理回路A520a〜動き補間画像処理回路D520dから入力された4枚の動き補間サブフレーム画像信号をDMD駆動部410へ入力し、入力フレームレートの4倍の速度で出力するようDMD駆動信号を生成する。また、画素シフトコントローラ420からは、サブフレーム画像同期信号がDMD駆動部410及び画素シフト装置430に入力される。画素シフト装置430の駆動回路404a〜404dは、DMD駆動部410に同期してアクチュエータA401a〜アクチュエータD401dを駆動し、画素の投写位置を移動させるように、アクチュエータ駆動信号を生成する。これにより、DMD530は、アクチュエータ401と同期して、フレームレートの4倍の速度で駆動し、動き補間サブフレーム画像信号により変調された映像光が、画素シフトを伴って投写される。 As shown in FIG. 14, the pixel shift controller 420 inputs four motion interpolation subframe image signals input from the motion interpolation image processing circuit A520a to the motion interpolation image processing circuit D520d to the DMD drive unit 410, and inputs the input frame. A DMD drive signal is generated to output at four times the rate. Further, from the pixel shift controller 420, a subframe image synchronization signal is input to the DMD drive unit 410 and the pixel shift device 430. The drive circuits 404a to 404d of the pixel shift device 430 drive the actuators A401a to D401d in synchronization with the DMD drive unit 410, and generate an actuator drive signal so as to move the projection position of the pixel. As a result, the DMD 530 is driven at a speed four times the frame rate in synchronization with the actuator 401, and the video light modulated by the motion-interpolated subframe image signal is projected with pixel shift.

以上は4倍密画像出力の場合の説明であるが、2倍密画像の場合、映像信号回路は2つの動き補間画像処理回路で構成される。そして、リサンプリング回路510は図9に示すように2枚のサブフレーム画像信号を作成し、2枚のサブフレーム画像信号はそれぞれの動き補間画像処理回路に入力される。 The above is the description in the case of the 4x dense image output, but in the case of the 2x dense image, the video signal circuit is composed of two motion interpolation image processing circuits. Then, the resampling circuit 510 creates two subframe image signals as shown in FIG. 9, and the two subframe image signals are input to the respective motion interpolation image processing circuits.

[1−3]効果
特許文献1に開示されている技術は、動き補間画像処理回路にて1フレーム毎に3枚の動き補間サブフレーム画像信号を生成する必要がある。また、動き補間画像処理回路に入力されるベース画像信号の解像度も投写解像度と同様のため、表示素子の解像度が大きくなると、回路の高速化が困難または大規模化してしまう。
[1-3] Effect In the technique disclosed in Patent Document 1, it is necessary to generate three motion interpolation subframe image signals for each frame by the motion interpolation image processing circuit. Further, since the resolution of the base image signal input to the motion interpolation image processing circuit is the same as the projection resolution, it becomes difficult or large-scale to increase the speed of the circuit as the resolution of the display element increases.

一方、本実施の形態では、サブフレーム毎に動き補間画像処理回路を設けることで、各動き補間画像処理回路は1枚の動き補間サブフレーム画像信号だけを生成すればよい。また、動き補間画像処理回路に入力されるサブフレーム画像信号の解像度も投写解像度の1/4となるため、回路を容易に実現でき、回路規模を小さくすることができる。 On the other hand, in the present embodiment, by providing the motion interpolation image processing circuit for each subframe, each motion interpolation image processing circuit need only generate one motion interpolation subframe image signal. Further, since the resolution of the subframe image signal input to the motion interpolation image processing circuit is also 1/4 of the projection resolution, the circuit can be easily realized and the circuit scale can be reduced.

(実施の形態2)
[2−1]概要
図16は、本実施の形態に係るプロジェクタの映像信号回路の構成を示す図である。実施の形態2の映像信号回路では、実施の形態1の映像信号回路における、動き補間画像処理回路B520b〜動き補間画像処理回路D520dの内部の動きベクトル検出回路が削除され、外部に動きベクトル検出回路540が設けられる。そして、動きベクトル検出回路540にて得られた動きベクトルの情報が、動き補間画像処理回路B521b〜動き補間画像処理回路D521dへ出力される。
(Embodiment 2)
[2-1] Overview FIG. 16 is a diagram showing a configuration of a video signal circuit of a projector according to the present embodiment. In the video signal circuit of the second embodiment, the motion vector detection circuit inside the motion interpolation image processing circuit B520b to the motion interpolation image processing circuit D520d in the video signal circuit of the first embodiment is deleted, and the motion vector detection circuit is externally deleted. 540 is provided. Then, the motion vector information obtained by the motion vector detection circuit 540 is output to the motion interpolation image processing circuit B521b to the motion interpolation image processing circuit D521d.

[2−2]動作
なお、図16は、4倍密画像出力の場合の構成図である。この実施の形態2における映像信号回路の動作について、図16とともに図15を参照して説明する。
[2-2] Operation FIG. 16 is a configuration diagram in the case of 4x dense image output. The operation of the video signal circuit according to the second embodiment will be described with reference to FIG. 16 and FIG.

解像度変換回路501は、入力された映像信号を、図9のベース画像信号と同じ解像度へ変換する回路である。解像度変換回路501は、ベース画像信号と同じ解像度の画像信号を、リサンプリング回路511及び動きベクトル検出回路540に出力する。 The resolution conversion circuit 501 is a circuit that converts the input video signal to the same resolution as the base image signal of FIG. The resolution conversion circuit 501 outputs an image signal having the same resolution as the base image signal to the resampling circuit 511 and the motion vector detection circuit 540.

リサンプリング回路511は、解像度変換回路501から出力されるベース画像信号と同じ解像度の画像信号を、図12のように互いに異なるサンプル位置でリサンプルすることにより4枚のサブフレーム画像信号を作成する。具体的には、実施の形態1と同様に、図15に示すように、ベース画像信号600、610、620に基づき、第1サブフレーム画像信号601、611、621、第2サブフレーム画像信号602、612、622、第3サブフレーム画像信号603、613、623及び第4サブフレーム画像信号604、614、624がそれぞれ作成される。 The resampling circuit 511 creates four subframe image signals by resampling image signals having the same resolution as the base image signal output from the resolution conversion circuit 501 at different sample positions as shown in FIG. .. Specifically, as in the first embodiment, as shown in FIG. 15, the first subframe image signals 601 and 611, 621 and the second subframe image signals 602 are based on the base image signals 600, 610 and 620. , 612, 622, third subframe image signals 603, 613, 623 and fourth subframe image signals 604, 614, 624, respectively.

動きベクトル検出回路540は、解像度変換回路500から出力されるベース画像信号と同じ解像度の連続した2枚の画像信号から、映像の動きベクトルを検出する。検出された動きベクトルの情報は、動き補間画像処理回路B521b、動き補間画像処理回路C521c、及び動き補間画像処理回路D521dへ出力される。 The motion vector detection circuit 540 detects a motion vector of an image from two consecutive image signals having the same resolution as the base image signal output from the resolution conversion circuit 500. The detected motion vector information is output to the motion interpolation image processing circuit B521b, the motion interpolation image processing circuit C521c, and the motion interpolation image processing circuit D521d.

動き補間画像処理回路A521aには、リサンプリング回路511で作成された第1サブフレーム画像信号601、611、621が入力される。動き補間画像処理回路B521bには、リサンプリング回路511で作成された第2サブフレーム画像信号602、612、622が入力される。動き補間画像処理回路C521cには、リサンプリング回路511で作成された第3サブフレーム画像信号603、613、623が入力される。動き補間画像処理回路D521dには、リサンプリング回路511で作成された第4サブフレーム画像信号604、614、624が入力される。 The first subframe image signals 601, 611, and 621 created by the resampling circuit 511 are input to the motion interpolation image processing circuit A521a. The second subframe image signals 602, 612, and 622 created by the resampling circuit 511 are input to the motion interpolation image processing circuit B521b. The third subframe image signals 603, 613, and 623 created by the resampling circuit 511 are input to the motion interpolation image processing circuit C521c. The fourth subframe image signals 604, 614, and 624 created by the resampling circuit 511 are input to the motion interpolation image processing circuit D521d.

動き補間画像処理回路A521aは、入力された第1サブフレーム画像信号601、611を、そのまま、図15の(c)に示す動き補間サブフレーム画像信号605、615として出力する。このように、入力された第1サブフレーム画像信号601、611は、動き補間画像処理回路A521aをスルーする形になるが、動き補間画像処理回路A521aは、他の動き補間画像処理回路において信号処理時に生じる信号の遅延時間とタイミングを合わせるように機能する。 The motion interpolation image processing circuit A521a outputs the input first subframe image signals 601 and 611 as they are as the motion interpolation subframe image signals 605 and 615 shown in FIG. 15 (c). In this way, the input first subframe image signals 601 and 611 pass through the motion interpolation image processing circuit A521a, but the motion interpolation image processing circuit A521a performs signal processing in another motion interpolation image processing circuit. It functions to match the delay time and timing of the signal that sometimes occurs.

動き補間画像処理回路B521bは、動きベクトル検出回路540から入力される動きベクトルを用いて、第2サブフレーム画像信号602からフレームレートの4分の1の時間進んだ図15の(c)に示す動き補間サブフレーム画像信号606を生成し、出力する。 The motion interpolation image processing circuit B521b is shown in FIG. 15 (c), which is advanced from the second subframe image signal 602 by a quarter of the frame rate by using the motion vector input from the motion vector detection circuit 540. Motion interpolation Subframe image signal 606 is generated and output.

動き補間画像処理回路C521cは、動きベクトル検出回路540から入力される動きベクトルを用いて、第3サブフレーム画像信号603からフレームレートの2分の1の時間進んだ図15の(c)に示す動き補間サブフレーム画像信号607を生成し、出力する。 The motion interpolation image processing circuit C521c is shown in FIG. 15 (c), which is advanced from the third subframe image signal 603 by half the frame rate by using the motion vector input from the motion vector detection circuit 540. Motion interpolation Subframe image signal 607 is generated and output.

動き補間画像処理回路D521dは、動きベクトル検出回路540から入力される動きベクトルを用いて、第4サブフレーム画像信号604からフレームレートの4分の3の時間進んだ図15の(c)に示す動き補間サブフレーム画像信号608を生成し、出力する。 The motion interpolation image processing circuit D521d is shown in FIG. 15 (c), which is advanced from the fourth subframe image signal 604 by three-quarters of the frame rate by using the motion vector input from the motion vector detection circuit 540. Motion interpolation Subframe image signal 608 is generated and output.

動き補間サブフレーム画像信号616、617、618についても同様に、動きベクトル検出回路540から入力される動きベクトルを用いて、第2サブフレーム画像信号612、第3サブフレーム画像信号613、第4サブフレーム画像信号614、からそれぞれ生成される。 Similarly, for the motion interpolation subframe image signals 616, 617, and 618, the second subframe image signal 612, the third subframe image signal 613, and the fourth sub are used by using the motion vector input from the motion vector detection circuit 540. It is generated from each of the frame image signals 614.

以降の映像信号回路の動作については、実施の形態1と同様であるので、その説明は省略する。 The subsequent operation of the video signal circuit is the same as that of the first embodiment, and thus the description thereof will be omitted.

[2−3]効果
本実施の形態の動き補間画像処理回路はベクトル検出回路を有しないため、回路規模を、実施の形態1と比較してより小さくすることができる。また、実施の形態1では、近接する画素にも関わらず各動き補間画像処理回路による動きベクトルの検出結果が異なってしまうと、映像品質の低下が発生する。しかし、本実施の形態では、動きベクトルの情報を各動き補間画像処理回路で共有しており、近接する画素は全て同じ動きベクトルの情報を持つため、かかる映像品質の低下は発生しない。
[2-3] Effect Since the motion interpolation image processing circuit of the present embodiment does not have the vector detection circuit, the circuit scale can be made smaller than that of the first embodiment. Further, in the first embodiment, if the detection result of the motion vector by each motion interpolation image processing circuit is different despite the adjacent pixels, the image quality is deteriorated. However, in the present embodiment, the motion vector information is shared by each motion interpolation image processing circuit, and all the adjacent pixels have the same motion vector information, so that the deterioration of the image quality does not occur.

なお、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において、種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。 Since the above-described embodiment is for exemplifying the technology in the present disclosure, various changes, replacements, additions, omissions, etc. can be made within the scope of claims or the equivalent thereof.

本開示は、プロジェクタ等の投写型表示装置に適用できる。 The present disclosure can be applied to a projection type display device such as a projector.

100 プロジェクタ
110 発光管
120 リフレクタ
130 光源
160 レンズ
170 ロッド
180 レンズ
190 ミラー
200 フィールドレンズ
210 空気層
220,230 ダイクロイック膜
221,231 プリズム
270,280,290 プリズム
300 投写光学系
400 平行平板ガラス
401 アクチュエータ
401a アクチュエータA
401b アクチュエータB
401c アクチュエータC
401d アクチュエータD
402,402a,402b,402c,402d 位置センサ
403a,403b,403c,403d 位置検出回路
404a,404b,404c,404d 駆動回路
405 マイクロコンピュータ
406a,406b,406c,406d 連結部材
407,407a,407b,407c,407d 可動部
410 DMD駆動部
420 画素シフトコントローラ
430 画素シフト装置
500,501 解像度変換回路
510,511 リサンプリング回路
520a,521a 動き補間画像処理回路A
520b,521b 動き補間画像処理回路B
520c,521c 動き補間画像処理回路C
520d,521d 動き補間画像処理回路D
530,530a,530b,530c DMD
540 動きベクトル検出回路
600,610,620 ベース画像信号
601,611,621 第1サブフレーム画像信号
602,612,622 第2サブフレーム画像信号
603,613,623 第3サブフレーム画像信号
604,614,624 第4サブフレーム画像信号
605,606,607,608,615,616,617,618 動き補間サブフレーム画像信号
700 投写面
100 Projector 110 Light emitting tube 120 Reflector 130 Light source 160 Lens 170 Rod 180 Lens 190 Mirror 200 Field lens 210 Air layer 220, 230 Dycroic film 221,231 Prism 270, 280, 290 Prism 300 Projection optical system 400 Parallel plate glass 401 Actuator 401a Actuator A
401b Actuator B
401c Actuator C
401d Actuator D
402, 402a, 402b, 402c, 402d Position sensor 403a, 403b, 403c, 403d Position detection circuit 404a, 404b, 404c, 404d Drive circuit 405 Microcomputer 406a, 406b, 406c, 406d Connecting member 407, 407a, 407b, 407c, 407d Movable unit 410 DMD drive unit 420 Pixel shift controller 430 Pixel shift device 500, 501 Resolution conversion circuit 510, 511 Resampling circuit 520a, 521a Motion interpolation image processing circuit A
520b, 521b Motion interpolation image processing circuit B
520c, 521c Motion interpolation image processing circuit C
520d, 521d Motion interpolation image processing circuit D
530, 530a, 530b, 530c DMD
540 Motion vector detection circuit 600,610,620 Base image signal 601,611,621 1st subframe image signal 602,612,622 2nd subframe image signal 603,613,623 3rd subframe image signal 604,614 624 4th subframe image signal 605,606,607,608,615,616,617,618 Motion interpolation subframe image signal 700 Projection surface

Claims (4)

光源からの光を映像信号に基づいて変調して生成した映像光を出射する表示素子と、前記表示素子から出射される前記映像光の光路を変更することにより投写画像の画素をシフトする画素シフト装置と、を備えた投写型表示装置であって、
前記投写画像の解像度を有する画像信号をリサンプリングして、前記表示素子の解像度を有する複数のサブフレーム画像信号を生成するリサンプリング回路と、
前記リサンプリング回路から出力される前記サブフレーム画像信号に対して動き補間画像処理を行う動き補間画像処理回路と、
前記動き補間画像処理回路から出力される動き補間処理されたサブフレーム画像信号が供給される画素シフトコントローラと、を備え、
前記画素シフトコントローラは、前記動き補間処理されたサブフレーム画像信号に基づいて、前記表示素子と前記画素シフト装置を所定のタイミングで駆動し、前記表示素子から出射される前記投写画像を投写面上に画素シフトして表示する、投写型表示装置。
A pixel shift that shifts the pixels of the projected image by changing the optical path of the image light emitted from the display element and the display element that emits the image light generated by modulating the light from the light source based on the image signal. A projection type display device equipped with a device,
A resampling circuit that resamples an image signal having the resolution of the projected image and generates a plurality of subframe image signals having the resolution of the display element.
A motion interpolation image processing circuit that performs motion interpolation image processing on the subframe image signal output from the resampling circuit, and a motion interpolation image processing circuit.
A pixel shift controller for supplying a motion-interpolated subframe image signal output from the motion-interpolated image processing circuit is provided.
The pixel shift controller drives the display element and the pixel shift device at predetermined timings based on the motion-interpolated subframe image signal, and projects the projected image emitted from the display element on the projection surface. A projection type display device that shifts pixels to and displays.
前記動き補間画像処理回路は、前記サブフレーム画像信号の動きベクトルを検出し、前記動きベクトルを用いて、前記サブフレーム画像信号に対して前記動き補間画像処理を行う、請求項1に記載の投写型表示装置。 The projection according to claim 1, wherein the motion interpolation image processing circuit detects a motion vector of the subframe image signal and performs the motion interpolation image processing on the subframe image signal using the motion vector. Type display device. 前記映像信号を前記投写画像の解像度を有する前記画像信号に変換する解像度変換回路をさらに備える、請求項1に記載の投写型表示装置。 The projection type display device according to claim 1, further comprising a resolution conversion circuit that converts the video signal into the image signal having the resolution of the projected image. 前記解像度変換回路から得られる前記画像信号の動きベクトルを検出する動きベクトル検出回路をさらに備え、
前記動き補間画像処理回路は、前記動きベクトル検出回路からの前記動きベクトルに基づいて前記動き補間画像処理を行う、請求項3に記載の投写型表示装置。
A motion vector detection circuit for detecting a motion vector of the image signal obtained from the resolution conversion circuit is further provided.
The projection type display device according to claim 3, wherein the motion interpolation image processing circuit performs the motion interpolation image processing based on the motion vector from the motion vector detection circuit.
JP2016114943A 2015-07-16 2016-06-09 Projection type display device Active JP6757885B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/183,328 US10091477B2 (en) 2015-07-16 2016-06-15 Projection image display apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015142200 2015-07-16
JP2015142200 2015-07-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017027024A JP2017027024A (en) 2017-02-02
JP6757885B2 true JP6757885B2 (en) 2020-09-23

Family

ID=57946503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016114943A Active JP6757885B2 (en) 2015-07-16 2016-06-09 Projection type display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6757885B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6508260B2 (en) * 2017-06-21 2019-05-08 セイコーエプソン株式会社 Electro-optical device and electronic apparatus
JP6685264B2 (en) 2017-10-04 2020-04-22 キヤノン株式会社 Projection apparatus, control method thereof, and projection system
JP7309360B2 (en) 2018-12-27 2023-07-18 キヤノン株式会社 Image projection device and its control method
JP7052784B2 (en) * 2019-09-30 2022-04-12 セイコーエプソン株式会社 Optical devices, projectors, and methods of controlling optical devices
JP2024034291A (en) * 2022-08-31 2024-03-13 株式会社Jvcケンウッド Optical path control device, display divice, and optical path control method
JP2024034346A (en) * 2022-08-31 2024-03-13 株式会社Jvcケンウッド Display device and method for display

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6657603B1 (en) * 1999-05-28 2003-12-02 Lasergraphics, Inc. Projector with circulating pixels driven by line-refresh-coordinated digital images
JP3722204B2 (en) * 2000-06-16 2005-11-30 シャープ株式会社 Projection-type image display device
JP2004177575A (en) * 2002-11-26 2004-06-24 Sharp Corp Liquid crystal display device
US8340185B2 (en) * 2006-06-27 2012-12-25 Marvell World Trade Ltd. Systems and methods for a motion compensated picture rate converter
JP2008191300A (en) * 2007-02-02 2008-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video image processor and display device
JP4418827B2 (en) * 2007-05-16 2010-02-24 三菱電機株式会社 Image display apparatus and method, and image generation apparatus and method
JP2009071444A (en) * 2007-09-11 2009-04-02 Olympus Corp Pixel shift display device, pixel shift display method, and pixel shift display program
JP2009135847A (en) * 2007-12-03 2009-06-18 Hitachi Ltd Video processor and frame rate conversion method
JP2011033805A (en) * 2009-07-31 2011-02-17 Sanyo Electric Co Ltd Video controller, projection-type video display device, and video display system
JP6390944B2 (en) * 2013-05-20 2018-09-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 Projection display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017027024A (en) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9253431B2 (en) Projection video display apparatus
JP6757885B2 (en) Projection type display device
JP6364609B2 (en) Projection-type image display device and image signal generation device
JP6484799B2 (en) Projection type image display apparatus and adjustment method
US10091477B2 (en) Projection image display apparatus
JP6432744B2 (en) Optical member driving device and projection type image display device
US9823466B2 (en) Optical path changing device and projection image display apparatus
JP2024086828A (en) Projection type image display device and control method therefor
US9456207B2 (en) Projection display apparatus
JP2017223718A (en) Projection type video display device, stack projection display system, and blending projection display system
US20240295801A1 (en) Projector and control apparatus
JP2017016106A (en) Optical path change apparatus and projection type video display
JP5509904B2 (en) projector
US9575397B2 (en) Optical member driving device and projection image display apparatus
JP2007072031A (en) Projector
JP2012181479A (en) Image forming device
CN106131522A (en) A kind of multi-screen projector equipment and method
CN114518682B (en) Optical device and display device
JP7267713B2 (en) PROJECTION DEVICE, CONTROL METHOD THEREOF, AND PROGRAM
JP6322806B2 (en) Projection display device
CN114518683B (en) Optical device driving method, optical system and display device
JPWO2021256423A5 (en)
JP2023047820A (en) Optical path-changing device and projection image display device
JP2023047818A (en) Optical path-changing device and projection image display device
JP2014174419A (en) Video projection device

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200727

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6757885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151