JP6757864B1 - 遠隔simカードに基づくネットワーク配置方法及び装置 - Google Patents

遠隔simカードに基づくネットワーク配置方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6757864B1
JP6757864B1 JP2020042096A JP2020042096A JP6757864B1 JP 6757864 B1 JP6757864 B1 JP 6757864B1 JP 2020042096 A JP2020042096 A JP 2020042096A JP 2020042096 A JP2020042096 A JP 2020042096A JP 6757864 B1 JP6757864 B1 JP 6757864B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
sim card
card data
list
remote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020042096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021111949A (ja
Inventor
蔚華 牛
蔚華 牛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
You Ke Beijing Communication Technology Co Ltd
Original Assignee
You Ke Beijing Communication Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by You Ke Beijing Communication Technology Co Ltd filed Critical You Ke Beijing Communication Technology Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6757864B1 publication Critical patent/JP6757864B1/ja
Publication of JP2021111949A publication Critical patent/JP2021111949A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/183Processing at user equipment or user record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition

Abstract

【課題】遠隔SIMカードに基づくネットワーク配置方法及び装置を提供する。【解決手段】ユーザーにより良いネットワーク体験を提供することができる方法は、ネットワーク配置情報に応答し、遠隔SIMカードにあらかじめ設定されているSIMカードデータのネットワークリストを修正し、修正されたSIMカードデータを取得することと、修正されたSIMカードデータを送信することとを含む。方法は、より優れたネットワークをユーザーに提供するとともに、要件を満たさないネットワークを無効化又は制限する。【選択図】図2

Description

本発明は通信分野に関し、特に遠隔SIMカード(remote SIM card)に基づくネットワーク配置方法及び装置に関する。
セルラー移動通信サービスプロバイダーは、「帰属地(QCellCore)」と呼ばれる特定の国家又は地域の範囲内に独自のネットワークを構築する。国家や地域を超えて通信する場合は通常、「ローミング」技術を採用して通信を実現する。
「ローミングエリア」では常に複数のネットワークが存在している。「帰属地」のサービスプロバイダーと「ローミングエリア」の複数のネットワークとの間には異なるローミングプロトコルが存在する場合がある。端末にとっては、「ローミングエリア」に入った後、複数のネットワーク間で選択をしなければならない。
「遠隔SIM」は通信技術の1つである。その技術的特徴はユーザーにネットワークサービスを提供するSIMカードがユーザー端末に直接差し込まれることなく、バックエンドプラットフォームにまとめて設けられていることである。バックエンドプラットフォームと端末との間のコントロールチャネルを使用してカードデータのやり取りを実現する。そのビジネス価値は、ユーザーの関与と認識の必要がないことを前提にしてカード選択、カード交換、トラフィック課金計算などの機能を達成し、ユーザーが携帯電話1台だけで全世界におけるローミングを実現することにある。
「遠隔SIM」技術におけるローミング先のネットワーク選択問題を解決することはサービス品質を向上させる重要な側面である。例えば、特定のローミング先のネットワークを優先に選択することで、ユーザーエクスペリエンスをさらに向上させることができる。特定のローミング先のネットワークを制限することで、ユーザー端末が自動アクセスした後の不満を回避することができる。特定のローミング先のネットワークを無効にすることで、ユーザー端末が誤ってアクセスした際に発生する高額な費用を回避することができる。
ユーザーが手動でネットワークを選択する以外に、従来の技術を用いてローミング先のネットワークを選択するには主に2つの方式がある。
1つの方式としては、
SIMカードにローミング用ネットワークリスト(優先リストと使用禁止リストを含む)があらかじめ設定される。端末がネットワークにアタッチする際にリストを読み出して実行する。
このような方式は一般端末にサポートされるため、特に端末を修正する必要がない。ただし、SIMカードにファイルをあらかじめ書き込むことは柔軟性が低いという欠点があり、通常、サービスプロバイダーがカードを出荷した時点で書き込むため、ローミングプロトコルの変更、実際のネットワークの遷移及び運用ポリシーの変化に対して柔軟に対応することができない。
もう1つの方式としては、
端末にネットワークリストが単独で格納され、ネットワークにアタッチする際にリスト内容を読み出す。ネットワークリストの配布、格納、使用に専用ソフトウェアが必要になるという欠点がある。端末のネットワークリストを変更するのはかなり手間がかかる。
それ故に、遠隔SIMカードに基づくネットワーク配置方法及び装置を提供する。ユーザーがネットワークを選択する必要がある場合、バックエンドプラットフォームでネットワーク料金、ネットワーク品質、トラフィックなどの情報に基づいて、より優れたネットワークをユーザーに提供するとともに、要件を満たさないネットワークを無効化又は制限する。バックエンドプラットフォームは、優先するネットワークと、そのアクセス技術、無効化または制限するネットワークとによってネットワークリストを生成し、ネットワークリストをSIMカードデータの一部としてユーザー端末に送信する。端末は、当該SIMカードデータを受信した後、特に修正や適応を行うことなく、そのまま採用することができる。したがって、本発明はSIMカードデータを柔軟に修正し、ユーザーにより良いネットワーク体験を提供することができる。
本発明の第1態様によれば、遠隔SIMカードに基づくネットワーク配置方法を提供する。当該方法は、
ネットワーク配置情報に応答し、遠隔SIMカードにあらかじめ設定されているSIMカードデータのネットワークリストを修正し、修正されたSIMカードデータを取得することと、
前記修正されたSIMカードデータを送信することとを含むことを特徴とする方法。
本発明の第2態様によれば、遠隔SIMカードに基づくネットワーク配置装置を提供する。当該装置は、
ネットワーク配置情報に応答し、遠隔SIMカードにあらかじめ設定されているSIMカードデータのネットワークリストを修正し、修正されたSIMカードデータを取得するSIMカードデータ修正手段と、
前記修正されたSIMカードデータを送信する送信手段とを含むことを特徴とする装置。
本発明に係る遠隔SIMカードに基づくネットワーク配置方法及び装置によれば、SIMカードデータを柔軟に修正し、ユーザーにより良いネットワーク体験を提供することができる。
本発明の特徴及び技術内容をさらに明確に説明するためには、以下の本発明の詳細な説明及び図面を参照できるが、提供される図面は参照と説明のためのものであり、本発明を限定することを意図しない。
端末とバックエンドプラットフォームとの接続略図 本発明の実施形態に係る遠隔SIMカードに基づくネットワーク配置方法のフローチャート図 本発明の実施形態に係る遠隔SIMカードに基づくネットワーク配置装置の略図
以下、具体的な実施態様を用いて本発明の実施形態を説明し、当業者がこの明細書の開示内容から本発明の利点と効果を了解することができる。本発明は別の実施態様により実施又は適用することもできる。この明細書の詳細がさまざまな視点と適用に基づき、本発明の考え方から逸脱することなく、さまざまな修正又は変更することができる。また、本発明の図面は単なる例示的で説明用の図であり、実際のサイズに合わせた図ではない。以下の実施形態はさらに本発明の関連技術内容を詳細に説明するが、開示内容は本発明の保護範囲を限定するものではない。
図1は端末とバックエンドプラットフォームとの接続略図である。本発明では、端末は2つの通信モジュールを含む無線ネットワーク機器である。この2つの通信モジュールをそれぞれ「業務チャネル通信モジュール」と「点火チャネル通信モジュール」(又は「制御チャネル通信モジュール」)と呼ぶ。
そのうち、端末内の「業務チャネル通信モジュール」はセルラー通信サービスプロバイダーのネットワーク(LTE、WCDMA(登録商標)など)に接続し、ユーザーにネットワークサービスを提供する。また、端末内の「業務チャネル通信モジュール」はWIFI(登録商標)ホットスポットを提供でき、ユーザー端末が当該ホットスポットを通じてインターネットにアクセスする。端末内の「点火チャネル通信モジュール」において、一端がサービスプロバイダーネットワーク及び/又はインターネットを通じてバックエンドプラットフォームにアクセスされ、他端が端末内の内部回路を介して「業務チャネル通信モジュール」にアクセスされる。一般端末は、SIMカードを差し込まなければならず、サービスプロバイダーネットワークとの間で身元認証後、セルラーネットワークにアクセスする。「業務チャネル通信モジュール」にはSIMカードがなく、一般端末のSIMカードのデータ通信の対象は「点火チャネル通信モジュール」である。
遠隔SIMカードの適用場面では、一般に、端末がネットワーク(例えば、セルラーネットワーク)にアクセスする際のワークフローは大体以下のようになる。
「点火チャネル通信モジュール」は、セルラーネットワークにアクセスし、インターネットに正常にアクセスする。
「業務チャネル通信モジュール」はセルラーネットワークへのアクセスを試みる。
セルラーネットワークは端末に対してSIMカードのデータファイルの送信を要求する。
「業務チャネル通信モジュール」は、「点火チャネル通信モジュール」にネットワーク情報を提供し、SIMカードのデータファイルをリクエストする。
「点火チャネル通信モジュール」は、インターネットを通じて「バックエンドプラットフォーム」に情報を送信し、SIMカードのデータファイルをリクエストする。
「バックエンドプラットフォーム」は、端末から提供される情報に基づき、優先ポリシーに従ってSIMカードを選択し、SIMカードのデータファイルを読み出し、「点火チャネル通信モジュール」に送信する。
「点火チャネル通信モジュール」はSIMカードのデータファイルを「業務チャネル通信モジュール」に提供する。
「業務チャネル通信モジュール」はSIMカードのデータファイルをセルラーネットワークに提供する。
また、セルラーネットワークはSIMカードに認証計算を要求する。ワークフローは上記と同様である。上述したワークフローにより、「業務チャネル通信モジュール」はセルラーネットワークにアクセスし、ユーザーにネットワークサービスを提供する。
端末が置かれるネットワーク状態が変化した場合(例えば、ネットワークのローミングを行う時)は、端末が現在のネットワーク状態に最適なネットワークとアクセス技術を容易に選択するために、本発明の一態様によれば、遠隔SIMカードに基づくネットワーク配置方法を提供する。ユーザーがネットワークを選択する必要がある場合、バックエンドプラットフォームでネットワーク料金、ネットワーク品質、トラフィックなどの情報に基づいて、より優れたネットワークをユーザーに提供するとともに、要件を満たさないネットワークを無効化又は制限する。バックエンドプラットフォームは、優先するネットワークと、そのアクセス技術、無効化または制限するネットワークとによってネットワークリストを生成し、ネットワークリストをSIMカードデータの一部としてユーザー端末に送信する。端末は、当該SIMカードデータを受信した後、特に修正や適応を行うことなく、そのまま採用することができる。
図2は本発明の実施形態に係る遠隔SIMカードに基づくネットワーク配置方法のフローチャート図である。図2に示すように、前記方法は、遠隔SIMカードにあらかじめ設定されたSIMカードデータを読み出すステップS201を含む。
SIMカードデータには認証情報や暗号化情報、ネットワークリスト情報、個人識別番号(PIN)、課金レートなどの情報が含まれる。
端末からのリクエストに迅速に応答するためには、好ましい実施形態において、あらかじめすべてのSIMカード内の主なデータを読み出し、読み出したSIMカードデータをメモリに格納し管理する。
したがって、本発明は、
読み出した遠隔SIMカードにあらかじめ設定されたSIMカードデータを記憶するステップS202を選択的に含む。
SIMカードデータを読み出した後は、システムのリセット、SIMカードの変更又は運用担当者の積極的な介入を除き、SIMカードからデータを読み出す必要はない。
端末が置かれるネットワーク状態が変化した場合(例えば、ネットワークのローミングを行う時)は、端末が現在採用しているネットワークは最適な選択肢ではない可能性がある。例えば、ローミング先のネットワーク品質が悪い、料金が高い、現在のネットセットトラフィックが不足する、などの状況が考えられる。バックエンドプラットフォームは現在既知のすべてのネットワークのネットワーク状態情報(ネットワーク品質、ネットワーク料金、ユーザーのネットセットトラフィックなど)を取得することができる。通常、料金が安くて品質の良いネットワークを希望するユーザー、又は、料金を問わず、品質が良いネットワークを要求するユーザー、又は、その他の要求や好みがあるユーザーがいる。バックエンドプラットフォームはユーザーの好み情報及びネットワークリストにおける各ネットワークのネットワーク状態情報に基づいて最適なネットワークとアクセス技術を選択し、特定のネットワークを制限又は無効化する。バックエンドプラットフォームは、ユーザーの好みと各ネットワークのネットワーク状態情報に基づいてSIMカードデータのネットワークリストを修正する必要があると判断した場合、ネットワーク配置情報(ネットワーク構成情報とも呼ばれている)を生成する。SIMカードデータのネットワークリストを修正する必要がないと判断した場合、すなわち、SIMカードにあらかじめ設定されているデータを使用する場合、デフォルトのネットワークリストを使用するための指示を形成する。したがって、ネットワークリストを修正する必要がある場合、前記方法は、ネットワーク配置情報に応答し、遠隔SIMカードにあらかじめ設定されているSIMカードデータのネットワークリストを修正し、修正されたSIMカードデータを取得するステップS203を含む。
ネットワークリストは優先ネットワークリスト、前記優先ネットワークリストへのアクセス技術及び使用禁止ネットワークリストを含む。前記遠隔SIMカードにあらかじめ設定されているSIMカードデータのネットワークリストを修正することは、前記優先ネットワークリスト、前記優先ネットワークリストへのアクセス技術及び前記使用禁止ネットワークリストのうちの1つ又は複数を修正することを含む。例えば、あるローミング先のネットワーク品質が良くて料金が安い場合は、それを「優先ネットワークリスト」に組み入れることができる。なお、「優先ネットワークリスト」に組み入れられるネットワークは複数であってもよく、ネットワークにアクセスする際にユーザーに提示してユーザーに選択させることができる。また、SIMカードがローミング先のネットワークにアクセスすると、高いローミング料金が発生する場合は、このローミングネットワークを「使用禁止ネットワークリスト」に設定することができる。
具体的な実施形態によれば、修正の場合は、バックエンドプラットフォームは、SIMカードのデータファイルを解析し、その優先ネットワークと使用禁止ネットワークに関するフィールドを削除し、ネットワーク配置情報に基づいて設定されたネットワークリストを、SIMカードのデータファイルの要求フォーマットにより再編成及び入力を行い、新しいSIMカードのデータファイルを生成する。
修正されたSIMカードデータを取得した後、前記方法は、
前記修正されたSIMカードデータを送信するステップS204を含む。
ネットワークリストを修正する必要がない場合、前記方法は、
デフォルトのネットワークリストを使用する指示に応答し、あらかじめ設定されたSIMカードデータを送信するステップS205を含む。
端末は、SIMカードのデータファイルを受信した後、標準プロトコルに従い解析すればよい。バックエンドプラットフォームがSIMデータファイルを修正したか否かにかかわらず、端末にとって特に修正と適応を行う必要はない。
本発明に係る遠隔SIMカードに基づくネットワーク配置方法によれば、SIMカードデータを柔軟に修正し、今までユーザーに最適なネットワークを選択し、ユーザーにより良いネットワーク体験を提供することができる。
本発明はさらに遠隔SIMカードに基づくネットワーク配置装置を提供する。図3は本発明の実施形態に係る遠隔SIMカードに基づくネットワーク配置装置の図である。図3に示すように、当該装置は、遠隔SIMカードにあらかじめ設定されたSIMカードデータを読み出す読出手段301を含む。
SIMカードデータには基本ファイル、認証情報や暗号化情報、ネットワークリスト情報、個人識別番号(PIN)などが含まれる。
端末からのリクエストに迅速に応答するためには、好ましい実施形態において、あらかじめすべてのSIMカード内の主なデータを読み出し、読み出したSIMカードデータをメモリに格納し管理する。
したがって、本発明は、
読み出した遠隔SIMカードにあらかじめ設定されたSIMカードデータを記憶する記憶手段302を選択的に含む。
SIMカードデータを読み出し後は、システムのリセット、SIMカードの変更又は運用担当者の積極的な介入を除き、SIMカードからデータを読み出す必要はない。
端末が置かれるネットワーク状態が変化した場合(例えば、ネットワークのローミングを行う時)は、端末が現在採用しているネットワークは最適な選択肢ではない可能性がある。例えば、ローミング先のネットワーク品質が悪い、料金が高い、現在のネットセットトラフィックが不足する、などの状況が考えられる。バックエンドプラットフォームは現在既知のすべてのネットワークのネットワーク状態情報(ネットワーク品質、ネットワーク料金、ユーザーのネットセットトラフィックなど)を取得することができる。通常、料金が安くて品質の良いネットワークを希望するユーザー、又は、料金を問わず、品質が良いネットワークを要求するユーザー、又は、その他の要求や好みがあるユーザーがいる。バックエンドプラットフォームはユーザーの好み情報及びネットワークリストにおける各ネットワークのネットワーク状態情報に基づいて最適なネットワークとアクセス技術を選択し、特定のネットワークを制限又は無効化する。バックエンドプラットフォームはユーザーの好みと各ネットワークのネットワーク状態情報に基づいてSIMカードデータのネットワークリストを修正する必要があると判断した場合、ネットワーク配置情報を形成させるが、SIMカードデータのネットワークリストを修正する必要がないと判断した場合、すなわち、SIMカードにあらかじめ設定されているデータを使用する場合、デフォルトのネットワークリストを使用するための指示を生成する。したがって、ネットワークリストを修正する必要がある場合、前記装置は、ネットワーク配置情報に応答し、遠隔SIMカードにあらかじめ設定されているSIMカードデータのネットワークリストを修正し、修正されたSIMカードデータを取得するSIMカードデータ修正手段303を含む。
ネットワークリストは優先ネットワークリスト、前記優先ネットワークリストへのアクセス技術及び使用禁止ネットワークリストを含む。前記遠隔SIMカードにあらかじめ設定されているSIMカードデータのネットワークリストを修正することは前記優先ネットワークリスト、前記優先ネットワークリストへのアクセス技術及び前記使用禁止ネットワークリストのうちの1つ又は複数を修正することを含む。例えば、あるローミング先のネットワーク品質が良くて料金が安い場合は、それを「優先ネットワークリスト」に組み入れることができる。なお、「優先ネットワークリスト」に組み入れられるネットワークは複数であってもよく、ネットワークにアクセスする際にユーザーに提示してユーザーに選択させることができる。また、SIMカードがローミング先のネットワークにアクセスすると、高いローミング料金が発生する場合は、このローミングネットワークを「使用禁止ネットワークリスト」に設定することができる。
具体的な実施形態によれば、修正の場合は、バックエンドプラットフォームはSIMカードのデータファイルを解析し、その優先ネットワークと使用禁止ネットワークに関するフィールドを削除し、ネットワーク配置情報に基づいて設定されたネットワークリストを、SIMカードのデータファイルの要求フォーマットにより再編成及び入力を行い、新しいSIMカードのデータファイルを生成する。
修正されたSIMカードデータを取得した後、前記装置は、
前記修正されたSIMカードデータを送信する送信手段304を含む。
ネットワークリストを修正する必要がない場合は、送信手段304はさらに、
デフォルトのネットワークリストを使用する指示に応答し、前記あらかじめ設定されたSIMカードデータを送信することに用いられる。
端末は、SIMカードのデータファイルを受信した後、標準プロトコルに従い解析すればよい。バックエンドプラットフォームがSIMデータファイルを修正したか否かにはかかわらず、端末にとって特に修正と適応を行う必要はない。
したがって、本発明に係る遠隔SIMカードに基づくネットワーク配置装置によれば、SIMカードデータを柔軟に修正し、今までユーザーに最適なネットワークを選択し、ユーザーにより良いネットワーク体験を提供することができる。
以上、本発明の好適な実施形態に過ぎず、本発明を限定するものではない。本発明の精神と原則の範囲内であれば、如何なる修正、均等の変更、改善など、すべて本発明の保護範囲内にある。

Claims (6)

  1. 遠隔SIMカードに基づくネットワーク配置方法であって、
    バックエンドプラットフォームは、当該プラットフォームに格納した、前記遠隔SIMカードにあらかじめ設定されたSIMカードデータを読み出すことと、
    前記バックエンドプラットフォームは、ネットワーク配置情報に応答し、前記遠隔SIMカードにあらかじめ設定されているSIMカードデータのネットワークリストを修正し、修正されたSIMカードデータを取得することであって前記ネットワーク配置情報が前記ネットワークリストにおける各ネットワークのネットワーク状態情報に基づいて決定され、前記ネットワーク状態情報がネットワーク品質及びネットワーク料金を含み、前記ネットワークリストが、優先ネットワークとそのアクセス技術とによって生成したリスト及び使用禁止ネットワークリストを含み、修正および取得することと、
    前記バックエンドプラットフォームは、ユーザー端末に前記修正されたSIMカードデータを送信することであって、修正されたネットワークリストがSIMカードデータの一部である、送信することとを含み、
    前記修正および取得することにおいて、前記バックエンドプラットフォームは、前記優先ネットワークとそのアクセス技術とによって生成したリスト及び前記使用禁止ネットワークリストのうちの1つ又は複数を修正する、
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記バックエンドプラットフォームは、デフォルトのネットワークリストを使用する指示に応答し、前記あらかじめ設定されたSIMカードデータを送信することをさらに含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記バックエンドプラットフォームは、読み出した、前記遠隔SIMカードにあらかじめ設定されたSIMカードデータを記憶することをさらに含む請求項に記載の方法。
  4. 遠隔SIMカードに基づくネットワーク配置装置であって、
    当該装置に格納した、前記遠隔SIMカードにあらかじめ設定されたSIMカードデータを読み出す読出手段と、
    ネットワーク配置情報に応答し、前記遠隔SIMカードにあらかじめ設定されているSIMカードデータのネットワークリストを修正し、修正されたSIMカードデータを取得し、前記ネットワーク配置情報が前記ネットワークリストにおける各ネットワークのネットワーク状態情報に基づいて決定され、前記ネットワーク状態情報がネットワーク品質及びネットワーク料金を含み、前記ネットワークリストが、優先ネットワークとそのアクセス技術とによって生成したリスト及び使用禁止ネットワークリストを含み、前記遠隔SIMカードにあらかじめ設定されているSIMカードデータのネットワークリストを修正するときに、前記優先ネットワークとそのアクセス技術とによって生成したリスト及び前記使用禁止ネットワークリストのうちの1つ又は複数を修正するSIMカードデータ修正手段と、
    ユーザー端末に前記修正されたSIMカードデータを送信し、修正されたネットワークリストがSIMカードデータの一部である送信手段とを含むことを特徴とする装置。
  5. 前記送信手段は、
    デフォルトのネットワークリストを使用する指示に応答し、前記あらかじめ設定されたSIMカードデータを送信することをさらに含む請求項に記載の装置。
  6. 読み出した、遠隔SIMカードにあらかじめ設定されたSIMカードデータを記憶する記憶手段をさらに含む請求項に記載の装置。
JP2020042096A 2020-01-15 2020-03-11 遠隔simカードに基づくネットワーク配置方法及び装置 Active JP6757864B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010039463.4A CN110868711A (zh) 2020-01-15 2020-01-15 一种基于远程sim卡的网络配置方法和装置
CN202010039463.4 2020-01-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6757864B1 true JP6757864B1 (ja) 2020-09-23
JP2021111949A JP2021111949A (ja) 2021-08-02

Family

ID=69659381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020042096A Active JP6757864B1 (ja) 2020-01-15 2020-03-11 遠隔simカードに基づくネットワーク配置方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6757864B1 (ja)
CN (1) CN110868711A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210122488A (ko) 2020-04-01 2021-10-12 삼성전자주식회사 전자 장치 및 다수의 통신 네트워크를 지원하는 전자 장치에서의 rat 검색 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8200736B2 (en) * 2007-12-24 2012-06-12 Qualcomm Incorporated Virtual SIM card for mobile handsets
US8811969B2 (en) * 2009-06-08 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Virtual SIM card for mobile handsets
US8634828B2 (en) * 2009-06-08 2014-01-21 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for switching virtual SIM service contracts based upon a user profile
US8639245B2 (en) * 2009-06-08 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for updating rules governing the switching of virtual SIM service contracts

Also Published As

Publication number Publication date
CN110868711A (zh) 2020-03-06
JP2021111949A (ja) 2021-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5978273B2 (ja) サービス共有システム及び装置
RU2602091C2 (ru) Многоканальный терминал связи
US9749316B1 (en) Method for data access using a dynamic SIM credential
EP3989614A1 (en) Network search configuration method, registration method, apparatus, and system
EP2441287B1 (en) Method and apparatus for updating the rules governing the switching of a virtual sim service contract
US8554219B2 (en) Method of selecting a network by a mobile apparatus
US20130225123A1 (en) Method and apparatus for seamless delivery of services through a virtualized network
CN106105157B (zh) 通信系统
BRPI1106658B1 (pt) Método para permitir que um aparelho sem fio faça a transição preventiva entre a utilização de diferentes esims, meio de armazenamento legível por computador não transitório e aparelho sem fio configurado para transição preventiva entre a utilização de diferentes esims
KR20170127520A (ko) 통신 시스템, 기지국, 판정 방법, 통신 단말 및 접속 방법
US20230076852A1 (en) Electronic device supporting plurality of sims and operating method therefor
US10182339B2 (en) Cellular device SIM multiplexor and control interface
JP6757864B1 (ja) 遠隔simカードに基づくネットワーク配置方法及び装置
CN113423121A (zh) 带宽的配置方法、装置以及数据传输方法、装置
CN108966206B (zh) 数据流量分享方法、装置、终端及存储介质
CN102957788B (zh) 双基带芯片移动终端的卡读写方法
Chavan et al. 4G wireless networks challenges and benefits
US20210105591A1 (en) Dynamic subscriber profile management
KR100736493B1 (ko) 이동통신망을 통한 파일 전송 서비스 제공방법
CN117641517A (zh) 多功能sim卡及其分配方法、分卡系统和电子设备
KR101387264B1 (ko) 이동통신단말기의 지역화 서비스 정보 관리 방법
KR20150110897A (ko) 통신망 기반 가입자 전화번호 변경을 위한 서버, 방법, 및 기록 매체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200520

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200520

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6757864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250