JP6756319B2 - Image forming device - Google Patents

Image forming device Download PDF

Info

Publication number
JP6756319B2
JP6756319B2 JP2017171668A JP2017171668A JP6756319B2 JP 6756319 B2 JP6756319 B2 JP 6756319B2 JP 2017171668 A JP2017171668 A JP 2017171668A JP 2017171668 A JP2017171668 A JP 2017171668A JP 6756319 B2 JP6756319 B2 JP 6756319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
data
deletion
save
saved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017171668A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019047446A (en
Inventor
卓也 深田
卓也 深田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017171668A priority Critical patent/JP6756319B2/en
Publication of JP2019047446A publication Critical patent/JP2019047446A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6756319B2 publication Critical patent/JP6756319B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ボックス機能を備えた画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus having a box function.

従来、複写機、プリンター、複合機(MFP;Multifunction Peripheral)等の画像形成装置は、ボックス機能を備えるものがある。ボックス機能は、ハードディスク等の内部記憶装置に画像データを保存するボックス領域を設定し、必要な時に画像形成によって出力することを可能にした機能である。 Conventionally, some image forming devices such as copiers, printers, and multifunction devices (MFPs) have a box function. The box function is a function that sets a box area for storing image data in an internal storage device such as a hard disk and enables output by image formation when necessary.

一般的に、ボックスは、ユーザーが適宜設定可能である。そして、ボックスに保存した画像データの管理はユーザーに任されている。従って、保存された画像データのデータ量が増加していく傾向にあり、ボックス領域に空き容量がなくなってしまい、新たな画像データを保存できなくなってしまうことがある。 In general, the box can be set by the user as appropriate. The management of the image data saved in the box is left to the user. Therefore, the amount of saved image data tends to increase, and the box area may run out of free space, making it impossible to save new image data.

そこで、ボックス領域に保存された画像データを出力した後に、保持するか消去するか否かを選択し、また所定期間出力されなかった画像データを消去することで、ボックス領域が満杯状態になることを防ぐ技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 Therefore, after outputting the image data saved in the box area, the box area is filled by selecting whether to retain or delete the image data and erasing the image data that has not been output for a predetermined period. A technique for preventing the above has been proposed (see, for example, Patent Document 1).

また、内部記憶装置に空き容量が無い場合、ネットワーク上の共有データベースに画像データを保存することで、容量不足による画像データが保存できないという状況を防ぐ技術も提案されている(例えば、特許文献2参照)。 Further, when there is no free space in the internal storage device, a technique has been proposed in which image data is saved in a shared database on the network to prevent the situation where the image data cannot be saved due to insufficient capacity (for example, Patent Document 2). reference).

特開平11−196245号公報JP-A-11-196245 特開2004−186823号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2004-186823

しかしながら、特許文献1では、ユーザーが知らない間に残しておきたい画像データが失われてしまい、恒久的に保存しておきたい画像データがある場合には、対応することができないという問題点があった。また、特許文献2では、画像データの削除はユーザーに任せているため、ネットワーク上のデータベースもいずれ容量不足になってしまい、根本的な解決にいたらないという問題点があった。 However, Patent Document 1 has a problem that the image data that the user wants to keep is lost without the user's knowledge, and if there is image data that the user wants to keep permanently, it cannot be dealt with. there were. Further, in Patent Document 2, since the deletion of the image data is left to the user, there is a problem that the capacity of the database on the network will eventually become insufficient and a fundamental solution cannot be obtained.

本発明は、上記問題点を鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ボックス領域に空き容量がない場合でも、必要とされる画像データを失うことなく空き容量を確保して新たな画像データを保存することができる画像形成装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to secure free space without losing the required image data even when there is no free space in the box area. It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus capable of storing various image data.

本発明の画像形成装置は、画像形成によって出力する画像データをボックス領域に設定されたボックスに保存しておくボックス機能を備えた画像形成装置であって、前記ボックスと連絡先とを関連付けたボックス管理情報を記憶する記憶部と、新たな前記画像データを新規保存データとして前記ボックス領域に保存する際に空き容量がない場合、前記ボックス領域に保存されている前記画像データの中の保存日時が古いものから、削除によって前記新規保存データを保存する空き容量が確保されるまで、順番に削除対象データとして特定する削除対象特定部と、前記削除対象データが保存されていた前記ボックスの前記連絡先に前記削除対象データを削除したことを知らせる通知を前記削除対象データと共に送信する削除通知部と、前記ボックス領域から前記削除対象データを削除し、前記ボックス領域の指定された前記ボックスに前記新規保存データを保存するボックス管理部と、を具備し、前記削除通知部は、前記削除対象データが添付された削除通知メールを生成して前記連絡先に送信し、前記ボックス管理部は、前記連絡先から前記削除対象データが添付された再保存メールを受信すると、受信した前記再保存メールに添付された前記削除対象データを前記ボックスに再保存し、
前記削除通知部によって生成される前記削除通知メールには、前記削除対象データのデータサイズを小さくするデータ量削減対策を受け付けるチェックボックスが配置されていることを特徴とする。
また、本発明の画像形成装置は、画像形成によって出力する画像データをボックス領域に設定されたボックスに保存しておくボックス機能を備えた画像形成装置であって、前記ボックスと連絡先とを関連付けたボックス管理情報を記憶する記憶部と、新たな前記画像データを新規保存データとして前記ボックス領域に保存する際に空き容量がない場合、前記ボックス領域に保存されている前記画像データの中の保存日時が古いものから、削除によって前記新規保存データを保存する空き容量が確保されるまで、順番に削除対象データとして特定する削除対象特定部と、前記削除対象データが保存されていた前記ボックスの前記連絡先に前記削除対象データを削除したことを知らせる通知を前記削除対象データと共に送信する削除通知部と、前記ボックス領域から前記削除対象データを削除し、前記ボックス領域の指定された前記ボックスに前記新規保存データを保存するボックス管理部と、を具備し、前記削除通知部は、前記削除対象データが添付された削除通知メールを生成して前記連絡先に送信し、前記ボックス管理部は、前記連絡先から前記削除対象データが添付された再保存メールを受信すると、受信した前記再保存メールに添付された前記削除対象データを前記ボックスに再保存し、前記削除対象データが保存されている前記ボックスに複数の前記連絡先が設定され、複数の前記連絡先それぞれに前記削除通知メールを送信した後に再保存した画像データには、前記再保存メールを返信してきた前記連絡先のみに前記連絡先を限定する連絡先限定属性が設定されることを特徴とする。
また、本発明の画像形成装置は、画像形成によって出力する画像データをボックス領域に設定されたボックスに保存しておくボックス機能を備えた画像形成装置であって、前記ボックスと連絡先とを関連付けたボックス管理情報を記憶する記憶部と、新たな前記画像データを新規保存データとして前記ボックス領域に保存する際に空き容量がない場合、前記ボックス領域に保存されている前記画像データの中の保存日時が古いものから、削除によって前記新規保存データを保存する空き容量が確保されるまで、順番に削除対象データとして特定する削除対象特定部と、前記削除対象データが保存されていた前記ボックスの前記連絡先に前記削除対象データを削除したことを知らせる通知を前記削除対象データと共に送信する削除通知部と、前記ボックス領域から前記削除対象データを削除し、前記ボックス領域の指定された前記ボックスに前記新規保存データを保存するボックス管理部と、を具備し、前記削除通知部は、前記削除対象データが添付された削除通知メールを生成して前記連絡先に送信し、前記ボックス管理部は、前記連絡先から前記削除対象データが添付された再保存メールを受信すると、受信した前記再保存メールに添付された前記削除対象データを前記ボックスに再保存し、前記削除対象データが保存されている前記ボックスに複数の前記連絡先が設定され、複数の前記連絡先それぞれに前記削除通知メールを送信した後に、1通の前記再保存メールのみで再保存した画像データは、前記再保存メールを返信した前記連絡先の前記ボックスに移動させることを特徴とする。
The image forming apparatus of the present invention is an image forming apparatus having a box function of storing image data output by image forming in a box set in a box area, and is a box in which the box is associated with a contact. If there is no free space when the storage unit that stores the management information and the new image data are saved as new save data in the box area, the save date and time in the image data saved in the box area is set. From the oldest one, until the free space for saving the newly saved data is secured by the deletion, the deletion target identification part specified as the deletion target data in order, and the contact in the box in which the deletion target data is saved. The deletion notification unit that sends a notification notifying that the deletion target data has been deleted together with the deletion target data, and the deletion target data are deleted from the box area and newly saved in the designated box in the box area. A box management unit for storing data is provided, and the deletion notification unit generates a deletion notification mail to which the deletion target data is attached and sends the deletion notification mail to the contact, and the box management unit is the contact. When the re-save mail to which the deletion target data is attached is received from, the deletion target data attached to the received re-save mail is re-saved in the box.
The deletion notification email generated by the deletion notification unit is characterized in that a check box for accepting a data amount reduction measure for reducing the data size of the deletion target data is arranged .
Further, the image forming apparatus of the present invention is an image forming apparatus having a box function of storing image data output by image forming in a box set in a box area, and associates the box with a contact. If there is no free space when the box management information is stored and the new image data is saved as new save data in the box area, the storage in the image data saved in the box area is saved. From the oldest date and time, until the free space for saving the newly saved data is secured by deletion, the deletion target identification part to be specified as the deletion target data in order, and the box in which the deletion target data was saved. A deletion notification unit that sends a notification to the contact that the deletion target data has been deleted together with the deletion target data, and the deletion target data is deleted from the box area, and the deletion target data is deleted in the designated box in the box area. A box management unit for storing newly saved data is provided, and the deletion notification unit generates a deletion notification mail to which the deletion target data is attached and sends the deletion notification mail to the contact, and the box management unit is described. When a re-save mail with the deletion target data attached is received from the contact, the deletion target data attached to the received re-save mail is re-saved in the box, and the deletion target data is saved. A plurality of the contacts are set in the box, and the image data re-saved after sending the deletion notification mail to each of the plurality of contacts includes the contact only to the contact who has returned the re-saved mail. It is characterized in that a contact-limited attribute is set to limit .
Further, the image forming apparatus of the present invention is an image forming apparatus having a box function of storing image data output by image forming in a box set in a box area, and associates the box with a contact. If there is no free space when the box management information is stored and the new image data is saved as new save data in the box area, the storage in the image data saved in the box area is saved. From the oldest date and time, until the free space for saving the newly saved data is secured by deletion, the deletion target identification part to be specified as the deletion target data in order, and the box in which the deletion target data was saved. A deletion notification unit that sends a notification to the contact that the deletion target data has been deleted together with the deletion target data, and the deletion target data is deleted from the box area, and the deletion target data is deleted in the designated box in the box area. A box management unit for storing newly saved data is provided, and the deletion notification unit generates a deletion notification mail to which the deletion target data is attached and sends the deletion notification mail to the contact, and the box management unit is described. When a re-save mail with the deletion target data attached is received from the contact, the deletion target data attached to the received re-save mail is re-saved in the box, and the deletion target data is saved. After the plurality of the contacts are set in the box and the deletion notification mail is sent to each of the plurality of contacts, the image data re-saved with only one re-saved mail returns the re-saved mail. It is characterized by moving to the box of the contact .

本発明によれば、ボックス領域に空き容量がない場合でも、必要とされる画像データを失うことなく空き容量を確保して新たな画像データを保存することができるという効果を奏する。 According to the present invention, even when there is no free space in the box area, it is possible to secure free space and store new image data without losing the required image data.

本発明に係る画像形成装置の実施の形態の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the schematic structure of the embodiment of the image forming apparatus which concerns on this invention. 図1に示すボックス管理情報例を示す図である。It is a figure which shows the box management information example shown in FIG. 図1に示す制御部による画像データ保存動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the image data saving operation by the control unit shown in FIG. 図1に示す削除通知部によって生成される削除通知メール例を示す図である。It is a figure which shows the example of the deletion notification mail generated by the deletion notification part shown in FIG. 図1に示すユーザー端末からの再保存メール例を示す図である。It is a figure which shows the example of the re-saved mail from the user terminal shown in FIG. 図1に示す制御部による画像データ再保存動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the image data re-save operation by the control unit shown in FIG.

以下、図を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
本発明の実施の形態の画像形成装置1は、複写機能、スキャナー機能、ファクシミリ機能等を有する複合機であり、図1を参照すると、制御部2と、操作部3と、原稿読取部4と、記憶部5と、画像処理部6と、印刷部7と、通信部8とを備えている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
The image forming apparatus 1 according to the embodiment of the present invention is a multifunction device having a copying function, a scanner function, a facsimile function, and the like. With reference to FIG. 1, the control unit 2, the operation unit 3, and the document reading unit 4 A storage unit 5, an image processing unit 6, a printing unit 7, and a communication unit 8 are provided.

制御部2は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えたマイクロコンピュータ等の情報処理部である。ROMには画像形成装置1の動作制御を行うための制御プログラムが記憶されている。制御部2は、ROMに記憶されている制御プログラムを読み出し、制御プログラムをRAMに展開させることで、指示情報に応じて装置全体の制御を行う。また、制御部2は、ボックス管理部21、削除対象特定部22、削除通知部23、再保存処理部24として機能する。ボックス管理部21、削除対象特定部22、削除通知部23及び再保存処理部24の動作については後述する。 The control unit 2 is an information processing unit such as a microcomputer equipped with a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like. A control program for controlling the operation of the image forming apparatus 1 is stored in the ROM. The control unit 2 reads the control program stored in the ROM and expands the control program in the RAM to control the entire device according to the instruction information. Further, the control unit 2 functions as a box management unit 21, a deletion target identification unit 22, a deletion notification unit 23, and a re-save processing unit 24. The operations of the box management unit 21, the deletion target identification unit 22, the deletion notification unit 23, and the re-save processing unit 24 will be described later.

操作部3は、液晶表示パネルの表面に透明の感圧センサーが設けられたタッチパネルや各種操作キーを備えたユーザーインターフェースである。 The operation unit 3 is a user interface provided with a touch panel provided with a transparent pressure-sensitive sensor on the surface of the liquid crystal display panel and various operation keys.

原稿読取部4は、図示しない原稿給紙装置により給紙されてきた原稿や、ユーザーによってプラテンガラスに載置された原稿に対して光を照射し、その反射光等を受光して原稿画像を読み取るスキャナーである。 The document scanning unit 4 irradiates light on a document fed by a document feeding device (not shown) or a document placed on a platen glass by a user, and receives the reflected light or the like to receive a document image. It is a scanning scanner.

記憶部5は、半導体メモリやHDD(Hard Disk Drive)等の記憶手段であり、原稿読取部4によって読み取られた画像データ、通信部8によって受信された画像データが蓄積される記憶手段である。 The storage unit 5 is a storage means for a semiconductor memory, an HDD (Hard Disk Drive), or the like, and is a storage means for storing image data read by the document reading unit 4 and image data received by the communication unit 8.

また、記憶部5には、画像データの保存用に確保された所定容量の記憶領域としてボックス領域51が設けられている。ユーザーは、ボックス領域51内に画像データを保存するフォルダーとして機能するボックスを設定し、設定したボックス内に画像データを保存する。 Further, the storage unit 5 is provided with a box area 51 as a storage area having a predetermined capacity reserved for storing image data. The user sets a box that functions as a folder for saving image data in the box area 51, and saves the image data in the set box.

ボックス領域51に保存する画像データのデータ形式は、特に限定されるものではなく、例えば、ページ記述言語(PDL)による印刷フォーマット、各種画像フォーマット、各種アプリケーションによる文書フォーマット等が対象となる。 The data format of the image data stored in the box area 51 is not particularly limited, and for example, a print format by a page description language (PDL), various image formats, a document format by various applications, and the like are targeted.

さらに、記憶部5には、ユーザーが設定したボックスと、ボックス内に保存された画像データとを管理するボックス管理情報52が記憶されている。ボックス管理情報52は、図2に示すように、ボックスを管理する情報として「ボックス名」、「責任者」、「連絡先」が対応付けて記憶されていると共に、画像データを管理する情報として「データ名」、「保存日時」、「データサイズ」が対応付けて記憶されている。なお、「ボックス名」、「責任者」、「連絡先」は、ユーザーによるボックスの設定時にボックス管理情報52として登録される。また、「データ名」、「保存日時」、「データサイズ」は、ボックス領域51への画像データの保存時にボックス管理情報52として登録される。 Further, the storage unit 5 stores the box management information 52 that manages the box set by the user and the image data stored in the box. As shown in FIG. 2, the box management information 52 stores "box name", "responsible person", and "contact" in association with each other as information for managing the box, and also as information for managing image data. The "data name", "save date and time", and "data size" are stored in association with each other. The "box name", "responsible person", and "contact" are registered as box management information 52 when the user sets the box. Further, the "data name", "save date and time", and "data size" are registered as box management information 52 when the image data is saved in the box area 51.

「ボックス名」は、設定されたボックスを特定する情報である。「責任者名」は、ボック内に保存されている画像データの削除や保存継続の判断を任された責任者を特定する情報である。 The "box name" is information that identifies the set box. The "responsible person name" is information that identifies the person in charge who is entrusted with the decision to delete or continue saving the image data stored in the box.

「連絡先」は、ネットワークを介する責任者への通信先を示す情報である。なお、「連絡先」による通信は、画像データを送信可能な通信網であれば特に制限されることがなく、本実施の形態では、画像データを添付して送信可能なメールのメールアドレスが「連絡先」として記憶されている。 "Contact information" is information indicating the communication destination to the person in charge via the network. Communication by "contact information" is not particularly limited as long as it is a communication network capable of transmitting image data, and in the present embodiment, the e-mail address of an e-mail that can be transmitted with image data attached is " It is remembered as "contact information".

図2に示す例では、「ボックス001〜003」がユーザーA〜Cのそれぞれ個人用のボックスとして設定されている。「ボックス001」には、「責任者」としてユーザーAと、「連絡先」としてユーザーAのメールアドレスとが対応付けて記憶されている。「ボックス002」には、「責任者」としてユーザーBと、「連絡先」としてユーザーBのメールアドレスとが対応付けて記憶されている。「ボックス003」には、「責任者」としてユーザーCと、「連絡先」としてユーザーCのメールアドレスとが対応付けて記憶されている。また、「ボックス004」がユーザーA〜Cの共有用のボックスとして設定されている。「ボックス004」には、「責任者」としてユーザーA〜Cと、「連絡先」としてユーザーA〜Cのメールアドレスとが対応付けて記憶されている。 In the example shown in FIG. 2, "boxes 001 to 003" are set as personal boxes for users A to C, respectively. In the "box 001", the user A as the "responsible person" and the e-mail address of the user A as the "contact" are stored in association with each other. In the "box 002", the user B as the "responsible person" and the e-mail address of the user B as the "contact information" are stored in association with each other. In the "box 003", the user C as the "responsible person" and the e-mail address of the user C as the "contact information" are stored in association with each other. Further, "Box 004" is set as a box for sharing by users A to C. In the "box 004", the e-mail addresses of the users A to C as the "responsible person" and the e-mail addresses of the users A to C as the "contact information" are stored in association with each other.

「データ名」は、画像データを特定する情報である。「保存日時」は、画像データが保存された日時を示す情報である。「データサイズ」は、画像データのデータサイズである。 The "data name" is information that identifies the image data. The "save date and time" is information indicating the date and time when the image data was saved. The "data size" is the data size of the image data.

画像処理部6は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えたマイクロコンピュータ等の演算処理回路であり、例えば、拡大縮小処理、濃度調整処理、階調調整処理等の画像処理に係る各種ジョブを実行する。 The image processing unit 6 is an arithmetic processing circuit of a microcomputer or the like equipped with a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like, and is, for example, enlargement / reduction processing, density adjustment processing, and the like. Execute various jobs related to image processing such as gradation adjustment processing.

印刷部7は、原稿読取部4によって読み取られた画像データ、記憶部5に記憶されている画像データ、通信部8によって受信された画像データに基づき文書画像を印刷する印刷手段である。 The printing unit 7 is a printing means for printing a document image based on the image data read by the document reading unit 4, the image data stored in the storage unit 5, and the image data received by the communication unit 8.

通信部8は、LAN等のネットワーク9を介して、パーソナルコンピュータ等のユーザー端末10との間で各種データを送受信する機能を有する。図1に示す例では、ユーザーA〜Cがそれぞれ管理している3台のユーザー端末10がネットワーク9を介して接続されている。 The communication unit 8 has a function of transmitting and receiving various data to and from a user terminal 10 such as a personal computer via a network 9 such as a LAN. In the example shown in FIG. 1, three user terminals 10 managed by users A to C are connected to each other via a network 9.

次にボックス領域51に画像データを保存する画像データ保存動作について図3及び図4を参照して詳細に説明する。
制御部2は、操作部3やユーザー端末10からボックス領域51への画像データの保存指示を受け付けると(ステップS101)、ボックス管理部21として機能する。以下、ボックス領域51に保存する画像データを新規保存データと称す。
Next, the image data saving operation for saving the image data in the box area 51 will be described in detail with reference to FIGS. 3 and 4.
When the control unit 2 receives an instruction to save the image data from the operation unit 3 or the user terminal 10 to the box area 51 (step S101), the control unit 2 functions as the box management unit 21. Hereinafter, the image data to be saved in the box area 51 will be referred to as newly saved data.

まず、ボックス管理部21は、ボックス領域51に保存されている画像データ(以下、保存済画像データと称す)の合計容量を、ボックス管理情報52を参照して算出する。そして、ボックス管理部21は、保存済画像データの合計容量をボックス領域51の全容量から減算することで、ボックス領域51の空き容量を算出する(ステップS102)。 First, the box management unit 21 calculates the total capacity of the image data (hereinafter, referred to as saved image data) stored in the box area 51 with reference to the box management information 52. Then, the box management unit 21 calculates the free space of the box area 51 by subtracting the total capacity of the saved image data from the total capacity of the box area 51 (step S102).

次に、ボックス管理部21は、保存を指示された画像データが保存可能か否か、すなわちボックス領域51の空き容量が画像データのデータサイズ以上か否かを判断する(ステップS103)。 Next, the box management unit 21 determines whether or not the image data instructed to be saved can be saved, that is, whether or not the free space of the box area 51 is equal to or larger than the data size of the image data (step S103).

ステップS103で保存可能である場合、ボックス管理部21は、指定されたボックスに新規保存データを保存し(ステップS104)、画像データ保存動作を終了させる。 If the data can be saved in step S103, the box management unit 21 saves the newly saved data in the designated box (step S104), and ends the image data saving operation.

ステップS103で保存可能でない場合、制御部2は削除対象特定部22として機能し、保存済画像データの中の保存日時が古いものから、削除によって新規保存データを保存する空き容量が確保されるまで、順番に削除対象データとして特定する(ステップS105)。例えば、空き容量が3MB足りない場合、図2に示すボックス管理情報52では、ボックス001の「X001」と、ボックス004の「Y004」とが削除対象データとして特定されることになる。なお、画像データ自体に削除対象データとして特定されることを回避できる回避属性を設定可能にしても良い。この場合、恒久的に保存しておきたい画像データに回避属性を設定することで、削除対象データとして特定されることを防止する。 If the data cannot be saved in step S103, the control unit 2 functions as the deletion target identification unit 22, from the oldest saved image data to the time when the free space for saving the newly saved data is secured by the deletion. , In order to specify the data to be deleted (step S105). For example, when the free space is insufficient by 3 MB, in the box management information 52 shown in FIG. 2, "X001" in the box 001 and "Y004" in the box 004 are specified as data to be deleted. It should be noted that the avoidance attribute that can avoid being specified as the data to be deleted may be set in the image data itself. In this case, by setting the avoidance attribute to the image data to be permanently saved, it is prevented from being specified as the data to be deleted.

次に、制御部2は削除通知部23として機能し、ボックス領域51から削除対象データを削除することを通知する削除通知メール100を生成する(ステップS106)。削除通知部23は、削除対象データが保存されているボックスの責任者の連絡先を宛先とし、削除対象データを添付した削除通知メール100を生成する。なお、削除通知メール100は、ボックスの責任者にボックス内の削除対象データを削除することを通知するものである。従って、「ボックス004」のように複数の責任者(連絡先)が設定されている場合には、複数の責任者(連絡先)それぞれに削除通知メール100が生成されて送信される。 Next, the control unit 2 functions as a deletion notification unit 23, and generates a deletion notification mail 100 notifying that the data to be deleted is deleted from the box area 51 (step S106). The deletion notification unit 23 sends the contact information of the person in charge of the box in which the deletion target data is stored as the destination, and generates the deletion notification mail 100 to which the deletion target data is attached. The deletion notification mail 100 notifies the person in charge of the box to delete the data to be deleted in the box. Therefore, when a plurality of responsible persons (contacts) are set as in "Box 004", the deletion notification mail 100 is generated and transmitted to each of the plurality of responsible persons (contacts).

次に、削除通知部23は、作成した削除通知メール100を送信する(ステップS107)。 Next, the deletion notification unit 23 transmits the created deletion notification mail 100 (step S107).

削除通知メール100の送信が完了すると、制御部2はボックス管理部21として機能し、削除対象データをボックス領域51から削除する(ステップS108)。これにより、ボックス領域51に新規保存データのデータサイズ以上の空き領域が確保される。 When the transmission of the deletion notification mail 100 is completed, the control unit 2 functions as the box management unit 21 and deletes the data to be deleted from the box area 51 (step S108). As a result, a free area larger than the data size of the newly saved data is secured in the box area 51.

次に、ボックス管理部21は、ステップS104に至って、指定されたボックスに新規保存データを保存し(ステップS104)、画像データ保存動作を終了させる。なお、削除対象データは、ボックス領域51から削除されるが、削除通知メール100に添付されてユーザー端末10に送信されているため、ユーザーが知らないうちに失われることがない。 Next, the box management unit 21 reaches step S104 to save the newly saved data in the designated box (step S104), and ends the image data saving operation. Although the data to be deleted is deleted from the box area 51, it is not lost without the user's knowledge because it is attached to the deletion notification mail 100 and sent to the user terminal 10.

削除通知メール100は、例えば、HTMLメールとして生成され、図4に示すように、添付した削除対象データの再保存の指示を受け付ける再保存指示欄110が添付した削除対象データ毎に設けられている。再保存指示欄110には、削除対象データの「データ名」、「ボックス名」、「保存日時」等の情報表示欄111と、削除対象データのプレビュー画像112と、データ量削減対策(モノクロ変換、圧縮)の許可を受け付けるチェックボックス113と、再削除対象データの再保存の指示を受け付ける再保存指示ボタン114とが配置されている。なお、図4には、ボックス001の「X001」と、ボックス004の「Y004」とが削除対象データとして削除されたことをユーザーAに通知する削除通知メール100が示されている。 The deletion notification mail 100 is generated as, for example, an HTML mail, and as shown in FIG. 4, a re-save instruction column 110 for receiving an instruction for re-save of the attached deletion target data is provided for each attached deletion target data. .. In the re-save instruction field 110, information display fields 111 such as "data name", "box name", and "save date and time" of the data to be deleted, a preview image 112 of the data to be deleted, and data amount reduction measures (monochrome conversion) , Compression) is accepted, and a re-save instruction button 114 that accepts an instruction to re-save the data to be re-deleted is arranged. Note that FIG. 4 shows a deletion notification mail 100 that notifies the user A that "X001" in box 001 and "Y004" in box 004 have been deleted as data to be deleted.

ユーザーは、情報表示欄111及びプレビュー画像112を参照することで、削除対象データの削除を認めるか、削除対象データをボックス領域51に再保存するかを判断する。 By referring to the information display field 111 and the preview image 112, the user determines whether to allow the deletion of the deletion target data or to re-save the deletion target data in the box area 51.

削除対象データの削除を認める場合、すでに削除対象データはボックス領域51から削除された状態であるため、ユーザーは、削除通知メール100をそのまま放置する。 When the deletion of the deletion target data is permitted, the user leaves the deletion notification mail 100 as it is because the deletion target data has already been deleted from the box area 51.

削除対象データを再保存する場合、ユーザーは、再保存指示ボタン114を操作して再保存メール200を生成させ、画像形成装置1に返信する。 When the data to be deleted is re-saved, the user operates the re-save instruction button 114 to generate the re-save mail 200 and returns the data to the image forming apparatus 1.

削除通知メール100において、再保存指示ボタン114には、再保存メール200の生成機能が紐づけられている。再保存指示ボタン114の操作により、図5に示すように、削除対象データを添付した再保存メール200が生成される。再保存メール200には、削除対象データが保存されていた「ボックス名」と、チェックボックス113においてチェックされたデータ削減対策とが明記される。図5には、削除対象データ「Y004」の再保存指示欄110において、モノクロ変換可のチェックボックス113がチェックされた状態で、再保存指示ボタン114の操作によって生成された再保存メール200が示されている。 In the deletion notification mail 100, the re-save instruction button 114 is associated with the function of generating the re-save mail 200. By operating the re-save instruction button 114, as shown in FIG. 5, a re-save mail 200 to which the data to be deleted is attached is generated. In the re-save mail 200, the "box name" in which the data to be deleted is saved and the data reduction measures checked in the check box 113 are specified. FIG. 5 shows the re-save mail 200 generated by the operation of the re-save instruction button 114 in the state where the monochrome conversion possible check box 113 is checked in the re-save instruction field 110 of the data to be deleted “Y004”. Has been done.

次に、画像形成装置1における再保存メール200を受信した際の画像データ再保存動作について図6を参照して詳細に説明する。なお、図3に示す画像データ再保存動作と同様な処理動作については、同一のステップ番号を付与して適宜説明を省略する。 Next, the image data re-save operation when the re-save mail 200 in the image forming apparatus 1 is received will be described in detail with reference to FIG. Regarding the processing operation similar to the image data re-save operation shown in FIG. 3, the same step number is assigned and the description thereof will be omitted as appropriate.

再保存メール200を受信すると(ステップS201)、制御部2は再保存処理部24として機能する。まず、再保存処理部24は、再保存メール200に添付されている削除対象データが既に再保存されているか否かを判断し(ステップS202)、保存済みの場合には、画像データ再保存動作を終了する。 Upon receiving the re-save mail 200 (step S201), the control unit 2 functions as the re-save processing unit 24. First, the re-save processing unit 24 determines whether or not the data to be deleted attached to the re-save mail 200 has already been re-saved (step S202), and if it has been saved, the image data re-save operation. To finish.

ステップS202で保存済みでない場合、再保存処理部24は、再保存メール200に明記されたデータ量削減対策があるか否かを判断し(ステップS203)、データ量削減対策がある場合は、明記されたデータ量削減対策(モノクロ変換、圧縮処理)を実行する(ステップS204)。 If it has not been saved in step S202, the re-save processing unit 24 determines whether or not there is a data amount reduction measure specified in the re-save mail 200 (step S203), and if there is a data amount reduction measure, specifies it. The measures for reducing the amount of data (monochrome conversion, compression processing) are executed (step S204).

次に、制御部2はボックス管理部21として機能し、ボックス領域51の空き容量を算出する(ステップS102)。そして、ボックス管理部21は、削除対象データ(もしくはデータ量削減対策を実行した削除対象データ)が保存可能か否か、すなわちボックス領域51の空き容量が削除対象データのデータサイズ以上か否かを判断する(ステップS103)。 Next, the control unit 2 functions as the box management unit 21 and calculates the free space of the box area 51 (step S102). Then, the box management unit 21 determines whether or not the data to be deleted (or the data to be deleted for which the data amount reduction measure is executed) can be saved, that is, whether or not the free space of the box area 51 is equal to or larger than the data size of the data to be deleted. Determine (step S103).

ステップS103で保存可能である場合、ボックス管理部21は、削除対象データを新規保存データとして再保存メール200に明記された元のボックスに再保存し(ステップS205)、画像データ再保存動作を終了させる。これにより、保存日時が更新され、同じ画像データがすぐに繰り返して削除対象データとして特定されることがない。 If the data can be saved in step S103, the box management unit 21 re-saves the data to be deleted as new save data in the original box specified in the re-save mail 200 (step S205), and ends the image data re-save operation. Let me. As a result, the save date and time are updated, and the same image data is not immediately repeated and specified as the data to be deleted.

ステップS103で保存可能でない場合、ステップS105〜S108の処理を実行することで空き容量を確保した後、ステップS205に至って削除対象データを新規保存データとして再保存メール200に明記されたボックスに保存する。 If the data cannot be saved in step S103, the free space is secured by executing the processes of steps S105 to S108, and then the data to be deleted is saved as new save data in the box specified in the re-save mail 200 in step S205. ..

なお、ステップS205において、削除対象データとして特定されることを回避できる回避属性を再保存する画像データに設定するようにしても良い。この場合、削除対象データとして特定された後に再保存された画像データが再び削除対象データとして特定されることを防止できる。 In step S205, the avoidance attribute that can avoid being specified as the data to be deleted may be set in the image data to be re-saved. In this case, it is possible to prevent the image data that has been re-saved after being specified as the deletion target data from being specified as the deletion target data again.

なお、削除対象データが保存されているボックスに複数の責任者(連絡先)が設定され、複数の責任者(連絡先)それぞれに削除通知メール100を送信した後に再保存した画像データには、再保存メール200を返信してきた責任者(連絡先)のみに責任者(連絡先)を限定する連絡先限定属性を画像データ自体に設定しても良い。この場合、連絡先限定属性が設定された画像データが再び削除対象データとして特定されると、ボックスの責任者(連絡先)ではなく、連絡先限定属性に基づく責任者(連絡先)に削除通知メール100を送信する。これにより、削除を容認した責任者(連絡先)に対して、同じ画像データの削除を通知する削除通知メール100が送信されることを防止できる。 In addition, a plurality of responsible persons (contacts) are set in the box in which the data to be deleted is saved, and the image data re-saved after sending the deletion notification mail 100 to each of the plurality of responsible persons (contacts) is included in the image data. The contact limitation attribute that limits the person in charge (contact information) only to the person in charge (contact information) who has returned the re-saved mail 200 may be set in the image data itself. In this case, when the image data for which the contact-limited attribute is set is specified as the deletion target data again, the deletion notification is sent to the person in charge (contact) based on the contact-limited attribute instead of the person in charge of the box (contact). Send mail 100. As a result, it is possible to prevent the deletion notification mail 100 notifying the deletion of the same image data from being sent to the person in charge (contact information) who has accepted the deletion.

また、削除対象データが保存されているボックスに複数の責任者(連絡先)が設定され、複数の責任者(連絡先)それぞれに削除通知メール100を送信した後に、1通の再保存メール200のみで再保存した画像データは、再保存メール200を返信した責任者(連絡先)のボックスに移動させるようにしても良い。なお、再保存メール200の受信数は、再保存メール200の受信期限を設定しておき、受信期限経過時に判断することができる。これにより、削除を容認した責任者(連絡先)に対して、同じ画像データの削除を通知する削除通知メール100が送信されることを防止できる。 In addition, a plurality of responsible persons (contacts) are set in the box in which the data to be deleted is saved, and after sending the deletion notification mail 100 to each of the plurality of responsible persons (contacts), one re-saved mail 200 The image data re-saved only may be moved to the box of the person in charge (contact) who replied the re-saved mail 200. The number of received re-saved mail 200 can be determined when the reception deadline for the re-saved mail 200 has passed by setting the reception deadline. As a result, it is possible to prevent the deletion notification mail 100 notifying the deletion of the same image data from being sent to the person in charge (contact information) who has accepted the deletion.

以上説明したように、本実施の形態によれば、画像形成によって出力する画像データをボックス領域51に設定されたボックスに保存しておくボックス機能を備えた画像形成装置1であって、ボックスと連絡先とを関連付けたボックス管理情報52を記憶する記憶部5と、新たな画像データを新規保存データとしてボックス領域51に保存する際に空き容量がない場合、ボックス領域51に保存されている画像データの中の保存日時が古いものから、削除によって新規保存データを保存する空き容量が確保されるまで、順番に削除対象データとして特定する削除対象特定部22と、削除対象データが保存されていたボックスの連絡先に削除対象データを削除したことを知らせる通知を削除対象データと共に送信する削除通知部23と、ボックス領域51から削除対象データを削除し、ボックス領域51の指定されたボックスに新規保存データを保存するボックス管理部21とを備えている。
この構成により、ボックス領域に空き容量がない場合でも、ユーザーが必要とする画像データを失うことなく空き容量を確保して新たな画像データを保存することができる。すなわち、削除対象データを特定してボックス領域51から削除することによって空き容量を確保することになるが、特定した削除対象データは、連絡先に送信されるため失われることはない。
As described above, according to the present embodiment, the image forming apparatus 1 having a box function for storing the image data output by the image forming in the box set in the box area 51 is the box. If there is no free space when the storage unit 5 that stores the box management information 52 associated with the contact and the new image data are saved in the box area 51 as new save data, the image saved in the box area 51. From the oldest save date and time in the data, the deletion target identification unit 22 to be specified as the deletion target data and the deletion target data were saved in order until the free space for saving the newly saved data was secured by the deletion. The deletion notification unit 23 that sends a notification that the deletion target data has been deleted to the contacts in the box together with the deletion target data, deletes the deletion target data from the box area 51, and saves the data in the specified box in the box area 51. It is provided with a box management unit 21 for storing data.
With this configuration, even if there is no free space in the box area, it is possible to secure free space and save new image data without losing the image data required by the user. That is, the free space is secured by specifying the data to be deleted and deleting it from the box area 51, but the specified data to be deleted is not lost because it is transmitted to the contact.

さらに、本実施の形態において、ボックス管理部21は、連絡先から削除対象データを受信すると、受信した削除対象データを保存されていたボックスに再保存する。
この構成により、ボックス領域51から削除された削除対象データを簡単に再保存することができる。
Further, in the present embodiment, when the box management unit 21 receives the data to be deleted from the contact, the box management unit 21 re-saves the received data to be deleted in the stored box.
With this configuration, the data to be deleted deleted from the box area 51 can be easily re-saved.

さらに、本実施の形態において、削除通知部23は、削除対象データが添付された削除通知メール100を生成して連絡先に送信し、ボックス管理部21は、連絡先から削除対象データが添付された再保存メール200を受信すると、受信した再保存メールに添付された削除対象データを再保存する。
この構成により、既存のメーラーの機能を用いて画像データ再保存動作を実行させることができる。
Further, in the present embodiment, the deletion notification unit 23 generates a deletion notification mail 100 to which the deletion target data is attached and sends it to the contact, and the box management unit 21 attaches the deletion target data from the contact. When the re-saved mail 200 is received, the data to be deleted attached to the received re-saved mail is re-saved.
With this configuration, it is possible to execute the image data re-save operation by using the function of the existing mailer.

さらに、本実施の形態において、削除通知部23によって生成される削除通知メール100には、削除対象データの再保存の指示を受け付ける再保存指示ボタン114が配置され、再保存指示ボタン114には、再保存メール200の生成機能が紐づけられている。
この構成により、削除通知メール100によって削除対象データの削除を通知されたユーザーは、再保存指示ボタン114を操作するだけで簡単に再保存メール200を生成させることができる。
Further, in the present embodiment, the deletion notification mail 100 generated by the deletion notification unit 23 is provided with a re-save instruction button 114 that receives an instruction to re-save the data to be deleted, and the re-save instruction button 114 is provided with a re-save instruction button 114. The generation function of the re-saved mail 200 is linked.
With this configuration, the user notified of the deletion of the data to be deleted by the deletion notification mail 100 can easily generate the re-save mail 200 simply by operating the re-save instruction button 114.

さらに、本実施の形態において、削除通知部23によって生成される削除通知メール100には、削除対象データのデータサイズを小さくするデータ量削減対策を受け付けるチェックボックスが配置されている。
この構成により、削除対象データの再保存に際し、データサイズを小さくしてボックス領域51を効率的に利用することができる。
Further, in the present embodiment, the deletion notification mail 100 generated by the deletion notification unit 23 is provided with a check box for accepting a data amount reduction measure for reducing the data size of the data to be deleted.
With this configuration, when resaving the data to be deleted, the data size can be reduced and the box area 51 can be efficiently used.

さらに、本実施の形態において、前記削除対象データが保存されているボックスに複数の前記連絡先が設定され、複数の前記責任者それぞれに削除通知メール100を送信した後に再保存した画像データには、再保存メール200を返信してきた連絡先のみに連絡先を限定する連絡先限定属性が設定される。
この構成により、これにより、削除を容認した責任者(連絡先)に対して、同じ画像データの削除を通知する削除通知メール100が送信されることを防止できる。
Further, in the present embodiment, a plurality of the contacts are set in the box in which the deletion target data is stored, and the image data re-saved after the deletion notification mail 100 is sent to each of the plurality of responsible persons , A contact-only attribute that limits contacts to only the contacts that have returned the re-saved mail 200 is set.
With this configuration, it is possible to prevent the deletion notification mail 100 notifying the deletion of the same image data from being sent to the person in charge (contact information) who has accepted the deletion.

さらに、本実施の形態において、削除対象データが保存されているボックスに複数の連絡先が設定され、複数の連絡先それぞれに削除通知メール100を送信した後に、1通の再保存メール200のみで再保存した画像データは、再保存メール200を返信した連絡先のボックスに移動させる。
この構成により、これにより、削除を容認した責任者(連絡先)に対して、同じ画像データの削除を通知する削除通知メール100が送信されることを防止できる。
Further, in the present embodiment, a plurality of contacts are set in the box in which the data to be deleted is stored, and after the deletion notification email 100 is sent to each of the plurality of contacts, only one re-saved email 200 is used. The re-saved image data is moved to the box of the contact who replied the re-saved mail 200.
With this configuration, it is possible to prevent the deletion notification mail 100 notifying the deletion of the same image data from being sent to the person in charge (contact information) who has accepted the deletion.

なお、本発明が上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、上記構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。なお、各図において、同一構成要素には同一符号を付している。 It is clear that the present invention is not limited to each of the above embodiments, and each embodiment can be appropriately modified within the scope of the technical idea of the present invention. Further, the number, position, shape and the like of the constituent members are not limited to the above-described embodiment, and the number, position, shape and the like suitable for carrying out the present invention can be used. In each figure, the same components are designated by the same reference numerals.

1 画像形成装置
2 制御部
3 操作部
4 原稿読取部
5 記憶部
6 画像処理部
7 印刷部
8 通信部
9 ネットワーク
10 ユーザー端末
21 ボックス管理部
22 削除対象特定部
23 削除通知部
24 再保存処理部
51 ボックス領域
52 ボックス管理情報
100 削除通知メール
110 再保存指示欄
111 情報表示欄
112 プレビュー画像
113 チェックボックス
114 再保存指示ボタン
200 再保存メール
1 Image forming device 2 Control unit 3 Operation unit 4 Document reading unit 5 Storage unit 6 Image processing unit 7 Printing unit 8 Communication unit 9 Network 10 User terminal 21 Box management unit 22 Deletion target identification unit 23 Deletion notification unit 24 Resave processing unit 51 Box area 52 Box management information 100 Deletion notification mail 110 Resave instruction field 111 Information display field 112 Preview image 113 Check box 114 Resave instruction button 200 Resave mail

Claims (4)

画像形成によって出力する画像データをボックス領域に設定されたボックスに保存しておくボックス機能を備えた画像形成装置であって、
前記ボックスと連絡先とを関連付けたボックス管理情報を記憶する記憶部と、
新たな前記画像データを新規保存データとして前記ボックス領域に保存する際に空き容量がない場合、前記ボックス領域に保存されている前記画像データの中の保存日時が古いものから、削除によって前記新規保存データを保存する空き容量が確保されるまで、順番に削除対象データとして特定する削除対象特定部と、
前記削除対象データが保存されていた前記ボックスの前記連絡先に前記削除対象データを削除したことを知らせる通知を前記削除対象データと共に送信する削除通知部と、
前記ボックス領域から前記削除対象データを削除し、前記ボックス領域の指定された前記ボックスに前記新規保存データを保存するボックス管理部と、を具備し、
前記削除通知部は、前記削除対象データが添付された削除通知メールを生成して前記連絡先に送信し、
前記ボックス管理部は、前記連絡先から前記削除対象データが添付された再保存メールを受信すると、受信した前記再保存メールに添付された前記削除対象データを前記ボックスに再保存し、
前記削除通知部によって生成される前記削除通知メールには、前記削除対象データのデータサイズを小さくするデータ量削減対策を受け付けるチェックボックスが配置されていることを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus having a box function for storing image data output by image forming in a box set in a box area.
A storage unit that stores box management information associated with the box and contacts,
When there is no free space when saving the new image data as new save data in the box area, the new save is performed by deleting the oldest save date and time in the image data saved in the box area. Until the free space to save the data is secured, the deletion target identification part to be specified as the deletion target data in order,
A deletion notification unit that transmits a notification that the deletion target data has been deleted to the contact in the box in which the deletion target data has been saved together with the deletion target data.
A box management unit that deletes the data to be deleted from the box area and saves the newly saved data in the designated box in the box area is provided .
The deletion notification unit generates a deletion notification email to which the deletion target data is attached and sends it to the contact.
When the box management unit receives the re-save mail to which the deletion target data is attached from the contact, the box management unit re-saves the deletion target data attached to the received re-save mail to the box.
The image forming apparatus is characterized in that the deletion notification mail generated by the deletion notification unit is provided with a check box for accepting a data amount reduction measure for reducing the data size of the data to be deleted .
画像形成によって出力する画像データをボックス領域に設定されたボックスに保存しておくボックス機能を備えた画像形成装置であって、
前記ボックスと連絡先とを関連付けたボックス管理情報を記憶する記憶部と、
新たな前記画像データを新規保存データとして前記ボックス領域に保存する際に空き容量がない場合、前記ボックス領域に保存されている前記画像データの中の保存日時が古いものから、削除によって前記新規保存データを保存する空き容量が確保されるまで、順番に削除対象データとして特定する削除対象特定部と、
前記削除対象データが保存されていた前記ボックスの前記連絡先に前記削除対象データを削除したことを知らせる通知を前記削除対象データと共に送信する削除通知部と、
前記ボックス領域から前記削除対象データを削除し、前記ボックス領域の指定された前記ボックスに前記新規保存データを保存するボックス管理部と、を具備し、
前記削除通知部は、前記削除対象データが添付された削除通知メールを生成して前記連絡先に送信し、
前記ボックス管理部は、前記連絡先から前記削除対象データが添付された再保存メールを受信すると、受信した前記再保存メールに添付された前記削除対象データを前記ボックスに再保存し、
前記削除対象データが保存されている前記ボックスに複数の前記連絡先が設定され、複数の前記連絡先それぞれに前記削除通知メールを送信した後に再保存した画像データには、前記再保存メールを返信してきた前記連絡先のみに前記連絡先を限定する連絡先限定属性が設定されることを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus having a box function for storing image data output by image forming in a box set in a box area.
A storage unit that stores box management information associated with the box and contacts,
When there is no free space when saving the new image data as new save data in the box area, the new save is performed by deleting the oldest save date and time in the image data saved in the box area. Until the free space to save the data is secured, the deletion target identification part to be specified as the deletion target data in order,
A deletion notification unit that transmits a notification that the deletion target data has been deleted to the contact in the box in which the deletion target data has been saved together with the deletion target data.
A box management unit that deletes the data to be deleted from the box area and saves the newly saved data in the designated box in the box area is provided .
The deletion notification unit generates a deletion notification email to which the deletion target data is attached and sends it to the contact.
When the box management unit receives the re-save mail to which the deletion target data is attached from the contact, the box management unit re-saves the deletion target data attached to the received re-save mail to the box.
A plurality of the contacts are set in the box in which the data to be deleted is saved, and the re-saved mail is returned to the image data re-saved after sending the deletion notification mail to each of the plurality of contacts. An image forming apparatus, characterized in that a contact limiting attribute that limits the contact is set only to the contact that has been sent.
画像形成によって出力する画像データをボックス領域に設定されたボックスに保存しておくボックス機能を備えた画像形成装置であって、
前記ボックスと連絡先とを関連付けたボックス管理情報を記憶する記憶部と、
新たな前記画像データを新規保存データとして前記ボックス領域に保存する際に空き容量がない場合、前記ボックス領域に保存されている前記画像データの中の保存日時が古いものから、削除によって前記新規保存データを保存する空き容量が確保されるまで、順番に削除対象データとして特定する削除対象特定部と、
前記削除対象データが保存されていた前記ボックスの前記連絡先に前記削除対象データを削除したことを知らせる通知を前記削除対象データと共に送信する削除通知部と、
前記ボックス領域から前記削除対象データを削除し、前記ボックス領域の指定された前記ボックスに前記新規保存データを保存するボックス管理部と、を具備し、
前記削除通知部は、前記削除対象データが添付された削除通知メールを生成して前記連絡先に送信し、
前記ボックス管理部は、前記連絡先から前記削除対象データが添付された再保存メールを受信すると、受信した前記再保存メールに添付された前記削除対象データを前記ボックスに再保存し、
前記削除対象データが保存されている前記ボックスに複数の前記連絡先が設定され、複数の前記連絡先それぞれに前記削除通知メールを送信した後に、1通の前記再保存メールのみで再保存した画像データは、前記再保存メールを返信した前記連絡先の前記ボックスに移動させることを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus having a box function for storing image data output by image forming in a box set in a box area.
A storage unit that stores box management information associated with the box and contacts,
When there is no free space when saving the new image data as new save data in the box area, the new save is performed by deleting the oldest save date and time in the image data saved in the box area. Until the free space to save the data is secured, the deletion target identification part to be specified as the deletion target data in order,
A deletion notification unit that transmits a notification that the deletion target data has been deleted to the contact in the box in which the deletion target data has been saved together with the deletion target data.
A box management unit that deletes the data to be deleted from the box area and saves the newly saved data in the designated box in the box area is provided .
The deletion notification unit generates a deletion notification email to which the deletion target data is attached and sends it to the contact.
When the box management unit receives the re-save mail to which the deletion target data is attached from the contact, the box management unit re-saves the deletion target data attached to the received re-save mail to the box.
An image in which a plurality of the contacts are set in the box in which the data to be deleted is stored, the deletion notification mail is sent to each of the plurality of contacts, and then the image is re-saved with only one re-save mail. An image forming apparatus characterized in that data is moved to the box of the contact who has returned the re-saved mail .
前記削除通知部によって生成される前記削除通知メールには、前記削除対象データの再保存の指示を受け付ける再保存指示ボタンが配置され、
前記再保存指示ボタンには、前記再保存メールの生成機能が紐づけられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の画像形成装置。
Wherein the said deletion notification mail generated by the deletion notification unit, re-save instruction button to accept instructions for re-storage of the deleted data is arranged,
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the re-save instruction button is associated with the function of generating the re-save mail.
JP2017171668A 2017-09-07 2017-09-07 Image forming device Active JP6756319B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017171668A JP6756319B2 (en) 2017-09-07 2017-09-07 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017171668A JP6756319B2 (en) 2017-09-07 2017-09-07 Image forming device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019047446A JP2019047446A (en) 2019-03-22
JP6756319B2 true JP6756319B2 (en) 2020-09-16

Family

ID=65812998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017171668A Active JP6756319B2 (en) 2017-09-07 2017-09-07 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6756319B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019047446A (en) 2019-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008028629A (en) Image management system, image output device, and program
JP4245043B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
US11076068B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, and control method for activating an application therein
JP4749782B2 (en) Document processing apparatus, workflow system, document processing method, and program
US9137392B2 (en) Facsimile device transferring facsimile data to different device
JP2007140731A (en) Review apparatus, review system, and program
JP6874732B2 (en) Image formation system and image formation method
JP6756319B2 (en) Image forming device
JP6767679B2 (en) Printing system
JP2010004192A (en) Image processing apparatus
JP2009239743A (en) Image forming apparatus
JP2012060229A (en) Composite machine, information processor, composite machine control system, program, and recording medium
US20190356794A1 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and storage medium having image processing program stored therein
JP4421565B2 (en) Network scanner device
JP2007251858A (en) Data management device, and image processor
JP2013168803A (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2010016884A (en) Image data processing apparatus
JP2010214710A (en) Printing system and image processor
JP4595971B2 (en) Network scanning system and image reading apparatus
JP2007208561A (en) Image processor and processing program for acquiring data file
JP2007200151A (en) Workflow setting device, workflow setting method, and workflow setting processing program
JP2020141179A (en) Image forming system
JP2021103865A (en) Program, image forming apparatus, and method
JP5676713B2 (en) MFP, information processing apparatus, MFP control system, program, and recording medium
JP2011024061A (en) Image forming apparatus and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6756319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150