JP6755036B2 - Game machine - Google Patents
Game machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP6755036B2 JP6755036B2 JP2016111604A JP2016111604A JP6755036B2 JP 6755036 B2 JP6755036 B2 JP 6755036B2 JP 2016111604 A JP2016111604 A JP 2016111604A JP 2016111604 A JP2016111604 A JP 2016111604A JP 6755036 B2 JP6755036 B2 JP 6755036B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engaging
- pair
- support
- decorative body
- gaming machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Description
本発明は、遊技機に関する。 The present invention relates to a game machine.
従来、係合部を備えた遊技機が知られている。例えば、特許文献1に開示の遊技機は、封止部材と被封止部材を備える。封止部材には、Y軸方向に延びる二つの第一係合部が、隙間を空けて並んで設けられる。被封止部材の封止対象穴には、Y軸方向に延びる二つの第二係合部が隙間を空けて並んで設けられる。封止部材が被封止部材の封止対象穴に進入する場合、封止部材の二つの第一係合部は、被封止部材の二つの第二係合部の間に進入する。各第一係合部が各第二係合部に係合することで、封止部材は封止対象穴に嵌め込まれる。
Conventionally, a game machine provided with an engaging portion is known. For example, the gaming machine disclosed in
しかしながら、上記遊技機では、封止部材が封止対象穴に嵌め込まれた後、二つの第二係合部を互いに離間させる力が発生すると、各第一係合部が各第二係合部から外れる虞がある。 However, in the above-mentioned game machine, when a force is generated to separate the two second engaging portions from each other after the sealing member is fitted into the hole to be sealed, each first engaging portion becomes each second engaging portion. There is a risk of coming off.
本発明の目的は、係合部に係合する部材を外れにくくした遊技機を提供することである。 An object of the present invention is to provide a game machine in which a member engaged with an engaging portion is hard to come off.
本発明に係る遊技機は、第一部材と、前記第一部材から第一所定方向へ延びると共に、前記第一所定方向と交差する方向に沿って変形可能な延設部と、前記延設部から、前記交差する方向の一の方向である特定方向へ突出する突出部とを有する係合部と、前記第一所定方向とは反対の第二所定方向側から前記突出部に対向する対向部を有し、前記係合部に係合する第二部材と、前記対向部とは異なる位置で固定され、前記延設部の変形に伴って前記係合部が通過する領域に少なくとも一部が進入している固定部とを備え、前記第二部材は、前記第二所定方向側から前記固定部を支持する支持部を備えたことを特徴とする。上記構成によれば、係合部と第二部材との互いの係合が解除される方向に、係合部が付勢された場合であっても、係合部は固定部に接触する。よって、遊技機は、係合部に係合する部材である第二部材を外れにくくできる。
固定部は、支持部に支持される位置で、延設部の変形を安定して規制できる。よって、遊技機は、係合部に係合する部材を更に外れにくくできる。
The gaming machine according to the present invention includes a first member, an extension portion extending from the first member in the first predetermined direction, and deformable along a direction intersecting the first predetermined direction, and the extension portion. An engaging portion having a protruding portion protruding in a specific direction, which is one direction of the intersecting direction, and an opposing portion facing the protruding portion from a second predetermined direction opposite to the first predetermined direction. Is fixed at a position different from that of the second member that engages with the engaging portion and the facing portion, and at least a part thereof is in a region through which the engaging portion passes due to deformation of the extending portion. e Bei a fixing portion which enters the second member is characterized by having a support portion for supporting the fixed portion from said second predetermined direction side. According to the above configuration, even when the engaging portion is urged in the direction in which the engaging portion and the second member are disengaged from each other, the engaging portion contacts the fixed portion. Therefore, the game machine can prevent the second member, which is a member that engages with the engaging portion, from being disengaged.
The fixed portion can stably regulate the deformation of the extended portion at a position supported by the support portion. Therefore, the game machine can further prevent the member engaged with the engaging portion from coming off.
前記遊技機において、前記係合部は、前記延設部から前記特定方向とは反対方向に突出し、且つ前記第一所定方向側から前記固定部に対向する突出片を備えてもよい。固定部は、第一所定方向側への移動を突出片によって制限される。よって、遊技機は、係合部に係合する部材を更に外れにくくできる。 In the game machine, the engaging portion may include a protruding piece that projects from the extending portion in a direction opposite to the specific direction and faces the fixed portion from the first predetermined direction side. The fixed portion is restricted from moving toward the first predetermined direction by the protruding piece. Therefore, the game machine can further prevent the member engaged with the engaging portion from coming off.
前記遊技機において、前記固定部は、前記第一所定方向と平行な第一軸線を囲む枠状であってもよい。固定部の内側のスペースが活用できるので、遊技機を構成する部材の配置スペースを、有効に利用できる。 In the game machine, the fixing portion may have a frame shape surrounding a first axis parallel to the first predetermined direction. Since the space inside the fixed portion can be utilized, the arrangement space of the members constituting the game machine can be effectively used.
前記遊技機において、前記固定部は、前記係合部から離隔する方向に、弾性変形可能であってもよい。遊技機の組み立て作業者は、固定部を所定の組付位置に配置させ易くなる。よって、遊技機は組立性を向上できる。 In the game machine, the fixed portion may be elastically deformable in a direction away from the engaging portion. Assembling workers of the game machine can easily arrange the fixing portion at a predetermined assembly position. Therefore, the game machine can improve the assembling property.
前記遊技機において、前記固定部は、弾性変形した状態で前記係合部に接触し、前記係合部を前記特定方向へ付勢してもよい。固定部が係合部を特定方向に安定して付勢できるので、第二部材は係合部から更に外れにくくなる。 In the game machine, the fixed portion may come into contact with the engaging portion in an elastically deformed state, and the engaging portion may be urged in the specific direction. Since the fixed portion can stably urge the engaging portion in a specific direction, the second member is more difficult to disengage from the engaging portion.
前記遊技機において、前記固定部は、周方向の一部に開口部分が形成された枠状部材であってもよい。固定部が弾性変形し易くなるので、遊技機は、組立性を更に向上できる。 In the game machine, the fixing portion may be a frame-shaped member having an opening portion formed in a part in the circumferential direction. Since the fixed portion is easily elastically deformed, the gaming machine can further improve the assembling property.
前記遊技機において、前記延設部は、前記第一所定方向と平行に延び、前記固定部が対向して接触する接触面を備えてもよい。遊技機は、固定部と係合部との接触を安定化できる。 In the game machine, the extending portion may extend in parallel with the first predetermined direction and may include a contact surface with which the fixing portion faces and contacts. The game machine can stabilize the contact between the fixed portion and the engaging portion.
前記遊技機において、前記固定部は、帯状部材であってもよい。固定部の配置スペースが小さくなるので、遊技機を構成する部材の配置スペースを、有効に利用できる。 In the game machine, the fixing portion may be a band-shaped member. Since the space for arranging the fixed portion is reduced, the space for arranging the members constituting the game machine can be effectively used.
前記遊技機において、前記係合部は、前記第一所定方向と平行な第一軸線を基準とした周方向に沿って、前記第一部材に複数配置されてもよい。第二部材は係合部から更に外れにくくなる。 In the game machine, a plurality of the engaging portions may be arranged on the first member along the circumferential direction with respect to the first axis parallel to the first predetermined direction. The second member is more difficult to disengage from the engaging portion.
前記遊技機において、第一駆動源を備え、前記第一部材は、前記第一駆動源の駆動に伴って、前記第一所定方向と平行な第一軸線を中心に回転する回転部材であり、前記第二部材は、前記第一部材と一体的に回転可能であってもよい。遊技機は、第一部材と第二部材が第一軸線を中心に一体的に回転する場合であっても、第二部材を係合部から外れにくくできる。 The game machine includes a first drive source, and the first member is a rotating member that rotates about a first axis parallel to the first predetermined direction as the first drive source is driven. The second member may be rotatable integrally with the first member. In the game machine, even when the first member and the second member rotate integrally about the first axis, the second member can be prevented from being disengaged from the engaging portion.
前記遊技機において、第二駆動源と、前記第一部材と前記第二部材とを支持し、前記第二駆動源の駆動に伴って動作する移動体とを備えてもよい。第一部材と第二部材が、移動体と共に移動する場合であっても、遊技機は、係合部に係合する第二部材を外れにくくできる。 The gaming machine may include a second drive source and a moving body that supports the first member and the second member and operates in association with the drive of the second drive source. Even when the first member and the second member move together with the moving body, the game machine can prevent the second member that engages with the engaging portion from being disengaged.
前記遊技機において、前記移動体を動作可能に支持する支持体と、前記支持体に設けられ、前記移動体の動作方向に沿って延び、前記移動体の動作を案内する案内部とを備え、前記移動体は、前記第一部材と前記第二部材を、前記動作方向と交差する方向に延びる第二軸線を中心に、回転可能に支持する支持部材と、前記支持部材に設けられ、前記案内部に対して摺動可能な摺動部と、前記支持部材を支持し、前記動作方向に動作する移動部材とを備え、前記支持部材は、前記摺動部の前記案内部に対する摺動に伴って、前記第二軸線を中心に、回転してもよい。摺動部が、移動体の移動に伴い案内部に摺動することで、第一部材は、第二部材と共に、第二軸線を中心に回転する。摺動部の案内部に対する摺動に伴って、係合部に力が作用する場合であっても、延設部は弾性変形しにくく、第二部材は係合部から外れにくい。 The game machine includes a support that operably supports the moving body, and a guide portion that is provided on the support and extends along the operating direction of the moving body to guide the movement of the moving body. The moving body is provided with a support member that rotatably supports the first member and the second member about a second axis extending in a direction intersecting the operation direction, and the support member, and the guide is provided. A sliding portion slidable with respect to the portion and a moving member that supports the support member and operates in the operating direction are provided, and the support member is accompanied by sliding of the sliding portion with respect to the guide portion. Then, it may rotate about the second axis. As the sliding portion slides on the guide portion as the moving body moves, the first member rotates about the second axis together with the second member. Even when a force acts on the engaging portion due to sliding of the sliding portion with respect to the guide portion, the extended portion is not easily elastically deformed and the second member is not easily disengaged from the engaging portion.
本発明の一実施形態であるパチンコ機1について、図面を参照して説明する。以下の説明では、図1の手前側、奥側、上側、下側、左側、および右側を、それぞれ、パチンコ機1の前側(正面側)、後側(背面側)、上側、下側、左側、および右側とする。
The
図1を参照し、パチンコ機1の概略構成を説明する。パチンコ機1には、遊技盤2が設けられている。遊技盤2は、正面視で略正方形の板状であり、透明なガラス板を保持した前面枠13によって前面を保護されている。遊技盤2の下部には上皿5が設けられている。上皿5は、遊技球発射装置(図示略)に遊技球(図示外)を供給し、且つ賞球を受ける。上皿5の上部中央には、遊技者によって操作される操作ボタン9が設けられている。上皿5の直下には、賞球を受ける下皿6が設けられている。下皿6の右横には、遊技球の発射を調整する発射ハンドル7が設けられている。前面枠13の上部の左右の角には、スピーカ48がそれぞれ設けられている。
A schematic configuration of the
遊技盤2の前面には、ガイドレール3で囲まれた略円形の遊技領域4が形成されている。遊技球発射装置によって発射された遊技球は、遊技領域4内を流下する。遊技領域4の略中央に、枠状の装飾枠11が配設されている。装飾枠11の中央下側に、第一始動口15が設けられている。第一始動口15の直下に、第二始動口16が設けられている。第二始動口16は、普通電動役物開閉ソレノイド(図示略)によって動作する開閉部材(図示略)を備える。第二始動口16は、開閉部材が開放された場合にのみ遊技球が入賞可能である。第二始動口16の下側に、遊技領域4の中央下端部まで流下した遊技球を回収するアウト口(図示略)が設けられる。装飾枠11の左側に、大入賞口17が配設されている。大入賞口17は、大入賞口ソレノイド(図示略)によって動作する開閉部材(図示略)を備える。大入賞口17は、開閉部材が開放された場合にのみ遊技球が入賞可能である。
A substantially circular game area 4 surrounded by a guide rail 3 is formed on the front surface of the
遊技盤2の後面側には、LCD(液晶ディスプレイ)等の表示面27を有する画像表示装置28が設けられている。表示面27は、正面視で装飾枠11の内側に設けられ、前方に向けて画像を表示可能である。表示面27には動画、メッセージ等の様々な映像が表示される他、大当り判定の結果を報知するためのデモ図柄が表示される。遊技領域4の右斜め下部には図柄表示部24が設けられている。図柄表示部24は、特別図柄表示部、普通図柄表示部、特別図柄記憶数表示LED、および普通図柄記憶数表示LEDを備える。
An
装飾枠11の後方には、装飾体55が設けられている。装飾体55は、遊技盤2の後側に取り付けられる演出装置30(図2参照)によって、動作可能に支持される。演出装置30は、パチンコ機1が実行するリーチ演出等の種々の演出に応じて、装飾体55を動作させる。演出装置30の構成の詳細については、後述する。
A
本実施形態では、第一始動口15へ遊技球が入賞すると、大当り判定が行われ、大当たりであると判定されると、大入賞口17の開閉部材が開放される大当たり遊技が実行される。大入賞口17に入賞した遊技球の流路には、特定領域と非特定領域とが形成されている。パチンコ機1では、大当たり遊技中に遊技球が大入賞口17内の特定領域を通過することが、大当たり遊技終了後に確率変動状態を生起する条件となっている。
In the present embodiment, when the game ball wins the
図2を参照し、演出装置30の構成の概略を説明する。本実施形態の演出装置30は、上下動モータ62、装飾体モータ202(図4参照)、回転装飾体51、揺動装飾体52、及び支持体59を備える。回転装飾体51と揺動装飾体52は、後方から前方へ順に並んで設けられ、正面視で、所謂「18禁」を一体的にかたどる。以下、回転装飾体51と揺動装飾体52を総称する場合には、「装飾体55」という。支持体59(図6参照)は、装飾体55等を支持する円板部66と、円板部66の周端部から後側へ立設された側壁部67とを備える。
The outline of the configuration of the
上下動モータ62は装飾体55を上下動させる。装飾体モータ202は、回転装飾体51を回転させ、且つ、揺動装飾体52を揺動させることが可能である。詳細には、装飾体モータ202が正方向に駆動すると、回転装飾体51は正面視で時計回りに回転し、揺動装飾体52は静止した状態を維持する。一方、装飾体モータ202が正方向とは反対の逆方向に駆動すると、回転装飾体51は正面視で反時計回りに回転し、且つ揺動装飾体52は上下方向に往復揺動する。
The
演出装置30は、上下駆動機構40(図2参照)、可動支持体250(図4参照)、支持機構200、及び連結機構300(図6参照)を備える。上下駆動機構40は、可動支持体250を上下動させる。可動支持体250は、支持機構200及び連結機構300を支持する。支持機構200は、回転装飾体51を回転可能に支持し、且つ揺動装飾体52を揺動可能に支持する。連結機構300は、回転装飾体51と揺動装飾体52とをそれぞれ装飾体モータ202に連結する。以下、各機構の構成の詳細を順に説明する。
The
図2に示すように、上下駆動機構40は、支持体60、レール95、アーム部材70、上下動モータ62、ピニオン81、および移動部材110を備える。支持体60は、左右方向に長い正面視で略矩形状の板状部材であり、装飾枠11(図1参照)の下部の後側で固定されている。レール95は、支持体60の前面右部に設けられる(図12参照)。レール95(図3参照)は、上下方向に延びる垂直部95A(図2参照)と、垂直部95Aの上端から上後方に延びる傾斜部95B(図3参照)を備える。アーム部材70は、支持体60の左端部から前方へ突出する軸部72によって、回転可能に支持される。上下動モータ62は、ギヤ等を介してアーム部材70に連結するパルスモータである。上下動モータ62は、軸部72を中心にアーム部材70を回転可能である。
As shown in FIG. 2, the
ピニオン81は、軸部72から離隔した位置でアーム部材70に回転可能に設けられる。ピニオン81は、前後方向に延びる軸線を中心に回転可能である。ピニオン81の周面に設けられた歯部81Aは、支持体60に固定される歯部92に噛み合う。歯部92は上下方向に延びる。移動部材110は、レール95の前方に配置された、正面視で略矩形状の板状である。移動部材110は、レール95よりも左方に設けられたスライドレール90によって、上下動可能に支持される。移動部材110の左面には、上下方向に延びる歯部112が形成される。歯部112は、歯部92とは反対側から、ピニオン81の歯部81Aに噛み合う。
The
また、移動部材110の上端部には、可動支持体250(図4参照)が固定される。これにより、装飾体55は、移動部材110と共に上下動可能である。移動部材110には、矩形孔108(図2参照)が設けられる。矩形孔108は、レール95の前側に設けられる。
A movable support 250 (see FIG. 4) is fixed to the upper end of the moving
図2で示される上下動モータ62が、アーム部材70を正面視で反時計回り(矢印P方向)に回転させると、ピニオン81は、正面視で反時計回り(矢印Q方向)に回転しながら、歯部92を伝って上昇する。これにより、歯部112が押し上げられるので、移動部材110は、装飾体55と共に上昇する。一方、上下動モータ62が、アーム部材70を正面視で時計回りに回転させると、ピニオン81は、正面視で時計回りに回転しながら、歯部92を伝って下降する。これにより、歯部112が押し下げられるので、移動部材110は装飾体55と共に下降する。
When the
以下、装飾体55の移動範囲の上端を「上端位置」(図12参照)といい、移動範囲の下端を「下端位置」(図2参照)という。図1、図3では、下端位置にある装飾体55を実線によって図示し、上端位置にある装飾体55を二点鎖線によって図示する。下端位置にある装飾体55の下部は、装飾枠11によって視認不能となる。一方、上端位置にある装飾体55は、上下方向に亘って、表示面27の前方で視認可能となる。
Hereinafter, the upper end of the moving range of the
図4に示すように、可動支持体250は、支持体59の後面の下部に設けられる。可動支持体250は、支持壁部122、延設部126、及びローラ128を備える。支持壁部122は、移動部材110(図2参照)の前面の上端部に固定される。支持壁部122は、左右方向に延びる支持軸124を支持する。延設部126は、支持軸124によって回転可能に支持される。延設部126は、連結部材129を介して、支持体59の後面に連結する。これにより、支持体59は、支持軸124の軸線Yを中心に回転可能に支持される。連結部材129と支持壁部122との間には、コイルバネ125が圧縮された状態で配置される。コイルバネ125は、延設部126を、軸線Yを中心に左側面視で反時計回りに付勢している。
As shown in FIG. 4, the
延設部126は、支持軸124から下方に延び、更に後方へ折れ曲がる部材であり、移動部材110の矩形孔108(図2参照)に挿通される。ローラ128は、延設部126の後端部に回転可能に設けられる。ローラ128は、レール95に沿って転動可能である。ローラ128は、装飾体55が下端位置にある場合に、コイルバネ125の付勢力によって垂直部95Aの前面下部に押し当てられる(図2参照)。また、ローラ128は、装飾体55が上端位置にある場合に、傾斜部95Bよりも上方に位置する(図3参照)。このとき、延設部126が支持壁部122に接触することで、コイルバネ125に付勢される延設部126は、回転を規制される。
The
図4に示すように、支持機構200は、支持壁部122の上方で支持体59の後面に設けられる。支持機構200は、装飾体モータ202、動力伝達部270、及び揺動体246を備える。装飾体モータ202は、支持体59の後面の左上部に設けられる。装飾体モータ202は、正方向と逆方向とに駆動するパルスモータである。
As shown in FIG. 4, the
動力伝達部270は、装飾体モータ202の右側で装飾体55の後面に設けられる。動力伝達部270は、駆動ギヤ275、カム部材280、及びクラッチ部(図示略)を備える。駆動ギヤ275は、支持体59の円板部66の厚さ方向と平行に延びる軸線Kを中心に回転可能な円筒体である。駆動ギヤ275は、後述の回転部材273等を介して装飾体モータ202に連結する。駆動ギヤ275は、装飾体モータ202の駆動する方向に応じて、背面視で時計回り又は反時計回りに回転する。
The
カム部材280は、駆動ギヤ275の内側で軸線Kを中心に回転可能に設けられた円筒体である。カム部材280の後端面には、カム面285が形成される。カム面285は、軸線Kを中心とした周方向に沿って、後側へ延びる部位と、前側に延びる部位とを含む。クラッチ部(図示略)は、駆動ギヤ275とカム部材280との間に設けられる。クラッチ部が設けられることによって、カム部材280は、装飾体モータ202の正方向への駆動力によっては回転せず、装飾体モータ202の逆方向への駆動力によって駆動ギヤ275と一体的に回転する。
The
図5に示すように、揺動体246は、支持体59に設けられた一対の支持壁部242によって、支持される。揺動体246は、左右方向に延びる軸線を中心に、正面視で上下方向に往復揺動可能である。揺動体246には、挿通孔236(図6参照)が設けられる。挿通孔236は、揺動体246を略前後方向に貫通する円形状である。以下、挿通孔236の軸線を、「軸線T」という。軸線Tは、上述の軸線K(図4参照)と平行である。揺動体246は、揺動体246の前側に配置された揺動装飾体52に、挿通孔236を介して連結する。
As shown in FIG. 5, the rocking
揺動体246には、上側へ延びる延設部249が設けられる。延設部249の上端部には、右方へ突出するピン251が固定される。ピン251は揺動体246と一体的に揺動可能である。ピン251は、カム部材280のカム面285(図4参照)の後方に位置する。揺動装飾体52の自重により、揺動体246が揺動中心となる軸線を中心に右側面視で反時計回りに付勢される。これにより、ピン251はカム面285に押圧される。従って、ピン251が、回転するカム面285に対して摺動すると、揺動体246は上下方向に往復揺動する。
The rocking
図6〜図9を参照し、連結機構300の構成を、装飾体55が上端位置にある状態を基準に説明する。尚、図7では支持体59の図示を省略する(図10も同様)。図6に示すように、連結機構300は、支持体59、回転部材273、装飾体55、及び固定部150を備える。上述したように、支持体59は、円板部66と側壁部67とを備える。円板部66の中央部には、円形状の挿通孔68Aが設けられる。挿通孔68Aは、軸線Tを中心とした円形状であり、且つ円板部66を厚さ方向に貫通する。挿通孔68Aは、揺動体246の挿通孔236の前方に位置する。回転部材273は、軸線Tと同軸の筒状のギヤであり、支持体59の円板部66の後面に回転可能に支持される。回転部材273の周面に設けられた歯部は、他のギヤを介して、装飾体モータ202(図4参照)と、駆動ギヤ275(図4参照)とに連結する。
With reference to FIGS. 6 to 9, the configuration of the connecting
回転部材273の後端部には、一対の係合部279が設けられる。一対の係合部279は、軸線Tに対して対称となる位置にあり、且つ、回転部材273から前側へ延びる。一対の係合部279は、それぞれ、後述する回転装飾体51の一対の係合孔部77A(図6参照)に係合する。従って、装飾体モータ202の駆動力が回転部材273に伝達されることにより、回転装飾体51は、回転部材273と一体的に回転可能である。
A pair of engaging
図7に示すように、係合部279は、延設部271、突出部272、及び突出片274を含む。延設部271は、回転部材273から前方に延び、支持体59の挿通孔68A(図6参照)に挿通されている。延設部271は、回転部材273との接続部を支点に、離隔方向(矢印L1方向)と近接方向(矢印L2方向)とに弾性変形可能である。離隔方向は、軸線Tから離隔する方向である。近接方向は、軸線Tに近接する方向である。以下、延設部271の近接方向側の端面を、「接触面271A」という。接触面271Aは、略平面状に形成され、前後方向に延びる。
As shown in FIG. 7, the engaging
突出部272は、延設部271から離隔方向へ突出する。突出部272の延設部271からの突出量は、図10の寸法Eによって示される。突出部272(図7参照)は、一例として、延設部271の後端部に設けられており、支持体59の挿通孔68A(図6参照)の内側に配置されている。突出部272のうち、離隔方向且つ前方向の端面は、傾斜面272Aである。傾斜面272Aは、前側に向かうにつれて近接方向に向かう方向に傾斜する。突出片274は、延設部271の接触面271Aから近接方向へ向けて突出する。突出片274は、一例として、突出部272と略同じ前後方向位置に設けられる。
The protruding
図7では、係合部279は、延設部271が弾性変形する前の状態(以下、「自然状態」という)で配置されている。また、延設部271が近接方向に向けて弾性変形した場合の係合部279を、二点鎖線によって図示する。延設部271が弾性変形すると、突出部272は、自身の突出量分、近接方向へ変位する。以下の説明では、延設部271の弾性変形に伴って係合部279が通過する領域を「通過領域R」という。図7では、図面を見易くする都合、通過領域Rの前部のみを二点鎖線によって図示する。
In FIG. 7, the engaging
図6に示すように、回転部材273の内周面には、リブ278が設けられる。リブ278は、回転部材273の内周面の周方向において、係合部279の両側にそれぞれ設けられる。つまり、リブ278は、回転部材273の内周面に四つ設けられる。図6では四つのリブ278の二つを図示する。リブ278が設けられることによって、一対の係合部279の延設部271が近接方向に向けて弾性変形した場合であっても、回転部材273は変形しにくい。
As shown in FIG. 6,
図6及び図7に示すように、回転装飾体51は、支持体59の円板部66の前方に配置される略円板状である。回転装飾体51の中心部には、軸線Tを中心とする円形状の孔部51A(図7参照)が設けられる。孔部51Aの周端部には、後側へ突出する筒状体77が設けられる。筒状体77は、軸線Tと同軸の筒状であり、支持体59の挿通孔68Aに挿通される。筒状体77の内側には、上述した一対の係合部279が挿通されている。
As shown in FIGS. 6 and 7, the rotary
筒状体77の前端部には、一対の係合孔部77Aが設けられる。係合孔部77Aは、筒状体77を厚さ方向に貫通する。一対の係合孔部77Aには、それぞれ、一対の係合部279が係合する。より詳細には、係合部279の突出部272が、係合孔部77Aに進入し、係合孔部77Aの後端部である対向部77Bは、突出部272に後方から対向する。
A pair of engaging
図6に示すように、軸線Tを基準とした周方向において、一対の係合孔部77Aの中間位置となる二つの位置には、それぞれ、矩形孔部77Cが設けられる。一対の矩形孔部77Cは、それぞれ、筒状体77の軸線方向の略中央部を、筒状体77の厚さ方向に貫通する。筒状体77の後端には、一対の進入孔部77Dが設けられる。一対の進入孔部77Dは、それぞれ、一対の係合孔部77Aの後方に配置される。進入孔部77Dは、筒状体77の後端を前方に向けて切り欠いた、前後方向に延びる矩形状である。進入孔部77Dには、係合孔部77Aに係合する前の係合部279が進入可能である。
As shown in FIG. 6, rectangular hole portions 77C are provided at two positions that are intermediate positions of the pair of engaging
図9に示すように、筒状体77の周方向において、係合孔部77Aと矩形孔部77Cとの間となる四箇所には、受部77Eが設けられる。受部77Eは、筒状体77の内周面から近接方向に向けて突出する凸部である。
As shown in FIG. 9, receiving
図7及び図8を参照し、固定部150を説明する。固定部150は、受部77Eによって後側から支持される。固定部150は、一例として、軸線Tを中心とした略長円状の枠である。本実施形態では、固定部150は、前後方向に幅を有する帯状部材からなる。固定部150は、離隔方向と近接方向とに弾性変形可能である。
The fixing
固定部150は、一対の延伸部152と、一対の湾曲部154を含む。一対の延伸部152は、軸線Tを間にして互いに対向する。一対の延伸部152は、近接方向に向けて弾性変形した状態で、一対の係合部279の接触面271Aに対向して接触する。一対の延伸部152は、一対の係合部279を離隔方向へ付勢する。これにより、固定部150は、接触面271Aに接触する位置にて、固定される。また、一対の延伸部152の延設方向の中央部は、それぞれ、一対の係合部279の突出片274に、後方から対向する。
The fixing
一対の湾曲部154の一方は、延伸部152のそれぞれの一方側の端部に接続し、一対の湾曲部154の他方は、延伸部152のそれぞれの他方側の端部に接続する。湾曲部154は、円弧状に湾曲する。湾曲部154の延設方向における長さは、延伸部152の延設方向における長さよりも短い。
One of the pair of
図6に示すように、揺動装飾体52は、回転装飾体51の前方に配置された板状の装飾部52Aと、装飾部52Aの後面から後側に延びる棒状部52Bとを備える。棒状部52Bは軸線Tに沿って延び、回転装飾体51の孔部51A(図8参照)、固定部150の内側空間、及び支持体59の挿通孔68Aに挿通されている。棒状部52Bの後端部に設けられた締結穴52Cは、上述した揺動体246の挿通孔236に前側から対向する。螺子259(図5参照)が、挿通孔236に挿通されて、締結穴52Cに締結されることで、棒状部52Bは揺動体246に固定される。従って、揺動装飾体52と揺動体246は、一体的に揺動可能である。
As shown in FIG. 6, the swinging
図6、図7、図10、及び図11を参照し、装飾体55、固定部150、及び回転部材273を支持体59に組み付ける方法を説明する。図6及び図10に示すように、はじめに、組立作業者は、回転装飾体51の筒状体77を、支持体59の挿通孔68Aに前方から挿通し、さらに、回転部材273を、支持体59の円板部66に取り付ける。回転部材273が取り付けられる過程で、一対の係合部279は、それぞれ、回転装飾体51の一対の進入孔部77Dの内側に進入し(図10参照)、一対の傾斜面272Aは、それぞれ、一対の進入孔部77Dの前端部に接触する(図10参照)。
A method of assembling the
組立作業者が、さらに回転部材273を前方(図10の矢印W方向)に押すと、一対の係合部279の延設部271が、それぞれ、近接方向に向けて弾性変形する。これにより、一対の突出部272が、筒状体77の内周面に対して摺動しながら、回転部材273は前方に移動する。一対の突出部272が対向部77Bよりも前方まで移動すると、延設部271は、弾性力によって離隔方向に向けて変位する。図7に示すように、一対の係合部279は、弾性変形していた状態から自然状態に戻り、一対の係合孔部77Aに係合する。
When the assembling worker further pushes the rotating
図11に示すように、組立作業者は、固定部150の一対の延伸部152を持って近接方向に向けて弾性変形させた後(矢印L1)、固定部150を一対の係合部279の内側に前方から挿入する。組立作業者は、固定部150を、回転装飾体51の孔部51A、及び一対の突出片274の間を順に通過させて、受部77Eに接触させる。組立作業者が、固定部150から手を離すと、固定部150の一対の延伸部152は、それぞれ、一対の係合部279の接触面271Aに、対向して接触する。このとき、一対の延伸部152は、近接方向に向けて弾性変形した状態を維持する。従って、受部77Eによって支持される固定部150は、接触面271Aに接触して付勢する状態で、固定される。固定部150の一対の延伸部152は、一対の係合部279の突出片274に対して後方から対向するので、固定部150は、前側への移動を制限される。
As shown in FIG. 11, the assembling worker holds the pair of extending
図6に示すように、組立作業者は、揺動装飾体52の棒状部52Bを、固定部150の内側空間、筒状体77の内側空間、支持体59の挿通孔68A、及び回転部材273の内側空間に、前方から挿通する。揺動装飾体52の締結穴52Cは、揺動体246の挿通孔236に前方から対向する。組立作業者は、螺子259(図5参照)を、挿通孔236に挿通して締結穴52Cに締結する。以上の作業によって、装飾体55、固定部150、及び回転部材273は、支持体59に組み付けられる。
As shown in FIG. 6, the assembling worker attaches the rod-shaped
図3及び図12を参照し、演出装置30が装飾体55を動作させる概要を説明する。装飾体55が動作する前、装飾体55は下端位置にある。上下動モータ62が駆動することによって、移動部材110は、下端位置にあった装飾体55を上端位置に向けて移動させる。ローラ128は、レール95の垂直部95Aと、傾斜部95Bとに対して順に転動した後、レール95よりも上方に移動する。ローラ128が傾斜部95Bに対して転動する過程で、装飾体55の上下方向に対する角度である特定角度は、徐々に変化する。図3では、装飾体55の特定角度の一例を図示する。ローラ128がレール95よりも上方に移動する間、装飾体55の特定角度は一定になる。移動部材110が上端位置に到達したとき、上下動モータ62は回転駆動を停止する。
The outline of the
上下動モータ62が回転駆動を停止した後、装飾体モータ202が正方向に回転駆動することによって、回転装飾体51は、正面視で時計回り(図12の矢印M1方向)に回転する。このとき、揺動装飾体52は初期揺動位置にて停止した状態を維持する。所定時間が経過した後、装飾体モータ202は正方向に代えて、逆方向に駆動する。回転装飾体51は正面視で反時計回り(図12の矢印M2方向)に回転し、且つ、揺動装飾体52は上下方向(図12の矢印M3方向)に往復揺動する。所定時間が経過した後、装飾体モータ202は、逆方向への回転駆動を停止する。
After the
その後、上下動モータ62が回転駆動し、装飾体55は上端位置から下方に向けて移動する。ローラ128が、レール95の傾斜部95Bに対して転動する間、装飾体55の特定角度は徐々に変化する。ローラ128がレール95の垂直部95Aに対して転動する間、装飾体55の特定角度は、一定である。装飾体55が下端位置に到達したときに、装飾体モータ202が回転駆動を停止することによって、演出装置30は、装飾体55の動作を停止する。
After that, the
図7を参照し、装飾体55の動作時に固定部150が果たす機能について説明する。装飾体55の動作に伴って、一対の係合部279にはそれぞれ、近接方向を向く外力が作用する場合がある。本実施形態では、係合部279に作用する近接方向を向く外力は、一対の係合部279と一対の係合孔部77Aとの係合を解除する力に該当する。以下、この外力を「係合解除力」と称す。係合解除力は、例えば、以下の三つの場合に発生する。第一に、装飾体55が下端位置と上端位置との間で移動する場合に、係合解除力は発生する。第二に、揺動装飾体52が揺動する場合に、係合解除力は発生する。第三に、回転装飾体51が回転する場合に、係合解除力は発生する。
With reference to FIG. 7, the function performed by the fixing
特に、第一の場合では、ローラ128が上方からレール95の傾斜部95Bに接触した瞬間に、回転部材273と回転装飾体51とに振動が伝播し、比較的大きな係合解除力が発生する。また、第二の場合では、揺動装飾体52の往復揺動に起因して、回転部材273と回転装飾体51とに振動が伝播すると、比較的大きな係合解除力が発生する。さらに、第三の場合では、演出装置30の組立過程でのバラツキ、演出装置30を構成する各部材の形状のバラツキ等によって、回転部材273が軸線Tに対して偏心して回転する結果、比較的大きな係合解除力が発生する。
In particular, in the first case, at the moment when the
しかしながら、本実施形態では、固定部150が一対の延設部271を離隔方向に付勢しているので、係合解除力が発生しても、一対の係合部279の延設部271は、それぞれ、近接方向に弾性変形しにくい。また、たとえ一対の延設部271が一時的に弾性変形しても、その変形量は、一対の突出部272の突出量(図10の寸法E)より小さい。従って、係合解除力が発生しても、一対の係合部279は、一対の係合孔部77Aから外れにくい。よって、回転部材273は、回転装飾体51の筒状体77から外れにくい。
However, in the present embodiment, since the fixing
以上説明したように、固定部150は、接触面271Aに接触する位置で、固定される。換言すると、固定部150の少なくとも一部は、係合部279の通過領域Rに進入する位置で固定される。従って、一対の係合部279は、係合解除力によって近接方向へ付勢されても、一対の係合孔部77Aから外れにくい。よって、一対の係合部279に係合する回転装飾体51を、回転部材273から外れにくくできる。
As described above, the fixing
一対の係合部279には、それぞれ、突出片274が設けられる。突出片274が、前側から固定部150に対向するので、固定部150は、前側への移動を制限される。よって、固定部150が外れにくくなるので、回転装飾体51は、回転部材273から更に外れにくくなる。
A protruding
固定部150は、受部77Eによって後方から支持される。これにより、固定部150は、一対の係合部279の接触面271Aに安定して接触して、延設部271の弾性変形を規制できる。よって、回転装飾体51は、回転部材273から更に外れにくくなる。
The fixed
軸線Tを囲む枠状に形成された固定部150の内側には、空間が形成される。本実施形態では、固定部150の内側空間は、揺動装飾体52の棒状部52Bが配置されるスペースに活用される。また、固定部150が帯状部材であるので、固定部150の配置スペースは小さくなる。よって、パチンコ機1を構成する部材の配置スペースを有効に利用できる。
A space is formed inside the fixed
固定部150は、近接方向へ弾性変形可能である。組立作業者は、一対の延伸部152を近接方向へ弾性変形させることによって、固定部150を、一対の係合部279の突出片274の間を通過させ易い。よって、パチンコ機1は組立性を向上できる。また、枠状である固定部150は、近接方向と離隔方向とに向けて弾性変形し易くなるので、パチンコ機1の組立性は、更に向上する。
The fixed
固定部150の一対の延伸部152は、近接方向に向けて弾性変形した状態で、一対の係合部279の接触面271Aに接触する。これにより、一対の延伸部152が、一対の係合部279の延設部271を離隔方向へ安定して付勢できるので、一対の係合部279は、一対の係合孔部77Aから更に外れにくくなる。
The pair of stretched
一対の係合部279の接触面271Aは、延伸部152に対向して接触する。従って、接触面271Aと延伸部152との接触は、安定化する。固定部150は、一対の延設部271が変形するのを安定して規制できる。よって、回転装飾体51は回転部材273から更に外れにくくなる。
The contact surfaces 271A of the pair of engaging
一対の係合部279は、軸線Tを基準として対称な位置に配置される。換言すると、係合部279は、軸線Tを基準とした周方向に沿って回転部材273に複数配置される。係合部279が係合孔部77Aに係合する箇所が増大するので、回転装飾体51は回転部材273から更に外れにくくなる。
The pair of engaging
装飾体モータ202の駆動に伴って、回転部材273は回転する。この場合に、係合解除力が発生した場合であっても、回転部材273は、回転装飾体51から外れにくい。また、上下動モータ62の駆動に伴って、回転部材273と回転装飾体51は上下動する。特に、ローラ128が傾斜部95Bに上方から接触して、装飾体55の所定角度が変化するときに、比較的大きな係合解除力が発生する。この場合であっても、一対の係合部279は、それぞれ、一対の係合孔部77Aから外れにくい。
The rotating
上記実施形態において、パチンコ機1は、本発明の「遊技機」の一例である。回転部材273は、本発明の「第一部材」の一例である。回転装飾体51は、本発明の「第二部材」の一例である。受部77Eは、本発明の「支持部」の一例である。装飾体モータ202は、本発明の「第一駆動源」の一例である。上下動モータ62は、本発明の「第二駆動源」の一例である。支持壁部122、ローラ128、及び移動部材110は、本発明の「移動体」の一例である。レール95は、本発明の「案内部」の一例である。支持壁部122は、本発明の「支持部材」の一例である。ローラ128は、本発明の「摺動部」の一例である。軸線Tは、本発明の「第一軸線」の一例である。軸線Yは、本発明の「第二軸線」の一例である。近接方向は、本発明の「反対方向」及び「係合部から離隔する方向」の一例である。離隔方向は、本発明の「特定方向」の一例である。前方向は、本発明の「第一所定方向」の一例である。後方向は、本発明の「第二所定方向」の一例である。近接方向と離隔方向は、本発明の「第一所定方向と交差する方向」の一例である。左右方向は、本発明の「動作方向と交差する方向」の一例である。通過領域Rは、本発明の「係合部が通過する領域」の一例である。
In the above embodiment, the
本発明は、上記実施形態に限定されず、種々の変形が可能である。固定部150は、弾性変形可能な部材であることに限定されない。固定部150は、例えば、剛体であってもよいし、所定の外力が加えられることで塑性変形する部材であってもよい。また、固定部150は、一対の係合部279に離隔する位置で固定されていてもよい。この場合、固定部150の少なくとも一部が、一対の係合部279のそれぞれに対応する二つの通過領域Rの少なくとも一つに進入していれば、回転部材273は回転装飾体51から外れにくい。
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications are possible. The fixing
固定部150は、帯状部材であることに限定されない。図13では、固定部150の変形例である固定部151を図示する。固定部151は、一本の針金が曲げられることで形成された線状部材である。この場合、固定部151は、例えば軸線Tを中心とした略円形状である。固定部151には、周方向の一部が開環する開口部分151Aが設けられる。開口部分151Aが設けられることによって、固定部151は、内側空間を狭める方向に弾性変形し易くなる。よって、組立作業者は、固定部150を一対の係合部279の内側に更に取り付け易い。故に、パチンコ機1は組立性を向上できる。
The fixing
固定部150は、延設部271の接触面271Aに接触することに限定されない。固定部150は、突出部272の前端面又は後端面に接触してもよい。この場合、例えば前後方向に延びる棒状に形成された固定部150の後端部が、突出部272の前端面に設けられた嵌合孔に嵌合してもよい。さらに、固定部150の前端部が、他の固定された部材に連結してもよい。この場合であっても、固定部150は、係合部279の弾性変形を規制できる。
The fixing
筒状体77は、係合孔部77Aを備える代わりに、自身の内周面の一部が離隔方向へ凹む凹部を備えてもよい。この場合、突出部272が、筒状体77の備える凹部に嵌ることで、一対の係合部279は、回転装飾体51に係合する。このとき、一対の係合部279は、例えば、自然状態で筒状体77に係合する代わりに、近接方向に向けて弾性変形した状態で筒状体77に係合してもよい。
Instead of providing the engaging
一対の係合部279の延設部271は、筒状体77の内側に挿通されることに限定されない。例えば、延設部271は、筒状体77に対して離隔方向側に設けられてもよい。本変形例では、突出部272は、延設部271から近接方向側へ突出する。この場合、延設部271が離隔方向側へ弾性変形することによって、一対の係合部279がそれぞれ一対の係合孔部77Aから外れる。従って、固定部150の少なくとも一部は、延設部271に対して離隔方向側となる位置に配置される。
The extending
係合部279と係合孔部77Aは、それぞれ、三個以上設けられてもよいし、一個だけ設けられても良い。係合部279と係合孔部77Aがそれぞれ三個以上設けられる場合には、回転装飾体51は回転部材273に対して更に外れにくくなる。この場合、固定部150は、三個の係合部279のそれぞれに対応する三個の通過領域Rの少なくとも一つに進入していればよい。また、係合部279と係合孔部77Aが一個だけ設けられる場合、回転装飾体51と回転部材273の構造を簡易にできる。また、延設部271、突出部272、及び突出片274は、一体的に形成される代わりに、別体に形成されていてもよい。また、係合部279は、突出片274を備えなくてもよい。
Three or more
上下動モータ62は、移動部材110を上下方向に移動させる代わりに、左右方向又は前後方向に沿って移動させてもよいし、所定方向に延びる軸線を中心に回転してもよい。この場合、装飾体55は、移動部材110と共に動作する。また、レール95に代えて移動部材110の動作方向に沿って延びる溝が設けられてもよい。この場合、移動部材110には、溝に対して摺動可能に連結する連結部材(例えばブッシュ)等が設けられてもよい。本変形例において、溝は本発明の「案内部」の一例であり、連結部材は本発明の「摺動部」の一例である。
The
上下動モータ62及び装飾体モータ202は、パルスモータに代えて、DCモータ又はACモータであってもよい。また、装飾体55の駆動源として、上下動モータ62及び装飾体モータ202といったモータが採用される代わりに、ソレノイド又はエアシリンダが採用されてもよいし、遊技領域4を流下する遊技球を受けることで生じた力を装飾体55に伝達する機構が駆動源として採用されてもよい。
The
本発明は、動作部材である回転部材273と、回転装飾体51とを係合させる構造以外にも、適用可能である。本発明は、例えばパチンコ機1の制御基板を支持する支持板を、遊技盤2の裏側にある固定板に係合する構造に、適用されてもよい。
The present invention is applicable to other than the structure in which the rotating
図14及び図15を参照し、一対の係合部279と一対の係合孔部77Aとの係合が解除されるのを制限する第二実施形態を説明する。以下、第一実施形態と同様の構成については、図面上で同一の符号を付与し、説明を省略する。図14では、回転部材273の変形例である回転部材333を図示する。回転部材333は、一対の凸部330が設けられている点を除き、回転部材273(図6参照)と同じ構成を有する。凸部330は、回転部材273の内周面の後端部に設けられる。一対の凸部330は、回転部材333の回転方向において、一対の係合部279の中間となる二つの位置に、それぞれ設けられる。二つの凸部330は、それぞれ、筒状体77の上述した矩形孔部77C(図15参照)に係合する。
A second embodiment that limits the disengagement of the pair of engaging
凸部330は、傾斜面331と係合面332とを含む。傾斜面331は、回転部材333の内周面の後端から、後側且つ近接方向側に向けて傾斜して延びる。係合面332は、傾斜面331の後端から離隔方向に向けて延出し、回転部材333の内周面に接続する。係合面332は、筒状体77の矩形孔部77Cの後端部に対して、前方から対向する。これにより、凸部330は、矩形孔部77Cに係合する。従って、回転部材333は筒状体77に対して後方へ移動することを制限される。
The
詳細な図示は省略するが、回転装飾体51が回転部材333に取り付けられる場合、組立作業者は、筒状体77の進入孔部77Dの後方に、係合部279を位置させると共に、矩形孔部77Cの後方に、凸部330を位置させる。組立作業者が、回転部材333の内側空間に、前方から筒状体77を挿通する過程で、筒状体77の後端部が傾斜面331に対して摺動する。これにより、筒状体77の後端部は近接方向に向けて弾性変形する。筒状体77の矩形孔部77Cの後端部が、係合面332よりも後方に移動すると、筒状体77は、弾性変形する前の形状に戻る。結果、凸部330は矩形孔部77Cに係合する(図15参照)。尚、凸部330が矩形孔部77Cに係合する過程で、一対の係合部279は一対の係合孔部77A(図6参照)に係合する。係合する過程は、第一実施形態で説明した通りであるので、説明を省略する。
Although detailed illustration is omitted, when the rotating
凸部330と矩形孔部77Cとが係合することによって、回転部材333は、筒状体77に対して後方に移動することが規制される。よって、装飾体55の動作に伴って係合解除力が発生し、係合部279の延設部271が近接方向へ弾性変位した場合であっても、回転部材333の前後方向位置は変わらないので、回転部材333は筒状体77から外れにくい。
By engaging the
尚、回転装飾体51が回転部材273に取り付けられる場合、筒状体77が弾性変形する代わりに、回転部材333の内周面が、離隔方向に向けて弾性変形してもよい。また、第二実施形態では、固定部150が設けられていなくてもよい。
When the rotating
また、一対の凸部330は、回転部材333の内周面に代えて、外周面に設けられてもよい。この場合、一対の凸部330設けられる分、回転部材333は前後方向に長くなり、回転部材333の外周面の後部に、歯部が形成されてもよい。一対の凸部330が回転部材333の外周面に設けられる場合、回転部材333が、筒状体77の内側に挿通される。
Further, the pair of
図16及び図17を参照し、一対の係合部279と一対の係合孔部77Aとの係合が解除されるのを制限する第三実施形態を説明する。尚、上述した第一実施形態と共通する構成については、同一符号を用いて説明し、説明を省略する。図16及び図17では、支持体59の変形例である支持体459と、回転装飾体51の変形例である回転装飾体555と、回転部材273の変形例である回転部材573とを図示する。以下、回転装飾体555と揺動装飾体52(図12参照)とを総称する場合、「装飾体550」と称す。尚、図16では、装飾体モータ202(図4参照)の図示を省略する。
A third embodiment that limits the disengagement of the pair of engaging
支持体459は、上述の円板部66と、側壁部467とを含む。側壁部467は円板部66の周端部から後方へ立設する。側壁部467には、四つの延設部467Aが、円板部66の周方向に沿って等間隔に設けられる。延設部467Aの前端部は、円板部66よりも前側に配置される。延設部467Aの前端部は、回転装飾体555に対して、後方から僅かな隙間を空けて対向する。尚、延設部467Aは、回転装飾体555に後方から接触してもよい。
The
回転装飾体555は、筒状体77に代えて筒状体577を備える点を除いて、回転装飾体51(図6参照)と同じ構成を有する。筒状体577は、四つの孔部577Aを備える。孔部577Aは、筒状体577の後端面を前方に向けて切り欠いており、且つ、筒状体577を厚さ方向に貫通する。
The
回転部材573の内側には、複数の孔部577Aのそれぞれに対応して、複数の進入部573Aが設けられる。進入部573Aは、回転部材573の内周面から近接方向に向けて突出する凸部である。軸線Tを基準とした周方向において、進入部573Aの長さは、孔部577Aの長さよりも僅かに短い。複数の進入部573Aは、それぞれ、複数の孔部577Aの内側に進入する。進入部573Aの前端部は、僅かな隙間を空けて、孔部577Aの前端部に対向する。進入部573Aの前端部は、孔部577Aの前端部に接触してもよい。
Inside the rotating
装飾体550の動作に伴って、ローラ128が傾斜部95Bに転動して、装飾体550の特定角度が変化する場合、回転装飾体555が略前後方向に振動し、上述した係合解除力が発生する。しかしながら、第三実施形態では、回転装飾体555が振動しても、支持体59の延設部467Aが回転装飾体555の後面に接触する。又は、複数の進入部573Aの少なくとも一つが、進入部573Aに接触する。これにより、回転装飾体555の振動を、延設部467Aと進入部573Aの少なくとも一方が受けるので、係合解除力は低減する。よって、回転装飾体555が、筒状体577から外れにくい。
When the
また第一実施形態と同様、回転部材333が軸線Tに対して偏心回転する場合には、係合解除力が発生する。しかしながら、この場合、複数の進入部573Aの少なくとも一つが、孔部577Aに接触することで、係合解除力は低減する。これにより、装飾体550は、支持体459に対して外れにくい。尚、第三実施形態において、固定部150は設けられなくてもよい。
Further, as in the first embodiment, when the rotating
尚、請求項、明細書および図面に記載される全ての要素(例えば、図柄表示装置、大入賞装置、始動入賞口等)は、個数を意識的に限定する明確な記載がない限り、物理的に単一であっても複数であっても構わないし、適宜配置の変更が行われても構わない。また、前記要素につけられた名称(要素名)は、単に本件の記載のために便宜上付与したにすぎないものであり、それによって特別な意味が生じることを特に意識したものではない。従って、要素名のみによって要素が何であるかが限定解釈されるものではない。例えば、「演出装置」は、ハード単体でも、ソフトを含んだものであっても構わない。 In addition, all the elements described in the claims, the specification and the drawings (for example, the symbol display device, the big winning device, the starting winning opening, etc.) are physically unless there is a clear description that consciously limits the number. It may be single or plural, and the arrangement may be changed as appropriate. In addition, the names (element names) given to the elements are merely given for convenience in the description of this case, and are not particularly conscious of the fact that they have a special meaning. Therefore, the element name alone does not limit the interpretation of what the element is. For example, the "directing device" may be a single hardware or a software including software.
更には、上記全ての要素のうちの複数の要素を適宜一体的に構成するか、もしくはひとつの要素を複数の要素に分けて構成するかは、何れも当業者であれば容易に考えられる事項であり、敢えて明細書等において全パターンを記載しなくても何れのパターンも想定範囲内であることは明らかであることから、特許請求の範囲等においてそれらを明確に除外している旨の記載がない限りは、それら全てについて本発明に係る権利範囲に含まれることは言うまでもない。従って、その程度の範囲内での構成上の差異を、本実施例に記載がなされていないことを理由に遊技機に採用することのみでは、本発明に係る権利を回避したことにはあたらない。その他、各要素の構成や形状等における、本実施例から当業者であれば容易に考えられる自明な範囲の差異についても同様である。 Furthermore, whether a plurality of elements among all the above elements are appropriately integrally configured or one element is divided into a plurality of elements can be easily considered by those skilled in the art. Therefore, it is clear that all patterns are within the assumed range even if all the patterns are not described in the specification, etc., and therefore, the statement that they are clearly excluded in the claims, etc. It goes without saying that all of them are included in the claims of the present invention unless otherwise stated. Therefore, simply adopting a structural difference within that range in a gaming machine because it is not described in the present embodiment does not mean that the right according to the present invention has been circumvented. .. The same applies to differences in the configuration and shape of each element, which can be easily considered by those skilled in the art from this embodiment.
1 パチンコ機
51,555 回転装飾体
60 支持体
62 上下動モータ
77B 対向部
77E 受部
95 レール
110 移動部材
122 支持壁部
128 ローラ
150,151 固定部
151A 開口部分
202 装飾体モータ
271 延設部
271A 接触面
272 突出部
273 回転部材
274 突出片
279 係合部
T 軸線
R 通過領域
T,Y 軸線
1 Pachinko machine 51,555
Claims (12)
前記第一部材から第一所定方向へ延びると共に、前記第一所定方向と交差する方向に沿って変形可能な延設部と、前記延設部から、前記交差する方向の一の方向である特定方向へ突出する突出部とを有する係合部と、
前記第一所定方向とは反対の第二所定方向側から前記突出部に対向する対向部を有し、前記係合部に係合する第二部材と、
前記対向部とは異なる位置で固定され、前記延設部の変形に伴って前記係合部が通過する領域に少なくとも一部が進入している固定部と
を備え、
前記第二部材は、前記第二所定方向側から前記固定部を支持する支持部を備えたこと
を特徴とする遊技機。 The first member and
A specific extension portion extending from the first member in the first predetermined direction and deformable along a direction intersecting the first predetermined direction, and a specific direction from the extension portion in the intersecting direction. An engaging portion having a protruding portion protruding in the direction,
A second member having a facing portion facing the protruding portion from the second predetermined direction side opposite to the first predetermined direction and engaging with the engaging portion.
The fixed at a position different from the opposed portion, Bei example a fixing portion at least partially is entering the area where the engaging portion with the deformation of the extended portion passes,
The second member is a gaming machine provided with a support portion for supporting the fixed portion from the second predetermined direction side .
前記第一部材は、前記第一駆動源の駆動に伴って、前記第一所定方向と平行な第一軸線を中心に回転する回転部材であり、
前記第二部材は、前記第一部材と一体的に回転可能であることを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の遊技機。 Equipped with a first drive source
The first member is a rotating member that rotates about a first axis parallel to the first predetermined direction as the first drive source is driven.
The gaming machine according to any one of claims 1 to 9 , wherein the second member can rotate integrally with the first member.
前記第一部材と前記第二部材とを支持し、前記第二駆動源の駆動に伴って動作する移動体と
を備えたことを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載の遊技機。 With the second drive source
The gaming machine according to any one of claims 1 to 10 , further comprising a moving body that supports the first member and the second member and operates in association with the driving of the second drive source. ..
前記支持体に設けられ、前記移動体の動作方向に沿って延び、前記移動体の動作を案内する案内部と
を備え、
前記移動体は、
前記第一部材と前記第二部材を、前記動作方向と交差する方向に延びる第二軸線を中心に、回転可能に支持する支持部材と、
前記支持部材に設けられ、前記案内部に対して摺動可能な摺動部と、
前記支持部材を支持し、前記動作方向に動作する移動部材と
を備え、
前記支持部材は、前記摺動部の前記案内部に対する摺動に伴って、前記第二軸線を中心に、回転することを特徴とする請求項11に記載の遊技機。 A support that operably supports the moving body and
The support is provided with a guide portion that extends along the movement direction of the moving body and guides the movement of the moving body.
The moving body is
A support member that rotatably supports the first member and the second member about a second axis extending in a direction intersecting the operation direction.
A sliding portion provided on the support member and slidable with respect to the guide portion,
A moving member that supports the supporting member and operates in the operating direction is provided.
The gaming machine according to claim 11 , wherein the support member rotates about the second axis as the sliding portion slides with respect to the guide portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016111604A JP6755036B2 (en) | 2016-06-03 | 2016-06-03 | Game machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016111604A JP6755036B2 (en) | 2016-06-03 | 2016-06-03 | Game machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017217065A JP2017217065A (en) | 2017-12-14 |
JP6755036B2 true JP6755036B2 (en) | 2020-09-16 |
Family
ID=60658653
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016111604A Active JP6755036B2 (en) | 2016-06-03 | 2016-06-03 | Game machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6755036B2 (en) |
-
2016
- 2016-06-03 JP JP2016111604A patent/JP6755036B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017217065A (en) | 2017-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5172512B2 (en) | Game machine | |
JP5588840B2 (en) | Game machine | |
JP5172513B2 (en) | Game machine | |
JP5812412B2 (en) | Game machine | |
JP5328751B2 (en) | Game machine | |
JP5473871B2 (en) | Movable direction device for gaming machine | |
JP6755036B2 (en) | Game machine | |
JP4232981B2 (en) | Game machine | |
JP2017006282A (en) | Performance device and game machine | |
JP5531146B2 (en) | Game machine | |
JP7267634B2 (en) | game machine | |
JP2009066077A (en) | Photosensor unit, falling prevention cover for photosensor, game board, and pachinko game machine | |
JP6611119B2 (en) | Directional device and game machine | |
JP7255834B2 (en) | game machine | |
JP6782997B2 (en) | Production device and game machine | |
JP6771787B2 (en) | Production device and game machine | |
JP2019165946A (en) | Game machine | |
JP5531145B2 (en) | Game machine | |
JP7255833B2 (en) | game machine | |
JP7158699B2 (en) | game machine | |
JP6892688B2 (en) | Pachinko machine | |
JP6813173B2 (en) | Amusement machine production means | |
JP6430433B2 (en) | Game machine | |
JP2019165927A (en) | Game machine | |
JP2019165952A (en) | Game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190530 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200728 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6755036 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |