JP6752262B2 - 圧力および分離された圧縮力の下で動作する、水の電気分解もしくは共電解用の可逆的個別ユニット(soec)、または燃料電池用の可逆的個別ユニット(sofc) - Google Patents

圧力および分離された圧縮力の下で動作する、水の電気分解もしくは共電解用の可逆的個別ユニット(soec)、または燃料電池用の可逆的個別ユニット(sofc) Download PDF

Info

Publication number
JP6752262B2
JP6752262B2 JP2018202584A JP2018202584A JP6752262B2 JP 6752262 B2 JP6752262 B2 JP 6752262B2 JP 2018202584 A JP2018202584 A JP 2018202584A JP 2018202584 A JP2018202584 A JP 2018202584A JP 6752262 B2 JP6752262 B2 JP 6752262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical
fluid
interconnector
conduit
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018202584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019081952A (ja
Inventor
ミシェル・プランク
シャルロット・ベルナール
ギレム・ルー
Original Assignee
コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ, コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ filed Critical コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Publication of JP2019081952A publication Critical patent/JP2019081952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6752262B2 publication Critical patent/JP6752262B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B13/00Diaphragms; Spacing elements
    • C25B13/04Diaphragms; Spacing elements characterised by the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/02Process control or regulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/08Supplying or removing reactants or electrolytes; Regeneration of electrolytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/05Pressure cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • C25B9/77Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type having diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0276Sealing means characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/028Sealing means characterised by their material
    • H01M8/0282Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04104Regulation of differential pressures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • H01M8/04149Humidifying by diffusion, e.g. making use of membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/0441Pressure; Ambient pressure; Flow of cathode exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04492Humidity; Ambient humidity; Water content
    • H01M8/045Humidity; Ambient humidity; Water content of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、固体酸化物燃料電池(SOFC)の分野と、固体酸化物電解セル(SOEC)における水の高温電気分解(HTE)(または高温蒸気電気分解の頭字語であるHTSE)の分野と、水と二酸化炭素COまたは二酸化窒素NOから選択された別のガスとの高温共電解の分野とに関するものである。
より詳細には、本発明は、水蒸気HOから水素Hを生成するためにSOECタイプの水の高温電気分解または共電解(HTE)用のリアクタの内部で電流およびガスを分配するための、電気的インタコネクタと流体連絡管を統合する新規なモジュールの生産、またはSOFCタイプの燃料電池の生産と、個々の電気化学セルとに関するものである。
本発明によるモジュールは、圧力下の動作を可能にするものである。
本発明は、主として水の高温電気分解における適用を参照しながら説明されるが、水と二酸化炭素COまたは二酸化窒素NOから選択された別のガスとの共電解、およびSOFC燃料電池にも、同様に都合よく適合する。
本発明は、水素またはたとえばメタンCHといった炭化水素のいずれかを燃料として使用するSOFC燃料電池に適用される。
水の電気分解は、電流を用いて、次式の反応によって、水をガス状の二酸素と二水素に分解する電解反応である。
O→H+1/2O
水の電気分解を、一般的には600〜950℃の高温で実行すると、反応に必要なエネルギーのいくらかが、電力ほど割高でない熱によって供給され得、また、高温では、反応の活性化がより効率的であって触媒を必要としないので、有利である。高温電気分解を実施するためにSOEC(「固体酸化物電解セル」の頭字語)タイプの電解槽を使用することが知られており、前記電解槽は、互いに重ねられた3つの層(陽極/電解質/陰極)から成る固体酸化物電解セルをそれぞれが備える個々のユニットのスタックと、双極のプレートすなわちインタコネクタとも称される合金製の相互接続プレートのスタックとから成るものである。インタコネクタの機能は、各セルに電流およびガスを流すこと(HTE電解槽において水蒸気を注入して水素および酸素を抽出すること、SOFCセルにおいて水素および空気を注入して水を抽出すること)と、セルの陽極側のガス流れの陽極室とセルの陰極側のガス流れの陰極室を分離することとの両方である。水蒸気の高温電気分解(HTE)を実行するために、陰極室に水蒸気(HO)が注入される。セルに印加される電流の作用の下で、水素電極(陰極)と電解質の間の境界面において水蒸気の形態の水分子の解離が起こり、この解離が二水素ガス(H)および酸素イオンを生成する。二水素が収集され、水素室の出口において放出される。酸素イオン(O2−)は電解質を通って移動して、電解質と酸素電極(陽極)の間の境界面において二酸素へと再結合する。
図1において概略的に示されるように、個々の電解セル1は、固体電解質3の両側にそれぞれ配置された陰極2および陽極4から、全体的に膜の形態で形成されている。2つの電極(陰極2および陽極4)は多孔性材料製の導電体であり、電解質3は気密性の電子絶縁体であってイオン導体である。電解質は、具体的には陰イオン導体、より正確にはO2−イオンの陰イオン導体でよく、そこで、電解槽は陰イオン電解槽と称される。
電子導体の各々とイオン導体の間の境界面において電気化学反応が起こる。
陰極2における半反応は次式の通りである。
2HO+4e→2H+2O2−
陽極4における半反応は次式の通りである。
2O2−→O+4e
2つの電極2と4の間に挿入された電解質3は、陽極4と陰極2の間に与えられた電位差によって生成される電界の効果の下でO2−イオンが移動する場所である。
図1の括弧の中に示されるように、陰極の入口における水蒸気には水素Hが伴ってよく、出口において生成されかつ回収される水素には水蒸気が伴ってよい。同様に、破線で示されるように、生成された酸素を除去するために、入口において空気などの排出ガスも付加的に注入されてよい。排出ガスの注入は、温度調節器としての付加的な役割がある。
個々の電気分解リアクタは、前述のように、陰極2、電解質3、および陽極4を有する個々のセルと、電気分配機能、流体分配機能および熱分配機能をもたらす2つの単極コネクタとから成る。
生成される水素および酸素の流量を増加するために、互いに積み重ねられたいくつかの個々の電解セルを、通常は双極の相互接続プレートすなわちインタコネクタとして既知の相互接続デバイスで分離することが知られている。この組立体は、電解槽(電気分解リアクタ)の電気供給およびガス供給を担う2つの端部の相互接続プレートの間に配置される。
したがって、高温水電解槽(HTE)は、互いに積み重ねられた電解セルを、少なくとも1つ、一般的には2つ以上備え、個々のセルは、陰極および陽極の電解質から形成されており、電解質は陽極と陰極の間に挿入されている。
1つまたは複数の電極と電気接触している、流体および電気の相互接続デバイスは、一般に、電流を導入して収集する機能をもたらし、ガスの循環のための1つまたは複数の隔室の境界を定める。
したがって、「陰極」室は、電流および水蒸気を分配する役割を有し、接触している陰極において水素を回収する役割も有する。
「陽極」室は、電流を分配する役割を有し、接触している陽極において生成された酸素を、任意選択で排出ガスの助けを借りて回収する役割も有する。
図2は、現況技術による高温蒸気電解槽の個々のユニットの分解組立図を示す。このHTE電解槽は、インタコネクタ5を伴って交互に積み重ねられた複数の個々の固体酸化物タイプの電解セル(SOEC)C1、C2、...を備える。それぞれのセルC1、C2、...は、間に電解質3.1、3.2、...が配置された、陰極2.1、2.2、...と陽極4.1、4.2、...とから成る。電解セルの組立体は直列で電流を供給され、並列でガスを供給される。
インタコネクタ5は合金製の構成要素であり、インタコネクタ5と隣接した陰極2.1の間のボリュームによって画定される陰極室50と、インタコネクタ5と隣接した陽極4.2の間のボリュームによって画定される陽極室51との間の分離をもたらすものである。インタコネクタ5は、セルに対するガスの分配ももたらす。陰極室50において、それぞれの個々のユニットに水蒸気が注入される。セルC1、C2、...による水蒸気の解離の後に、生成された水素および陰極2.1、2.2、...における残留水蒸気が、セルC1、C2、...の下流の陰極室50において収集される。セルC1、C2、...による、酸素イオンを与えるための水蒸気の解離の後に、陽極4.2において生成された酸素が、セルC1、C2、...の下流の陽極室51において収集される。
インタコネクタ5は、隣接した電極と直接接触することにより、セルC1とC2の間、すなわち陽極4.2と陰極2.1の間に電流の通路をもたらす。
現況技術による固体酸化物燃料電池SOFCでは、セルC1、C2、...および使用されるインタコネクタ5は同一の構成要素であるが、動作は、たった今説明されたものなどのHTE電解槽の動作と逆であって、電流の方向が逆であり、陰極室には空気が供給され、陽極室には燃料として水素が供給される。
HTE電解槽の満足すべき動作は、とりわけ、以下の必須機能を必要とする。
A/ 2つのインタコネクタの間に挿入された個々の電解セルの短絡を防止するために、スタックにおける2つの隣接したインタコネクタの間に十分な電気的絶縁を与えること。
B/ 生成されたガスの再結合を防止するために、2つの個別の隔室、すなわち陽極室と陰極室の間に十分な耐漏えい性を与えること。ガスが再結合すると、収量が減少し、とりわけホットポイントが出現して電解槽に被害を与える恐れがある。これは開放セル電圧(OCV)を求めることに対応する。
C/ 収量の損失、様々な個々のセルの内部の圧力および温度の不均一性、またはセルの容認できない劣化さえも防止するために、ガスの入口および生成されたガスの回収の両方においてガスを十分に分散させること。これは最低の分極抵抗を求めることに対応する。
D/ セルとインタコネクタの間のオーム抵抗を最小にするために、それぞれのセルとインタコネクタの間に優れた電気接触および十分な接触表面積を与えること。
温度が高いと、3つの前述の必須機能A/〜C/を達成するのがかなり面倒になる。加えて、固体酸化物セルの脆弱性に対して、その機械的完全性を保証するように、特定の限定的な設計上の対策を施す必要がある。
4つの必須機能A/〜D/を同時に実現するための様々な設計が既に存在するが、克服するべき種々の難点が残されている。
詳細には、機能B/の実現に関して、HTE電解槽およびSOFC燃料電池の一般的には600℃〜1000℃の高い動作温度範囲を想定して、シールは、従来、ガラスベースまたはガラスセラミックベースで生成されている。ガラスシールは、上記の動作温度ではペースト状態である。
設計段階では、シールに印加される圧力差の影響下でガラスを押し出さないように注意する必要がある。ガラスセラミックシールは、結晶化させて動作温度では固体になるように、現場で熱サイクルを受ける。ガラスセラミックは、ガラスシールと同様に、固体になる前に押し出されることのないように注意する必要がある。
最も簡単な構成には、SOECリアクタまたはSOFC燃料電池にある様々な多孔性材料とは反対に、2つの稠密な平面要素の間にガラスを配置するものがあり、表面張力によって、シールの両側の特定の圧力差までは、流れるのを防止することができる。
この安定性を促進するために、可能な限りシールの高さを縮小すること、ガラスと接触する領域の表面積を増加すること、およびシールにかかる圧力差を低減することが必要である。
SOECリアクタまたはSOFCセルの内部に、ガラスベースでこのタイプの漏れ止めシールを生成するのには、多くの課題がある。第1に、セルの両側の電極は多孔性であり、したがって、ガラスベースのシールを簡単に支持することができない。その上に、隣接したインタコネクタ間の電気的絶縁を保証する必要があるが、これはガラスのフィルムが薄くなりすぎることによるリスクを逃れて保証することはできない。最後に、これらのガラスは高さを縮小するために圧縮する必要があるばかりでなく、セルとインタコネクタの間の電気接触も保証しなければならない。このクランプは、その機械的完全性を保つために、セルのいかなる張出しも防止しながら実行する必要がある。
特許出願FR3000108に開示された構成では、これらの制約のいくつかは、シールの両側の非多孔性表面の密度によって考慮に入れられており、個々のセルは、その支持体(HTEにおける陰極またはSOFCにおける陽極)上で平坦に保たれ、2つの隣接したインタコネクタ間にクランプされ、回路が完成しないように電気的絶縁体によって分離されたガラスまたはガラスセラミックのタイプの第1のシールおよび第2のシールがインタコネクタの間に配置されて、生成された水素(SOFCに供給される燃料)の耐漏えい性をもたらし得、最後に、同一のタイプの第3のシールが、電解質とインタコネクタの間の陽極側(SOFCでは陰極側)に配置されて、生成された酸素(またはSOFCに供給される空気)の耐漏えい性をもたらし得る。したがって、開示された構成では、それぞれのシールは、本質的に漏れ止めの非多孔性支持体上にある。その上に、シール間の大きい表面張力およびシールの支持により、シールの両側において、特定の圧力差まで、ガラスが流れるのを防止することができる。シールの十分な機械的強さの獲得を促進するために、シールの高さをできるだけ縮小し、かつガラスに接触する領域の表面積を増大する必要がある。
上記で説明されたように、ガラスまたはガラスセラミックのシールの高さは、クランプすることによって縮小される。クランプは、スタックの接点抵抗値の影響を緩和するため、すなわち、前述の機能D/すなわちセルとインタコネクタの間の十分な電気接触を保証するためにも必要とされる。しかしながら、電解セルはそのシールのために突き出て取り付けられる。したがって、セルの破損をもたらす恐れのあるセルの曲げを損なう可能性なしで、シールの高さを縮小し、セルとインタコネクタの間の十分な電気接触の機能D/も保証するために必要とされるクランプが、実行される必要もある。
したがって、出願FR3000108のものなど、ガラスベースまたはガラスセラミックベースのシールを伴う構成は、電気的絶縁およびHTEの部品またはSOFCスタックの間の変形の適応という明白な利点を有する。
これにもかかわらず、前述のように、ガラスベースまたはガラスセラミックベースのシールは、約数百ミリバールという小さい圧力差にしか耐えないという固有の大きな欠点を有する。
SOFCセルまたはHTEリアクタの、一般的には数バール〜数十バール、一般的には30バールといった圧力下の内部動作は、したがってシールによる耐漏えい性の損失を防止するための解決策が必要とされる。
HTEリアクタスタックまたはSOFCセルを、それ自体が加圧される漏れ止め密閉箱の中に配置するという解決策が既知である。このタイプの解決策を開示している特許または特許出願の、FR 2957361A1、米国特許出願公開第2002/0081471号、および米国特許第6689499 B2号がここで言及される。この既知の解決策は、スタックの内部と外部に同一の圧力を印加することができるという利点を有する。したがって、これにより、ガラスまたはガラスセラミックのシールに機械的ストレスをかけることなく、数バール〜数十バールの高い圧力における動作が可能になる。
しかしながら、これは、一般的には30バールといったこれらの圧力をかけられるチャンバの機械的強さを保証する必要があり、しかも、このチャンバは、内部で水素Hおよび酸素Oが循環する一般的には800℃といった高温のスタックを包含している。この加圧されたチャンバの安全性を管理することは、些細でない課題であり得る。
その上に、チャンバがあるために、インタコネクタとセルの間の十分な電気接触を保証することを可能にする、スタックをクランプしておくことが複雑になる。詳細には、クランプ要素を比較的冷たい領域へ移動させるのが容易でない。
最後に、加圧されたチャンバは、チャンバの外部とのガスおよび電流の供給/回収を実行するために、ガスおよび電流を漏れなく通す通路を伴って製造されなければならない。したがって、これらの通路のいくつかは電気的絶縁性でなければならず、水蒸気を包含している通路は、水蒸気のいかなる噴出も防止するために、制御された温度になければならない。実際は、入口パイプおよび/または出口パイプにおける温度が制御されていなければ、内部で連続的に循環する水蒸気が冷たい領域に遭遇し、次いで、制御されないやり方で圧縮される可能性がある。これによって噴出が生じ、ガスおよび圧力の供給における変動が発生する。
これらの予防策のすべてが、複雑で割高な、加圧された漏れ止めチャンバとHTEリアクタまたはSOFCセルとを統合する完全な設置をもたらすものである。
したがって、本出願人は、出願WO2016/096752において、HTEリアクタ(電解槽)またはSOFCセルを収容する加圧された漏れ止めチャンバを省く一方で圧力下の動作を可能にする解決策を提案した。
この解決策は、SOFCセルにおいて電気分解反応または逆反応に必要な試薬ガスに追加のガスを循環させて、圧力下の動作中に、ガラスベースおよび/またはガラスセラミックベースのシールの片側におけるこの追加のガスの圧力を反対側で発生された試薬ガスの圧力と等しくするのに適切な回路を有する個々のモジュールを製造することにある。
出願WO2016/096752による個々のモジュールM1の一実施形態の説明が、図3〜図6に関連してより詳細にここで再現される。
まず、これらの図に示されたストッパ(B)は、ガスの供給コンジットと回収コンジットの境界を定めるために、インタコネクタ構成要素に作製された穴を溶接によって密封するように働くことが明示される。しかしながら、インタコネクタは、一旦仕上げられると、HTEリアクタの動作における機能はない。
モジュールM1は、中心軸Xのまわりに線対称の形で個々の電気化学セル(C1)を備え、セルC1は、陰極と、陽極と、陰極と陽極の間に挿入された電解質とから形成されており、セルC1の両側に2つの電気および流体のインタコネクタ5.1、5.2がある。
2つのインタコネクタ5.1、5.2のそれぞれが単一の金属部分から製造されており、好ましくはおよそ20%のクロムを含有しているフェライト鋼製であり、好ましくはCROFER(登録商標)22APUもしくはF18TNb製であり、またはInconel(登録商標)600もしくはHaynes(登録商標)タイプのニッケルベースである。
上部のインタコネクタ5.1を貫通している水蒸気供給用のコンジット50は、陰極側のセルにおいて中心軸に沿って開く。以下で説明されるように、生成された水素を回収するための、陰極側のセルの周囲において中心軸と平行に開くコンジット59に対して、供給された水蒸気および生成された水素の径方向の分布が与えられる。
下部のインタコネクタ5.2を貫通している、空気などの排出ガスを供給するためのコンジット51は、陽極側のセルの中心軸に沿って開く。以下で説明されるように、生成された酸素を回収するための、陰極側のセルの周囲において中心軸と平行に開くコンジット54に対して、供給された空気および生成された酸素の径方向の分布が与えられる。
中心軸Xのまわりで線対称の形の第1のシール61が、個々のセルC1の周囲に配置され、2つのインタコネクタの各々を同時に担持している。このシールは、陰極室のまわりの耐漏えい性を保証するために設けられている。
中心軸のまわりで線対称の形の第2のシール63が、個々のセルの陽極の周囲に配置され、下部のインタコネクタおよび電解質を同時に担持している。このシールは、陽極室のまわりの耐漏えい性を保証するために設けられている。シール61および63は、ガラスベースおよび/またはガラスセラミックベースである。
電気的絶縁および密封のためのデバイス8は、中心軸Xのまわりで線対称の形であって、陰極室のあたりの第1のシールの周囲に配置されている。
デバイス8は、互いに接することなく第3の金属シール81および第4の金属シール82によってクランプされた、ウェッジを形成する電気的絶縁ワッシャ80から成る。第3の金属シール81および第4の金属シール82の各々が金属であって、それぞれ上部のインタコネクタおよび下部のインタコネクタを担持する。
下部のインタコネクタ5.2を、等化ガスと称されるガスを供給するための少なくとも1つのコンジット58と、この等化ガスを回収するための少なくとも1つのコンジット58とが貫通しており、コンジット58は、動作中に第1のシール61の両側の圧力を等しくするために等化ガスを環状に分配するように、シール61とデバイス8の間に境界を定められた環状空隙E上に開く。
デバイス8は、一般的には10〜30バールであるHTEリアクタの動作圧にできるだけ近い値にされる等化ガスの圧力と、一般的には1バールであるモジュールの外側の圧力の間の大きな圧力差に耐えるのに適切である。絶縁ワッシャ80により、下部のインタコネクタ5.2と上部のインタコネクタ5.1の間のいかなる短絡も防止することができる。最後に、金属シールは、インタコネクタ、特にステンレスフェライト鋼ベースのインタコネクタの材料と相性のよい膨張を得るのに適切である。
絶縁ワッシャすなわちウェッジ80はジルコニア製でよく、2つの金属シール81、82は、たとえばFecralloy(登録商標)製の、クロムおよび鉄を含む合金ベースでよい。
図に見られるように、上部のインタコネクタ5.1を貫通する水平方向の供給コンジット52は、中央の供給コンジット50において開く。上部のインタコネクタは、上部の金属シール81および絶縁ウェッジ80を収容するための環状溝53も備える。
下部のインタコネクタ5.2が備える担持領域上に、第2のシール63と個々のセルの両方が配置されている。下部のインタコネクタ5.2は、密封デバイス8を受けるために、セルの直近の周囲から外部にかけて、HO/H混合物の放射状の流れのための環状溝54と、平面と、セルのまわりで同心の別の環状溝55とを備える。上部のインタコネクタ5.1の中央の供給コンジット51と連通するように意図された水平方向の供給コンジットが、平面を貫通している。
下部のインタコネクタ5.2の平面は、シール61における、水平方向の供給コンジット56のまわりの支持体として働く。シール61は、好ましくはスロット611を有するマイカ製のワッシャまたはリング610を備え、スロット611の中にガラスまたはガラスセラミックのビードが生成されることが理解され得る。このガラスまたはガラスセラミックのビードは、クランプ中にスロット611に流れ込み、それによって、2つのインタコネクタ5.1と5.2の間の十分な接着を伴う接続をもたらし、また、この接続は、マイカリング610によって水平方向の適所に固定される。
下部のインタコネクタ5.2を貫通する環状溝55は、等化ガスを供給するためのコンジット58および等化ガスを回収するためのコンジット58へと開く。
等化ガスを供給するためのコンジット58および等化ガスを回収するためのコンジット58の各々が、密封デバイス8を収容するための溝55において開く。上部のインタコネクタ5.1の溝53および下部のインタコネクタ5.2の溝55に密封デバイス8を取り付けるための水平方向の隙間が設けられており、この隙間は、等化ガスが、デバイス8と溝53、55の内部の間でこのように画定された環状空隙(E)へと進むことを可能にするのに十分なものである。密封デバイス8の内部の供給コンジット58の穿孔の下部に作製された通路によって等化ガスが環状空隙(E)に達し得、それによって等化ガスの環状の分布が保証される。等化ガスのこの環状の分布が、試薬ガス室のまわりに、周辺のガスの幕のようなものを形成して、圧力を等しくすることが可能になる。
試薬ガスを下部のインタコネクタ5.2上に分配するための溝54、57が存在することにより、軸Xのまわりで線対称のジオメトリを有する2つのインタコネクタおよびセルを伴う本発明によるモジュールは、圧力レベルに関係なく、試薬ガスの、セルへの、均一な放射状の供給を可能にするものである。
本発明によるモジュールM1はまた、セルC1の両側にそれぞれ電気接触グリッド9、10を備える。これらの電気接触要素は、一方では上部のインタコネクタと陰極の間の電気接触ならびに他方では下部のインタコネクタと陽極の間の電気接触を、より優れたものにするために、平面度欠陥を補償する効果を特に有し得る。
モジュールM1は、絶縁および密封のデバイス8の周囲に、マイカ製タイプの電気的絶縁リング13を備えてよく、電気的絶縁リング13は、インタコネクタ5.1と5.2の2つの外周面が互いに面しているすべての領域を担持する。
モジュールM1が内蔵するボルト11は、インタコネクタ5.1、5.2に作製されたハウジングを通過して取り付けられている。通しボルト11の先端110は、終端インタコネクタ5.2または5.3のハウジングの中にあり、他の終端インタコネクタ5.1上に突き出る通しボルトにナット111がねじ留めされており、ナット111は、ワッシャ112によって、上部のインタコネクタ5.2または5.1のハウジングに取り付けられた電気的絶縁スリーブ12を間接的に担持する。
ボルト11は、圧力下の動作中にモジュールの不適当な開きを防止するデバイスを構成し、これは、インタコネクタ間のセルの圧縮によるクランプなしで安全な動作を保証する。耐漏えい性および電気接触を保証するクランプは、一方のインタコネクタが他方のインタコネクタに対して適切な圧縮力を印加することによって達成される。
最後に、いくつかのパイプが、以下のやり方で、インタコネクタにおいて生成されたガスの供給および回収のための様々なコンジットに接続されている。
− 等化ガスを供給するための水平方向のパイプ14は下部のインタコネクタ5.2または5.3の水平方向の供給コンジット58に接続され、一方、等化ガスを回収するためのパイプ15は下部のインタコネクタの水平方向の回収コンジット58に接続されている。
− 空気を供給するための中央のパイプ16は下部のインタコネクタ5.2または5.3の中央の供給コンジットに接続され、一方、生成された酸素を回収するためのパイプ19は下部のインタコネクタ5.2または5.3の環状溝57に接続されている。
− 水蒸気を供給するための中央のパイプ17は、下部のインタコネクタ5.2または5.3の水平方向の供給コンジットに接続され、それ自体が上部のインタコネクタ5.1の水平方向の供給コンジット上に開き、一方、生成された水素を回収するためのパイプ18は下部のインタコネクタの水平方向の回収コンジット59に接続されている。
たった今説明された、互いに積み重ねられたいくつかのモジュールM1を備える、出願WO2016/096752によるHTE電気分解リアクタの動作は以下の通りである。
水蒸気がパイプ17に供給され、したがって水蒸気供給コンジット56、52および50に供給され、同時に等化ガスがパイプ14に供給され、したがって供給コンジット58および環状空隙Eに供給され、供給される水蒸気の圧力は等化ガスの圧力と実質的に等しい。
また、同時に、排出ガスとしての空気がパイプ16に供給され、したがって供給コンジット51に供給され、供給される空気の圧力は等化ガスの圧力と実質的に等しい。
水蒸気は、供給コンジット50から放射状に分配され、水蒸気の電気分解によって生成された水素が環状溝54の中を循環し、次いで回収コンジット59において放射状に回収され、したがって回収パイプ18によって回収される。
等化ガスは、環状空隙Eの中を循環し、回収コンジット58において回収され、したがって回収パイプ15によって回収される。
供給コンジット51から放射状に分配される空気、および水蒸気の電気分解によって生成された酸素が、環状溝57の中を放射状に循環し、次いで回収パイプ19によって回収される。
いくつかの積層モジュールM1を包含している電気分解リアクタの圧力下の動作は満足すべきものであると判明しているが、本発明者はその実装形態が複雑になる可能性があると気づいた。
これは、モジュールM1のすべての構成要素の寸法の連鎖が、周囲の金属シール81、82の圧縮ならびに電気接触グリッド9、10の圧縮を保証するように決定されるためである。一般的には、クランプによって生成される圧縮は数十ミクロンである。圧縮によるクランプ力は、モジュールM1の内部の圧力が上昇したとき調節される。
しかしながら、両方の機能(シールの圧縮と電気接触グリッドの圧縮)を同時に実現し得ることは、実行するのが難しいと判明した。本発明者は、試験中に、金属シールに出現した漏れの問題を強調することができ、また、これに反して、これらのシールに十分な耐漏えい性があるとき、所望の圧力における接点層の圧縮は不十分であった。
FR3000108 FR 2957361A1 米国特許出願公開第2002/0081471号 米国特許第6689499 B2号 WO2016/096752
したがって、出願WO2016/096752による解決策は、HTE電解槽またはSOFCセルを収容する加圧された漏れ止めチャンバの使用を必要とするSOECタイプの電解槽(HTE)またはSOFCタイプの燃料電池の既存の構成を省くという大きな利点を保ちながら、改善を見いだす必要性がある。
本発明の目的の1つは、この必要性を少なくとも部分的に満たすことである。
この目的のために、本発明は、一代替形態において、SOECタイプの電気分解または共電解のリアクタの個々のユニットを形成するように意図されたモジュールに関するものであり、このモジュールは、
− 陰極と、陽極と、陰極と陽極の間に挿入された電解質とから形成された個々の電気化学セルと、
− それぞれが、電子を伝導してガスを漏らさない材料製の構成要素から成り、それぞれが電気および流体のインタコネクタを形成する第1および第2のデバイスであって、第1および第2のインタコネクタが、それぞれ個々のセルの両側に配置されており、第2のインタコネクタを貫通している、生成された水素を回収するためのコンジットが、陰極側のセルの周囲において開き、第2のインタコネクタを貫通している、生成された酸素を回収するためのコンジットが、生成された酸素を回収コンジットへと均一に分配するように陽極側のセルの周囲において開く、第1および第2のデバイスと、
− 個々のセルの周囲に配置されて、第1のインタコネクタおよび第2のインタコネクタの両方を担持する第1の電気的絶縁シールと、
− 個々のセルの陽極の周囲に配置されて、第2のインタコネクタと電解質の両方を担持する第2のシールであって、ガラスベースおよび/またはガラスセラミックベースである第2のシールと、
− インタコネクタを互いに組み立てるための機械的手段であって、第1のシールを圧縮によってクランプするのに適している機械的手段と、
− 電極のうちの1つとインタコネクタのうちの1つの間に配置された少なくとも1つの電気接触要素と、
− 電子を伝導してガスを漏らさない材料製の構成要素を備え、第1のインタコネクタの内部でスライドするように取り付けられて、電気接触要素を圧縮するのに適切な圧縮ピストンであって、水蒸気およびモジュールの内部で生成された水素の圧力が上昇するときこのピストンの圧縮力が調節され、この圧縮ピストンを貫通する、水蒸気を供給するためのコンジットが、供給された水蒸気および生成された水素をそれぞれ、供給コンジットから回収コンジットへ均一に分配するように陰極側のセルにおいて開く、圧縮ピストンと、
− 一端を圧縮ピストンに組み合わされ、他端を第1のインタコネクタに組み合わされた密封ベローズであって、水蒸気およびモジュールの内部で生成された水素の圧力を包含することと、ピストンの変位の方向に沿って変形することとの両方に適切なベローズとを備える。
一変形形態によれば、第2のインタコネクタを貫通する、空気などの排出ガスを供給するためのコンジットは、供給された排出ガスおよび生成された酸素をそれぞれ、供給コンジットから回収コンジットへ均一に分配するように、陽極側のセルにおいて開く。
別の代替形態によれば、本発明はまた、SOFCタイプの燃料電池の個々のユニットを形成するように意図されたモジュールに関するものであり、このモジュールは、
− 陰極と、陽極と、陰極と陽極の間に挿入された電解質とから形成された個々の電気化学セルと、
− それぞれが、電子を伝導してガスを漏らさない材料製の構成要素から成り、それぞれが電気および流体のインタコネクタを形成する第1および第2のデバイスであって、第1および第2のインタコネクタが、それぞれ個々のセルの両側に配置されており、生成された水を回収するためのコンジットが、陽極側のセルの周囲において第2のインタコネクタを貫通しており、第2のインタコネクタを貫通している、空気または酸素を供給するためのコンジットが、陰極側のセルにおいて開き、第2のインタコネクタを貫通している、余分な空気または酸素を回収するためのコンジットが、空気または酸素を供給コンジットから回収コンジットへ均一に分配するように、陰極側のセルの周囲において開く、第1および第2のデバイスと、
− 個々のセルの周囲に配置されて、第1のインタコネクタおよび第2のインタコネクタの両方を担持する第1の電気的絶縁シールと、
− 個々のセルの陰極の周囲に配置されて、第2のインタコネクタと電解質の両方を担持する第2のシールであって、ガラスベースおよび/またはガラスセラミックベースである第2のシールと、
− インタコネクタを互いに組み立てるための機械的手段であって、第1のシールを圧縮によってクランプするのに適している機械的手段と、
− 電極のうちの1つとインタコネクタのうちの1つの間に配置された少なくとも1つの電気接触要素と、
− 電子を伝導してガスを漏らさない材料製の構成要素を備え、第1のインタコネクタの内部でスライドするように取り付けられて、電気接触要素を圧縮するのに適切な圧縮ピストンであって、燃料およびモジュールの内部で生成された水の圧力が上昇するときこのピストンの圧縮力が調節され、この圧縮ピストンを貫通する、燃料を供給するためのコンジットが、供給された燃料および生成された水をそれぞれ、供給コンジットから回収コンジットへ均一に分配するように陽極側のセルにおいて開く、圧縮ピストンと、
− 一端を圧縮ピストンに組み合わされ、他端を第1のインタコネクタに組み合わされた密封ベローズであって、燃料およびモジュールの内部で生成された水の圧力を包含することと、ピストンの変位の方向に沿って変形することとの両方に適切なベローズとを備える。
言い換えれば、本発明は基本的に個々のモジュールの設計にあり、モジュールの内部では、シールを圧縮するのに必要な力が、モジュールの電流の通路を保証する電気接触要素に必要な力から分離される。
したがって、本発明によるモジュールは、インタコネクタのうちの1つの内部でスライドするピストンを内蔵し、重力またはアクチュエータによるこのピストンの圧縮力は、モジュールの内部の圧力上昇中に調節可能であり、電気接触要素の圧縮を保証することになる。圧力上昇中に圧縮力を調節すると、バックグラウンド効果を補償することができる。
ベローズは、個々のモジュールの内部で圧力を包含することを可能にし、また、ピストンの変位に追従することによって変形するのに適切である。
ピストンおよびそれを取り囲むベローズの動作から独立して、第1のシールは、好ましくはマイカ製のリングの形態であり、同一のモジュールの2つのインタコネクタの間にはさまれ、インタコネクタ間の組立てを維持するための好ましくはボルトの形態の手段によってモジュールの耐圧性を保証する。
したがって、本発明によるモジュールは、出願WO2016/096752によるモジュールに存在する、
− モジュール内部の圧力を維持するための密閉の機能と電気的絶縁の機能とを有するデバイス、
− 圧力下の動作中に、ガラスベースおよび/またはガラスセラミックベースのシールの片側の圧力を、反対側において生成された試薬ガスの圧力と等しくする機能を有する等化ガス回路、
− モジュールの不適当な開きを防止するためのデバイス、といった要素を省くものである。出願WO2016/096752による安全な密閉は、リアクタの動作とは関係のない追加要素である。したがって、この安全性は、組立体が爆発した場合の追加の障壁を形成するものである。反対に、本発明の場合には、インタコネクタを互いに組み合わせるための機械的手段の目的は、モジュール内部の圧力を包含するために第1のシールを圧縮することである。
結果的に、本発明によるモジュールは、出願WO2016/096752によるモジュールよりも製造するのがはるかに簡単であり、また、シールと電気接触要素の両方を圧縮するための寸法の連鎖に依拠しないので、実施するのがはるかに簡単である。
インタコネクタを互いに組み合わせるための機械的手段は、有利にはボルトから成るものである。
第1のシールは、有利には、マイカ製のワッシャまたはリングから成るものでよい。
有利な実施形態によれば、モジュールは、好ましくは金属グリッドである2つの電気接触要素を備え、1つが一方の電極と一方のインタコネクタの間にあり、もう1つが他方の電極と他方のインタコネクタの間にある。
有利な変形形態によれば、第1のインタコネクタおよび/または第2のインタコネクタは、第1のシールとセル(C1)の間に形成された第1の溝を備え、第1のインタコネクタの供給コンジットは、供給された水蒸気および生成された水素あるいは供給された燃料および生成された水を、第1のインタコネクタの回収コンジットへ均一に分配するように、第1の溝と連通している。
別の有利な変形形態によれば、第2のインタコネクタは、第2のシールによって境界を定められた領域の内部に形成された第2の溝を備え、第2のインタコネクタの供給コンジットは、生成された酸素または供給された空気を、第2のインタコネクタの回収コンジットへ均一に分配するように、第2の溝と連通している。
好ましくは、
− 第1のインタコネクタおよび第2のインタコネクタには、それぞれ水蒸気または燃料を供給するための追加のコンジットが貫通し、これら2つの追加の供給コンジットは、電気的絶縁性の接続管を介して互いに接続され、第1のインタコネクタの追加の供給コンジットは、モジュールの外部のパイプによってピストンを貫通する供給コンジットに接続されており、
− 第1のシールの内部にある第3のシールの内側に接続管が収容されている。
1つの有利な実施形態によれば、個々の電気化学セル、第1および第2のインタコネクタ、第1および第2のシール、ピストンおよびベローズは、中心軸(X)のまわりで線対称の形であり、試薬ガス(水蒸気または燃料)および(空気または酸素などの排出ガス)を供給するためのコンジットは、中心軸に沿って開く。
第1のインタコネクタおよび/または第2のインタコネクタおよび/またはピストンの金属部品は、好ましくは、およそ20%のクロムを含有しているフェライト鋼製であって、好ましくはCROFER(登録商標)22APUもしくはF18TNbで作製されており、またはInconel(登録商標)600もしくはHaynes(登録商標)230(登録商標)タイプのニッケルベースである。
より好ましくは、ベローズは、およそ20%のクロムを含有しているフェライト鋼製であり、好ましくはInconel(登録商標)625またはHaynes(登録商標)230(登録商標)ベースである。
本発明は、たった今説明されたHTE共電解または電気分解のモジュールを動作させるためのプロセスにも関し、このプロセスによれば、
− ピストンの供給コンジットには、水蒸気あるいは二酸化炭素および二酸化窒素から選択された別のガスと水蒸気の混合物が供給され、
− リアクタ内部の圧力が上昇するとき、ピストンによって電気接触要素に印加される圧縮力が調節され、
− 水素あるいは水蒸気の電気分解または共電解によって生成された水素と窒素または一酸化炭素とが回収される。
有利な実施形態によれば、第2のインタコネクタの供給コンジットには空気などの排出ガスが供給され、供給される排出ガスの圧力は、水蒸気の圧力または水蒸気と他のガスの混合物の圧力と実質的に等しく、生成された酸素は回収される。
最後に、本発明は、前述のSOFC燃料電池モジュールを動作させるためのプロセスに関し、このプロセスによれば、
− ピストンの供給コンジットには水素またはメタンなどの燃料が供給され、
− 第2のインタコネクタの供給コンジットには空気または酸素が供給され、供給される燃料の圧力および空気または酸素の圧力は、水素またはメタンの圧力と実質的に等しく、
− セル内部の圧力が上昇するとき、ピストンによって電気接触要素に印加される圧縮力が調節され、
− 余分な燃料、片側で生成された水および反対側の余分な空気または酸素は、それぞれの回収コンジットに回収される。
限定的でない具体例として示された本発明の実施形態の例の詳細な説明を、以下の図を参照しながら読み取ることにより、本発明の他の利点および特徴が、よりはっきりと明白になるであろう。
高温水電解槽の動作原理を示す概略図である。 現況技術による、インタコネクタを備えるSOECタイプの高温蒸気電解槽(HTE)の一部分の概略の分解組立図である。 HTEリアクタに関する特許出願WO2016/096752によるモジュールの一実施形態の分解組立図である。 図3に従って組み立てられたモジュールの、等化ガスの循環の面における断面図である。 図3に従って組み立てられたモジュールの、供給される水蒸気の循環の面における断面図である。 図3に従って組み立てられたモジュールの、供給される空気および生成される酸素の循環の面における断面図である。 積層HTE電気分解リアクタ用の本発明によるモジュールの一実施形態の分解4分の3の断面図である。 本発明によるモジュールに使用される密閉ベローズの断面図である。 図7に従って組み立てられた本発明によるモジュールの、供給される水蒸気および生成される水素の循環の面における断面図である。 図7に従って組み立てられた本発明によるモジュールの、供給される空気および生成される酸素の循環の面における断面図である。 図7に従って組み立てられた本発明によるモジュールの、2つのインタコネクタ間の水蒸気供給通路を局所的に示す斜視図である。
図1〜図6は、従来技術に関するものであり、序文において既にコメントされている。したがって、以下では図1〜図6は説明されない。
明瞭さのために、特許出願WO2016/096752によるHTE電気分解リアクタモジュールM1と本発明によるHTE電気分解リアクタモジュールM1の同一の要素は、同一の参照数字で示されている。
ここで、本特許出願の全体にわたって、「下部の」、「上部の」、「上の」、「下の」、「内部の」、「外部の」、「内の」、および「外の」という用語は、本発明によるインタコネクタを横断面図において対称軸Xに沿って参照しながら理解されるべきであることが留意されよう。
説明された電解槽モジュールまたは燃料電池モジュールは、高温で動作する固体酸化物電解セル(SOEC)電解槽モジュールまたは固体酸化物燃料電池(SOFC)モジュールであることも留意されよう。
したがって、電解セルまたは燃料電池のすべての構成要素(陽極/電解質/陰極)はセラミックである。
電解槽(電気分解リアクタ)またはセルの高い動作温度は、一般的には600℃〜1000℃である。
一般に、本発明に適切な陰極支持タイプ(CSC)の個々のSOEC電解セルの特性は、次のtable 1(表1)に示されるようなものでよい。
図7は、本発明によるHTE水蒸気電解槽の個々のユニットを形成するように意図されたモジュールM1の概略断面図を示す。
特許出願WO2016/096752のモジュールM1と本発明のモジュールM1に共通のすべての要素は、ここで説明されることはなく、図1〜図11のすべてにおいて完全に明瞭に見られ得る。
モジュールM1は、上部のインタコネクタ5.1の内部でスライドするように取り付けられた圧縮ピストン20を備える。このピストンには、セルC1に水蒸気を供給するための中央のコンジット50が貫通している。
図示されていない重力またはアクチュエータが、ピストン20に対して垂直方向の圧縮力を下方へ印加し得る。この圧縮力は、モジュール内部の圧力が上昇するとき、圧力によるバックグラウンド効果を補償するために調節される。実際は、動作圧は、圧力に、圧力がかかるディスクの表面積を掛けたものと等しい値Fの緩め力を生成する。したがって、補償値によってこの緩め力を補償しなければならず、そうしなければ、ピストン20は接点グリッド9、10を正確に圧縮しないはずである。
上部のインタコネクタ5.1および下部のインタコネクタ5.2には、それぞれ水蒸気を供給するための水平方向のコンジット52、56が貫通している。これら2つの水平方向の供給コンジットは、電気的絶縁性の接続管Tを介して互いに接続されている。
モジュールの外部に配置されたパイプ60が、上部のインタコネクタの水平方向の供給コンジット52をピストンの中央の供給コンジット50に接続する(図9)。
モジュールM1の圧力が上昇するとき、ピストン20の力が、重力またはアクチュエータの重みによって与えられる。ピン40は、ピストンがセルC1の両側に電気接触グリッド9、10を圧縮するために、セルを中心におくことを可能にする(図10)。
Inconel(登録商標)625またはHaynes(登録商標)230製のベローズ30は、上部の終端31がピストン20に組み合わされ、下部の終端32が上部のインタコネクタ5.1に組み合わされている。図9に見られるように、ばね30のそれぞれの終端31、32は、それぞれピストン20の周囲の溝21およびインタコネクタ5.1の周囲の溝22に挿入され得る。終端31、32は、好ましくは溶接により、特にティグ溶接によって、2つの金属部品20、5.1の各々に組み合わされる。任意の他の組合せ手段が適切であり得る。
ベローズ30により、個々のモジュールの内部の圧力を包含することばかりでなく、ピストン20によってそのピストン20に印加される圧縮力の下で垂直に変形することも可能になり得る。
ベローズ30は、公称の動作圧力およびモジュール内部の温度に耐えるように第1に寸法設定されることが保証される。補償ばねの別の制約には、ピストン上の過大な力を必要とすることなく膨張し得るように、十分に低い剛性を有することがある。
本発明者は、300N/mm未満の線形剛性を有するベローズ30なら申し分ないことを見いだした。
本発明者が設計した図8に示されるようなベローズ30は、それぞれベルト31および32を有するスリーブの形態の2つの終端と、規則波の形をした中心部33とを備える。したがって、2つの終端31、32がベルトを有することにより、ベローズ30を、ピストン20および上部のインタコネクタ5.1にそれぞれ溶接することができる。
寸法は、10バールに固定された公称圧力および800℃の公称動作温度を用い、モジュールM1の減少した熱サイクル数を想定して設定された。
目安として、Inconel(登録商標)625製のベローズ30の寸法の特性が、以下のtable 2(表2)に示されている。
モジュールM1の耐圧性を保証するために、マイカ製のワッシャまたはリング61が、インタコネクタ5.1とインタコネクタ5.2の間にはさまれ、ねじ/締付けナットまたはボルト11によって圧縮されている(図7および図9)。したがって、ボルト11により、インタコネクタ5.1、5.2を組み立てることと、マイカ製のワッシャ61を圧縮することの両方が可能になる。
図9に見られるように、ねじ締付けナットシステム11のワッシャ112は、締め付けられた状態で上部のインタコネクタ5.1の上部表面を担持する。一般的には2Nmのボルト締付力が印加される。
ねじ締付けナットシステム11は、好ましくはインタコネクタ5.1、5.2およびピストン20と同一の材料から製造される。それぞれのねじ110のまわりのワッシャ112およびリング12は、2つのインタコネクタ間の電気的絶縁を保証するために電気的絶縁性である。
図11に見られるように、マイカリング61には、下部のインタコネクタ5.2のコンジット56からの水蒸気のための接続管T用のスルーホールが貫通している。水蒸気の通路の耐漏えい性を保証するために、このスルーホールのまわりに追加のガラスセラミックシール64がもたらされ、したがって、モジュールの耐圧性を保証するとともに管Tを絶縁することができる。管Tも電気的絶縁性であり、一般的にはセラミック製である。
次に、たった今説明された本発明によるいくつかのモジュールを備えるHTE電気分解リアクタの動作が説明され、これらのモジュールは、図7〜図11に示されるように互いに積み重ねられている。
加圧水蒸気がパイプ17に供給され、したがって水蒸気供給コンジット56、52および50に供給される。
同時に、排出ガスとしての空気がパイプ16に供給され、したがって供給コンジット51に供給され、供給される空気の圧力は水蒸気の圧力と実質的に等しい。
圧力が上昇するとき、電気接触層に対するピストン20の圧力が調節される。
水蒸気は、それぞれ溝56、接続パイプT、溝52によって放射状に分配され、次いでパイプ60が中央の供給コンジット50に達する(図9)。
水蒸気の電気分解によって生成された水素は環状溝54の中を循環し、次いで、回収コンジット59において放射状に回収され、したがって回収パイプ18によって回収される。
供給コンジット51から放射状に分配される空気、および水蒸気の電気分解によって生成された酸素が、環状溝57の中を放射状に循環し、次いで回収パイプ18によって回収される。
インタコネクタ5.2とインタコネクタ5.1およびピストン20によって形成された組立体との間は、好ましくはセラミックといった電気的絶縁材料ですべてが作製されている、マイカワッシャ61、リング12、ワッシャ112および管Tによって電気的に絶縁されている。
したがって、インタコネクタ5.2は、その周辺装置すなわちそのガス供給管とともに接地され、インタコネクタ5.1およびその周辺装置すなわちピストン20、ベローズ30、パイプ60との電気接続はない。
本発明の他の変形形態および利点は、本発明の範囲から逸脱することなく適用され得る。
たとえば、熱電対などの測定器を通すために、モジュールの2つのインタコネクタの一方または他方を貫通することができる。
本発明によるモジュールM1は、水の高温の電気分解に関して説明されてきたが、二酸化炭素または二酸化窒素のいずれかと混合された水蒸気の共電解にも好都合に使用され得る。
本発明によるモジュールM1は、水の高温の電気分解に関して説明されてきたが、SOFC燃料電池としても好都合に使用され得る。この場合、供給パイプ17にはたとえば水素、メタンといった燃料が供給され、パイプ16には空気または酸素が供給される。
本発明は、前述の例に限定されず、説明された例の特徴は、説明されていない変形形態において特に組み合わされ得るものである。
2 陰極
2.1 陰極
2.2 陰極
3 電解質
3.1 電解質
3.2 電解質
4 陽極
4.1 陽極
4.2 陽極
5 インタコネクタ
5.1 インタコネクタ
5.2 インタコネクタ
5.3 インタコネクタ
8 電気的絶縁および密封のためのデバイス
9 電気接触グリッド
10 電気接触グリッド
11 ボルト
12 電気的絶縁スリーブ
13 電気的絶縁リング
14 パイプ
15 パイプ
16 パイプ
17 パイプ
18 パイプ
19 パイプ
20 圧縮ピストン
21 ピストン20の周囲の溝
22 溝
30 ベローズ、ばね
31 ベローズ30の終端、ベルト
32 ベローズ30の終端、ベルト
33 ベローズ30の中心部
40 ピン
50 陰極室、コンジット
51 陽極室、コンジット
52 コンジット、溝
53 環状溝
54 環状溝
55 環状溝
56 コンジット、溝
57 環状溝
58 コンジット
59 コンジット
60 パイプ
61 第1のシール
63 第2のシール
64 ガラスセラミックシール
80 電気的絶縁ワッシャ
81 第3の金属シール
82 第4の金属シール
110 ボルトの先端
111 ナット
112 ワッシャ
610 リング
611 スロット
B ストッパ
C1 セル
C2 セル
E 環状空隙
M1 モジュール
T 電気的絶縁性の接続管

Claims (16)

  1. SOECタイプの電気分解または共電解のリアクタの個々のユニットを形成するように意図されたモジュールであって、
    −陰極(2.1)と、陽極(4.1)と、前記陰極と前記陽極との間に挿入された電解質(3.1)とから形成された個々の電気化学セル(C1)と、
    −第1の電気および流体のインタコネクタ(5.1)および第2の電気および流体のインタコネクタ(5.2)であって、前記第1の電気および流体のインタコネクタ(5.1)および前記第2の電気および流体のインタコネクタ(5.2)のそれぞれが電子を伝導してガスを漏らさない材料製の構成要素から成り、前記第1の電気および流体のインタコネクタ(5.1)および前記第2の電気および流体のインタコネクタ(5.2)が、それぞれ前記個々のセルの両側に配置されており、前記第2の電気および流体のインタコネクタ(5.2)を貫通している、生成された水素を回収するためのコンジット(59)が、前記陰極側の前記セルの周囲において開き、前記第2の電気および流体のインタコネクタ(5.2)を貫通している、生成された酸素を回収するためのコンジット(57)が、生成された前記酸素を前記回収コンジットへ均一に分配するように前記陽極(4.1)側のセルの周囲において開く、第1の電気および流体のインタコネクタ(5.1)および第2の電気および流体のインタコネクタ(5.2)と、
    −前記個々のセルの周囲に配置されて、前記第1の電気および流体のインタコネクタおよび前記第2の電気および流体のインタコネクタの両方を担持する第1の電気的絶縁シール(61)と、
    −前記個々のセルの前記陽極の周囲に配置されて、前記第2の電気および流体のインタコネクタと前記電解質の両方を担持する第2のシール(63)であって、ガラスベースおよび/またはガラスセラミックベースである第2のシール(63)と、
    −前記第1の電気および流体のインタコネクタおよび前記第2の電気および流体のインタコネクタを互いに組み立てるための機械的手段(11)であって、前記第1のシールを圧縮によってクランプするのに適している機械的手段(11)と、
    −電極のうちの1つと前記第1の電気および流体のインタコネクタおよび前記第2の電気および流体のインタコネクタのうちの1つの間に配置された少なくとも1つの電気接触要素(9、10)と、
    −電子を伝導してガスを漏らさない材料製の構成要素を備え、前記第1の電気および流体のインタコネクタの内部でスライドするように取り付けられて、前記電気接触要素を圧縮するのに適切な圧縮ピストン(20)であって、水蒸気および前記モジュールの内部で生成された水素の圧力が上昇するとき前記圧縮ピストンの圧縮力が調節され、前記圧縮ピストンを貫通する、前記水蒸気を供給するためのコンジット(50)が、供給された前記水蒸気および生成された前記水素を、前記供給コンジットから前記回収コンジットへそれぞれ均一に分配するように前記陰極(2.1)側の前記セルにおいて開く、圧縮ピストン(20)と、
    −一端を前記圧縮ピストンに組み合わされ、他端を前記第1の電気および流体のインタコネクタに組み合わされた密封ベローズ(30)であって、前記水蒸気および前記モジュールの内部で生成された前記水素の前記圧力を包含することと、前記圧縮ピストンの変位の方向に沿って変形することとの両方に適切な密封ベローズ(30)と、
    を備える、モジュール。
  2. 前記第2の電気および流体のインタコネクタ(5.2)には、供給された排出ガスおよび生成された前記酸素をそれぞれ前記供給コンジット(51)から前記回収コンジット(57)へ均一に分配するように、前記排出ガスを前記陽極側の前記セル上に供給するためのコンジット(51)が貫通している、請求項1に記載のモジュール。
  3. 前記排出ガスが空気である、請求項2に記載のモジュール。
  4. SOFCタイプの燃料電池の個々のユニットを形成するように意図されたモジュールであって、
    −陰極(2)と、陽極(4)と、前記陰極と前記陽極との間に挿入された電解質(3)とから形成された個々の電気化学セル(C1)と、
    −第1の電気および流体のインタコネクタ(5.1)および第2の電気および流体のインタコネクタ(5.2)であって、前記第1の電気および流体のインタコネクタ(5.1)および前記第2の電気および流体のインタコネクタ(5.2)のそれぞれが、電子を伝導してガスを漏らさない材料製の構成要素から成り、前記第1の電気および流体のインタコネクタおよび前記第2の電気および流体のインタコネクタが、それぞれ前記個々のセルの両側に配置されており、生成された水を回収するためのコンジット(59)が、前記陽極側の前記セルの周囲において前記第2の電気および流体のインタコネクタ(5.2)を貫通しており、前記第2の電気および流体のインタコネクタ(5.2)を貫通している、空気または酸素を供給するためのコンジット(51)が、前記陰極(2.1)側の前記セルにおいて開き、前記第2の電気および流体のインタコネクタを貫通している、余分な空気または酸素を回収するためのコンジットが、空気または酸素を前記供給コンジットから前記回収コンジットへ均一に分配するように、前記陰極側の前記セルの周囲において開く、第1の電気および流体のインタコネクタ(5.1)および第2の電気および流体のインタコネクタ(5.2)と、
    −前記個々のセルの周囲に配置されて、前記第1の電気および流体のインタコネクタおよび前記第2の電気および流体のインタコネクタの両方を担持する第1の電気的絶縁シール(61)と、
    −前記個々のセルの前記陰極の周囲に配置されて、前記第2の電気および流体のインタコネクタと前記電解質の両方を担持する第2のシール(63)であって、ガラスベースおよび/またはガラスセラミックベースである第2のシール(63)と、
    −前記第1の電気および流体のインタコネクタおよび前記第2の電気および流体のインタコネクタを互いに組み立てるための機械的手段(11)であって、前記第1のシールを圧縮によってクランプするのに適している機械的手段(11)と、
    −前記電極のうちの1つと前記第1の電気および流体のインタコネクタおよび前記第2の電気および流体のインタコネクタのうちの1つの間に配置された少なくとも1つの電気接触要素(9、10)と、
    −電子を伝導してガスを漏らさない材料製の構成要素を備え、前記第1の電気および流体のインタコネクタの内部でスライドするように取り付けられて、前記電気接触要素を圧縮するのに適切な圧縮ピストン(20)であって、燃料および前記モジュールの内部で生成された水の圧力が上昇するとき前記圧縮ピストンの圧縮力が調節され、前記圧縮ピストンを貫通する、燃料を供給するためのコンジット(50)が、供給された前記燃料および生成された前記水をそれぞれ、前記供給コンジットから前記回収コンジットへ均一に分配するように前記陽極(4.1)側の前記セルにおいて開く、圧縮ピストン(20)と、
    −一端を前記圧縮ピストンに組み合わされ、他端を前記第1の電気および流体のインタコネクタに組み合わされた密封ベローズ(30)であって、前記燃料および前記モジュールの内部で生成された前記水の圧力を包含することと、前記圧縮ピストンの変位の方向に沿って変形することとの両方に適切な密封ベローズと、
    を備える、モジュール。
  5. 前記第1のシールが、マイカ製のワッシャまたはリングから成るものである請求項1からのいずれか一項に記載のモジュール。
  6. つの電気接触要素を備え、1つが一方の前記陰極(2.1)と一方の前記第1の電気および流体のインタコネクタ(5.1)の間にあり、もう1つが他方の前記電極(4.1)と他方の前記第2の電気および流体のインタコネクタ(5.2)の間にある、請求項1からのいずれか一項に記載のモジュール。
  7. 前記第1の電気および流体のインタコネクタおよび/または前記第2の電気および流体のインタコネクタが、前記第1のシール(61)と前記セル(C1)の間に形成された第1の溝(54)を備え、前記第1の電気および流体のインタコネクタの前記供給コンジット(50)が、供給された水蒸気および生成された水素あるいは供給された燃料および生成された水を、前記第1の電気および流体のインタコネクタの前記回収コンジットへ均一に分配するように、前記第1の溝(54)と連通している、請求項1からのいずれか一項に記載のモジュール。
  8. 前記第2の電気および流体のインタコネクタ(5.2)が、前記第2のシール(63)によって境界を定められた領域の内部に形成された第2の溝(57)を備え、前記第2の電気および流体のインタコネクタの前記供給コンジット(51)が、生成された酸素または供給された空気を、前記第2の電気および流体のインタコネクタの前記回収コンジット(57)へ均一に分配するように、前記第2の溝(57)と連通している、請求項1からのいずれか一項に記載のモジュール。
  9. −前記第1の電気および流体のインタコネクタおよび前記第2の電気および流体のインタコネクタには、それぞれ水蒸気または燃料を供給するための追加のコンジット(52、56)が貫通し、前記2つの追加の供給コンジットは、電気的絶縁性の接続管(T)を介して互いに接続され、前記第1の電気および流体のインタコネクタ(5.1)の前記追加の供給コンジット(52)が、前記モジュールの外部のパイプ(60)によって前記圧縮ピストン(20)を貫通する前記供給コンジット(50)に接続されており、
    −前記第1のシール(61)の内部にある第3のシール(64)の内部に前記接続管(T)が収容されている、
    請求項1からのいずれか一項に記載のモジュール。
  10. 前記個々の電気化学セル(C1)、前記第1の電気および流体のインタコネクタ(5.1)および前記第2の電気および流体のインタコネクタ(5.2)、前記第1のシール(61)および前記第2のシール(63)、前記圧縮ピストン(20)および前記密封ベローズ(30)が、中心軸(X)のまわりに線対称の形であり、試薬ガスを供給するための前記コンジット(50)および排出ガス又は空気又は酸素を供給するための前記コンジット(51)が、前記中心軸(X)に沿って開く、請求項1からのいずれか一項に記載のモジュール。
  11. 前記第1の電気および流体のインタコネクタおよび/または前記第2の電気および流体のインタコネクタおよび/または前記圧縮ピストンの金属部品が、14%〜24%のクロム量を有するフェライト鋼製である、請求項1から10のいずれか一項に記載のモジュール。
  12. 前記密封ベローズが、20%〜24%のクロム量を有するフェライト鋼製であ、請求項1から11のいずれか一項に記載のモジュール。
  13. 請求項1から3およびから12のいずれか一項に記載のHTEまたは共電解の電気分解モジュール(M1)を動作させるためのプロセスであって、
    −前記圧縮ピストン(20)の前記供給コンジット(50)には、水蒸気あるいは二酸化炭素および二酸化窒素から選択された別のガスと水蒸気の混合物が供給され、
    −前記リアクタ内部の前記圧力が上昇するとき、前記圧縮ピストンによって前記電気接触要素に印加される前記圧縮力が調節され、
    −水素あるいは水蒸気の電気分解または共電解によって生成された水素と窒素または一酸化炭素とが回収される、プロセス。
  14. 前記第2の電気および流体のインタコネクタ(5.2)の前記供給コンジット(51)に、排出ガスが供給され、供給される前記排出ガスの圧力が、前記水蒸気または前記水蒸気と他のガスの混合物の圧力と実質的に等しく、生成された前記酸素が回収される、請求項13に記載のプロセス。
  15. 請求項から13のいずれか一項に記載のSOFC燃料電池モジュール(M1)を動作させるためのプロセスであって、
    −前記圧縮ピストンの前記供給コンジットには燃料が供給され、
    −前記第2の電気および流体のインタコネクタの前記供給コンジットには空気または酸素が供給され、供給される前記燃料の圧力および前記空気または酸素の圧力が、前記燃料の圧力と実質的に等しく、
    −前記セルの内部の圧力が上昇するとき、前記圧縮ピストンによって前記電気接触要素に印加される前記圧縮力が調節され、
    −余分な燃料、片側で生成された水および反対側の余分な空気または酸素が、それぞれの回収コンジットに回収される、プロセス。
  16. 前記燃料は、水素またはメタンである、請求項15に記載のプロセス。
JP2018202584A 2017-10-30 2018-10-29 圧力および分離された圧縮力の下で動作する、水の電気分解もしくは共電解用の可逆的個別ユニット(soec)、または燃料電池用の可逆的個別ユニット(sofc) Active JP6752262B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1760204A FR3073091B1 (fr) 2017-10-30 2017-10-30 Motif elementaire reversible d'electrolyse ou de co-electrolyse de l'eau (soec) ou de pile a combustible (sofc) a fonctionnement sous pression et effort de compression decouple
FR1760204 2017-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019081952A JP2019081952A (ja) 2019-05-30
JP6752262B2 true JP6752262B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=61521587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018202584A Active JP6752262B2 (ja) 2017-10-30 2018-10-29 圧力および分離された圧縮力の下で動作する、水の電気分解もしくは共電解用の可逆的個別ユニット(soec)、または燃料電池用の可逆的個別ユニット(sofc)

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11063268B2 (ja)
EP (1) EP3476977B1 (ja)
JP (1) JP6752262B2 (ja)
CA (1) CA3022712C (ja)
DK (1) DK3476977T3 (ja)
FR (1) FR3073091B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018213153A1 (de) * 2018-08-07 2020-02-13 Audi Ag Befeuchter, Brennstoffzellenvorrichtung mit Befeuchter sowie Kraftfahrzeug
FI20216157A1 (en) * 2021-11-10 2023-05-11 Lappeenrannan Lahden Teknillinen Yliopisto Lut Electrolyzer system and method for electrolysis of water
WO2023186723A1 (de) * 2022-03-29 2023-10-05 Hte Gmbh Apparatur zur untersuchung von chemischen prozessen in plattenförmigen zellen

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020081471A1 (en) * 2000-12-22 2002-06-27 Keegan Kevin R. Fuel cell system incorporating pressure control
US6689499B2 (en) 2001-09-17 2004-02-10 Siemens Westinghouse Power Corporation Pressurized solid oxide fuel cell integral air accumular containment
US20120280179A1 (en) * 2003-11-14 2012-11-08 Marsh Stephen A Self-Regulating Gas Generator and Method
FR2957361B1 (fr) 2010-03-12 2012-04-20 Commissariat Energie Atomique Electrolyseur a haute temperature (eht) a surete de fonctionnement amelioree
JP5341931B2 (ja) * 2011-02-28 2013-11-13 本田技研工業株式会社 高圧水素製造装置
EP2617874B1 (de) * 2012-01-18 2015-06-03 H-TEC Systems GmbH Elektrolyseur
FR3000108B1 (fr) 2012-12-21 2015-02-27 Commissariat Energie Atomique Cadre d'isolation electrique et d'etancheite pour reacteur d'electrolyse de l'eau (soec) ou pile a combustible (sofc).
FR3030893B1 (fr) * 2014-12-18 2017-01-20 Commissariat Energie Atomique Motif elementaire pour reacteur d'electrolyse ou de co-electrolyse de l'eau (soec) ou pile a combustible (sofc), a fonctionnement sous pression
FR3042069B1 (fr) * 2015-10-06 2021-01-22 Commissariat Energie Atomique Systeme d’electrolyse de l’eau (soec) ou pile a combustible (sofc) a fonctionnement sous pression dont la regulation est amelioree

Also Published As

Publication number Publication date
CA3022712C (en) 2021-01-12
FR3073091A1 (fr) 2019-05-03
EP3476977B1 (fr) 2020-05-13
JP2019081952A (ja) 2019-05-30
EP3476977A1 (fr) 2019-05-01
CA3022712A1 (en) 2019-04-30
DK3476977T3 (da) 2020-08-10
US11063268B2 (en) 2021-07-13
US20190131634A1 (en) 2019-05-02
FR3073091B1 (fr) 2019-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6851378B2 (ja) 高温soec/sofcスタックを締め付ける独立型のシステム
DK3234227T3 (en) DEVICE GROUP FOR A WATER ELECTROLYSE OR -CO ELECTROLYCLE REACTOR (SOEC) OR FUEL CELL (SOFC) WITH OPERATING UNDER PRESSURE
US11108061B2 (en) Water electrolysis or co-electrolysis reactor (SOEC) or fuel cell (SOFC) for pressurized operation and with a clamping system suitable for such operation
JP5777644B2 (ja) 電解セルのスタックを有し、かつ動作の信頼性が向上した高効率の高温電解槽(hte)
JP6752262B2 (ja) 圧力および分離された圧縮力の下で動作する、水の電気分解もしくは共電解用の可逆的個別ユニット(soec)、または燃料電池用の可逆的個別ユニット(sofc)
US10263264B2 (en) Method for high-temperature electrolysis or co-electrolysis, method for producing electricity by means of an SOFC fuel cell, and associated interconnectors, reactors and operating methods
JP6620236B2 (ja) 反応器スタック(hte)又は燃料電池(sofc)のステージとして組み込まれた交換器を用いる高温での水の(共)電気分解(soec)又は発電のための方法
US11742510B2 (en) Cell stack device, module, and module housing device
JP2008536015A (ja) 電気化学セル構造
JP2020500259A (ja) 水とco2の共電解(soec)のための方法または任意選択的にh2電極内で触媒反応を促進する高温発電(sofc)のための方法
US11139489B2 (en) System for electrolysing water (SOEC) or fuel-cell stack (SOFC) operating under pressure, the regulation of which is improved
US10991956B2 (en) Water electrolysis reactor (SOEC) or fuel cell (SOFC) with an increased rate of water vapour use or fuel use, respectively
US11394039B2 (en) Electro-chemical reaction unit having glass seal member composed of vertically long crystal grains, and electro-chemical reaction cell stack, and electro-chemical reaction unit production method comprising same
JP2018504738A (ja) 電気化学セルスタックの中間モジュール
US7001685B2 (en) Fuel cell stack assembly load frame with compression spring
CA3150869A1 (en) ASSEMBLY OF A SOEC/SOFC TYPE SOLID OXIDE STACK AND A HIGH TEMPERATURE SEALED COUPLING SYSTEM
JP2023140335A (ja) 高温soec/sofc型の固体酸化物セルの複数の重なり合ったサブスタックを調整するためのシステム
JP2018529839A (ja) 反応器又は燃料電池スタック(sofc)それぞれの内部での水の(共)電気分解(soec)又は発電のための高温低温グラジエント法
JP2019003795A (ja) 電気化学反応単位および電気化学反応セルスタック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6752262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250