JP6752080B2 - 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム - Google Patents

情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6752080B2
JP6752080B2 JP2016158128A JP2016158128A JP6752080B2 JP 6752080 B2 JP6752080 B2 JP 6752080B2 JP 2016158128 A JP2016158128 A JP 2016158128A JP 2016158128 A JP2016158128 A JP 2016158128A JP 6752080 B2 JP6752080 B2 JP 6752080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving device
segment
session
request
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016158128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018026731A (ja
Inventor
誠実 鈴木
誠実 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016158128A priority Critical patent/JP6752080B2/ja
Priority to US15/661,669 priority patent/US20180048727A1/en
Publication of JP2018026731A publication Critical patent/JP2018026731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6752080B2 publication Critical patent/JP6752080B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • H04L65/4061Push-to services, e.g. push-to-talk or push-to-video
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/55Push-based network services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/612Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for unicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/65Network streaming protocols, e.g. real-time transport protocol [RTP] or real-time control protocol [RTCP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/23439Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements for generating different versions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44209Monitoring of downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. bandwidth variations of a wireless network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6125Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/637Control signals issued by the client directed to the server or network components
    • H04N21/6377Control signals issued by the client directed to the server or network components directed to server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6581Reference data, e.g. a movie identifier for ordering a movie or a product identifier in a home shopping application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6587Control parameters, e.g. trick play commands, viewpoint selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8456Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by decomposing the content in the time domain, e.g. in time segments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラムに関し、特に、映像データのストリーミング再生を行うデータ通信技術に関する。
近年、音声データや映像データ等により構成されるストリーミング形式のコンテンツをユーザにリアルタイムに配信する配信システムが提供されている。このような配信システムにより、ユーザは、自身の端末装置を介して、ライブ映像等の所望のコンテンツをリアルタイムで楽しむことができる。
スマートフォンやタブレットのような端末の普及により、様々な端末装置でいつでもどこでもストリーミングコンテンツを楽しみたいという需要が高まって来ている。この要求を実現するために端末装置の能力や端末装置が置かれた通信状況に応じて、動的に取得するストリームを変更する方式(MPEG−DASH、Http Live Streamingなど)が注目されている。DASHはDynamic Adaptive Streaming over HTTPの略称である。
これらの方式では映像データを細かい時間単位のセグメントに分割し、セグメントを取得するためのURL(Uniform Resouce Locator)をプレイリストと呼ばれるファイルに記述する。受信装置は始めにこのプレイリストを取得し、プレイリストに記述されている情報を用いて所望の映像データを取得する。プレイリスト中に複数のバージョンの映像データセグメントに対するURLを記載することで、受信装置は、自身の処理能力や通信環境に応じて、最適なバージョンの映像データセグメントを取得することができる。
これらストリーミング方式では、拡張として受信装置からの明示的なセグメントリクエストなしで送信装置からデータセグメントをPUSH送信する機能が提供されている。例えば、MPEG−DASHに対しては、FDH(DASH over Full Duplex HTTP−based Protocol)が知られている。この方式により、送信装置−受信装置間のトランザクションを減らし映像の再生遅延を軽減することができる。
特許文献1には、送信装置が、受信装置からアクセスされるごとにそのアクセスログを利用状況データとして記録し、利用状況データに基づき最も頻繁にリクエストされたデータを受信装置へPUSH送信するデータとして決定することが記載されている。
英国特許出願公開第2516112号明細書
しかし、特許文献1に記載の構成では、以下のような場合に受信装置の要求に沿ったデータをPUSHできない場合がある。
(1)利用状況データの有用性が低い場合に、受信装置の潜在的な要求に沿ったデータを送信することができない。例えば、受信装置と最後にやり取りしてから新たにやり取りをするまでに長時間経過していたり、受信装置とやり取りをした回数がPUSH送信データを決定する際の標本数として十分に多くないような場合は、利用状況データの有用性が低い。そのため、受信装置の潜在的な要求に合わせることが困難である。
(2)直前のセッション終了からセッション再開までの時間が短い場合、受信装置は前回のセッションで取得していたデータと類似のデータを求めている可能性がある。しかし、最も頻繁にリクエストされたデータが前回のセッションで取得されたデータと異なる場合に、受信装置の潜在的な要求に適合させることができない。
(3)受信装置からのアクセスが特定のメディア構成要素(タイル映像など)に集中している場合、新しく接続してくる受信装置もアクセスが集中しているメディア構成要素を求めてくる可能性がある。このような場合も、最も頻繁にリクエストされたデータをPUSH送信データとして決定する方式では、受信装置の要求に合わせることが困難である。
本発明はこのような課題を解決するためになされたものであり、セッションに関する情報に応じたプッシュデータを送信することを可能にする技術を提供することである。
上記目的を達成するため、本発明による情報処理装置は以下の構成を備える。即ち、
複数のセグメントに分割された画像データを受信装置へ送信する情報処理装置であって、受信装置から画像データのリクエストを受信したことに応じて、当該受信装置へ送信すべき画像データのセグメントを決定する決定手段と、前記決定手段により決定されたセグメントを前記受信装置へ送信する送信手段とを備え、前記決定手段は、受信装置との間で確立したセッションの数及び時刻の少なくともいずれかに基づき、前記送信すべき画像データのセグメントを決定する。
本発明によれば、セッションに関する情報に応じたプッシュデータを送信することができる。
通信システムの全体構成を示す図 送信装置の機能構成例を示すブロック図 プレイリストの一例を示す図 受信装置のハードウェア構成例を示すブロック図 PUSH送信データ決定処理例1の処理手順を示すフローチャート PUSH送信データ決定処理例1による処理の具体例 PUSH送信データ決定処理例2の処理手順を示すフローチャート PUSH送信データ決定処理例2による処理の具体例 PUSH送信データ決定処理例3の処理手順を示すフローチャート PUSH送信データ決定処理例3による処理の具体例
以下に、添付の図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。以下の実施形態において示す構成は一例にすぎず、本発明は以下に示す具体的な構成例に限定されるものではない。
(システム全体の構成)
図1は、本発明の一実施形態における通信システムの全体構成を示す図である。本実施形態に係る送信装置101は、ネットワーク103を介して、受信装置102と接続される。なお、送信装置101、受信装置102はそれぞれ複数存在してもよい。
送信装置101は、本実施形態における送信装置であり、複数のセグメントに分割された画像データを受信装置へ送信するコンテンツの送信機能を備えている。送信装置101は、さらに、ユーザからの入力を受け付ける機能を備えてもよい。送信装置101を実現するための具体的な装置の例としては、カメラ装置、ビデオカメラ装置、スマートフォン装置、PC(パーソナルコンピュータ)装置、携帯電話などの情報処理装置が挙げられるが、前述の機能を備えるものであればこれに限定されない。本実施形態では、送信装置101は、受信装置102へ映像データ(動画像)を送信する例を説明するが、静止画像や画像に合わせて音声等を送信してもよい。
受信装置102は、本実施形態における受信装置であり、コンテンツの再生・表示機能、通信機能を備え、さらに、ユーザからの入力を受け付ける機能を備えてもよい。受信装置102を実現するための装置の具体例は、スマートフォン装置、PC装置、テレビ、携帯電話、などが挙げられるが、前述の機能構成を満たすものであればこれに限定されない。
ネットワーク103は、本実施形態におけるネットワークとしての有線LAN(Local Area Network)、または無線LAN(Wireless LAN)である。なお、本実施形態ではネットワークとして有線LAN、または無線LANを利用しているが、情報を通信可能なネットワークならばこれに限られない。例えば、WAN(Wide Area Network)、PAN(Personal Area Network)など他のネットワークでもよい。
(送信装置の機能構成)
図2は本実施形態における送信装置101の機能構成を示すブロック図である。本実施形態に係る送信装置101は、撮像部201、符号化部202、セグメント生成部203、プレイリスト生成部204、送信セグメント決定部205、アクセス情報管理部206、及び、通信部207を有する。撮像部201は撮影対象を撮影して、映像データを取得する。符号化部202は、撮像部201により撮影した映像データを符号化する。なお、撮像部201は送信装置101の外部にあって映像データを送信装置101に提供してもよい。
セグメント生成部203は、符号化部202で符号化された映像データから映像データの送信単位であるセグメントを生成する。セグメントとは、映像データを空間的又は時間的に分割した映像データの単位をいう。後述するタイルとは、映像データを空間的に分割した映像データの単位をいう。本実施形態では、セグメントのファイルフォーマットとしてISOBMFF(Base Media File Format)を利用する例を説明するが、これに限らずMPEG2TSなどでもよい。プレイリスト生成部204は、セグメント生成部203が作成したセグメントへのアクセスを可能とするURLを記載したプレイリストを生成する。プレイリストのフォーマットとしてMPEG−DASHで規定されているMPD(Media Presentation Description)がある。Http Livestreamingにおけるプレイリストの記述方式など、これと同等の機能を有するものでもよい。
通信部207は、受信装置102からの要求に応じて、生成されたプレイリスト及びセグメントをネットワーク103越しに受信装置102へ送信する。アクセス情報管理部206は、通信部207が受けた受信装置102からの要求を元にアクセス情報を作成し、保持する。後述するように、アクセス情報管理部206は、受信装置との間で確立したセッションの時刻と、当該セッションにより当該受信装置へ送信したセグメントを特定する情報とを含むアクセス情報(セッション情報)を受信装置ごとに記憶して管理する。アクセス情報(セッション情報)とは、受信装置との間で確立したセッションの時刻と、当該セッションにより当該受信装置へ送信したセグメントを特定する情報とを含む情報である。送信セグメント決定部205は、アクセス情報管理部206が管理しているアクセス情報を元に、通信部207が受信装置102からPUSH送信(プッシュ送信)要求を受けた際にPUSH送信データのセグメントを決定する。
図3は、プレイリスト生成部204が生成するプレイリストの一例を示す図である。本実施形態においては、MPEG−DASHで規定されているMPD(Media Presentation Description)と呼ばれるプレイリストの記述方式に従う。なお、Http Livestreamingにおけるプレイリストの記述方式など、これと同等の機能を有するものでもよい。また、図3においては説明を簡素化するためにMPEG−DASHで規定されるMPD記述に関する全ての情報を記載しない。
図3の301はMPDの記述例の一つである。303や304の各Adaptation Setは、メディアを構成する各メディア構成要素を表している。メディア構成要素とは、動画、異なるチャネルや言語の音声、異なる言語の字幕などを指す。また、映像をタイル分割して提供する場合、メディア構成要素は各タイル映像に該当する。Adaptation Setには305と306の様なRepresentationが含まれる。各Representationには、送信装置101が提供可能な映像の情報及びセグメントへアクセスするためのURLが付与され、302のBaseURLと合わせることでセグメントをリクエストすることができる。305や306内のRepresentation毎のセグメント情報は時系列順にリストされている。各Representationのリストのセグメントで、セグメント番号(リスト先頭からの通し番号)が同じものは同じタイミングで再生するものとされている。例えば、307はURL=”sample/contents100”で特定されるコンテンツのセグメントを示し、308はURL=”sample/contents200”で特定されるコンテンツのセグメントを示している。そして、contents100(307)とcontents200(308)とは、それぞれ”1.m4s”、”2.m4s”、”3.m4s”の3つのセグメントに時間的に分割されている。そして、contents100(307)とcontents200(308)とは、同一のAdaptation Setに含まれているため、これらの3つのセグメントの再生タイミングはそれぞれ同じである。例えば、contents100(307)の”1.m4s”とcontents200(308)の”1.m4s”の再生タイミングは同一である。
(送信装置のハードウェア構成)
図4は、本実施形態における送信装置101のハードウェア構成を表すブロック図である。中央処理装置(以下、CPUと称す)401は、装置全体を制御しデータの計算・加工を行う装置である。CPU401は、後述するROM402に格納されたプログラムを後述するRAM403に展開して実行する。CPU401は、符号化部202、セグメント生成部203、プレイリスト生成部204、送信セグメント決定部205及びアクセス情報管理部206を実現する装置として機能する。
ROM402は読出し専用メモリであり、一度書き込まれた情報を読み出すための記憶装置である。図2で示された各機能部を実現するためのコンピュータプログラムを格納する。RAM403は書込み可能メモリであり、一時的にデータの書き込みと読み出すための記憶装置である。RAM403はワーキングメモリとして機能し、各コンピュータプログラムの一時的な値の記憶を行う。内蔵メモリ404及び外部メモリ405は、アプリケーションのコンテンツを記憶しておく外部記憶装置である。内蔵メモリ404、外部メモリ405は、ハードディスク装置、SSD等により実現される。
入力装置406はユーザからの操作を入力する装置である。入力装置406は、電源ボタンや音量ボタン、ホームボタンなどボタンとして実装される他、キーボード、ポインティング装置、タッチパネル等により実現される。入力装置406は送信装置101に複数実装することができる。
ネットワークI/F407は、ネットワーク103を介してデータの送受信をするための装置である。ネットワークI/F407は、通信部207を実現する装置として機能する。電源408は送信装置101に電源を供給・充電する装置であり、電池と充電装置を含む。デジタルカメラ409は送信用コンテンツを撮影する装置であり、撮像部201を実現する装置として機能する。
(PUSH送信データ決定処理例1)
図5を用いて本実施形態に係るPUSH送信データを決定する処理の一例(PUSH送信データ決定処理例1)を説明する。図5はPUSH送信データ決定処理例1の処理手順を示すフローチャートである。図5の各手順はCPU401の制御に基づき実行される。
本実施形態において、送信装置101は、受信装置102から画像データのリクエストを受信したことに応じて、送信すべき画像データのセグメントを決定し、そのセグメントを受信装置102へ送信する。ここで、送信装置101は、受信装置との間で確立したセッションの数及び時刻の少なくともいずれかに基づき、送信すべき画像データのセグメントを決定する。したがって、確立されたセッションの状況の情報に応じて、受信装置の潜在的な要求により適合したプッシュデータを決定して送信することができる。PUSH送信データ決定処理例1では、そのような一例として、画像データのリクエストを受信した受信装置のセッション情報が有用性を有するかを判定して、セグメントを決定する際にそのセッション情報を用いるか否かを切り替える例を説明する。
S501にて、送信セグメント決定部205は、PUSH送信リクエストを出した受信装置102とのアクセス情報がアクセス情報管理部206に存在することを確認する。PUSHリクエストではなくプレイリストのリクエストを受信したような場合等もアクセス情報が存在する場合に含めてもよい。あるいは、PUSHリクエストを送信装置101が受信する前に、リクエストを送信する可能性がある受信装置102を判定し、その受信装置102についてアクセス情報の有無を確認してもよい。その際は、例えば、アクセスの履歴がある装置や、あるいは、コンテンツ配信サービスの加入者の装置等を、リクエストを送信する可能性のある装置として判定することができる。
次に、S502にてリクエストを出した受信装置102のアクセス情報が存在しているか否かを判定する。存在する場合(S502でYES)はS503へ遷移し、存在しない場合(S502でNO)はS506へ遷移する。
S503において、送信セグメント決定部205は、リクエストを出した受信装置102とのアクセス情報を参照して、最後に通信要求を受けた時刻からの経過時間がアクセス情報有効時間以内かどうかを判定する。通信要求を受けた時刻としては、例えば、アクセス情報が記録された時刻、受信装置102とセグメントの送受信を行った時刻、または、受信装置102とのセッションを開始または終了した時刻などを用いることができる。なお、アクセス情報有効時間は、アクセス情報が有効であると判定できる上限時間として予め設定される。アクセス情報が有効である場合、PUSH送信データとなるセグメントを決定する際の情報としてアクセス情報を使用することにより、受信装置102の要求に見合うセグメントを決定することができると判定する。最後に通信要求を受けた時刻からの経過時間がアクセス情報有効時間以内である場合(S503でYES)はS504へ遷移し、アクセス情報有効時間を経過している場合(S503でNO)はS506へ遷移する。
S504において、送信セグメント決定部205は、リクエストを出した受信装置102とのアクセス情報を参照して、通信要求を受けた回数がアクセス情報有効数以上かどうかを判定する。通信要求を受けた回数としては、例えば、受信装置102とセッションを確立した回数や、受信装置102とセグメントの送受信を行った回数などを用いることができる。アクセス情報有効数は、アクセス情報が有効であると判定できる最小の数として予め設定される。通信要求を受けた回数がアクセス情報有効数以上である場合(S504でYES)はS505へ遷移し、アクセス情報有効数未満である場合(S504でNO)はS506へ遷移する。
なお、本実施形態では、S503の判定を終えた後にS504の判定を行う例を説明しているが、S503とS504は順番が逆でもよい。または、どちらか一方のみを実行するようにしてもよい。
S505において、送信セグメント決定部205は、リクエストをした受信装置102のアクセス情報からPUSH送信データとなるセグメントを決定する。PUSH送信データ決定方式として、アクセス情報から受信装置102が頻繁に取得しているセグメントを特定し、それを元にPUSH送信データを決定することができる。例えば、受信装置102がVGAサイズの映像のセグメントを頻繁に取得している場合、PUSH送信データとしてVGAサイズの映像のセグメントを選択することができる。あるいは、受信装置102が頻繁に取得していた映像の種類(例えば、スポーツ中継、ニュースなど)や、コンテンツの時間的長さ等を選択してもよい。また、受信装置102が頻繁に取得しているセグメント以外の方式でPUSH送信データを決定してもよい。例えば、最近取得したセグメントや、受信装置102が取得してきたセグメントに関連性の高いセグメントを送信対象として決定してもよい。そして、処理を終了する。
一方、S506において、送信セグメント決定部205は、リクエストを送信した受信装置102以外の受信装置とのアクセス情報からPUSH送信データとなるセグメントを決定する。具体的には、リクエストを送信した受信装置102と同じ特徴(ブラウザ、端末の種類、端末の画面サイズなど)を持つ装置とのアクセス情報から、リクエストを送信した受信装置102が求めるセグメントを類推する。ここで、一つの受信装置とのアクセス情報から類推してもよいし、条件に当てはまる複数の受信装置とのアクセス情報から類推してもよい。例えば、他の受信装置が最も頻繁にアクセスしているセグメントを送信対象として決定してもよい。S506ではリクエストを送信した受信装置102以外の受信装置とのアクセス情報からPUSH送信データとなるセグメント決定する代わりに、予め決められたデフォルトのセグメントをPUSH送信データとしてもよい。デフォルトのセグメントとしては、例えば、最も解像度が低いセグメントなどとすることができる。
図6を用いて、PUSH送信データ決定処理例1を実施した場合の具体例を説明する。送信装置101は、受信装置102毎にアクセス情報801を記録し、アクセス情報管理部206で管理している。アクセス情報801にはセッションを確立する毎にレコードが追加され、レコード番号、セッション開始時刻、セッション終了時刻、セッション時に受信装置102が取得したセグメント情報などを記録する。その他の情報を記録してもよい。レコード番号はセッションを識別するための識別情報であり、レコード番号が大きいものほど新しく追加されたレコードである。図6の例では、「受信装置A アクセス情報」の列にレコード番号が記載されている。
受信装置A102が送信装置101へリクエスト802を送信すると、送信装置101の通信部207はリクエスト802を受信する。これに応じて、送信装置101はPUSH送信データ決定処理を開始する。S501により、送信セグメント決定部205は、アクセス情報801に受信装置A102のものがあるか確認し、S502より受信装置A102とのアクセス情報801が存在すると判定する(S502でYES)。
そして、S503において、送信装置101の送信セグメント決定部205は、受信装置A102から最後に通信要求を受けた時刻からの経過時間がアクセス情報有効時間以内であるか否かを判定する。ここでは、アクセス情報の最終時刻をセッション終了時刻とする。そうすると、受信装置A102のアクセス情報801で最も新しいレコードであるレコード3のセッション終了時刻はT3b805であり、現在時刻はTx806であるから、経過時間はTx−T3bである。したがって、送信セグメント決定部205は、Tx−T3bと、予め定められたアクセス情報有効時間との大小を比較することになる。以下、Tx−T3b≦アクセス情報有効時間であり、経過時間がアクセス情報有効時間以内であると判定された場合(S503でYES)の例を説明する。
次に、S504において、送信装置101の送信セグメント決定部205は、受信装置A102から通信要求を受けた回数がアクセス情報有効数以上かどうかを判定する。アクセス情報から通信要求を受けた回数をセッションを確立した回数とする。そうすると、図8の例では、受信装置A102から通信要求を受けた回数、すなわち、受信装置A102とセッションを確立した回数は、アクセス情報801のレコード数804である3である。以下、アクセス情報有効数≦3であり、レコード数804の3はアクセス情報有効数以上と判定された場合(S504でYES)の例を説明する。
次に、S505において、送信セグメント決定部205は、受信装置A102のアクセス情報801の全レコード803からPUSH送信データのセグメントを決定し、通信部207は受信装置102へレスポンス807を送信する。例えば、受信装置A102がこれまでに最も取得したセグメントを送信対象として決定する。
以上のように、上記の例では、受信装置から画像データのリクエストを受信したことに応じて、その受信装置のアクセス情報(セッション情報)が有用性を有するかを判定する。具体的には、その受信装置との間で確立した最後のセッションの時刻からの経過時間が一定時間以内であるか否かや、その受信装置との間で以前に確立したセッションの数が一定数以上であるか否かに基づき、有用性を判定する。これらにより有用性を有すると判定された場合に、そのアクセス情報に基づきその受信装置へ送信すべき画像データのセグメントを決定する。例えば、その受信装置へ最も頻繁に送信したセグメントに基づき、送信するセグメントを決定する。一方、アクセス情報が有用性を有すると判定されなかった場合は、当該受信装置以外の他の受信装置のアクセス情報に基づき、リクエストを受信した受信装置へ送信すべき画像データのセグメントを決定する。このように、上記の例では、アクセス情報が有用である場合にのみそれに基づき送信対象を決定するため、受信装置の潜在的な要求に沿ったデータを送信することが可能である。
(PUSH送信データ決定処理例2)
図7を用いて本実施形態に係るPUSH送信データを決定する処理の第二の例(PUSH送信データ決定処理例2)を説明する。図7はPUSH送信データ決定処理例2の処理手順を示すフローチャートである。図7の各手順はCPU401の制御に基づき実行される。PUSH送信データ決定処理例2では、受信装置との間で確立した最後のセッションの時刻からの経過時間が一定時間以内であるか否かに応じて、その最後のセッションにおいて送信したセグメントに基づき送信対象を決定する例を説明する。
S601、S602の処理は図5のS501、S502までの処理と同一である。S602にてリクエストを出した受信装置102のアクセス情報が存在しているか否かを判定し、存在する場合(S602でYES)はS603へ遷移し、存在しない場合(S602でNO)はS605へ遷移する。
S603にて、リクエストを受信する直前にリクエストを出した受信装置102と確立していたセッションの、終了時刻からの経過時間がセッション再開時間以内かどうか判定をする。この判定は、送信セグメント決定部205がリクエストを出した受信装置102とのアクセス情報を参照して行う。セッション再開時間は、受信装置102が直前のセッション終了時からの時間経過が短く、受信装置102が直前に終了したセッションの再開として新しいセッションを張ろうとしていると判定する上限時間として予め設定される。直前のセッションの終了時刻からの経過時間がセッション再開時間以内である場合(S603でYES)はS604へ進み、セッション再開時間を経過している場合(S603でNO)はS605へ進む。
S604において、送信セグメント決定部205は、前セッション終了時に送信していたセグメントからPUSH対象のセグメントを決定する。具体的には、リクエストを受信する直前にリクエストを出した受信装置102と確立していたセッションで、セッション終了時に受信装置102が取得していたセグメントから、直前のセッションの再開となるPUSH送信データを決定する。例えば、受信装置102がセッション終了時にVGAサイズの映像のセグメントを取得していた場合、PUSH送信データとしてVGAサイズの映像のセグメントを選択することができる。また別の例として、タイル映像を提供している送信装置101から受信装置102はセッション終了時に特定のタイル映像のセグメントを取得していた場合、PUSH送信データとして同じタイル映像のセグメントを選択することができる。また別の例として、オンデマンドサービスの映像を提供している送信装置101から受信装置102はセグメントを取得していた場合、PUSH送信データとして前回のセッション終了時に中断した映像の続きに当たるセグメントを選択することができる。
一方、S605においては、送信セグメント決定部205はリクエストを出した受信装置102とのアクセス情報からPUSH送信データを決定する。この処理は、図5のPUSH送信データ決定処理例1のフローを実施することなどにより行うことができる。例えば、その受信装置102が最も頻繁に取得したセグメントを送信対象として決定することができる。また、リクエストを出した受信装置102のアクセス情報が存在しない場合(S602でNO)や、アクセス情報の有用性が低い場合は、その受信装置以外の他の受信装置のアクセス情報に基づき、送信対象を決定することができる。これにより、受信装置の潜在的な要求に沿ったコンテンツを送信することができる。
図8を用いて、PUSH送信データ決定処理例2を実施した場合の具体例を説明する。送信装置101は受信装置102毎にアクセス情報901を記録し管理している。アクセス情報901は図6の801と同じであるため、説明は省略する。
受信装置A102が送信装置101へリクエスト902を送信すると、送信装置101の通信部207はリクエスト902を受信する。これに応じて、送信装置101はPUSH送信データ決定処理を開始する。S601により、送信セグメント決定部205はアクセス情報901に受信装置A102のものがあるか確認し、S602より受信装置A102とのアクセス情報901が存在すると判定する(S602でYES)。
そして、S603において、送信装置101の送信セグメント決定部205は、アクセス情報901を参照して、受信装置A102との直前のセッションの終了時刻からの経過時間がセッション再開時間以内であるか否かを判定する。図8の例では、受信装置A102のアクセス情報901で最も新しいレコードであるレコード3のセッション終了時刻T3b903であり、現在時刻Tx904であるから、経過時間はTx−T3bである。したがって、送信セグメント決定部205は、Tx−T3bと、予め定められたセッション再開時間との大小を比較する。以下、Tx−T3b≦セッション再開時間であり、経過時間がセッション再開時間以内であると判定された場合(S603でYES)の例を説明する。
次に、S604において、送信装置101の送信セグメント決定部205は、受信装置A102のアクセス情報901で最も新しいレコードを参照して、受信装置A102へPUSH送信すべきデータのセグメントを決定する。図9の例では、アクセス情報901で最も新しいレコードであるレコード3の取得セグメント履歴905を参照して、最後に取得していたセグメントを元にPUSH送信データのセグメントとして決定する。例えば、最後に取得していたセグメントに時間的に後続するセグメントを送信対象として決定する。そして、通信部207は受信装置A102へレスポンス906を送信する。
以上のように、上記の例では、受信装置から画像データのリクエストを受信したことに応じて、当該受信装置との間で確立した最後のセッションの時刻からの経過時間が一定時間以内であるか否かを判定する。一定時間以内であると判定された場合に、当該最後のセッションにおいて送信したセグメントに基づき、送信するセグメントを決定する。例えば、最後のセッションにおいて送信したセグメントに時間的に続くセグメントを送信対象として決定する。一方、一定時間以内であると判定されなかったときは、その受信装置のアクセス情報や、受信装置以外のアクセス情報に応じて送信対象を決定する。これにより、直前のセッション終了からセッション再開までの時間が短い場合に、前回のセッションで送信していたデータと類似のデータを送信することで、受信装置の潜在的な要求に適合させることができる。したがって、セッションに関する情報に応じたプッシュデータを送信することができる。
(PUSH送信データ決定処理例3)
図9を用いて本実施形態に係るPUSH送信データを決定する処理の第三の例(PUSH送信データ決定処理例3)を説明する。図9はPUSH送信データ決定処理例3の処理手順を示すフローチャートである。図9の各手順はCPU401の制御に基づき実行される。PUSH送信データ決定処理例3では、リクエストを出した受信装置以外の他の受信装置との間で確立しているセッションの数が一定数以上である場合に、他の受信装置からの各セグメントに対するアクセスの分布に基づき、送信対象を決定する例を説明する。
S701にて、送信装置101の送信セグメント決定部205は、受信装置102からリクエストを受信した時点における、リクエストを出した受信装置102以外の受信装置102と確立しているセッション数を確認する。
S702にて、送信セグメント決定部205は、確立しているセッション数が必要セッション数以上あるかどうかを判定する。必要セッション数とは、後述するS703で特定のメディア要素へのアクセスが集中していることを判定することが有効であると判定する下限値として予め設定された値である。後述するS703でアクセスが集中しているメディア構成要素があると判定しても、標本であるセッション数の総数が必要セッション数以上ではない場合、標本に対する母数が十分ではないため、そのアクセス集中判定は有効でないとする。確立しているセッション数が必要セッション数以上あると判定した場合(S702でYES)はS703へ遷移し、必要セッション数以上ないと判定した場合(S702でNO)はS705へ遷移する。
S703にて、送信セグメント決定部205は、特定の言語の音声やタイル映像などいずれかのメディア構成要素の内、リクエストを出した受信装置102以外の受信装置102からのアクセスの集中しているものがあるかを判定する。アクセスが集中しているとは、全体のセッション数に対して特定のメディア構成要素を要求しているセッション数との割合が所定値以上である状態をいう。所定値とは、特定のメディア構成要素へのアクセスが集中していると判定することができる十分な値として予め設定された値である。所定値として、例えば、50%以上の値を設定することが考えられる。アクセスの割合の代わりに、特定のメディア構成要素を要求しているセッション数を用いてアクセスの集中を判定してもよい。リクエストを出した受信装置102以外の受信装置102からのアクセスの集中しているメディア構成要素があると判定した場合(S703でYES)はS704へ遷移し、存在しないと判定した場合(S703でNO)はS705へ遷移する。
なお、S702およびS703では、リクエストを出した受信装置102と同じ特徴(ブラウザ、端末の種類、端末の画面サイズなど)を持つ他の受信装置102のみをセッション数とアクセス割合を確認する際の対象としてもよい。
S704にて、送信セグメント決定部205はS703で判定したリクエストを出した受信装置102以外の受信装置102からのアクセスの集中しているメディア構成要素からPUSH送信データを決定する。例えば、アクセスが特定のタイル映像へ集中している場合、PUSH送信データとしてアクセスが集中しているタイル映像のセグメントを選択することができる。
S705にて、図5のPUSH送信データ決定処理例1のフローを実施することなどにより、送信セグメント決定部205はリクエストを出した受信装置102とのアクセス情報からPUSH送信データを決定する。
図10を用いてPUSH送信データ決定処理例3を実施した場合の具体例を説明する。送信装置101は、映像をタイル状に分割したタイル映像を提供し、それぞれのタイル映像へのアクセス割合1004を管理している。図10の例では、タイルAのアクセス割合は0%であり、受信装置102及び他の受信装置1002は、タイルAに対して全くアクセスしていないことがわかる。また、タイルEのアクセス割合は86%と最も高いことがわかる。
受信装置102は送信装置101へリクエスト1001を送信し、送信装置101の通信部207はリクエスト1001を受信する。
S701において、送信セグメント決定部205はリクエスト1001を送信した受信装置102以外の他の受信装置1002と確立しているセッション数1003を確認する。
S702において、送信セグメント決定部205はS702で確認したセッション数1003が必要セッション数以上であるか否かを判定する。以下、セッション数1003≧必要セッション数の場合の例を説明する。
S703において、送信セグメント決定部205は、タイル別アクセス割合1004から特定のタイルにアクセスが集中しているか否かを判定する。タイルE1005へのアクセス割合が86%と最も高いところ、このアクセス割合≧所定値であるとして、タイルE1005にアクセスが集中していると判定された場合の例を説明する。
S704において、送信セグメント決定部205は、タイルE1005のセグメントをPUSH送信データのセグメントとして決定し、通信部207は受信装置102へレスポンス1006を送信する。
以上のように、上記の例では、受信装置から画像データのリクエストを受信したことに応じて、当該受信装置以外の他の受信装置との間で確立しているセッションの数が一定数以上であるか否かを判定する。そして、一定数以上であると判定された場合に、当該他の受信装置からの各セグメントに対するアクセスの分布に基づき、リクエストを受信した受信装置へ送信すべきセグメントを決定する。具体的には、他の受信装置からのアクセスが特定のセグメントに集中しているか否かをさらに判定し、特定のセグメントに集中していると判定された場合は、当該セグメントをリクエストを受信した受信装置へ送信すべきセグメントとして決定する。このように、特定のセグメントにアクセスが集中しているときは、そのセグメントを送信対象と決定することで、人気があり潜在的なニーズが高いと考えられるセグメントを自動的に決定して送信することができる。
以上のように、本発明の各実施形態によれば、受診装置の潜在的な要求に適合したPUSH送信データを効率よく決定して送信することができる。よって、したがって、セッションに関する情報に応じたプッシュデータを送信することができる。
<その他の実施形態>
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
101:送信装置、102:受信装置、103:ネットワーク、201:撮像部、202:符号化部、203:セグメント生成部、204:プレイリスト生成部、205:送信セグメント決定部、206:アクセス情報管理部、207:通信部

Claims (14)

  1. 複数のセグメントに分割された画像データを受信装置へ送信する情報処理装置であって、
    受信装置から画像データのリクエストを受信したことに応じて、当該受信装置へ送信すべき画像データのセグメントを決定する決定手段と、
    前記決定手段により決定されたセグメントを前記受信装置へ送信する送信手段と
    を備え、
    前記決定手段は、受信装置との間で確立したセッションの数及び時刻の少なくともいずれかに基づき、前記送信すべき画像データのセグメントを決定する
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 受信装置との間で確立したセッションの時刻と、当該セッションにより当該受信装置へ送信したセグメントを特定する情報とを含むセッション情報を受信装置ごとに記憶する記憶手段をさらに備え、
    前記決定手段は、受信装置から画像データのリクエストを受信したことに応じて、当該受信装置の前記セッション情報が有用性を有するかを判定し、有用性を有すると判定された場合に、当該セッション情報に基づき当該受信装置へ送信すべき画像データのセグメントを決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記決定手段は、受信装置から画像データのリクエストを受信したことに応じて、当該受信装置との間で確立した最後のセッションの時刻からの経過時間が一定時間以内であるか否かを判定し、一定時間以内であると判定された場合に、当該受信装置のセッション情報は有用性を有すると判定することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記決定手段は、受信装置から画像データのリクエストを受信したことに応じて、当該受信装置との間で以前に確立したセッションの数が一定数以上であるか否かを判定し、一定数以上である場合に、当該受信装置のセッション情報は有用性を有すると判定することを特徴とする請求項2又は3に記載の情報処理装置。
  5. 前記決定手段は、前記リクエストを受信した受信装置のセッション情報が有用性を有すると判定された場合に、当該受信装置へ最も頻繁に送信したセグメントに基づき、送信するセグメントを決定することを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記決定手段は、前記リクエストを受信した受信装置のセッション情報が有用性を有すると判定されなかった場合に、当該受信装置以外の他の受信装置の前記セッション情報に基づき、該リクエストを受信した受信装置へ送信すべき画像データのセグメントを決定することを特徴とする請求項2から5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 受信装置との間で確立したセッションの時刻と、当該セッションにより当該受信装置へ送信したセグメントを特定する情報とを含むセッション情報を受信装置ごとに記憶する記憶手段をさらに備え、
    前記決定手段は、受信装置から画像データのリクエストを受信したことに応じて、当該受信装置との間で確立した最後のセッションの時刻からの経過時間が一定時間以内であるか否かを判定し、一定時間以内であると判定された場合に、当該最後のセッションにおいて送信したセグメントに基づき、送信するセグメントを決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  8. 前記決定手段は、前記リクエストを受信した受信装置からの最後のセッションの時刻からの経過時間が一定時間以内であると判定されなかった場合に、当該受信装置の前記セッション情報に基づき、送信すべき画像データのセグメントを決定することを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
  9. 前記決定手段は、前記リクエストを受信した受信装置との間で確立した最後のセッションの時刻からの経過時間が一定時間以内であると判定されなかった場合に、当該受信装置以外の他の受信装置の前記セッション情報に基づき、該リクエストを受信した受信装置へ送信すべき画像データのセグメントを決定することを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
  10. 前記決定手段は、受信装置から画像データのリクエストを受信したことに応じて、当該受信装置以外の他の受信装置との間で確立しているセッションの数が一定数以上であるか否かを判定し、一定数以上であると判定された場合に、当該他の受信装置からの各セグメントに対するアクセスの分布に基づき、前記リクエストを受信した受信装置へ送信すべきセグメントを決定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  11. 前記決定手段は、前記他の受信装置から受けているアクセスの数が一定数以上であると判定された場合は、当該他の受信装置からのアクセスが特定のセグメントに集中しているか否かをさらに判定し、特定のセグメントに集中していると判定された場合は、当該セグメントを前記リクエストを受信した受信装置へ送信すべきセグメントとして決定することを特徴とする請求項10に記載の情報処理装置。
  12. 受信装置との間で確立したセッションの時刻と、当該セッションにより当該受信装置へ送信したセグメントを特定する情報とを含むセッション情報を受信装置ごとに記憶する記憶手段をさらに備え、
    前記決定手段は、前記他の受信装置との間で確立しているセッションの数が一定数以上であると判定されなかった場合は、前記リクエストを受信した受信装置へ送信すべき画像データのセグメントを当該受信装置の前記セッション情報に基づき決定する
    ことを特徴とする請求項10又は11に記載の情報処理装置。
  13. 複数のセグメントに分割された画像データを受信装置へ送信する情報処理装置の制御方法であって、
    受信装置から画像データのリクエストを受信したことに応じて、当該受信装置へ送信すべき画像データのセグメントを決定する決定工程と、
    前記決定工程により決定されたセグメントを前記受信装置へ送信する送信工程と
    を備え、
    前記決定工程においては、受信装置との間で確立したセッションの数及び時刻の少なくともいずれかに基づき、前記送信すべき画像データのセグメントを決定する
    ことを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  14. コンピュータを請求項1から12のいずれか1項に記載の情報処理装置が備える各手段として機能させるためのコンピュータプログラム。
JP2016158128A 2016-08-10 2016-08-10 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム Active JP6752080B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016158128A JP6752080B2 (ja) 2016-08-10 2016-08-10 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
US15/661,669 US20180048727A1 (en) 2016-08-10 2017-07-27 Transmission apparatus and method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016158128A JP6752080B2 (ja) 2016-08-10 2016-08-10 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018026731A JP2018026731A (ja) 2018-02-15
JP6752080B2 true JP6752080B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=61159678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016158128A Active JP6752080B2 (ja) 2016-08-10 2016-08-10 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180048727A1 (ja)
JP (1) JP6752080B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7073128B2 (ja) * 2018-02-08 2022-05-23 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法、及びプログラム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003224846A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置、復号化装置、符号化装置、画像処理システム、画像処理方法、及び、符号化方法
US7899877B2 (en) * 2005-05-17 2011-03-01 Dell Products L.P. Method for dynamically managing multicast sessions for software downloads and related systems
US8752086B2 (en) * 2006-08-09 2014-06-10 Carson Victor Conant Methods and apparatus for sending content to a media player
US8347286B2 (en) * 2007-07-16 2013-01-01 International Business Machines Corporation Method, system and program product for managing download requests received to download files from a server
US20090100128A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-16 General Electric Company Accelerating peer-to-peer content distribution
JP2009296536A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Canon Inc 動画像中継配信装置、動画像中継配信方法及びプログラム
US8239482B2 (en) * 2008-11-13 2012-08-07 At&T Intellectual Property I, Lp System and method for selectively caching hot content in a content delivery system
JP2010157188A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Sony Corp 情報処理装置、コンテンツ管理方法及びプログラム
JP5593732B2 (ja) * 2010-02-24 2014-09-24 沖電気工業株式会社 分散型コンテンツ配信システム及び方法、並びに、配信サーバ決定装置及び方法
US8434001B2 (en) * 2010-06-03 2013-04-30 Rhonda Enterprises, Llc Systems and methods for presenting a content summary of a media item to a user based on a position within the media item
US8978149B2 (en) * 2011-05-17 2015-03-10 Next Issue Media Media content device, system and method
US8904014B2 (en) * 2012-03-15 2014-12-02 International Business Machines Corporation Content delivery mechanisms for multicast communication
WO2014011622A2 (en) * 2012-07-09 2014-01-16 Vid Scale, Inc. Power aware video decoding and streaming
CA2889175C (en) * 2012-10-26 2021-02-23 Sirius Xm Radio Inc. Systems and methods for cost effective distribution of files to user devices using combination of broadcast and two-way communication paths
CN104184753B (zh) * 2013-05-20 2018-04-27 腾讯科技(深圳)有限公司 一种文件传输方法及装置
KR102264477B1 (ko) * 2013-07-12 2021-06-15 캐논 가부시끼가이샤 푸시 메시지 제어를 이용하는 적응적 데이터 스트리밍 방법
US10110657B2 (en) * 2014-07-03 2018-10-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for pushing live media content in an adaptive streaming environment
GB2528672B (en) * 2014-07-25 2017-02-08 Canon Kk Push-based transmission of resources and correlated network quality estimation

Also Published As

Publication number Publication date
US20180048727A1 (en) 2018-02-15
JP2018026731A (ja) 2018-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9521193B2 (en) Method and apparatus for providing and receiving contents via network, method and apparatus for backing up data via network, backup data providing device, and backup system
TWI470983B (zh) 用以更新超文件傳輸協定內容描述之方法及裝置
CN110933517B (zh) 码率切换方法、客户端和计算机可读存储介质
WO2014154108A1 (zh) 媒体流的转移方法和用户设备
CN108881931B (zh) 一种数据缓冲方法及网络设备
JP2015222587A (ja) ネットワークを通じるコンテンツ提供方法及び装置、コンテンツ受信方法及び装置及びネットワークを通じるデータバックアップ方法及び装置、バックアップデータ提供装置及びバックアップシステム
CN112584194A (zh) 视频码流的推送方法、装置、计算机设备和存储介质
CN105592369B (zh) 一种视频摘要处理方法及装置
US9571790B2 (en) Reception apparatus, reception method, and program thereof, image capturing apparatus, image capturing method, and program thereof, and transmission apparatus, transmission method, and program thereof
US20090198740A1 (en) Data sharing
JP6752080B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
US11882168B2 (en) Methods, systems, and media for delivering manifestless streaming media content
JP2015104075A (ja) メディア再生制御装置、メディア再生制御方法、及びプログラム
CN109587517B (zh) 一种多媒体文件的播放方法及装置、服务器及存储介质
KR100862359B1 (ko) 네트워크 상태에 따른 콘텐츠 변환 시스템 및 그를 위한저장매체
JP2016091436A (ja) 通信装置、通信方法、及び、プログラム
JP2018045674A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
KR101703963B1 (ko) 캐시 서버를 이용한 멀티미디어 서비스를 제공하는 방법 및 시스템
JP6890977B2 (ja) 送信装置、送信方法、およびプログラム
JP6669402B2 (ja) 通信装置、システム、情報処理方法及びプログラム
KR100835528B1 (ko) 구간정보를 이용한 멀티미디어 콘텐츠의 스트리밍 방법 및그 스트리밍 단말기
KR20150004459A (ko) 컨텐츠 전송 시스템에서 프리로딩을 위한 방법 및 장치
KR102419087B1 (ko) 미디어 스트리밍 제어 장치 및 방법
WO2016172967A1 (zh) 一种媒体流传输方法及装置
KR20130134911A (ko) 적응형 컨텐츠 제공을 위한 컨텐츠 캐싱 서비스 제공 방법 및 이를 위한 로컬 캐싱 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200818

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6752080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151