JP6751593B2 - 設定情報管理装置、設定情報管理システム、設定情報管理方法及び設定情報管理プログラム - Google Patents

設定情報管理装置、設定情報管理システム、設定情報管理方法及び設定情報管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6751593B2
JP6751593B2 JP2016109745A JP2016109745A JP6751593B2 JP 6751593 B2 JP6751593 B2 JP 6751593B2 JP 2016109745 A JP2016109745 A JP 2016109745A JP 2016109745 A JP2016109745 A JP 2016109745A JP 6751593 B2 JP6751593 B2 JP 6751593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
converter
setting information
information management
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016109745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017216608A (ja
Inventor
大悟 時岡
大悟 時岡
山中 一輝
一輝 山中
美穂 西岡
美穂 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikegami Tsushinki Co Ltd
Original Assignee
Ikegami Tsushinki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikegami Tsushinki Co Ltd filed Critical Ikegami Tsushinki Co Ltd
Priority to JP2016109745A priority Critical patent/JP6751593B2/ja
Publication of JP2017216608A publication Critical patent/JP2017216608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6751593B2 publication Critical patent/JP6751593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、コンバータの設定情報を管理する技術に関する。
多くのビデオカメラでは、BNC(Bayonet Neil Concelman)等のコネクタを持つ同軸ケーブルを接続し、SDI(Serial Degital Interface;映像データの伝送規格)を用いて映像データの伝送が行われている。一方、IPカメラの登場により、ビデオカメラの分野においてもIPネットワークを利用する動きが広がっている。
そこで、現在では、BNC端子のみを備えたビデオカメラをIPネットワークに接続するため、SDI信号をIPパケットに変換するSDI/IPコンバータが考案されている(非特許文献1)。SDI/IPコンバータ1は、複数のビデオカメラ3から送信された各映像データのSDI信号を各BNC端子(SDI−IN)でそれぞれ受信し、各SDI信号をIPパケットにそれぞれ変換して、NIC(Network Interface Card)上のIPインタフェースからIPネットワークへ出力する。
"HDや4K等の映像音声信号、制御信号をネットワーク上で同期伝送・同期切り替えできる「リアルタイムIPプロダクション技術」を開発"、ソニー株式会社、[online]、[平成28年4月21日検索]、<URL: http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201309/13-114/>
通常、SDI/IPコンバータは、DHCPサーバにより自動で割り振られたIPアドレスをNIC上のIPインタフェースに設定する。しかし、そのIPアドレスにはビデオカメラを識別するための情報が含まれていないため、SDI信号の出力元であるビデオカメラを特定できない。つまり、ディスプレイも含めたシステム全体の管理者から見れば、任意のDHCPサーバにより自己が管理し得ないIPアドレスが勝手に割り振られるため、ディスプレイに表示された映像の出力元を特定できない。
また、SDI/IPコンバータ1のBNC端子(SDI−OUT)には、ビデオカメラ3からの映像データを表示するためにディスプレイ11が接続される場合もある。この場合も同様に、SDI/IPコンバータ1のIPインタフェースに自動で割り振られたIPアドレスにはディスプレイ11を識別するための情報が含まれていないため、SDI信号の出力先を特定できない。
すなわち、従来のSDI/IPコンバータでは、DHCPサーバにより自動で機器の識別情報が不在のIPアドレスが割り振られるため、SDI側の機器を特定できないという課題があった。
本発明は、上記事情を鑑みてなされたものであり、管理者がコンバータに接続された機器に対するIPアドレスの割り振りを簡便に把握できるようにすることを目的とする。
以上の課題を解決するため、請求項1に係る設定情報管理装置は、コンバータの設定情報を管理する設定情報管理装置において、前記コンバータは、機器からの信号をIPパケットに変換し又はIPパケットを機器で用いる信号に変換するコンバータであって、前記コンバータの備える複数の機器接続端子と複数のIPインタフェースとをそれぞれ関連付けて設定情報管理テーブルで管理するデータ管理部と、機器を識別するための機器識別情報に対応するIPアドレスを前記IPインタフェースに設定するIPアドレス設定部と、を備え、前記データ管理部は、前記設定情報管理テーブルに前記機器識別情報と前記IPアドレスとを関連付けて管理することを要旨とする。
請求項2に係る設定情報管理装置は、請求項1に記載の設定情報管理装置において、前記機器識別情報に対応するIPアドレスを割り振り、当該IPアドレスと当該機器識別情報とを関連付けてIPアドレス管理テーブルで管理するIPアドレス割振部を更に備えることを要旨とする。
請求項3に係る設定情報管理装置は、請求項1又は2に記載の設定情報管理装置において、前記コンバータは、機器からの信号をIPパケットに変換するコンバータであり、前記機器は、送信機であって、前記データ管理部は、前記送信機からアンシラリーデータで送信された当該送信機の識別情報を前記機器識別情報として用いることを要旨とする。
請求項4に係る設定情報管理装置は、請求項3に記載の設定情報管理装置において、前記IPアドレス設定部は、IPパケットの送信先IPアドレスとしてマルチキャストグループアドレスを設定し、前記データ管理部は、前記設定情報管理テーブルに前記マルチキャストグループアドレスを関連付けて管理することを要旨とする。
請求項5に係る設定情報管理装置は、請求項1乃至4のいずれかに記載の設定情報管理装置において、前記コンバータは、IPパケットを機器で用いる信号に変換するコンバータであり、前記機器は、受信機であって、前記データ管理部は、予め設定されたデフォルト情報を前記機器識別情報として用いることを要旨とする。
請求項6に係る設定情報管理装置は、請求項5に記載の設定情報管理装置において、前記IPアドレス設定部は、IPパケットを受信するIPアドレスとしてマルチキャストグループアドレスを設定し、前記データ管理部は、前記設定情報管理テーブルに当該マルチキャストグループアドレスを関連付けて管理することを要旨とする。
請求項7に係る設定情報管理装置は、請求項1乃至6のいずれかに記載の設定情報管理装置において、前記機器は、データを双方向通信の信号で送受信する送受信機であって、前記データ管理部は、前記送受信機への問い合わせに応じて受信した当該送受信機の識別情報を前記機器識別情報として用いることを要旨とする。
請求項8に係る設定情報管理装置は、請求項1乃至7のいずれかに記載の設定情報管理装置において、前記IPアドレス設定部は、機器毎に異なるIPアドレスを前記複数のIPインタフェースにそれぞれ設定することを要旨とする。
請求項9に係る設定情報管理システムは、コンバータの設定情報を管理する設定情報管理装置と、前記コンバータにIPアドレスを割り振るIPアドレス割り振り装置とを備えた設定情報管理システムにおいて、前記コンバータは、機器からの信号をIPパケットに変換し又はIPパケットを機器で用いる信号に変換するコンバータであって、前記設定情報管理装置は、前記コンバータの備える複数の機器接続端子と複数のIPインタフェースとをそれぞれ関連付けて設定情報管理テーブルで管理するデータ管理部と、機器を識別するための機器識別情報に対応するIPアドレスを前記IPインタフェースに設定するIPアドレス設定部と、を備え、前記IPアドレス割り振り装置は、前記機器識別情報に対応するIPアドレスを割り振るIPアドレス割振部と、当該IPアドレスと当該機器識別情報とを関連付けてIPアドレス管理テーブルで管理するIPアドレス管理部と、を備え、前記データ管理部は、前記設定情報管理テーブルに前記機器識別情報と前記IPアドレスとを関連付けて管理することを要旨とする。
請求項10に係る設定情報管理方法は、コンバータの設定情報を管理する設定情報管理装置で行う設定情報管理方法において、前記コンバータは、機器からの信号をIPパケットに変換し又はIPパケットを機器で用いる信号に変換するコンバータであって、前記コンバータの備える複数の機器接続端子と複数のIPインタフェースとをそれぞれ関連付けて設定情報管理テーブルで管理するステップと、機器を識別するための機器識別情報に対応するIPアドレスを前記IPインタフェースに設定するステップと、前記設定情報管理テーブルに前記機器識別情報と前記IPアドレスとを関連付けて管理するステップと、を備えることを要旨とする。
請求項11に係る設定情報管理方法は、コンバータの設定情報を管理する設定情報管理装置で行う設定情報管理方法において、前記コンバータは、機器からの信号をIPパケットに変換し又はIPパケットを機器で用いる信号に変換するコンバータであって、前記コンバータの備える複数の機器接続端子と複数のIPインタフェースとをそれぞれ関連付けて設定情報管理テーブルで管理するステップと、前記コンバータに接続された前記機器から当該機器を識別するための機器識別情報を受信したか否かを判定するステップと、前記機器識別情報を受信した場合、受信した機器識別情報に対応するIPアドレスをIPアドレス割振部から受信し、前記機器識別情報を受信しない場合、機器識別情報として用いる予め設定されたデフォルト情報に対応するIPアドレスを前記IPアドレス割振部から受信するステップと、受信したIPアドレスを前記IPインタフェースに設定するステップと、前記設定情報管理テーブルに前記受信した機器識別情報又は前記デフォルト情報と当該IPアドレスとを関連付けて管理するステップと、を備えることを要旨とする。
請求項12に係る設定情報管理方法は、コンバータの設定情報を管理する設定情報管理装置と、前記コンバータにIPアドレスを割り振るIPアドレス割り振り装置とで行う設定情報管理方法において、前記コンバータは、機器からの信号をIPパケットに変換し又はIPパケットを機器で用いる信号に変換するコンバータであって、前記設定情報管理装置は、前記コンバータの備える複数の機器接続端子と複数のIPインタフェースとをそれぞれ関連付けて設定情報管理テーブルで管理するステップと、機器を識別するための機器識別情報に対応するIPアドレスを前記IPインタフェースに設定するステップと、前記設定情報管理テーブルに前記機器識別情報と前記IPアドレスとを関連付けて管理するステップと、を備え、前記IPアドレス割り振り装置は、前記機器識別情報に対応するIPアドレスを割り振るステップと、当該IPアドレスと当該機器識別情報とを関連付けてIPアドレス管理テーブルで管理するステップと、を備えることを要旨とする。
請求項13に係る設定情報管理プログラムは、請求項1乃至8のいずれかに記載の設定情報管理装置としてコンピュータを機能させることを要旨とする。
請求項14に係る設定情報管理プログラムは、請求項9に記載の設定情報管理システムとしてコンピュータを機能させることを要旨とする。
本発明によれば、管理者がコンバータに接続された機器に対するIPアドレスの割り振りを簡便に把握できる。
第1の実施形態に係る管理システムの全体構成を示す図である。 管理装置の機能ブロック構成を示す図である。 IPアドレス割り振り装置の機能ブロック構成を示す図である。 SDI/IPコンバータのBNC端子に機器が接続された際の動作フローを示す図である。 図4に示した動作フローの全体イメージを示す図である。 設定情報管理テーブルの例を示す図である。 機器からSDI信号が送信された際の動作フローを示す図である。 SDI/IPコンバータのBNC端子から機器が取り外された際の動作フローを示す図である。 IPアドレス取得要求を受信した際の動作フローを示す図である。 IPアドレス管理テーブルの例を示す図である。 IPアドレスリリース要求を受信した際の動作フローを示す図である。 BNC端子とIPインタフェースとの関連付けの例を示す図である。 第2の実施形態に係る管理システムの全体構成を示す図である。 IPネットワークから映像データのIPパケットが送信された際の動作フローを示す図である。 第3の実施形態に係る管理システムの全体構成を示す図である。 設定情報管理テーブルの例を示す図である。 第4の実施形態に係るSDI/IPコンバータ及び管理装置の構成を示す図である。
本発明では、上述した課題を解決するため、SDI/IPコンバータに接続された機器の識別情報とNIC上のIPインタフェースに割り振られたIPアドレスとを関連付けて管理することを特徴とする。以下、本発明を実施する一実施の形態について図面を用いて説明する。
<第1の実施形態>
図1は、本実施の形態に係る管理システム100の全体構成を示す図である。該管理システム100は、SDI/IPコンバータ1と、4つのビデオカメラ3(3a〜3d;送信機)と、IPアドレス割り振り装置5と、システム管理端末7と、を備えて構成される。
ビデオカメラ3は、BNC端子を備え、SDI/IPコンバータ1のBNC端子(SDI−IN)に同軸ケーブルで接続されており、撮影した映像データをSDI信号でSDI/IPコンバータ1に伝送する。また、ビデオカメラ3は、SDI/IPコンバータ1のBNC端子に接続された際、ビデオカメラ3を識別する個体番号情報をアンシラリーデータANC(Ancillary Data)に乗せて送信する。なお、ビデオカメラ3の数は、任意であり、5つ以上でも構わない。
SDI/IPコンバータ1は、図2の上側に示すように、複数のBNC端子(BNC1〜BNC4;SDI−IN)と、1つ以上のNICと、を備えて構成される。また、SDI/IPコンバータ1は、該SDI/IPコンバータ1の設定情報を管理する管理装置1A(設定情報管理装置)を更に備えて構成される。該管理装置1Aは、SDI/IPコンバータ1の備える複数のBNC端子(BNC1〜BNC4)と複数のIPインタフェース(eth0,eth0:1〜eth0:4)とを関連付けて管理する。
なお、IPインタフェース(eth0)は、物理的なNICが初期より備える論理的なIPインタフェースである。例えば、IPインタフェース(eth0)は、DHCPサーバによりIPアドレスが設定される。一方、IPインタフェース(eth0:1〜eth0:4)は、管理装置1Aが本発明で新たに生成する論理的な仮想IPインタフェースである。なお、BNC端子及びIPインタフェースの数は、任意であり、5つ以上でも構わない。
管理装置1Aは、図2の下側に示すように、複数のBNC端子にそれぞれ対応する複数の仮想IPインタフェース(eth0:1〜eth0:4)を生成する仮想IPインタフェース生成部101と、ビデオカメラ3からのSDI信号(アンシラリーデータANC,映像データ等が含まれる)を受信するデータ/信号受信部102と、アンシラリーデータANCに含まれるビデオカメラ3の個体番号情報を用いて該個体番号に対応するIPアドレスをIPアドレス割り振り装置5に要求するIPアドレス要求部103と、IPアドレス割り振り装置5で割り振られたIPアドレスを仮想IPインタフェースにビデオカメラ3毎に設定するIPアドレス設定部104と、仮想IPインタフェースのIPアドレスやビデオカメラ3の個体番号情報等を関連付けて設定情報管理テーブルで管理するデータ管理部105と、該設定情報管理テーブルに基づきビデオカメラ3からの映像データの出力IPインタフェースを特定する出力IPインタフェース特定部106と、SDI信号をIPパケットに変換するSDI/IP変換部107と、を備えて構成される。なお、SDI/IP変換部107で行うSDI信号とIPパケット間の変換方法は、信号変換の規格(SMPTE2022−6)に詳述されている。
IPアドレス割り振り装置5は、図3に示すように、IPネットワーク上のIPアドレスをIPアドレス管理テーブルで管理するIPアドレス管理部501と、IPネットワーク上の任意装置からのIPアドレス取得要求を受信するIPアドレス取得要求受信部502と、IPアドレス管理テーブルに基づきIPネットワーク上で一意となるIPアドレスを割り振るIPアドレス割振部503と、を備えて構成される。
システム管理端末7は、管理システム100の管理者が使用するための端末であり、IPネットワーク9に接続され、SDI/IPコンバータ1及びIPアドレス割り振り装置5にアクセス可能である。管理者は、システム管理端末7を使用することにより、SDI/IPコンバータ1の設定情報管理テーブル及びIPアドレス割り振り装置5のIPアドレス管理テーブルを取得して参照可能である。
次に、本実施の形態に係る管理システム100の動作について説明する。
まず、SDI/IPコンバータ1(管理装置1A)の動作について説明する。
図4は、SDI/IPコンバータ1のBNC端子に機器(ビデオカメラ3)が接続された際の動作フローを示す図である。図5は、該動作フローの全体イメージを示す図である。なお、管理装置1Aの仮想IPインタフェース生成部101により、SDI/IPコンバータ1の4つのBNC端子に対して4つの仮想IPインタフェース(eth0:1〜eth0:4)が予め生成されているものとする。仮想IPインタフェースの生成手法については、IPエイリアス等の公知技術を用いる。また、データ管理部105は、該4つのBNC端子と該4つの仮想IPインタフェースとを関連付けて設定情報管理テーブルで記憶し管理しているものとする。
まず、管理装置1Aは、SDI/IPコンバータ1のBNC端子に機器が接続されると、BNC端子(SDI−IN)に接続されたかを判定する(ステップS101)。
本動作例では、ビデオカメラ3がBNC端子(SDI−IN)に接続されるため、ステップS102へ進む。一方、BNC端子(SDI−IN)に接続されない場合には、ステップS103へ進む。
次に、管理装置1Aは、BNC端子(SDI−IN)への接続により、機器から該機器の個体番号情報を含むアンシラリーデータANCが送信されたかを判定する(ステップS102)。
通常、ビデオカメラ3は、上述した規格に基づいて製造されているため、BNC端子(SDI−IN)に接続されると、ビデオカメラ3の個体番号に相当するデータをアンシラリーデータANCに乗せて送信する。それゆえ、本動作例では、ビデオカメラ3から該ビデオカメラ3の個体番号情報を含むアンシラリーデータANCが送付されるものとする。その後、ステップS104へ進む。
一方、ステップS102で機器がBNC端子(SDI−IN)に接続されていないと判定し、又は、ステップS103で機器の個体番号情報が一定時間経過しても送信されないと判定した場合、管理装置1Aは、SDI/IPコンバータ1に予め設定されている一意のデフォルト値(デフォルト情報)を取得し、機器の個体番号として使用する(ステップS103)。
これにより、ビデオカメラ3が「ビデオカメラ3の個体番号に相当するデータをアンシラリーデータANCに乗せて送信する」という規格を満たしていない場合でも、該ビデオカメラを一意に特定できる。なお、SDI/IPコンバータ1のデフォルト値に代えて、任意のサーバ(図1において不図示)に問い合わせて該任意のサーバから受信したデフォルト値や管理者による指定値等を使用してもよい。その後、ステップS104へ進む。
次に、管理装置1Aは、IPインタフェース(eth0)にIPアドレスが割り振られているかを判定する(ステップS104)。
IPインタフェース(eth0)は、物理的なNICの上で論理的に動作する初期インタフェースである。そのため、IPインタフェース(eth0)にIPアドレスが割り振られていない場合には、NICの故障等によりSDI/IPコンバータ1で通信できない可能性が考えられるため、本動作を終了する。本動作例では、IPインタフェース(eth0)にIPアドレスが割り振られているとする。この場合、ステップS105へ進む。
次に、管理装置1Aは、機器が接続されたBNC端子(SDI−IN)に対応する仮想IPインタフェース(eth0:n)のIPアドレスを取得するため、該機器の個体番号情報を含めたIPアドレス取得要求をIPアドレス割り振り装置5へ送信する(ステップS105)。
例えば、ビデオカメラ3がSDI/IPコンバータ1のBNC1に接続された場合、該ビデオカメラ3からのアンシラリーデータANC内の個体番号情報を含めて仮想IPインタフェース(eth0:1)用のIPアドレス取得要求を送信する。該IPアドレス取得要求に応じて、IPアドレス割り振り装置5よりビデオカメラ毎に異なるIPアドレスが送信される。なお、仮想IPインタフェース(eth0:1)にはIPアドレスが設定されていないため、管理装置1Aは、IPインタフェース(eth0)を用いてIPアドレス取得要求を送信してもよいし、他のNICのIPインタフェース(例えば、初期設定時,故障時等に利用する予備的なコントロール用NIC)を用いて送信してもよい。
最後に、管理装置1Aは、IPアドレス割り振り装置5から機器の個体番号情報に対応するIPアドレスを受信した後、該IPアドレスを仮想IPインタフェース(eth0:n)に割り当て、該IPアドレスと機器の個体番号情報(機器識別情報)を設定情報管理テーブルに追加する(ステップS106)。
これにより、例えば、図6に示す設定情報管理テーブルが生成される。管理者は、該設定情報管理テーブルを参照することにより、IPアドレス割り振り装置5によって自動でIPアドレスが割り振られた場合であっても、SDI側の機器を特定できる。
図7は、機器(ビデオカメラ3)から映像データのSDI信号が送信された際の動作フローを示す図である。
まず、管理装置1Aは、機器から映像データのSDI信号を受信すると、設定情報管理テーブルを参照し、SDI信号を受信したBNC端子に対応する仮想IPインタフェース(eth0:n)を特定する(ステップS201)。例えば、ビデオカメラ3がBNC1に接続されている場合には、図6に示した設定情報管理テーブルより、仮想IPインタフェース(eth0:1)を特定する。
その後、管理装置1Aは、受信したSDI信号をIPパケットに変換し、特定した仮想IPインタフェース(eth0:n)からIPネットワーク9へ出力する(ステップS202)。本動作例では、BNC1で受信したSDI信号をIPパケットに変換して仮想IPインタフェース(eth0:1)から出力する。
図8は、SDI/IPコンバータ1のBNC端子から機器(ビデオカメラ3)が取り外された際の動作フローを示す図である。なお、機器が取り外される場合とは、SDI/IPコンバータ1のBNC端子から物理的に同軸ケーブルが取り外される場合、ビデオカメラ3の電源が落ちる場合等が考えらえる。
まず、管理装置1Aは、設定情報管理テーブルを参照し、機器が取り外されたBNC端子に対応する仮想IPインタフェース(eth0:n)を特定する(ステップS301)。
その後、管理装置1Aは、特定した仮想IPインタフェース(eth0:n)のIPアドレスを返却するため、該IPアドレスを含めたIPアドレスリリース要求をIPアドレス割り振り装置5へ送信する(ステップS302)。
次に、IPアドレス割り振り装置5の動作について説明する。
図9は、IPアドレス取得要求を受信した際の動作フローを示す図である。IPアドレス割り振り装置5は、図10に示すように、割り振ったIPアドレスと該IPアドレスを割り振った機器の個体番号情報とを関連付けてIPアドレス管理テーブルで記憶し管理している。
まず、IPアドレス割り振り装置5は、SDI/IPコンバータ1からIPアドレス取得要求を受信すると、IPアドレス管理テーブルを参照し、該IPアドレス取得要求に含まれる機器の個体番号情報に対応するIPアドレスが使用中かを判定する(ステップS401)。使用中の場合にはステップS402へ進み、使用中でない場合にはステップS404へ進む。
次に、IPアドレスが使用中の場合、IPアドレス割り振り装置5は、使用中と同じIPアドレスの使用を指示する応答をSDI/IPコンバータ1へ返信し、IPアドレス管理テーブルを更新する(ステップS402,S403)。同一の個体番号に対して以前と別のIPアドレスを割り振ると機器の特定が困難になるため、同じIPアドレスを継続して使用する必要がある。
一方、IPアドレスが使用中でない場合、IPアドレス割り振り装置5は、IPネットワーク9で未使用のIPアドレスを検索し、該未使用のIPアドレスを含めたIPアドレス取得応答をSDI/IPコンバータ1へ返信し、該IPアドレスと機器の個体番号情報とを関連付けてIPアドレス管理テーブルに追加する(ステップS404,S405,S406)。
図11は、IPアドレスリリース要求を受信した際の動作フローを示す図である。IPアドレス割り振り装置5は、SDI/IPコンバータ1からIPアドレスリリース要求を受信すると、該IPアドレスリリース要求に含まれるIPアドレスと該IPアドレスに対応する機器の個体番号情報とをIPアドレス管理テーブルから削除し、削除したIPアドレスを使用可能状態のIPアドレスとして管理する(ステップS501,S502)。
管理者は、図9〜図11で生成されるIPアドレス管理テーブルを参照することにより、IPアドレス割り振り装置5によって自動でIPアドレスが割り振られた場合であっても、SDI側の機器を特定できる。
以上より、管理装置1Aの設定情報管理テーブル及び/又はIPアドレス割り振り装置5のIPアドレス管理テーブルには、機器の個体番号とIPアドレスとが関連付けられているので、管理者は少なくとも一方のテーブルを参照することによりSDI側の機器を特定できる。
本実施の形態によれば、管理装置1Aが、SDI/IPコンバータ1の備える複数のBNC端子と複数の仮想IPインタフェースとをそれぞれ関連付けて設定情報管理テーブルで管理し、ビデオカメラ3の識別情報に対応するIPアドレスを仮想IPインタフェースに設定し、該設定情報管理テーブルにビデオカメラ3の識別情報と該IPアドレスとを更に関連付けて管理するので、SDI/IPコンバータ1に接続されたビデオカメラ3に対するIPアドレスの割り振りを簡便に把握できる。つまり、管理者は、管理装置1Aの設定情報管理テーブル又はIPアドレス割り振り装置5のIPアドレス管理テーブルを参照することにより、ビデオカメラ3にどのIPアドレスが割り振られているかを確認できる。
また、本実施の形態では、管理装置1Aが、ビデオカメラ3毎に異なるIPアドレスを設定するので、ビデオカメラ3毎に異なる通信経路を使用できる。
なお、本実施の形態では、図12(a)に示すように物理的な1つのNICを用いた場合について説明したが、図12(b)に示すように複数のNICを用いてもよい。この場合、複数のBNC端子に対応する複数の仮想IPインタフェースが異なるNIC上で生成されてもよい。その他、図12(c)に示すように、新たに生成した仮想IPインタフェースに代えて、NICが初期より備える論理的なIPインタフェース(eth0)を複数用いてもよい。
また、本実施の形態では、IPアドレス割り振り装置5がIPネットワーク9上に位置する場合について説明したが、SDI/IPコンバータ1又は管理装置1AがIPアドレス割り振り装置5をIPアドレス割振部として自身の内部に備える構成としてもよい。
<第2の実施形態>
第1の実施の形態では、機器がSDI/IPコンバータ1のBNC端子(SDI−IN)に接続される場合について説明した。一方、SDI/IPコンバータ1は、SDI信号を出力するBNC端子(SDI−OUT)を更に備え、IPパケットを機器で用いる信号に変換する機能を更に備えている。そこで、本実施の形態では、図13に示すように、SDI/IPコンバータ1のBNC端子(SDI−OUT)にディスプレイ11(11a〜11d;受信機)が接続される場合について説明する。
この場合であっても、基本的には接続機器の種類が異なるのみであるから、SDI/IPコンバータ1内の管理装置1Aは、第1の実施の形態で説明した機能を備え、同様の動作を行うことにより、図6に示した設定情報管理テーブルを生成可能である。
ただし、SDI信号は単方向通信のため、ディスプレイ11がBNC端子(SDI−OUT)に接続されてもアンシラリーデータANCはSDI/IPコンバータ1に送信されない。その結果、ディスプレイ11を識別するための情報が不足することになる。
そこで、本実施の形態に係る管理装置1Aは、アンシラリーデータANCに代えて機器の識別情報として用いるため、互いに異なる複数のデフォルト値(デフォルト情報)を予め設定し記憶しておく識別情報用データ記憶部108を更に備えて構成される。管理装置1Aは、機器がBNC端子(SDI−OUT)に接続された場合、一定時間が経過しても機器からアンシラリーデータANC等が送信されない場合には、識別情報用データ記憶部108から所定のデフォルト値を取得して該機器の個体番号情報として用いる。この動作は、図4に示したステップS101又はステップS102からステップS103へのフローに対応する。
次に、本実施の形態に係る管理装置1Aの動作について説明する。ここでは、本実施の形態で特有のIPパケットが送信された際の動作について説明する。
図14は、IPネットワーク9から映像データのIPパケットが送信された際の動作フローを示す図である。
まず、管理装置1Aは、IPネットワーク9からIPパケットを受信すると、該IPパケットのヘッダ情報を参照してIPアドレスを特定する(ステップS601)。
次に、管理装置1Aは、設定情報管理テーブルを参照し、ステップS601で特定したIPアドレスが該設定情報管理テーブルにあるかを判定する(ステップS602)。特定したIPアドレスが設定情報管理テーブルにある場合には、本発明の対象IPパケットであることからステップS604へ進み、特定したIPアドレスが設定情報管理テーブルにない場合には、本発明の非対象IPパケットと見做して破棄する(ステップS603)。
次に、管理装置1Aは、機器がBNC端子(SDI−OUT)に接続されているかを判定し、機器がBNC端子(SDI−OUT)に接続されている場合には、受信したIPパケットの宛先ポート番号が映像のポート番号であるかを判定する(ステップS604,S605)。
ここで、機器がBNC端子(SDI−OUT)に接続されており、かつ、受信したIPアドレスのポート番号が映像のポート番号である場合には、ステップS607へ進む。一方、機器がBNC端子(SDI−OUT)に接続されていない場合、又は、受信したIPアドレスのポート番号が映像のポート番号でない場合には、映像用の機器に対するIPパケットでなく他用途のIPパケットであることから、該IPパケットに含まれるデータ内容に基づき処理する(ステップS606)。
次に、管理装置1Aは、設定情報管理テーブルを参照し、受信したIPパケットのIPアドレスに対応する仮想IPインタフェース及びBNC端子の値を取得する(ステップS607)。
最後に、管理装置1Aは、受信したIPパケットからIPヘッダを削除してSDI信号に変換し、該IPパケットのIPアドレスに対応するBNC端子から出力する(ステップS608,S609)。
本実施の形態によれば、管理装置1Aが、第1の実施の形態と同様の構成を備えるので、SDI/IPコンバータ1に接続されたディスプレイ11に対するIPアドレスの割り振りを簡便に把握できる。
<第3の実施形態>
第1の実施の形態及び第2の実施の形態では、IPアドレスがユニキャストアドレスの場合について説明した。一方、本実施の形態では、マルチキャストグループアドレスを更に用いる場合について説明する。マルチキャストグループアドレスを用いることにより、IPネットワーク9における通信帯域のデータ使用量の低減に効果がある。
図15は、本実施の形態に係る管理システム100の全体構成を示す図である。該管理システム100は、第1の実施の形態の構成と第2の実施の形態の構成とを組み合わせて構成される。
送信側のSDI/IPコンバータ1aは、ビデオカメラ3(3a〜3d)からの映像をマルチキャスト送信するため、設定情報管理テーブルに送信先マルチキャストグループアドレスを追加して管理する。具体的には、図16(a)に示すように、設定情報管理テーブルに「送信先マルチキャストグループアドレス」の欄を追加し、ビデオカメラ毎に異なる送信先マルチキャストグループアドレスを設定する。送信側のSDI/IPコンバータ1aは、ビデオカメラ3からSDI信号を受信した場合、変換後のIPパケットを送信先マルチキャストグループアドレスを用いて送信する。
送信先マルチキャストグループアドレスの設定方法としては、例えば、SDI/IPコンバータ1aに予め設定しておく方法、IPアドレス割り振り装置5がIPアドレス取得要求に応じてユニキャストのIPアドレスと共に返信する方法、管理者がシステム管理端末7を用いてSDI/IPコンバータ1aに直接アクセスして設定する方法、管理者がIPアドレス割り振り装置5を介してSDI/IPコンバータ1aに間接的にアクセスして設定する方法等がある。
受信側のSDI/IPコンバータ1aでも同様に、ビデオカメラ3(3a〜3d)からの映像をマルチキャストで受信するため、設定情報管理テーブルに受信するマルチキャストグループアドレスを追加して管理する。具体的には、図16(b)に示すように、設定情報管理テーブルに「受信するマルチキャストグループアドレス」の欄を追加し、所望のマルチキャストグループアドレスを設定する。受信側のSDI/IPコンバータ1aは、設定されたマルチキャストグループアドレスにアクセスし、該マルチキャストグループアドレスに配信されている映像データのIPパケットを受信する。なお、マルチキャストグループへの加入又は脱退等についてはIGMP(Internet Group Management Protocol)等の公知技術を用いる。
受信するマルチキャストグループアドレスの設定方法としては、上述した方法以外に、例えば、管理者が送信側のSDI/IPコンバータ1a又はマルチキャストグループアドレスの管理サーバ(図15において不図示)から複数のマルチキャストグループアドレスを取得し、適宜選択したものを設定する方法等がある。
本実施の形態によれば、設定情報管理情報テーブルにマルチキャストグループアドレスを関連付けて管理し、変換したIPパケットの送信先IPアドレス及び/又はIPパケットを受信するIPアドレスとしてマルチキャストグループアドレスを設定するので、IPネットワーク9における通信帯域のデータ使用量を低減できる。
<第4の実施形態>
第1の実施の形態〜第3の実施の形態では、SDI/IPコンバータ1がBNC端子(SDI−IN,SDI−OUT)を備える場合について説明した。一方、近年では、HDMI(High−Definition Multimedia Interface)に対応した機器が考案されている。
そこで、本実施の形態に係るSDI/IPコンバータ1は、図17に示すように、HDMI端子を更に備えて構成される。HDMI信号は、SDI信号と異なり双方向通信可能である。そのため、本実施の形態に係る管理装置1Aは、機器(送受信機)の個体番号情報を自装置から機器に問い合わせる識別情報問合部109を更に備えて構成される。識別情報問合部109は、HDMI端子に接続された機器に対して、該機器の個体番号を問い合わせる個体番号問合要求を送信する。管理装置1Aは、該個体番号問合要求に応じて受信した機器の個体番号情報を用いてIPアドレス割り振り装置5からIPアドレスを取得する。
本実施の形態によれば、機器の個体番号を自装置から能動的に問い合わせ、該問い合わせに応じて受信した機器の個体番号を該機器の個体番号情報として用いるので、より確実に機器を判別できる。
最後に、本実施の形態で説明した管理装置1Aは、CPU等の演算機能やメモリ等の記憶機能を備えたコンピュータで実現できる。又、管理装置1Aとしてコンピュータを機能させるための管理プログラムや該管理プログラムの記憶媒体を作成することも可能である。
1,1a,1b…SDI/IPコンバータ
1A…管理装置
101…仮想IPインタフェース生成部
102…データ/信号受信部
103…IPアドレス要求部
104…IPアドレス設定部
105…データ管理部
106…出力IPインタフェース特定部
107…SDI/IP変換部
108…識別情報用データ記憶部
109…識別情報問合部
3,3a〜3d…ビデオカメラ
5…IPアドレス割り振り装置
501…IPアドレス管理部
502…IPアドレス取得要求受信部
503…IPアドレス割振部
7…システム管理端末
9…IPネットワーク
11,11a〜11d…ディスプレイ
100…管理システム
S101〜S106、S201〜S202、S301〜S302、S401〜S406、S501〜S502、S601〜S609…ステップ

Claims (14)

  1. コンバータの設定情報を管理する設定情報管理装置において、
    前記コンバータは、機器からの信号をIPパケットに変換し又はIPパケットを機器で用いる信号に変換するコンバータであって、
    前記コンバータの備えるネットワークインタフェースカードに対し、前記コンバータの備える複数の機器接続端子に対応する複数の仮想IPインタフェースを生成する仮想IPインタフェース生成部と、
    記複数の機器接続端子と前記複数の仮想IPインタフェースとをそれぞれ関連付けて設定情報管理テーブルで管理するデータ管理部と、
    前記ネットワークインタフェースカードが初期より備える初期IPインタフェースにIPアドレスが割り振られているか否かを判定するIPアドレス要求部と、
    前記初期IPインタフェースにIPアドレスが割り振られている場合のみ、機器を識別するための機器識別情報に対応するIPアドレスを前記仮想IPインタフェースに設定するIPアドレス設定部と、を備え、
    前記データ管理部は、
    前記設定情報管理テーブルに前記機器識別情報と前記IPアドレスとを関連付けて管理することを特徴とする設定情報管理装置。
  2. 前記機器識別情報に対応するIPアドレスを割り振り、当該IPアドレスと当該機器識別情報とを関連付けてIPアドレス管理テーブルで管理するIPアドレス割振部を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の設定情報管理装置。
  3. 前記コンバータは、機器からの信号をIPパケットに変換するコンバータであり、前記機器は、送信機であって、
    前記データ管理部は、
    前記送信機からアンシラリーデータで送信された当該送信機の識別情報を前記機器識別情報として用いることを特徴とする請求項1又は2に記載の設定情報管理装置。
  4. 前記IPアドレス設定部は、IPパケットの送信先IPアドレスとしてマルチキャストグループアドレスを設定し、
    前記データ管理部は、
    前記設定情報管理テーブルに前記マルチキャストグループアドレスを関連付けて管理することを特徴とする請求項3に記載の設定情報管理装置。
  5. 前記コンバータは、IPパケットを機器で用いる信号に変換するコンバータであり、前記機器は、受信機であって、
    前記データ管理部は、
    予め設定されたデフォルト情報を前記機器識別情報として用いることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の設定情報管理装置。
  6. 前記IPアドレス設定部は、IPパケットを受信するIPアドレスとしてマルチキャストグループアドレスを設定し、
    前記データ管理部は、
    前記設定情報管理テーブルに当該マルチキャストグループアドレスを関連付けて管理することを特徴とする請求項5に記載の設定情報管理装置。
  7. 前記機器は、データを双方向通信の信号で送受信する送受信機であって、
    前記データ管理部は、
    前記送受信機への問い合わせに応じて受信した当該送受信機の識別情報を前記機器識別情報として用いることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の設定情報管理装置。
  8. 前記IPアドレス設定部は、
    機器毎に異なるIPアドレスを前記複数の仮想IPインタフェースにそれぞれ設定することを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の設定情報管理装置。
  9. コンバータの設定情報を管理する設定情報管理装置と、前記コンバータにIPアドレスを割り振るIPアドレス割り振り装置とを備えた設定情報管理システムにおいて、
    前記コンバータは、機器からの信号をIPパケットに変換し又はIPパケットを機器で用いる信号に変換するコンバータであって、
    前記設定情報管理装置は、
    前記コンバータの備えるネットワークインタフェースカードに対し、前記コンバータの備える複数の機器接続端子に対応する複数の仮想IPインタフェースを生成する仮想IPインタフェース生成部と、
    記複数の機器接続端子と前記複数の仮想IPインタフェースとをそれぞれ関連付けて設定情報管理テーブルで管理するデータ管理部と、
    前記ネットワークインタフェースカードが初期より備える初期IPインタフェースにIPアドレスが割り振られているか否かを判定するIPアドレス要求部と、
    前記初期IPインタフェースにIPアドレスが割り振られている場合のみ、機器を識別するための機器識別情報に対応するIPアドレスを前記仮想IPインタフェースに設定するIPアドレス設定部と、を備え、
    前記IPアドレス割り振り装置は、
    前記機器識別情報に対応するIPアドレスを割り振るIPアドレス割振部と、
    当該IPアドレスと当該機器識別情報とを関連付けてIPアドレス管理テーブルで管理するIPアドレス管理部と、を備え、
    前記データ管理部は、
    前記設定情報管理テーブルに前記機器識別情報と前記IPアドレスとを関連付けて管理することを特徴とする設定情報管理システム。
  10. コンバータの設定情報を管理する設定情報管理装置で行う設定情報管理方法において、
    前記コンバータは、機器からの信号をIPパケットに変換し又はIPパケットを機器で用いる信号に変換するコンバータであって、
    前記コンバータの備えるネットワークインタフェースカードに対し、前記コンバータの備える複数の機器接続端子に対応する複数の仮想IPインタフェースを生成するステップと、
    記複数の機器接続端子と前記複数の仮想IPインタフェースとをそれぞれ関連付けて設定情報管理テーブルで管理するステップと、
    前記ネットワークインタフェースカードが初期より備える初期IPインタフェースにIPアドレスが割り振られているか否かを判定するステップと、
    前記初期IPインタフェースにIPアドレスが割り振られている場合のみ、機器を識別するための機器識別情報に対応するIPアドレスを前記仮想IPインタフェースに設定するステップと、
    前記設定情報管理テーブルに前記機器識別情報と前記IPアドレスとを関連付けて管理するステップと、
    行うことを特徴とする設定情報管理方法。
  11. コンバータの設定情報を管理する設定情報管理装置で行う設定情報管理方法において、
    前記コンバータは、機器からの信号をIPパケットに変換し又はIPパケットを機器で用いる信号に変換するコンバータであって、
    前記コンバータの備えるネットワークインタフェースカードに対し、前記コンバータの備える複数の機器接続端子に対応する複数の仮想IPインタフェースを生成するステップと、
    記複数の機器接続端子と前記複数の仮想IPインタフェースとをそれぞれ関連付けて設定情報管理テーブルで管理するステップと、
    前記ネットワークインタフェースカードが初期より備える初期IPインタフェースにIPアドレスが割り振られているか否かを判定するステップと、
    前記コンバータに接続された前記機器から当該機器を識別するための機器識別情報を受信したか否かを判定するステップと、
    前記機器識別情報を受信した場合、受信した機器識別情報に対応するIPアドレスをIPアドレス割振部から受信し、前記機器識別情報を受信しない場合、機器識別情報として用いる予め設定されたデフォルト情報に対応するIPアドレスを前記IPアドレス割振部から受信するステップと、
    前記初期IPインタフェースにIPアドレスが割り振られている場合のみ、受信したIPアドレスを前記仮想IPインタフェースに設定するステップと、
    前記設定情報管理テーブルに前記受信した機器識別情報又は前記デフォルト情報と当該IPアドレスとを関連付けて管理するステップと、
    行うことを特徴とする設定情報管理方法。
  12. コンバータの設定情報を管理する設定情報管理装置と、前記コンバータにIPアドレスを割り振るIPアドレス割り振り装置とで行う設定情報管理方法において、
    前記コンバータは、機器からの信号をIPパケットに変換し又はIPパケットを機器で用いる信号に変換するコンバータであって、
    前記設定情報管理装置は、
    前記コンバータの備えるネットワークインタフェースカードに対し、前記コンバータの備える複数の機器接続端子に対応する複数の仮想IPインタフェースを生成するステップと、
    記複数の機器接続端子と前記複数の仮想IPインタフェースとをそれぞれ関連付けて設定情報管理テーブルで管理するステップと、
    前記ネットワークインタフェースカードが初期より備える初期IPインタフェースにIPアドレスが割り振られているか否かを判定するステップと、
    前記初期IPインタフェースにIPアドレスが割り振られている場合のみ、機器を識別するための機器識別情報に対応するIPアドレスを前記仮想IPインタフェースに設定するステップと、
    前記設定情報管理テーブルに前記機器識別情報と前記IPアドレスとを関連付けて管理するステップと、を行い
    前記IPアドレス割り振り装置は、
    前記機器識別情報に対応するIPアドレスを割り振るステップと、
    当該IPアドレスと当該機器識別情報とを関連付けてIPアドレス管理テーブルで管理するステップと、
    行うことを特徴とする設定情報管理方法。
  13. 請求項1乃至8のいずれかに記載の設定情報管理装置としてコンピュータを機能させることを特徴とする設定情報管理プログラム。
  14. 請求項9に記載の設定情報管理システムとしてコンピュータを機能させることを特徴とする設定情報管理プログラム。
JP2016109745A 2016-06-01 2016-06-01 設定情報管理装置、設定情報管理システム、設定情報管理方法及び設定情報管理プログラム Active JP6751593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016109745A JP6751593B2 (ja) 2016-06-01 2016-06-01 設定情報管理装置、設定情報管理システム、設定情報管理方法及び設定情報管理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016109745A JP6751593B2 (ja) 2016-06-01 2016-06-01 設定情報管理装置、設定情報管理システム、設定情報管理方法及び設定情報管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017216608A JP2017216608A (ja) 2017-12-07
JP6751593B2 true JP6751593B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=60575857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016109745A Active JP6751593B2 (ja) 2016-06-01 2016-06-01 設定情報管理装置、設定情報管理システム、設定情報管理方法及び設定情報管理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6751593B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4703794B2 (ja) * 1997-05-30 2011-06-15 ソニー株式会社 データ受信方法及び装置
US20060146184A1 (en) * 2003-01-16 2006-07-06 Gillard Clive H Video network
JP4799337B2 (ja) * 2006-09-20 2011-10-26 シャープ株式会社 表示装置、av装置及びこれらを備えた表示システム
JP5062031B2 (ja) * 2008-05-19 2012-10-31 ソニー株式会社 信号処理装置、信号処理方法および信号処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017216608A (ja) 2017-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105656680B (zh) 一种网络摄像机控制方法及装置
JP6463783B2 (ja) ソフトウェア・デファインド・ネットワークのためのマルチキャストの方法、装置、及びシステム
US9571895B2 (en) Load balancing multicast network traffic using virtual channels
WO2017092338A1 (zh) 一种数据传输的方法和装置
WO2017020790A1 (zh) 多屏控制方法及装置
WO2018113693A1 (zh) 局域网设备通信管理方法、系统及网关设备
CN102347895B (zh) 一种监控数据的传输方法和设备
JP5255035B2 (ja) フェイルオーバシステム、記憶処理装置及びフェイルオーバ制御方法
WO2017185212A1 (zh) 一种组播时延诊断方法及装置
CN109587442B (zh) 镜像针对因特网协议接收方的流配置的方法和存储介质
US20140289770A1 (en) Method, Device and System for Obtaining Multicast Address
WO2018121584A1 (zh) 一种数据流传输方法、装置、相关设备及存储介质
JP2017135460A (ja) 通信方法、通信プログラム、及び、サーバ
JP6751593B2 (ja) 設定情報管理装置、設定情報管理システム、設定情報管理方法及び設定情報管理プログラム
US10455195B2 (en) Method and system for controlling multiple auxiliary streams, control device, and node
JP2008148243A (ja) 通信装置、通信システム、通信方法及び通信プログラム
WO2018153123A1 (zh) 一种外层组播ip地址分配方法以及装置
JP4726632B2 (ja) マルチキャストアドレスおよび/または関連するポートナンバの形成方法、およびデータストリームサーバ
EP3515048B1 (en) Cable media converter management method, apparatus and system
CN112543386B (zh) 一种地址获取方法及相关设备
EP2157514A1 (en) Multi-media equipment controlling system, device and method of controlling data transmission and processing
KR100457823B1 (ko) 네트워크 서버 프로그램이 내장된 장치를 위한 가상 ip지원 방법
WO2009106126A1 (en) Apparatus and method related to allowed and not allowed multicast addresses or source addresses
KR20100068728A (ko) 실감 미디어 공유 시스템 및 방법
EP3632065B1 (en) Method of providing information to an audio/video receiver device and corresponding apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6751593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250