JP6748198B2 - 屈折矯正眼手術用の切除レーザーのセンタリング法 - Google Patents

屈折矯正眼手術用の切除レーザーのセンタリング法 Download PDF

Info

Publication number
JP6748198B2
JP6748198B2 JP2018515270A JP2018515270A JP6748198B2 JP 6748198 B2 JP6748198 B2 JP 6748198B2 JP 2018515270 A JP2018515270 A JP 2018515270A JP 2018515270 A JP2018515270 A JP 2018515270A JP 6748198 B2 JP6748198 B2 JP 6748198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
laser
image data
corneal
cornea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018515270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018529432A (ja
Inventor
ザイラー テオ
ザイラー テオ
ドニツキー クリストフ
ドニツキー クリストフ
リーデル ペーター
リーデル ペーター
クレンケ イェルク
クレンケ イェルク
Original Assignee
アルコン インコーポレイティド
アルコン インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルコン インコーポレイティド, アルコン インコーポレイティド filed Critical アルコン インコーポレイティド
Publication of JP2018529432A publication Critical patent/JP2018529432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6748198B2 publication Critical patent/JP6748198B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/00825Methods or devices for eye surgery using laser for photodisruption
    • A61F9/0084Laser features or special beam parameters therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/1005Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for measuring distances inside the eye, e.g. thickness of the cornea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/1015Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for wavefront analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/102Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for optical coherence tomography [OCT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/00825Methods or devices for eye surgery using laser for photodisruption
    • A61F9/00827Refractive correction, e.g. lenticle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/00825Methods or devices for eye surgery using laser for photodisruption
    • A61F9/00836Flap cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/009Auxiliary devices making contact with the eyeball and coupling in laser light, e.g. goniolenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00842Permanent Structural Change [PSC] in index of refraction; Limit between ablation and plasma ignition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00844Feedback systems
    • A61F2009/00851Optical coherence topography [OCT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00861Methods or devices for eye surgery using laser adapted for treatment at a particular location
    • A61F2009/00872Cornea

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)

Description

本開示は、概して、パルスレーザー放射を使用した眼の切削の分野に関し、特にパルス発射パターンを患者の眼に対して位置合わせするための技法に関する。
ヒトの眼のレーザーアシスト手術の方法には多くの異なる種類の手術があり、視力の向上、眼疾患の治療、又はこの両方の目的を有する。従来の既知の種類の手術としては、ごくわずかに挙げると、例えば、レーザー角膜内切削形成術(LASIK)、角膜移植(角膜形成術)、角膜内切片摘出(intracorneal lenticule extraction)、角膜内リングセグメントの植え込み、角膜インレーの植え込み等が挙げられる。ある形態のレーザーアシスト眼手術では、治療される眼に1つ以上の切開を作製する必要がある。こうした切開は、超短パルスレーザー放射を使用してヒトの眼組織に作製される場合がある。超短パルスレーザー放射では、レーザー放射のビーム焦点がパルス発射パターンに従って時間的及び空間的に案内されるため、放射パルスが眼の適切な位置に到達し、パルス発射パターンによって示された所望の切除形状を眼内に得る。
手術処置を成功させるには、各切開を眼の組織の正確な位置に確実に作製しなければならない。したがって、パルス発射パターンは、手術処置時に適切な画像化技術によって位置特定され得る1つ以上の眼のフィーチャの位置を基準にして画定すべきである。眼のフィーチャの例としては、眼の瞳孔中心、虹彩構造、角膜輪部、及び強膜構造(血管など)が挙げられる。
ヒトの眼に切開を作製するために使用される従来の切除レーザーシステムには、通常、患者アダプタ(患者インターフェース)が備えられており、この患者アダプタは、治療される眼を、レーザー放射がレーザー放射システムから出力される孔に対向して固定するために使用される。この放射出力孔は、例えば、レーザーシステムの集束対物レンズの出力側に配置されてもよい。患者アダプタは、眼のための接触面を設ける圧平プレート又は何らかの他の接触要素を含む。眼が接触要素に押し付けられ、眼の外部表面が接触要素の接触面に密着すると、眼の角膜が変形する。患者アダプタが、例えば、平面接触面を有する圧平プレートを有する場合、角膜は平らな状態に変形される。
本開示の目的は、パルス発射パターンを既定の角膜点に対して位置合わせすることを可能にする新規の手法を提供することである。
一態様によれば、ヒトの眼をレーザー切除治療するための方法が提供される。この方法は、
非変形状態における眼の所与の角膜点に対する眼の基準フィーチャの位置情報を特定することと、
眼の変形された状態における所与の角膜点の位置を特定することと、
レーザーデバイスのレーザー放射パルスのパルス発射パターンを、レーザーデバイスの座標系における位置特定された所与の角膜点の位置と特定された位置情報とに基づいて位置合わせすることと
を含む。
ある実施形態では、眼の変形された状態は、眼の角膜がレーザーデバイスの患者アダプタの接触要素との接触によって変形される状態である。変形された状態は、例えば、角膜の平らな状態である。
ある実施形態では、所与の角膜点は、角膜の最小厚の部位を示す。眼が患者アダプタの接触要素と接触し、角膜の平坦化又は他の種類の変形が生じる際、角膜の厚さプロファイルはほぼ変化しないか、又はいずれにしてもごくわずかにのみ変化する。ヒトの角膜は、通常、最小厚の部位を有し、この部位は、角膜頂点の領域内に概ね位置している。この最小角膜厚の部位は、例えば、角膜のパキメトリー(厚み測定)により、非変形状態の角膜のみならず、変形された(例えば、平坦化された)状態の角膜内でも位置特定され得る。
ある実施形態では、基準フィーチャは、眼の瞳孔中心を示す。治療される眼がレーザーデバイスの患者アダプタに結合されている状態において、患者アダプタを通した眼の虹彩の画像化は困難な場合があり、又は更には不可能な場合がある。したがって、瞳孔検出及びこれに基づく瞳孔中心の位置の特定は、技術的手段を用いて不可能な場合がある。これに対し、眼が患者アダプタに依然として結合されておらず、したがって、眼の遮るもののない視野をカメラ(例えば、アイトラッカーのカメラ)が得ることができる限り、カメラに基づく瞳孔検出が可能な場合がある。したがって、ある実施形態では、最小角膜厚の部位に対する瞳孔中心の位置を示す位置情報は、診断ステーションにおける測定に基づいて術前の段階で特定されてもよい。眼が患者アダプタに結合された後のその後の手術段階では、最小角膜厚の部位は、患者アダプタを介して実施される画像化法によって位置特定されてもよく、このように位置特定された最小角膜厚の箇所に基づき、レーザーデバイスの座標系における瞳孔中心の位置を、予め特定された位置情報を用いて計算してもよい。パルス発射パターンは、その後、このように計算されたレーザーデバイスの座標系における瞳孔中心の位置を基準として位置合わせされてもよい。例えば、パルス発射パターンは、各レーザー放射パルスの複数の発射位置における座標情報を定義してもよく、座標情報は特定の座標原点に関連している。位置合わせは、例えば、レーザーデバイスの座標系における瞳孔中心の計算された位置上の発射位置の座標情報を新たな座標原点として基準にすることによって行ってもよい。他の実施形態では、基準フィーチャは、眼の頂点、又は瞳孔中心及び/若しくは頂点を基準にして特定され得る特定の位置、例えば、瞳孔中心と頂点とをつなぐ想像線に沿った中間部又は別の箇所にある位置である。ある実施形態では、ユーザが選択のために利用できる複数の異なる基準フィーチャ(例えば、瞳孔中心、頂点)の1つをユーザが選択することを可能にするためのユーザインタフェースが設けられる。
ある実施形態では、位置情報は、所与の角膜点に対する基準フィーチャの2次元位置を示す。換言すると、位置情報は、所与の角膜点に対する2次元平面内の基準フィーチャの位置(例えば、x座標及びy座標により表される)を示す。
ある実施形態では、パルス発射パターンは、レンズ状又はドーナツ形状の角膜内組織体積を画定する切除パターンを示す。眼の天然外部表面下からこうした角膜内組織体積を摘出することによって角膜の屈折特性を変化させてもよく、このようにして欠陥視力(例えば、近視、遠視)を矯正してもよい。摘出される眼の組織体積の位置は、瞳孔中心を通って延びる軸線に対して画定されてもよい。視力欠陥を正確に矯正するには、除去される組織体積を周囲角膜組織から分離するための切除パターンを、瞳孔中心と正確に位置合わせした状態で眼に作製しなければならない。瞳孔中心に対するいかなる位置合わせ不良も更なる視力欠陥をもたらす可能性がある。したがって、ここで記載されている方法は、眼に作製される切除パターンが瞳孔中心に対する正確な位置合わせを必要とする屈折レーザー外科治療法に単に適しているだけではなく、特に適している。
ある実施形態では、位置情報を特定するステップは、眼の非変形状態におけるシャインプルーク断層撮影法又は光干渉断層法によって眼の画像化を実施することがであって、第1の画像データが生成される、実施することと、所与の角膜点及び基準フィーチャを位置特定するために第1の画像データを評価することとを含む。
ある実施形態では、所与の角膜点を位置特定するステップは、眼の変形された状態における光干渉断層法又はシャインプルーク断層撮影法によって眼の画像化を実施することであって、第2の画像データが生成される、実施することと、所与の角膜点を位置特定するために第2の画像データを評価することとを含んでもよい。
ある実施形態では、位置合わせのステップは、座標系における基準フィーチャの位置を、位置特定された所与の角膜点の位置と特定された位置情報とに基づいて特定することと、パルス発射パターンを基準フィーチャの特定された位置に対して位置合わせすることとを含んでもよい。
ある実施形態では、この方法は、また、位置合わせされたパルス発射パターンに従い、ピコ秒、フェムト秒、又はアト秒の範囲のパルス持続時間を有するレーザー放射パルスを眼の角膜に印加することを含む。
更なる態様によれば、眼の治療を実施するための装置が提供される。この装置は、眼が非変形状態にある間、治療される眼の第1の画像データを生成するように構成される第1の画像化デバイスと、眼が変形された状態にある間、眼の第2の画像データを生成するように構成される第2の画像化デバイスと、パルスレーザー放射を提供するように構成されるレーザー装置と、制御デバイスであって、第1の画像データに基づき、所与の角膜点に対する眼の基準フィーチャの位置情報を特定することと、第2の画像データに基づき、所与の角膜点を位置特定することと、レーザー装置の座標系における位置特定された所与の角膜点の位置と特定された位置情報とに基づき、レーザー装置のレーザー放射パルスのパルス発射パターンを位置合わせすることと、位置合わせされたパルス発射パターンに従い、レーザー放射パルスを送達するためにレーザー装置を制御することとを行うように構成される制御デバイスとを含む。
ある実施形態では、第2の画像化デバイスは、眼の角膜が、レーザー装置に結合される患者アダプタの接触要素との接触によって変形されている間、第2の画像データを生成するように構成されている。接触要素は、例えば、眼のための平面接触面を有する。凹形状又は凸形状などの別の形状の接触面も同様に考えられる。
ある実施形態では、第1の画像化デバイスは、眼の非変形状態におけるシャインプルーク断層撮影法又は光干渉断層法によって第1の画像データを生成するように構成されており、及び制御デバイスは、所与の角膜点及び基準フィーチャを位置特定するために第1の画像データを評価するように構成されている。
ある実施形態では、第2の画像化デバイスは、眼の変形された状態における光干渉断層法又はシャインプルーク断層撮影法によって第2の画像データを生成するように構成されており、及び制御デバイスは、所与の角膜点を位置特定するために第2の画像データを評価するように構成されている。
ある実施形態では、制御デバイスは、座標系における基準フィーチャの位置を、位置特定された所与の角膜点の位置と特定された位置情報とに基づいて特定し、且つパルス発射パターンを基準フィーチャの特定された位置に対して位置合わせするように構成されている。
ある実施形態では、レーザーデバイスによって提供されるレーザー放射パルスは、ピコ秒、フェムト秒、又はアト秒のパルス持続時間を有する。
以下では、添付の図面を参照して本発明をより詳細に説明する。
一例示的実施形態による、ヒトの眼のレーザー外科治療を実施するための装置の構成要素を概略的に示す。 非変形状態のヒトの眼の前部の断面図を示す。 角膜が平らな状態の、図2Aの眼の同一前部の断面図を示す。 角膜の厚みの変化を概略的に示すためのヒトの眼の前部の拡大断面図を示す。 x,y平面における、最小角膜厚の部位と瞳孔中心との間の位置に基づく関係を概略的に示す。
まず、図1について述べる。図1に、パルスレーザー放射によってヒトの眼12のレーザー外科治療を実施するための装置(全体として参照番号10で示される)を示す。ある実施形態では、装置10は、パルス発射パターン(眼12に作製される切除パターンを示す)を眼の瞳孔中心12に対して位置合わせしてもよく、そのため、パルス発射パターンの発射座標は瞳孔中心と定義された関係にある。これら実施形態では、瞳孔中心は、パキメトリーデータの評価によって所与の角膜点を位置特定することにより間接的に位置特定され、このようにして位置特定された所与の角膜点に基づき、所与の角膜点と瞳孔中心との間の術前に特定された位置関係を使用して瞳孔中心を位置特定する。レーザーデバイスは、その後、位置合わせされたパルス発射パターンに従い、レーザー放射パルスを眼12の標的領域上に誘導するために適切に制御される。
図1に示す例示的実施形態では、装置10は、レーザー装置14と、診断画像化デバイス16(第1の画像化デバイス)と、制御用コンピュータ20及びメモリ22を含むコンピュータシステム18とを含む。メモリ22は、単一メモリ構成要素として設計されてもよく、又は複数の物理的に独立したメモリ構成要素を含んでもよい。メモリ22は、レーザー制御プログラム24及びデータ26(例えば、画像データ、測定データ、患者データ等)を記憶する。
示される例示的ケースでは、眼12はヒトの眼である。ある実施形態では、レーザー装置14によって提供されるパルスレーザー放射は、眼12の角膜内に位置する標的領域上に誘導される。これは、この位置にレーザー誘起光学破壊(LIOB)を引き起こし、標的領域の組織の光切断を生じさせるためである。角膜層は、前方から後方に向かって上皮、ボーマン層、実質、デスメ膜、及び内皮を含む。標的領域は、例えば、少なくとも部分的に実質内にあり得る。
ある実施形態では、パルス発射パターンは、屈折矯正を行うために除去(摘出)され得る角膜要素を画定する。例えば、角膜要素は、レンズ状又はドーナツ形状の組織体積を示す場合がある。この角膜要素は、角膜上皮の下に生じ得る。例えば、角膜要素は眼12の実質内に生じ得る。他の実施形態では、角膜要素は角膜形成術(角膜移植)の場合などにおいて置換されてもよい。この場合、角膜要素は、例えば、健康なドナーの角膜の同様形状の角膜要素に置換される病理学的組織体積であってもよい。更に他の実施形態では、パルス発射パターンは、インプラントを受け入れるために設けられた1つ以上のポケットを画定してもよい。インプラントは、例えば、角膜内リングセグメント(多くの場合、Intacと呼ばれる)であってもよく、又は角膜インレー(Kamraインプラント)であってもよい。
レーザー装置14は、レーザー源28と、ビームスプリッタ30と、スキャナ32と、1つ以上の光学ミラー34と、集束対物レンズ36と、治療用パキメトリーデバイス(第2の画像化デバイス)38とを含み、これらは、図1に示す状態で互いに結合されてもよい。レーザー装置14は患者アダプタ40に着脱可能に結合されている。患者アダプタ40は、レーザー装置14に対して眼12を固定するための、レーザー装置14と眼12との間の機械的インターフェースとして使用される。患者アダプタ40は、眼12のための接触面44を備える接触要素42を有する。接触要素42は、レーザー装置14のレーザー放射を透過できる。即ち、レーザー放射は接触要素42を通じて眼12の方向に送達される。接触要素42は、円錐状に広がるアダプタ要素46の狭い方の端部の領域内に取り付けられており、円錐状に広がるアダプタ要素46の広い方の端部の領域内では、位置的に安定ではあるが着脱可能な状態で集束対物レンズ36に結合されている。
レーザー源28は、一連の超短放射パルスからなるレーザービーム48を発生させる。本開示の意味の範囲内では、「超短パルス」は、1ナノ秒未満であり、例えば、ピコ秒、フェムト秒、又はアト秒の範囲のパルス持続時間を有する放射パルス意味する。レーザービーム48の焦点は、角膜又は眼12の他の部分の組織内にレーザー誘起光学破壊(LIOB)を生じさせてもよい。レーザービーム48は、約300〜約1900ナノメートル(nm)の範囲の真空波長、例えば、300〜650nmの範囲、又は650〜1050nmの範囲、又は1050〜1250nmの範囲、又は1100〜1900nmの範囲の波長を有してもよい。レーザービーム48は比較的小さい焦点体積を有してもよく、例えば、約5マイクロメートル(μm)以下の焦点径を有してもよい。
ビームスプリッタ30、スキャナ32、光学ミラー34、及び集束対物レンズ36は、レーザービーム48のビーム経路内に連続して配置されている。スキャナ32は、コンピュータシステム18の制御下でレーザービーム48の焦点の横断方向及び長手方向の位置移動を可能にする。この場合、「横断方向」は、レーザービーム48の伝播方向に対して直交する方向を意味し、「長手方向」は、レーザービーム48の伝播方向を意味する。横断方向の平面はx,y平面と示され得る一方、長手方向はz方向と示され得る。ある実施形態では、患者アダプタ40の接触面44はx,y平面内にある。
スキャナ32はレーザービーム48を任意の適切な手法で横断方向に案内してもよい。例えば、スキャナ32は、互いに垂直な軸線の周りで傾けることができるガルバノメトリック作動式スキャナミラーの対を含んでもよい。或いは、スキャナ32は、レーザービーム48を電気光学的に案内することができる電気光学結晶を含んでもよい。スキャナ32はまた、レーザービーム48の焦点を任意の適切な手法で長手方向に案内してもよい。例えば、スキャナ32は、ビーム焦点のz位置を変えるために、長手方向に調節可能なレンズ、可変屈折力を有するレンズ、又は変形可能なミラーを含んでもよい。焦点調節を担うスキャナ32の構成要素は、単一の小型ユニットに集約する必要はない。その代わり、焦点調節を担うスキャナ32の構成要素は、レーザービーム48のビーム経路に沿って分配されてもよい。したがって、例えば、スキャナ32のx,y偏向機能は別個のスキャナモジュールに実装されてもよい一方、スキャナ32のz焦点調節機能は、レーザー源28と言及したx,yスキャナモジュールとの間の、レーザービーム48のビーム経路内に位置するビームエキスパンダ(詳細には示されない)に構造的に実装されてもよい。
集束対物レンズ36は、患者アダプタ40の接触面44上にあるか又は接触面44を越える(眼12内の)点にレーザービーム48を集束する。集束対物レンズ36は、例えば、fθ対物レンズとして設計されている。
接触要素42の接触面44は、眼12の角膜に密着させるために使用される。示される例示的ケースでは、接触面は平坦であるため、角膜の平坦化をもたらす。しかしながら、別の設計では、接触面は、あらゆる他の任意の形状(例えば、凸状、凹状)を有してもよい。
レーザー装置14、コンピュータ18、及び患者アダプタ40は、本開示の意味の範囲内において共にレーザーデバイスとみなされてもよい。
診断画像化デバイス16は、例えば、別個の診断ステーション(レーザー装置14がある治療ステーションから空間的に離れている)に配置されており、示される例示的ケースでは、光干渉断層法(OCT)の原理又はシャインプルーク原理に従って動作する断層撮影デバイス50と、1つ以上のアイトラッカーカメラ52とを含む。図1に、このようなカメラ52は1つのみ示されており、以下の説明では、カメラ52は常に単数形でのみ参照される。カメラ52は、記録された眼12の画像を示す画像データをコンピュータシステム18に送る。制御用コンピュータ20は、眼12の運動を認識するために、送られた画像データに基づいて画像処理を実施する。画像処理は、記録された画像内において眼12の瞳孔が認識される瞳孔認識を含み、診断画像化デバイス16の座標系における瞳孔中心の位置が計算される。断層撮影デバイス50は測定光ビーム54を眼12に誘導し(認識された眼球運動に従って制御用コンピュータ20の制御下で)、眼12から反射された光を受信する。断層撮影デバイス50は、断層撮影データをコンピュータシステム18に送り、このデータから、制御用コンピュータ20は、とりわけ複数の角膜位置の角膜厚を計算することができる。したがって、制御用コンピュータ20は、断層撮影データに基づき、眼12の角膜の2次元厚さプロファイルを作成してもよい。更に、制御用コンピュータ20は、断層撮影デバイス50の断層撮影データに基づき、眼12の瞳孔中心を識別するように構成されている。
断層撮影デバイス50による断層撮影は、術前に、眼12の角膜が変形されていない、即ち平坦化されていない状態又はそうでなければ接触要素との接触によって変形されている状態で実施される。術前の断層撮影が実施された後、患者は、診断ステーションからレーザー装置14が設置されている治療ステーションに行かなければならない。診断画像化デバイス16によって術前に記録されたデータ及び/又は診断画像化デバイス16から制御用コンピュータ20によって得られたデータはメモリ22に記憶される。
治療用パキメトリーデバイス38はレーザー装置14の一部であり、治療ステーションにおいて、この場合、眼が接触要素42の接触面44と接触している際の変形された状態の眼12において眼12のパキメトリーを実施するために使用される。同様に、断層撮影デバイス50について、パキメトリーデバイス38はOCT原理又はシャインプルーク原理に従って動作してもよい。パキメトリーデバイス38は、ビームスプリッタ30によってレーザービーム48のビーム経路に結合される測定光ビーム56を放出する。パキメトリーデバイス38はパキメトリーデータをコンピュータシステム18に送り、コンピュータシステム18では、送られたパキメトリーデータに基づき、制御用コンピュータ20が角膜の変形された状態における角膜の2次元厚さプロファイルを計算する。パキメトリーは、眼12のレーザー治療が開始される前にパキメトリーデバイス38によって実施される。
制御用コンピュータ20はスキャナ32及びレーザー源28を制御プログラム24に従って制御する。制御プログラム24は、パルス発射パターンを表すコンピュータコードを含み、レーザー装置14に対し、パルス発射パターンに対応する切除パターンが眼12の角膜にもたらされるように、レーザービーム48の焦点を時間的及び空間的に適切に制御するように適切に命令する。
図2Aは、非変形状態における眼12の例示的な図を示す。眼12は、角膜58と、前眼房60と、水晶体62と、硝子体64とを含む。同様に示されるのは、眼12の代表的な軸線66であり、軸線66は、例えば、眼12の小窩を瞳孔中心につなぐ視軸であってもよい。
図2Bは、例として、接触要素42の接触面44との接触によって平坦化されたときの眼12の図を示す。
図3は、角膜の種々の位置において角膜58の厚みがどのように変化し得るかを示す。通常、角膜厚は角膜の中心領域においてより薄く、角膜58の辺縁領域に向かって増加する。例えば、角膜58は、中心領域において厚みd1を有し、中心から離れた領域において厚みd2、d3、d4を有する。ここで、d1<d2、d3、d4である。中心(頂点)から周縁部への角膜58の厚みの基本的な増加に、角膜58の前方表面及び/又は後方表面の不規則性に起因する更なる局所的な厚みの変化が重なる場合がある。厚みのこれらの局所的変動が存在するにも関わらず、角膜58は、中心近傍において明確に識別され得る最小角膜厚の部位を有する。図3の例示的ケースでは、この最小厚の部位は、寸法d1が示されている場所に位置していると想定される。最小角膜厚の部位の識別は、例えば、厚みの絶対値及び/又は角膜の厚み分布のパターンに基づいて可能である。
同様に図3に示されるのは、眼の欠陥視力を排除する目的で角膜58から摘出されるレンズ状組織体積68の一例である。組織体積68は、湾曲した前部表面70と湾曲した後部表面72とによって境界が定められている。コンピュータ18の制御プログラム24に実装されてもよい計画モジュールは、患者の屈折矯正の必要性に従い、組織体積68の位置、大きさ、及び形状を計画する。計画モジュールは計画された組織体積68の位置、大きさ、及び形状に基づいてパルス発射パターンを生成する。
視力の向上を成功させるには、パルス発射パターンによって示される切除パターンが、角膜58内に正確に定義された位置を有していなければならない。このため、言及した計画モジュールは、組織体積68の位置を眼12の明瞭な基準フィーチャに対して計画する。ここで考慮されている例示的ケースでは、基準フィーチャは瞳孔中心である。瞳孔中心は、厳密に説明の目的で、図3において参照番号74で概略的に示される。
眼12の圧平された状態において、即ち、眼12が図1の図に対応する接触要素42に対して配置されると、技術的な手段による瞳孔中心74の検出は困難であるか又は完全に不可能となる場合がある。これに対し、最小角膜厚の部位(例えば、角膜厚が図3の値d1を有する部位)は、角膜58の圧平された(変形された)状態において、即ち、パキメトリーデバイス38によって送られるパキメトリーデータを評価することにより位置特定され得る。角膜58の圧平された状態において瞳孔中心74をなお位置特定でき、レーザー装置14のxyz座標系においてパルス発射パターンを瞳孔中心に対して位置合わせできるようにするために、制御用コンピュータ20は、診断画像化デバイス16によって送られるデータ(特に断層撮影デバイス50によって送られる断層撮影データ)に基づき、レーザー装置14のxyz座標系のx,y平面に対応する平面内における最小角膜厚の部位に対する瞳孔中心の位置を示す位置情報を特定する。この点に関し、図4を参照する。図4では、2つの点P、Pがx,y平面内に示されており、厳密に説明のために使用される例に基づき、x,y平面内における最小角膜厚の部位(P)の位置及び瞳孔中心(P)の位置を示す。断層撮影デバイス50の断層撮影データに基づき、制御用コンピュータ20は、最小角膜厚の部位のx,y座標(点P)及び瞳孔中心のx,y座標(点P)を特定する。このようにして特定された点P及び点Pのx,y座標に基づき、制御用コンピュータ20はx方向及びy方向における2つの点間の距離(図4にそれぞれ値Δx、Δyで表される)を特定する。本例の場合、Δx及びΔyの値は、制御用コンピュータ20によって特定される、最小角膜厚の部位に対する瞳孔中心の相対位置の位置情報を形成する。
患者がレーザー装置14の下に配置され、この患者の眼12が患者アダプタ40に適切に結合された後、コンピュータ18はパキメトリーデバイス38による角膜58の更なるパキメトリーを実行する。制御用コンピュータ20は、パキメトリーデバイス38のパキメトリーデータに基づき、xyz座標系のx,y平面における最小角膜厚の部位の位置を特定する。前に特定されたx距離の値Δx及びy距離の値Δyを使用し、制御用コンピュータ20は、その後、正しい算術記号を有するΔx及びΔyを最小角膜厚の部位のx,y座標に加算することにより、x,y平面における瞳孔中心の位置を計算する。制御用コンピュータ20はこの手法で瞳孔中心のx,y座標を得る。瞳孔中心のこれらのx,y座標は、パルス発射パターンを位置合わせするための基準点として制御用コンピュータ20により使用される。パルス発射パターンが位置合わせされた(座標修正とも呼ばれ得る)後及び任意選択的に更なる条件に応じて、制御用コンピュータ20は、レーザー装置14に、位置合わせされたパルス発射パターンに従って放射パルスを送達するように命令する。

Claims (11)

  1. 眼の治療を実施するための装置であって、
    前記眼が非変形状態にある間、治療される眼の第1の画像データを生成するように構成される第1の画像化デバイスと、
    前記眼が変形された状態にある間、前記眼の第2の画像データを生成するように構成される第2の画像化デバイスと、
    パルスレーザー放射を提供するように構成されるレーザー装置と、
    制御デバイスであって、
    − 前記第1の画像データに基づき、所与の角膜点に対する前記眼の基準フィーチャの位置情報を特定することと、
    − 前記第2の画像データに基づき、前記所与の角膜点を位置特定することと、
    − 前記レーザー装置の座標系における前記位置特定された所与の角膜点の位置と前記特定された位置情報とに基づき、前記レーザー装置のレーザー放射パルスのパルス発射パターンを位置合わせすることと、
    − 前記位置合わせされたパルス発射パターンに従い、レーザー放射パルスを送達するために前記レーザー装置を制御することと
    を行うように構成される制御デバイスと
    を含む、装置。
  2. 前記第2の画像化デバイスは、前記眼の角膜が、前記レーザー装置に結合される患者アダプタの接触要素との接触によって変形されている間、前記第2の画像データを生成するように構成されている、請求項に記載の装置。
  3. 前記接触要素は、前記眼のための平面接触面を有する、請求項に記載の装置。
  4. 前記所与の角膜点は、前記角膜の最小厚の部位を示す、請求項のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記基準フィーチャは、前記眼の瞳孔中心を示す、請求項のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記位置情報は、前記所与の角膜点に対する前記基準フィーチャの2次元位置を示す、請求項のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記パルス発射パターンは、レンズ状又はドーナツ形状の角膜内組織体積を画定する切除パターンを示す、請求項のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記第1の画像化デバイスは、前記眼の前記非変形状態におけるシャインプルーク断層撮影法又は光干渉断層法によって前記第1の画像データを生成するように構成されており、及び前記制御デバイスは、前記所与の角膜点及び前記基準フィーチャを位置特定するために前記第1の画像データを評価するように構成されている、請求項のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記第2の画像化デバイスは、前記眼の前記変形された状態における光干渉断層法又はシャインプルーク断層撮影法によって前記第2の画像データを生成するように構成されており、及び前記制御デバイスは、前記所与の角膜点を位置特定するために前記第2の画像データを評価するように構成されている、請求項のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記制御デバイスは、前記座標系における前記基準フィーチャの位置を、前記位置特定された所与の角膜点の前記位置と前記特定された位置情報とに基づいて特定し、且つ前記パルス発射パターンを前記基準フィーチャの前記特定された位置に対して位置合わせするように構成されている、請求項のいずれか一項に記載の装置。
  11. 前記レーザー装置によって提供される前記レーザー放射パルスは、ピコ秒、フェムト秒、又はアト秒の範囲のパルス持続時間を有する、請求項10のいずれか一項に記載の装置。
JP2018515270A 2015-10-12 2016-06-01 屈折矯正眼手術用の切除レーザーのセンタリング法 Active JP6748198B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015013237.7 2015-10-12
DE102015013237.7A DE102015013237A1 (de) 2015-10-12 2015-10-12 Zentriertechnik bei einem Schneidlaser für die refraktive Augenchirurgie
PCT/IB2016/053234 WO2017064573A1 (en) 2015-10-12 2016-06-01 Centering technique for a cutting laser for refractive ophthalmic surgery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018529432A JP2018529432A (ja) 2018-10-11
JP6748198B2 true JP6748198B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=56113019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018515270A Active JP6748198B2 (ja) 2015-10-12 2016-06-01 屈折矯正眼手術用の切除レーザーのセンタリング法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10195084B2 (ja)
EP (1) EP3362017B1 (ja)
JP (1) JP6748198B2 (ja)
KR (1) KR20180067513A (ja)
CN (1) CN108135742B (ja)
AU (1) AU2016337413B2 (ja)
CA (1) CA2998996C (ja)
DE (1) DE102015013237A1 (ja)
ES (1) ES2757730T3 (ja)
MX (1) MX2018004533A (ja)
RU (1) RU2018117294A (ja)
TW (1) TWI631926B (ja)
WO (1) WO2017064573A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101769914B1 (ko) * 2016-06-08 2017-08-21 가톨릭대학교 산학협력단 Oct 검출부를 포함하는 부분층 각막 이식 수술용 수술 장치
US10959882B2 (en) * 2018-02-05 2021-03-30 Alcon Inc. Refractive treatment of an eye by printing material onto a target
EP3725276A1 (de) * 2019-04-17 2020-10-21 Ziemer Ophthalmic Systems AG Ophthalmologische vorrichtung zum bearbeiten eines auges
EP3725277A1 (de) 2019-04-17 2020-10-21 Ziemer Ophthalmic Systems AG Ophthalmologische vorrichtung zum bearbeiten eines auges
US20220211543A1 (en) * 2019-04-26 2022-07-07 The Regents Of The University Of California Nonlinear optical device for micro-machining of the corneal epithelium
CA3157723A1 (en) * 2019-12-13 2021-06-17 Alcon Inc. System and method of corneal cross-linking
US20220040001A1 (en) * 2020-08-04 2022-02-10 Schwind Eye-Tech-Solutions Gmbh Method for controlling an eye surgical laser and treatment apparatus

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5110200A (en) * 1989-06-30 1992-05-05 Technitex, Inc. Video keratometer
US7402159B2 (en) * 2004-03-01 2008-07-22 20/10 Perfect Vision Optische Geraete Gmbh System and method for positioning a patient for laser surgery
US7955324B2 (en) * 2005-10-21 2011-06-07 Technolas Perfect Vision Gmbh Cornea contact system
US20100324542A1 (en) * 2007-11-02 2010-12-23 Kurtz Ronald M Method to Guide a Cataract Procedure by Corneal Imaging
DE102008017293B4 (de) * 2008-04-04 2019-11-14 Carl Zeiss Meditec Ag Verfahren zum Erzeugen von Steuerdaten für die Augenchirurgie sowie augenchirurgische Behandlungsvorrichtung und -verfahren
WO2010000278A1 (de) * 2008-06-30 2010-01-07 Wavelight Ag Vorrichtung, verfahren und steuerprogramm für ophthalmologische, insbesondere refraktive laserchirurgie
KR101255798B1 (ko) * 2008-06-30 2013-04-17 웨이브라이트 게엠베하 안과 레이저 수술, 특히 굴절교정 레이저 수술 장치
US8852175B2 (en) * 2008-11-21 2014-10-07 Amo Development Llc Apparatus, system and method for precision depth measurement
CA2774536C (en) * 2009-09-18 2017-12-12 Amo Development, Llc Registration of corneal flap with ophthalmic measurement and/or treatment data for lasik and other procedures
CN101810528A (zh) * 2010-01-22 2010-08-25 温州医学院 用于准分子激光角膜屈光手术的角膜中心定位方法
US20120265181A1 (en) * 2010-02-01 2012-10-18 Frey Rudolph W System and method for measuring and correcting astigmatism using laser generated corneal incisions
CA2840496C (en) * 2011-07-04 2016-11-08 Wavelight Gmbh Apparatus and method for a laser-assisted eye-surgery treatment system
US9308082B2 (en) * 2012-08-07 2016-04-12 RegenEye, L.L.C. Ocular collar stent for treating narrowing of the irideocorneal angle
CN105517514B (zh) * 2013-04-18 2018-09-21 光学医疗公司 角膜手术程序的角膜形貌测量和对准
US9880398B2 (en) * 2013-09-17 2018-01-30 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method and apparatus for ophthalmic devices including gradient-indexed and shaped liquid crystal layers

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018529432A (ja) 2018-10-11
AU2016337413A1 (en) 2018-03-08
DE102015013237A1 (de) 2017-04-13
EP3362017B1 (en) 2019-08-28
CA2998996A1 (en) 2017-04-20
US10195084B2 (en) 2019-02-05
ES2757730T3 (es) 2020-04-30
TW201713281A (zh) 2017-04-16
AU2016337413B2 (en) 2020-10-22
WO2017064573A1 (en) 2017-04-20
CN108135742A (zh) 2018-06-08
RU2018117294A (ru) 2019-11-14
EP3362017A1 (en) 2018-08-22
CA2998996C (en) 2021-03-09
TWI631926B (zh) 2018-08-11
RU2018117294A3 (ja) 2019-11-14
MX2018004533A (es) 2018-06-27
KR20180067513A (ko) 2018-06-20
CN108135742B (zh) 2020-10-20
US20170100282A1 (en) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6748198B2 (ja) 屈折矯正眼手術用の切除レーザーのセンタリング法
US11672419B2 (en) Methods and systems for opthalmic measurements and laser surgery and methods and systems for surgical planning based thereon
US11540944B2 (en) Device and method for vitreous humor surgery
AU2011372762B2 (en) Device and method for a laser-assisted eye surgery treatment system
JP7454243B2 (ja) 直接的選択的レーザ線維柱帯形成術のためのシステム
CN104853702B (zh) 用于角膜交联的设备
KR101487895B1 (ko) 안과굴절교정용 재치료
RU2498789C2 (ru) Устройство для воздействия на глаз лазерным излучением
RU2529391C2 (ru) Устройство для разреза роговицы глаза человека
US20130041354A1 (en) Registering oct or other eye measurement system with a femtosecond flap cut or other laser surgical treatment using a common patient interface
RU2480190C2 (ru) Устройство для проведения офтальмологической, в частности рефракционной, лазерной хирургической операции
US20240091064A1 (en) Post-treatment in refraction correction during eye surgery
KR20110053332A (ko) 안과 레이저 수술, 특히 굴절교정 레이저 수술용 장치, 방법 및 제어 프로그램
KR101644503B1 (ko) 인간의 각막에 절개를 형성하기 위한 장치 및 방법
US20160235586A1 (en) Adjustable laser surgery system
CN107072816B (zh) 眼外科手术方法
JP2023543020A (ja) 眼の混濁のレーザー治療のためのアセンブリ
US20210369356A1 (en) Method for determining a position of a laser focus of a laser beam of an eye surgical laser, as well as treatment apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190419

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20191227

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200122

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6748198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250