JP6746347B2 - 心肺蘇生術補助装置 - Google Patents

心肺蘇生術補助装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6746347B2
JP6746347B2 JP2016069512A JP2016069512A JP6746347B2 JP 6746347 B2 JP6746347 B2 JP 6746347B2 JP 2016069512 A JP2016069512 A JP 2016069512A JP 2016069512 A JP2016069512 A JP 2016069512A JP 6746347 B2 JP6746347 B2 JP 6746347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
chest
cardiopulmonary resuscitation
rescuer
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016069512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017176535A (ja
Inventor
陽太 小久保
陽太 小久保
日比野 真吾
真吾 日比野
一徳 佐藤
一徳 佐藤
浩一郎 南
浩一郎 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP2016069512A priority Critical patent/JP6746347B2/ja
Priority to EP17000087.1A priority patent/EP3225226A3/en
Priority to US15/433,474 priority patent/US20170281461A1/en
Publication of JP2017176535A publication Critical patent/JP2017176535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6746347B2 publication Critical patent/JP6746347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H31/00Artificial respiration or heart stimulation, e.g. heart massage
    • A61H31/004Heart stimulation
    • A61H31/005Heart stimulation with feedback for the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H31/00Artificial respiration or heart stimulation, e.g. heart massage
    • A61H31/004Heart stimulation
    • A61H31/007Manual driven
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/14Measuring force or stress, in general by measuring variations in capacitance or inductance of electrical elements, e.g. by measuring variations of frequency of electrical oscillators
    • G01L1/142Measuring force or stress, in general by measuring variations in capacitance or inductance of electrical elements, e.g. by measuring variations of frequency of electrical oscillators using capacitors
    • G01L1/146Measuring force or stress, in general by measuring variations in capacitance or inductance of electrical elements, e.g. by measuring variations of frequency of electrical oscillators using capacitors for measuring force distributions, e.g. using force arrays
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/30ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to physical therapies or activities, e.g. physiotherapy, acupressure or exercising
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/40ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to mechanical, radiation or invasive therapies, e.g. surgery, laser therapy, dialysis or acupuncture
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0173Means for preventing injuries
    • A61H2201/0184Means for preventing injuries by raising an alarm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5007Control means thereof computer controlled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5007Control means thereof computer controlled
    • A61H2201/501Control means thereof computer controlled connected to external computer devices or networks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5043Displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5064Position sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5071Pressure sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5084Acceleration sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5097Control means thereof wireless
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2230/00Measuring physical parameters of the user
    • A61H2230/04Heartbeat characteristics, e.g. E.G.C., blood pressure modulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2230/00Measuring physical parameters of the user
    • A61H2230/04Heartbeat characteristics, e.g. E.G.C., blood pressure modulation
    • A61H2230/06Heartbeat rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2230/00Measuring physical parameters of the user
    • A61H2230/30Blood pressure

Description

本発明は、救助者が胸部を圧迫する心肺蘇生術の実施乃至は訓練において、胸骨圧迫が適切に行われるように補助する心肺蘇生術補助装置に関するものである。
従来から、心停止時の救命処置の一つとして、胸部の圧迫による心肺蘇生術(CardioPulmonary Resuscitation;CPR)が知られている。心肺蘇生術は、一般的に広く知られているように、救助者が心停止した被救助者の胸部を断続的に圧迫して心臓の拍動を疑似的に生ぜしめることで、血液循環とそれによる脳などへの酸素供給を維持すると共に、心拍の再開を促すものである。
ところで、胸骨圧迫による心肺蘇生術では、胸骨圧迫時の胸骨の押込み深さや単位時間当たりの圧迫回数、胸骨圧迫の合間での十分な胸部解放(リコイル)、胸骨圧迫時間の割合(デューティサイクル)などが適切であることが重要であると考えられており、適切な心肺蘇生術の実施によれば救命率の向上や良好な予後などが期待できる。
胸部の圧迫と解放については、特許第4689979号公報(特許文献1)にも開示されているように、被救助者の胸部の圧迫部分に力センサや変位センサとしての加速度計を配して、力センサや加速度計の検出結果に基づいて良否を判定することが提案されている。しかしながら、特許文献1にも記載されているように、力センサは、入力に対する胸骨の圧迫深さが被救助者ごとに異なることから、検出された力に基づいて圧迫深さを推定すると誤差が生じるおそれがある。一方、加速度計は、圧迫開始位置の設定が困難である他、圧迫時の被救助者を支持する面が上下に変位する場合などに胸骨圧迫深さの測定精度が低下するなどの問題があった。
なお、特許文献1には、力センサと加速度計を同時に使用して、胸部の圧迫と解放を測定することも提案されているが、ホッケー用のパックに類似した硬い加速度計ハウジングを胸部の圧迫部分に配して、被救助者の胸部を加速度計ハウジングの上から圧迫することから、個人差のある複雑な曲面で構成される被救助者の胸部表面に心肺蘇生術補助装置を密着状態で装着保持することが難しい。それ故、加速度計ハウジングのがたつきによる検出精度のばらつきが問題になり易いと共に、胸骨圧迫中に心肺蘇生術補助装置が胸部上でずれたり、胸部上から脱落したりするなどの不具合が生じ得る。加えて、硬質の加速度計ハウジングを介した胸骨圧迫では、被救助者の胸部や救助者の手における痛みや負傷も問題となり易い。
また、通常の心肺蘇生術の訓練を受けた救助者は、硬質の加速度計ハウジングを介して被救助者の胸部を間接的に圧迫することには慣れていないことから、特許文献1に記載された心肺蘇生術補助装置を使用することが却って適切な胸骨圧迫を困難にしてしまうおそれもある。なお、特許文献1に記載の心肺蘇生術補助装置を訓練時に用いることも考えられるが、その場合には反対に、いつも訓練で慣れている硬質の加速度計ハウジングを介さずに緊急で心肺蘇生術を行う場合などにおいて、訓練時とは異なる直接的な胸骨圧迫が必要となってしまい、心肺蘇生術を適切に実行できなくなるおそれがあった。
特許第4689979号公報
本発明は、上述の事情を背景に為されたものであって、その解決課題は、入力に対する胸骨圧迫深さの個人差や被救助者を支持する面の振動などによる測定精度への影響を低減しつつ、圧迫部分において救助者や被救助者の異物感や痛みを防ぐことができる、新規な構造の心肺蘇生術補助装置を提供することにある。
以下、このような課題を解決するために為された本発明の態様を記載する。なお、以下に記載の各態様において採用される構成要素は、可能な限り任意の組み合わせで採用可能である。
すなわち、本発明の第一の態様は、救助者の胸骨圧迫による心肺蘇生術を補助する心肺蘇生術補助装置であって、胸部に重ね合わされるシート状で柔軟に撓み変形可能な感圧部を含んで構成された圧力センサを備える圧力検出装置と、胸部を圧迫する前記救助者の手の変位を検出する変位センサを備えて該救助者の手における胸骨圧迫面を外れた部分で該救助者の手に保持される変位検出装置とを、有しており、前記変位センサによる検出変位に基づいて胸骨圧迫深さ(D(y))を求めるための基準圧迫深さ(D’(y))を算出する基準圧迫深さ演算部を備えていると共に、心肺蘇生術を施す初期段階において前記圧力センサによる検出圧力(P(x))と該基準圧迫深さ(D’(y))に基づいて該圧力センサによる検出圧力(P(x))と該胸骨圧迫深さ(D(y))の相関式を設定する相関推定部を備えており、相関推定部が演算する前記相関式は、D(y)=k・P(x)であり、定数kは、前記基準圧迫深さ(D’(y))と該基準圧迫深さ演算時の圧力検出値(P’(x))に基づいてk=D’(y)/P’(x)と算出されたものであり、前記相関推定部で設定された前記相関式に基づいて前記胸骨圧迫深さを算出する圧迫深さ演算部を備えていることを、特徴とする。
このような本発明の第一の態様に従う構造とされた心肺蘇生術補助装置によれば、圧力センサと変位センサを用いることにより、胸骨圧迫の深さを精度よく測定することができる。
また、変位センサを有する変位検出装置が救助者の手に保持されることで、救助者の手の変位をより精度よく検出することが可能になる。しかも、変位検出装置が救助者の手における胸骨圧迫面を外れた部分に保持されることによって、救助者の手や被救助者の胸部が硬い変位検出装置によって傷ついたり痛んだりするのを防ぐことができる。
更に、本態様によれば、圧力センサによる検出結果に基づいて胸骨圧迫深さを高精度に測定することが可能である。即ち、圧力の検出値に対する胸骨圧迫深さは、被救助者の体格や性別などに応じて個体差があるが、安定した面上で検出される救助者の手の変位に基づいて算出される基準圧迫深さは、被救助者の個体差の影響が小さく、実際の胸骨圧迫深さと精度よく一致する。そこで、基準圧迫深さと圧力の検出値の相関式から圧力の検出値と実際の胸骨圧迫深さの相関、換言すれば、被救助者の胸骨変位のし易さに応じた圧力検出値の補正係数を相関推定部によって導いて、圧力の検出値から胸骨圧迫深さを精度よく推定可能とした。これにより、圧力に基づいた胸骨圧迫深さの測定において、被救助者の個体差による測定結果の誤差が低減乃至は回避されて、高精度な測定が可能になる。
加えて、胸骨圧迫深さを圧力に基づいて測定することにより、被救助者の横たわる面が変位や変形などによって安定しない場合であっても、正確な測定が可能になる。即ち、被救助者が横たわる面が胸骨圧迫方向で変位乃至は変形する場合には、変位センサが救助者の手の動きによる変位と被救助者の動きによる変位を区別して検出できないことから、救助者の手の変位に基づいた胸骨圧迫深さの測定では測定精度が低下する。一方、圧力センサは、被救助者の胸骨圧迫方向の動きに拘わらず被救助者の胸部に作用した圧力を検出することから、圧力の検出値に基づいた胸骨圧迫深さの測定では、被救助者が胸骨圧迫方向に動く場合にも有効な測定が可能になる。
本発明の第の態様は、第一の態様に記載された心肺蘇生術補助装置において、検出した情報を表示する表示画面を備えているものである。
の態様によれば、表示画面に表示された検出情報を救助者が見ることによって、救助者が胸骨圧迫の改善すべき点や改善の方法などを容易に把握することができる。
本発明の第の態様は、第の態様に記載された心肺蘇生術補助装置において、前記表示画面を複数有しており、検出した情報が複数の表示画面にそれぞれ表示されるものである。
の態様によれば、複数の救助者が協力して救助活動を行う際に、複数の救助者がそれぞれ表示画面に表示される検出情報を確認しながら救助活動を行うことができる。従って、胸骨圧迫の実施者以外の救助者が、検出情報を読み上げて胸骨圧迫の実施者に伝えたり、検出情報に基づいて胸骨圧迫の実施者の疲労を確認して胸骨圧迫を交代したりすることなどができる。
本発明の第の態様は、第一〜第の何れか一つの態様に記載された心肺蘇生術補助装置において、救急センターと通信可能な無線通信部を備えているものである。
の態様によれば、無線通信部によって消防署や救急病院、警備会社などの救急センターと通信して、救急車や救助協力者の派遣を要請する他、正しい胸骨圧迫方法の指示を受けることなどができる。更に、救助活動の現場から最も近いAED(Automated External Defibrillator)の設置場所への案内を受けたり、救急センターが救助活動の現場から最も近いAED設置場所へ連絡してAEDを救助活動の現場へ運ぶように指示することなどもできる。また、実施している胸骨圧迫についての検出情報を救急センターへ送信することにより、救急センターのオペレータなどが検出情報に基づいて胸骨圧迫のアドバイスをする他、蓄積される検出情報に基づいてより効果的な救命活動を可能としていくこともできる。
本発明の第の態様は、第の態様に記載された心肺蘇生術補助装置において、前記無線通信部による通信状況を表示する表示画面を備えているものである。
の態様によれば、救助者が表示画面に表示される通信状況の情報を確認することによって、救急センターとの通信がなされているか否かを容易に把握することができる。
本発明の第の態様は、第又は第の態様に記載された心肺蘇生術補助装置において、前記変位検出装置と前記圧力検出装置の少なくとも一方の使用検出時に前記無線通信部による通信を自動的に開始させる通信指示部を備えているものである。
の態様によれば、心肺蘇生術補助装置の使用時に無線通信部による通信が自動的に開始されることから、例えば救急車の要請や救助活動が行われている場所の情報などが自動的に救急センターへ送信されるようにすれば、通報に時間を費やすことなく速やかに胸骨圧迫を開始することができて、救命率の向上が図られる。
本発明の第の態様は、第〜第の何れか一つの態様に記載された心肺蘇生術補助装置において、前記変位検出装置が携帯電話機とされており、該変位検出装置が前記無線通信部を備えているものである。
の態様によれば、変位検出装置がスマートフォンなどの携帯電話機とされていることにより、偶然居合わせた市民救助者であっても所持している携帯電話機を用いて救命活動を行うことができる。しかも、携帯電話機の一種であるスマートフォンでは、通信(通話)機能によって救急センターとの通信が可能であるだけでなく、GPS(Global Positioning System)によって位置情報を救急センターに送信することなども可能になって、効果的な救命活動を実現できる。加えて、一般的に片手で操作可能な携帯電話機であれば、救助者の手によって保持し易いサイズであって、胸骨圧迫の妨げにもなり難い。
本発明の第の態様は、第一〜第の何れか一つの態様に記載された心肺蘇生術補助装置において、前記圧力センサは、対向配置された可撓性の電極間に可撓性で電気絶縁性を有する誘電体層を配してなる圧力検出部の複数が二次元的に配された構造を有する静電容量型圧力センサとされており、胸骨圧迫による圧力の作用時に該電極間の距離の変化によって生じる該圧力検出部の静電容量の変化量に基づいて圧迫時に胸部に作用する圧力が検出されるものである。
の態様によれば、圧力センサが可撓性の電極と誘電体層で構成された柔軟な感圧部を備えていることから、胸骨圧迫時の違和感が低減されると共に、胸骨圧迫時に救助者の手や被救助者の胸の痛みや傷などが問題にならない。また、二次元的に配された複数の圧力検出部において静電容量を検出することにより、胸部に作用する圧力を所定の広さに亘って検出することができると共に、圧力の分布を検出することも可能である。
本発明の第の態様は、第一〜第の何れか一つの態様に記載された心肺蘇生術補助装置において、前記変位検出装置の前記変位センサが加速度センサとされているものである。
の態様によれば、加速度センサによる検出加速度の二階積分によって救助者の手の変位を求めることができる。
本発明によれば、圧力センサと変位センサを用いて胸骨圧迫の深さを精度よく測定することができると共に、変位センサを有する変位検出装置が救助者の手に保持されることで、救助者の手の変位をより精度よく検出することが可能になる。しかも、変位検出装置が救助者の手における胸骨圧迫面を外れた部分に保持されることによって、救助者の手や被救助者の胸部が硬い変位検出装置によって傷ついたり痛んだりするのを防ぐことができる。
本発明の第一の実施形態としての心肺蘇生術補助装置を使用状態で概略的に示す正面図。 図1に示す心肺蘇生術補助装置を使用状態で概略的に示す平面図。 図1に示す心肺蘇生術補助装置を示す平面図。 図1に示す心肺蘇生術補助装置を構成する圧力センサの分解斜視図。 図1に示す心肺蘇生術補助装置を構成するセンサコントローラの概略的な構成図。 図1に示す心肺蘇生術補助装置を構成するスマートフォンの平面図。 図6に示すスマートフォンの概略的な構成図。 図1に示す心肺蘇生術補助装置の機能ブロック図。 図1に示す心肺蘇生術補助装置を用いた救急救命対応のシステムを示す図。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1,2には、本発明の第一の実施形態としての心肺蘇生術補助装置10が使用状態で示されている。心肺蘇生術補助装置10は、救助者Aが被救助者Bに施す胸骨圧迫による心肺蘇生術を補助する装置であって、被救助者Bの胸部に重ね合わされる圧力検出装置12と、救助者Aの手に保持される変位検出装置としてのスマートフォン14とを、含んで構成されている。なお、以下の説明において、上下方向とは、原則として、鉛直上下方向である図1中の上下方向を言う。
より詳細には、圧力検出装置12は、図3に示すように、胸骨圧迫による入力を検出する圧力センサ16と、圧力センサ16の検出結果の処理などを行うセンサコントローラ18とを、備えている。
圧力センサ16は、静電容量の変化に基づいて圧力を検出する静電容量型圧力センサであって、図4に示すように、誘電体層20の一方の面にエラストマシート22aが重ね合わされていると共に、誘電体層20の他方の面にエラストマシート22bが重ね合わされている構造を、有している。
誘電体層20は、ゴムや樹脂などの電気絶縁性エラストマで形成されて、板状乃至はシート状とされており、弾性乃至は可撓性を有していると共に、伸縮変形可能とされて、特に厚さ方向で容易に変形可能とされている。なお、誘電体層20の形成材料としては、例えば、シリコーンゴム、アクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴム、アクリルゴム、エピクロロヒドリンゴム、クロロスルホン化ポリエチレン、塩素化ポリエチレン、ウレタンゴム、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリ塩化ビニル−ポリ塩化ビニリデン共重合体、エチレン−酢酸共重合体などが、好適に採用される。更に、誘電体層20は発泡体であっても良く、必要な誘電率と柔軟性が確保されれば、その発泡体は、必ずしも独立気泡によって均質な相を呈するものに限定されず、例えば連続気泡が形成されるなどして不均一な相を呈していても良い。また、誘電体層20の厚さや形成材料などは、後述する圧力検出部38において求められる比誘電率や柔軟性に応じて適宜に設定される。
エラストマシート22は、薄肉シート状のゴムや樹脂などの電気絶縁性エラストマによって、厚さ方向の撓み変形が許容されるように形成されている。本実施形態のエラストマシート22は、図3,4に示すように、略正方形とされて後述する感圧部40を構成する電極形成部分24と、電極形成部分24の周方向の一部から対角線の延長方向へ延びて後述する配線部41を構成する配線形成部分26とが、一体形成された構造を有している。なお、エラストマシート22の形成材料としては、誘電体層20と同様のものが採用され得るが、後述する電極34を安定して形成するために、非発泡材料で形成されていることが望ましい。
さらに、上側のエラストマシート22aの上面には、導電性材料で形成された上ノイズガード28が設けられている。上ノイズガード28は、後述する電極34a,34bおよび配線36a,36bの形成部分を覆うように設けられており、救助者Aの手の接触などによる圧力(静電容量)の検出結果に対する影響が低減されるようになっている。
更にまた、上側のエラストマシート22aの上面には、位置決め線30が表示されている。位置決め線30は、圧力センサ16を被救助者Bの胸部に重ね合わされる際に被救助者Bの左右中央に相当する位置に表示された直線であって、被救助者Bの体軸方向に延びている。更に、位置決め線30は、上ノイズガード28の形成部分を外れて設けられており、上ノイズガード28によって長さ方向に分断されている。なお、位置決め線30は、上側のエラストマシート22aに対して印刷などで描かれていても良いし、凹溝乃至は凸条とされていても良い。
さらに、上側のエラストマシート22aの上面には、中央マーカー32が設けられている。中央マーカー32は、後述する感圧部40において圧迫すべき中央を示すものであって、本実施形態では上ノイズガード28の上面に印刷された円形の表示とされている。なお、中央マーカー32は、上ノイズガード28を外れて設けられた位置決め線30の延長上に位置している。
また、エラストマシート22の電極形成部分24における誘電体層20への重ね合わせ面には、電極34が形成されている。電極34は、例えば、ゴムや樹脂などのエラストマに導電性フィラー(例えばカーボンブラックや銀粉などの金属粉)を添加した柔軟な導電性エラストマによって形成されて、容易に変形可能とされている。なお、電極34a,34bの形成材料であるエラストマとしては、例えば、シリコーンゴム、エチレン−プロピレン共重合ゴム、天然ゴム、スチレン−ブタジエン共重合ゴム、アクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴム、アクリルゴム、エピクロロヒドリンゴム、クロロスルホン化ポリエチレン、塩素化ポリエチレン、ウレタンゴム、ポリエステル樹脂、ポリエーテルウレタン樹脂、ポリカーボネートウレタン樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、フェノール樹脂、アクリル樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ニトロセルロース、変性セルロース類などが、好適に採用される。なお、エラストマシート22は、電極34と同様の材料で形成されていても良い。
さらに、電極34は薄肉の長手帯状とされており、複数の電極34が短手方向で所定の距離ずつ離れて並んだ状態でエラストマシート22の電極形成部分24に配されている。また、誘電体層20の一方の面に重ね合わされるエラストマシート22aに設けられる電極34aと、誘電体層20の他方の面に重ね合わされるエラストマシート22bに設けられる電極34bが、互いに略直交する面方向へ延びている。
また、電極34には、それぞれ配線36が接続されている。この配線36は、例えば導電性インクによってプリントされた配線パターンとして、エラストマシート22の配線形成部分26の表面に形成されている。そして、電極34aに接続された配線36aが、エラストマシート22aの配線形成部分26の端部まで延びていると共に、電極34bに接続された配線36bが、エラストマシート22bの配線形成部分26の端部まで延びている。
そして、エラストマシート22aの電極形成部分24が誘電体層20の上面に重ね合わされると共に、エラストマシート22bの電極形成部分24が誘電体層20の下面に重ね合わされる。更に、エラストマシート22a,22bの誘電体層20を外れた部分は、相互に重ね合わされて固着される。
これにより、エラストマシート22aの電極形成部分24に形成された電極34aと、エラストマシート22bの電極形成部分24に形成された電極34bは、複数箇所で交差対向しており、かかる交差対向部分において誘電体層20が電極34a,34bの間に挟まれている。そして、電極34a,34bが交差する対向部分には、それぞれコンデンサが構成されて、該コンデンサの静電容量の変化に基づいて入力を検出可能とされた静電容量型センサとしての圧力検出部38が形成されている。圧力検出部38は、一つだけが設けられていても良いが、本実施形態では、電極34aと電極34bが複数箇所で交差して配設されることにより、複数が二次元的に分散して設けられている。また、誘電体層20は、図1に示す平面視において、エラストマシート22a,22bにおける電極34a,34bの配設領域と略同じかそれよりも大きな形状で形成されており、全ての圧力検出部38において電極34a,34b間に挟まれている。なお、図3では、電極34a,34bと圧力検出部38が細線によって図示されている。
これら電極34a,34bの交差対向部分(圧力検出部38)では、誘電体層20とエラストマシート22a,22bの積層方向で誘電体層20が圧縮変形すると、電極34a,34b間の対向距離が短くなるので、該当部分の静電容量が変化する。これを利用して、電気的な制御装置からなるセンサコントローラ18を用いて、各圧力検出部38における静電容量の変化を検知することで、各圧力検出部38における電極34a,34bの対向距離の変化を検出することが可能とされており、所定の範囲に作用する圧力の分布を検出する柔軟に撓み変形可能な感圧部40が構成されている。このように、電極34a,34bの各交差部分(圧力検出部38)は、静電容量型の検出素子(セル)として機能し得る。なお、圧力検出部38では、電極34a,34bの対向距離の変化に伴う静電容量の変化が検出されると共に、電極34a,34bの伸縮や面方向の相対変位による実質的な対向面積の変化によっても静電容量の変化が検出され得る。即ち、後述する胸骨圧迫時において、対向距離の変化に伴う静電容量の変化が検出されるだけでなく、面方向の相対変位や伸縮による静電容量の変化も検出でき得る。
本実施形態の感圧部40の面積は、人の掌における胸骨圧迫部分の平均的な面積以上とされている。好適には、例えば、人の掌における実質的な胸骨圧迫部分である母指球(親指の付け根部分にある掌の盛り上がり)の平均的な面積(例えば900mm2 程度)以上とされており、それによって圧迫位置のずれにも十分に対応することができる。また、より好適には、人の掌全体の平均的な面積以上とされることによって、掌の適当な部分で押圧できているかを確認することなども可能となり得る。
さらに、配線36a,36bが形成された配線形成部分26,26が相互に重ね合わされることにより、配線部41が形成されている。配線部41は、感圧部40の周方向の一部から面方向の外側へ延び出しており、感圧部40が後述するように被救助者Bの胸部にセットされた状態において、被救助者Bの体軸に対して傾斜する斜め方向へ延び出すように設けられている。これにより、配線部41が救助者Aによる救助活動の邪魔になり難く、特に、配線部41が救助者Aの脚側へ延びるようにすれば、複数の救助者(胸骨圧迫を行う救助者Aと他の救助活動を行う救助協力者)が被救助者Bの左右と頭部側で救助活動を行う際にも、配線部41が邪魔になるのを防ぐことができる。
また、エラストマシート22bの下面には、絶縁体層42が重ね合わされている。絶縁体層42は、可撓性および伸縮性に加えて電気絶縁性を有する軟質の合成樹脂やゴム弾性体などで形成されており、エラストマシート22bと対応するシート状乃至は板状とされて、エラストマシート22bに対して誘電体層20とは反対側に重ね合わされている。なお、絶縁体層42の形成材料としては、ポリエチレンやウレタンゴムなどが、好適に採用される。
さらに、絶縁体層42には、エラストマシート22cに設けられた下ノイズガード44が重ね合わされている。下ノイズガード44は、電極34a,34bと同様に柔軟且つ伸縮可能な導電性エラストマで薄膜状に形成されており、絶縁体層42に対してエラストマシート22bとは反対側に重ね合わされている。これにより、下ノイズガード44は、エラストマシート22bの電極34bおよび配線36bに対して、絶縁体層42を介して重ね合わされており、絶縁体層42によって電気的に絶縁されている。
また、圧力センサ16の配線部41には、図3に示すように、センサコントローラ18が接続されている。図5に示すように、センサコントローラ18は、例えば、各電極34a,34bに配線36a,36bを介して接続された作動電圧給電用の電源回路46と、静電容量検知用の検出回路48とを、備えている。電源回路46は、複数の電極34aと複数の電極34bに対する給電を選択的に行うようになっており、中央演算装置(CPU)50による制御下で、コンデンサを構成する25箇所の各交差部分に対して、計測用電圧として周期的な波形電圧を走査的に印加する。
そして、かかる電圧作用下で検出される静電容量の検出信号が、順次に検出回路48で検出され、その検出値がRAM(random access memory)52に記憶される。なお、検出回路48による静電容量の検出は、例えば電流値から求められるインピーダンスを用いて静電容量値を求めることによって行われる。
また、ROM(read only memory)54には、電極34a,34bの交差部分で構成されたコンデンサの特性データが記憶されており、この特性データに基づいて、CPU50により、配線抵抗の影響を排除して求められた静電容量の検出値から電極34a,34bの交差部分に及ぼされた外力である圧迫力を求めることもできる。
従って、コンデンサを構成する電極34a,34bの交差部分で構成された25の圧力検出部38における静電容量をそれぞれスキャンすることにより、全体として二次元的な静電容量値の分布が検出可能とされている。なお、静電容量の検出値に基づく圧迫力の二次元的な分布を得るようにしても良い。
一方、スマートフォン14は、図6に示すような携帯電話機であって、図7に示すように、中央演算装置(CPU)56やRAM58、ROM60、表示画面としてのディスプレイ62などのハードウェア構成を備えており、一般的なスマートフォンが有する通話機能やデータ通信機能などを有している。
さらに、スマートフォン14は、変位センサとして、加速度を検出する加速度センサ64を備えている。加速度センサ64は、例えば静電容量型やピエゾ抵抗型などの半導体加速度センサであって、CPU56の制御下で加速度の検出信号が定期的に或いは連続的に検出されて、その検出値がRAM58に記憶されるようになっている。
また、スマートフォン14は、他の端末との音声通信やデータ通信を実現する無線通信部66を備えている。これにより、スマートフォン14は、例えば後述する救急センター98との間で通話や圧力検出装置12やスマートフォン14による測定結果の送信などが可能とされている。
また、スマートフォン14は、人工衛星からの位置情報を地上局を介して受信するためのGPS通信部67を備えている。そして、GPS通信部67によって得られた位置情報は、無線通信部66によって後述する救急センター98へ送信することができる。
また、スマートフォン14は圧力検出装置12と相互に接続されて、スマートフォン14から送信される加速度の検出値に基づく信号(基準圧迫深さ信号)が圧力検出装置12によって受信可能とされていると共に、圧力検出装置12から送信される圧力の検出値に基づく信号(胸骨圧迫深さ信号)がスマートフォン14によって受信可能とされている。
ところで、図8には、心肺蘇生術補助装置10の機能ブロック図が示されている。即ち、圧力検出装置12のセンサコントローラ18は、検出圧力処理部68と、相関推定部70と、圧迫深さ演算部72と、接続検出部74と、通信指示部76とを、備えている。一方、スマートフォン14は、検出加速度処理部78と、基準圧迫深さ演算部80と、表示信号演算部82と、通信処理部84とを、備えている。以下に、胸骨圧迫時における心肺蘇生術補助装置10の各部の機能について説明する。
胸骨圧迫が開始されると、検出圧力処理部68が被救助者Bの胸部に作用する圧力を静電容量の変化として検出して圧力信号を生成すると共に、検出加速度処理部78が救助者Aの手の加速度を検出して加速度信号を生成する。なお、実質的に上下方向に変位(振動)しない床などの安定した面上で被救助者Bに胸骨圧迫を実施して、加速度の検出を行うことにより、胸骨圧迫時の救助者Aの手の加速度が正確に検出される。加えて、加速度の検出時には、被救助者Bが変形しない硬い面上に支持された状態で胸骨圧迫を実施することが望ましく、支持面の変形に起因する加速度が検出されるのを防いで、救助者Aの手の加速度を正確に検出することができる。
そして、スマートフォン14の基準圧迫深さ演算部80が、加速度検出値の信号(加速度信号)に基づいて基準圧迫深さを算出して、基準圧迫深さ信号を生成する。この基準圧迫深さは、加速度の検出値の二階積分によって算出される。基準圧迫深さは、上記のように、胸骨圧迫方向(上下方向)で変位や変形をしない安定した支持面上の被救助者Bに胸骨圧迫を実施して、正確に検出された加速度に基づいて算出される。一般的に、救助活動の初期対応は、床などの安定した面に倒れた被救助者Bに対して実施されることが多く、被救助者Bが不安定な場所で倒れた場合にも心肺蘇生術を施す前に安定した場所へ移動させることから、加速度センサ64による加速度の検出値に基づいた基準圧迫深さの設定は、心肺蘇生術を要する救助活動の初期段階で実行されることが望ましい。
また、検出圧力処理部68の圧力信号と基準圧迫深さ演算部80の基準圧迫深さ信号が、圧力検出装置12の相関推定部70へ送信されて、検出圧力処理部68の圧力検出値(静電容量値)と基準圧迫深さの相関式が相関推定部70によって演算される。圧力(静電容量)の検出値(P(x))と胸骨圧迫深さ(D(y))の相関式は、例えば、D(y)=k・P(x)となる。ここで、定数kは、基準圧迫深さD’(y)と基準圧迫深さ算出時の静電容量検出値P’(x)に基づいてk=D’(y)/P’(x)と算出される。
なお、相関推定部70は、一度の胸骨圧迫に対する検出値に基づいて相関式を設定するようになっていても良いが、複数回の胸骨圧迫に対する検出値に基づいて相関式を設定するようにすることで、圧力の検出値と胸骨圧迫深さの関係をより高精度に推定することができる。また、相関推定部70によって設定される相関式をリセットして、加速度センサ64による検出とその検出値に基づいた相関式の設定をやり直す機能をもたせることも可能である。その場合には、例えば、予め設定された条件に従って相関式の設定を自動的にやり直すようにしても良いし、相関推定部70に相関式の再設定を実行させる再設定操作部を、圧力検出装置12のスイッチやスマートフォン14のディスプレイ62に表示されるタッチスイッチなどとして設けて、相関式の再設定を手動で指示できるようにしても良い。
そして、相関推定部70が圧力の検出値と胸骨圧迫深さの相関式、換言すれば上記相関式の定数kを設定した後、圧迫深さ演算部72が圧力(静電容量)の検出値と相関式に基づいて胸骨圧迫深さを算出する。これにより、圧迫に対する被救助者Bの胸部の変形量(胸骨圧迫深さ)の個人差が相関式によって補正されて、圧力の検出値から胸骨圧迫深さを正確に求めることができる。
さらに、胸骨の圧迫深さを圧力の検出値に基づいて測定することにより、被救助者Bを支持する面の変形や変位による測定精度への悪影響を防止できる。即ち、被救助者Bをストレッチャーや救急車などの移動手段に乗せて移動する場合などには、加速度センサ64は移動時の振動による加速度やストレッチャーの変形による加速度なども検出することから、加速度の検出値に基づいて測定される胸骨圧迫深さの精度が低下する。ここにおいて、心肺蘇生術補助装置10は、圧力センサ16による圧力の検出値に基づいて胸部の圧迫深さを測定することから、被救助者Bを支持する面の変形や変位による測定精度への悪影響が回避される。
このように、心肺蘇生術補助装置10では、胸骨圧迫深さを圧力の検出値に基づいて測定することにより、被救助者Bを支持する面の変形や変位による測定精度への悪影響を防止できると共に、被救助者Bを搬送する前の安定した状態で正確に測定された加速度の検出値に基づく胸骨圧迫深さ(基準圧迫深さ)を利用して、圧力の検出値と胸骨圧迫深さの相関を設定することにより、被救助者Bごとに異なる胸郭の変形し易さなどによる測定結果の誤差も回避することができる。
また、圧迫深さ演算部72による胸骨圧迫深さの計測値は、胸骨圧迫深さ信号としてスマートフォン14の表示信号演算部82へ送信されて、表示信号演算部82が計測値に基づいて画面表示信号を生成し、この画面表示信号に従って検出した情報などがディスプレイ62に表示される(図6参照)。
図6の表示画面では、被救助者Bに相当する人形イラスト86と、人形イラスト86の胸部に作用する圧力の分布を色の違いによって示す圧力分布図88が、中央部分に重なり合って表示されていると共に、胸骨圧迫深さの経時的な変化を示す圧迫深さグラフ90が表示されている。なお、圧力分布図88には、圧迫位置をどの方向に移動させるべきかが、矢印92によって表示されている。
さらに、ディスプレイ62の左端部には、胸骨圧迫の簡易評価領域94が設けられている。本実施形態の簡易評価領域94では、胸骨圧迫深さの最大値が十分に大きいか否か、胸骨圧迫のリズム(テンポ)が正しいか否か、胸骨の解放が十分か否か、胸骨圧迫時間の比率(Duty Cycle;DC)が正しいか否かの4項目について、良好を示す○と不良を示す×のような簡易な表示がされるようになっている。なお、胸骨の解放が十分か否かについては、胸骨圧迫深さの最小値が閾値よりも小さいか否かによって判定することができる。
更にまた、ディスプレイ62の右端部には、情報表示領域96が設けられている。本実施形態の情報表示領域96では、後述する救急センター98への通話(通信)の状況と、AEDの設置場所の地図表示を実行するボタンと、胸骨圧迫時間の心肺停止時間に対する割合(胸骨圧迫比率;Chest Compression Fraction;CCF)が、表示されている。なお、AEDの設置場所の地図表示を実行するボタンは、ディスプレイ62のタッチ操作によって、現在地の周辺地図と地図上でAEDが設置された場所とをディスプレイ62に表示するようになっている。また、現在地は、スマートフォン14のGPS通信部67によるGPS機能によって特定される。
一方、圧力検出装置12の接続検出部74は、圧力検出装置12がスマートフォン14に対してBluetooth(登録商標)やwifi、赤外線通信などの近距離無線通信や有線によって接続されたことを検出する。そして、通信指示部76は、接続検出部74から接続検出信号を受信すると、心肺蘇生術補助装置10の使用が開始されたと判定して、スマートフォン14の通信処理部84へ通信開始信号を送信する。なお、通信指示部76は、例えば圧力検出装置12とスマートフォン14の電源がONになったことを検出する信号に基づいて通信開始信号を送信するようになっていても良い。また、例えば、スマートフォン14と有線接続される場合には、圧力検出装置12の電源がOFFの状態であっても接続が検出されて、後述するスマートフォン14による通信が自動的に開始されるようにしても良い。
この通信開始信号を受信した通信処理部84は、無線通信部66を制御して予め設定された後述する救急センター98との通信を自動的に開始する。要するに、心肺蘇生術補助装置10では、圧力検出装置12とスマートフォン14の接続が検出されることによって無線通信部66による救急センター98との通信が自動的に開始される。ここで言う通信は、例えば、心肺蘇生術補助装置10の検出情報や電子メールなどを送受信するようなデータ通信であっても良いし、電話やボイスチャットなどの音声通信であっても良く、本実施形態では、救急センター98のオペレータとの音声通信と、救急センター98のコンピュータに対するデータ通信との両方が、自動的に開始されるようになっている。
かくの如き本実施形態の心肺蘇生術補助装置10は、例えば、図9に示すように、救助者Aによる被救助者Bの救急救命時に使用される。
具体的には、例えば、被救助者Bが心停止状態で昏倒するなどした場合に、救助者Aは、先ずスマートフォン14において心肺蘇生術補助装置10に関するアプリケーションを起動する。このアプリケーションを起動することにより、スマートフォン14と圧力検出装置12がBluetooth(登録商標)やwifi、赤外線通信などの近距離無線通信によって自動的に相互接続される。そして、圧力検出装置12とスマートフォン14が無線接続されることにより、圧力検出装置12からスマートフォン14へ胸骨圧迫深さ、胸骨の解放(リコイル)、胸骨圧迫のリズム、胸骨圧迫時間の比率(DC)、胸骨圧迫比率(CCF)、圧迫位置などの算出した情報が送信される。一方、スマートフォン14からは、基準圧迫深さや胸骨の解放(リコイル)についての情報などが圧力検出装置12へ送信される。
さらに、スマートフォン14と圧力検出装置12が相互に接続されると、スマートフォン14が救急センター98(例えば、最寄りの消防署や救急病院、警備会社など)に対する通信を自動的に開始する。本実施形態では、救急センター98との通信によって、救急車の手配などの救助要請連絡が自動的になされると共に、スマートフォン14のGPS通信部67によって得られた位置情報(CPR情報データ送信位置情報)が救急センター98へ送信される。一方、救急センター98からスマートフォン14へ位置情報に基づいて最寄りのAED設置場所の情報が送信される。なお、誤ってアプリケーションを起動させた場合に救急センター98に対する通信が自動的に開始されることを防ぐために、例えば、圧力検出装置12の電源をONにすることで圧力検出装置12とスマートフォン14が接続されるようにしたり、スマートフォン14と圧力検出装置12の接続操作を必要にしたりすることもできる。また、本実施形態では、救急センター98から提供されるAED設置場所の情報に基づいて、現在地の周辺地図と地図上でAEDが設置された場所がスマートフォン14のディスプレイ62に表示されるようになっているが、救急センター98との通信によるAED設置場所への案内方法は、これに限定されるものではなく、例えば救急オペレータから通話による案内を受けるようにもできる。また、AED設置場所の情報は、予めスマートフォン14に記憶されていても良い。
なお、スマートフォン14と圧力検出装置12が有線で接続される場合には、スマートフォン14と圧力検出装置12の有線接続によってスマートフォン14と圧力検出装置12の間でデータの送受信が可能になる。更に、スマートフォン14と圧力検出装置12が無線によって接続される場合にも、必ずしもアプリケーションの起動時に自動接続される必要はなく、例えば、無線接続の完了時にアプリケーションが自動的に起動されるようにしても良い。
次に、救助者Aは、図1〜3に示すように、仰向けに寝かせた被救助者Bの胸部に圧力検出装置12を重ね合わせる。救助者Aは、圧力検出装置12の位置決め線30が被救助者Bの左右中央と略一致するように圧力検出装置12の感圧部40を被救助者Bの胸部上に配置すると共に、圧力検出装置12の中央マーカー32が被救助者Bの胸骨圧迫位置の略中央と略一致するように圧力検出装置12を配置する。
そして、救助者Aは、胸骨圧迫による心肺蘇生術を開始する。この際に、救助者Aが手にスマートフォン14を保持した状態で胸骨圧迫を実施することによって、胸骨圧迫時の救助者Aの手の加速度をスマートフォン14の加速度センサ64によって検出する。
ここにおいて、スマートフォン14は、図1,2に示すように、救助者Aの手における被救助者Bの胸部を圧迫する面(胸骨圧迫面)を外れた部分で救助者Aの手に保持される。即ち、圧力センサ16の感圧部40に触れて被救助者Bの胸部を圧迫する救助者Aの掌および指の腹が、救助者Aの手における胸骨圧迫面とされることから、スマートフォン14は、例えば、胸骨圧迫面を外れた救助者Aの手の甲や、圧力センサ16の感圧部40に触れる一方の手に重ね合わされる他方の手に保持される。
なお、スマートフォン14は、救助者Aの手や手を覆う衣服にバンドや紐などによって装着されるようにしても良いし、救助者Aが握って保持するようにしても良い。また、胸骨圧迫時に救助者Aの手の加速度を有効に検出可能であれば、スマートフォン14を腕に装着しても良いが、スマートフォン14は、好適には肘関節よりも手に近い位置に保持され、より好適には手首よりも先で保持される。要するに、スマートフォン14が保持される救助者Aの手とは、手首より先だけを言うものではなく、肩から先の腕を含む上肢全体を言う。
また、圧力検出装置12の圧力センサ16が、胸骨圧迫によって被救助者Bの胸部に作用する圧力を検出する。そして、圧力の検出値と胸骨圧迫深さとの相関式に基づいて、圧力センサ16による圧力の検出値から胸骨圧迫深さを算出する。なお、スマートフォン14は、加速度の検出値に基づく圧力検出値と胸骨圧迫深さの相関式を設定する際に救助者Aの手に保持されていれば良く、圧力の検出値と相関式に基づく胸骨圧迫深さの測定が開始された後では、スマートフォン14は必ずしも救助者Aの手に保持されていなくても良い。
このようにして測定された胸骨圧迫深さなどの情報は、スマートフォン14へ送信されて、ディスプレイ62に表示される(図6参照)などして救助者Aに提供される。これにより、救助者Aは、実施している胸骨圧迫の改善すべき点を把握して、胸骨圧迫をより効果的に実行することができる。
さらに、図9に示すように、救助者Aは、救急センター98のオペレータとスマートフォン14による通話や通信によって連絡を取り合いながら、救助活動を行うことができる。即ち、救助者Aが救急センター98のオペレータに対して被救助者Bの容態や状況などの情報を音声で提供すると共に、胸骨圧迫の検出情報をスマートフォン14から救急センター98のコンピュータなどへ送信することができる。一方、救急センター98のオペレータは、スマートフォン14から送信された情報や救助者Aから提供された情報などに基づいて、救助者Aに対して救助活動のアドバイスを音声やディスプレイ62への表示によって提供することができる。
また、救急センター98がスマートフォン14から受信した情報や救急センター98から救助者Aへの指示内容および提供情報などは、データサーバ100に蓄積されるようになっている。即ち、救助活動が実施された場所がどこか、救助活動を行った人が誰か、被救助者Bの症状、救助者Aの実施した救助活動がどのようなものであったか、救急センター98から救助者Aに対してどのような救助活動の指示を出したかなどの情報が、救急センター98からデータサーバ100へ送信されて記憶されることにより、ビッグデータ化される。そして、データサーバ100に蓄積される情報によって、より効果的な救助活動の研究や、別の救助活動における被救助者Bの過去の病歴などの情報提供などを実現することができる。
なお、本実施形態では、一人の救助者が救助活動を行う場合について例示したが、複数の救助者が協力して救助活動を行う場合にも、心肺蘇生術補助装置10を用いることで救命率の向上が図られ得る。より好適には、例えば、図6のような胸骨圧迫に関する検出情報が、複数の救助者の各スマートフォン14のディスプレイ62にそれぞれ表示されるようにすることで、胸骨圧迫中の救助者に対して他の救助者が表示画面に基づくアドバイスをしたり、他の救助者が救急センター98とのやり取りをしたりすることなども可能になる。このように複数のスマートフォン14へ検出情報を提供する場合には、例えば、圧力検出装置12や主たる救助者のスマートフォン14から所定の距離範囲内に存在する全てのスマートフォン14に対して情報を提供するようにしても良いし、圧力検出装置12に付された二次元コードを読み取ったスマートフォン14や、アプリケーションをインストール済みなどの条件で選択されたスマートフォン14に対して選択的に情報を提供するようにもできる。尤も、胸骨圧迫に関する検出情報は、救助活動を実施可能な圧力検出装置12から近い距離にあるスマートフォン14にだけ提供されることが望ましい。
さらに、救助活動の協力者を集めるために、救助活動現場の周囲にいる人たちに対して救助活動中であることを報知する手段を設けることもできる。具体的には、救助者Aのスマートフォン14から所定の距離範囲内にあるスマートフォン14に対して救助協力の要請通信が自動的に実行されて、画面表示などの視覚的な報知方法や、スピーカによる発音などの聴覚的な報知方法、更にはバイブレーションによる触覚的な報知方法などによって周囲の人たちに救助の協力を要請するようにしても良い。また、例えば、圧力検出装置12やスマートフォン14に設けられたスピーカによる発音(発声)やライトの発光などによって周囲に報知するようにしても良い。
以上、本発明の実施形態について詳述してきたが、本発明はその具体的な記載によって限定されない。例えば、圧力検出装置と変位検出装置は必ずしも直接に相互接続される必要はなく、圧力検出装置および変位検出装置がパーソナルコンピュータやタブレットなどの端末とそれぞれ接続されて、検出情報がパーソナルコンピュータやタブレットに送信されるようになっていても良い。
また、圧力検出装置の具体的な形や大きさ、圧力検出部の数などは、特に限定されない。同様に、変位検出装置の具体的な形や大きさなども、特に限定されるものではない。更に、変位検出装置は、前記実施形態で例示したスマートフォン14が好適であるが、例えば心肺蘇生術補助装置専用の携帯型端末とされ得る。更にまた、加速度検出装置において、救急センター98と通信する無線通信部66や位置情報を取得するGPS通信部67などは、必須ではない。
さらに、変位検出装置の表示画面に表示される内容は適宜に変更可能であり、表示画面自体がなくても良い。なお、表示画面は、圧力検出装置に設けることもできるし、上述のパーソナルコンピュータやタブレットに設けることもできる。
更にまた、無線通信部66やGPS通信部67、基準圧迫深さ演算部80などは、圧力検出装置12に設けられ得る。一方、接続検出部74や通信指示部76、相関推定部70などは、変位検出装置14に設けることもできる。
また、圧力センサの検出方式は特に限定されるものではなく、例えば、ゴム材料に導電性フィラーを混合した導電性ゴムによって弾性部を形成して、荷重の入力時に弾性部が弾性変形して弾性部の電気抵抗が変化することに基づいて圧力を検出する、抵抗型の圧力センサを採用することもできる。また、例えば、コイルパターンを有する基板と導電シートが弾性部を介して上下に対向配置されて、導電シートの基板への接近による電磁誘導作用に基づいて圧力を検出する電磁誘導型の圧力センサも採用され得る。
また、前記実施形態では、救急センター98から救助者Aのスマートフォン14へAED設置場所の情報が提供される例を示したが、最寄のAEDを救助現場へ迅速に運ぶための手段としては、必ずしもスマートフォン14への情報提供に限定されない。具体的には、例えば、救助活動現場に最も近いAED設置場所に対して、救急センター98からAEDを救助活動現場へ運ぶように連絡することもできる。更に、例えば、救急センター98から救助活動現場に最も近いAED設置場所へ報知信号を送信して、AED設置場所においてスピーカによる発音(発声)やライトの点灯などによる周囲への報知を開始させ、周囲の人にAEDを救助活動現場へ運んでもらうようにしても良い。
前記実施形態では、変位センサとして加速度センサ64が例示されているが、変位センサは、センサの検出結果に基づいて救助者Aの手の変位を求めることが可能なセンサであれば良く、例えば、気圧の変化に基づいて鉛直上下方向の変位を検出する気圧センサなども変位センサとして採用され得る。
10:心肺蘇生術補助装置、12:圧力検出装置、14:スマートフォン(変位検出装置)、16:圧力センサ、20:誘電体層、34:電極、36:配線、38:圧力検出部、40:感圧部、41:配線部、62:ディスプレイ(表示画面)、64:加速度センサ(変位センサ)、66:無線通信部、70:相関推定部、76:通信指示部、80:基準圧迫深さ演算部、98:救急センター、100:データサーバ

Claims (9)

  1. 救助者の胸骨圧迫による心肺蘇生術を補助する心肺蘇生術補助装置であって、
    胸部に重ね合わされるシート状で柔軟に撓み変形可能な感圧部を含んで構成された圧力センサを備える圧力検出装置と、
    胸部を圧迫する前記救助者の手の変位を検出する変位センサを備えて該救助者の手における胸骨圧迫面を外れた部分で該救助者の手に保持される変位検出装置とを、
    有しており、
    前記変位センサによる検出変位に基づいて胸骨圧迫深さ(D(y))を求めるための基準圧迫深さ(D’(y))を算出する基準圧迫深さ演算部を備えていると共に、
    心肺蘇生術を施す初期段階において前記圧力センサによる検出圧力(P(x))と該基準圧迫深さ(D’(y))に基づいて該圧力センサによる検出圧力(P(x))と該胸骨圧迫深さ(D(y))の相関式を設定する相関推定部を備えており、相関推定部が演算する前記相関式は、D(y)=k・P(x)であり、定数kは、前記基準圧迫深さ(D’(y))と該基準圧迫深さ演算時の圧力検出値(P’(x))に基づいてk=D’(y)/P’(x)と算出されたものであり、
    前記相関推定部で設定された前記相関式に基づいて前記胸骨圧迫深さを算出する圧迫深さ演算部を備えていることを特徴とする心肺蘇生術補助装置。
  2. 検出した情報を表示する表示画面を備えている請求項1に記載の心肺蘇生術補助装置。
  3. 前記表示画面を複数有しており、検出した情報が複数の表示画面にそれぞれ表示される請求項に記載の心肺蘇生術補助装置。
  4. 救急センターと通信可能な無線通信部を備えている請求項1〜の何れか一項に記載の心肺蘇生術補助装置。
  5. 前記無線通信部による通信状況を表示する表示画面を備えている請求項に記載の心肺蘇生術補助装置。
  6. 前記変位検出装置と前記圧力検出装置の少なくとも一方の使用検出時に前記無線通信部による通信を自動的に開始させる通信指示部を備えている請求項又はに記載の心肺蘇生術補助装置。
  7. 前記変位検出装置が携帯電話機とされており、該変位検出装置が前記無線通信部を備えている請求項の何れか一項に記載の心肺蘇生術補助装置。
  8. 前記圧力センサは、対向配置された可撓性の電極間に可撓性で電気絶縁性を有する誘電体層を配してなる圧力検出部の複数が二次元的に配された構造を有する静電容量型圧力センサとされており、
    胸骨圧迫による圧力の作用時に該電極間の距離の変化によって生じる該圧力検出部の静電容量の変化量に基づいて圧迫時に胸部に作用する圧力が検出される請求項1〜の何れか一項に記載の心肺蘇生術補助装置。
  9. 前記変位検出装置の前記変位センサが加速度センサとされている請求項1〜の何れか一項に記載の心肺蘇生術補助装置。
JP2016069512A 2016-03-30 2016-03-30 心肺蘇生術補助装置 Active JP6746347B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016069512A JP6746347B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 心肺蘇生術補助装置
EP17000087.1A EP3225226A3 (en) 2016-03-30 2017-01-18 Cardiopulmonary resuscitation support device
US15/433,474 US20170281461A1 (en) 2016-03-30 2017-02-15 Cardiopulmonary resuscitation support device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016069512A JP6746347B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 心肺蘇生術補助装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017176535A JP2017176535A (ja) 2017-10-05
JP6746347B2 true JP6746347B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=57850876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016069512A Active JP6746347B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 心肺蘇生術補助装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170281461A1 (ja)
EP (1) EP3225226A3 (ja)
JP (1) JP6746347B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160184180A1 (en) * 2014-12-26 2016-06-30 Sumitomo Riko Company Limited Cardiopulmonary resuscitation support device
JP6847643B2 (ja) * 2016-11-29 2021-03-24 日本光電工業株式会社 圧迫深度算出装置
US11424024B2 (en) * 2017-12-05 2022-08-23 Zoll Medical Corporation Medical equipment management
CN108969338A (zh) * 2018-06-07 2018-12-11 北京大学深圳医院 心肺复苏急救胸外按压指导仪
US11645899B2 (en) 2018-09-14 2023-05-09 Avive Solutions, Inc. Responder network
US11640755B2 (en) 2018-09-14 2023-05-02 Avive Solutions, Inc. Real time defibrillator incident data
US11138855B2 (en) 2018-09-14 2021-10-05 Avive Solutions, Inc. Responder network
US11210919B2 (en) 2018-09-14 2021-12-28 Avive Solutions, Inc. Real time defibrillator incident data
US11869338B1 (en) 2020-10-19 2024-01-09 Avive Solutions, Inc. User preferences in responder network responder selection
US11213454B1 (en) * 2021-06-05 2022-01-04 Altrix Medical, Inc. Method to provide real-time feedback and coaching to augment cardiac rescue
US11938332B2 (en) 2021-10-19 2024-03-26 Altrix Medical, Inc. Method to provide computational analysis and feedback during a cardiac rescue
CN114099307A (zh) * 2021-10-22 2022-03-01 深圳市安保科技有限公司 心肺复苏机及其控制方法和控制装置
WO2023205383A1 (en) * 2022-04-21 2023-10-26 Zoll Medical Corporation Capacitive cell based deformation sensing structure

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5010772A (en) * 1986-04-11 1991-04-30 Purdue Research Foundation Pressure mapping system with capacitive measuring pad
US6125299A (en) * 1998-10-29 2000-09-26 Survivalink Corporation AED with force sensor
US7220235B2 (en) 2003-06-27 2007-05-22 Zoll Medical Corporation Method and apparatus for enhancement of chest compressions during CPR
EP2086495B1 (en) * 2006-11-14 2014-07-23 Koninklijke Philips N.V. Cpr coaching device with reduced sensitivity to motion
US7993290B2 (en) * 2006-12-15 2011-08-09 Laerdal Medical As Display unit for providing feedback in CPR
US9028259B2 (en) * 2007-01-16 2015-05-12 Physio-Control, Inc. Wearable CPR assist, training and testing device
US8034006B2 (en) * 2007-06-15 2011-10-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Cardiopulmonary resuscitation sensor
JP5496446B2 (ja) * 2007-07-12 2014-05-21 東海ゴム工業株式会社 静電容量型センサ
US8435193B2 (en) * 2008-09-12 2013-05-07 Hugo Andres Belalcazar Method and apparatus for improved cardio-pulmonary resuscitation
US20120089055A1 (en) * 2010-10-07 2012-04-12 Helge Fossan Patient tape force pad
US20120184882A1 (en) * 2010-11-12 2012-07-19 Zoll Medical Corporation Hand Mounted CPR Chest Compression Monitor
JP5658055B2 (ja) * 2011-02-24 2015-01-21 日本光電工業株式会社 心肺蘇生術用モニタリング装置
WO2013109750A1 (en) * 2012-01-17 2013-07-25 Zoll Medical Corporation Systems and methods for filtering ecg artifacts
US9101527B2 (en) * 2012-08-02 2015-08-11 Sahar Anis Madanat Combined cardio pulmonary resuscitation (CPR) and automated external defibrillator (AED) apparatus and method
US20140323928A1 (en) * 2013-04-30 2014-10-30 Zoll Medical Corporation Compression Depth Monitor with Variable Release Velocity Feedback
DE102014102590B4 (de) * 2014-01-22 2022-12-22 Michael Müller System zur Unterstützung eines Laienhelfers bei der Reanimation eines Patienten mit Kreislaufstillstand
US20150363572A1 (en) * 2014-06-13 2015-12-17 Helge Myklebust System and Method for Providing Emergency Medical Counselling
CN107076623A (zh) * 2014-07-03 2017-08-18 奥克兰大学服务有限公司 外部耦合传感器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3225226A2 (en) 2017-10-04
EP3225226A3 (en) 2017-10-11
JP2017176535A (ja) 2017-10-05
US20170281461A1 (en) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6746347B2 (ja) 心肺蘇生術補助装置
US11541227B2 (en) Dual sensor electrodes for providing enhanced resuscitation feedback
CN110545780B (zh) 心肺复苏中的力感测实现
US10912709B2 (en) Hand mounted CPR chest compression monitor
US10413475B2 (en) Wearable CPR assist, training and testing device
CN103857328B (zh) 医疗设备电极
US9067080B2 (en) Method and apparatus of remotely-operated automated external defribrallator incorporated into a handheld device
US9737723B2 (en) Method and apparatus of remotely-operated automated external defribrallator incorporated into a handheld device
JP6714330B2 (ja) 心肺蘇生術補助装置
WO2010018566A1 (en) Ecg data acquisition device
CN102958488B (zh) 儿科患者安全的cpr装置
US20160184180A1 (en) Cardiopulmonary resuscitation support device
RU2769629C2 (ru) Сенсорное устройство для содействия лицу, оказывающему помощь при сердечно-легочной реанимации
CN108209310B (zh) 床垫装置以及照护系统
JP2019030618A (ja) 健康装置
US20120310123A1 (en) Device and method for controlled heart-lung-reanimation when the heart stops
US20210228441A1 (en) Dual Sensor Implementations for Providing Resuscitative Chest Compression Feedback
JP2022529839A (ja) 応急処置者の心肺蘇生を支援するための装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6746347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150