JP6739985B2 - Pouring cap - Google Patents
Pouring cap Download PDFInfo
- Publication number
- JP6739985B2 JP6739985B2 JP2016087510A JP2016087510A JP6739985B2 JP 6739985 B2 JP6739985 B2 JP 6739985B2 JP 2016087510 A JP2016087510 A JP 2016087510A JP 2016087510 A JP2016087510 A JP 2016087510A JP 6739985 B2 JP6739985 B2 JP 6739985B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pouring
- liquid
- peripheral surface
- cap
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 206
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 145
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 20
- 238000001802 infusion Methods 0.000 claims description 7
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 56
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 210000003323 beak Anatomy 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000011176 pooling Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
本発明は注出キャップに関する。 The present invention relates to a pouring cap.
従来、液体洗剤、液体柔軟剤等の粘性の高い内容液を充填した容器本体の口部に装着される注出キャップとして、注出筒と周壁部の間に液回収空間を設けたものがある。 Conventionally, as a spout cap mounted on the mouth of a container body filled with a highly viscous content liquid such as a liquid detergent or a liquid softener, there is a spout cap provided with a liquid recovery space between a spout cylinder and a peripheral wall. ..
この従来の注出キャップを用いて、容器本体の内容液を注出するときには、注出キャップにおける注出筒の外周面を相手容器の開口部の縁部に載せるようにして当接させた状態で、容器本体を傾け、注出筒の注出口から相手容器に内容液を注出する。このとき、相手容器に対する注出筒の当接位置が安定化しないと、内容液をスムースに注出作業することができない。注出筒が相手容器から外れれば、内容液は相手容器の外にこぼれ、周辺を汚すことになる。 When using this conventional pour cap to pour the content liquid of the container body, the outer peripheral surface of the pour tube of the pour cap is placed on the edge of the opening of the mating container and brought into contact therewith. Then, tilt the container body and pour the content liquid into the mating container from the spout of the spout cylinder. At this time, unless the contact position of the dispensing cylinder with respect to the counterpart container is stabilized, the content liquid cannot be smoothly dispensed. If the spout comes off the mating container, the liquid content will spill out of the mating container and stain the surrounding area.
そこで、特許文献1に記載の注出キャップでは、注出筒における周壁部の上端部よりも上方に位置する外周面であって、該注出筒の上端部より下方に、該注出筒の外周面の液注出方向を臨む前側中央部から径方向の外側に突出するリブ状係合部を形成している。これにより、注出筒の外周面のリブ状係合部を相手容器の開口部の縁部に係止させることにより、相手容器に対する注出筒の当接位置を安定化させようとするものである。
Therefore, in the spout cap described in
特許文献1に記載の注出キャップは、注出筒の外周面の前側中央部にて径方向に突出するリブ状係合部を有するようにしたものであるが、注出筒の外周面のリブ状係合部を相手容器の開口部の縁部に係止させた状態で、容器本体及び注出キャップがそれらの中心軸まわりに僅かでも回動すると、リブ状係合部は相手容器の開口部の縁部に対する係止位置からずれてその係止状態を解除し易く、相手容器に対する注出筒の当接位置を確実に安定化させることに困難がある。
The spout cap described in
本発明の課題は、注出キャップにおける注出筒の外周面を相手容器の開口部の縁部に載せて安定的に当接でき、安定した姿勢で注出作業できるようにすることにある。 An object of the present invention is to allow the outer peripheral surface of the pouring tube of the pouring cap to be placed on the edge portion of the opening of the mating container so as to be in stable contact therewith, and to perform the pouring work in a stable posture.
請求項1に係る発明は、内容液が収容される容器本体の口部に装着され、注出筒を有する注出キャップであって、注出筒との間に液回収空間を設けて該注出筒を囲み、かつ該注出筒に底壁部を介して結合された周壁部を有し、注出筒における前記周壁部の上端部よりも上方に位置する外周面であって、該注出筒の上端部より下方に、かつ該注出筒からの液注出方向を臨む中央部に、該注出筒の外周面の周方向に延びる段差部が形成された突出部を有し、前記突出部は、前記段差部から前記注出筒の下方に延びており、前記注出筒の周方向で該注出筒からの液注出方向を臨む中央部において、該突出部の外周面が注出キャップの軸方向になす傾きは、該注出筒の内周面が注出キャップの軸方向になす傾きに比べて鉛直方向に近いようにしたものである。
The invention according to
本発明によれば、注出キャップにおける注出筒の外周面が有する突出部の周方向に延びた段差部が、相手容器の開口部の縁部に安定的に係止できる。従って、注出筒の外周面を相手容器の開口部の縁部に安定的に当接でき、安定した姿勢で注出作業を行うことができる。 According to the present invention, the stepped portion extending in the circumferential direction of the projecting portion of the outer peripheral surface of the pouring tube of the pouring cap can be stably locked to the edge of the opening of the mating container. Therefore, the outer peripheral surface of the dispensing cylinder can be stably brought into contact with the edge portion of the opening of the counterpart container, and the dispensing work can be performed in a stable posture.
以下、本発明をその好ましい実施形態に基づいて説明する。
本発明の注出キャップ100は、容器本体1の口部2に装着される。注出キャップ100は、上蓋を被着されて外部空間に対して封止可能にされ、本実施形態では、上蓋として計量キャップ200を適用した。
The present invention will be described below based on its preferred embodiments.
The pouring
尚、本実施形態では、容器本体1の口部2、注出キャップ100及び計量キャップ200は、それらの中心軸を共通軸O上に配置して組立てられる。以下、容器本体1を正立させた状態で、この共通軸Oに沿う方向を上下方向とし、共通軸Oに沿って計量キャップ200の側を上側、容器本体1の側を下側とする。また、容器本体1を傾ける際に、注出キャップ100の注出筒10から注出される液の注出方向を前側とし、その反対方向を後側とする。つまり、図3(B)の紙面左側を前側、右側を後側とする。また、共通軸Oに沿う方向を軸方向と称し、本明細書において単に軸方向と記す場合も同様である。
In the present embodiment, the
注出キャップ100は、図1乃至図4に示す如く、ポリプロピレン等の合成樹脂成形体からなり、液体を注出可能にする嘴状の注出筒10を有する。注出キャップ100は、注出筒10との間に液回収空間20を設けて該注出筒10を囲み、かつ該注出筒10に底壁部30を介して結合された周壁部40を有するとともに、該周壁部40の軸方向中間部に結合されて該周壁部40を囲む外筒部50を有する。周壁部40は、上筒部41と下筒部42とを軸方向中間部で連結して形成され、上筒部41に対して下筒部42を段階的に縮径するものとしている。注出キャップ100は、上筒部41の下端側の外周部に結合されて下筒部42を囲む外筒部50を有し、下筒部42の下端部に底壁部30を結合している。注出キャップ100は、外筒部50の内周締結部51を容器本体1の口部2に設けた外周締結部(不図示)に締結するとともに、上筒部41の外周ねじ部43に計量キャップ200の外筒部210に備えた内周ねじ部211を螺合可能にしている。
As shown in FIGS. 1 to 4, the
注出キャップ100は、注出筒10を底壁部30から立設している。注出筒10は、その中心軸が共通軸Oと略一致するように配設され、その上端部の内側を注出口11としている。また、注出筒10の後側には、その上下方向の全長に渡って径方向に貫くスリット12が形成されている。底壁部30は前側から後側に向かって漸次、下り勾配をなすように傾斜している。注出筒10が底壁部30に結合している下端部の内側には、底壁部30の面内に開口した連通口31Aが形成されている。底壁部30における上記連通口31Aの後側で、液回収空間20に臨む面内には、この連通口31Aにつながり、かつ注出筒10に形成したスリット12の下端部につながる略矩形状の液回収口31Bが開口している。連通口31A及び液回収口31Bは底壁部30の面内に開けた開口領域31を構成する。
In the dispensing
計量キャップ200は、ポリプロピレン等の合成樹脂成形体からなり(透明体又は半透明体からなることが好ましい)、図1、図2に示す如く、容器本体1の口部2に設けた注出キャップ100における周壁部40の外周ねじ部43に螺合する内周ねじ部211を備えた外筒部210と、この外筒部210の内側において筒状壁221と底壁222を備えた有底筒状の内筒部220とを有する。内筒部220は、外筒部210よりも軸方向の上側及び下側に突出している。内筒部220の内部が液体計量空間になる。外筒部210と内筒部220の筒状壁221とはそれらの中心軸を同軸配置し、内筒部220は筒状壁221の軸方向の一端を開口部221Aとし、筒状壁221の軸方向の他端に底壁222を設けて、この他端を閉塞している。
The
計量キャップ200は、外筒部210の軸方向に沿う底壁222寄りの端部と、内筒部220の筒状壁221の軸方向に沿う中間部との間を閉じる環状壁223を有する。
The
計量キャップ200は、正立させた容器本体1の口部2に嵌合された注出キャップ100の周壁部40が備える外周ねじ部43に対し、内筒部220の底壁222を上側に配置させた状態で、外筒部210が備える内周ねじ部211を着脱して使用される。
In the
従って、容器本体1の内容液を注出するときには、計量キャップ200の外筒部210又は内筒部220の筒状壁221を把持し、この計量キャップ200を周方向に回して注出キャップ100から取外すとともに、注出キャップ100の注出筒10を露出させる。
Therefore, when the liquid content of the
次いで、計量キャップ200の中心軸と注出キャップ100の中心軸とを交差させるように配置するとともに、注出キャップ100における注出筒10の外周面に設けた後述する突出部13が形成する段差部14を計量キャップ200の内筒部220における開口部221Aの縁部に係止させる。これによって、注出筒10の突出部13よりも上方に位置する外周面を計量キャップ200の開口部221Aの縁部に載せるようにして当接させた状態で、図7に示す如く、容器本体1を傾けて、注出筒10の注出口11から計量キャップ200の内筒部220内に内容液を計量しながら注入する。そしてその後、この計量された内容液を計量キャップ200の内筒部220から、例えば洗濯機、洗面器、衣料等に対して全量注ぎ出す。内容液の注ぎ出しが完了したら、容器本体1を起こし、上述と逆の手順で計量キャップ200を注出キャップ100に取付ける。
Next, the step is formed by arranging the central axis of the measuring
内容液の注出後に容器本体1を起こすと、注出のときに注出筒10の内面に付着した液は注出筒10の内面を垂れ落ちて底壁部30の面内の連通口31Aから容器本体1内に戻り、注出のときに注出筒10の外周に沿って垂れた液は液回収空間20を垂れ落ちてその最深部に位置する底壁部30の面内の液回収口31Bから容器本体1内に戻る。
When the
注出キャップ100において、注出筒10に形成したスリット12の下端部が底壁部30に達していれば、底壁部30の面内に液回収口31Bを開口する必要なく、注出後に液回収空間2に溜る液をスリット12及び連通口31Aから容器本体1へ回収できる。
In the pouring
しかるに、注出キャップ100にあっては、図2乃至図4に示す如く、注出筒10における周壁部40(上筒部41)の上端部よりも上方に位置する外周面であって、該注出筒10の上端部より下方に、該注出筒10の外周面の周方向に延びる段差部14が形成された突出部13を有する。突出部13の外周面14Aは、段差部14から注出筒10の下方に延在し、段差部14から注出筒10の上方に延在する外周面14Bよりも前方に膨出され、外周面14Aと外周面14Bとの境界部に該段差部14を形成する。この突出部13が形成する段差部14は、容器本体1内の内容液が注出筒10を通って注出される計量キャップ200の内筒部220における開口部221Aの縁部に安定して係止できる。本実施例では、突出部13は、注出筒10の外周面の周方向において、該注出筒10からの液注出方向を臨む前側中央部に設けられる。但し、突出部13は、注出筒10の外周面の全周に渡って設けられても良い。
However, in the
従って、容器本体1の内容液を計量キャップ200へ注出するときに、図7に示す如く、注出筒10の外周面が有する突出部13に形成された周方向に延びる段差部14を計量キャップ200の開口部221Aの縁部に係止させた状態で、容器本体1及び注出キャップ100がそれらの中心軸まわりにある程度回動しても、該突出部13の周方向に延びた段差部14は計量キャップ200の開口部221Aの縁部からずれ落ちてその係止状態を解除するに至ることがない。よって、計量キャップ200に対する注出筒10の当接位置を確実に安定させることができ、安定した姿勢で注出作業を行うことができる。
Therefore, when the content liquid in the
注出キャップ100は、周壁部40の内周面の少なくとも一部、本実施形態では下筒部42の内周面44が、該注出キャップ100の軸方向になす傾きを略鉛直方向に沿わせる。同時に、注出筒10に設けられる突出部13は、段差部14から該注出筒10の下方に延びており、該注出筒10からの液注出方向を臨む前側中央部に突出部13を膨出させるように形成したことにより、該突出部13の外周面14Aが注出キャップ100の軸方向になす傾きを、該注出筒10の内周面15が注出キャップ100の軸方向になす傾きと異ならせ、該外周面14Aの傾きの方が鉛直方向に近いものとされている。これにより、注出筒10における突出部13の外周面14Aと、周壁部40の内周面44とは、共に略鉛直方向に向いて互いに平行間隔をなすものになる。
In the dispensing
従って、計量キャップ200の内筒部220をその開口部221Aの側から注出キャップ100の周壁部40と注出筒10との間の液回収空間20に挿入し、計量キャップ200を注出キャップ100に螺着するとき、計量キャップ200は注出キャップ100の周壁部40の略鉛直方向に沿う内周面15と、注出筒10の略鉛直方向に沿う外周面14Aとの間の概ね平行をなす間隔内にその内筒部220を案内されつつ螺着される。これにより、計量キャップ200が注出キャップ100に斜めに螺着されることなく、簡易に正しい螺着状態を得ることができる。
Therefore, the
また、注出筒10における突出部13よりも上方に位置する外周面14Bは、図3(C)、図4(B)に示す如く、注出キャップ100の軸方向に直交する横断面がV字断面状に屈曲している。注出筒10のV字断面のV字部が該注出筒10の周方向で該注出筒10からの液注出方向を臨む前側中央部に設けられるとき、このV字部が注出筒10の上端部の内側に形成される注出口11を液注出方向に向く嘴状とする点で、注出口11による液注出方向の指向性を向上する。
Further, as shown in FIGS. 3(C) and 4(B), the outer
ところが、容器本体1の内容液を計量キャップ200で注出するとき、注出筒10は、該突出部13よりも上方に位置するV字断面のV字部の外周面14Bを計量キャップ200の開口部221Aの縁部に当接してその周方向に転がり易く、該注出筒10のその当接姿勢を不安定にさせ易い。しかしながら、本発明では、注出筒10の外周面の突出部13が周方向に延びた段差部14を形成し、この突出部13の段差部14がその周方向に延びたある程度広い範囲において計量キャップ200の開口部221Aの縁部に係止するものであることから、計量キャップ200に対する注出筒10の当接位置を確実に安定化できる。
However, when the content liquid of the container
従って、注出筒10の突出部13よりも上方のV字部の外周面14Bが計量キャップ200の開口部221Aの縁部に当接して該注出筒10が転がり易い場合にも、計量キャップ200に対する注出筒10の当接姿勢を安定化できる。
Therefore, even when the outer
また、注出筒10における突出部13において段差部14の近傍に位置する外周面14Aは、図3(C)、図4(B)に示す如く、該注出筒10における該突出部13よりも上方に位置する外周面14Bに比べて、注出キャップ100の軸方向に直交する横断面における曲率半径R(図4(B))が大きいものとされている。
In addition, the outer
これにより、段差部14の輪郭を形成する突出部13の外周面14Aは、より大きな丸味をもって注出筒10の外周面の外方に張り出るものになり、結果として該注出筒10の外周面の周方向のより広い範囲に段差部14を延在させるものになる。従って、注出筒10の突出部13よりも上方の外周面14Bが注出先となる計量キャップ200の開口部221Aの縁部に載るようにして当接した状態で、容器本体1及び注出キャップ100がそれらの中心軸まわりにある程度回動しても、該突出部13の周方向のより広い範囲に延びた段差部14が計量キャップ200の開口部221Aの縁部により安定的に係止でき、計量キャップ200に対する注出筒10の当接姿勢をより安定化できる。
As a result, the outer
尚、注出筒10に設けられる突出部13は、段差部14から注出筒10の下方において、更に外方に複数回階段状に突出させて、注出筒10の外周面14Aの周方向に延びる複数の段差部を形成しても良い。また、突出部13は、段差部14から注出筒10の下方において、突出させた後、突出量を低減させ、また突出を繰り返す形状に、所謂、ギザギザ又は波状をなすように凹凸を繰り返して、注出筒10の外周面14Aの周方向に延びる複数の段差部を形成しても良い。このように、注出筒10の段差部14の下方の外周面14Aにおいて、更に複数の段差部を設けることで、使用者が注出筒10の外周面を相手容器の開口部の縁部に載せる位置を調整可能となる。
The protruding
注出キャップ100は、図5に示す如く、注出筒10の外周面の液注出方向を臨む前側中央部であって、該注出筒10における上端の注出口11に沿う外縁(上端側の外周面14Bの最上部)に、該注出口11から外方に向けてカール状に傾斜する液切り用リップ11Lを形成している。従って、注出筒10から注出される液の注出筒10の外面への回り込みを防止できる。
As shown in FIG. 5, the
また、容器本体1の内容液を計量キャップ200へ注出している図7に示す如くの注出作業中に、注出筒10の外周面が有する突出部13に形成された周方向に延びる段差部14を計量キャップ200の開口部221Aの縁部に係止された状態から容器本体1及び注出キャップ100が使用者の手元寄りに引かれたとき、注出筒10の上端部の外縁に形成されている液切り用リップ11Lが計量キャップ200の開口部221Aの縁部の内側面に係止し、注出筒10が計量キャップ200の開口部221Aの縁部から脱落しにくいものとする。
Further, during the pouring operation as shown in FIG. 7 in which the liquid content of the
更に、注出キャップ100にあっては、図5、図6に示す如く、周壁部40の内周面で上下方向に離隔する複数位置のそれぞれに、該周壁部40の周方向に延在する液ダレ防止部70が設けられている。
Further, in the
本実施形態において、液ダレ防止部70は周壁部40における上筒部41の内周面の上下方向2位置に設けられ、図6に示す如く、下側の第1液ダレ防止部71と上側の第2液ダレ防止部72とからなる。第1液ダレ防止部71は上筒部41の周方向に延在する液溜り溝71Aによって形成され、第2液ダレ防止部72は上筒部41の周方向に延在する液溜り溝72Aによって形成される。各液溜り溝71A、72Aの溝幅、溝深さは互いに同等にされている。
In the present embodiment, the liquid dripping
尚、液ダレ防止部70は周壁部40の内周面の上下方向3位置以上に設けられ、下側の第1液ダレ防止部、及びより上側の第2、第3液ダレ防止部…等からなるものでも良い。
The liquid
ここで、周壁部40の上筒部41の内周面には、例えば図6に示す如く、上下方向に離隔する凸部a、凹部b、凸部c、凹部d、凸部eが下側から順に隣接して形成される。各凸部a、c、eは上筒部41の内周面の表面よりも一定高さ突出して上筒部41の周方向に延在し、各凹部b、dは上筒部41の内周面の表面よりも一定深さ凹み状をなして上筒部41の周方向に延在し、凸部aと凸部cとの間で凹部bを含む谷により第1液ダレ防止部71を形成し、凸部cと凸部eとの間で凹部dを含む谷により第2液ダレ防止部72を形成する。各液ダレ防止部71、72は、周壁部40の内周面を伝って垂れ落ちる液をそれらの各液溜り溝71A、72Aに取り込んでその流れを制止するものであり、凹部だけでなく、凸部にも液止め効果がある。
Here, on the inner peripheral surface of the
このように、液ダレ防止部70は、周壁部40の内周面に、凸部又は凹部、あるいは凸部及び凹部を形成することで設けられた複数の液溜り溝で構成されている。
As described above, the liquid dripping
各液ダレ防止部71、72を形成する各液溜り溝71A、72Aの溝深さ(凸部の頂部から凹部の底部までの距離)は、0.05mm以上0.5mm以下が好ましく、0.1mm以上0.4mm以下が更に好ましい。
The groove depth (distance from the top of the convex portion to the bottom of the concave portion) of the
各液ダレ防止部71、72を形成する各液溜り溝71A、72Aの溝幅(相隣る凸部の頂部間距離)は、0.2mm以上5.0mm以下が好ましく、0.5mm以上3.0mm以下が更に好ましい。
The groove width of each of the
また、第1液ダレ防止部71と第2第1液ダレ防止部72のそれぞれは、周壁部40における上筒部41の内周面の半周程度の範囲に延在されている。各液ダレ防止部71、72は、上筒部41の周方向で注出筒10からの液注出方向にて該注出筒10と相対する前側中央位置Cから、該中央位置Cの左右両側(S1、S2)に左右同一長だけ延在される(図3(A)、図5)。そして、底壁部30に近い下側の第1液ダレ防止部71の延在長は、図5に示す如く、底壁部30から遠い上側の第2液ダレ防止部72の延在長より短く設定される(凸部a、c、eの各延在長はその順に長く設定されている)。
In addition, each of the first liquid
更に、注出キャップ100にあっては、図6に示す如く、周壁部40の内周面で各液ダレ防止部70(71、72)よりも底壁部30に近い位置であって、かつ最下位置にある第1液ダレ防止部71に対し、各液ダレ防止部71、72が互いに離隔されている間隔G1(両液ダレ防止部71、72の中央線同士の間隔G1)よりも大きな間隔G0(第1液ダレ防止部71の中央線と液ダレ捕捉部60の中央線との間隔G0)を介する位置に、該周壁部40の周方向に延在する液ダレ捕捉部60が設けられる。
Further, in the
本実施例において、液ダレ捕捉部60は周壁部40における上筒部41の内周面の下端部1カ所に設けられ、上筒部41の周方向に延在する液捕捉溝60Aによって形成される。液捕捉溝60Aは、前述の液ダレ防止部71、72の液溜り溝71A、72Aよりも大きな溝幅と大きな溝深さを有している。液ダレ捕捉部60は、上筒部41の内周面の上下方向の2カ所以上に設けられても良い。
In the present embodiment, the liquid
また、液ダレ捕捉部60は周壁部40における上筒部41の周方向で注出筒10からの液注出方向にて該注出筒10と相対する前述の前側中央位置Cから、該中央位置Cの左右両側(S1、S2)に延在され(図3(A))、その延在長が各液ダレ防止部70(71、72)の延在長より長く設定されている。本実施形態の液ダレ捕捉部60は周壁部40における上筒部41の内周面の全周に渡って延在されている。
Further, the liquid
従って、注出キャップ100にあっては、液ダレ捕捉部60及び液ダレ防止部70を設けたことによる以下の作用効果も奏する。
Therefore, in the
(a)注出キャップ100において、周壁部40の内周面の上下方向に離隔する複数位置のそれぞれに、該周壁部40の周方向に液溜り溝71A、72Aが延在された液ダレ防止部70(71、72)が設けられる。従って、注出キャップ100からの液の注出を連続して行ったり、粘度の高い液の場合、液の注出後に容器本体1を起こすことによって液回収空間20の下端側に垂れ落ちて溜っていた液が、次の注出時に周壁部40の下端側からその内周面を伝って該周壁部40の上端側に向かって垂れ出るとき、その液は複数の液ダレ防止部70(71、72)の液溜り溝71A、72Aに順に取り込まれてその流れを制止され、液ダレを防止される。これにより、周壁部40の上端側への液の流出量を減じ、液が周壁部40の上端を経てその外周面に回り込み、該外周面に付着することが回避される。
(a) In the
注出キャップ100からの液の注出時に、第1液ダレ防止部71の液溜り溝71Aを乗り越えた液は、第2液ダレ防止部72等のより下流側に配置されている液ダレ防止部72(底壁部30から遠い上側の液ダレ防止部72)の液溜り溝72Aに取り込まれて液ダレを防止され、周壁部40の上端にまで達することを確実に回避される。
When pouring the liquid from the pouring
このとき、周壁部40の内周面に設けられる液ダレ防止部70(71、72)の液溜り溝71A、72Aは、該内周面の周方向に延在される凹凸部、凹部、又は凸部等により形成でき、注出キャップ100の成形時にムリ抜きされる金型により簡易に成形される。従って、簡易な構造により、周壁部40の外周面に内容液が付着するのを防止できる。
At this time, the
(b)底壁部30に近い下側の第1液ダレ防止部71における周壁部40の前側中央位置Cから周方向の両側への延在長が、底壁部30から遠い上側の第2液ダレ防止部72における周方向の延在長より短い。従って、注出キャップ100からの液の注出時に各液ダレ防止部71、72によって液ダレを防止した後、容器本体1を起こし、各液ダレ防止部70(71、72)の液溜り溝71A、72Aに取り込まれている液を液回収空間20の下端側に垂れ落として容器本体1に戻そうとするとき、第2液ダレ防止部72等のより上側の液ダレ防止部72の液溜り溝72Aにおける両側延在端から垂れ落ちる液は第1液ダレ防止部71等のより下側の液ダレ防止部71の液溜り溝71Aにおける両側延在端の側方を素通りしてそれらのより下側の液ダレ防止部71に当たって制止されることなく、スムースに垂れ落ちる。
(b) The extension length from the front center position C of the
(c)周壁部40の内周面で各液ダレ防止部70(71、72)よりも底壁部30に近い位置であって、かつ最下位置にある第1液ダレ防止部71に対し、各液ダレ防止部71、72が互いに離隔されている間隔G1よりも大きな間隔G0を介する位置に、該周壁部40の周方向に液捕捉溝60Aが延在された液ダレ捕捉部60が設けられる。また、この液ダレ捕捉部60の液捕捉溝60Aは周壁部40の中央位置Cから、該中央位置Cの両側に延在され、その延在長が各液ダレ防止部70(71、72)における液溜り溝71A、72Aの延在長より長く設定される。
(c) The inner peripheral surface of the
従って、前述したと同様に、液回収空間20の下端側に溜っていた液が、次の注出時に周壁部40の下端側からその内周面を伝って該周壁部40の上端側に向かって垂れ出るとき、その液の流れが複数の液ダレ防止部71、72に到達する前段階で、液ダレ捕捉部60の液捕捉溝60Aがその液の一部を受け止めてその液ダレを捕捉する。これにより、この液ダレ捕捉部60を越えて下流側に流出し、その下流側に位置する各液ダレ防止部71、72の液溜り溝71A、72Aにより取り込まれるべき液量を低減するものになり、各液ダレ防止部71、72による液ダレ防止作用の確実を図ることができる。
Therefore, as described above, the liquid accumulated at the lower end side of the
液ダレ捕捉部60における周壁部40の前側中央位置Cから周方向に沿う両側への延在長が、例えば周方向の全周に渡り、各液ダレ防止部71、72の延在長より長い。従って、液ダレ捕捉部60による液ダレ捕捉範囲を周壁部40の周方向に沿う長い範囲に及ぼし、該液ダレ捕捉部60よりも下流側に流出する液量を確実に低減できる。
The extension length from the front center position C of the
液ダレ捕捉部60と第1液ダレ防止部71との間隔G0が、各液ダレ防止部71、72の間の間隔G1よりも大きいから、前述した次の注出時に液回収空間20の下端側に溜っていた液が液ダレ捕捉部60を乗り越えて第1液ダレ防止部71に到達するまでの距離(液到達時間)が大きくなる。従って、液ダレ捕捉部60を乗り越えてから周壁部40の内周面に沿って第1液ダレ防止部71の側に向かう液の流れを、該周壁部40の内周面の周方向の前側中央位置Cに集めることができる。これにより、各液ダレ防止部70(71、72)が周壁部40の前側中央位置Cから周方向に沿う両側への一定範囲だけに延在されているときにも、液ダレ捕捉部60を乗り越えた液を各液ダレ防止部71、72による液ダレ防止範囲に向けてより多量に集め、その液を各液ダレ防止部71、72の液溜り溝71A、72Aによって確実に制止することができ、各液ダレ防止部71、72による液ダレ防止効果の確実を図ることができる。
Since the gap G0 between the liquid dripping
更に、注出キャップ100にあっては、前述した如く、注出筒10の注出口11及び注出筒10の周囲の液回収空間20が、底壁部30の面内に開けた開口領域31(連通口31A及び液回収口31B)を介して容器本体1の内部に連通している。このとき、本実施形態では、開口領域31が、該開口領域31を含む底壁部30の全面積の4割以上を占めるものとされている。
Further, in the
従って、詰替えの際、詰替え容器から供給される液を効率的に容器本体1の内部に収容することができる。また、液注出後に注出筒10及び液回収空間20に残った液をそのように大きな開口領域31を通して容器本体1へ効率的に回収できる。これにより、液注出後に液回収空間20に溜る液の残量を低減し、次の注出時に液回収空間20の下端側から周壁部40の内周面を伝って該周壁部40の上端へ向かって垂れ出る液の流出量を低減できる。
Therefore, at the time of refilling, the liquid supplied from the refill container can be efficiently stored inside the
本発明によれば、注出キャップにおける注出筒の外周面を相手容器の開口部の縁部に載せて安定的に当接でき、安定した姿勢で注出作業を行うことができる。 According to the present invention, the outer peripheral surface of the pouring tube in the pouring cap can be placed on the edge of the opening of the mating container and stably abutted thereon, and the pouring operation can be performed in a stable posture.
1 容器本体
2 口部
10 注出筒
11 注出口
11L 液切り用リップ
13 突出部
14 段差部
14A、14B 外周面
15 内周面
20 液回収空間
30 底壁部
40 周壁部
44 内周面
100 注出キャップ
200 計量キャップ(相手容器)
DESCRIPTION OF
Claims (4)
注出筒との間に液回収空間を設けて該注出筒を囲み、かつ該注出筒に底壁部を介して結合された周壁部を有し、
注出筒における前記周壁部の上端部よりも上方に位置する外周面であって、該注出筒の上端部より下方に、かつ該注出筒からの液注出方向を臨む中央部に、該注出筒の外周面の周方向に延びる段差部が形成された突出部を有し、
前記突出部は、前記段差部から前記注出筒の下方に延びており、前記注出筒の周方向で該注出筒からの液注出方向を臨む中央部において、該突出部の外周面が注出キャップの軸方向になす傾きは、該注出筒の内周面が注出キャップの軸方向になす傾きに比べて鉛直方向に近い注出キャップ。 A pouring cap having a pouring cylinder, which is attached to the mouth of the container body in which the content liquid is stored,
A liquid recovery space is provided between the pouring tube and the pouring tube to surround the pouring tube, and has a peripheral wall portion coupled to the pouring tube via a bottom wall portion,
Wherein a peripheral surface located above the upper end portion of the peripheral wall portion of the pouring cylinder, below the upper end of the infusion out tube, and a central portion facing the liquid dispensing direction from the infusion out tube, have a protrusion step portion is formed extending in the circumferential direction of the outer peripheral surface of the infusion out tube,
The projecting portion extends from the stepped portion to a position below the spout cylinder, and an outer peripheral surface of the projecting portion is provided at a central portion of the spout cylinder facing the liquid pouring direction from the spout cylinder. The axial inclination of the pouring cap is closer to the vertical direction than the inclination of the inner peripheral surface of the pouring tube in the axial direction of the pouring cap.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016087510A JP6739985B2 (en) | 2016-04-25 | 2016-04-25 | Pouring cap |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016087510A JP6739985B2 (en) | 2016-04-25 | 2016-04-25 | Pouring cap |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017197204A JP2017197204A (en) | 2017-11-02 |
JP6739985B2 true JP6739985B2 (en) | 2020-08-12 |
Family
ID=60238742
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016087510A Active JP6739985B2 (en) | 2016-04-25 | 2016-04-25 | Pouring cap |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6739985B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019089563A (en) * | 2017-11-13 | 2019-06-13 | 河淳株式会社 | Liquid container |
JP7296774B2 (en) * | 2019-04-26 | 2023-06-23 | 株式会社吉野工業所 | hinge cap |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0653445U (en) * | 1992-12-25 | 1994-07-22 | 凸版印刷株式会社 | Outlet plug with measuring cap |
JP3100884B2 (en) * | 1995-09-14 | 2000-10-23 | 花王株式会社 | Dispensing mechanism and dispensing cap |
JP2000025821A (en) * | 1998-07-15 | 2000-01-25 | Kao Corp | Liquid pouring container |
JP5308793B2 (en) * | 2008-11-28 | 2013-10-09 | 株式会社吉野工業所 | Container with measuring cap |
JP5286051B2 (en) * | 2008-11-28 | 2013-09-11 | 株式会社吉野工業所 | Weighing cap |
JP2017149478A (en) * | 2016-02-26 | 2017-08-31 | 株式会社吉野工業所 | Pour-out plug with measuring cap |
-
2016
- 2016-04-25 JP JP2016087510A patent/JP6739985B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017197204A (en) | 2017-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2874339C (en) | Wipes dispenser nozzle | |
JP6739985B2 (en) | Pouring cap | |
JP5305801B2 (en) | Liquid dispensing container | |
WO2011043460A1 (en) | Cap for squeeze container | |
JP2011136764A (en) | Dispensing container | |
JP5546945B2 (en) | Squeeze container cap | |
JP6777419B2 (en) | Note cap | |
JP6033355B2 (en) | Squeeze container cap | |
DE4008645A1 (en) | DEVICE FOR DISPENSING LIQUID | |
JP5955586B2 (en) | Squeeze container cap | |
JP6276977B2 (en) | Pouring cap | |
WO2011074480A1 (en) | Cap for squeeze container | |
JP2019089563A (en) | Liquid container | |
JP5546944B2 (en) | Squeeze container cap | |
JP6903480B2 (en) | Noter | |
JP2000025821A (en) | Liquid pouring container | |
JP6945221B2 (en) | Parts and containers for liquid pouring | |
JP3339603B2 (en) | Liquid dispense cap | |
JP5736165B2 (en) | Squeeze container cap | |
JP6895765B2 (en) | cap | |
JP7111578B2 (en) | liquid dispensing container | |
JPH09183452A (en) | Ejection cap | |
DE20100080U1 (en) | Container for dispensing a small amount of content | |
JP2010260575A (en) | Liquid container cap | |
JP2017149478A (en) | Pour-out plug with measuring cap |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200630 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200722 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6739985 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |