JP6736676B2 - 運動類似効果誘導用薬学組成物 - Google Patents

運動類似効果誘導用薬学組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6736676B2
JP6736676B2 JP2018535799A JP2018535799A JP6736676B2 JP 6736676 B2 JP6736676 B2 JP 6736676B2 JP 2018535799 A JP2018535799 A JP 2018535799A JP 2018535799 A JP2018535799 A JP 2018535799A JP 6736676 B2 JP6736676 B2 JP 6736676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ampk
expression
group
adrenoceptor
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018535799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018535247A (ja
Inventor
ホンソク ソ、
ホンソク ソ、
ユンジュ キム、
ユンジュ キム、
ヨンジク イ、
ヨンジク イ、
ヒョンス キム、
ヒョンス キム、
Original Assignee
セルバーティクス カンパニー リミテッド
セルバーティクス カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セルバーティクス カンパニー リミテッド, セルバーティクス カンパニー リミテッド filed Critical セルバーティクス カンパニー リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2016/010781 external-priority patent/WO2017052340A1/ko
Priority claimed from KR1020160122779A external-priority patent/KR101845952B1/ko
Priority claimed from KR1020160122780A external-priority patent/KR101886240B1/ko
Publication of JP2018535247A publication Critical patent/JP2018535247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6736676B2 publication Critical patent/JP6736676B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/573Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for enzymes or isoenzymes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/94Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving narcotics or drugs or pharmaceuticals, neurotransmitters or associated receptors
    • G01N33/9406Neurotransmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70571Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants for neuromediators, e.g. serotonin receptor, dopamine receptor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/10Screening for compounds of potential therapeutic value involving cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/04Endocrine or metabolic disorders

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、α1−アドレナリン受容体効能剤(agonist)を有効成分として含む運動類似効果誘導用薬学組成物、及びα1−アドレナリン受容体効能剤を利用した運動類似効果誘導用薬物のスクリーニング方法に関する。
運動訓練は、骨格筋で表現型変化を起こすリモデリングプログラムを活性化させることによって、運動耐性を向上させ、適当な運動は、代謝疾患や心疾患などの病理状態の好転に効果的である。
特に、AMPK(AMP−activated protein kinase)、PPAR−δ(Peroxisome Proliferator Activated Receptor−δ)、PGC−1α(Peroxisome proliferator−activated receptor Gamma Coactivator−1α)は、運動耐性のための骨格筋の表現型変化に関与する重要因子として知られている。
この際、AMPKは、α、β、γサブユニットからなるヘテロ三量体(heterotrimeric)複合体であって、筋肉収縮及び運動時に、AMPKの上位酵素であるLKB1及びCaMKK(Ca2+/calmodulin−dependent kinase kinase)によるリン酸化によって活性化され、グルコース恒常性、食欲、及び運動生理に対する細胞/器官代謝の主な調節子である。PPAR−δは、骨格筋代謝の転写調節において、核心的な役割を行い、PGC−1αは、ミトコンドリア生合成及び機能の調節子であって、エネルギー代謝に関与し、骨格筋の耐性運動によって活性化される遺伝子を調節する転写共同活性化因子である。
AMPKは、同時に多様な転写プログラムをターゲティングすることができると知られているが、このような転写プログラムは、PPAR−δ、PGC−1αのような基質によって調節されて、運動と類似した遺伝的効果を誘発する。これと関連して、AMPK−PPARδ信号経路をターゲティングする運動類似薬物が、耐性表現型に対する筋肉を再びプログラミングする新たな薬剤学的戦略になりうるという点が報告されている(Cell 2008,vol.134,pp405−415)。
また、A−769662、メトホルミン(metformin)、5−アミノイミダゾール−4−カルボキシアミド−1−β−D−リボフラノシド(AICAR)及びレスベラトロール(resveratrol)のようなAMPK活性化を促進する幾つかの薬物が、心不全症に対して治療効果を発揮すると報告されている。心疾患に対するAMPKの保護機能は、細胞質のうち、活性酸素種生産の減少、アンジオテンシンIIの活性抑制、心臓トロポニンIのリン酸化、PGC−1αの活性化、eNOS−NAD(P)H酸化酵素発現の調節、エストロゲン関連受容体の調節及びエネルギー均衡と心臓内信号伝達の調節などの重要な機能を通じて達成されるので、AMPK活性化は、直接・間接的に心筋機能を向上させうる。
このように、AMPK活性化(リン酸化)及びこれと関連した因子(PPAR−δ、PGC−1α)は、骨格筋内でのグルコース摂取(uptake)、エネルギー代謝恒常性維持、心機能増大などの運動類似効果を誘導するために、運動類似効果によって治療される代謝疾患、心血管疾患、炎症疾患などのターゲットとして、AMPKを活性化させる薬物に対する要求が持続的にあった。
これにより、本発明者は、α1−アドレナリン受容体を活性化させる場合、高血圧、肥満、糖尿病などの代謝疾患、心疾患、炎症疾患が改善されうるということを見つけ、その作用メカニズムを鋭意研究した結果、α1−アドレナリン受容体が活性化されれば、活性型−AMPK、PPAR−δ及びPGC−1αの発現を増加させ、それを通じて骨格筋、心筋、肝などの多器官で運動類似効果を起こしうるということを見つけ、本発明を完成した。
したがって、本発明の目的は、α1−アドレナリン受容体効能剤またはその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む運動類似効果誘導用薬学組成物及びそれを用いた治療方法を提供するところにある。
また、本発明の目的は、α1−アドレナリン受容体効能剤を利用した運動類似効果誘導用薬物のスクリーニング方法を提供するところにある。
しかし、本発明が解決しようとする技術的課題は、前述した課題に制限されず、言及されていないさらなる課題は、下記の記載から当業者に明確に理解される。
本発明は、α1−アドレナリン受容体効能剤またはその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む運動類似効果誘導用薬学組成物に関するものである。
また、本発明は、α1−アドレナリン受容体効能剤またはその薬学的に許容可能な塩を個体に投与する段階を含む運動類似効果誘導方法に関するものである。
また、本発明は、α1−アドレナリン受容体効能剤またはその薬学的に許容可能な塩の運動類似効果誘導用途に関するものである。
本発明の一具体例として、前記α1−アドレナリン受容体効能剤は、AMPK活性化を誘導することを特徴とする。
本発明の他の具体例として、前記α1−アドレナリン受容体効能剤は、PPAR−δまたはPGC−1αの発現を誘導することを特徴とする。
本発明のさらに他の具体例として、前記α1−アドレナリン受容体効能剤は、ミドドリン(midodrine)であることを特徴とする。
本発明のさらに他の具体例として、前記運動類似効果は、AMPK活性化が必要な疾患の治療効果であることを特徴とする。
また、本発明は、α1−アドレナリン受容体効能剤を利用した運動類似効果誘導用薬物のスクリーニング方法を提供する。
本発明の一具現例として、前記スクリーニング方法は、(a)インビトロ(in vitro)で細胞にα1−アドレナリン受容体効能剤を処理する段階と、(b)リン酸化−AMPK(AMP−activated protein kinase)、PPAR−δ(Peroxisome Proliferator Activated Receptor−δ)、またはPGC−1α(Peroxisome proliferator−activated receptor Gamma Coactivator−1α)の発現を測定する段階と、を含むことを特徴とする。
本発明の他の具現例として、前記スクリーニング方法は、(c)効能剤未処理群に比べて、前記リン酸化−AMPK、PPAR−δまたはPGC−1αの発現が増加する場合、処理効能剤を薬物として選定する段階をさらに含むことを特徴とする。
本発明のさらに他の具現例として、前記段階(b)で、発現は、ウェスタンブロッティング、抗体免疫沈降法、ELISA、質量分析法、RT−PCR、競争的RT−PCR(competitive RT−PCR)、リアルタイムRT−PCR(Real−time RT−PCR)、RPA(RNase protection assay)またはノーザンブロッティングを用いて測定することを特徴とする。
本発明のさらに他の具現例として、前記段階(a)で、細胞は、骨格筋、心筋、肝、脂肪、及び膵臓からなる群から選択される組織の細胞であることを特徴とする。
本発明のさらに他の具現例として、前記運動類似効果は、代謝疾患、心血管疾患、及び炎症疾患からなる群から選択される疾患の治療効果であることを特徴とする。
本発明のさらに他の具現例として、前記代謝疾患は、高血圧、高脂血症、糖尿病、肥満、動脈硬化、及び脂肪肝からなる群から選択される疾患であることを特徴とする。
本発明のα1−アドレナリン受容体効能剤によれば、生体内エネルギー代謝活性保持と調節とに核心的な作用を行うp−AMPK、PPAR−δ、PGC−1αの発現を増加させることによって、骨格筋細胞内へのブドウ糖吸収率を高め、脂肪細胞の分化と脂質蓄積とを抑制し、腹部脂肪量と体重とを減少させるだけではなく、ミトコンドリアの代謝障害を調節し、炎症反応を抑制することができるので、結局、AMPKの活性化が必要な疾患(代謝疾患、心血管疾患、炎症疾患など)の予防及び治療に有用に用いられうる。
また、本発明の組成物によれば、従来、臨床で副作用がなく、安定性に優れていることが立証されたドラッグリポジショニング(drug repositioning)を利用したために、臨床に直ちに適用できるという長所がある。
また、本発明の方法によれば、運動類似効果を起こす薬物をインビトロで簡便かつ高精度でスクリーニングすることができる。
(A)と(B)は、骨格筋、心筋、肝細胞で、ミドドリンによってα1−アドレナリン受容体(α1−AR)を活性化させる場合、AMPK活性型(リン酸化型)であるp−AMPK及びPPAR−δのタンパク質発現が増加することを示すウェスタンブロットの結果である。 基底4週齢対照群ラット(I)、ミドドリン投与ラット(II)、アテノロール投与ラット(III)及び未投与8週齢対照群ラット(IV)の骨格筋でα1−ARのタンパク質発現状態をウェスタンブロッティングで確認した結果である。 前記ラットグループの心筋でAMPK−PPARδ−PGC1αのタンパク質発現状態をウェスタンブロッティングで確認した結果である。 前記ラットグループの骨格筋でAMPK−PPARδ−PGC1αのタンパク質発現状態をウェスタンブロッティングで確認した結果である。 前記ラットグループの肝でAMPK−PPARδ−PGC1αのタンパク質発現状態をウェスタンブロッティングで確認した結果である。 基底4週齢ラット(I)、ミドドリン投与ラット(II)、アテノロール投与ラット(III)及び未投与8週齢対照群ラット(IV)の大動脈組織で、血管収縮、一酸化窒素生成、酸化的ストレス、及び炎症と関連した遺伝子のmRNA発現レベルを確認したノーザンブロットの結果である。 基底4週齢ラット(I)、ミドドリン投与ラット(II)、アテノロール投与ラット(III)及び未投与8週齢対照群ラット(IV)の心筋組織で、血管収縮、一酸化窒素生成、酸化的ストレス、及び炎症と関連した遺伝子のmRNA発現レベルを確認したノーザンブロットの結果である。 基底4週齢ラット(I)、ミドドリン投与ラット(II)、アテノロール投与ラット(III)及び未投与8週齢対照群ラット(IV)の骨格筋でSDH(succinate dehydrogenase)酵素活性度を測定した結果である。 前記グループの骨格筋組織に対してシトクロムcオキシダーゼ(cytochrome c oxidase)に対する免疫組織化学染色した結果である。 基底4週齢ラット(I)、ミドドリン投与ラット(II)、アテノロール投与ラット(III)及び未投与8週齢対照群ラット(IV)の心筋、骨格筋及び肝でELISA方法でATPレベルを測定した結果である。 マウス骨格筋細胞(C2C12細胞)でインスリンのブドウ糖吸収に及ぼすミドドリン効果を確認した結果である。 図7Aは、分化された脂肪細胞でミドドリン投与時に、脂肪合成/蓄積の減少効果が表われ、PPAR−δ拮抗剤投与時に、その効果が抑制され、図7Bは、脂肪細胞で脂肪合成/蓄積を抑制するミドドリン効果の機転をPPAR−δ、p−AMPK、PGC−1αタンパク質発現に関連してウェスタンブロッティングで確認した同じ機転の結果である。 図7Aは、分化された脂肪細胞でミドドリン投与時に、脂肪合成/蓄積の減少効果が表われ、PPAR−δ拮抗剤投与時に、その効果が抑制され、図7Bは、脂肪細胞で脂肪合成/蓄積を抑制するミドドリン効果の機転をPPAR−δ、p−AMPK、PGC−1αタンパク質発現に関連してウェスタンブロッティングで確認した同じ機転の結果である。 体重及び腹部脂肪量に及ぼすミドドリン効果を確認した結果である。 (A)と(B)は、炎症と関連侵食細胞でそれぞれマンノース受容体(mannose receptor、MR)及びヘキソキナーゼ(hexokinase)II発現に及ぼすミドドリン効果を確認した結果であり、(C)は、基底4週齢ラット(I)、ミドドリン投与ラット(II)、アテノロール投与ラット(III)及び未投与8週齢対照群ラット(IV)の脾臓(spleen)の肩甲下部分(subcapsular portion)の大食細胞でマンノース受容体発現に対する免疫組織化学染色した結果であって、ミドドリン投与(II)時に、他動物群に比べて、著しくマンノース受容体の発現が増加した結果である。 マウス骨格筋細胞株(C2C12)で、化合物5によってα1−アドレナリン受容体(α1−AR)を活性化させる場合、p−AMPK(A)及びPPAR−δ(B)のタンパク質発現が増加することを示すウェスタンブロットの結果である。 マウス骨格筋細胞株(C2C12)で、化合物7によってα1−アドレナリン受容体(α1−AR)を活性化させる場合、p−AMPK(A)及びPPAR−δ(B)のタンパク質発現が増加することを示すウェスタンブロットの結果である。 マウス骨格筋細胞株(C2C12)で、化合物8によってα1−アドレナリン受容体(α1−AR)を活性化させる場合、p−AMPK(A)、PPAR−δ(B)及びPGC−1α(C)のタンパク質発現が増加することを示すウェスタンブロットの結果である。 マウス骨格筋細胞株(C2C12)で、化合物9によってα1−アドレナリン受容体(α1−AR)を活性化させる場合、p−AMPK(A)、PPAR−δ(B)及びPGC−1α(C)のタンパク質発現が増加することを示すウェスタンブロットの結果である。 マウス骨格筋細胞株(C2C12)で、化合物10によってα1−アドレナリン受容体(α1−AR)を活性化させる場合、p−AMPK(A)、PPAR−δ(B)及びPGC−1α(C)のタンパク質発現が増加することを示すウェスタンブロットの結果である。
本発明は、α1−アドレナリン受容体効能剤またはその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む運動類似効果誘導用薬学組成物を提供する。
本発明では、α1−AR効能剤が、α1−AR刺激によって向上した心筋収縮という本来の効果だけではなく、AMPK活性化を通じて心筋、骨格筋、肝などの多器官に対して付加的な運動類似効果を発揮できるということを見つけて考案されたものである。
本発明において、α1−アドレナリン受容体効能剤は、α1−アドレナリン受容体に作用して活性化させる物質であれば、特に制限はない。アドレナリン受容体は、α1、α2、βという3種のタイプがあり、本発明では、α1タイプの受容体を活性化させる公知の化合物を制限なしに利用でき、例を挙げれば、ミドドリン、その類似体またはその薬学的に許容可能な塩であり得る。
この際、ミドドリン化合物は、アマチン(amatine)、プロアマチン(proamatine)、グトロン(gutron)などの商標名で販売され、そのIUPAC名は、(RS)− N−[2−(2,5−ジメトキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル]グリシンアミド((RS)− N−[2−(2,5−dimethoxyphenyl)−2−hydroxyethyl]glycinamide)であって、下記化学式Iで表示される。
ミドドリンは、投与後、生体内で目的化合物に変化される薬物前駆体(prodrug)であり、生体内投与後、活性代謝産物であるデスグリミドドリン(desglymidodrine)に変化されてα1−アドレナリン受容体を活性化させ、引き続きAMPK活性化、PPAR−δ、またはPGC−1αの発現を誘導を通じて最終的に運動類似効果を誘導することができる。
また、前記化学式1で表される化合物は、「薬学的に許容可能な塩」を形成しうる。適した薬学的に許容可能な塩は、酸付加塩のように、本発明が属す技術分野で通常使われるものであって、特に制限されるものではない。望ましい薬学的に許容可能な酸付加塩としては、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、過塩素酸、または臭素酸のような無機酸;酢酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、フマル酸、マイレン酸、マロン酸、フタル酸、コハク酸、乳酸、クエン酸、シトロン酸、グルコン酸、酒石酸、サリチル酸、リンゴ酸、シュウ酸、安息香酸、エンボン酸、アスパラギン酸、またはグルタミン酸のような有機酸が挙げられる。有機塩基付加塩の製造に使われる有機塩基としては、トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン、ジシクロヘキシルアミンなどを例として挙げられる。アミノ酸付加塩基の製造に使われるアミノ酸としては、アラニン、グリシンなどの天然アミノ酸を例として挙げられる。
また、本発明において、ミドドリン「類似体(analogues)」は、ミドドリン化合物と類似した構造を有しながら、ミドドリンと同等の効果を有する化合物であれば、特に制限はないが、例を挙げれば、下記の化合物5、7、8、9、10が挙げられる。
化合物5:2−アミノ−N−(2−(2,5−ジメトキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル)−3−フェニルプロパンアミド
化合物7:2−アミノ−N−(2−(2,5−ジメトキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル)プロパンアミド
化合物8:2−アミノ−N−(2−(3,5−ジメトキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル)アセトアミド塩酸塩
化合物9:2−アミノ−N−(2−(5−エチル−2−メトキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル)アセトアミド塩酸塩
化合物10:2−アミノ−N−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)アセトアミド塩酸塩
本発明において、α1−アドレナリン受容体効能剤は、AMPK活性化、及びPPAR−δまたはPGC−1αの発現を誘導することによって、運動類似効果を果たすことができる。
この際、AMPKは、生体内エネルギー状態を感知して、それを一定のレベルに保持させるエネルギーセンサー(energy sensor)の役割を行うが、例えば、代謝性ストレスや運動によって細胞内のエネルギーが減少する場合、すなわち、ATPが枯渇してAMP/ATP比率が増加する場合に活性化されて、ATPを消費する過程(例えば、脂肪酸酸化と当該過程)を促進する。AMPKの活性化は、主要標的臓器(肝、筋肉、脂肪、膵臓)に代謝的に重要な結果を誘導するが、肝では、脂肪酸とコレステロールとの合成が抑制される一方、脂肪酸の酸化は促進され、骨格筋では、脂肪酸の酸化と糖吸収とを促進し、脂肪細胞では、脂肪合成を抑制し、膵臓β細胞では、インスリン分泌を促進すると知られている。
PPAR−δは、AMPKを調節して細胞内異化的エネルギー代謝を促進し、抗炎症作用、インスリン抵抗性抑制など生体代謝の均衡(恒常性)保持に必須的な役割を行うと知られている。
PGC−1αは、ミトコンドリア増殖の主要な調節物質であって、運動、飢え、寒さのような激しい代謝的変化に反応して発現が誘導され、AMPK、PPAR−δ、NAD−dependent deacetylase sirtuin−1(SIRT1)などの調節を受けると知られている。
本発明において、運動類似効果とは、心臓機能改善(収縮力増加)、筋肉のインスリン鋭敏度増加及び酸化リン酸化機能増進、コレステロール減少、脂肪蓄積及び体重減少、血中炎症減少など運動時に発揮される生理効果を意味し、特に制限はない。
本発明において、AMPK活性化が必要な疾患とは、AMPKの非活性化によって生じうる多様な疾患であって、特に制限はなく、例を挙げれば、代謝疾患、心血管疾患、炎症疾患などであり得る。
本発明において、代謝疾患(Metabolic Disease)とは、ブドウ糖、脂肪、タンパク質などの代謝異常で祈願する疾病を意味し、例を挙げれば、高脂血症、糖尿病、肥満、動脈硬化、脂肪肝などが挙げられる。
本発明において、「薬学組成物」は、既存の治療活性成分、その他の補助剤、薬剤学的に許容可能な担体などの成分をさらに含みうる。前記薬剤学的に許容可能な担体は、食塩水、滅菌水、リンゲル液、緩衝食塩水、デキストロース溶液、マルトデキストリン溶液、グリセロール、及びエタノールなどを含む。
前記組成物は、それぞれ通常の方法によって散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、懸濁液、エマルジョン、シロップ、エアロゾルなどの経口型剤形、外用剤、座剤及び滅菌注射溶液の形態で剤形化して使われる。
本発明において、「投与量」は、患者の体重、年齢、性別、健康状態、食餌、投与回数、投与方法、排泄率及び疾患の重症度などによって、その範囲が多様に調節されうるということは当業者には明白である。
本発明において、「個体」とは、疾病の治療を必要とする対象を意味し、より具体的には、ヒトまたは非ヒトである霊長類、マウス(mouse)、ラット(rat)、犬、猫、馬及び牛などの哺乳類を意味する。
本発明において、「薬学的有効量」は、投与される疾患の種類及び重症度、患者の年齢及び性別、薬物に対する敏感度、投与時間、投与経路及び排出比率、治療期間、同時使われる薬物を含んだ要素、及びその他の医学分野によく知られた要素によって決定され、前記要素をいずれも考慮して副作用なしに最大効果が得られる量で、当業者によって容易に決定されうる。
本発明の組成物は、目的組織に到達することができる限り、「投与方法」には制限もない。例を挙げれば、経口投与、動脈注射、静脈注射、経皮注射、鼻腔内投与、経気管支投与または筋肉内投与などが含まれる。一日投与量は、約0.0001〜100mg/kgであり、望ましくは、0.001〜10mg/kgであり、一日一回ないし数回分けて投与することが望ましい。
本発明では、α1−AR効能剤が、α1−AR刺激によってAMPKを活性化させるものと独立して、PPAR−δ及びPGC−1αの発現を増加させて心臓機能を向上させることを確認したところ、これは、運動訓練が心臓断片短縮を40〜50%まで増加させ、収縮及び弛緩両者の速度をいずれも向上させるためである。
したがって、α1−AR効能剤は、心臓収縮の直接的刺激に対する三重効果及びその運動効果を通じて、また、心臓、筋肉及び肝を含む多器官でのα1−AR刺激による運動類似AMPK−PPARδ活性化という間接的効果を通じて心臓機能を向上させることによって、インビボ(in vivo)で運動耐性の向上に寄与すると判断される。
このように、α1−AR刺激によってAMPK−PPARδ活性化という心臓運動類似効果が表われ、付加的にPPAR−δ及びPGC−1αの発現増加という他の運動類似プログラムを作動させるAMPK−独立的心臓運動効果が表われるという事実は、本発明で初めて明らかにしたものである。
具体的に、本発明では、α1−AR刺激効果が、心筋細胞、骨格筋細胞で運動類似遺伝子の発現に及ぼす効果を分析し、それをヒトの代謝症候群と類似した症状を示すように誘導されたラット(SHR)を使用して、インビボで心臓、骨格筋及び肝に及ぼす効果と比較した。
また、α1−AR刺激効果が、心臓機能/サイズ、炎症性サイトカイン、活性酸素種レベル、アディポネクチン、ATPレベル、SDH酵素の活性度、脂肪レベル、及びアンジオテンシンII AT−1受容体の発現などに及ぼす効果を観察した。
その結果、ヒトの代謝症候群に該当するように誘導されたラット(SHR)は、初期段階で血圧が持続的に上昇するが、α1−AR効能剤によってα1−ARを刺激時に、心臓、骨格筋、肝でAMPK、PPAR−δ、PGC−1αの活性化及び発現増加を引き起こし、心臓肥大または追加的な血圧上昇なしに心臓収縮性を増加させるという事実を明らかにした。
また、α1−AR刺激時に、血液では、炎症性サイトカイン、ROS、及びコレステロールレベルが減少し、心筋でAMPK刺激に対するPPAR−δ及びPGC−1α活性化の比率は、骨格筋と肝での数値よりもさらに高いということを確認した。このような結果は、運動類似AMPK−PPARδ活性化と関連し、α1−AR刺激による筋肉収縮効果とは独立したことであることを意味し、薬理学的に刺激された心筋収縮作用が心臓AMPK−PPARδ−PGC1α活性化に寄与するという点を初めて報告したものである。
また、本発明では、α1−AR効能剤が、他の運動類似効果誘発薬物(アテノロール)に比べて、さらに効果的であるという事実を明らかにしたが、これは、α1−AR効能剤が心臓収縮性を向上させる二重効果を有する一方に、他の薬物は、心臓筋肉収縮に対する直接的な収縮作用なしに運動類似効果のみを発揮するためである。また、他の運動類似剤は、それぞれの機能を高めるために、多様な薬物を混合して使われているが、α1−AR効能剤は、1種の物質でも、このような運動効果を多器官に同時多発的に表わすという長所がある。
また、本発明では、ミドドリンで処理されたラットで左心室拍出係数がアテノロール処理された動物ほど増加したが、心臓でのリン酸化されたAMPKは、実験グループの間に差があることを明らかにした。α1−ARが心臓に対して友好的な効果を表わすにもかかわらず、α1−AR刺激の程度が長期的予後面では重要であると判断されるが、これは、心臓α1−ARドライブの高度に持続した補強が収縮性機能障害、漸進的繊維化及び母細胞タンパク質遺伝子の再活性化に対して病理的リモデリングを引き起こすためである。
また、本発明では、α1−AR刺激にもかかわらず、心臓肥大が表われないということを明らかにしたが、これは、アンジオテンシンIIの抑制作用、刺激性自己消化作用(autophagy)などに対するAMPKの効果に起因すると見られる。さらに、本発明によれば、左心室質量は、アテノロール処理された群でよりもミドドリン処理された群でさらに小さく、これは、心臓ATI発現の差として説明される。
また、本発明では、インビトロ及びインビボ実験を通じて、筋肉運動とは無関係に、α1−AR刺激が骨格筋でAMPK−PPARδ−PGC1αの発現を活性化させるという点を初めて明らかにした。このような運動関連遺伝子発現が、持久的運動(endurance exercise)を保持するための適応反応のうちの1つであるという点に対しては既に報告されている。
また、本発明では、α1−AR刺激時に、ROSレベルが減少し、肝でもAMPK−PPARδ−PGC1α活性化が誘導され、代謝/生化学的反応/炎症反応に対して全身的効果を表わし、総コレステロール、LDL−コレステロール、及びHDL−コレステロールレベルが著しく減少するということを確認した。
また、本発明では、α1−AR刺激時に、インスリンによるブドウ糖吸収が増加し、脂肪細胞への分化及び脂肪合成/蓄積が抑制され、体重及び腹部脂肪が減少し、炎症抑制効果があるということを確認したので、これにより、糖尿病、肥満、炎症などの疾患に有効であるということが分かる。
また、本発明では、α1−アドレナリン受容体効能剤としてミドドリンの以外に、これと類似した多様な化合物を新規合成して、骨格筋細胞でα1−AR刺激によるAMPK活性化、PPAR−δ及びPGC−1αの発現誘導を確認することによって、制限されない多様なα1−AR効能剤が運動類似効果を起こしうるということを検証した。
以下、本発明の理解を助けるために、実施例を提示する。しかし、下記の実施例は、本発明をより容易に理解するために提供されるものであり、実施例によって、本発明の内容が限定されるものではない。
実施例1:実験方法
1−1.試料
TRIzol試薬は、Invitrogen(CA,USA)から購入した。Power cDNA合成キット及びMaxime PCR PreMixキットは、iNtRON Biotechnology(Seongnam−si,Gyeonggi−do,Korea)から購入した。PREPTMタンパク質抽出溶液及び予め染色されたタンパク質サイズマーカーは、iNtRON Biotechnologyから購入した。抗AMPKα(全体形態のαサブユニット)、及び抗ホスホ−AMPKα(Thr172でリン酸化)1次抗体は、Cell Signaling Technology,Inc.(Danvers,MA,USA)から購入した。抗ウサギ2次抗体は、Santa Cruz Biotechnology(Santa Cruz,CA,USA)から購入した。Clarity Western ECL Substrateキットは、Bio−rad(Hercules,CA,USA)から購入した。X線フィルムは、Agfa(Mortsel,Belgium)から購入し、現像及び固定キットは、Kodak(Rochester,NY,USA)から購入した。ラットアディポネクチン検出ELISAキットは、Abcam(Cambridge,UK)から購入した。
1−2.骨格筋/心筋細胞でAMPKに対するα1−AR刺激のインビトロ効果
インビトロ実験で、筋肉のα1−AR刺激が運動効果と関連があるが否かを確認するために、運動時に増加する代表タンパク質であるAMPK発現を先に確認し、骨格筋、心筋及び肝でAMPKと共に、PPAR−δ及びPGC−1αの発現が増加するという前提下に下記のようにインビボ動物実験を進行した。
1−3.細胞培養及び動物実験
細胞培養
C2C12(mouse skeletal cell line)細胞の培養は、37℃ CO培養器内で6ウェルプレート(well plate)に細胞を分注して、10% FBS、1%抗生剤含有培地(DMEM media)で80%程度飽和されるまで育てた後、1% FBS含有培地に培地を取り替えて、3日間分化させた後、1% FBS含有培地に取り替えた後、薬物を処理した後、24時間後に実験を進行した。
動物実験
自発性高血圧ラット(Spontaneously Hypertensive Rat;SHR)は、遺伝性高血圧が発現される実験動物であって、ヒトの原発性高血圧と最も類似した高血圧を発現させると知られている。SHRは、ほとんど4〜6週齢に血圧が上昇し始めて、8〜12週齢に本格的な高血圧が発現される。SHRは、心肥大、心不全及び腎障害のような高血圧性標的臓器の損傷をよく伴うために、原発性高血圧、特に、心臓病変を有した高血圧に対する動物モデルとして関連研究に幅広く使われている。
3週齢の自発性高血圧ラット(SHRs)を標準化された条件下で保管したので(21℃、41%〜62%の湿度)、規則的な昼/夜(10/14時間)サイクルを加え、水及び実験室の餌に自在に近付くようにした。あらゆる動物実験は、大韓民国の高麗大学校動物科学規則に符合して行った(KUIACUC−2012−100)。実験過程及び収容条件は、高麗大学校動物実験委員会の承認を受けた。
適応1週後に、ラットを下記のように、4個群のうち1つ(群当たり6匹ラット)に割り当てた:グループI(基底対照群、4週齢に犠牲)、グループII(4週間ミドドリン投与)、グループIII(4週間アテノロール(atenolol)投与)、及びグループIV(4週間薬剤投与ない対照群)。グループI及びグループIVは、如何なる薬物もなしに標準保持の餌を与え(K−H4ペレット、Ssniff)、グループIIは、飲用水中ミドドリンと共に(0.2mg/kg/d)同じ餌を与え、グループIIIは、飲用水中アテノロールと共に(1mg/kg/d)同じ餌を与えた。
血圧は、Visitech BP2000 system(Visitech Systems Inc.)を使用して、しっぽ切断体プレチスモグラフィーによって毎7日間測定した。
グループI中の動物は、4週齢で安楽死させた一方、他のグループのラットは、4週間処方した後、8週齢で安楽死させた。血液サンプルは、下大静脈から採取し、心臓、大動脈、肝、骨格筋肉、及び内臓脂肪は、きれいに切開して重量を測った。回収された臓器は、−80℃冷蔵庫または浸漬固定のための10%ホルマリン中に保管した。
1−4.心臓超音波(echocardiographic)検査
Zoletil(8mg/kg)及びxylzine(2mg/kg)を筋肉注射して麻酔させた以後に、ラットを左側に寝かせ、Mモードエコー映像を得た。あらゆる検査は、12MHzトランスデューサを備えたVivid 7(GE Medical Systems,Milwaukee,WI,USA)を使用して行った。乳頭筋レベルで左心室に対する最適2次元短縮映像を獲得した以後に、Mモードトレーシングを、同時に心電図記録を行いながら、100mm/sの速度で記録した。Mモードトレーシングに対する少なくとも3回連続心臓サイクルからAmerican Society for Echocardiography方法の変形方法を使用して、心臓壁の厚さ、体積、及び質量を測定した。
1−5.血液生化学、炎症マーカー、活性酸素種、ATP及びアディポネクチンの測定
総コレステロール、HDL−コレステロール、LDL−コレステロール、及びトリグリセリドの濃度を測定するために、酵素発色法(Roche Diagnostics GmbH;Mannheim,Germany)を使用した。また、プロトコルによってサイトカイン(インターロイキン(IL)−1α、IL−1β、IL−6、IL−4、IL−10、及びTNF−α)に対して、4−plex cytokine Milliplex panel(Millipore Corporation,Billerica,MA,USA)を使用して、炎症性マーカーに対する血清分析を行った。獲得は、Luminex 100プラットフォーム上で行われ、データは、Multiplex分析器を使用して分析した。活性酸素種及びアディポネクチンは、ELISAキット(MBS815494,Mybiosource)を使用して測定した。測定された血液アディポネクチンレベルを内臓脂肪重量(g)に対して修正した。
1−6.組織のATP及びROS測定のためのELISA方法
0.02gの肝組織を500μLのPBS中で均質化した。均質液を1500ug(または、5000rpm)で15分間遠心分離した以後に、上澄み液に対して測定を行った。基準物質またはサンプル100μLを抗体予めコーティングされたマイクロ適正プレート中の適当なウェルに注いだ後、残余溶液10μLをサンプルに添加した。50μLのコンジュゲートを各ウェルに添加し、混合した後、カバーを覆ったプレートを37℃で1時間培養した。それぞれ50μLの基質A及びBをそれぞれのウェルに添加し、37℃で15分間培養した。それぞれのウェルに停止液を添加した後、マイクロプレート判読器を使用して450nmで光学密度を測定した。
1−7.骨格筋のSDH酵素活性度の測定方法
ウェル当たりPBS溶液1ml当たりタンパク質分解酵素阻害剤カクテル10μLを添加して、ウェル当たり500μLずつ準備し、1Mリン酸緩衝溶液25μLX25=625μL、0.2Mコハク酸ナトリウム125μLX25=3125μL、NBT 25μLX25=625μL、D.W 235μLX25=5875μLを混ぜて作った培養溶液をウェル当たり410μL準備して、反応20分前に37℃に温めておいた。骨格筋肉組織0.02g当たり、前記であらかじめ準備したPBS 500μLを入れ、破砕機で磨くが、短い時間分けて磨いて、温度が上昇して酵素が破壊されないように準備した。13000rpm、4℃で5分間遠心分離後、上澄み液を収得して新たなチューブに移した。培養溶液410μLをあらかじめチューブに入れて置き、サンプル90μLを入れて酵素反応させた。さらに他のチューブにD.W 410μLを入れ、サンプル90μLを入れ、希釈液の吸光度を測定した。予め準備した酵素反応のチューブと他のチューブとをそれぞれ37℃水湯煎に入れ、30分間反応させた後、氷にチューブを挿入して反応を終了させた後、96ウェルプレートに200μLずつ分注して、吸光度550nmで測定し、結果値を次のような式に適用して、コハク酸デヒドロゲナーゼ(SDH)の酵素活性度を計算した。
酵素活性度=(酵素反応吸光度値−酵素液希釈液吸光度値)/タンパク質定量値(ブラッドフォード595nm)
1−8.大動脈及び心臓でmRNA発現を定量するための逆転写重合酵素連鎖反応(RT−PCR)
全長RNAを製造社の使用指針によってTriZol試薬を使用して抽出した。相補的なDNAは、Power cDNA Synthesisキットを使用して全長RNAから合成し、アンジオテンシンIIタイプI受容体(AT1R)、内皮一酸化窒素合成酵素(eNOS)、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)、gp91−phox(NADPH)、腫瘍壊死因子−α(TNF−α)、及びGAPDHに対する重合酵素連鎖反応は、PCR Premixキットを使用して行った。
1−9.ウェスタンブロット
タンパク質抽出物のタンパク質含量は、ブラッドフォード法を使用して測定した。抽出されたタンパク質(20ug〜30ug)を10% SDS−PAGEゲル上にローディングした。ウェスタンブロット分析は、AMPKα、リン酸化されたAMPKα、PPAR−δ及びPGC−1αに対する1次抗体を使用して行った。映像は、Kodak GBX現像機及び固定試薬を使用して手動で得た。
1−10.統計的分析
血圧の場合、得られた血圧記録の全体を分析した(4週齢ないし8週齢になった3個動物群に対する測定)。血圧数値は、ANOVAを使用して比較し、p数値<0.05である場合を有意なものと見なした。連続的変数は、平均±標準偏差(SD)で記録した。4個群にわたった変数の全般的差値は、Kruskal−Wallisテストを使用して分析した。2つの群の間の差値は、Mann−Whitney U−テストを使用して評価した。0.05未満のp−数値は、統計的に有意なものと見なした。あらゆる統計的分析は、SPSS(ver.20.0;SPSS Inc.,Chicago,IL,USA)を使用して行った。
実施例2:実験結果
2−1.骨格筋/心筋細胞でα1−AR刺激時に、AMPKのリン酸化に対するインビトロ効果
AMPK及びAMPKリン酸化(活性化)に対するα1−AR(α1−アドレナリン受容体)刺激効果をインビトロで確認するために、ラット骨格筋細胞株(L6)とマウス心筋細胞株(HL1)とにα1−AR効能剤であるミドドリンを処理した。
その結果、図1の(A)及び図1の(B)に示すように、骨格筋細胞のAMPKがα1−AR刺激によって発現され、リン酸化されたAMPK発現がミドドリンの濃度によって増加したので、α1−AR刺激がAMPKの活性化に関与するということが分かった。また、ミドドリン投与によるα1−AR刺激は、骨格筋の以外に心筋細胞でも同じ態様でAMPKの発現及びリン酸化反応が表われた。
したがって、骨格筋肉でミドドリンが作用して表われる変化(AMPK活性化)が心筋でも、既存に知られた心筋収縮機能向上と共に表わすために(AMPK活性化+心筋収縮増加)、α1−AR刺激で追加的な心筋運動効果が表われているということが分かる。すなわち、インビトロ実験で今まで単純に心筋細胞の収縮力のみ増加する可能性のみ知られているが、本実施例では、骨格筋及び心筋細胞でAMPK増加及びリン酸化が増加して運動効果関連作用が予想された。
2−2.インビボ動物モデルで心臓機能/体重/血圧に対するα1−AR効能剤の投与効果
ミドドリン投与時に、インビボ骨格筋でも、AMPK、PPAR−δ及びPGC−1αが増加するならば、骨格筋で運動効果が既に証明されたAMPK−PPARδ−PGC1α同時発現カスケードが心筋収縮機能向上に影響を与えると見なすことができるので、前記実施例2−1のインビトロ効果でさらにインビボで心臓機能、体重を確認した。
心臓機能/体重
下記表1に示すように、8週齢ラットのエコー心拍動データから、ミドドリン投与ラットグループII及びアテノロール投与ラットグループIIIの左心室性能が、未投与対照グループIVの当該数値よりもさらに高いと表われた。
また、左心室質量は、グループIIで最も低かったが、心臓質量は、グループの間で有意な差異点が観察されず、グループIIIが最も高い体重を示した。
2−3.心筋、骨格筋、大動脈、肝でAMPK、PPAR−δ、PGC−1αタンパク質発現
骨格筋でα1−ARの存在を確認するために、基底4週齢対照群ラット(I)、ミドドリン投与ラット(II)、アテノロール投与ラット(III)及び未投与8週齢対照群ラット(IV)の骨格筋でα1−ARのタンパク質発現状態をウェスタンブロッティングで確認した結果、図2Aに示すように、グループIVでα1−ARが最も高い発現を示した。
また、心筋、骨格筋、肝でAMPK、PPAR−δ、PGC−1αタンパク質の発現状態をそれぞれウェスタンブロッティングで確認した結果、図2B(心筋)、図2C(骨格筋)及び図2D(肝)に示すように、心筋の場合に、リン酸化されたAMPKタンパク質の発現は、グループIがグループIVよりも高く(p<0.05)、ミドドリン処理グループIIは、対照群グループIVよりも心筋、骨格筋で顕著に高いAMPK発現を示したが、アテノロール処理グループIIIは、同じ年齢の対照群グループIVと比較する時、当該器官でさらに高いAMPKタンパク質の発現を示していない。
特異な点は、心筋では、AMPK増加に比べて、PGC−1αとPPAR−δとの増加が遥かに大きいが、骨格筋では、AMPK増加に比べて、PGC−1αとPPAR−δとの増加が遥かに少ないという点である。これは、心筋の運動効果が、AMPK活性化と共に直接にPGC−1αとPPAR−δとの発現を増加させるのに対して、骨格筋は、運動を相対的に多くしていなかったために、比較的AMPKに比べて、PGC−1αとPPAR−δとが増加しないということを意味する。
2−4.大動脈及び心臓でアンジオテンシンII AT−1受容体、eNOS、SOD、NADPH、TNF−α、MCP遺伝子発現
大動脈及び心筋組織で、基底4週齢ラット(I)、ミドドリン投与したラット(II)、アテノロール投与ラット(III)及び未投与8週齢対照群ラット(IV)に対して、それぞれ血管収縮、一酸化窒素生成、酸化的ストレス、及び炎症と関連した遺伝子のmRNA発現レベルをノーザンブロットで確認した。
その結果、図3Aに示すように、大動脈でアンジオテンシンII AT1RのmRNA発現は、2種の対照群(グループI及びIV)に比べて、グループII及びIIIでさらに低かった。また、eNOS発現は、グループIIで最も低かったが、他のグループと有意な差異点が観察されていない一方、SOD発現は、グループIIで最も高かった。NAD(P)Hオキシダーゼのgp91−phox(Nox−2)mRNA発現は、グループIでさらに高かったが、薬物投与とは無関係に、8週齢になった自発性高血圧ラットの間で異ならなかった。TNF−α発現は、グループIIで最も低く、グループIIIでは中間程度であり、グループIVでさらに高く、グループIで最も高かった。
また、図3Bに示すように、心筋でアンジオテンシンII AT1RのmRNA発現は、前記大動脈の結果と同様にグループIIで最も低く、グループIIIでは中間程度であった。eNOS発現は、グループの間で差がなく、SODは、グループIVよりもグループIIで顕著にさらに高いレベルに発現された。大動脈(血管)組織とは対照的に、NAD(P)Hオキシダーゼのgp91−phox(Nox−2)mRNA発現は、薬物投与とは無関係に、グループの間に差がなかった。TNF−αの心筋発現は、ミドドリン投与に反応して減少しなかった。
2−5.サイトカイン、活性酸素種、アディポネクチン、脂肪プロファイルに及ぼすα1−AR効能剤の投与効果
ミドドリンの臓器投与が、サイトカイン(IL、TNF−α)、活性酸素種(ROS)、アディポネクチン(adiponectin)発現及び脂肪プロファイルに及ぼす効果を確認し、その結果を下記表2に示した。
前記表2に示すように、前炎症性サイトカイン(IL−1β及びIL−6)のレベルは、グループの間で有意味な差はなく、IL−1αレベルは、グループIよりはグループIIでさらに低い一方、グループIIIで顕著に増加し、TNF−α発現も、他のグループよりもグループIIIで顕著に増加し、IL−4及びIL−10は、他のグループに比べて、グループIIIで少し高かった。
また、活性酸素種(ROS)レベルは、ミドドリン投与グループIIがアテノロール投与グループIII及び未投与8週齢対照群IVに比べてさらに低かったが、このような差は、統計的に有意なレベルはなかった。
また、α1−AR刺激が如何にAMPKを活性化させるかを確認するために、AMPKの上流分子であるアディポネクチンレベルを測定した結果、グループIIが、グループIVに比べて、内臓脂肪重量当たり著しく高い血清アディポネクチンレベルを示した。
脂肪プロファイルと関連しては、下記表3に示すように、総コレステロール、LDL−コレステロール、HDL−コレステロールは、薬物投与群(グループII及びIV)に比べて、対照群(グループI及びIV)でさらに高かったが、トリグリセリドレベルは、グループの間にあまり差がなかった。
2−6.ミトコンドリア酸化酵素の発現変化
ミトコンドリア酸化過程(TCA回路)酵素であるコハク酸デヒドロゲナーゼ(SDH)酵素活性度を骨格筋で測定した結果、図4Aに示すように、ミドドリン投与グループIIで最も高く増加するということが分かった。
また、ミトコンドリア電子伝達系酵素であるシトクロムcオキシダーゼ酵素に対して骨格筋組織で免疫組織化学染色した結果、図4Bに示すように、ミドドリン投与グループIIで最も高く増加するということが分かった。
このような結果から、ミドドリンが、代謝作用に優れていることが分かる。
2−7.組織ATPレベルの比較
基底4週齢ラット(I)、ミドドリン投与したラット(II)、アテノロール投与ラット(III)及び未投与8週齢対照群ラット(IV)に対して、心臓、骨格筋及び肝でATPレベルをELISA方法で測定して比較した。
その結果、図5に示すように、ミドドリンまたはアテノロール処理グループの心臓組織ではATPレベルが、心臓のさらに高い収縮活性にもかかわらず、対照群SHRsの数値よりも高く観察された。
2−8.糖尿病治療の効果
マウス骨格筋細胞(C2C12細胞)でインスリンのブドウ糖吸収に及ぼすミドドリン効果を確認した結果、図6に示すように、インスリン単独よりもインスリンとミドドリンとを併合処理する場合、ブドウ糖吸収率が著しく増加するということを確認したので、ミドドリンが糖尿病治療に有効であるということが分かる。
2−9.肥満治療の効果
脂肪細胞の分化抑制
脂肪前駆細胞(3T3−L1)にミドドリンを処理した結果、図7Aに示すように、脂肪細胞への分化が抑制され(左側下段図)、図7Bに示すように、脂肪合成/蓄積を抑制するPPAR−δ、p−AMPK、PGC−1αタンパク質発現が増加した。
体重及び腹部脂肪の減少
ミドドリン投与ラット(II)、アテノロール投与ラット(III)及び未投与8週齢高血圧対照群ラット(IV)で、それぞれ体重及び腹部脂肪を比較測定した結果、図8に示すように、ミドドリン投与時に体重と腹部脂肪いずれも減少した。
したがって、このような結果から、ミドドリンが、肥満治療に有効であるということが分かる。
2−10.炎症治療の効果
大食細胞(macrophage)Raw 264.7にミドドリンを処理した結果、図9に示すように、PPAR−δ、AMPK−α1、マンノース受容体(MR)のmRNA発現が増加し(A)、ヘキソキナーゼIIのタンパク質発現は減少するということ(B)を確認し、動物実験で脾臓の肩甲下部分に集中されている大食細胞でマンノース受容体の発現が増加した抗炎症性特性を確認した。
このように、炎症関連大食細胞で抗炎症作用があるM2表現型受容体に該当するマンノース受容体(MR)の発現は増加し、逆にM1表現型大食細胞で増加するヘキソキナーゼIIの発現は減少したために、ミドドリンが、炎症治療に有効であるということが分かる。
実施例3:多様なα1−アドレナリン受容体効能剤の効果確認
本実施例では、α1−AR効能剤としてミドドリンの以外に、これと類似した化合物を新規合成して、骨格筋細胞でα1−AR刺激によるAMPK活性化、PPAR−δ及びPGC−1αの発現誘導を確認することによって、制限されない多様なα1−AR効能剤が運動類似効果を起こしうるということを検証した。
化合物5:2−アミノ−N−(2−(2,5−ジメトキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル)−3−フェニルプロパンアミド
化合物7:2−アミノ−N−(2−(2,5−ジメトキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル)プロパンアミド
化合物8:2−アミノ−N−(2−(3,5−ジメトキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル)アセトアミド塩酸塩
化合物9:2−アミノ−N−(2−(5−エチル−2−メトキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル)アセトアミド塩酸塩
化合物10:2−アミノ−N−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)アセトアミド塩酸塩
具体的に、分化中であるC2C12細胞に、下記の化合物を濃度別に(10uM、30uM、50uM)処理した後、AMPKの活性型(リン酸化型)であるp−AMPK、PPAR−δ、PGC−1αの発現程度をウェスタンブロットで確認した。
その結果、化合物5の場合、図10に示すように、中間濃度である30uMでAMPKの活性型(リン酸化型)であるp−AMPK及びPPAR−δの発現が対照群(未処理群)に比べて有意に増加するということを確認した。
また、化合物7の場合、図11に示すように、p−AMPKとPPAR−δとのタンパク質発現が濃度依存的に増加する傾向を示し、特に、p−AMPKの場合、10uM処理群と50uM処理群とで対照群と比較して有意に増加し、PPAR−δは、30uM処理群で対照群と比較して有意に増加するということを確認した。
また、化合物8の場合、図12に示すように、p−AMPK、PPAR−δ、PGC−1αが全体として増加したが、特に、50uM濃度でp−AMPKとPGC−1αとの発現量が有意に増加するということを確認した。
また、化合物9の場合、図13に示すように、p−AMPK、PPAR−δ、PGC−1αが全体として増加したが、特に、30uM及び50uM濃度でp−AMPKとPPAR−δとの発現量が有意に増加するということを確認した。
また、化合物10の場合、図14に示すように、p−AMPKは、30uM及び50uM濃度で、そして、PPAR−δは、10uM及び50uM濃度で、それぞれ有意にタンパク質発現が増加するということを確認した。
以上の結果によれば、α1−AR効能剤によるα1−AR刺激は、運動なしにも、骨格筋、肝及び血管に運動類似効果という有益な変化を招き、心臓肥大または血圧上昇を伴わずとも、左心室の拍出係数を向上させ、炎症を減少させ、自発性高血圧ラットの初期生涯のうち、初期高血圧時期に生化学的反応を変化させるということが分かる。これは、直接に刺激された心臓筋肉収縮、心臓運動類似効果、及びAMPK活性化と関連する。
前述した本発明の説明は、例示のためのものであり、当業者ならば、本発明の技術的思想や必須的な特徴を変更せずとも、他の具体的な形態に容易に変形が可能であるということを理解できるであろう。したがって、前述した実施例は、あらゆる面で例示的なものであり、限定的ではないということを理解しなければならない。

Claims (9)

  1. α1−アドレナリン受容体効能剤(agonist)またはその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む運動類似効果誘導用組成物であって、
    前記α1−アドレナリン受容体効能剤は、(RS)−N−[2−(2,5−ジメトキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル]グリシンアミドと、2−アミノ−N−(2−(2,5−ジメトキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル)−3−フェニルプロパンアミドと、2−アミノ−N−(2−(2,5−ジメトキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル)プロパンアミドと、2−アミノ−N−(2−(3,5−ジメトキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル)アセトアミド塩酸塩と、2−アミノ−N−(2−(5−エチル−2−メトキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル)アセトアミド塩酸塩と、2−アミノ−N−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)アセトアミド塩酸塩と、からなる群から選択される1つ以上の化合物であり、
    前記運動類似効果は、骨格筋細胞の代謝量の増加であり、
    前記運動類似効果は、骨格筋細胞内のミトコンドリアのTCA(tricarboxylic acid)回路の活性化、及び骨格筋細胞内のミトコンドリアの生合成の増加によって達成されることを特徴とする運動類似効果誘導用組成物。
  2. 前記α1−アドレナリン受容体効能剤は、AMPK活性化を誘導することを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  3. 前記α1−アドレナリン受容体効能剤は、PPAR−δ及びPGC−1αの発現を誘導することを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  4. (a)インビトロで細胞にα1−アドレナリン受容体効能剤を処理する段階と、
    (b)リン酸化−AMPK、PPAR−δ、及びPGC−1αの発現を測定する段階と、
    (c)効能剤未処理群に比べて、前記リン酸化−AMPK、PPAR−δ及びPGC−1αの発現が増加する場合、処理効能剤を薬物として選定する段階と、
    を含む、α1−アドレナリン受容体効能剤を利用した運動類似効果誘導用物質のスクリーニング方法であって、
    前記運動類似効果は、骨格筋細胞の代謝量の増加であることを特徴とするスクリーニング方法。
  5. 前記段階(b)で、発現は、ウェスタンブロッティング、抗体免疫沈降法、ELISA、質量分析法、RT−PCR、競争的RT−PCR、リアルタイムRT−PCR、RPAまたはノーザンブロッティングを用いて測定することを特徴とする請求項4に記載のスクリーニング方法。
  6. 前記段階(a)で、細胞は、骨格筋、心筋、肝、脂肪、及び膵臓からなる群から選択される組織の細胞であることを特徴とする請求項4に記載のスクリーニング方法。
  7. α1−アドレナリン受容体効能剤またはその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む代謝性疾患の予防または治療用薬学的組成物であって、
    前記α1−アドレナリン受容体効能剤は、(RS)−N−[2−(2,5−ジメトキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル]グリシンアミドと、2−アミノ−N−(2−(2,5−ジメトキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル)−3−フェニルプロパンアミドと、2−アミノ−N−(2−(2,5−ジメトキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル)プロパンアミドと、2−アミノ−N−(2−(3,5−ジメトキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル)アセトアミド塩酸塩と、2−アミノ−N−(2−(5−エチル−2−メトキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル)アセトアミド塩酸塩と、2−アミノ−N−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)アセトアミド塩酸塩と、からなる群から選択される1つ以上の化合物であり、
    前記代謝性疾患は、高脂血症及び動脈硬化からなる群から選択される1つ以上であることを特徴とする薬学的組成物。
  8. (a)インビトロで細胞にα1−アドレナリン受容体効能剤を処理する段階と、
    (b)リン酸化−AMPK、PPAR−δ、及びPGC−1αの発現を測定する段階と、
    (c)効能剤未処理群に比べて、前記リン酸化−AMPK、PPAR−δ及びPGC−1αの発現が増加する場合、処理効能剤を薬物として選定する段階と、
    を含む、代謝性疾患の予防または治療用薬物のスクリーニング方法であって、
    前記代謝性疾患は、高脂血症及び動脈硬化からなる群から選択される1つ以上であることを特徴とするスクリーニング方法。
  9. 前記段階(a)で、前記細胞は、骨格筋、肝、脂肪及び膵臓からなる群から選択される組織の細胞であることを特徴とする請求項8に記載の代謝性疾患の予防または治療用薬物のスクリーニング方法。
JP2018535799A 2015-09-25 2016-09-26 運動類似効果誘導用薬学組成物 Active JP6736676B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20150136009 2015-09-25
KR10-2015-0136009 2015-09-25
PCT/KR2016/010781 WO2017052340A1 (ko) 2015-09-25 2016-09-26 운동유사효과 유도용 약학 조성물
KR1020160122779A KR101845952B1 (ko) 2015-09-25 2016-09-26 운동유사효과 유도용 약학 조성물
KR10-2016-0122779 2016-09-26
KR1020160122780A KR101886240B1 (ko) 2016-09-26 2016-09-26 운동유사효과 유도 약물의 스크리닝 방법
KR10-2016-0122780 2016-09-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018535247A JP2018535247A (ja) 2018-11-29
JP6736676B2 true JP6736676B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=63710124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018535799A Active JP6736676B2 (ja) 2015-09-25 2016-09-26 運動類似効果誘導用薬学組成物

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20180289643A1 (ja)
JP (1) JP6736676B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102151051B1 (ko) * 2019-01-10 2020-09-02 고려대학교 산학협력단 당뇨병성 백내장 치료 또는 예방용 조성물

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009013088A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Oji Paper Co Ltd 脂肪細胞分化抑制剤
JP2009165403A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Hokkaido Univ ハニカム状多孔質体を用いた脂肪細胞の長期培養方法
WO2009101698A1 (ja) * 2008-02-15 2009-08-20 Project M Co., Ltd. 脂肪蓄積を抑制するための組成物及び方法
US9393221B2 (en) * 2011-07-20 2016-07-19 The General Hospital Corporation Methods and compounds for reducing intracellular lipid storage
KR101356471B1 (ko) * 2011-12-09 2014-01-29 고려대학교 산학협력단 고혈압 예방 및 치료용 화합물

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018535247A (ja) 2018-11-29
US20180289643A1 (en) 2018-10-11
US20200046658A1 (en) 2020-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Abe et al. Leptin induces elongation of cardiac myocytes and causes eccentric left ventricular dilatation with compensation
US10792280B2 (en) Pharmaceutical composition comprising amodiaquine and anti-diabetes drug as effective ingredient for prevention or treatment of diabetes
US20180318298A1 (en) Method of Treating Obesity
Tanaka et al. URAT1-selective inhibition ameliorates insulin resistance by attenuating diet-induced hepatic steatosis and brown adipose tissue whitening in mice
US9937173B2 (en) Method of treating obesity
KR101845952B1 (ko) 운동유사효과 유도용 약학 조성물
Yang et al. Interleukin-9 aggravates isoproterenol-induced heart failure by activating signal transducer and activator of transcription 3 signalling
KR101535337B1 (ko) 지방세포 분화 과정에서 인간 작은 류신 지퍼 단백질의 용도
JP6736676B2 (ja) 運動類似効果誘導用薬学組成物
Wang et al. Curcumin analog JM-2 alleviates diabetic cardiomyopathy inflammation and remodeling by inhibiting the NF-κB pathway
JP2013173719A (ja) スダチチンを有効成分とする、メタボリックシンドロームの予防及び/又は治療剤
AU2014381711A1 (en) Combinations of IKKepsilon/TBK1 inhibitors with beta adrenergic agonists or sympathetic nervous system activators
JP6811316B2 (ja) ミドドリンまたはその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む糖尿病及び/または高脂血症の予防または治療用薬学的組成物
KR101692680B1 (ko) 미도드린 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염을 유효성분으로 포함하는 당뇨병의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
US20150224089A1 (en) COMBINATIONS OF IKKi/TBK1 INHIBITORS WITH BETA ADRENERGIC AGONISTS OR SYMPATHETIC NERVOUS SYSTEM ACTIVATORS
Liu et al. Bavachinin selectively modulates PPAR γ and maintains bone homeostasis in Type 2 Diabetes
WO2017052340A1 (ko) 운동유사효과 유도용 약학 조성물
KR101886240B1 (ko) 운동유사효과 유도 약물의 스크리닝 방법
KR101749588B1 (ko) 미도드린 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염을 유효성분으로 포함하는 고지혈증의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
KR20120058047A (ko) 스핑고신-1-포스페이트(sphingosine-1-phosphate) 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염을 유효성분으로 포함하는 비만 예방 및 치료용 약학적 조성물
KR101059045B1 (ko) 당뇨병 치료용 조성물
Nam et al. WJCPR11 reverses the TNF-α-induced inhibition of adipocyte differentiation and glucose uptake
US20230190689A1 (en) Methods and compositions for inducing brown adipogenesis
KR20240022999A (ko) eIF2α 인산화 및 이로 인한 하위 신호전달경로 조절제를유효성분으로 포함하는 대사염증질환의 예방 또는 치료용 조성물
CN111529689A (zh) 转录因子klf16蛋白在制备防治脂质和糖代谢异常相关疾病药物中的应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6736676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250