JP6733060B2 - 車両レーダシステム用の逆合成開口レーダ - Google Patents

車両レーダシステム用の逆合成開口レーダ Download PDF

Info

Publication number
JP6733060B2
JP6733060B2 JP2019542718A JP2019542718A JP6733060B2 JP 6733060 B2 JP6733060 B2 JP 6733060B2 JP 2019542718 A JP2019542718 A JP 2019542718A JP 2019542718 A JP2019542718 A JP 2019542718A JP 6733060 B2 JP6733060 B2 JP 6733060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radar
motion
detection
subset
subsets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019542718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020507767A (ja
Inventor
ジェンキンス、アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Veoneer Sweden AB
Original Assignee
Veoneer Sweden AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Veoneer Sweden AB filed Critical Veoneer Sweden AB
Publication of JP2020507767A publication Critical patent/JP2020507767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6733060B2 publication Critical patent/JP6733060B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/589Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems measuring the velocity vector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/66Radar-tracking systems; Analogous systems
    • G01S13/72Radar-tracking systems; Analogous systems for two-dimensional tracking, e.g. combination of angle and range tracking, track-while-scan radar
    • G01S13/723Radar-tracking systems; Analogous systems for two-dimensional tracking, e.g. combination of angle and range tracking, track-while-scan radar by using numerical data
    • G01S13/726Multiple target tracking
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/89Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S13/90Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging using synthetic aperture techniques, e.g. synthetic aperture radar [SAR] techniques
    • G01S13/904SAR modes
    • G01S13/9064Inverse SAR [ISAR]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • G01S13/867Combination of radar systems with cameras
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9323Alternative operation using light waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本開示は、少なくとも1つのレーダセンサ構成と、少なくとも1つの処理部とを含む車両環境検出システムに関する。レーダセンサ構成は、特定の視野を有する物理的アンテナ開口を有するアンテナデバイスを含み、少なくとも2つのレーダサイクルの間に座標系内において少なくとも2つのレーダ検出を検出するように構成されている。
今日、例えば、カメラシステム、ドップラーレーダシステム、及びLIDARシステムなどの車両環境検出システムは、速度制御及び衝突防止などの機能、並びに自動位置合わせ、オンラインバンパーフェイシア較正、自己動作推定、及びシーンの理解などの他の機能を実行するために、車両に搭載することができる。
レーダシステムは、レーダセンサによって測定される一連の反射点を含む出力を生成するように構成されている。これらの反射点は、別個の検出として処理されてもよく、又は追跡対象物としてグループ化されてもよく、拡張された対象物に対して共通の運動状態を提供する。
独国特許出願公開第102008025773明細書は、ステレオ画像処理を用いて観測された対象物の位置及び移動状態を推定することに関する。3Dポイントは、画像シーケンスのカルマンフィルタを使用して追跡される。3Dポイントの追跡を維持することは、3D位置が3D速度ベクトルと組み合わされる、いわゆる6Dベクトルにつながる。
合成開口レーダ(synthetic
aperture radar、SAR)技術は、自動車レーダシステムがより詳細な出力を生成することを可能にした。SARの場合、レーダセンサのアンテナ開口は、既知の時間間隔で測定を行い、及び、レーダセンサの運動を用いて、レーダの運動の速度で、物理的アンテナ開口サンプリング点を時間の経過と共に、効果的に移動することによって合成される。したがって、測定サンプルの数Mnが得られ、この測定サンプルは次に再結合されて、より大きく有効なアンテナ開口を形成する。このいわゆる合成アンテナ開口の大きさは、レーダセンサの速度、測定サンプルの数Mn、及びこれらの測定サンプル間の時間によって判定され、物理レーダアンテナの開口よりも著しく大きくすることができる。しかしながら、SARは、全ての測定サンプルの有用な再結合を可能にするために静止対象物のみに限定される。
検出レーダが静止しており、運動する移動対象物が既知である場合、逆SAR、すなわちiSARとして知られるSARに基づく技術を移動対象物に適用可能であることは、当技術分野において周知である。
この運動が、レーダセンサのアンテナ開口とターゲットの間の相対的なものであることを考慮して、ターゲットとアンテナ開口との間のこの相対運動に関する一般化された方程式は、ターゲットが再び静止してアンテナ開口が移動するように座標系をマッピングすることを可能にする。測定ベクトルを位相回転させるためには、ターゲットの観測点間の時間と相対距離を知る必要がある。その後、元のSAR処理を使用することができる。
しかしながら、iSARの場合、ターゲットの運動を事前に知らなければならない。これは、例えば、事前に知ることができるプロペラタービンブレードの運動などの運動モデルを事前に知ることによって、又は適切な方法で運動モデルを測定データに反復的に適合させること(これは計算上非常にコストが高い)によって達成することができる。
独国特許出願公開第102008025773
したがって、iSAR測定用に構成された車両レーダシステムを提供することが望ましい。
これは、少なくとも1つのレーダセンサ構成と、少なくとも1つの処理部とを含む車両環境検出システムによって達成される。レーダセンサ構成は、特定の視野を有する物理的アンテナ開口を有するアンテナデバイスを含み、少なくとも2つのレーダサイクルの間に座標系内において少なくとも2つのレーダ検出を検出するように構成されている。各レーダサイクルに対して、処理部は、レーダ検出の各々について距離、方位角、及びドップラー速度を含む検出リストを生成するように構成されている。処理部は更に、レーダサイクルからの検出リストを検出メモリに集約して格納し、次に、分割手順において、検出リスト内のレーダ検出を一貫して移動する運動サブセットにグループ化するように構成されている。各運動サブセットは、特定の対象物に対応し、処理部によって判定された対応するグループ運動ベクトルを有する。処理部は更に、以下のように構成されている。
−グループ運動ベクトルによって、少なくとも1つの対象物とアンテナデバイスとの間の相対運動を判定する。
−対象物が静止しているように、かつ、アンテナデバイスが判定された運動を有するように、座標系をマッピングする。
−既知の時間間隔で取得されたレーダ信号によって、かつ、アンテナデバイスの判定された運動によって、物理的アンテナ開口に経時的に判定された動きを与えるように、合成アンテナ開口を生成する。
これはまた、物理的アンテナ開口を有するアンテナデバイスを使用するレーダセンサ構成を使用して合成アンテナ開口を得る方法によっても達成され、レーダセンサ構成は、車両の外部でレーダ信号を受信するための座標系内において使用される。本方法は、以下を含む。
−少なくとも2つのレーダサイクルの間に座標系内において少なくとも2つのレーダ検出を検出する。
−各レーダサイクルに対して、レーダ検出の各々についての範囲、方位角、及びドップラー速度を含む検出リストを生成する。
−レーダサイクルからの検出リストを集約して検出メモリに格納する。
−分割手順において、検出リスト内のレーダ検出を一貫して移動する運動サブセットにグループ化し、各運動サブセットは特定の対象物に対応する。
−対応するグループ運動ベクトルを判定する。
−グループ運動ベクトルによって、少なくとも1つの対象物とアンテナデバイスとの間の相対運動を判定する。
−対象物が静止しているように、かつ、アンテナデバイスが判定された運動を有するように、座標系をマッピングする。
−既知の時間間隔で取得されたレーダ信号を使用し、かつ、アンテナデバイスの判定された運動を使用することによって、物理的アンテナ開口に経時的に判定された動きを与えるように、合成アンテナ開口を生成する。
いくつかの態様によれば、各レーダサイクルに対して、処理部は以下のように構成されている。
−運動サブセットの出力リストであって、出力リストが、各運動サブセットのグループ運動ベクトルを含み、各グループ運動ベクトルがそれぞれの運動サブセットのグループ運動を表す、出力リストを生成する。
−各入力検出のラベリングであって、各レーダ検出に対して、ラベリングが、所与のレーダ検出がどの運動サブセットに属するかを記述する対象物識別子と、各レーダ検出に対する追加のフラグと、を含む、ラベリングを生成する。
いくつかの態様によれば、分割手順を実行するために、全ての利用可能な運動サブセットの各々に対して、処理部は以下のように構成されている。
−他の運動サブセットとは無関係に、次のレーダサイクルに対する現在の運動サブセットを予測する。
−新たなレーダ検出を、現在の運動サブセットと関連付ける。
−更新されたグループ運動ベクトルを生成する。
当該処理部は更に、運動サブセットの更新リストを生成するように構成されている。
他の例は、従属請求項において開示されている。
多数の利点は、本開示により得られる。主に、レーダセンサ構成に対する各対象物の運動モデルを判定することを可能にする。運動モデルが、順次合成開口ビューが得られるように、既に受信され格納されているレーダ信号に逆SAR技法を適用することを可能にする。
本開示は、添付の図面を参照してより詳細に説明される。
車両環境検出システムを備えた車両の概略上面図を示す。 本開示の概要フローチャートを示す。 方位角対ドップラー速度領域におけるレーダ検出のグラフ表示を示す。 分割処理のフローチャートを示す。 マージ前の運動サブセットにおけるレーダ検出の概略上面図を示す。 マージ後の運動サブセットにおけるレーダ検出の概略上面図を示す。 本開示による方法のフロー図である。
第1の例を示す図1を参照すると、自車両1は、レーダセンサ構成3と処理部4とを含む車両環境検出システム2を含み、レーダセンサ構成3は、車両1の前方に向けられる特定の視野5を有する物理的アンテナ開口49を有するアンテナデバイス47を含む。視野5内には3つの対象物6、7、8が存在し、これらの対象物6、7、8は、座標系48内における各対象物について複数のレーダ検出9、10、11によって検出される。
第1の対象物6に対しては、正方形で示される第1の複数のレーダ検出9が存在し、第2の対象物7に対しては、十字で示される第2の複数のレーダ検出10が存在し、第3の対象物8に対しては、丸で示される第3の複数のレーダ検出11が存在する。明確にするため、関連する図面では、複数のレーダ検出ごとに1つのレーダ検出のみが参照番号で示されている。
第1の対象物6は、第1のグループ運動ベクトルVに従って第1の方向に第1の速度で移動し、第2の対象物7は、第2のグループ運動ベクトルVに従って第2の方向に第2の速度で移動し、第3の対象物8は、第3のグループ運動ベクトルVに従って第3の方向に第3の速度で移動している。
全てのレーダ検出9、10、11は、処理部4が異なる対象物6、7、8を識別し、かつこれらを互いに分離することが可能になるように、一貫して移動する運動サブセット40、41、42に分割及びグループ化される。
より詳細には、図2も参照すると、各レーダサイクルにおいて、レーダ検出を含む検出リストが処理部4におけるレーダ信号処理によって生成される。リスト内の各レーダ検出は、範囲r、方位角φ、及びドップラー速度vによって少なくとも定義され、これは、一般レーダ検出D=(r,φ,v)を意味する。
これに関連して、レーダサイクルは、その間に車両環境検出システム2がデータを取得し、そのデータをいくつかの信号処理レベルで処理し、かつ利用可能な結果を送出するように構成されている、1つの観測フェーズである。これは、固定時間間隔(例えば、40〜60ms)であってもよく、又は環境条件及び処理負荷に依存する動的時間間隔であってもよい。
第1の処理工程13では、処理部4は、検出リスト
Figure 0006733060
を集約して格納するように構成されている。Nはレーダサイクルの数であり、tは、現在のサイクルであり、t−1は、前のサイクルであり、t−2は、2個前のサイクルであり、t−Nは、N個前のサイクルである。
この検出リスト
Figure 0006733060
は、各レーダサイクルから処理部4に接続された検出メモリ12に集約されて格納される。このようにして、現在のレーダサイクルからの検出のみならず、以前のレーダサイクルで観測された検出も考慮される。このために、各レーダサイクルにおいて得られた検出リストは、最大N個のレーダサイクルにわたって検出メモリ12に格納される。
第2の処理工程14において、処理部4は運動分割を実行するように構成され、ここで運動分割は、全ての利用可能な格納されたサイクルから入ってくる全てのレーダ検出に対して実行される。運動分割は、検出リスト
Figure 0006733060
内の格納されたレーダ検出9、10、11を、対象物6、7、8に対応する、一貫して移動する運動サブセット40、41、42にグループ化することによって達成される。
この出力は、以下のように表される。
1)運動サブセットのリストMと、
2)各入力検出のラベリングLとで表される。
一般的に、運動サブセットのリストMは、ここではM={V,V,...,V,...,V}と書かれ、各運動サブセットのグループ運動を表すグループ運動ベクトルVをそれぞれの運動サブセットに含む。
各レーダ検出のためのラベリングL=(l,f)は、
a)所与のレーダ検出が、どの運動サブセットに属するかを記述する対象物識別子l、及び、
b)各レーダ検出に対する追加のフラグfとを含む。
本開示によれば、処理部4は、iSAR(逆合成開口レーダ)技術を適用することによって、アンテナデバイス47の視野5を超える対象物6、7、8の合成開口視野を生成するように構成されている。
一般に、移動する対象物に対して、アンテナデバイス47及び対象物6、7、8の両方は移動する。しかしながら、対象物の合成開口図を生成するためには、アンテナデバイス47と対象物6、7、8との間の相対運動のみが必要とされる。これは、対象物の既知の運動を用いて、座標系48におけるレーダ検出を、対象物6、7、8が静止しているように、かつ、アンテナデバイス47が判定された運動を有するように、延長された基線を模倣する観測平面上にマッピングすることができるため可能である。本開示によれば、車両が移動する間、移動する対象物にiSAR技術を直接適用することが可能である。
合成アンテナ開口を得るために、処理部4は、以下のように構成されている。
−グループ運動ベクトルV、V、Vによって、少なくとも1つの対象物(6、7、8)とアンテナデバイス47との間の相対運動を判定する。
−対象物6、7、8が静止しているように、かつ、アンテナデバイス47が判定された運動を有するように座標系48をマッピングする。
−既知の時間間隔で取得されたレーダ信号によって、アンテナデバイス47の判定された運動によって、物理的アンテナ開口(49)に経時的に判定された動きを与えるように、合成アンテナ開口を生成する。
特定のグループ運動ベクトルV、V、Vを有する特定の対象物6、7、8に対応する特定の運動サブセット40、41、42を取得することによって、その対象物6、7、8の運動プロファイルが既知となる。以前のレーダサイクルからの検出リスト及び現在のレーダサイクルからの新しい検出リストを使用して、その対象物6、7、8に対する新しい追跡パラメータを生成する。グループ運動ベクトルv、v、vより、対象物6、7、8の運動プロファイルが得られる。
更に、レーダサイクル当たりのレンジドップラー情報は、グループ運動ベクトルを生成するために使用されるデータセット、及び対象物の運動プロファイルを含む。このデータセットは、合成開口画像を生成するために使用される同じデータセットである。このように、対象物運動プロファイルをiSAR処理と組み合わせることにより、生成された合成アンテナ開口によって、移動する対象物の合成開口画像が生成される。
運動分割は、入ってくるデータの豊富な表現を構成し、空間近接特徴及び運動類似性の両方によって達成される。この例では、図1に示すように、自車両1は、自車速度Vegoを用いてx方向に直進移動している。静止対象物は、相対座標でこのグループ速度を正確に誘導し、自車速度Vegoに等しい第3の運動ベクトルvを有する。この実施例では、これは、接地静止対象物のグループ、例えばガードレールであり、第3の対象物8に示される。他の2つの対象物6、7は、互いに空間的に近接しているが、異なるそれぞれの第1の運動ベクトルV及び第2の運動ベクトルVを有する2つの異なる対象物を表す。
運動分割を実行するとき、ドップラーレーダは距離、方位角及びラジアルドップラー速度を測定できるが接線速度成分は測定できないので、運動ベクトルV、V、Vは直接観測できない。したがって、図3も参照すると、運動分割は、単一の剛体移動対象物からの複数回の反射が、方位角φ対ドップラー速度v領域において余弦関数上にあるという事実を活用する。ここでは、図2に示すものと同じレーダ検出9、10、11が存在し、方位角φ対ドップラー速度V領域で表される。ここでは、第1の複数のレーダ検出9が第1の余弦曲線18に従い、第2の複数のレーダ検出10は第2の余弦曲線19に従い、第3の複数のレーダ検出11は第3の余弦曲線20に従うことが示されている。1つの曖昧なレーダ検出21が、第1の余弦曲線と第2の余弦曲線との間の交点に存在し、この曖昧なレーダ検出21は、図1にも示されている。
上記第2の処理工程14による運動分割プロセスは、図4に示されるように、以下の分割工程で実行される。例えば、第1の対象物6に対応する第1の分割工程23においては、第1の運動サブセット40から開始し、第1の運動サブセット40は、他の運動サブセット41、42とは無関係に、次のレーダサイクルについて予測される第2の分割工程24にある。
第3の分割工程25では、次のレーダサイクルで新たに入ってくるレーダ検出が、現在の運動サブセットに関連付けられる。第4の分割工程26では、更新されたグループ運動ベクトルが推定される。第5の分割工程27では、より多くの運動サブセットが存在するかチェックされ、第2〜第4の分割工程24、25、26は、全ての利用可能な運動サブセットに対して繰り返される。現在の運動サブセット40を次のレーダサイクルに伝播させるために、この運動サブセット40は最初に予測され、新たなレーダ検出が関連付けられ、最後にグループ運動ベクトルが更新される。
全ての利用可能な運動サブセット40、41、42が処理されると、第6の分割工程28において、関連付けられていない検出によって新しい運動サブセットが検索される。予想される新しい運動サブセットは、第2〜第4の分割工程に従って処理される。新しい運動サブセットが存在しない場合、第7の分割工程29において、運動サブセットの更新リストMが作成される。
上述のように、各対象物6、7、8は、対応するグループ運動ベクトルV、V、V及び関連する検出のラベリングによって表される運動サブセット40、41、42に対応する。運動サブセットの状態を記述するため、位置、ボックスモデルなどのようなそれ以上の抽象化は必要としない。これは、モデル適合が必要でないため、有利であり、その代わり、各運動サブセット40、41、42は、入力データから直接記述される。これは、ノイズ、及び、誤りがちな適合アルゴリズムに対する堅牢性を提供する。
ここで、上記の分割工程について、より詳細に説明する。第2の分割工程24に関して、所定の運動サブセット40、41、42に属するレーダ検出9、10、11に基づいて予測が実行される。各運動サブセット40、41、42に対して、対応する検出9、10、11の各々は、現在のグループ運動ベクトルに従ってx及びy方向に移動される。いくつかの態様によれば、検出メモリ12に格納されている複数の以前のサイクルからのデータが使用される。これは、特定の運動サブセット40、41、42に関連付けられたレーダ検出9、10、11が、いくつか以前のレーダサイクルから予測されることを意味する。
第3の分割工程に関して、それらが特定の運動サブセットに属する対応するレーダ検出のいずれかに十分に近い場合、関連付けは、次のサイクルからの新たなレーダ検出が関連付けられており、すなわち、更新のために考慮される空間的考察によって実行される。これは、モデル情報に頼らず、運動サブセットの予測された検出の位置にのみ依存する。このようにして、非パラメトリック拡張形状モデルが実現される。更に、この非パラメトリックモデルの更なる堅牢性は、関連プロセスにおいて、検出メモリに格納された、いくつか以前のレーダサイクルからの検出を含むことによって達成される。追跡された対象物の形状は、順次、いくつかの以前のレーダサイクルからの関連する検出によって定義される。
第4の分割工程に関して、空間的に近接するレーダ検出は、インライア値の候補と見なされる。これらの候補については、角度及びドップラー速度情報を使用して、全グループ運動ベクトルが推定される。同じ対象物に属する検出は、共有グループ運動ベクトルを有すると想定される。各個々の検出の半径方向へのこのグループ運動ベクトルの投影は、測定されたドップラー速度に対応する、測定された角度によって決定される。これは、以下に対応する。
Figure 0006733060
反転方程式(1)は、グループ運動ベクトルの推定値をもたらす。
Figure 0006733060
レーダ検出9、10、11のいくつかの測定された角度φ及び測定されたドップラー速度vは、ノイズや外れ値であり、例えば、回転する車輪が原因で、この理想的な式から外れる可能性がある。ノイズに起因するレーダ検出22は、図1及び図2のドットと共に示されている。したがって、実際には、堅牢性を増加させるために、RANSAC(ランダムサンプルコンセンサス)などの堅牢な推定を使用して、この推定プロセスから外れ値を除去することができる。外れ値は、順次、除去され、インライア値は維持される。次いで、各検出は、速度プロファイルに対してインライア値であるか外れかを示す追加情報fでラベリングされる。後の処理段階では、これは例えば、ホイール検出及び対象物分類のために利用することができる。
物理的対象物は、典型的には、レーダサイクル当たりの複数の検出として、特に近距離で、レーダセンサ構成3によって見られる。一部の状況では、より少数の検出が存在し得る。これは、例えば、遠距離で、又は歩行者などの小さな対象物の場合である。検出の数を増加させるために、検出メモリ(12)はまた、以前のレーダサイクルからの検出を格納するために使用される。このようにして、サイクル当たりの検出の数が少ない場合であっても、式(1)による全グループ速度推定が可能である。
提示された実施例では、第1の対象物6及び第2の対象物7、並びにそれらの対応する運動サブセット40、41は、互いに空間的に近接している。検出のうちの1つ、曖昧なレーダ検出21は、その空間的近接性により、両方の運動サブセット40、41に関連付けられる。加えて、この曖昧なレーダ検出21はまた、式(1)に従って速度プロファイルを満たし、したがって、前述したように、第1の余弦曲線及び第2の余弦曲線の両方に近い。このレーダ検出21は、更なる処理段階において処理部4に関する重要な情報である2つ以上の運動サブセット40、41についての曖昧なレーダ検出を構成すると判定されるように示される。例えば、拡張対象物追跡アルゴリズムは、形状推定が実行されるときに曖昧な検出を無視するように適合され得る。
対応する対象物が互いに近づき過ぎ、またおおよそ同じ方向に移動すると、別個の運動サブセット、そして対応する対象物38、39も互いに区別できなくなる可能性がある。例えば、図5Aに示すように、2つの別個の運動サブセット31、32は、比較的大きくなり得る単一の物理的対象物33から生じ得る。これらの運動サブセット31、32の両方は、等しいグループ運動ベクトルVA1、VA2を有し、方位角対ドップラー速度領域において、2つの対応する余弦曲線は重なる。この場合、多くの、又は全ての関連するレーダ検出34、35、36は、曖昧であると判定される。
したがって、いくつかの態様によれば、また図5Bも参照すると、処理部4は、2つの運動サブセット31、32を1つのマージされたサブセット37にマージするためのマージ機能を実行するように構成されている。このため、処理部4は、曖昧であると判定された検出を確認し、関連付けられた運動サブセットが等しいか、又は少なくとも非常に類似したグループ運動ベクトルVA1、VA2を有するかどうかをチェックするように構成されている。そうである場合、処理部4は、2つの運動サブセット31、32及び対応するレーダ検出34を、結果として得られるマージされた運動サブセット37にマージするように構成され、その結果、対応する対象物38、39は、1つのグループ運動ベクトルVを有する1つ及び同じ対応する対象物33にマージされる。
マージ自体は、直進方向であり、グループ速度ベクトルVA1、VA2は同一であるか、又は少なくとも非常に類似しているため、処理部4は、マージされたグループ速度ベクトルを提供する平均化又は類似のアプローチを実行するように構成されている。処理部4は、関連する検出をラベリングすることによってマージされた運動サブセットの空間的範囲をモデル化するように構成されている。全ての対応するラベリングされた検出は、マージされた運動サブセットの識別を割り当てるだけでよい。したがって、非パラメトリック形状モデルは、この種の対象物のマージに有利である。
いくつかの態様によれば、第6の分割工程に関して、処理部4は、任意の既存の運動サブセットに関連していないレーダ検出が関連付けられていないと判定するように構成されている。関連付けられていないレーダ検出のために、探索アルゴリズムは、新しい運動サブセットを検索することができる。いくつかの態様によれば、単一検出の一貫したストリームを検索するように構成された古典的な探索アルゴリズムを使用することができる。しかしながら、式(1)を適用することによって、単一レーダサイクルからの検出を使用して全グループ運動ベクトルを直接推定することも考えられる。これにより、特に対象物が複数のアングルから典型的に反射され、これにより複数の検出をもたらす、非常に速い対象物の初期化を可能にする。
図6を参照すると、本開示はまた、物理的アンテナ開口49を有するアンテナデバイス47を使用するレーダセンサ構成3を使用して合成アンテナ開口を得る方法に関する。レーダセンサ構成3は、車両の外部でレーダ信号9、10、11を受信するための座標系48内において使用される。本方法は、以下を含む。
43:少なくとも2つのレーダサイクルの間に座標系48内において少なくとも2つのレーダ検出9、10、11を検出する。
44:各レーダサイクルに対して、レーダ検出9、10、11の各々についての範囲r、方位角φ、及びドップラー速度vを含む検出リスト
Figure 0006733060
を生成する。
45:当該レーダサイクルからの検出リスト
Figure 0006733060
を集約して格納する。
46:分割手順において、検出リスト
Figure 0006733060
内のレーダ検出9、10、11を一貫して移動する運動サブセット40、41、42にグループ化し、各運動サブセット40、41、42が、特定の対象物6、7、8に対応する。
50:対応するグループ運動ベクトルV、V、Vを判定する。
51:グループ運動ベクトルV、V、Vによって、少なくとも1つの対象物6、7、8とアンテナデバイス47との間の相対運動を判定する。
52:対象物6、7、8が静止しているように、かつ、アンテナデバイス47が判定された運動を有するように、座標系48をマッピングする。
53:既知の時間間隔で取得されたレーダ信号を用いて、かつ、アンテナデバイス47の判定された運動を用いることによって、物理的アンテナ開口に経時的に判定された動きを与えるように、合成アンテナ開口を生成する。
本開示は、上記の例に限定されず、添付の特許請求の範囲内で自由に変動し得る。例えば、レーダセンサ構成3は、例えば、レーダ送信機、レーダ受信機、及び受信アンテナアレイを含む、既知の設計のものであると仮定される。レーダセンサ構成3は、多くの他の部品を更に含んでもよく、例えば、既知の方法で車両1に含まれる警告機器及び/又は情報機器に接続される。
計算及び決定手順は、処理部4によって実行され、処理部4は、協働するか、又は多かれ少なかれ独立して異なるタスクを処理する、1つのユニット又はいくつかのユニットの形態の処理部構成と見なされるべきである。いくつかのユニットの場合に、これらは互いに隣接して又は分散的に配置されてもよい。
いくつかの態様によれば、車両環境検出システムは、カメラデバイス30などの他の検出デバイスを含む。また、LIDARデバイス及び他の同様の構成も考えられる。いくつかの態様によれば、車両環境検出システムは、例えば、異なる視野を覆うように適合されたいくつかのレーダセンサ構成など、特定の種類のいくつかの検出デバイスを含む。
この例で与えられる全ての詳細は、もちろん本開示の例示としてのみ与えられており、決して限定的であると見なされるべきではない。
本開示は、レーダセンサ構成に対する各対象物の運動モデルを判定することを可能にする。運動モデルが、順次合成開口ビューが得られるように、既に受信され格納されているレーダ信号に逆SAR技法を適用することを可能にする。
一般に、本開示は、少なくとも1つのレーダセンサ構成3と、少なくとも1つの処理部4とを含む車両環境検出システム2に関し、レーダセンサ構成3は、特定の視野5を有する物理的アンテナ開口49を有するアンテナデバイス47を含み、レーダセンサ構成3が、少なくとも2つのレーダサイクルの間に座標系48内において少なくとも2つのレーダ検出9、10、11を検出するように構成され、各レーダサイクルに対して、処理部4が、レーダ検出9、10、11の各々についての範囲r、方位角φ、及びドップラー速度vを含む検出リスト
Figure 0006733060
を生成するように構成されている。処理部4が更に、レーダサイクルからの検出リスト
Figure 0006733060
を検出メモリ12に集約して格納するように構成され、次に、分割手順において、検出リスト
Figure 0006733060
内のレーダ検出9、10、11を一貫して移動する運動サブセット40、41、42にグループ化し、各運動サブセット40、41、42が、特定の対象物6、7、8に対応し、かつ、処理部4によって判定された対応するグループ運動ベクトルV、V、Vを有し、処理部(4)が更に、
−グループ運動ベクトルV、V、Vによって、少なくとも1つの対象物6、7、8とアンテナデバイス47との間の相対運動を判定し、
−対象物6、7、8が静止しているように、かつ、アンテナデバイス47が判定された運動を有するように、座標系48をマッピングし、
−既知の時間間隔で取得されたレーダ信号によって、かつ、アンテナデバイス47の判定された運動によって、物理的アンテナ開口に経時的に判定された動きを与えるように、合成アンテナ開口を生成するように構成されている。
いくつかの態様によれば、各レーダサイクルに対して、処理部4が、
−運動サブセット40、41、42の出力リストMであって、出力リストMが、各運動サブセット40、41、42に対するグループ運動ベクトルVを含み、各グループ運動ベクトルVが、それぞれの運動サブセット40、41、42のグループ運動を表す、出力リストMを生成し、かつ、
−各入力検出のラベリングLであって、各レーダ検出に対して、ラベリングLは、所与のレーダ検出がどの運動サブセットに属するかを説明する対象物識別子lと、各レーダ検出に対する追加のフラグfとを含む、ラベリングLを生成するように構成されている。
いくつかの態様によれば、分割手順を実行するために、全ての利用可能な運動サブセットの各々について、処理部4は、
−他の運動サブセット41、42とは無関係に、次のレーダサイクルに対する現在の運動サブセット40を予測し、
−新たなレーダ検出を、現在の運動サブセット40と関連付け、かつ、
−更新されたグループ運動ベクトルを生成するように構成されており、
処理部4は更に、運動サブセットの更新リストMを生成するように構成されている。
いくつかの態様によれば、処理部4は、任意の既存の運動サブセットに関連していないレーダ検出が、関連付けられていないと判定するように構成され、処理部4が、関連付けられていないレーダ検出に対して新しい運動サブセットを探すように構成されている。
いくつかの態様によれば、処理部4は、
少なくとも2つの運動サブセット31、32が等しいグループ運動ベクトルVA1、VA2を有するかどうかを検出し、かつ、
レーダ検出34、35、36が、対応する余弦曲線が重なり合う、方位角対ドップラー速度領域において、それぞれ共通の余弦曲線に従っているかどうかを検出するように構成され、
そうであると判定された場合、処理部4は、運動サブセット31、32を1つのマージされたサブセット37にマージするように構成されている。
一般に、本開示はまた、物理的アンテナ開口49を有するアンテナデバイス47を使用するレーダセンサ構成3を使用して合成アンテナ開口を取得する方法であって、レーダセンサ構成3が、車両1の外部でレーダ信号9、10、11を受信するための座標系48において使用され、本方法は、
43少なくとも2つのレーダサイクル中に座標系48内において少なくとも2つのレーダ検出9、10、11を検出することと、かつ、
44各レーダサイクルに対して、レーダ検出9、10、11の各々についての範囲r、方位角φ、及びドップラー速度vを含む検出リスト
Figure 0006733060
を生成することと、を含む。本方法は更に、
45レーダサイクルからの検出リスト
Figure 0006733060
を検出メモリ12に集約して格納することと、かつ
46分割手順において、検出リスト
Figure 0006733060
内のレーダ検出9、10、11を一貫して移動する運動サブセット40、41、42にグループ化することと、を含み、各運動サブセット40、41、42は特定の対象物6、7、8に対応しており、本方法は更に、
50対応するグループ運動ベクトルV、V、Vを判定することと、
51グループ運動ベクトルV、V、Vによって、少なくとも1つの対象物(6、7、8)とアンテナデバイス47との間の相対運動を判定することと、
52対象物6、7、8が静止しているように、かつ、アンテナデバイス47が判定された運動を有するように、座標系48をマッピングすることと、
53既知の時間間隔で取得されたレーダ信号を用いて、かつ、アンテナデバイス47の判定された運動を用いることによって、物理的アンテナ開口に経時的に判定された動きを与えるように、合成アンテナ開口を生成することと、を含む。
いくつかの態様によれば、各レーダサイクルに対して、本方法は、
−運動サブセット40、41、42の出力リストMであって、出力リストMが、各運動サブセット40、41、42のグループ運動ベクトルVを含み、各グループ運動ベクトルVは、対応する運動サブセット40、41、42のグループ運動を表す、出力リストを生成することと、
−各入力検出のラベリングLであって、各レーダ検出に対して、ラベリングLが、所与のレーダ検出がどの運動サブセットに属するかを記述する対象物識別子lと、各レーダ検出に対する追加のフラグ(f)とを含む、ラベリングLを生成することと、を含む。
いくつかの態様によれば、分割手順を実行するために、全ての利用可能な運動サブセットの各々について、本方法は、
24他の運動サブセット41、42とは無関係に、次のレーダサイクルに対する現在の運動サブセット40を予測することと、
25新たなレーダ検出を、現在の運動サブセット40と関連付けることと、
26更新されたグループ運動ベクトルを生成することと、を含み、
本方法は更に、運動サブセットの更新リストMを生成することを含む。
いくつかの態様によれば、本方法は、
−任意の既存の運動サブセットと関連していないレーダ検出が、関連付けられていないと判定することと、
−関連付けられていないレーダ検出に対して新しい運動サブセットを探すことと、を含む。
いくつかの態様によれば、本方法は、
−少なくとも2つの運動サブセット31、32が等しいグループ運動ベクトルVA1、VA2を有するかどうかを検出することと、
−レーダ検出34、35、36が、対応する余弦曲線が重なり合う、方位角対ドップラー速度領域において、それぞれ共通の余弦曲線に従っているかどうかを検出することと、を含み、
そうであると判定された場合、本方法は、運動サブセット31、32を1つのマージされたサブセット37にマージすることと、を含む。

Claims (10)

  1. 少なくとも1つのレーダセンサ構成(3)と、少なくとも1つの処理部(4)とを含む車両環境検出システム(2)であって、前記レーダセンサ構成(3)が、特定の視野(5)を有する物理的アンテナ開口(49)を有するアンテナデバイス(47)を含み、前記レーダセンサ構成(3)が、少なくとも2つのレーダサイクルの間に座標系(48)内において少なくとも2つのレーダ検出(9、10、11)を検出するように構成され、各レーダサイクルに対して、前記処理部(4)が、前記レーダ検出(9、10、11)の各々についての範囲(r)、方位角(φ)、及びドップラー速度(v)を含む検出リスト
    Figure 0006733060
    を生成するように構成され、前記処理部(4)が更に、前記レーダサイクルからの検出リスト
    Figure 0006733060
    を検出メモリ(12)に集約して格納し、次に、分割手順において、前記検出リスト
    Figure 0006733060
    内の前記レーダ検出(9、10、11)を一貫して移動する運動サブセット(40、41、42)にグループ化するように構成されていることを特徴とし、各運動サブセット(40、41、42)が、特定の対象物(6、7、8)に対応し、かつ、前記処理部(4)によって判定された対応するグループ運動ベクトル(V、V、V)を有し、前記処理部(4)が更に、
    −前記グループ運動ベクトル(V、V、V)によって、少なくとも1つの対象物(6、7、8)と前記アンテナデバイス(47)との間の相対運動を判定し、
    −前記対象物(6、7、8)が静止しているように、かつ、前記アンテナデバイス(47)が判定された運動を有するように前記座標系(48)をマッピングし、かつ、
    −既知の時間間隔で取得されたレーダ信号によって、かつ、前記アンテナデバイス(47)の前記判定された運動によって、前記物理的アンテナ開口(49)に経時的に判定された動きを与えるように、合成アンテナ開口を生成するように構成されている、車両環境検出システム。
  2. 各レーダサイクルに対して、前記処理部(4)が、
    −運動サブセット(40、41、42)の出力リスト(M)であって、前記出力リスト(M)が、各運動サブセット(40、41、42)に対するグループ運動ベクトル(V)を含み、各グループ運動ベクトル(V)がそれぞれの運動サブセット(40、41、42)のグループ運動を表す、出力リスト(M)を生成し、かつ、
    −各入力検出のラベリング(L)であって、各レーダ検出に対して、前記ラベリング(L)が、所与のレーダ検出がどの運動サブセットに属するかを記述する対象物識別子(l)と、各レーダ検出に対する追加のフラグ(f)と、を含む、ラベリング(L)を生成するように構成されていることを、特徴とする、請求項1に記載の車両環境検出システム(2)。
  3. 前記分割手順を実行するために、全ての利用可能な運動サブセットの各々に対して、前記処理部(4)が、
    −他の運動サブセット(41、42)とは無関係に、次のレーダサイクルに対する現在の運動サブセット(40)を予測し、
    −新たなレーダ検出を、前記現在の運動サブセット(40)と関連付け、
    かつ、
    −更新されたグループ運動ベクトルを生成するように構成されていることを、特徴とし、
    前記処理部(4)が更に、運動サブセットの更新リスト(M)を生成するように構成されている、請求項2に記載の車両環境検出システム(2)。
  4. 前記処理部(4)は、任意の既存の運動サブセットに関連していないレーダ検出が、関連付けられていないと判定するように構成され、前記処理部(4)が、前記関連付けられていないレーダ検出に対して新しい運動サブセットを探すように構成されていることを特徴とする、請求項3に記載の車両環境検出システム(2)。
  5. 前記処理部(4)は、
    少なくとも2つの運動サブセット(31、32)が等しいグループ運動ベクトル(VA1、VA2)を有するかどうかを検出し、かつ、
    前記レーダ検出(34、35、36)が、対応する余弦曲線が重なり合う方位角対ドップラー速度領域において、それぞれ共通の前記余弦曲線に従っているかどうかを検出するように構成され、
    そうであると判定された場合、前記処理部(4)が、前記運動サブセット(31、32)を1つのマージされたサブセット(37)にマージするように構成されていることを、特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の車両環境検出システム(2)。
  6. 物理的アンテナ開口(49)を有するアンテナデバイス(47)を使用するレーダセンサ構成(3)を使用して合成アンテナ開口を取得する方法であって、前記レーダセンサ構成(3)が、車両(1)の外部でレーダ信号(9、10、11)を受信するための座標系(48)内において使用され、前記方法が、
    (43)少なくとも2つのレーダサイクルの間に、前記座標系(48)内において少なくとも2つのレーダ検出(9、10、11)を検出することと、
    (44)各レーダサイクルに対して、前記レーダ検出(9、10、11)の各々についての範囲(r)、方位角(φ)及びドップラー速度(v)を含む検出リスト
    Figure 0006733060
    を生成することと、を含み、前記方法が更に、
    (45)前記レーダサイクルからの検出リスト
    Figure 0006733060
    を検出メモリ(12)に集約して格納することと、‎
    (46)分割手順において、前記検出リスト
    Figure 0006733060
    内の前記レーダ検出(9、10、11)を一貫して移動する運動サブセット(40、41、42)にグループ化することと、を含み、各運動サブセット(40、41、42)が特定の対象物(6、7、8)に対応していることを特徴とし、前記方法が更に、
    (50)対応するグループ運動ベクトル(V、V、V)を判定することと、
    (51)前記グループ運動ベクトル(V、V、V)によって、少なくとも1つの対象物(6、7、8)と前記アンテナデバイス(47)との間の相対運動を判定することと、
    (52)前記対象物(6、7、8)が静止しているように、かつ、前記アンテナデバイス(47)が判定された運動を有するように前記座標系(48)をマッピングすることと、
    (53)既知の時間間隔で取得されたレーダ信号を用いて、かつ、前記アンテナデバイス(47)の前記判定された運動を用いることによって、前記物理的アンテナ開口(49)に経時的に判定された動きを与えるように、合成アンテナ開口を生成することと、を含む、方法。
  7. 各レーダサイクルに対して、前記方法が、
    −運動サブセット(40、41、42)の出力リスト(M)であって、前記出力リスト(M)が、各運動サブセット(40、41、42)に対するグループ運動ベクトル(V)を含み、各グループ運動ベクトル(V)がそれぞれの運動サブセット(40、41、42)のグループ運動を表す、出力リスト(M)を生成することと、
    −各入力検出のラベリング(L)であって、各レーダ検出に対して、前記ラベリング(L)が、所与のレーダ検出がどの運動サブセットに属するかを記述する対象物識別子(l)と、各レーダ検出に対する追加のフラグ(f)と、を含む、ラベリング(L)を生成することと、を含むことを、特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 前記分割手順を実行するために、全ての利用可能な運動サブセットの各々に対して、前記方法が、
    (24)他の運動サブセット(41、42)とは無関係に、次のレーダサイクルに対する現在の運動サブセット(40)を予測することと、
    (25)新たなレーダ検出を、前記現在の運動サブセット(40)と関連付けることと、
    (26)更新されたグループ運動ベクトルを生成することと、を含むことを、特徴とし、
    前記方法が更に、運動サブセットの更新リスト(M)を生成することを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記方法が、
    −任意の既存の運動サブセットと関連していないレーダ検出が、関連付けられていないと判定することと、
    −前記関連付けられていないレーダ検出のための新しい運動サブセットを探すことと、を含むことを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 前記方法が、
    −少なくとも2つの運動サブセット(31、32)が等しいグループ運動ベクトル(VA1、VA2)を有するかどうかを検出することと、
    −前記レーダ検出(34、35、36)が、対応する余弦曲線が重なり合う、方位角対ドップラー速度領域において、それぞれ共通の前記余弦曲線に従っているかどうかを検出することと、を含むことを特徴とし、
    そうであると判定された場合、前記方法が、前記運動サブセット(31、32)を1つのマージされたサブセット(37)にマージすることを含む、請求項6〜9のいずれか一項に記載の方法。
JP2019542718A 2017-02-23 2018-02-22 車両レーダシステム用の逆合成開口レーダ Active JP6733060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17157547.5 2017-02-23
EP17157547.5A EP3367121B1 (en) 2017-02-23 2017-02-23 Inverted synthetic aperture radar for a vehicle radar system
PCT/EP2018/054389 WO2018153988A1 (en) 2017-02-23 2018-02-22 Inverted synthetic aperture radar for a vehicle radar system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020507767A JP2020507767A (ja) 2020-03-12
JP6733060B2 true JP6733060B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=58158899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019542718A Active JP6733060B2 (ja) 2017-02-23 2018-02-22 車両レーダシステム用の逆合成開口レーダ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3367121B1 (ja)
JP (1) JP6733060B2 (ja)
CN (1) CN110325876B (ja)
WO (1) WO2018153988A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020123293A1 (de) * 2020-09-07 2022-03-10 Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg Verfahren, Radarsystem und Fahrzeug zur Signalverarbeitung von Radarsignalen
US11841439B2 (en) 2020-11-02 2023-12-12 Waymo Llc Point cloud segmentation using a coherent lidar for autonomous vehicle applications
US11656629B1 (en) 2020-12-08 2023-05-23 Waymo Llc Detection of particulate matter in autonomous vehicle applications
JP2022181125A (ja) * 2021-05-25 2022-12-07 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、キャリブレーションシステム及び情報処理方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1231358B (it) * 1989-04-21 1991-12-02 Selenia Ind Elettroniche Dispositivo per migliorare la risoluzione radar
DE19706576A1 (de) * 1997-02-20 1998-08-27 Alsthom Cge Alcatel Vorrichtung und Verfahren zur umgebungsadaptiven Klassifikation von Objekten
JP2930236B1 (ja) * 1998-01-26 1999-08-03 本田技研工業株式会社 レーダ装置
JP2003279647A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Mitsubishi Electric Corp 目標識別装置、目標識別方法及びプログラム
US7498940B2 (en) * 2004-06-22 2009-03-03 Vubiq, Inc. RFID system utilizing parametric reradiated technology
GB0701869D0 (en) * 2007-01-31 2007-03-14 Cambridge Consultants Adaptive radar
JP2009109293A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Mitsubishi Electric Corp 目標追尾装置及び目標観測システム及び目標追尾方法及びプログラム
DE102008025773A1 (de) 2008-05-29 2009-01-08 Daimler Ag Verfahren zur Schätzung eines Orts- und Bewegungszustands eines beobachteten Objekts
JP5424667B2 (ja) * 2008-06-02 2014-02-26 三菱電機株式会社 画像レーダ装置
DE112010001529A5 (de) * 2009-04-06 2012-10-25 Conti Temic Microelectronic Gmbh Radarsystem mit anordnungen und verfahren zur entkopplung von sende- und empfangssignalen sowie unterdrückung von störeinstrahlungen
DE102010015723B4 (de) * 2010-04-21 2023-10-12 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Erfassen einer Bewegung eines Straßenfahrzeugs
CN103091682B (zh) * 2011-11-04 2014-06-25 中国科学院电子学研究所 基于时频分析InISAR多动目标成像和运动轨迹重建法
KR101676448B1 (ko) * 2012-06-28 2016-11-29 오토리브 디벨로프먼트 에이비 오정렬 처리를 위한 차량 레이더 시스템 및 방법
EP3132283A4 (en) * 2014-04-14 2017-11-15 Vricon Systems AB Method and system for rendering a synthetic aperture radar image
CN104297759B (zh) * 2014-10-23 2016-09-21 中国科学院上海光学精密机械研究所 双曲波前差自扫描直视合成孔径激光成像雷达
CN104730507B (zh) * 2015-04-01 2017-06-16 苏州闻捷传感技术有限公司 基于预调制aic雷达距离成像的车载路障告警方法
GB2541658B (en) * 2015-08-24 2020-01-01 Thales Holdings Uk Plc Video-assisted inverse synthetic aperture radar (VAISAR)
JP6650344B2 (ja) * 2015-10-02 2020-02-19 パナソニック株式会社 物体検出装置及び物体検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018153988A1 (en) 2018-08-30
CN110325876B (zh) 2023-05-19
EP3367121A1 (en) 2018-08-29
EP3367121B1 (en) 2020-04-08
JP2020507767A (ja) 2020-03-12
CN110325876A (zh) 2019-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hong et al. Radarslam: Radar based large-scale slam in all weathers
Lim et al. Radar and camera early fusion for vehicle detection in advanced driver assistance systems
Venon et al. Millimeter wave fmcw radars for perception, recognition and localization in automotive applications: A survey
US11215707B2 (en) Enhanced object detection and motion estimation for a vehicle environment detection system
CN104793202B (zh) 多雷达成像传感器的对象融合系统
US11270457B2 (en) Device and method for detection and localization of vehicles
JP6733060B2 (ja) 車両レーダシステム用の逆合成開口レーダ
US11719811B2 (en) Method and device to improve radar data using reference data
EP3252501A1 (en) Enhanced object detection and motion state estimation for a vehicle environment detection system
Kellner et al. Instantaneous lateral velocity estimation of a vehicle using Doppler radar
CN111386476B (zh) 确定车辆雷达系统中的对象运动和加速度矢量
CN112997187A (zh) 基于鸟瞰图点云的二维对象边界框信息估计
JP2014025925A (ja) 車両用コントローラ、車両システム
Jibrin et al. An object detection and classification method using radar and camera data fusion
Held et al. Micro-doppler extraction of bicycle pedaling movements using automotive radar
EP3629289B1 (en) Method for fitting a first data set to a second data set
Schaub et al. Spatio-temporal prediction of collision candidates for static and dynamic objects in monocular image sequences
Stellet et al. Post processing of laser scanner measurements for testing advanced driver assistance systems
Stolz et al. Direction of movement estimation of cyclists with a high-resolution automotive radar
Fortin et al. A track-before-detect approach for extended target tracking in multi-lidar systems using a low-level centralized fusion framework
Song et al. Depth-aided robust localization approach for relative navigation using RGB-depth camera and LiDAR sensor
Gao et al. Accurate automotive radar based metric localization with explicit doppler compensation
Haag et al. Extended Object Tracking Assisted Adaptive Multi-Hypothesis Clustering for Radar in Autonomous Driving Domain
Wen et al. Radar Range-Doppler Flow: A Radar Signal Processing Technique to Enhance Radar Target Classification
CN115201828A (zh) 稀疏点云的优化方法、系统、电子设备、存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6733060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250