JP6730462B2 - 再使用可能なヒューズ - Google Patents

再使用可能なヒューズ Download PDF

Info

Publication number
JP6730462B2
JP6730462B2 JP2018564888A JP2018564888A JP6730462B2 JP 6730462 B2 JP6730462 B2 JP 6730462B2 JP 2018564888 A JP2018564888 A JP 2018564888A JP 2018564888 A JP2018564888 A JP 2018564888A JP 6730462 B2 JP6730462 B2 JP 6730462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
temperature
contact portion
predetermined
current control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018564888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019521482A (ja
Inventor
オウ,キューワン
チェ,ヨンスン
ユン,サンウ
ホ フワン,ヤン
ホ フワン,ヤン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2019521482A publication Critical patent/JP2019521482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6730462B2 publication Critical patent/JP6730462B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/02Details
    • H01H37/32Thermally-sensitive members
    • H01H37/52Thermally-sensitive members actuated due to deflection of bimetallic element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/74Switches in which only the opening movement or only the closing movement of a contact is effected by heating or cooling
    • H01H37/76Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material
    • H01H37/761Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material with a fusible element forming part of the switched circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/20Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/20Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
    • H01H85/205Electric connections to contacts on the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/002Thermally-actuated switches combined with protective means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/36Means for applying mechanical tension to fusible member

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Thermally Actuated Switches (AREA)

Description

本出願は2016年12月28日付の韓国特許出願第10−2016−0181540号に基づいた優先権の利益を主張し、該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、再使用可能なヒューズに関し、所定の第1温度未満の場合には、第1接点部および第2接点部を互いに電気的に連結して電流が流れるようにし、所定の第1温度以上の場合には、第1接点部および第2接点部を電気的に遮断して電流が流れないようにし、第1接点部および第2接点部を電気的に遮断した後に所定の第1温度未満に回復した場合、再び第1接点部および第2接点部を互いに電気的に連結することによって、2回以上の再使用が可能であり、ヒューズ取替えに応じたメンテナンス人力および費用を節減できる再使用可能なヒューズに関する。
電子部品の一つであるヒューズ(fuse)は、電線に規定値以上の過度な電流が続けて流れないように自動的に遮断する装置であり、過電流が流れる場合、電流によって発生する熱のためにヒューズが溶けて切れる。
ヒューズは、電気、電子機器や配線などを保護する遮断器の役割をし、主に融点の低い鉛とスズまたは亜鉛とスズの合金を材料として用いる。しかし、融点が非常に高いタングステンの場合、精密な加工を通じて糸のように細いタングステン線を作って微小電流用ヒューズとして用いたりもする。
図1は、従来のヒューズを示す図である。
図1を参照すれば、従来のヒューズ10は、接点部11−1、11−2およびコイル部12を含んで構成される。ヒューズ10に過電流が流れる場合、ヒューズ10が加熱され、コイル部12が熱によって溶けると、接点部11−1、11−2間の電気的連結が遮断されるようになる。
このように、従来のヒューズ10は、一度電気的連結が遮断されると、コイル部12が溶けてしまうために再使用が不可能であり、必ず新しいものに取替えなければならない。このような取替え作業は、手作業で行われるためにメンテナンス人力が必要であり、取替えごとに人件費、材料費などが必要となる。また、このような取替え作業には1日〜2日程度がかかり、取替え作業の間には該ヒューズが含まれた回路を利用することができないという問題があった。
本発明の目的は、所定の第1温度未満の場合には、第1接点部および第2接点部を互いに電気的に連結して電流が流れるようにし、所定の第1温度以上の場合には、第1接点部および第2接点部を電気的に遮断して電流が流れないようにし、第1接点部および第2接点部を電気的に遮断した後に所定の第1温度未満に回復した場合、再び第1接点部および第2接点部を互いに電気的に連結することによって、2回以上の再使用が可能であり、ヒューズ取替えに応じたメンテナンス人力および費用を節減できる再使用可能なヒューズを提供することにある。
本発明の一実施形態による再使用可能なヒューズは、互いに電気的に連結されると電流が流れる第1接点部および第2接点部、および所定の第1温度未満の場合には、前記第1接点部および前記第2接点部を互いに電気的に連結して電流が流れるようにし、前記所定の第1温度以上の場合には、前記第1接点部および前記第2接点部を電気的に遮断して電流が流れないようにする電流制御部を含み、前記電流制御部は、前記第1接点部および前記第2接点部を電気的に遮断した後に前記所定の第1温度未満に回復した場合、再び前記第1接点部および前記第2接点部を互いに電気的に連結する。
前記電流制御部は、熱膨張係数が互いに異なる2以上の金属からなり、前記所定の第1温度以上の場合、熱膨張係数の低い金属側に前記電流制御部が曲げられるようにすることにより、前記第1接点部および前記電流制御部間の接触が分離されて前記第1接点部および前記第2接点部を電気的に遮断してもよい。
前記再使用可能なヒューズは、前記第1接点部および前記電流制御部間の接触地点に形成され、前記電流制御部が所定の第2温度未満の場合には前記第1接点部および前記第2接点部間の接触が維持されるように接着性を帯びる固化状態であり、前記電流制御部が前記所定の第2温度以上の場合には前記第1接点部および前記第2接点部間の接触が分離されるように粘弾性を帯びる軟化状態になり、前記粘弾性を帯びる軟化状態になった後に前記所定の第2温度未満に回復した場合には再び固化状態になる接着部をさらに含んでもよい。
前記接着部は、電気伝導性を有する物質を含んでもよい。
前記接着部は、酢酸ビニル系接着剤を含んでもよい。
前記所定の第1温度は前記所定の第2温度より高くてもよい。
前記再使用可能なヒューズは、前記第1接点部と第2接点部との間に備えられる絶縁部をさらに含んでもよい。
前記電流制御部は、前記第1接点部の一部に形成されてもよい。
前記電流制御部は、複数備えられてもよい。
本発明の一側面によれば、所定の第1温度未満の場合には、第1接点部および第2接点部を互いに電気的に連結して電流が流れるようにし、所定の第1温度以上の場合には、第1接点部および第2接点部を電気的に遮断して電流が流れないようにし、第1接点部および第2接点部を電気的に遮断した後に所定の第1温度未満に回復した場合、再び第1接点部および第2接点部を互いに電気的に連結することによって、2回以上の再使用が可能であり、ヒューズ取替えに応じたメンテナンス人力および費用を節減できる再使用可能なヒューズを提供することができる。
従来のヒューズを示す図である。 本発明の一実施形態による再使用可能なヒューズを示す図である。 本発明の一実施形態による再使用可能なヒューズの接着部が溶けて軟化状態になった様子を示す図である。 本発明の一実施形態による再使用可能なヒューズの電流制御部が曲げられて第1接点部および第2接点部が電気的に遮断された様子を示す図である。
本発明を添付された図面を参照して詳細に説明すれば以下のとおりである。ここで、繰り返される説明、本発明の要旨を不要に濁す恐れのある公知機能および構成に関する詳細な説明は省略する。本発明の実施形態は、当業界で平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。よって、図面での要素の形状および大きさなどはより明らかな説明のために誇張されてもよい。
明細書の全体にかけて、ある部分がある構成要素を「含む」とする時、これは、特に反する記載がない限り、他の構成要素を除くものではなく、他の構成要素をさらに含んでもよいことを意味する。
また、明細書に記載された「...部」という用語は一つ以上の機能や動作を処理する単位を意味し、これは、ハードウェアやソフトウェアまたはハードウェアおよびソフトウェアの結合で実現されてもよい。
以下では、図2〜図4を参照して、本発明の一実施形態による再使用可能なヒューズ100の構成について説明し、再使用可能なヒューズ100が電気的に遮断された後に再び電気的に連結されるように戻る一例について説明する。
図2は、本発明の一実施形態による再使用可能なヒューズを示す図であり、図3は、本発明の一実施形態による再使用可能なヒューズの接着部が溶けて軟化状態になった様子を示す図であり、図4は、本発明の一実施形態による再使用可能なヒューズの電流制御部が曲げられて第1接点部および第2接点部が電気的に遮断された様子を示す図である。
図2〜図4を参照すれば、本発明の一実施形態による再使用可能なヒューズ100は、第1接点部110−1、第2接点部110−2、電流制御部120、接着部130および絶縁部140を含んで構成される。図2に示された再使用可能なヒューズ100は一実施形態によるものであって、図2に示された構成要素が図2に示された実施形態に限定されるものではなく、必要に応じて付加、変更または削除されてもよい。
第1接点部110−1および第2接点部110−2は互いに電気的に連結されると電流が流れる。第1接点部110−1および第2接点部110−2にはねじ穴が形成され、ねじを介して所望の回路に固定することができ、取替えが必要な場合に容易に取替え可能である。
電流制御部120は、所定の第1温度未満の場合には、第1接点部110−1および第2接点部110−2を互いに電気的に連結して電流が流れるようにし、前記所定の第1温度以上の場合には、第1接点部110−1および第2接点部110−2を電気的に遮断して電流が流れないようにする。そして、電流制御部120は、第1接点部110−1および第2接点部110−2を電気的に遮断した後に前記所定の第1温度未満に回復した場合、再び第1接点部110−1および第2接点部110−2を互いに電気的に連結する。
一つの実施形態において、電流制御部120は、熱膨張係数が互いに異なる2以上の金属120−1、120−2からなり、前記所定の第1温度以上の場合、熱膨張係数の低い金属120−1側に電流制御部120が曲げられるようにすることにより、第1接点部110−1および第2接点部110−2間の接触が分離され、第1接点部110−1および第2接点部110−2を電気的に遮断することができる。すなわち、電流制御部120を構成する金属120−1、120−2のうち、金属120−1は金属120−2より熱膨張係数が低く、電流制御部120が過電流によって加熱されると、温度が上昇するにつれて次第に金属120−2が金属120−1より多く膨張するため、電流制御部120は金属120−1側に曲げられるようになる。図4には、電流制御部120が熱膨張係数の低い金属120−1側に電流制御部120が曲げられて、第1接点部110−1および第2接点部110−2間の接触が分離され、第1接点部110−1および第2接点部110−2が電気的に遮断された様子が示されている。前記所定の第1温度は、電流制御部120が熱膨張係数の低い金属120−1側に曲げられて、第1接点部110−1および第2接点部110−2が電気的に遮断される時点の温度であり、必要に応じて、生産者または使用者が電流制御部120に用いられる金属120−1、120−2の組み合わせを変更することによって前記所定の第1温度の設定が可能である。
一つの実施形態において、電流制御部120は図2〜図4に示すように第1接点部110−1の一部に形成され、前記所定の第1温度未満の場合には、第2接点部110−2に接触し、前記所定の第1温度以上の場合には、熱膨張係数の低い金属120−1側に曲げられて第2接点部110−2から離れる。
一つの実施形態において、電流制御部120は複数備えられてもよい。図2〜図4には電流制御部120が2個備えられた一例が示されているが、電流制御部120は必要に応じて3個以上備えられてもよい。本発明の一実施形態による再使用可能なヒューズ100は、電流制御部120の接触が全て切れてこそ電流が遮断されるように構成されるため、電流制御部120の数が多くなると、電流遮断がより慎重になされる。
接着部130は、第1接点部110−1および電流制御部120間の接触地点に形成され、電流制御部120が所定の第2温度未満の場合には第1接点部110−1および電流制御部120間の接触が維持されるように接着性を帯びる固化状態であり、電流制御部120が前記所定の第2温度以上の場合には第1接点部110−1および電流制御部120間の接触が分離されるように粘弾性を帯びる軟化状態になり、前記粘弾性を帯びる軟化状態になった後に前記所定の第2温度未満に回復した場合には再び固化状態になる。図3には、電流制御部120が前記所定の第2温度以上になって、接着部130が粘弾性を帯びる軟化状態になった様子が示されている。前記所定の第2温度は、接着部130が加熱されて温度が上昇するにつれて軟化状態になる時点の温度であり、必要に応じて生産者または使用者が接着部130に用いられる物質の組み合わせを変更することによって前記所定の第2温度の設定が可能である。このように、室温では接着性を帯びる固化状態になり、温度が加えられて40℃以上の高温になると、軟化して接着性を失い、粘弾性を帯びる軟化状態になる物質としては酢酸ビニル系接着剤が挙げられ、このような物質が接着部130に含まれることができる。
一つの実施形態において、前記所定の第1温度は前記所定の第2温度より高い。それにより、本発明の一実施形態による再使用可能なヒューズ100が加熱される場合、先ず、前記所定の第2温度に達して、接着部130が軟化状態になって接着性が落ち、その次に前記所定の第1温度に達して電流制御部120が曲げられるようになる。
一つの実施形態において、接着部130は、電気伝導性を有する物質を含むことができる。このように、接着部130が電気伝導性を有する物質を含むことによって、接着部130が接着性を帯びる固化状態で第1接点部110−1および電流制御部120間の接触を維持させる場合、第1接点部110−1および第2接点部110−2間に電流が流れるようになる。
絶縁部140は、第1接点部110−1と第2接点部110−2との間に備えられる。絶縁部140は、第1接点部110−1および電流制御部120間の接触が切れると、第1接点部110−1および第2接点部110−2間に電流が流れないように遮断する役割をする。
再び図2〜図4を参照して、本発明の一実施形態による再使用可能なヒューズ100が電気的に遮断された後に再び電気的に連結されるように戻る過程について整理して説明する。
先ず、室温上で再使用可能なヒューズ100は、図2のように第1接点部110−1および電流制御部120間の接触が維持され、第1接点部110−1および第2接点部110−2間に電流が流れる。
そして、過電流が流れる場合、再使用可能なヒューズ100が前記所定の第2温度に達するようになり、図3のように接着部130が粘弾性を帯びる軟化状態になる。
その後、再使用可能なヒューズ100が前記所定の第1温度に達すると、図4のように電流制御部120が熱膨張係数の低い金属120−1側に電流制御部120が曲げられて、第1接点部110−1および第2接点部110−2間の接触が分離され、第1接点部110−1および第2接点部110−2が電気的に遮断されるようになる。
遮断後時間が経過して再使用可能なヒューズ100が前記所定の第1温度未満に落ちると、再び電流制御部120は曲げられた状態から図3のように本来の状態に戻るようになる。
そして、再使用可能なヒューズ100が前記所定の第2温度未満に落ちると、図2のように接着部130が再び接着性を帯びる固化状態に戻ることによって、第1接点部110−1および第2接点部110−2間の接触を維持させることができる。
本発明の一実施形態による再使用可能なヒューズ100は、このような過程を経て、遮断後再び本来の状態に戻るため、2回以上の再使用が可能であり、ヒューズ取替えに応じたメンテナンス人力および費用を節減できるようになる。
以上、本発明の特定の実施形態を図示して説明したが、本発明の技術思想は添付された図面と前記説明の内容に限定されず、本発明の思想を逸脱しない範囲内で様々な形態の変形が可能であることは本分野の通常の知識を有する者に明らかな事実であり、このような形態の変形は本発明の精神に違背しない範囲内で本発明の特許請求の範囲に属すると言える。

Claims (8)

  1. 再使用可能なヒューズであって、
    互いに電気的に連結されると電流が流れる第1接点部及び第2接点部、及び、
    所定の第1温度未満の場合には、前記第1接点部及び前記第2接点部を互いに電気的に連結して電流が流れるようにし、前記所定の第1温度以上の場合には、前記第1接点部及び前記第2接点部を電気的に遮断して電流が流れないようにする電流制御部を備えてなり、
    前記電流制御部が、前記第1接点部及び前記第2接点部を電気的に遮断した後に前記所定の第1温度未満に回復した場合、再び前記第1接点部及び前記第2接点部を互いに電気的に連結するものであり、
    前記第1接点部及び前記電流制御部間の接触地点に形成され前記電流制御部が所定の第2温度未満の場合には、前記第1接点部及び前記第2接点部間の接触が維持されるように接着性を帯びる固化状態であり
    前記電流制御部が前記所定の第2温度以上の場合には、前記第1接点部及び前記第2接点部間の接触が分離されるように粘弾性を帯びる軟化状態になり、前記粘弾性を帯びる軟化状態になった後に前記所定の第2温度未満に回復した場合には、再び固化状態になる接着部をさらに備えてなることを特徴とする、再使用可能なヒューズ。
  2. 前記電流制御部は、
    熱膨張係数が互いに異なる2以上の金属からなり、前記所定の第1温度以上の場合、熱膨張係数の低い金属側に前記電流制御部が曲げられるようにすることにより、前記第1接点部及び前記電流制御部間の接触が分離されて前記第1接点部及び前記第2接点部を電気的に遮断することを特徴とする、請求項1に記載の再使用可能なヒューズ。
  3. 前記接着部は、電気伝導性を有する物質を含んでなることを特徴とする、請求項1に記載の再使用可能なヒューズ。
  4. 前記接着部は、酢酸ビニル系接着剤を含んでなることを特徴とする、請求項1に記載の再使用可能なヒューズ。
  5. 前記所定の第1温度は前記所定の第2温度より高いことを特徴とする、請求項1に記載の再使用可能なヒューズ。
  6. 前記第1接点部と第2接点部との間に備えられる絶縁部をさらに備えてなることを特徴とする、請求項1に記載の再使用可能なヒューズ。
  7. 前記電流制御部は、前記第1接点部の一部に形成されることを特徴とする、請求項1に記載の再使用可能なヒューズ。
  8. 前記電流制御部は、複数備えられることを特徴とする、請求項1に記載の再使用可能なヒューズ。
JP2018564888A 2016-12-28 2017-12-20 再使用可能なヒューズ Active JP6730462B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0181540 2016-12-28
KR1020160181540A KR102176851B1 (ko) 2016-12-28 2016-12-28 재사용 가능 퓨즈
PCT/KR2017/015136 WO2018124608A1 (ko) 2016-12-28 2017-12-20 재사용 가능 퓨즈

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019521482A JP2019521482A (ja) 2019-07-25
JP6730462B2 true JP6730462B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=62709529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018564888A Active JP6730462B2 (ja) 2016-12-28 2017-12-20 再使用可能なヒューズ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10957508B2 (ja)
EP (1) EP3460823B1 (ja)
JP (1) JP6730462B2 (ja)
KR (1) KR102176851B1 (ja)
CN (1) CN109314021B (ja)
WO (1) WO2018124608A1 (ja)

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3947798A (en) * 1975-03-05 1976-03-30 Zankl Robert H Re-usable electrical fuse
DE2853776A1 (de) * 1978-12-13 1980-06-26 Eaton Gmbh Temperaturabhaengiges elektrisches stromregel- oder -begrenzungsschaltelement fuer elektrische geraete, insbesondere elektrisch beheizte geraete
JPS599820A (ja) * 1982-07-08 1984-01-19 松下電器産業株式会社 サ−マルプロテクタ
KR970055995U (ko) * 1996-03-29 1997-10-13 휴즈
JP2002343134A (ja) 2001-05-22 2002-11-29 Masayoshi Funada 代替ハンダ
US7071809B2 (en) 2002-11-25 2006-07-04 Honeywell International Inc. Thermal fuse containing bimetallic sensing element
KR100586574B1 (ko) * 2004-03-23 2006-06-07 엘에스전선 주식회사 정온도계수 물질층이 접합된 바이메탈 플레이트 및 이를이용한 과전류 차단소자
JP2005302465A (ja) 2004-04-09 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自己復帰型保護素子
US7209336B2 (en) * 2004-10-02 2007-04-24 Tsung-Mou Yu Double-protection circuit protector
US7345570B2 (en) * 2005-08-02 2008-03-18 Uchihashi Estec Co., Ltd. Thermoprotector
CN101449342A (zh) 2006-05-17 2009-06-03 泰科电子雷伊化学株式会社 保护元件
KR100920126B1 (ko) 2007-10-23 2009-10-07 이종호 바이메탈 기능이 내장된 용융형 온도퓨즈
CN201173191Y (zh) * 2008-02-26 2008-12-31 匡法荣 电动压缩机用保护装置
KR20120026201A (ko) * 2010-09-09 2012-03-19 (주)엠에스테크비젼 반복형 퓨즈
KR101223938B1 (ko) 2011-07-18 2013-01-21 김철수 고속응답형 바이메탈 온도 퓨즈
KR20130042863A (ko) * 2011-10-19 2013-04-29 센싸타테크놀러지스코리아 주식회사 Ptc가 마련된 과부하 보호기
KR101207581B1 (ko) * 2011-10-31 2012-12-04 (주)엠에스테크비젼 과전류 차단 기능을 갖는 반복형 퓨즈
KR101376258B1 (ko) * 2012-10-31 2014-03-25 천민우 바이메탈을 이용한 다단 스위치
JP6195910B2 (ja) * 2013-04-19 2017-09-13 Littelfuseジャパン合同会社 保護装置
JP5742991B2 (ja) * 2014-03-11 2015-07-01 デクセリアルズ株式会社 異方性導電接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018124608A1 (ko) 2018-07-05
CN109314021B (zh) 2020-07-10
JP2019521482A (ja) 2019-07-25
EP3460823A1 (en) 2019-03-27
KR102176851B1 (ko) 2020-11-10
KR20180076889A (ko) 2018-07-06
EP3460823B1 (en) 2020-11-18
EP3460823A4 (en) 2019-08-07
US10957508B2 (en) 2021-03-23
CN109314021A (zh) 2019-02-05
US20190214212A1 (en) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4514669B2 (ja) 温度ヒューズを用いた保護装置
CN102362331B (zh) 可回流热熔断器
JP2010522420A (ja) 可融合金要素、可融合金要素を備えた温度ヒューズ、及び温度ヒューズの製造のための方法
US20150340181A1 (en) Reflowable thermal fuse
KR20160035588A (ko) 보호 디바이스
JP6640344B2 (ja) 多段形ヒューズ
JP2018531499A6 (ja) 多段形ヒューズ
JP6730462B2 (ja) 再使用可能なヒューズ
US9548177B2 (en) Smart fuse for circuit protection
JP4513030B2 (ja) ヒューズエレメント
TWI824067B (zh) 保護元件及保護電路
JPS63126128A (ja) 遮断器
CN107993907B (zh) 一种具有恢复功能的智能熔断器
CN104584175A (zh) 熔断器
JP6711704B2 (ja) バイパス電極付き保護素子
TWM537715U (zh) 適用於多種電源電壓的可控制電路保護器
JP7040886B2 (ja) 保護素子
JP3696635B2 (ja) 温度プロテクタ−の動作方法
JP2009135114A (ja) 保護素子
KR102292324B1 (ko) 모터 제어 장치 및 모터 시스템
CN208923809U (zh) 短路保护器
JP5258843B2 (ja) 警報回路
TW201807915A (zh) 適用於多種電源電壓的可控制電路保護器
EP2919250B1 (en) Safety connecting device and apparatus including such a device
JP2006155966A (ja) 感温型回路遮断膜装置とこれを用いた通電回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6730462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250