JP6726332B1 - Steel member having anticorrosion coating, wall structure, method for manufacturing steel member having anticorrosion coating, and method for constructing wall structure - Google Patents
Steel member having anticorrosion coating, wall structure, method for manufacturing steel member having anticorrosion coating, and method for constructing wall structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP6726332B1 JP6726332B1 JP2019078337A JP2019078337A JP6726332B1 JP 6726332 B1 JP6726332 B1 JP 6726332B1 JP 2019078337 A JP2019078337 A JP 2019078337A JP 2019078337 A JP2019078337 A JP 2019078337A JP 6726332 B1 JP6726332 B1 JP 6726332B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel member
- anticorrosion coating
- steel
- coating
- edge fixing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 227
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 227
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims abstract description 153
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims abstract description 149
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 112
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 19
- 239000002987 primer (paints) Substances 0.000 claims description 10
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 9
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 9
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 claims description 9
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 claims description 9
- 239000011253 protective coating Substances 0.000 claims description 4
- 238000003483 aging Methods 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 8
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 4
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000007761 roller coating Methods 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 238000009991 scouring Methods 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A10/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
- Y02A10/11—Hard structures, e.g. dams, dykes or breakwaters
Landscapes
- Revetment (AREA)
Abstract
【課題】防食被膜の良好な定着力を備えた鋼製部材を提供する。【解決手段】水域構造物又は陸域構造物の前面側と背面側との境界に設けられる鋼製部材(14)は、鋼製部材の表面及び/又は背面の所定範囲に設置される防食被膜(16)と、防食被膜を鋼製部材に定着させるための縁部定着材(18)とを備えている。好ましくは、縁部定着材は、防食被膜の左右端面(16a)から内方に所定距離隔てた個所に垂直方向に連続的又は非連続的にそれぞれ延びるように鋼製部材に固定されている。【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a steel member having a good fixing force of an anticorrosion coating. SOLUTION: A steel member (14) provided at a boundary between a front side and a back side of a water structure or a land structure is an anticorrosion coating provided on a front surface and/or a rear surface of the steel member in a predetermined range. (16) and an edge fixing material (18) for fixing the anticorrosion coating to the steel member. Preferably, the edge fixing material is fixed to the steel member so as to extend continuously or discontinuously in the vertical direction at portions spaced inward from the left and right end surfaces (16a) of the anticorrosion coating by a predetermined distance. [Selection diagram]
Description
本発明は、主として屋外に設置される土木・建築鋼構造物や配管やタンク等の鋼製プラント施設における防食被膜を有する鋼製部材や水域構造物(護岸、岸壁、防波堤、導流堤など)、陸域構造物(擁壁、土留壁など)で前面側と背面側との境界に設けられる、防食被膜を有する鋼製部材、壁体構造物、防食被膜を有する鋼製部材の製造方法および壁体構造物の施工方法に関する。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention mainly relates to civil engineering/building steel structures installed outdoors and steel members and water area structures having anticorrosion coatings in steel plant facilities such as pipes and tanks (seawalls, quays, breakwaters, diversion walls, etc.) A steel member having an anticorrosion coating, a wall structure, and a method for manufacturing a steel member having an anticorrosion coating, which are provided on the boundary between the front side and the back side in a land structure (retaining wall, retaining wall, etc.), A method for constructing a wall structure.
従来、鋼矢板等の鋼製部材を海域等の厳しい劣化環境(腐食、砂摩耗、氷盤アタック等)で使用しようとする場合、外表面に防護層を有する重防食鋼矢板等を用いた海洋構造物等が提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1の重防食鋼矢板は、一定の有効性を有するものの、継手部に保護カバーを固定する必要があるため、施工時に工程数が増加し、その結果、施工期間及び施工費用が増加するという課題がある。
Conventionally, when steel members such as steel sheet piles are to be used in severely deteriorated environments (corrosion, sand wear, ice attack, etc.) such as in sea areas, oceans using heavy corrosion resistant steel sheet piles with a protective layer on the outer surface are used. Structures and the like have been proposed (for example, see Patent Document 1). The heavy-duty anticorrosion steel sheet pile of
このような課題を解決すべく、本発明者は、現場での固定作業を不要とする等の特徴を有する防護層を有する鋼製部材を提案した(特許文献2)。 In order to solve such a problem, the present inventor has proposed a steel member having a protective layer, which has features such as eliminating the need for fixing work on site (Patent Document 2).
特許文献2に記載された防護層を有する鋼製部材は、防護層の定着について一定の改良の余地があることが判明した。 It was found that the steel member having the protective layer described in Patent Document 2 has a certain room for improvement in fixing the protective layer.
本発明は、このような状況に鑑みて開発されたものであって、上述のような従来技術における課題を克服し改良を進めた、防食被膜を有する鋼製部材、壁体構造物、防食被膜を有する鋼製部材の製造方法および壁体構造物の施工方法を提供することを目的としている。 The present invention has been developed in view of such a situation, and is a steel member having an anticorrosion coating, a wall structure, and an anticorrosion coating which have been improved by overcoming the problems in the above-mentioned conventional techniques. An object of the present invention is to provide a method for manufacturing a steel member having the above and a method for constructing a wall structure.
本願請求項1に記載された防食被膜を有する鋼製部材は、鋼製部材の所定範囲に平面的に所定形状を有する防食被膜と、前記防食被膜の所定の縁部の端面から内方に所定間隔隔てた個所に連続的又は非連続的に設置されるように前記鋼製部材に固定され、前記防食被膜を前記鋼製部材に定着させるための縁部定着材とを備え、前記非連続的に設置された前記縁部定着材において連続部の長さが非連続部の長さよりも長く、前記個所が、計画設計防食被膜の外側に位置していることを特徴とするものである。
The steel member having the anticorrosion coating described in
本願請求項2に記載された防食被膜を有する鋼製部材は、前記請求項1の鋼製部材において、前記鋼製部材が、防水域構造物又は陸域構造物の前面側と背面側との境界に設けられ、前記鋼製部材の表面及び/又は背面の所定範囲に設置される防食被膜と、前記防食被膜を前記鋼製部材に定着させるための縁部定着材とを備えていることを特徴とするものである。
A steel member having an anticorrosion coating according to claim 2 of the present application is the steel member according to
本願請求項3に記載された防食被膜を有する鋼製部材は、前記請求項1又は2の鋼製部材において、前記縁部定着材が、前記防食被膜の左右端面から内方に所定距離隔てた個所に垂直方向にそれぞれ延びるように前記鋼製部材に固定されていることを特徴とするものである。
A steel member having an anticorrosion coating according to claim 3 of the present application is the steel member according to
本願請求項4に記載された防食被膜を有する鋼製部材は、前記請求項1から請求項3のいずれか1項の鋼製部材において、前記縁部定着材が、前記防食被膜の下端面から上方に所定距離隔てた個所に水平方向に延びるように前記鋼製部材に固定されていることを特徴とするものである。
A steel member having an anticorrosion coating according to claim 4 of the present application is the steel member according to any one of
本願請求項5に記載された防食被膜を有する鋼製部材は、前記請求項1から請求項4のいずれか1項の鋼製部材において、前記縁部定着材が、前記防食被膜の上端面から下方に所定距離隔てた個所に水平方向に延びるように前記鋼製部材に固定されていることを特徴とするものである。
A steel member having an anticorrosion coating according to claim 5 of the present application is the steel member according to any one of
本願請求項6に記載された防食被膜を有する鋼製部材は、前記請求項1から請求項5のいずれか1項の鋼製部材において、前記縁部定着材が、前記鋼製部材に連続的に又は非連続的に固定された凸部材に固定されることによって、前記鋼製部材に間接的に固定されていることを特徴とするものである。
A steel member having an anticorrosion coating according to claim 6 of the present application is the steel member according to any one of
本願請求項7に記載された防食被膜を有する鋼製部材は、前記請求項1から請求項6のいずれか1項の鋼製部材において、前記縁部定着材の前記鋼製鋼材への固定が、溶接又は機械的締結によって行われることを特徴とするものである。
A steel member having an anticorrosion coating according to claim 7 of the present application is the steel member according to any one of
本願請求項8に記載された防食被膜を有する鋼製部材は、前記請求項1から請求項7のいずれか1項の鋼製部材において、前記鋼製部材及び前記縁部定着材の少なくとも一方は、前記防食被膜が接触する領域の全部又は一部に、粗化面及び凹凸面の少なくとも一方を有していることを特徴とするものである。
A steel member having an anticorrosive coating described in claim 8 of the present application is the steel member of any one of
本願請求項9に記載された防食被膜を有する鋼製部材は、前記請求項1から請求項8のいずれか1項の鋼製部材において、前記縁部定着材が、略円形、略矩形、略三角形、略台形、又は略楕円形のいずれかの横断面を有する鋼棒であることを特徴とするものである。
A steel member having an anticorrosion coating according to claim 9 of the present application is the steel member according to any one of
本願請求項10に記載された防食被膜を有する鋼製部材は、前記請求項1から請求項8のいずれか1項の鋼製部材において、前記縁部定着材が、前記鋼製部材に連続的に又は非連続的に設けられた溶接ビードであることを特徴とするものである。
A steel member having an anticorrosion coating according to
本願請求項11に記載された防食被膜を有する鋼製部材は、前記請求項1から請求項10のいずれか1項の鋼製部材において、前記防食被膜の左右端面、下端面、又は上端面のうち少なくとも1つに接触して設置された養生材をさらに備えていることを特徴とするものである。
A steel member having an anticorrosion coating according to claim 11 of the present application is the steel member according to any one of
本願請求項12に記載された防食被膜を有する鋼製部材は、前記請求項3から請求項11のいずれか1項の鋼製部材において、非連続的に設けられた前記縁部定着材の非連続部、又は非連続部とその近傍における前記鋼製部材の表面及び/又は背面に、凹凸が設けられていることを特徴とするものである。
A steel member having an anticorrosion coating according to
本願請求項13に記載された防食被膜を有する鋼製部材は、前記請求項3から請求項11のいずれか1項の鋼製部材において、非連続的に設けられた前記縁部定着材の非連続部、又は非連続部とその近傍における前記鋼製部材の表面及び/又は背面に、連続又は非連続な溶接ビードによる凹凸が設けられていることを特徴とするものである。 A steel member having an anticorrosive coating according to claim 13 of the present application is the steel member according to any one of claims 3 to 11 , wherein the edge fixing material is non-continuously provided. It is characterized in that the continuous portion or the discontinuous portion and the surface and/or back surface of the steel member in the vicinity thereof are provided with irregularities by continuous or discontinuous weld beads.
本願請求項14に記載された防食被膜を有する鋼製部材は、前記請求項3から請求項13のいずれか1項の鋼製部材において、前記縁部定着材の非連続部にも、防食被膜が設けられていることを特徴とするものである。
A steel member having an anticorrosion coating according to
本願請求項15に記載された防食被膜を有する鋼製部材は、前記請求項2から請求項14のいずれか1項の鋼製部材において、前記鋼製部材が、鋼矢板、鋼管杭、又は鋼管矢板のいずれかであることを特徴とするものである。 A steel member having an anticorrosive coating according to claim 15 of the present application is the steel member according to any one of claims 2 to 14 , wherein the steel member is a steel sheet pile, a steel pipe pile, or a steel pipe. It is characterized by being one of sheet piles.
本願請求項16に記載された防食被膜を有する鋼製部材は、前記請求項2から請求項15のいずれか1項の鋼製部材において、前記防食被膜が、有機系経時硬化材料で形成されることを特徴とするものである。
A steel member having an anticorrosion coating according to
本願請求項17に記載された壁体構造物は、前記請求項2から請求項16までのいずれか1項に記載された防食被膜を有する鋼製部材によって構成されることを特徴とするものである。 The wall structure described in claim 17 of the present application is characterized in that it is constituted by a steel member having the anticorrosion coating described in any one of claims 2 to 16. is there.
本願請求項18に記載された壁体構造物は、前記請求項17の壁体構造物において、前記防食被膜の下端面の位置が、干潮面下1m以深又は平均干潮面以深のいずれかであることを特徴とするものである。
The wall structure according to
本願請求項19に記載された、前記請求項2から請求項16までのいずれか1項に記載された防食被膜を有する鋼製部材の製造方法は、前記鋼製部材に前記縁部定着材を固定する固定工程と、前記鋼製部材及び前記縁部定着材の少なくとも一方の少なくとも一部に粗化面及び凹凸面の少なくとも一方を形成する素地調整工程と、前記粗化面及び前記凹凸面の少なくとも一方を含む領域にプライマ層を形成するプライマ塗装工程と、前記プライマ層の上に前記防食被膜となる材料を塗布する塗布工程とを含むことを特徴とするものである。 A method for manufacturing a steel member having an anticorrosion coating according to any one of claims 2 to 16 described in claim 19 of the present application, wherein the edge fixing material is provided on the steel member. A fixing step of fixing, a base material adjusting step of forming at least one of a roughened surface and an uneven surface on at least a part of at least one of the steel member and the edge fixing material, and the roughened surface and the uneven surface The method is characterized by including a primer coating step of forming a primer layer in a region including at least one of them and an application step of applying a material to be the anticorrosion coating on the primer layer.
本願請求項20に記載された、前記請求項2から請求項16までのいずれか1項に記載された防食被膜を有する鋼製部材によって構成される壁体構造物の施工方法は、前記防食被膜の下端面の位置を、干潮面下1m以深又は平均干潮面以深のいずれかとなるように下方支持体中に埋設する工程を含むことを特徴とするものである。
According to
本願請求項21に記載された壁体構造物の施工方法は、前記請求項20の施工方法において、前記下方支持体が、基礎地盤又はコンクリートフーチングであることを特徴とするものである。
The construction method of a wall structure according to claim 21 of the present application is the construction method of
本発明によれば、鋼製部材に縁部定着材を固定するにより、防食被膜を良好に定着させることができる。また、防食被膜の端面に養生材を設置することにより、防食被膜の吹き付け等による形成時に、防食被膜が計画設計範囲を逸脱しないようにすることができる。さらに、凸部材を用いて縁部定着材を鋼製部材に固定することにより、縁部定着材と鋼製部材との間の隙間にも防食被膜の材料を入り込ませることができるので、防食被膜の端部における定着力を一層向上させることが可能になる。 According to the present invention, the anticorrosion coating can be satisfactorily fixed by fixing the edge fixing material to the steel member. Further, by installing a curing material on the end surface of the anticorrosion coating, it is possible to prevent the anticorrosion coating from deviating from the planned design range when the anticorrosion coating is formed by spraying or the like. Further, by fixing the edge fixing material to the steel member using the convex member, the material of the anticorrosion coating can be made to enter the gap between the edge fixing material and the steel member. It is possible to further improve the fixing force at the end portion of.
(全体構成)
次に図面を参照して、本発明の好ましい実施形態に係る防食被膜を有する鋼製部材について説明する。図1は、本発明の好ましい実施形態に係る防食被膜を有する鋼製部材を用いた壁体構造物が水域構造物の境界に設置されている状態を示した概略斜視図、図2は、図1に示される壁体構造物の一部を示した拡大斜視図である。
(overall structure)
Next, with reference to the drawings, a steel member having an anticorrosion coating according to a preferred embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a schematic perspective view showing a state in which a wall structure using a steel member having an anticorrosive coating according to a preferred embodiment of the present invention is installed at a boundary of a water body structure, and FIG. FIG. 2 is an enlarged perspective view showing a part of the wall structure shown in FIG. 1.
図1において全体として参照符号10で示される壁体構造物は、壁体12を備えている。なお、図1において、壁体構造物10の延長方向をx方向、垂直方向をy方向とする。
The wall body structure, generally designated by the
壁体12は、多数の鋼製部材14をx方向に嵌合させ又は配設させ、下方部を下方支持体中に埋設することによって形成される。下方支持体は、基礎地盤又はコンクリートフーチングである。基礎地盤には、改良土によって形成される地盤も含まれる。壁体12の基礎地盤への埋設は、バイブロハンマによる振動打設、油圧ハンマによる衝撃打設、油圧圧入装置による圧入などによって行われる。
The
図1および図2に示される例では、鋼製部材14として、ハット形鋼矢板が用いられている。
In the example shown in FIGS. 1 and 2, a hat-shaped steel sheet pile is used as the
ハット形鋼矢板14は、図3(a)に示されるように、土水圧等の荷重が作用した場合に主として曲げモーメントに抵抗するフランジ14a、アーム部14b及び継手部14cと、主としてせん断力に抵抗するウェブ14dとを有している。より詳細に説明すると、ハット形鋼矢板14では、フランジ14aの両縁部から外方に向かって拡がるように一対のウェブ14dがそれぞれ連続して配置され、各ウェブ14dにフランジ14aと略平行になるようにアーム部14bがそれぞれ連続して配置されており、各アーム部14bに継手部14cがそれぞれ連続して設けられている。
As shown in FIG. 3( a ), the hat-shaped
ハット形鋼矢板14の継手部14cの一方には上方開口爪14c1が形成され、継手部14cの他方には下方開口爪14c2が形成されている。上方開口爪14c1と下方開口爪14c2は、互いに相補する形状に形作られており、一方のハット形鋼矢板14の継手部14cの上方開口爪14c1に、隣接する他方のハット形鋼矢板14の継手部14cの下方開口爪14c2を嵌め込むことによって、或いは、一方のハット形鋼矢板14の継手部14cの下方開口爪14c2に、隣接する他方のハット形鋼矢板14の継手部14cの上方開口爪14c1を嵌め込むことによって、所望の枚数のハット形鋼矢板14を嵌合させることができる。図3(b)は、ハット形鋼矢板14の継手部の嵌合個所を示した拡大図である。
An upper opening claw 14c1 is formed on one of the
(第1の実施形態)
鋼製部材14は、図2及び図4(a)に示されるように、その表面の所定範囲に設置される防食被膜16と、防食被膜16の左右端面16aから内方に所定距離隔てた個所に垂直方向(y方向)にそれぞれ延びるように鋼製部材14に固定される一対の縁部定着材18とを備えている。ここで、「内方」とは、防食被膜16が存在する方向を意味しており、従って、縁部定着材18は、防食被膜16の内部に位置する(換言すると、防食被膜16の内部に包含される)ことを意味する。
(First embodiment)
As shown in FIG. 2 and FIG. 4A, the
なお、防食被膜16と縁部定着材18は、鋼製部材14の図2に示される面(以下「表面」という)と反対側に位置する面(以下「背面」という)に設けてもよいし、表面と背面の両方に設けてもよい。
The
縁部定着材18は、防食被膜16の左右端面16aから内方に所定距離隔てた個所に設けるものに加えて、防食被膜16の下端面16bから内方(上方)に所定距離隔てた個所(図4(b)参照)にも設けてもよいし、さらに加えて防食被膜16の上端面16cから内方(下方)に所定距離隔てた個所(図4(c)参照)に設けてもよい。
The
防食被膜16は、主として腐食や摩耗に抵抗するため、副次的に外的アタック(漂流物や氷盤の衝突作用や摺動作用等)に抵抗するために設置される。防食被膜16の材料としては、有機系経時硬化材料(ウレタン樹脂、エポキシ樹脂等)が用いられる。
The
防食被膜16は基本的に、塗装機による吹き付け等の手段で形成される。また、塗装機による吹付けの補助的手段や、防食被膜面積が小さい場合には、ローラ塗りや刷毛塗り等も採用される。
The
防食被膜16によって被覆される鋼製部材14の表面の所定範囲Lは、構造設計や、設置環境(劣化環境、腐食環境、漂砂・流砂環境、漂流物環境等)によって決定されるものであり、例えば、所定範囲Lを、標準的な海洋環境において集中腐食が生ずるおそれのある干満帯付近や氷盤アタックをカバーする範囲に設定してもよい(図5(a)参照)。また、所定範囲Lを、例えば、波や河川流の影響による洗堀や流砂・漂砂を考慮する場合に、基礎地盤付近をカバーする範囲に設定してもよい(図5(b)参照)。さらに、大きな曲げモーメントが作用する部位をカバーする範囲や、鋼製部材14の変位を抑制するのに効果的な範囲に設定してもよい。なお、所定範囲Lを、鋼製部材14の垂直方向の複数の部位に設定したり(図5(c)参照)、鋼製部材14の両面に設定してもよい(図5(d)参照)。
The predetermined range L of the surface of the
鋼製部材14は、防食被膜16が接触する領域の全部又は一部に粗化面を有してもよい。また、縁部定着材18は、防食被膜16が接触する領域の全部又は一部に粗化面を有してもよい。粗化面を設けることにより、防食被膜16の定着が一層良好になる。粗化面は、例えばサンドブラストやショットブラスト加工等により形成することができる。
The
鋼製部材14は、防食被膜16が接触する領域の全部又は一部に凹凸面を有してもよい。また、縁部定着材18は、防食被膜16が接触する領域の全部又は一部に凹凸面を有してもよい。凹凸面を設けることにより、防食被膜16の定着が一層良好になる。凹凸面は、例えばローレット加工等により形成することができる。
The
縁部定着材18は、防食被膜16を鋼製部材14に確実に定着させるために設置される。縁部定着材18としては、図6に示されるように、例えば丸鋼が用いられる。縁部定着材18の鋼製部材16への固定は、溶接20(連続溶接又は非連続溶接)又は機械的締結(ボルト止めなど)によって行われる。
The
縁部定着材18は、図2及び図4に示されるように、連続的に設けてもよいし、非連続的(すなわち、断続的)に設けてもよい。なお、縁部定着材18を非連続的に設ける場合には、良好な定着性を保持するため、連続部の長さを非連続部の長さよりも長くするのが好ましい。
The
非連続に設けた縁部定着材18の非連続部、又は非連続部とその近傍における鋼製部材14の表面及び/又は背面に、凹凸を設けてもよい。このような凹凸は、連続又は非連続な溶接ビードによって形成してもよい。このような凹凸を設けることにより、防食被膜16の定着を一層向上させることができる。なお、非連続な縁部定着材18を用いる場合には、非連続部にも防食被膜16を設置するのが好ましい。
Concavities and convexities may be provided on the discontinuous portion of the
縁部定着材18として、丸鋼の代わりに、図7に例示されるような他の横断面形状の鋼棒を使用してもよい。すなわち、図7(a)では、矩形横断面の鋼棒が鋼製部材14の表面に一辺が接するように溶接20によって固定されており、図7(b)では、矩形横断面の鋼棒が鋼製部材14の表面に一角部が接するように溶接20によって固定されている。図7(c)では、三角形横断面の鋼棒が鋼製部材14の表面に一辺が接するように溶接20によって固定されており、図7(d)では、三角形横断面の鋼棒が鋼製部材14の表面に一角部が接するように溶接20によって固定されている。図7(e)では、台形横断面の鋼棒が鋼製部材14の表面に長辺が接するように溶接20によって固定されており、図7(f)では、台形横断面の鋼棒が鋼製部材14の表面に短辺が接するように溶接20によって固定されている。他の横断面形状(例えば、楕円横断面形状)の鋼棒を縁部定着材18として用いてもよい。なお、溶接20は、縁部定着材18の内側の隅部にではなく、図示されているように縁部定着材18の外側の隅部(図では、端面16aの側の隅部)に設置するのがよい。これは、溶接20が冷却すると収縮して、縁部定着材18が図7(g)のように変形し、防食被膜16の材料が入り込む隙間ができるからである。
As the
縁部定着材18は、計画設計防食被膜(図6及び図7においてA‐A線で図示)の外側に設置するのが望ましい。
The
防食被膜16が計画設計範囲を逸脱しないように、防食被膜16の左右端面16aに接触するように養生材22が設置される(図8参照)。同様に、防食被膜16の下端面16b、上端面16cに養生材22が設置される。なお、養生材22の高さは、図8(a)に示されるように、防食被膜16よりも少し高くなるように選定するのが好ましい。図8(b)は、養生材22が設置される別の形態を示した図である。通常、養生材22は、有機系経時硬化材料(ウレタン樹脂、エポキシ樹脂等)を塗装機による吹き付け等の手段で配設した後、適時タイミングで撤去される場合が多いが、特段の支障がなければ残置しておいてもよい。
The curing
養生材22には様々なものがある。防食被膜16が薄い場合には、ガムテープのような薄いものでもよいが、1、2回の吹き付けで2〜3mmという厚さの防食被膜16を形成する場合には、有機系経時硬化材料の流れやタレを防止するために、厚めの養生材22が使用される。図8に示される例では、養生材22として、接着剤22a付きの弾性発泡体(スポンジ等)が用いられている。
There are various curing
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、縁部定着材18が鋼製部材14に直接固定されているが、第2の実施形態では、縁部定着材18は、鋼製部材14に間接的に固定されている。すなわち、図9(a)に示される第2の実施形態では、縁部定着材18は、鋼製部材14に固定された凸部材23に固定されることによって、鋼製部材14に固定されている。
(Second embodiment)
In the first embodiment, the
凸部材23を用いて縁部定着材18を鋼製部材14に固定すると、縁部定着材18が鋼製部材14に接触せずに離間するため、縁部定着材18と鋼製部材14との間の隙間にも防食被膜16の材料が入り込み、防食被膜16の端部における定着力が一層向上する。
When the
凸部材23は、縁部定着材18と鋼製部材14との間の隙間を設けるために、非連続的に設けられる。凸部材23は、溶接ビードで代用してもよいし、新たに準備した部材を鋼製部材14に溶接等で固定して凸部材としてもよい。図9(b)には、非連続的に設けた溶接ビードを凸部材23として用いる例が示されている。図9(c)には、凸部材23がない個所では、鋼製部材14の表面と縁部定着材18の下面との間に隙間が生じ、隙間の間に防食被膜16の材料が入り込んでいる状態が図示されている。
The
また、図10に示されるように、鋼製部材14の表面に連続的又は非連続的に設けた溶接ビードを縁部定着材18として用いてもよい。
Further, as shown in FIG. 10, a weld bead continuously or discontinuously provided on the surface of the
鋼製部材14としてハット形鋼矢板を用いた例について説明してきたが、他の鋼矢板(例えば、U形鋼矢板)を用いる場合においても、上述の実施形態と同様である。
Although the example in which the hat-shaped steel sheet pile is used as the
また、鋼製部材として、鋼矢板の代わりに、鋼管杭や鋼管矢板を用いてもよい。図11(a)は、鋼製部材(継手付き鋼管矢板)24の表面の所定範囲に鋼製部材24の表面の形状にほぼ合致するように、防食被膜26が設置されている状態を示した平面図である。すなわち、鋼製部材24は、その表面の所定範囲に設置される防食被膜26と、防食被膜26の左右端面26aから内方に所定距離隔てた個所に垂直方向にそれぞれ延びるように固定される一対の縁部定着材28とを備えている。
Further, as the steel member, a steel pipe pile or a steel pipe sheet pile may be used instead of the steel sheet pile. FIG. 11A shows a state in which the
鋼製部材として鋼管杭や鋼管矢板を用いる場合においても、鋼矢板を用いる前記実施形態と同様に、養生材を設置してもよい、また、図11(b)では、縁部定着材28が防食被膜26の左右端面26aに隣接した個所のみに固定されているが、縁部定着材28を防食被膜26の下端面26b、上端面26cに隣接した個所に固定してもよい。縁部定着材28の鋼製部材24への固定は、溶接(連続溶接又は非連続溶接)又は機械的締結(ボルト止めなど)によって行われる。また、縁部定着材28は、縁部定着材18と同様に、連続的に設けてもよいし、非連続的(すなわち、断続的)に設けてもよい。また、鋼製部材24にも、鋼製部材14と同様に、粗化面や凹凸面を設けてもよいし、非連続に設けた縁部定着材28の非連続部、又は非連続部とその近傍における鋼製部材24の表面及び/又は背面に、凹凸を設けてもよい。さらに、縁部定着材を凸部材を用いて鋼製部材24に間接的に固定してもよいし、溶接ビードを縁部定着材として用いてもよい。
Even when a steel pipe pile or a steel pipe sheet pile is used as the steel member, a curing material may be installed as in the above-described embodiment using the steel sheet pile. In FIG. 11(b), the
(鋼製部材の製造方法)
防食被膜を有する鋼製部材の製造方法について説明する。まず、鋼製部材14、24に縁部定着材18、28を所要の方法で固定する(固定工程)。次いで、 鋼製部材14、24及び縁部定着材18、28の少なくとも一方の少なくとも一部に粗化面及び凹凸面の少なくとも一方を形成する(素地調整工程)。次いで、 前記粗化面及び前記凹凸面の少なくとも一方を含む領域に、防錆性、密着性を高めるために、有機ジンクリッチペイント等の下塗塗料を塗布してプライマ層を形成する(プライマ塗装工程)。そして、前記プライマ層の上に防食被膜となる材料を塗布する(塗布工程)ことによって、防食被膜を有する鋼製部材が製造される。固定工程と塗布工程との間で、養生材22が設置される。なお、素地調整工程及びプライマ塗装工程は、必須の工程ではない。
(Method of manufacturing steel member)
A method for manufacturing a steel member having an anticorrosion coating will be described. First, the
(壁体構造物の施工方法)
防食被膜を有する鋼製部材14、24によって構成される壁体構造物の施工は、防食被膜16、26の下端面の位置が干潮面下1m以深又は平均干潮面以深のいずれかとなるように鋼製部材を下方支持体中に埋設することによって、施工される。
(Construction method of wall structure)
The construction of the wall structure composed of the
本発明は、以上の発明の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。 The present invention is not limited to the above-described embodiments of the invention, and various modifications are possible within the scope of the invention described in the claims, and they are also included in the scope of the invention. It goes without saying that it is one.
例えば、添付図面に図示された防食被膜16、26の厚さ、縁部定着材18、28の近傍の防食被膜16、26の表面形状、縁部定着材18、28の寸法や形状、配置個所の細部等は、単なる例示的なものにすぎない。縁部定着材18、28の近傍の防食被膜16、26の端面は、養生材22の形状や設置位置によって種々の形状にすることができる。
For example, the thickness of the
また、前記実施形態では、水域構造物の境界に設置される場合に関連して説明されているが、陸域構造物の境界に設置される場合や、他の一般的な鋼製構造物(屋外に設置される土木・建築鋼構造物、配管やタンク等の鋼製プラント施設等)においても、本発明の防護被膜を有する鋼製部材を使用することができる。 Moreover, in the said embodiment, although it demonstrated in relation to the case where it is installed in the boundary of a water area structure, in the case where it is installed in the boundary of a land area structure, and other general steel structures ( The steel member having the protective coating of the present invention can also be used in civil engineering/building steel structures installed outdoors, steel plant facilities such as pipes and tanks).
10 壁体構造物
12 壁体
14 鋼製部材(ハット形鋼矢板)
16 防食被膜
16a 左右端面
16b 下端面
16c 上端面
18 縁部定着材
20 溶接
22 養生材
23 凸部材
24 鋼製部材(鋼管矢板)
26 防食被膜
28 縁部定着材
10
16
26
Claims (21)
前記防食被膜の所定の縁部の端面から内方に所定間隔隔てた個所に連続的又は非連続的に設置されるように前記鋼製部材に固定され、前記防食被膜を前記鋼製部材に定着させるための縁部定着材とを備え、
前記非連続的に設置された前記縁部定着材において連続部の長さが非連続部の長さよりも長く、
前記個所が、計画設計防食被膜の外側に位置していることを特徴とする防食被膜を有する鋼製部材。 An anticorrosive coating having a predetermined shape in a predetermined range of a steel member,
The anticorrosion coating is fixed to the steel member so as to be continuously or discontinuously installed at a position spaced inward from the end surface of a predetermined edge portion of the anticorrosion coating by fixing the anticorrosion coating to the steel member. And an edge fixing material for
In the edge fixing material discontinuously installed, the length of the continuous portion is longer than the length of the discontinuous portion,
A steel member having an anticorrosion coating, characterized in that the location is located outside a planned design anticorrosion coating .
前記鋼製部材に前記縁部定着材を固定する固定工程と、
前記鋼製部材及び前記縁部定着材の少なくとも一方の少なくとも一部に粗化面及び凹凸面の少なくとも一方を形成する素地調整工程と、
前記粗化面及び前記凹凸面の少なくとも一方を含む領域にプライマ層を形成するプライマ塗装工程と、
前記プライマ層の上に前記防食被膜となる材料を塗布する塗布工程と、
を含むことを特徴とする防食被膜を有する鋼製部材の製造方法。 A method for manufacturing a steel member having the anticorrosion coating according to any one of claims 2 to 16 .
A fixing step of fixing the edge fixing material to the steel member,
A base material adjusting step of forming at least one of a roughened surface and an uneven surface on at least a part of at least one of the steel member and the edge fixing material,
A primer coating step of forming a primer layer in a region including at least one of the roughened surface and the uneven surface;
A coating step of coating the material to be the anticorrosion coating on the primer layer,
A method for producing a steel member having an anticorrosion coating, comprising:
前記防食被膜の下端面の位置を、干潮面下1m以深又は平均干潮面以深のいずれかとなるように下方支持体中に埋設する工程を含むことを特徴とする防食被膜を有する鋼製部材によって構成される壁体構造物の施工方法。 A method for constructing a wall structure constituted by a steel member having the anticorrosion coating according to any one of claims 2 to 16 .
A steel member having an anticorrosion coating, characterized by including a step of burying a position of a lower end surface of the anticorrosion coating in a lower support so that the lower end surface is located at a depth of 1 m or less below the low tide surface or an average low tide surface or below. Construction method for wall structures.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019078337A JP6726332B1 (en) | 2019-04-17 | 2019-04-17 | Steel member having anticorrosion coating, wall structure, method for manufacturing steel member having anticorrosion coating, and method for constructing wall structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019078337A JP6726332B1 (en) | 2019-04-17 | 2019-04-17 | Steel member having anticorrosion coating, wall structure, method for manufacturing steel member having anticorrosion coating, and method for constructing wall structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6726332B1 true JP6726332B1 (en) | 2020-07-22 |
JP2020176418A JP2020176418A (en) | 2020-10-29 |
Family
ID=71663902
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019078337A Active JP6726332B1 (en) | 2019-04-17 | 2019-04-17 | Steel member having anticorrosion coating, wall structure, method for manufacturing steel member having anticorrosion coating, and method for constructing wall structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6726332B1 (en) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0735531U (en) * | 1993-12-15 | 1995-07-04 | 川崎製鉄株式会社 | Anticorrosion coated steel sheet pile |
JP3213936B2 (en) * | 1997-11-18 | 2001-10-02 | 日本鋼管株式会社 | Heavy-corrosion-coated steel sheet pile and method for producing the same |
JPH11291394A (en) * | 1998-04-07 | 1999-10-26 | Nippon Steel Corp | High-strength polyurethane heavy-duty corrosionproof coated steel material with protrusions |
JP3563984B2 (en) * | 1998-12-04 | 2004-09-08 | 新日本製鐵株式会社 | Heavy-duty anticorrosion coated steel with end-fixed high-strength coating |
JP2001323431A (en) * | 2000-05-17 | 2001-11-22 | Nippon Steel Corp | Heavily corrosion resistant polyurethane clad steel |
JP2003260754A (en) * | 2002-03-11 | 2003-09-16 | Nippon Steel Corp | Heavy corrosion preventive coated steel |
JP4901305B2 (en) * | 2006-05-30 | 2012-03-21 | 新日本製鐵株式会社 | Painted steel sheet pile excellent in anticorrosive property of joint and method for producing the same |
US20150239199A1 (en) * | 2014-02-25 | 2015-08-27 | Michael K. Weber | Corrosion protection panels for sheet pile walls |
JP2018084059A (en) * | 2016-11-22 | 2018-05-31 | 新日鐵住金株式会社 | Steel member having protective layer, base structure, manufacturing method for steel member having protective layer, and construction method for base structure |
-
2019
- 2019-04-17 JP JP2019078337A patent/JP6726332B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020176418A (en) | 2020-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6542789B2 (en) | Sheet pile | |
JP3747198B2 (en) | Steel pipe sheet pile foundation | |
KR100968048B1 (en) | A retaining panel structure and construction method | |
JP5194713B2 (en) | Steel sheet pile with steel cover and wall body using the same | |
KR100789210B1 (en) | Land-side protection wall using composite pile connected two piles in a body | |
JP2020204151A (en) | Improvement structure and improvement method of existing sheet pile type quay | |
JP6726332B1 (en) | Steel member having anticorrosion coating, wall structure, method for manufacturing steel member having anticorrosion coating, and method for constructing wall structure | |
JP6387996B2 (en) | Reinforcing structure and reinforcing method of existing steel sheet pile wall | |
JP6971874B2 (en) | Connection structure between steel structure and precast concrete member, structural wall having the connection structure, and connection method between steel structure and precast concrete member | |
JP5838961B2 (en) | Steel sheet pile and wall body having groove-shaped cross-section member | |
JP2021113473A (en) | Steel material having corrosion-preventive layer, wall body structure and construction method for wall body structure | |
JP6489741B2 (en) | Wall structure | |
KR100968491B1 (en) | Retaing wall plate for continuous work | |
JP6631105B2 (en) | Steel member and substructure having protective layer | |
JP6601586B1 (en) | Flood prevention water stop structure and its construction method | |
JP3547271B2 (en) | Water body structure using submerged ground driving member | |
JP7102228B2 (en) | How to build concrete sheet pile members, earth retaining walls and earth retaining walls | |
JP2020007901A (en) | Wall body component member with mold frame, wall body with mold frame, and construction method of wall body with mold frame | |
JP2020133245A (en) | Steel structural member coated with metal coating and wall body | |
JP2013011082A (en) | Steel sheet pile having channel-section member and wall body | |
JP2018084059A (en) | Steel member having protective layer, base structure, manufacturing method for steel member having protective layer, and construction method for base structure | |
JP2005068953A (en) | Steel foundation structure | |
JP5720089B2 (en) | Steel sheet pile and steel sheet pile continuous wall | |
JP7478060B2 (en) | Watertight structure and watertight method for connection between structures | |
JP4716626B2 (en) | Steel pipe sheet pile foundation structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190417 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190417 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200331 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200626 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6726332 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |