JP6720744B2 - 情報処理システム、情報処理装置、及び制御プログラム - Google Patents
情報処理システム、情報処理装置、及び制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6720744B2 JP6720744B2 JP2016140482A JP2016140482A JP6720744B2 JP 6720744 B2 JP6720744 B2 JP 6720744B2 JP 2016140482 A JP2016140482 A JP 2016140482A JP 2016140482 A JP2016140482 A JP 2016140482A JP 6720744 B2 JP6720744 B2 JP 6720744B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- migration
- management information
- unit
- information
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/10—File systems; File servers
- G06F16/11—File system administration, e.g. details of archiving or snapshots
- G06F16/119—Details of migration of file systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/0614—Improving the reliability of storage systems
- G06F3/0617—Improving the reliability of storage systems in relation to availability
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/10—File systems; File servers
- G06F16/18—File system types
- G06F16/182—Distributed file systems
- G06F16/1824—Distributed file systems implemented using Network-attached Storage [NAS] architecture
- G06F16/183—Provision of network file services by network file servers, e.g. by using NFS, CIFS
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/0604—Improving or facilitating administration, e.g. storage management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/0614—Improving the reliability of storage systems
- G06F3/0619—Improving the reliability of storage systems in relation to data integrity, e.g. data losses, bit errors
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0646—Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
- G06F3/0647—Migration mechanisms
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/067—Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
はじめに、ストレージ装置が提供する機能を利用したマイグレーションについて説明する。図1は、情報処理システム100の構成例を示すブロック図である。
以下、一実施形態について簡単に説明する。図5は、一実施形態に係る情報処理システム10の構成例を示す図である。図5に示すように、情報処理システム10は、例示的に、1以上(図5では2台)のネットワークストレージ11−1及び11−2、中継装置13、及び、上位装置14をそなえてよい。
以下、一実施形態に係る情報処理システムについて、図6を参照して説明する。図6は、一実施形態に係る情報処理システム1の構成例を示すブロック図である。図6に示すように、情報処理システム1は、例示的に、1以上(図6では2台)のNAS2−1及び2−2、プロキシサーバ3、及び、1以上(図6では2台)の業務サーバ4−1及び4−2をそなえてよい。
次に、プロキシサーバ3の機能構成例を説明する。図6に示すように、プロキシサーバ3は、例示的に、マイグレーション処理部31、情報格納部32、及び、プロキシ処理部33をそなえてよい。
以下、図7を参照して、マイグレーション処理部31におけるフェーズ管理について説明する。以下、移行元のファイルシステム20−1を「ソース20−1」と表記し、移行先のファイルシステム20−2を「ターゲット20−2」と表記する場合がある。
初期コピーフェーズは、初期コピー部311が、ソース20−1のメタデータや属性情報等を、ターゲット20−2にコピーするフェーズである(図7の矢印(i))。このとき、通常ファイルについては、ターゲット20−2にスタブが作成されてよい。
・通常ファイル以外:ソース20−1と同じ属性(所有者、パーミッション等)のデータを作成する。なお、通常ファイルとは異なり短時間で作成可能なため、スタブ化は不要としてよい。
フルコピーフェーズは、フルコピー部312が、初期コピーフェーズでターゲット20−2に作成されたスタブに、ソース20−1のファイルのデータをコピーするフェーズである(図7の矢印(ii))。
差分コピーフェーズは、差分コピー部313が、フルコピーが完了したファイルについて、ソース20−1及びターゲット20−2のファイルのデータ不整合状態を監視及び解消するフェーズである(図7の矢印(iii))。例えば、差分コピー部313は、不整合状態のデータ(差分データ)を検出し、当該データをエクステント単位でソース20−1からターゲット20−2にコピー(差分コピー)する。
上述したように、NFSリクエストを受信したプロキシ処理部33によるNFSアクセス先は、マイグレーション連携部331及び管理部314により実現される取得/設定部34によって選択されてよい。
マイグレーション実行前又は実行中のファイルシステム20に対する参照系NFSリクエストを受信した場合、取得/設定部34は、図9に例示するように、NFSアクセス先としてソース20−1を選択する(図7の矢印(I))。
(A)マイグレーション実行前
マイグレーション実行前のファイルシステム20に対する更新系NFSリクエストを受信した場合、取得/設定部34は、NFSアクセス先としてソース20−1を選択する(図7の矢印(III))。マイグレーション実行前であり、業務はソース20−1で運用されているためである。
マイグレーション実行後のファイルシステム20に対する更新系NFSリクエストを受信した場合、取得/設定部34は、NFSアクセス先としてターゲット20−2を選択する(図7の矢印(VII))。マイグレーション実行後、業務はターゲット20−2で継続して運用されるためである。
マイグレーション実行中のファイルシステム20に対する更新系NFSリクエストを受信した場合、取得/設定部34は、実施中のコピーフェーズに応じて、以下のファイルシステム20を選択する。
(C−1)初期コピーフェーズの場合
初期コピーフェーズのオブジェクトに対する更新系NFSリクエストを受信した場合、取得/設定部34は、NFSアクセス先としてソース20−1を選択する(図7の矢印(IV))。ソース20−1において更新されたファイルは、初期コピーフェーズ後のフルコピーフェーズにおいてターゲット20−2にコピーされるためである。
次に、フルコピーフェーズ又は差分コピーフェーズのオブジェクト(例えば、図9の「移動未完了(移動中)」のファイル参照)に対する更新系NFSリクエストを受信した場合を説明する。この場合、取得/設定部34は、アクセス対象のエクステントのコピー実施状況に応じて、以下のファイルシステム20を選択する。
この場合、図8の表に示すように、更新系NFSリクエストの対象であるエクステントと、コピー中のエクステントとが重複する。換言すれば、更新系NFSリクエストによるNFSアクセス先のアドレス範囲に、コピー中のエクステントのアドレスが含まれる。
この場合、図8の表に示すように、更新系NFSリクエストの対象であるエクステントと、コピー中のエクステントとは重複しない。換言すれば、更新系NFSリクエストによるNFSアクセス先のアドレス範囲に、未コピー又はコピー済のエクステントのアドレスが含まれる。
次に、図10〜図20を参照して、情報格納部32及びDB部315が格納する情報の一例を説明する。なお、図10〜図20の説明では、情報格納部32及びDB部315が格納する各種の情報を、説明に適した形式、例えば、情報間の関係を表すモデル形式、リスト形式、テーブル形式、又はマップ形式等の形式で例示する。しかしながら、これらの情報は、図10〜図20に示す形式に限定されるものではなく、例えば配列、DB、ビットマップ等の種々の形式又は態様で情報格納部32及びDB部315に格納されてよい。
図10は、比較例に係るメタデータ管理情報3210の一例を示す図である。メタデータ管理情報3210は、例えば、図1に示す情報処理システム100におけるファイルシステム130−1及び130−2の各々に存在してよい。
・bit 1:オブジェクトの属性情報の変更を管理するフラグ。
・bit 2:通常ファイルのデータ部が切り詰められたか否かを管理するフラグ。
・bit 3:オブジェクトの削除を管理するフラグ。
・bit 8:当該エクステントがマイグレーション処理部31によるコピー中を示すコピー中フラグ。
・bit 9〜13:リザーブ(未使用)。
・bit 14:当該エクステントがコピー済(更新系NFSリクエストでライト済)であることを示すコピー済フラグ。
・bit 15:当該エクステントがダーティ(マイグレーション元/先でのデータ不整合状態の発生)であることを示すダーティフラグ。
図19は、DB部315が格納するロギング情報316の一例を示す図である。ロギング情報316には、図19に例示するように、「Export_ID」、「FILE HANDLE」、「マイグレーションフラグ」、及び、「整合性フラグ」が設定されてよい。
上述のように、プロキシ処理部33は、データ移動済(又は未移動)のエクステントに対する更新系NFSリクエストについて、ソース20−1及びターゲット20−2の双方に対して実行する。このとき、ネットワークやファイルシステム20のテンポラリエラーが発生した場合、ソース20−1及びターゲット20−2間でデータ不整合が発生する(図20参照)。
図18に例示するように、フルコピー及び差分コピー(不整合解消のための差分コピー)実行中のファイルに対するデータ不整合状態については、マップ領域324で管理され、フルコピーフェーズ又は差分コピーフェーズ(差分コピー)で解消される。取得/設定部34は、更新系NFSリクエストのアクセス範囲先とアクセス結果とから、データ不整合の発生を判断し、不整合状態を検出した場合、上述のように、対象エクステントに不整合状態を示すダーティビットを設定する(図18参照)。
一方、差分コピーフェーズ(不整合発生の監視中)にファイルで発生したデータ不整合については、図19に示すロギング情報316で管理され、差分コピーフェーズ(監視フェーズ)で解消される。
次に、図21〜図31を参照して、一実施形態に係る情報処理システム1の動作例を説明する。
はじめに、図21〜図23を参照して、情報処理システム1における全体の動作例を説明する。
次に、図24及び図25を参照して、マイグレーション対象のファイルシステム20へのNFSアクセスの動作例を説明する。
次に、図26及び図27を参照して、初期コピーフェーズの動作例を説明する。
次に、図28及び図29を参照して、フルコピーフェーズの動作例を説明する。
次に、図30及び図31を参照して、差分コピーフェーズの動作例を説明する。
次に、一実施形態に係る情報処理システム1のハードウェア構成例について説明する。なお、業務サーバ4、プロキシサーバ3、及び、NAS2の図示しないコントローラは、それぞれ同様のハードウェア構成をそなえてもよい。従って、以下、これらのハードウェア構成として、コンピュータ10を例に挙げて説明する。
上述した一実施形態に係る技術は、以下のように変形、変更して実施することができる。例えば、プロキシサーバ3において、マイグレーション処理部31、情報格納部32、及び、プロキシ処理部33の機能は、任意の組み合わせで併合してもよく、分割してもよい。
以上の実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
1以上のネットワークストレージと、
上位装置と前記1以上のネットワークストレージとの間の通信を中継する中継装置と、をそなえ、
前記中継装置は、
前記1以上のネットワークストレージが有するファイルシステムについて、移行元のファイルシステムを移行先のファイルシステムに移行する第1移行処理を行なう移行処理部と、
前記移行元のファイルシステムが格納する前記第1移行処理の対象オブジェクトと前記移行先のファイルシステムに格納される当該対象オブジェクトとを管理するオブジェクト管理情報と、前記第1移行処理の進捗状況をオブジェクトごとに管理する移行管理情報と、を記憶するメモリ部と、
前記上位装置から前記対象オブジェクトに対する書込リクエストを受信した場合、前記オブジェクト管理情報及び前記移行管理情報に基づき前記移行元及び移行先の一方又は双方のファイルシステムを選択する選択部と、
前記選択部が選択した前記ファイルシステムに対して、前記書込リクエストに係る処理を実行するリクエスト処理部と、をそなえる
ことを特徴とする、情報処理システム。
前記移行処理部は、前記対象オブジェクトを所定サイズのデータ領域単位で移行し、
前記移行管理情報は、前記対象オブジェクトに係る前記第1移行処理の進捗状況を、前記所定サイズのデータ領域単位で管理し、
前記選択部は、前記移行管理情報を参照し、前記書込リクエストが未移行又は移行済のデータ領域を対象としている場合、前記オブジェクト管理情報から前記移行元及び移行先の双方のファイルシステムを選択する、
ことを特徴とする、付記1記載の情報処理システム。
前記選択部は、前記書込リクエストが未移行又は移行済のデータ領域を対象としている場合、前記移行管理情報に対して、前記書込リクエストが対象とするデータ領域について移行済を示す情報を設定し、
前記移行処理部は、前記第1移行処理において、前記移行管理情報を参照し、前記書込リクエストが対象とするデータ領域の移行を行なわない、
ことを特徴とする、付記2記載の情報処理システム。
前記選択部は、前記書込リクエストが移行中のデータ領域を対象としている場合、前記オブジェクト管理情報から前記移行元のファイルシステムを選択する、
ことを特徴とする、付記2又は付記3記載の情報処理システム。
前記選択部は、前記リクエスト処理部による前記書込リクエストに係る処理の実行に起因して前記移行元及び移行先のファイルシステム間でデータ領域にデータ不整合が発生した場合、前記移行管理情報に対して当該データ領域におけるデータ不整合の発生を示す情報を設定し、
前記移行処理部は、前記第1移行処理において、前記移行管理情報に基づき、データ不整合が発生したデータ領域の移行を行なう、
ことを特徴とする、付記2〜4のいずれか1項記載の情報処理システム。
前記移行処理部は、前記第1移行処理が完了した場合、前記移行元及び移行先のファイルシステム間の等価状態を維持する第2移行処理を行なう、
ことを特徴とする、付記1〜5のいずれか1項記載の情報処理システム。
前記中継装置は、
前記移行元及び移行先ファイルシステム間でデータ不整合が発生しているオブジェクトを示す情報を管理するログ管理部、をそなえ、
前記移行処理部は、前記第2移行処理において、前記ログ管理部を参照し、前記移行元及び移行先ファイルシステム間でデータ不整合が発生したオブジェクトの移行を行なう、
ことを特徴とする、付記6記載の情報処理システム。
前記移行処理部は、前記第1移行処理の実行前に、前記移行元のファイルシステムに格納されるオブジェクトの属性情報を前記移行先のファイルシステムに移行する初期移行処理を行なう、
ことを特徴とする、付記1〜7のいずれか1項記載の情報処理システム。
1以上のネットワークストレージが有するファイルシステムについて、移行元のファイルシステムを移行先のファイルシステムに移行する第1移行処理を行なう移行処理部と、
前記移行元のファイルシステムが格納する前記第1移行処理の対象オブジェクトと前記移行先のファイルシステムに格納される当該対象オブジェクトとを管理するオブジェクト管理情報と、前記第1移行処理の進捗状況をオブジェクトごとに管理する移行管理情報と、を記憶するメモリ部と、
上位装置から前記対象オブジェクトに対する書込リクエストを受信した場合、前記オブジェクト管理情報及び前記移行管理情報に基づき前記移行元及び移行先の一方又は双方のファイルシステムを選択する選択部と、
前記選択部が選択した前記ファイルシステムに対して、前記書込リクエストに係る処理を実行するリクエスト処理部と、をそなえる
ことを特徴とする、情報処理装置。
前記移行処理部は、前記対象オブジェクトを所定サイズのデータ領域単位で移行し、
前記移行管理情報は、前記対象オブジェクトに係る前記第1移行処理の進捗状況を、前記所定サイズのデータ領域単位で管理し、
前記選択部は、前記移行管理情報を参照し、前記書込リクエストが未移行又は移行済のデータ領域を対象としている場合、前記オブジェクト管理情報から前記移行元及び移行先の双方のファイルシステムを選択する、
ことを特徴とする、付記9記載の情報処理装置。
前記選択部は、前記書込リクエストが未移行又は移行済のデータ領域を対象としている場合、前記移行管理情報に対して、前記書込リクエストが対象とするデータ領域について移行済を示す情報を設定し、
前記移行処理部は、前記第1移行処理において、前記移行管理情報を参照し、前記書込リクエストが対象とするデータ領域の移行を行なわない、
ことを特徴とする、付記10記載の情報処理装置。
前記選択部は、前記書込リクエストが移行中のデータ領域を対象としている場合、前記オブジェクト管理情報から前記移行元のファイルシステムを選択する、
ことを特徴とする、付記10又は付記11記載の情報処理装置。
前記選択部は、前記リクエスト処理部による前記書込リクエストに係る処理の実行に起因して前記移行元及び移行先のファイルシステム間でデータ領域にデータ不整合が発生した場合、前記移行管理情報に対して当該データ領域におけるデータ不整合の発生を示す情報を設定し、
前記移行処理部は、前記第1移行処理において、前記移行管理情報に基づき、データ不整合が発生したデータ領域の移行を行なう、
ことを特徴とする、付記10〜12のいずれか1項記載の情報処理装置。
前記移行処理部は、前記第1移行処理が完了した場合、前記移行元及び移行先のファイルシステム間の等価状態を維持する第2移行処理を行なう、
ことを特徴とする、付記9〜13のいずれか1項記載の情報処理装置。
前記移行元及び移行先ファイルシステム間でデータ不整合が発生しているオブジェクトを示す情報を管理するログ管理部、をそなえ、
前記移行処理部は、前記第2移行処理において、前記ログ管理部を参照し、前記移行元及び移行先ファイルシステム間でデータ不整合が発生したオブジェクトの移行を行なう、
ことを特徴とする、付記14記載の情報処理装置。
前記移行処理部は、前記第1移行処理の実行前に、前記移行元のファイルシステムに格納されるオブジェクトの属性情報を前記移行先のファイルシステムに移行する初期移行処理を行なう、
ことを特徴とする、付記9〜15のいずれか1項記載の情報処理装置。
コンピュータに、
1以上のネットワークストレージが有するファイルシステムについて、移行元のファイルシステムを移行先のファイルシステムに移行する第1移行処理を行ない、
上位装置から前記対象オブジェクトに対する書込リクエストを受信した場合、メモリ部が記憶する、前記移行元のファイルシステムが格納する前記第1移行処理の対象オブジェクトと前記移行先のファイルシステムに格納される当該対象オブジェクトとを管理するオブジェクト管理情報と、前記第1移行処理の進捗状況をオブジェクトごとに管理する移行管理情報と、を参照し、
前記オブジェクト管理情報及び前記移行管理情報に基づき前記移行元及び移行先の一方又は双方のファイルシステムを選択し、
選択した前記ファイルシステムに対して、前記書込リクエストに係る処理を実行する、
処理を実行させることを特徴とする、制御プログラム。
前記移行管理情報は、前記対象オブジェクトに係る前記第1移行処理の進捗状況を、所定サイズのデータ領域単位で管理し、
前記第1移行処理は、前記対象オブジェクトを前記所定サイズのデータ領域単位で移行し、
前記選択は、前記移行管理情報を参照し、前記書込リクエストが未移行又は移行済のデータ領域を対象としている場合、前記オブジェクト管理情報から前記移行元及び移行先の双方のファイルシステムを選択する、
ことを特徴とする、付記17記載の制御プログラム。
前記選択は、前記書込リクエストが未移行又は移行済のデータ領域を対象としている場合、前記移行管理情報に対して、前記書込リクエストが対象とするデータ領域について移行済を示す情報を設定し、
前記第1移行処理は、前記移行管理情報を参照し、前記書込リクエストが対象とするデータ領域の移行を行なわない、
ことを特徴とする、付記18記載の制御プログラム。
前記選択は、前記書込リクエストが移行中のデータ領域を対象としている場合、前記オブジェクト管理情報から前記移行元のファイルシステムを選択する、
ことを特徴とする、付記18又は付記19記載の制御プログラム。
2、2−1、2−2 NAS
20、20−1、20−2 ファイルシステム
3 プロキシサーバ
31 マイグレーション処理部
311 初期コピー部
312 フルコピー部
313 差分コピー部
314 管理部
315 DB部
316 ロギング情報
32 情報格納部
321 メタデータ管理情報
322 オブジェクト管理情報
323 コピー管理情報
324 マップ領域
33 プロキシ処理部
331 マイグレーション連携部
34 取得/設定部
4、4−1、4−2 業務サーバ
40 NFSクライアント
Claims (8)
- 1以上のネットワークストレージと、
上位装置と前記1以上のネットワークストレージとの間の通信を中継する中継装置と、をそなえ、
前記中継装置は、
前記1以上のネットワークストレージが有するファイルシステムについて、移行元のファイルシステムを移行先のファイルシステムに移行する第1移行処理を行なう移行処理部と、
前記移行元のファイルシステムが格納する前記第1移行処理の対象オブジェクトと前記移行先のファイルシステムに格納される当該対象オブジェクトとを管理するオブジェクト管理情報と、前記第1移行処理の進捗状況をオブジェクトごとに管理する移行管理情報と、を記憶するメモリ部と、
前記上位装置から前記対象オブジェクトに対する書込リクエストを受信した場合、前記オブジェクト管理情報及び前記移行管理情報に基づき前記移行元及び移行先の一方又は双方のファイルシステムを選択する選択部と、
前記選択部が選択した前記ファイルシステムに対して、前記書込リクエストに係る処理を実行するリクエスト処理部と、をそなえ、
前記移行処理部は、前記対象オブジェクトを所定サイズのデータ領域単位で移行し、
前記移行管理情報は、前記対象オブジェクトに係る前記第1移行処理の進捗状況を、前記所定サイズのデータ領域単位で管理し、
前記選択部は、前記移行管理情報を参照し、前記書込リクエストが未移行又は移行済のデータ領域を対象としている場合、前記オブジェクト管理情報から前記移行元及び移行先の双方のファイルシステムを選択すると共に、前記リクエスト処理部による前記書込リクエストに係る処理の実行に起因して前記移行元及び移行先のファイルシステム間でデータ領域にデータ不整合が発生した場合、前記移行管理情報に対して当該データ領域におけるデータ不整合の発生を示す情報を設定し、
前記移行処理部は、前記第1移行処理において、前記移行管理情報に基づき、データ不整合が発生したデータ領域の移行を行なう、
ことを特徴とする、情報処理システム。 - 前記選択部は、前記書込リクエストが未移行又は移行済のデータ領域を対象としている場合、前記移行管理情報に対して、前記書込リクエストが対象とするデータ領域について移行済を示す情報を設定し、
前記移行処理部は、前記第1移行処理において、前記移行管理情報を参照し、前記書込リクエストが対象とするデータ領域の移行を行なわない、
ことを特徴とする、請求項1記載の情報処理システム。 - 前記選択部は、前記書込リクエストが移行中のデータ領域を対象としている場合、前記オブジェクト管理情報から前記移行元のファイルシステムを選択する、
ことを特徴とする、請求項1又は請求項2記載の情報処理システム。 - 前記移行処理部は、前記第1移行処理が完了した場合、前記移行元及び移行先のファイルシステム間の等価状態を維持する第2移行処理を行なう、
ことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項記載の情報処理システム。 - 前記中継装置は、
前記移行元及び移行先ファイルシステム間でデータ不整合が発生しているオブジェクトを示す情報を管理するログ管理部、をそなえ、
前記移行処理部は、前記第2移行処理において、前記ログ管理部を参照し、前記移行元及び移行先ファイルシステム間でデータ不整合が発生したオブジェクトの移行を行なう、ことを特徴とする、請求項4記載の情報処理システム。 - 前記移行処理部は、前記第1移行処理の実行前に、前記移行元のファイルシステムに格納されるオブジェクトの属性情報を前記移行先のファイルシステムに移行する初期移行処理を行なう、
ことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項記載の情報処理システム。 - 1以上のネットワークストレージが有するファイルシステムについて、移行元のファイルシステムを移行先のファイルシステムに移行する第1移行処理を行なう移行処理部と、
前記移行元のファイルシステムが格納する前記第1移行処理の対象オブジェクトと前記移行先のファイルシステムに格納される当該対象オブジェクトとを管理するオブジェクト管理情報と、前記第1移行処理の進捗状況をオブジェクトごとに管理する移行管理情報と、を記憶するメモリ部と、
上位装置から前記対象オブジェクトに対する書込リクエストを受信した場合、前記オブジェクト管理情報及び前記移行管理情報に基づき前記移行元及び移行先の一方又は双方のファイルシステムを選択する選択部と、
前記選択部が選択した前記ファイルシステムに対して、前記書込リクエストに係る処理を実行するリクエスト処理部と、をそなえ、
前記移行処理部は、前記対象オブジェクトを所定サイズのデータ領域単位で移行し、
前記移行管理情報は、前記対象オブジェクトに係る前記第1移行処理の進捗状況を、前記所定サイズのデータ領域単位で管理し、
前記選択部は、前記移行管理情報を参照し、前記書込リクエストが未移行又は移行済のデータ領域を対象としている場合、前記オブジェクト管理情報から前記移行元及び移行先の双方のファイルシステムを選択すると共に、前記リクエスト処理部による前記書込リクエストに係る処理の実行に起因して前記移行元及び移行先のファイルシステム間でデータ領域にデータ不整合が発生した場合、前記移行管理情報に対して当該データ領域におけるデータ不整合の発生を示す情報を設定し、
前記移行処理部は、前記第1移行処理において、前記移行管理情報に基づき、データ不整合が発生したデータ領域の移行を行なう、
ことを特徴とする、情報処理装置。 - コンピュータに、
1以上のネットワークストレージが有するファイルシステムについて、移行元のファイルシステムを移行先のファイルシステムに移行する第1移行処理を行ない、
上位装置から対象オブジェクトに対する書込リクエストを受信した場合、メモリ部が記憶する、前記移行元のファイルシステムが格納する前記第1移行処理の当該対象オブジェクトと前記移行先のファイルシステムに格納される当該対象オブジェクトとを管理するオブジェクト管理情報と、前記第1移行処理の進捗状況をオブジェクトごとに管理する移行管理情報と、を参照し、
前記オブジェクト管理情報及び前記移行管理情報に基づき前記移行元及び移行先の一方又は双方のファイルシステムを選択し、
選択した前記ファイルシステムに対して、前記書込リクエストに係る処理を実行し、
前記対象オブジェクトを所定サイズのデータ領域単位で移行し、
前記対象オブジェクトに係る前記第1移行処理の進捗状況を、前記所定サイズのデータ領域単位で前記移行管理情報を管理し、
前記移行管理情報を参照し、前記書込リクエストが未移行又は移行済のデータ領域を対象としている場合、前記オブジェクト管理情報から前記移行元及び移行先の双方のファイルシステムを選択し、
前記書込リクエストに係る処理の実行に起因して前記移行元及び移行先のファイルシステム間でデータ領域にデータ不整合が発生した場合、前記移行管理情報に対して当該データ領域におけるデータ不整合の発生を示す情報を設定し、
前記第1移行処理において、前記移行管理情報に基づき、データ不整合が発生したデータ領域の移行を行なう、
処理を実行させることを特徴とする、制御プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016140482A JP6720744B2 (ja) | 2016-07-15 | 2016-07-15 | 情報処理システム、情報処理装置、及び制御プログラム |
US15/624,029 US10664441B2 (en) | 2016-07-15 | 2017-06-15 | Information processing system, information processing apparatus, and non-transitory computer-readable recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016140482A JP6720744B2 (ja) | 2016-07-15 | 2016-07-15 | 情報処理システム、情報処理装置、及び制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018010576A JP2018010576A (ja) | 2018-01-18 |
JP6720744B2 true JP6720744B2 (ja) | 2020-07-08 |
Family
ID=60940681
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016140482A Active JP6720744B2 (ja) | 2016-07-15 | 2016-07-15 | 情報処理システム、情報処理装置、及び制御プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10664441B2 (ja) |
JP (1) | JP6720744B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6489144B2 (ja) * | 2017-03-23 | 2019-03-27 | 日本電気株式会社 | 情報処理装置 |
EP3776198A1 (en) * | 2018-03-27 | 2021-02-17 | Netflix, Inc. | Techniques for scheduled anti-entropy repair design |
US11385792B2 (en) * | 2018-04-27 | 2022-07-12 | Pure Storage, Inc. | High availability controller pair transitioning |
US10747464B2 (en) * | 2018-10-25 | 2020-08-18 | EMC IP Holding Company LLC | Efficient data transmission techniques |
US11036877B2 (en) * | 2018-12-03 | 2021-06-15 | Veritas Technologies Llc | Systems and methods for controlling access to information stored in an information retention system |
US11238174B2 (en) | 2019-01-31 | 2022-02-01 | Salesforce.Com, Inc. | Systems and methods of database encryption in a multitenant database management system |
CN110401701A (zh) * | 2019-07-05 | 2019-11-01 | 苏州浪潮智能科技有限公司 | 一种分布式数据传输方法、系统、设备及计算机存储介质 |
CN110321225B (zh) * | 2019-07-08 | 2021-04-30 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 负载均衡方法、元数据服务器及计算机可读存储介质 |
CN114064563A (zh) * | 2020-07-30 | 2022-02-18 | 深圳市杉岩数据技术有限公司 | 一种基于对象存储的数据迁移方法和服务器 |
CN112612792B (zh) * | 2020-12-24 | 2023-05-30 | 中国联合网络通信集团有限公司 | 数据库管理方法和系统 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3193880B2 (ja) * | 1996-12-11 | 2001-07-30 | 株式会社日立製作所 | データ移行方法 |
JP3879594B2 (ja) | 2001-11-02 | 2007-02-14 | 日本電気株式会社 | スイッチ方法、装置およびプログラム |
JP4588024B2 (ja) * | 2003-04-24 | 2010-11-24 | ネオパス ネットワークス,インク. | 名前空間複製を用いるトランスペアレントなファイル移動 |
JP5331555B2 (ja) * | 2009-04-23 | 2013-10-30 | 株式会社日立製作所 | データ移行システムおよびデータ移行方法 |
JP5024329B2 (ja) | 2009-05-08 | 2012-09-12 | 富士通株式会社 | 中継プログラム、中継装置、中継方法、システム |
WO2013072959A1 (en) * | 2011-11-15 | 2013-05-23 | Hitachi, Ltd. | Computer system and data migration method |
JP6028415B2 (ja) | 2012-06-28 | 2016-11-16 | 日本電気株式会社 | 仮想サーバ環境のデータ移行制御装置、方法、システム |
WO2015068208A1 (ja) | 2013-11-05 | 2015-05-14 | 株式会社日立製作所 | システムおよびその制御方法 |
JP6260384B2 (ja) | 2014-03-19 | 2018-01-17 | 富士通株式会社 | ストレージ制御装置,制御プログラム,及び制御方法 |
-
2016
- 2016-07-15 JP JP2016140482A patent/JP6720744B2/ja active Active
-
2017
- 2017-06-15 US US15/624,029 patent/US10664441B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018010576A (ja) | 2018-01-18 |
US20180018340A1 (en) | 2018-01-18 |
US10664441B2 (en) | 2020-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6720744B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、及び制御プログラム | |
US11977461B2 (en) | Incremental restore of a virtual machine | |
US9606740B2 (en) | System, method and computer program product for synchronizing data written to tape including writing an index into a data partition | |
US8015157B2 (en) | File sharing system, file server, and method for managing files | |
US10114564B2 (en) | Management of virtual machine snapshots | |
US7870105B2 (en) | Methods and apparatus for deduplication in storage system | |
JP4160933B2 (ja) | 超大規模ファイル・システムでのファイル・システム使用のすばやい復元 | |
US7865772B2 (en) | Management device and management method | |
JP4451293B2 (ja) | 名前空間を共有するクラスタ構成のネットワークストレージシステム及びその制御方法 | |
US20130290248A1 (en) | File storage system and file cloning method | |
JP5984151B2 (ja) | データの復旧方法、プログラムおよびデータ処理システム | |
US20070214384A1 (en) | Method for backing up data in a clustered file system | |
US11513996B2 (en) | Non-disruptive and efficient migration of data across cloud providers | |
US10372547B1 (en) | Recovery-chain based retention for multi-tier data storage auto migration system | |
WO2004047078A2 (en) | Fast backup storage and fast recovery of data (fbsrd) | |
JP2003280964A (ja) | スナップショット取得方法、ストレージシステム及びディスク装置 | |
US9170745B2 (en) | System, method and computer program product for tamper protection in a data storage system | |
JP2008146212A (ja) | 共有ディレクトリの設定情報を変更する方法、及びファイルサーバ装置 | |
US9612914B1 (en) | Techniques for virtualization of file based content | |
JP2013161383A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システム | |
US12008011B2 (en) | Computing resource migration across cloud environments | |
WO2016098152A1 (ja) | 情報システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190409 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190607 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200519 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200601 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6720744 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |