JP6720387B2 - Content display device, content display method, and program - Google Patents
Content display device, content display method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6720387B2 JP6720387B2 JP2019094632A JP2019094632A JP6720387B2 JP 6720387 B2 JP6720387 B2 JP 6720387B2 JP 2019094632 A JP2019094632 A JP 2019094632A JP 2019094632 A JP2019094632 A JP 2019094632A JP 6720387 B2 JP6720387 B2 JP 6720387B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- content
- displayed
- reduction
- detected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
本発明はタッチパネルと一体となった表示画面にコンテンツを表示するコンテンツ表示装置等に関する。 The present invention relates to a content display device and the like that displays content on a display screen integrated with a touch panel.
近年、コンピュータやAV装置などコンテンツを表示する様々な装置において、大画面化が進んでいる。今までの中小画面での操作においては多くてもたかだか数枚のウィンドウを表示して操作するだけであったが、大画面表示が可能となり、多数のコンテンツを一度に表示させる用途が拡大している。 2. Description of the Related Art In recent years, a large screen has been developed in various devices such as computers and AV devices that display content. Up to now, most of the operations on the small and medium screens have been done by displaying at most a few windows, but it is now possible to display a large screen and expand the application to display many contents at once. There is.
多数のコンテンツを扱うために、例えば、コンテンツを二本の指でポイントし、指の間隔を変更する(ピンチイン・ピンチアウト)ことにより縮小・拡大し、大画面上に利用者が視認に適切な大きさで比較できるジェスチャー操作が知られている(例えば、特許文献1参照)。 In order to handle a large number of contents, for example, by pointing the contents with two fingers and changing the distance between the fingers (pinch in/pinch out), the contents are reduced/enlarged, making it suitable for users to view on a large screen. Gesture operations that can be compared in size are known (for example, see Patent Document 1).
通常、このピンチイン・ピンチアウトの操作量を検出し、この操作量に応じて表示倍率が変更される。なお、操作者の手の大きさには限界があるため、ピンチイン操作が終わった(タッチ状態が解除された)ときから、所定時間内に再度同様の操作が行われた場合、連続した操作と判定してもよい。 Usually, the operation amount of pinch-in/pinch-out is detected, and the display magnification is changed according to the operation amount. Since there is a limit to the size of the operator's hand, if the same operation is performed again within a predetermined time after the pinch-in operation is finished (the touch state is released), it will be regarded as a continuous operation. You may judge.
また、マイクロソフト社のWindows(登録商標)等のように、コンテンツを画面上から消さず、一時的に退避させるために最小化ボタンを設け、最小化ボタンの押下により画面上の特定の位置にそのコンテンツの種別を示すアイコンイメージの形で表示させる機能を有する製品が知られている。 Also, like Windows (registered trademark) of Microsoft Corporation, a minimize button is provided to temporarily save the contents without erasing the contents from the screen, and by pressing the minimize button, the minimize button is clicked to a specific position on the screen. A product having a function of displaying in the form of an icon image showing the type of content is known.
しかしながら、従来の方法では、利用者は最小化を行うと、コンテンツの種別を示すアイコンとなるため、コンテンツの内容を確認することができなくなる。例えば、Windowsにおいては、タスクバー上のアイコンにマウスポインターを合わせることにより、内容を確認する機能を有しているが、内容確認のためにマウス移動操作が必要となってしまう。 However, in the conventional method, when the user minimizes the icon, it becomes an icon indicating the type of the content, so that the user cannot confirm the content of the content. For example, Windows has a function of confirming the contents by placing the mouse pointer on the icon on the taskbar, but a mouse movement operation is required to confirm the contents.
また、内容を視認できるよう、アイコン操作ではなく、縮小操作を行うことも可能である。しかし、コンテンツを縮小表示した場合にもタイトルバーやそこに表示されているメニューなどは通常時と同じ大きさであるため、視認性が悪いという問題点があった。 Further, it is possible to perform a reduction operation instead of an icon operation so that the contents can be visually recognized. However, even when the content is displayed in a reduced size, the title bar and the menu displayed therein have the same size as in the normal state, and thus there is a problem in that the visibility is poor.
また、複数のコンテンツを縮小した場合に、それぞれの縮小サイズはピンチインを解除したときの指の間隔に依存するため、同じサイズで縮小することは難しい。また表示位置についても同じくピンチインを解除したときの位置に依存するため、複数のコンテンツを扱う場合には、整列操作が別途必要になる。 Further, when a plurality of contents are reduced, the reduction size of each depends on the finger interval when the pinch-in is released, and thus it is difficult to reduce the same size. Further, the display position also depends on the position when the pinch-in is released, and therefore, when handling a plurality of contents, a separate alignment operation is required.
さらに、既述の通り縮小表示とアイコン化操作は別操作体系となっている。通常コンテンツを比較しながら選別する場合、あるコンテンツについては少しサイズを小さくする、次のコンテンツは退避する、その次のコンテンツは少し大きなサイズで置いておく、など一連の動作の中で各コンテンツの縮小と退避を行うことが多いため、これらの操作が別体系になっていることはコンテンツ選別の全体の操作体系を考慮すると望ましい操作方法とはいえない。 Further, as described above, the reduced display and the iconized operation have different operation systems. When selecting while comparing normal content, reduce the size of a certain content a little, save the next content, leave the next content a little larger, and so on. Since reduction and evacuation are often performed, the fact that these operations are separate systems is not a desirable operation method considering the overall operation system for content selection.
上述した課題に鑑み、本発明は、第1に縮小に対する操作と退避に対する操作を同じ操作体系の中で行うこと、第2に、コンテンツを拡大・縮小といった操作をした場合に、操作者にとって視認性が高く、使い勝手の良いコンテンツ表示装置等を提供することである。 In view of the above-mentioned problems, the present invention firstly performs an operation for reducing and an operation for saving in the same operation system, and secondly, when performing an operation such as enlarging/reducing content, the operator visually recognizes it. The purpose of the present invention is to provide a content display device and the like that is highly versatile and easy to use.
上述した課題に鑑み、本発明のコンテンツ表示装置は、
表示画面に一又は複数のコンテンツを表示可能なコンテンツ表示装置において、
表示された前記コンテンツに対する拡大操作又は縮小操作を検出する操作検出手段と、
前記拡大操作又は縮小操作の操作量に基づき表示倍率を決定し、決定された表示倍率で操作が検出されたコンテンツを拡大又は縮小して表示する表示手段と、
を備え、
前記表示手段は、前記表示倍率が予め設定された第1閾値以下になった場合、前記縮小操作が検出されたコンテンツに第1識別表示を表示し、前記縮小操作が検出されなくなったとき、前記縮小操作が検出されたコンテンツを所定サイズの縮小画像に換えて前記表示画面の特定領域に表示することを特徴とする。
In view of the above-mentioned problems, the content display device of the present invention is
In a content display device capable of displaying one or more contents on a display screen,
Operation detecting means for detecting an enlargement operation or a reduction operation for the displayed content,
Display means for determining a display magnification based on the operation amount of the enlargement operation or reduction operation, and enlarging or reducing the content in which the operation is detected at the determined display magnification, and displaying the content.
Equipped with
The display means displays a first identification display on the content in which the reduction operation is detected when the display magnification is equal to or less than a preset first threshold value, and when the reduction operation is not detected, It is characterized in that the content in which the reduction operation is detected is converted into a reduced image of a predetermined size and displayed in a specific area of the display screen.
本発明のコンテンツ表示方法は、表示画面に一又は複数のコンテンツを表示可能なコンテンツ表示装置におけるコンテンツ表示方法であって、
表示された前記コンテンツに対する拡大操作又は縮小操作を検出する操作検出ステップと、
前記拡大操作又は縮小操作の操作量に基づき表示倍率を決定し、決定された表示倍率で操作が検出されたコンテンツを拡大又は縮小して表示する表示ステップと、
を含み、
前記表示ステップは、前記表示倍率が予め設定された第1閾値以下になった場合、前記縮小操作が検出されたコンテンツに第1識別表示を表示し、前記縮小操作が検出されなくなったとき、前記縮小操作が検出されたコンテンツを所定サイズの縮小画像に換えて前記表示画面の特定領域に表示することを特徴とする。
A content display method of the present invention is a content display method in a content display device capable of displaying one or a plurality of contents on a display screen,
An operation detection step of detecting an enlargement operation or a reduction operation for the displayed content,
A display step of determining a display magnification based on the operation amount of the enlargement operation or reduction operation, and enlarging or reducing the content in which the operation is detected at the determined display magnification;
Including
In the displaying step, when the display magnification is equal to or less than a preset first threshold value, a first identification display is displayed on the content in which the reduction operation is detected, and when the reduction operation is not detected, It is characterized in that the content in which the reduction operation is detected is converted into a reduced image of a predetermined size and displayed in a specific area of the display screen.
本発明のプログラムは、
表示画面に一又は複数のコンテンツを表示可能なコンピュータに、
表示された前記コンテンツに対する拡大操作又は縮小操作を検出する操作検出機能と、
前記拡大操作又は縮小操作の操作量に基づき表示倍率を決定し、決定された表示倍率で操作が検出されたコンテンツを拡大又は縮小して表示する表示機能と、
を実現させるためのプログラムであって、
前記表示機能は、前記表示倍率が予め設定された第1閾値以下になった場合、前記縮小操作が検出されたコンテンツに第1識別表示を表示し、前記縮小操作が検出されなくなったとき、前記縮小操作が検出されたコンテンツを所定サイズの縮小画像に換えて前記表示画面の特定領域に表示することを特徴とする。
The program of the present invention is
On a computer that can display one or more contents on the display screen,
An operation detection function for detecting an enlargement operation or a reduction operation for the displayed content,
A display function of determining a display magnification based on the operation amount of the enlargement operation or reduction operation, and enlarging or reducing the content in which the operation is detected at the determined display magnification;
Is a program for realizing
The display function displays a first identification display on the content in which the reduction operation is detected when the display magnification becomes equal to or less than a preset first threshold value, and when the reduction operation is not detected, It is characterized in that the content in which the reduction operation is detected is converted into a reduced image of a predetermined size and displayed in a specific area of the display screen.
第1の操作で指定された表示倍率に基づいてコンテンツに基づいた表示画像を表示しており、第1の操作によって表示倍率が所定の閾値の範囲を超えた場合に、第2の画像処理にて出力された表示画像が表示されることとなる。すなわち、操作者としては、同じ第1の操作を行っているにもかかわらず、表示倍率に応じて異なる画像処理が施された表示画像が表示されることとなる。 When the display image based on the content is displayed based on the display magnification specified by the first operation and the display magnification exceeds the predetermined threshold range by the first operation, the second image processing is performed. The output display image is displayed. That is, as the operator, the display image that has been subjected to different image processing depending on the display magnification is displayed despite performing the same first operation.
したがって、操作者が特別な操作を行ったり、意識することなく適切な表示画像が表示されることとなり、使い勝手の向上したコンテンツ表示装置を提供することができる。 Therefore, an appropriate display image is displayed without the operator performing a special operation or being conscious of it, so that the content display device with improved usability can be provided.
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。なお、説明の都合上、実施形態を例に取って説明するが、表示操作が可能な装置であれば、何れの装置であっても適用可能なことは勿論である。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. Note that, for convenience of description, the embodiment will be described as an example, but it goes without saying that any device can be applied as long as the device can perform display operation.
[1.第1実施形態]
[1.1 全体構成]
図1は、本発明のコンテンツ表示装置を適用したタッチパネルにより操作可能なコンテンツ表示装置10の外観を示す図である。
[1. First Embodiment]
[1.1 Overall configuration]
FIG. 1 is a diagram showing an appearance of a content display device 10 that can be operated by a touch panel to which the content display device of the present invention is applied.
表示装置10は、タッチパネルと一体に構成されており、操作者が操作可能となっている。 The display device 10 is configured integrally with the touch panel and is operable by the operator.
ここで、コンテンツ表示装置10は、表示部の大きさ、形状から複数の操作者が操作できる。例えば、ディスプレイに対面した商談利用や、四方向から操作することによる種々の打合せでの利用が可能である。 Here, the content display device 10 can be operated by a plurality of operators depending on the size and shape of the display unit. For example, it is possible to use it for face-to-face business meetings and various meetings by operating from four directions.
[1.2 機能構成]
続いて図2を用いて表示装置10の機能構成について説明する。図2に示すように、表示装置10は、制御部110と、表示部120と、入力検知部130と、画像処理部140と、通信部150と、記憶部160とを備えて構成されている。
[1.2 Functional configuration]
Subsequently, the functional configuration of the display device 10 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 2, the display device 10 includes a control unit 110, a display unit 120, an input detection unit 130, an image processing unit 140, a communication unit 150, and a storage unit 160. ..
制御部110は、表示装置10の全体を制御するための機能部である。制御部110は、記憶部160に記憶されている各種プログラムを読み出して実行することにより各種機能を実現しており、例えばCPU(Central Process Unit)等により構成されている。 The control unit 110 is a functional unit for controlling the entire display device 10. The control unit 110 realizes various functions by reading and executing various programs stored in the storage unit 160, and is configured by, for example, a CPU (Central Process Unit) or the like.
表示部120は、各種情報を表示するための機能部である。例えば、液晶ディスプレイ(LCD)や、有機ELディスプレイ等により構成されている。 The display unit 120 is a functional unit for displaying various information. For example, it is composed of a liquid crystal display (LCD), an organic EL display, or the like.
入力検知部130は、操作者からの入力を検知出来る機能部である。本実施形態においては、表示部120と一体となってタッチパネルとして形成されている。入力検知部130は、操作者からのタップ、ホールド、スライド、フリック、ピンチ、ホールドといった各種操作を検知することが可能である。また、操作者からの入力の検知を複数検知することが可能である。例えば、5点同時であったり、10点同時であったりする。 The input detection unit 130 is a functional unit that can detect an input from the operator. In the present embodiment, it is formed as a touch panel integrally with the display unit 120. The input detection unit 130 can detect various operations such as tap, hold, slide, flick, pinch, and hold by the operator. Further, it is possible to detect a plurality of inputs from the operator. For example, 5 points at the same time or 10 points at the same time.
また、検出範囲が所定の範囲内であり、かつ、検知点として複数検知された場合には、所定の範囲が選択されていると検知することも可能である。 Further, when the detection range is within a predetermined range and a plurality of detection points are detected, it is possible to detect that the predetermined range is selected.
画像処理部140は、ファイル等から読み出されたコンテンツを展開し、表示画像を出力したり、画像にフィルタ等の画像処理を施すための機能部である。ここで、従来の画像処理(例えば、コンテンツから表示する画像を抽出する、表示画像を単純に拡大・縮小表示する)についてはその説明を省略する。 The image processing unit 140 is a functional unit that expands content read from a file or the like, outputs a display image, and performs image processing such as filtering on the image. Here, description of conventional image processing (for example, extracting an image to be displayed from content, and simply enlarging/reducing display image) is omitted.
通信部150は、インターネットの外部ネットワークや、他の機器と接続するためのネットワークインタフェース部である。例えば、NIC(Network Interface Card)等により構成されている。 The communication unit 150 is a network interface unit for connecting to an external network of the Internet or another device. For example, it is configured by a NIC (Network Interface Card) or the like.
記憶部160は、表示装置10の動作に必要な各種プログラムや、各種データが記憶されている機能部である。記憶部160は、例えば、半導体メモリや、HDD(Hard Disk Drive)等により構成されている。 The storage unit 160 is a functional unit that stores various programs and various data necessary for the operation of the display device 10. The storage unit 160 is composed of, for example, a semiconductor memory, an HDD (Hard Disk Drive), or the like.
また、記憶部160には、データファイル162として各種コンテンツが記憶されている。このコンテンツは、例えば画像データ、映像データであっても良いし、PDFやドキュメントファイル、プレゼンテーションファイル等といった表示部120に表示可能なファイルが含まれている。 Further, the storage unit 160 stores various contents as a data file 162. This content may be, for example, image data or video data, and includes files that can be displayed on the display unit 120, such as PDF, document files, and presentation files.
また、記憶部160には、フラグを格納するフラグ格納領域164と、閾値を格納する閾値格納領域166との領域が確保されている。これらの領域に格納されているフラグや、閾値は後述する実施形態のなかで説明する。 Further, in the storage unit 160, a flag storage area 164 for storing a flag and a threshold storage area 166 for storing a threshold are secured. Flags and threshold values stored in these areas will be described in an embodiment described later.
プロセス管理情報168は、実行されているプロセスを管理する情報である。ここで、本実施形態における表示画面(表示領域)をプロセスで管理することとする。プロセスが表示できる操作ウィンドウは、1つであっても良いし、2つ以上の複数であっても良い。 The process management information 168 is information for managing the process being executed. Here, the display screen (display area) in this embodiment is managed by a process. The number of operation windows that can be displayed by a process may be one or may be two or more.
ここで、プロセス管理情報168の一例を、図3に示す。本実施形態におけるプロセス管理情報168は、各プロセスを識別するためのプロセスID(例えば、「PID201」)と、状態(例えば、「Active」)と、表示領域(例えば、「(200,150)−(400,500)」)とが管理されている。 Here, an example of the process management information 168 is shown in FIG. The process management information 168 in this embodiment includes a process ID (for example, “PID201”) for identifying each process, a state (for example, “Active”), and a display area (for example, “(200,150)- (400,500)”) are managed.
プロセスの状態としては、現在操作可能(表示されている)「Active」、識別可能な状態で縮小表示されている特殊縮小表示を示す「min1」、アイコン状態で縮小表示されているアイコン状態を示す「min2」、プロセスが休止している「sleep」等の状態が示されている。 As the process state, the currently operable (displayed) "Active", the special reduced display which is reduced and displayed in the identifiable state "min1", and the icon state which is reduced and displayed in the icon state are shown. States such as "min2", "sleep" in which the process is paused, etc. are shown.
[1.3 処理の流れ]
続いて、第1実施形態における処理の流れについて図4、図5を用いて説明する。図4は、本実施形態におけるメイン処理である。
[1.3 Process flow]
Subsequently, the flow of processing in the first embodiment will be described with reference to FIGS. 4 and 5. FIG. 4 shows the main processing in this embodiment.
まず、マルチタッチが検出された場合に(ステップS102;Yes)、縮小操作か否かを判定する(ステップS104)。ここで、本実施形態における縮小操作は、対象となる表示領域(ウィンドウ)上において、ピンチインを検出した場合である。 First, when multi-touch is detected (step S102; Yes), it is determined whether or not the operation is a reduction operation (step S104). Here, the reduction operation in the present embodiment is a case where a pinch-in is detected in the target display area (window).
縮小操作が検出された場合に(ステップS104;Yes)、操作開始時の表示画像(ウィンドウ)の大きさ(操作開始サイズ、位置)を記憶する(ステップS106)。具体的には、プロセス管理情報の表示領域が更新される。 When the reduction operation is detected (step S104; Yes), the size (operation start size, position) of the display image (window) at the start of the operation is stored (step S106). Specifically, the display area of the process management information is updated.
続いて、画像リサイズ処理が実行される(ステップS108)。ここで、画像リサイズ処理とは、操作者のピンチイン、ピンチアウト処理により、表示画像が縮小したり、拡大したりする処理である。具体的には、データファイル162から読み出されたコンテンツから、表示部120に表示する表示画像を画像処理部140において生成し、出力される。このとき、第1の画像処理として、単純に表示倍率に基づいて拡大縮小されたコンテンツが表示画像として出力される。 Subsequently, the image resizing process is executed (step S108). Here, the image resizing process is a process of reducing or enlarging the display image by the pinch-in and pinch-out processes of the operator. Specifically, the display image displayed on the display unit 120 is generated by the image processing unit 140 from the content read from the data file 162, and is output. At this time, as the first image processing, the content that has been simply enlarged or reduced based on the display magnification is output as a display image.
そして、縮小されたウィンドウ(拡大されたウィンドウ)が随時表示される。本実施形態では、縮小表示(ピンチイン操作)が行われることとして説明を行う。 Then, the reduced window (enlarged window) is displayed at any time. In the present embodiment, description will be made assuming that reduced display (pinch-in operation) is performed.
なお、本実施形態では、ウィンドウ自体が縮小(拡大)表示されることとして説明するが、例えばウィンドウの外枠を表示し、領域の大きさを示す(すなわち、ウィンドウ内のコンテンツは表示されない)状態であっても良い。 In the present embodiment, the window itself is described as being reduced (enlarged), but for example, the outer frame of the window is displayed to indicate the size of the area (that is, the content in the window is not displayed). May be
ここで、縮小された表示画像の表示サイズ(ウィンドウサイズ)が縮小閾値以下となった場合(ステップS110;Yes)、特殊縮小フラグ(特殊縮小F)が「ON」であるか否かを確認する(ステップS112)。 Here, when the display size (window size) of the reduced display image is equal to or smaller than the reduction threshold value (step S110; Yes), it is confirmed whether the special reduction flag (special reduction F) is “ON”. (Step S112).
すなわち、表示倍率が所定の範囲を超えた(ここでは、縮小率が、縮小閾値以下になることで、適正な表示倍率を超えた)か否かを判定している。 That is, it is determined whether or not the display magnification exceeds a predetermined range (here, the reduction ratio is equal to or smaller than the reduction threshold, and thus exceeds the appropriate display magnification).
縮小閾値としては、閾値格納領域166に記憶されている値である。すなわち、操作されているウィンドウのサイズが、縮小閾値の値以下となった場合には、後述する特殊縮小表示を行う。 The reduction threshold is a value stored in the threshold storage area 166. That is, when the size of the operated window becomes equal to or smaller than the value of the reduction threshold value, the special reduction display described later is performed.
縮小閾値の一例としては、例えば、対角線が200ドット以下となった場合や、一辺が150ドット以下となった場合など、予め特殊縮小表示に切り替わる閾値が記憶されている。なお、この縮小閾値は、利用者が任意の値を設定しても良い。また、この値については特定された数値ではなく、全画面に対して1/10の大きさになった場合など、比率により設定してもよい。 As an example of the reduction threshold value, for example, a threshold value for switching to the special reduction display is stored in advance such as when the diagonal line is 200 dots or less or when one side is 150 dots or less. The reduction threshold may be set by the user to any value. Further, this value is not a specified numerical value, and may be set by a ratio when the size becomes 1/10 of the entire screen.
また、特殊縮小フラグは、すでに特殊縮小表示を行っているか否かを判定するフラグである。特殊縮小フラグは、フラグ格納領域164に記憶されており、例えば「ON」であれば、当該ウィンドウは既に特殊縮小表示が行われていることを示している。 The special reduction flag is a flag for determining whether or not the special reduction display has already been performed. The special reduction flag is stored in the flag storage area 164, and if it is “ON”, it indicates that the window is already in special reduction display.
特殊縮小Fが「OFF」の場合は、特殊縮小Fを「ON」にし、当該ウィンドウに対して識別表示を行う(ステップS112;No→ステップS114→ステップS116)。ここで、識別表示は、例えばコンテンツ(ウィンドウ)の外枠を太線としたり、色を変えたりしても良いし、点滅表示等を行ってもよい。また、別の領域に「特殊縮小表示」と表示することにより報知してもよいし、LEDや音等によって報知しても良い。 When the special reduction F is "OFF", the special reduction F is turned "ON" and the window is displayed in an identifiable manner (step S112; No→step S114→step S116). Here, for the identification display, for example, the outer frame of the content (window) may be a bold line, the color may be changed, or blinking display may be performed. Further, it may be notified by displaying "special reduced display" in another area, or may be notified by LED or sound.
ステップS110において縮小閾値より大きい場合(ステップS110;No)、ステップS112において特殊縮小FがONの場合(ステップS112;Yes)又は識別表示が行われた後(ステップS116)、マルチタッチが解除されたか否かを判定する(ステップS118)。 If it is larger than the reduction threshold value in step S110 (step S110; No), if the special reduction F is ON in step S112 (step S112; Yes) or after the identification display is performed (step S116), the multi-touch is released. It is determined whether or not (step S118).
マルチタッチが解除されていなければステップS108から処理を繰り返し実行し(ステップS118;No→ステップS108)、マルチタッチが解除された場合は、特殊縮小Fが「ON」か「OFF」かを判定する(ステップS118;Yes→ステップS120)。 If the multi-touch is not released, the process is repeatedly executed from step S108 (step S118; No→step S108), and if the multi-touch is released, it is determined whether the special reduction F is “ON” or “OFF”. (Step S118; Yes→Step S120).
ここで、特殊縮小Fが「OFF」の場合には、マルチタッチが解除されたときのウィンドウの表示サイズにてウィンドウのコンテンツを更新表示する(ステップS120;No→ステップS124)。このとき、プロセス管理情報168の表示領域が更新される。 Here, when the special reduction F is “OFF”, the window contents are updated and displayed with the display size of the window when the multi-touch is released (step S120; No→step S124). At this time, the display area of the process management information 168 is updated.
また、特殊縮小Fが「ON」の場合には、特殊縮小表示処理が実行される(ステップS120;Yes→ステップS122)。 If the special reduction F is “ON”, the special reduction display process is executed (step S120; Yes→step S122).
ここで、特殊縮小表示処理について、図5を用いて説明する。まず、操作開始サイズ(位置)を記憶する(ステップS152)。すなわち、操作開始時の表示領域、サイズ等を記憶しておくこととなる。 Here, the special reduced display processing will be described with reference to FIG. First, the operation start size (position) is stored (step S152). That is, the display area, size, etc. at the start of the operation are stored.
本実施形態の場合は、プロセス管理情報の表示領域を更新しないことにより、当該処理を実現する。なお、別途操作開始時のウィンドウの位置、大きさを記憶しても良い。 In the case of the present embodiment, the processing is realized by not updating the display area of the process management information. The position and size of the window at the start of the operation may be stored separately.
続いて、特殊縮小画像を生成し(ステップS154)、生成された特殊縮小画像を整列して表示を行う(ステップS156)。 Then, a special reduced image is generated (step S154), and the generated special reduced images are arranged and displayed (step S156).
ここで、特殊縮小画像の生成について、図6を用いて説明する。図6(a)は、表示画面上に表示されるウィンドウL100である。ウィンドウL100に表示されている画像は、コンテンツから抽出され、表示されている画像である。コンテンツそのものであったり、例えば複数ページからなるコンテンツの場合は、現在表示されているページの画像であったりする。 Here, the generation of the special reduced image will be described with reference to FIG. FIG. 6A shows a window L100 displayed on the display screen. The image displayed in the window L100 is the image extracted from the content and displayed. It may be the content itself, or, for example, in the case of content consisting of a plurality of pages, it may be an image of the currently displayed page.
このL100は、図6(b)に示すように、レイヤL110と、レイヤL120とから構成されている。すなわち、図及びグラフ等単純に縮小、拡大してよいレイヤL110と、文字、操作アイコン、マーク等が記載されているため縮小、拡大を単純に行わないレイヤL120から構成されている。 As shown in FIG. 6B, this L100 is composed of a layer L110 and a layer L120. That is, it is composed of a layer L110 that may be simply reduced or enlarged such as a drawing and a graph, and a layer L120 that is not simply reduced or enlarged because characters, operation icons, marks and the like are described.
そして、特殊縮小画像の場合、レイヤL110は単純に縮小するが、レイヤL120においては異なった方法にて縮小表示を行う。具体的には、縮小率をレイヤL110に比べて緩くする処理や、フォントサイズを最低サイズまでの縮小しか行わない処理等が行われる。 In the case of the special reduced image, the layer L110 is simply reduced, but the layer L120 is reduced and displayed by a different method. Specifically, a process of reducing the reduction ratio as compared with the layer L110, a process of reducing the font size to the minimum size, and the like are performed.
この場合、タイトル等の文字が入らなくなった場合は、一部省略したり、レイアウトを変更したりすることで特殊縮小画像を生成する。このようにして生成された特殊縮小画像が図6(c)である。 In this case, when characters such as a title cannot be entered, the special reduced image is generated by partially omitting it or changing the layout. The special reduced image generated in this way is shown in FIG.
総てが同じ表示倍率で縮小されている一般縮小画像図6(d)と比較すると、文字部分が大きく表示される事となる。したがって、縮小表示したとしても、文字等が視認できることとなり、利用者(操作者)にとって、使い勝手の良いコンテンツ表示装置を提供することが可能となる。 Compared to the general reduced image shown in FIG. 6D in which all are reduced at the same display magnification, the character portion is displayed in a large size. Therefore, the characters and the like can be visually recognized even in the reduced display, and it is possible to provide the user (operator) with a content display device which is easy to use.
ここでは、特殊縮小画像のテキスト部分を視認しやすくするために上記のような処理を行っているが、もちろん、総てを同じ表示倍率で縮小倍率にて縮小した図6(d)を特殊縮小画像として利用してもよいし、また、あらかじめ生成されている画像を特殊縮小画像として使用しても構わない Here, the above-described processing is performed to make it easier to visually recognize the text portion of the special reduced image. However, of course, the special reduction of FIG. You can use it as an image, or you can use a pre-generated image as a special reduced image.
なお、特殊縮小画像が表示されている場合には、その表示がされていることを識別出来る状態で表示しても良い。例えば、通常表示の場合(通常のウィンドウ又は単純に縮小表示されている場合)には、タイトルバーとして、タイトル、削除ボタン、コンテンツの種別、優先度、お気に入り状態を区別するための色表示等が表示されるが、特殊縮小表示においては、色表示と、タイトルの数文字のみ(例えば最初の5文字等)が表示されることとしても良い。 When the special reduced image is displayed, the special reduced image may be displayed in a state in which it can be identified. For example, in the case of normal display (normal window or simply reduced display), the title bar includes a title, a delete button, content type, priority, and color display for distinguishing favorite states. Although displayed, the special reduced display may be displayed in color and only a few characters of the title (for example, the first five characters).
また、特殊縮小画像にはタイトルを表示せず、操作者が指やペンでタッチしたり、近傍をタッチしたりした場合に、タイトルが表示されることとしても良い。 Further, the title may not be displayed on the special reduced image, and the title may be displayed when the operator touches with a finger or a pen or touches the vicinity.
[1.4 動作例]
続いて、本実施形態における動作例について図をもちいて説明する。図7は、表示画面W100に、ウィンドウR100が表示されている状態である。この状態で、ウィンドウR100の表示領域上において、操作者によりピンチイン操作が行われると、表示画像(ウィンドウ)が縮小表示される。縮小表示されている状態を示すのが図8である。
[1.4 Operation example]
Next, an operation example of this embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 7 shows a state in which the window R100 is displayed on the display screen W100. In this state, when the operator performs a pinch-in operation on the display area of the window R100, the display image (window) is reduced and displayed. FIG. 8 shows a state in which the display is reduced.
このとき、操作者Pがピンチイン操作をやめ、タッチ状態を解除すると、ウィンドウR110の大きさで縮小表示は停止する。このときは、一般縮小表示であり、文字や図といった、ウィンドウR110に表示されているもの総てが同じ倍率で縮小表示されている。 At this time, when the operator P stops the pinch-in operation and releases the touched state, the reduced display is stopped at the size of the window R110. At this time, it is a general reduced display, and all of the characters and figures displayed in the window R110 are reduced and displayed at the same magnification.
図8の状態から引き続きピンチイン操作が継続されると、図9の状態に遷移する。すなわち、操作者Pによりピンチイン操作が続けて行われることによりウィンドウR120に識別表示が行われる。これは、縮小表示を行う処理が特殊縮小表示を行う処理に遷移したことを示している。 When the pinch-in operation is continued from the state of FIG. 8, the state transitions to the state of FIG. That is, when the operator P continuously performs the pinch-in operation, the identification display is performed on the window R120. This indicates that the process for performing the reduced display has transitioned to the process for performing the special reduced display.
この状態で、操作者Pがピンチイン操作をやめ、タッチ状態を解除すると、特殊ウィンドウは特殊縮小表示されることとなる。そして、表示画面W100において、特殊縮小表示としてR130に表示される。 In this state, when the operator P stops the pinch-in operation and releases the touch state, the special window is displayed in a special reduced size. Then, on the display screen W100, it is displayed on R130 as a special reduced display.
ここで、特殊縮小表示は整列して表示されることとなる。これにより、操作者にとって視認性が良い状態で、特殊縮小表示が一覧表示されることとなる。なお、設定により整列されず、その場で特殊縮小表示されることとなっても良い。 Here, the special reduced display will be displayed side by side. As a result, the special reduced display is displayed in a list with good visibility for the operator. It should be noted that the special reduction display may be performed on the spot without being arranged according to the setting.
[2.第2実施形態]
続いて第2実施形態について説明する。第1実施形態は説明の都合上縮小表示(ピンチイン操作)した場合について説明したが、本実施形態では、ピンチアウト操作を途中でした場合についても説明する。
[2. Second Embodiment]
Next, the second embodiment will be described. In the first embodiment, the case where the reduced display (pinch-in operation) is performed is described for convenience of explanation, but in the present embodiment, the case where the pinch-out operation is in the middle will be described.
なお、第2実施形態は、第1実施形態と装置の構成、機能構成は同一であるため、説明を省略し、処理の流れについて説明する。また、処理の流れにおいて、第1実施形態と同一の処理については、同一の符号を付すことにより、その説明を省略する。 Since the second embodiment has the same device configuration and functional configuration as those of the first embodiment, a description thereof will be omitted, and a processing flow will be described. Further, in the process flow, the same processes as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.
まず、マルチタッチが検出されると(ステップS202;Yes)、ピンチ操作があったか否かを判定する(ステップS204)。ここで、ピンチ操作が検出された場合には、ピンチ操作開示の操作開始サイズが記憶される(ステップS206)。 First, when multi-touch is detected (step S202; Yes), it is determined whether a pinch operation has been performed (step S204). If a pinch operation is detected, the operation start size disclosed in the pinch operation is stored (step S206).
つづいて、ピンチ操作に応じて表示画像のリサイズ処理が実行される(ステップS208)。すなわち、ピンチイン操作であれば縮小処理、ピンチアウト操作であれば拡大処理が実行される。 Then, the resizing process of the display image is executed according to the pinch operation (step S208). That is, a pinch-in operation executes a reduction process, and a pinch-out operation executes an enlargement process.
そして、現在の表示画像の表示サイズが縮小閾値以下の場合は特殊縮小フラグ(F)が「ON」か否かを確認する(ステップS210;Yes→ステップS212)。ここで、まだ特殊縮小Fが「ON」でなければ、特殊縮小Fを「ON」にし、識別表示を行う(ステップS212;No→ステップS214→ステップS216)。 Then, when the display size of the current display image is equal to or smaller than the reduction threshold, it is confirmed whether or not the special reduction flag (F) is "ON" (step S210; Yes→step S212). Here, if the special reduction F is not "ON", the special reduction F is turned "ON" and identification display is performed (step S212; No→step S214→step S216).
また、ステップS210において、現在の表示画像(ウィンドウサイズ)が縮小閾値より大きくなった場合には(ステップS210;No)、特殊縮小Fを「OFF」にし、識別表示を解除する(ステップS218→ステップS220)。 In step S210, when the current display image (window size) becomes larger than the reduction threshold (step S210; No), the special reduction F is turned off and the identification display is canceled (step S218→step). S220).
そして、マルチタッチが解除されたら(ステップS222;Yes)、特殊縮小Fに応じて処理を実行する(ステップS120〜ステップS124)。 Then, when the multi-touch is released (step S222; Yes), the process is executed according to the special reduction F (steps S120 to S124).
このように、本実施形態によれば、ピンチイン操作にてコンテンツに基づいた表示画像を縮小していき、縮小閾値以下となったときに、一般の縮小表示処理から特殊縮小表示処理に切り替わり、さらにピントアウト操作にてコンテンツが拡大されていくと、特殊縮小表示処理の操作が解除される。 As described above, according to the present embodiment, the display image based on the content is reduced by the pinch-in operation, and when it becomes the reduction threshold value or less, the general reduction display process is switched to the special reduction display process, and further, When the content is enlarged by the focus-out operation, the operation of the special reduced display processing is canceled.
[3.第3実施形態]
続いて、第3実施形態について説明する。第3実施形態は、特殊縮小表示処理を複数行うことができる場合について説明する。
[3. Third Embodiment]
Subsequently, a third embodiment will be described. The third embodiment will explain a case where a plurality of special reduced display processes can be performed.
すなわち、ピンチイン操作、ピンチアウト操作に基づいて、3つの動作モードを切り替えることが可能となる。 That is, the three operation modes can be switched based on the pinch-in operation and the pinch-out operation.
具体的には、閾値格納領域166、プロセス管理情報168について複数の情報を記憶しておく。本実施形態の場合は、2つの場合について説明する。 Specifically, a plurality of pieces of information are stored in the threshold value storage area 166 and the process management information 168. In the case of this embodiment, two cases will be described.
図12は、第3実施形態の処理を説明するための動作フローである。本図は、第2実施形態のステップS206までは同様の処理であり、それ以降の処理について説明している。 FIG. 12 is an operation flow for explaining the process of the third embodiment. This figure shows the same processing up to step S206 of the second embodiment, and the subsequent processing will be described.
まず、操作者のピンチイン、ピンチアウト処理に応じて画像リサイズ処理を実行する(ステップS302)。ここで、表示画像の表示サイズ(ウィンドウサイズ)が、第2縮小閾値以下か、第2縮小閾値〜第1縮小閾値の範囲か、第1縮小閾値より大きい値かによって、処理を変更する。 First, image resizing processing is executed according to the operator's pinch-in and pinch-out processing (step S302). Here, the process is changed depending on whether the display size (window size) of the display image is equal to or smaller than the second reduction threshold, the range of the second reduction threshold to the first reduction threshold, or a value larger than the first reduction threshold.
すなわち、第2縮小閾値以下の場合には、特殊縮小Fに「2」を設定し、第2識別表示を実行する(ステップS304;Yes→ステップS306;Yes→ステップS312→ステップS314)。 That is, when it is less than or equal to the second reduction threshold value, “2” is set to the special reduction F and the second identification display is executed (step S304; Yes→step S306; Yes→step S312→step S314).
また、第2縮小閾値より大きく、第1閾値以下の場合には、特殊縮小Fに「1」を設定し、第1識別表示を実行する(ステップS304;Yes→ステップS306;No→ステップS308→ステップS310)。 If it is larger than the second reduction threshold and equal to or smaller than the first threshold, the special reduction F is set to "1" and the first identification display is executed (step S304; Yes→step S306; No→step S308→). Step S310).
また、第1縮小閾値より大きい場合、特殊縮小Fに「0」を設定し、識別表示を解除する(ステップS304;No→ステップS316→ステップS318)。これにより、現在のウィンドウサイズに応じた処理が行われることとなり、更に操作者に対して識別表示を行うことにより、どのような処理が行われるかが解ることとなる。 If it is larger than the first reduction threshold value, the special reduction F is set to "0" to cancel the identification display (step S304; No→step S316→step S318). As a result, processing is performed according to the current window size, and by performing identification display for the operator, it becomes possible to understand what processing is to be performed.
すなわち、マルチタッチが解除された後(ステップS320;Yes)、特殊縮小Fが「1」であれば、第1特殊縮小処理を実行し(ステップS322;No→ステップS324;Yes→ステップS326)、特殊縮小Fが「2」であれば、第2特殊縮小処理を実行する(ステップS322;No→ステップS324;No→ステップS328)。 That is, after the multi-touch is released (step S320; Yes), if the special reduction F is “1”, the first special reduction process is executed (step S322; No→step S324; Yes→step S326), If the special reduction F is “2”, the second special reduction process is executed (step S322; No→step S324; No→step S328).
ここで、第1特殊縮小処理と、第2特殊縮小処理とは、複数の異なる処理を行うこととする。一例として、例えば第1特殊縮小処理としてはサムネイルのような縮小処理、第2特殊縮小処理としてはアイコン化のような縮小処理を実行する。 Here, the first special reduction processing and the second special reduction processing perform a plurality of different processes. As an example, a thumbnail-like reduction process is performed as the first special reduction process, and an icon reduction process is performed as the second special reduction process.
また、特殊縮小Fが「OFF」であれば、縮小された表示画像サイズにて表示画像を更新、すなわち、現在表示されているウィンドウのサイズにて表示を継続し、プロセス管理情報168を更新する(ステップS330)。 If the special reduction F is "OFF", the display image is updated with the reduced display image size, that is, the display is continued with the size of the currently displayed window, and the process management information 168 is updated. (Step S330).
続いて、図13を用いて本実施形態の動作例を説明する。図13(a)は通常のウィンドウ(コンテンツ)が表示されている。ここで、縮小表示されるのが、図13(b)のウィンドウ(コンテンツ)である。ここでは、通常のコンテンツの表示画像が縮小表示されている。そして、図13(c)は、コンテンツがアイコン化された状態を示している。 Next, an operation example of this embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 13A, a normal window (content) is displayed. Here, the window (content) shown in FIG. 13B is reduced and displayed. Here, the display image of the normal content is reduced and displayed. And FIG.13(c) has shown the state by which the content was iconified.
このように、本実施形態によれば、複数の画像処理を、同一の操作(ピンチ操作)にて切り替えて実行することが可能となる。 As described above, according to the present embodiment, it is possible to switch and execute a plurality of image processes by the same operation (pinch operation).
[4.第4実施形態]
つづいて、第4実施形態について説明する。第4実施形態としては、異なる操作として、特殊縮小表示処理ではなく、一覧表示処理でも実行可能なことを説明するための実施形態である。
[4. Fourth Embodiment]
Subsequently, a fourth embodiment will be described. The fourth embodiment is an embodiment for explaining that as a different operation, not only the special reduced display processing but also the list display processing can be executed.
ここで、第4実施形態の動作フローを図14に示す。図14の動作フローは、図11で示した第2実施形態の動作フローのステップS206までは同一の処理であり、ステップS208からの処理を、ステップS402から置き換えた図である。 Here, the operation flow of the fourth embodiment is shown in FIG. The operation flow of FIG. 14 is the same processing up to step S206 of the operation flow of the second embodiment shown in FIG. 11, and the processing from step S208 is replaced with step S402.
まず、画像リサイズ処理が行われた後(ステップS402)、現在の表示画像サイズが縮小閾値以下か否かを判定する(ステップS404)。もし、表示画像サイズが縮小閾値以下の場合に(ステップS404;Yes)、一覧表示フラグ(F)が「ON」でなければ一覧表示Fを「ON」にし、識別表示を行う(ステップS406;No→ステップS408→ステップS410)。 First, after the image resizing process is performed (step S402), it is determined whether the current display image size is equal to or smaller than the reduction threshold (step S404). If the display image size is less than or equal to the reduction threshold value (step S404; Yes), the list display flag (F) is not "ON", the list display F is set to "ON", and identification display is performed (step S406; No). → step S408 → step S410).
他方、ステップS404において、現在の表示画像サイズが縮小閾値より大きければ(ステップS404;No)、一覧表示Fを「OFF」とし、識別表示を解除する(ステップS414)。 On the other hand, if the current display image size is larger than the reduction threshold value in step S404 (step S404; No), the list display F is set to "OFF" and the identification display is canceled (step S414).
ここで、操作者によるマルチタッチが解除されると(ステップS416;Yes)、一覧表示Fが「ON」か否かを判定する(ステップS418)。ここで、一覧表示Fが「ON」であれば、一覧表示処理を実行する(ステップS418;Yes→ステップS420)。 Here, when the multi-touch by the operator is released (step S416; Yes), it is determined whether the list display F is "ON" (step S418). If the list display F is “ON”, the list display process is executed (step S418; Yes→step S420).
他方、一覧表示Fが「OFF」であれば、縮小された表示画像サイズにて表示画像を更新、すなわち、現在表示されているウィンドウのサイズにて表示を継続し、プロセス管理情報168を更新する(ステップS422)。 On the other hand, if the list display F is “OFF”, the display image is updated with the reduced display image size, that is, the display is continued with the size of the window currently displayed and the process management information 168 is updated. (Step S422).
本実施形態における動作例を図15及び図16に示す。図15の表示画面W400では、操作者Pによりピンチイン操作が行われている図である。ウィンドウR400が縮小閾値以下となったため、識別表示が行われている。 An operation example in this embodiment is shown in FIGS. It is a figure in which the operator P is performing the pinch-in operation on the display screen W400 of FIG. Since the window R400 has become equal to or smaller than the reduction threshold, the identification display is performed.
そして、図15の状態でピンチインが解除された状態が図16である。図16に示すように、ウィンドウ群R410が表示されている。このように、ウィンドウが複数表示されることにより一覧表示を実現している。 The state in which the pinch-in is released in the state of FIG. 15 is FIG. As shown in FIG. 16, a window group R410 is displayed. In this way, a list display is realized by displaying a plurality of windows.
このように、本実施形態によれば、処理を実行することにより、同一の操作にて、種々の処理を実行することが可能となる。例えば、本実施形態のように、特殊縮小表示処理だけではなく、一覧表示処理といった処理を実行することも可能となる。 As described above, according to the present embodiment, by executing the processing, it is possible to execute various processing by the same operation. For example, as in the present embodiment, not only the special reduced display processing but also the processing such as the list display processing can be executed.
[5.第5実施形態]
続いて、第5実施形態について説明する。第5実施形態は、ピンチアウト操作により、表示画像が拡大される場合の実施形態である。
[5. Fifth Embodiment]
Subsequently, a fifth embodiment will be described. The fifth embodiment is an embodiment in which a display image is enlarged by a pinch-out operation.
第5実施形態における処理の流れの動作フローを図17に示す。まず、マルチタッチが検出され(ステップS502;Yes)、ピンチ操作が検出されると(ステップS504;Yes)、操作開始サイズが記憶される(ステップS506)。 FIG. 17 shows an operation flow of the processing flow in the fifth embodiment. First, when multi-touch is detected (step S502; Yes) and a pinch operation is detected (step S504; Yes), the operation start size is stored (step S506).
ここで、ピンチ操作に応じて画像リサイズ操作が実行される(ステップS508)。例えば、本実施形態の場合は、ピンチアウト操作が行われることにより、表示倍率が大きくなり、表示画像が拡大表示される。なお、ピンチイン操作の場合については、上述した何れかの実施形態が実行されることとなる。 Here, the image resizing operation is executed according to the pinch operation (step S508). For example, in the case of the present embodiment, the pinch-out operation is performed, so that the display magnification is increased and the display image is enlarged and displayed. Note that in the case of a pinch-in operation, any of the above-described embodiments will be executed.
拡大された表示画像のサイズが、拡大閾値以上になった場合には(ステップS510;Yes)、全画面表示Fが既に「ON」か否かを判定する(ステップS512)。まだ、全画面表示Fが「ON」でない場合には、全画面表示Fを「ON」にし、識別表示を行う(ステップS521;No→ステップS514→ステップS516)。 When the size of the enlarged display image is equal to or larger than the enlargement threshold value (step S510; Yes), it is determined whether the full-screen display F is already "ON" (step S512). If the full-screen display F is not yet "ON", the full-screen display F is turned "ON" and identification display is performed (step S521; No->step S514->step S516).
また、表示画像のサイズが拡大閾値より小さい場合には(ステップS510;No)、全画面表示Fを「OFF」とし、識別表示を解除する(ステップS518→ステップS520)。 When the size of the display image is smaller than the enlargement threshold value (step S510; No), the full screen display F is set to “OFF” and the identification display is canceled (step S518→step S520).
ここで、操作者によるマルチタッチが解除されたときには(ステップS522;Yes)、全画面表示Fが「ON」であるか否かを判定する(ステップS524)。全画面表示Fが「ON」の場合には、表示画像の全画面表示を行う(ステップS526)。 Here, when the multi-touch by the operator is released (step S522; Yes), it is determined whether the full screen display F is “ON” (step S524). When the full screen display F is "ON", the full screen display of the display image is performed (step S526).
他方、全画面表示Fが「OFF」であれば、拡大された画像サイズにて表示画像を更新、すなわち、現在表示されているウィンドウのサイズにて表示を継続し、プロセス管理情報168を更新する(ステップS528)。 On the other hand, if the full-screen display F is "OFF", the display image is updated with the enlarged image size, that is, the display is continued with the size of the currently displayed window, and the process management information 168 is updated. (Step S528).
本実施形態における動作例を図18及び図19に示す。図18の表示画面W500では、操作者Pによりピンチアウト操作が行われている図である。ウィンドウR500が拡大閾値以上となったため、識別表示が行われている。 18 and 19 show an operation example in this embodiment. In the display screen W500 of FIG. 18, the operator P is performing a pinch-out operation. Since the window R500 is equal to or larger than the enlargement threshold value, the identification display is displayed.
そして、図18の状態でピンチアウトが解除された状態(マルチタッチが解除された状態)が図19である。図19に示すように、ウィンドウR510として全画面表示されることとなる。 FIG. 19 shows a state where the pinch-out is released (a state where the multi-touch is released) in the state of FIG. As shown in FIG. 19, the entire screen is displayed as the window R510.
このように、本実施形態によれば、ピンチアウトという拡大処理においても、同一の操作にて、種々の処理を実行することが可能となる。例えば、本実施形態のように、拡大表示をする場合、ある程度の大きさで自動的に全画面表示を行うといったことが可能となる。 As described above, according to the present embodiment, it is possible to perform various processes by the same operation even in the enlargement process of pinch-out. For example, like the present embodiment, in the case of enlarged display, it is possible to automatically perform full-screen display with a certain size.
[6.第6実施形態]
続いて、第6実施形態について説明する。第6実施形態は、有る操作を実行中に、他の操作を行うことで処理をキャンセルする場合について説明する。本実施形態の動作フローを図20に示す。図20の動作フローは、図17の動作フローにおいて、ステップS508からステップS522を置き換えた処理である。また、図17の動作フロート処理が同一の箇所には同一の符号を付し、その説明を省略する。
[6. Sixth Embodiment]
Subsequently, a sixth embodiment will be described. The sixth embodiment will explain a case where a process is canceled by performing another operation while performing a certain operation. The operation flow of this embodiment is shown in FIG. The operation flow of FIG. 20 is a process in which steps S508 to S522 are replaced in the operation flow of FIG. Further, the same parts as those in the operation float process of FIG. 17 are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.
表示画像サイズ(ウィンドウサイズ)が拡大閾値以上となっており、識別表示されている状態で回転操作があったか否かを検出する。 It is detected whether or not the display image size (window size) is equal to or larger than the enlargement threshold value and the rotation operation is performed in the state where the image is displayed for identification.
すなわち、操作者により画像回転操作が行われ、表示画像が回転状態となっているときは、全画面表示Fを「OFF」とし、識別表示を解除する(ステップS602;Yes→ステップS604→ステップS606)。 That is, when the image rotation operation is performed by the operator and the display image is in the rotating state, the full-screen display F is set to “OFF” and the identification display is canceled (step S602; Yes→step S604→step S606). ).
これにより、拡大操作がされているが、全画面表示を行わないといった処理を行うことができる。このときの動作例を示した図が図21である。図21に示すように操作者Pにより、回転操作を行うことにより、この後識別表示が解除され、全画面表示は行われないこととなる。図21においては、回転操作が行われた際に、ウィンドウR600自体も表示を回転させることによって回転操作が行われたことを操作者に視認させているが、ウィンドウR600の表示は変えずに、全画面表示が行われないことを示すアイコン表示などにより、操作者に視認させても構わない。 As a result, it is possible to perform processing such as performing the enlargement operation but not performing full-screen display. FIG. 21 is a diagram showing an operation example at this time. As shown in FIG. 21, when the operator P performs a rotation operation, the identification display is released thereafter, and the full screen display is not performed. In FIG. 21, when the rotation operation is performed, the window R600 itself also rotates the display to make the operator visually recognize that the rotation operation has been performed, but the display of the window R600 is not changed, The operator may visually recognize it by displaying an icon indicating that full-screen display is not performed.
このように、本実施形態によれば、ピンチアウト操作中に、回転操作を行うことにより、現在の処理をキャンセルするといったことが実現可能である。 As described above, according to the present embodiment, it is possible to cancel the current process by performing the rotation operation during the pinch-out operation.
なお、この場合、単純に全画面表示を行わず、現在の拡大された表示画像を利用することとしても良いし、初期値に表示画像を戻しても良い。 In this case, the current enlarged display image may be used instead of the full screen display, or the display image may be returned to the initial value.
また、本実施形態では、ピンチアウト操作について説明したが、ピンチイン操作において同様に実現することも可能である。 Further, in the present embodiment, the pinch-out operation has been described, but the pinch-in operation can be similarly realized.
また、本実施形態では、回転操作を例に説明したが、現在の操作と異なる操作が行われればよい。例えば、スワイプ操作、フリック操作等の他の操作であったり、3点以上のタッチを新たに検出するといったものでも良い。 Further, in the present embodiment, the rotation operation is described as an example, but an operation different from the current operation may be performed. For example, it may be another operation such as a swipe operation or a flick operation, or a touch of three or more points may be newly detected.
[7.第7実施形態]
続いて第7実施形態について説明する。第7実施形態は、ピンチアウト操作を継続し、全画面表示に処理が移った後、更にピンチアウト操作を継続することにより再度拡大処理に移行する実施形態について説明する。本実施形態の動作フローを図22に示す。図22の動作フローは、図17の動作フローにおいて、ステップS508からステップS522を置き換えた処理である。
[7. Seventh embodiment]
Subsequently, a seventh embodiment will be described. The seventh embodiment will describe an embodiment in which after the pinch-out operation is continued and the process is shifted to full-screen display, the pinch-out operation is further continued to shift to the enlargement process again. The operation flow of this embodiment is shown in FIG. The operation flow of FIG. 22 is a process in which steps S508 to S522 are replaced in the operation flow of FIG.
画像リサイズ処理が実行された後に(ステップS702)、現在の表示画像サイズ(ウィンドウサイズ)が第1閾値以上か否かを判定する。ここで、第1閾値以上であれば、全画面表示Fが未だに「ON」でなければ、全画面表示Fを「ON」とし、識別表示を行う(ステップS704;Yes→ステップS706;No→ステップS708;No→ステップS710→ステップS712)。 After the image resizing process is executed (step S702), it is determined whether the current display image size (window size) is equal to or larger than the first threshold value. Here, if it is the first threshold value or more, if the full-screen display F is not yet “ON”, the full-screen display F is set to “ON” and identification display is performed (step S704; Yes→step S706; No→step). S708; No→step S710→step S712).
しかし、第1閾値以上ではあるが、更に拡大操作(ピンチアウト操作)が行われたことにより、第2閾値以上となっている場合には、全画面表示Fが「OFF」となり、識別表示が解除される(ステップS704;Yes→ステップS706;Yes→ステップS714→ステップS716)。 However, when the value is equal to or more than the first threshold but equal to or more than the second threshold due to the further enlargement operation (pinch-out operation), the full-screen display F is “OFF” and the identification display is It is canceled (step S704; Yes→step S706; Yes→step S714→step S716).
そして、マルチタッチ処理が解除されると(ステップS718;Yes)、現在の全画面表示Fの状態に応じて表示画像が拡大表示又は全画面表示される。すなわち、第1閾値〜第2閾値の間に表示画像サイズがある場合には全画面表示されるが、第2閾値を超えている場合には、そのまま拡大表示される。 Then, when the multi-touch processing is canceled (step S718; Yes), the display image is enlarged or full-screen displayed according to the current state of the full-screen display F. That is, when the display image size is between the first threshold value and the second threshold value, the entire screen is displayed, but when the display image size exceeds the second threshold value, the enlarged display is performed as it is.
第7実施形態における動作例を示した図が図23である。図18の状態から、更に拡大操作されている図である。このように、表示画面W700において、ウィンドウR700は、図18のウィンドウR500の一部が拡大表示されている。 FIG. 23 is a diagram showing an operation example in the seventh embodiment. It is the figure which is further expanded operation from the state of FIG. As described above, in the display screen W700, the window R700 is an enlarged display of a part of the window R500 in FIG.
このように、本実施形態においては、同一の操作であっても、複数の処理を切り替えることが可能となり、更に再び同じ操作を実現するといったことが可能となる。とくに、拡大操作の場合は、一部を拡大して表示したいというニーズがあり、その場合に有効な実施形態となる。 As described above, in the present embodiment, it is possible to switch a plurality of processes even with the same operation, and to realize the same operation again. In particular, in the case of a magnifying operation, there is a need to magnify and display a part, which is an effective embodiment.
[8.変形例]
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も特許請求の範囲に含まれる。
[8. Modification]
Although the embodiment of the present invention has been described in detail above with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to this embodiment, and a design etc. within the scope not departing from the gist of the present invention include.
なお、上述した実施形態では、大型のコンテンツ表示装置について説明したが、小型のコンテンツ表示装置であってもよいし、タブレットのような端末であっても良い。また、タッチ入力可能なテレビ、カーナビゲーションといった他の装置においても実現可能なことは勿論である。 Although the large content display device has been described in the above-described embodiment, a small content display device or a terminal such as a tablet may be used. Further, it is needless to say that the present invention can be realized in other devices such as a television and a car navigation that can be touch-inputted.
また、上述した実施形態は、それぞれ説明の都合上処理を分けて説明しているが組み合わせて実現可能なことは勿論である。例えば、ピンチ操作において、ピンチイン操作が行われている間は第2実施形態が、ピンチアウト操作が行われている間は第5実施形態が実行されることとしても良い。 Further, in the above-mentioned embodiments, the processes are described separately for convenience of description, but it goes without saying that they can be realized in combination. For example, in the pinch operation, the second embodiment may be executed while the pinch-in operation is being performed, and the fifth embodiment may be executed while the pinch-out operation is being performed.
また、実施形態において各装置で動作するプログラムは、上述した実施形態の機能を実現するように、CPU等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)である。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的に一時記憶装置(例えば、RAM)に蓄積され、その後、各種ROMやHDDの記憶装置に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行なわれる。 In addition, the program that operates in each device in the embodiment is a program that controls the CPU and the like (a program that causes a computer to function) so as to realize the functions of the above-described embodiments. Then, the information handled by these devices is temporarily stored in a temporary storage device (for example, RAM) at the time of the processing, then stored in various ROM or HDD storage devices, and read and modified by the CPU as necessary. -Writing is performed.
ここで、プログラムを格納する記録媒体としては、半導体媒体(例えば、ROMや、不揮発性のメモリカード等)、光記録媒体・光磁気記録媒体(例えば、DVD(Digital Versatile Disc)、MO(Magneto Optical Disc)、MD(Mini Disc)、CD(Compact Disc)、BD等)、磁気記録媒体(例えば、磁気テープ、フレキシブルディスク等)等の何れであってもよい。また、ロードしたプログラムを実行することにより、上述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、オペレーティングシステムあるいは他のアプリケーションプログラム等と共同して処理することにより、本発明の機能が実現される場合もある。 Here, as a recording medium for storing the program, a semiconductor medium (for example, a ROM or a non-volatile memory card), an optical recording medium/a magneto-optical recording medium (for example, a DVD (Digital Versatile Disc), an MO (Magneto Optical) Disc), MD (Mini Disc), CD (Compact Disc), BD and the like), magnetic recording medium (for example, magnetic tape, flexible disk and the like), and the like. Further, by executing the loaded program, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also by processing in cooperation with the operating system or other application programs based on the instructions of the program, The function of the invention may be realized.
また、市場に流通させる場合には、可搬型の記録媒体にプログラムを格納して流通させたり、インターネット等のネットワークを介して接続されたサーバコンピュータに転送したりすることができる。この場合、サーバコンピュータの記憶装置も本発明に含まれるのは勿論である。 In the case of distribution in the market, the program can be stored in a portable recording medium for distribution or transferred to a server computer connected via a network such as the Internet. In this case, it goes without saying that the storage device of the server computer is also included in the present invention.
また、上述した実施形態における各装置の一部又は全部を典型的には集積回路であるLSI(Large Scale Integration)として実現してもよい。各装置の各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部又は全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路又は汎用プロセッサで実現しても良い。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能であることは勿論である。 Further, a part or all of each device in the above-described embodiments may be typically realized as an LSI (Large Scale Integration) which is an integrated circuit. Each functional block of each device may be individually made into a chip, or a part or all of them may be integrated into a chip. Also, the method of circuit integration is not limited to LSI, and may be realized by a dedicated circuit or a general-purpose processor. Further, in the event that an integrated circuit technology that replaces LSI emerges due to the progress of semiconductor technology, it goes without saying that an integrated circuit according to the technology can be used.
10 表示装置
110 制御部
120 表示部
130 入力検知部
140 画像処理部
150 通信部
160 記憶部
162 データファイル
164 フラグ格納領域
166 閾値格納領域
168 プロセス管理情報
10 display device 110 control unit 120 display unit 130 input detection unit 140 image processing unit 150 communication unit 160 storage unit 162 data file 164 flag storage area 166 threshold storage area 168 process management information
Claims (7)
表示された前記コンテンツに対する拡大操作又は縮小操作を検出する操作検出手段と、
前記拡大操作又は縮小操作の操作量に基づき表示倍率を決定し、決定された表示倍率で操作が検出されたコンテンツを拡大又は縮小して表示する表示手段と、
を備え、
前記表示手段は、
前記表示倍率が予め設定された第1閾値以下になった場合、前記縮小操作が検出されたコンテンツに第1識別表示を表示し、
前記縮小操作が解除されたときに、前記表示倍率が前記第1閾値以下の場合に、前記縮小操作が検出されていた複数ページからなるコンテンツのうち一のページを表示している画像に対応したサムネイルを、前記表示画面に所定のサイズで整列して表示することを特徴とするコンテンツ表示装置。 In a content display device capable of displaying one or more contents on a display screen,
Operation detecting means for detecting an enlargement operation or a reduction operation for the displayed content,
Display means for determining a display magnification based on the operation amount of the enlargement operation or reduction operation, and enlarging or reducing the content in which the operation is detected at the determined display magnification, and displaying the content.
Equipped with
The display means is
When the display magnification becomes equal to or less than a preset first threshold value, a first identification display is displayed on the content in which the reduction operation is detected,
When the display magnification is equal to or less than the first threshold value when the reduction operation is released, the image corresponding to the image displaying one page of the content including the plurality of pages for which the reduction operation has been detected. a thumbnail, content display device, wherein the table Shimesuru aligned in a predetermined size before Symbol display screen.
前記表示倍率が予め設定された第1閾値までは、前記縮小操作が検出されたコンテンツを第1の方法で縮小した縮小画像を表示し、
前記表示倍率が前記第1閾値以下になった場合、前記縮小操作が検出されたコンテンツを第2の方法で縮小した縮小画像を表示し、
前記第2の方法で縮小表示した縮小画像が表示されている場合には、当該縮小画像に第1識別表示をする
ことを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載のコンテンツ表示装置。 The display means is
Up to a first threshold value in which the display magnification is set in advance, a reduced image obtained by reducing the content in which the reduction operation is detected by the first method is displayed,
When the display magnification becomes equal to or less than the first threshold value, a reduced image obtained by reducing the content in which the reduction operation is detected by the second method is displayed,
When the reduced image reduced in size by the second method is displayed, the first identification is displayed on the reduced image.
The content display device according to any one of the this claim, wherein 3.
表示された前記コンテンツに対する拡大操作又は縮小操作を検出する操作検出ステップと、
前記拡大操作又は縮小操作の操作量に基づき表示倍率を決定し、決定された表示倍率で操作が検出されたコンテンツを拡大又は縮小して表示する表示ステップと、
を含み、
前記表示ステップは、
前記表示倍率が予め設定された第1閾値以下になった場合、前記縮小操作が検出されたコンテンツに第1識別表示を表示し、
前記縮小操作が解除されたときに、前記表示倍率が前記第1閾値以下の場合に、前記縮小操作が検出されていた複数ページからなるコンテンツのうち一のページを表示している画像に対応したサムネイルを、前記表示画面に特定のサイズで整列して表示することを特徴とするコンテンツ表示方法。 A content display method in a content display device capable of displaying one or a plurality of contents on a display screen,
An operation detection step of detecting an enlargement operation or a reduction operation for the displayed content,
A display step of determining a display magnification based on the operation amount of the enlargement operation or reduction operation, and enlarging or reducing the content in which the operation is detected at the determined display magnification;
Including
The display step,
When the display magnification becomes equal to or less than a preset first threshold value, a first identification display is displayed on the content in which the reduction operation is detected,
When the display magnification is equal to or less than the first threshold value when the reduction operation is released, the image corresponding to the image displaying one page of the content including the plurality of pages for which the reduction operation has been detected. content display wherein the thumbnails aligned in a particular size that the table Shimesuru before Symbol display screen.
表示された前記コンテンツに対する拡大操作又は縮小操作を検出する操作検出機能と、
前記拡大操作又は縮小操作の操作量に基づき表示倍率を決定し、決定された表示倍率で操作が検出されたコンテンツを拡大又は縮小して表示する表示機能と、
を実現させるためのプログラムであって、
前記表示機能は、
前記表示倍率が予め設定された第1閾値以下になった場合、前記縮小操作が検出されたコンテンツに第1識別表示を表示し、
前記縮小操作が解除されたときに、前記表示倍率が前記第1閾値以下の場合に、前記縮小操作が検出されていた複数ページからなるコンテンツのうち一のページを表示している画像に対応したサムネイルを、前記表示画面に特定のサイズで整列して表示することを特徴とするプログラム。 On a computer that can display one or more contents on the display screen,
An operation detection function for detecting an enlargement operation or a reduction operation for the displayed content,
A display function of determining a display magnification based on the operation amount of the enlargement operation or reduction operation, and enlarging or reducing the content in which the operation is detected at the determined display magnification;
Is a program for realizing
The display function is
When the display magnification becomes equal to or less than a preset first threshold value, a first identification display is displayed on the content in which the reduction operation is detected,
When the display magnification is equal to or less than the first threshold value when the reduction operation is released, the image corresponding to the image displaying one page of the content including the plurality of pages for which the reduction operation has been detected. program characterized thumbnails aligned in a particular size that the table Shimesuru before Symbol display screen.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019094632A JP6720387B2 (en) | 2019-05-20 | 2019-05-20 | Content display device, content display method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019094632A JP6720387B2 (en) | 2019-05-20 | 2019-05-20 | Content display device, content display method, and program |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014102994A Division JP6559403B2 (en) | 2014-05-19 | 2014-05-19 | Content display device, content display method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019164821A JP2019164821A (en) | 2019-09-26 |
JP6720387B2 true JP6720387B2 (en) | 2020-07-08 |
Family
ID=68064582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019094632A Active JP6720387B2 (en) | 2019-05-20 | 2019-05-20 | Content display device, content display method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6720387B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023079760A1 (en) * | 2021-11-08 | 2023-05-11 | バルミューダ株式会社 | Memo simplification display device, memo simplification display program, and memo simplification display method |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3557873B2 (en) * | 1997-09-30 | 2004-08-25 | ブラザー工業株式会社 | Image display device, image display method, and computer-readable recording medium on which image display control program is recorded |
US20140109012A1 (en) * | 2012-10-16 | 2014-04-17 | Microsoft Corporation | Thumbnail and document map based navigation in a document |
JP6559403B2 (en) * | 2014-05-19 | 2019-08-14 | シャープ株式会社 | Content display device, content display method, and program |
-
2019
- 2019-05-20 JP JP2019094632A patent/JP6720387B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019164821A (en) | 2019-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6559403B2 (en) | Content display device, content display method, and program | |
DK180837B1 (en) | Devices, methods, and graphical user interfaces for interacting with user interface objects corresponding to applications | |
CN108509115B (en) | Page operation method and electronic device thereof | |
JP2022529628A (en) | System, method, and user interface for interacting with multiple application windows | |
US8166417B2 (en) | Display control apparatus and control method thereof | |
CN103370684A (en) | Electronic device, display method, and program | |
TWI534694B (en) | Computer implemented method and computing device for managing an immersive environment | |
JP2022107028A (en) | Display device and program | |
JP6720387B2 (en) | Content display device, content display method, and program | |
WO2014103388A1 (en) | Electronic device, display method, and program | |
JP7496699B2 (en) | Display device | |
US10795537B2 (en) | Display device and method therefor | |
JP6628856B2 (en) | Display device, display method, and program | |
JP6591027B2 (en) | Display device, display method, and program | |
JP6646440B2 (en) | Content display device, display method, and program | |
WO2014103366A1 (en) | Electronic device, display method, and display program | |
EP4254151A1 (en) | Information processing system and method and program | |
EP4254155A1 (en) | Information processing system and method and program | |
JP6431161B2 (en) | Display device, display method, and program | |
CN110531902B (en) | Information processing apparatus, information processing method, and recording medium | |
CN112612385B (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
JP6434598B2 (en) | Display device, display method, and program | |
CN116933738A (en) | Information processing system, computer readable medium, and information processing method | |
JP6239932B2 (en) | Display operation device and program | |
JP2020030859A (en) | Content display device, display method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200526 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6720387 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |