JP6719969B2 - Footwear manufacturing method - Google Patents

Footwear manufacturing method Download PDF

Info

Publication number
JP6719969B2
JP6719969B2 JP2016095910A JP2016095910A JP6719969B2 JP 6719969 B2 JP6719969 B2 JP 6719969B2 JP 2016095910 A JP2016095910 A JP 2016095910A JP 2016095910 A JP2016095910 A JP 2016095910A JP 6719969 B2 JP6719969 B2 JP 6719969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outsole
groove
base material
felt
boot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016095910A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017202141A (en
Inventor
薫 大内
薫 大内
細見 康雄
康雄 細見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2016095910A priority Critical patent/JP6719969B2/en
Publication of JP2017202141A publication Critical patent/JP2017202141A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6719969B2 publication Critical patent/JP6719969B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、釣り用ブーツ等の履き物の製造方法に関する。詳細には、本発明は、この履き物のアウトソールの製作方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing footwear such as fishing boots. In particular, the present invention relates to a method of making this outsole of footwear.

釣りに、ブーツが利用されている。アウトソールが金属スパイクを備えたブーツが、用いられている。このスパイクが地面に突き刺さるとこで、ブーツのスリップが防止される。 Boots are used for fishing. Boots with outsole with metal spikes are used. The spikes pierce the ground to prevent the boot from slipping.

アウトソールがゴムからなるブーツも、用いられている。このアウトソールの、岩等の地面との摩擦係数は大きい。このアウトソールは、グリップ性に優れる。このアウトソールによって、ブーツのスリップが防止される。 Boots whose outsole is made of rubber are also used. The coefficient of friction of this outsole with the ground such as rocks is large. This outsole has excellent grip. The outsole prevents the boot from slipping.

アウトソールがフェルトからなるブーツも、用いられている。フェルトは、変形性能に優れている。このアウトソールは、凹凸のある地面に追従しやすい。フェルトは、吸水性にも優れる。フェルトは、アウトソールと地面との間に水膜を生じさせない。フェルトからなるアウトソールは、滑止性能に優れる。フェルトからなるアウトソールが、特開2010−69184公報に開示されている。このアウトソールは、スリットを有している。スリットを有するアウトソールは、釣り人の足の変形に追従しやすい。 Boots with a felt outsole are also used. Felt has excellent deformability. This outsole easily follows uneven ground. Felt is also excellent in water absorption. Felt does not create a water film between the outsole and the ground. The outsole made of felt has excellent non-slip performance. An outsole made of felt is disclosed in JP 2010-69184 A. This outsole has a slit. The outsole having the slit easily follows the deformation of the angler's foot.

特開2010−69184公報JP, 2010-69184, A

釣り人が歩行するとき、足は、下向きに凸になるように変形する。特開2010−69184公報に記載されたアウトソールは、スリットを有するので、下向きに凸になるように変形しやすい。換言すれば、このアウトソールは、釣り人が歩行するときの足の変形に追従しやすい。 When the fisherman walks, his legs are deformed so as to be convex downward. Since the outsole described in JP 2010-69184 A has the slit, it is easily deformed to be convex downward. In other words, the outsole easily follows the deformation of the foot when the angler walks.

釣り場で釣り人が起立しているときのスリップや転倒を防止する目的で、釣り人が足を踏ん張ることがある。このときの足は、土踏まずが高くなるように変形する。換言すれば、足は、上向きに凸となるように変形する。特開2010−69184公報に記載されたアウトソールでは、スリットを挟んで対向する面同士が当接しているので、上向きに凸となる足の変形には追従しにくい。 In order to prevent slipping or falling when a fisherman stands up at a fishing spot, the fisherman may step on his/her feet. At this time, the foot is deformed so that the arch is raised. In other words, the foot deforms so as to be convex upward. In the outsole described in Japanese Unexamined Patent Publication No. 2010-69184, since the surfaces facing each other across the slit are in contact with each other, it is difficult to follow the deformation of the foot that is convex upward.

本発明の目的は、足が下向きに凸となるような変形及び上向きに凸となるような変形の両方に追従しやすい履き物が、容易に製造されうる方法の提供にある。 It is an object of the present invention to provide a method by which footwear that can easily follow both a downward convex deformation and an upward convex deformation can be easily manufactured.

本発明に係る履き物の製造方法は、
母材を得る第一工程、
及び
この母材の表面をグラインダーの砥石で研削して溝を形成し、アウトソールを得る第二工程
を含む。
The method of manufacturing footwear according to the present invention,
The first step of obtaining the base material,
And a second step of forming a groove by grinding the surface of the base material with a grinder's grindstone to obtain an outsole.

好ましくは、第二工程において、母材又は砥石に向けてエアーが吹き付けられる。 Preferably, in the second step, air is blown toward the base material or the grindstone.

好ましくは、第二工程において、複数の砥石により複数の溝が同時に形成される。 Preferably, in the second step, a plurality of grooves are simultaneously formed by a plurality of grindstones.

好ましくは、母材は、フェルトからなる。好ましくは、このフェルトの材質は、熱可塑性樹脂である。 Preferably, the matrix comprises felt. Preferably, the material of this felt is a thermoplastic resin.

本発明に係る履き物の製造方法により、アウトソールが容易に得られる。このアウトソールは溝を有しているので、この履き物は、足が下向きに凸となるような変形及び上向きに凸となるような変形の両方に追従しやすい。 An outsole can be easily obtained by the method for manufacturing footwear according to the present invention. Since the outsole has the groove, the footwear easily follows both the deformation of the foot being convex downward and the deformation of the foot being convex upward.

図1は、本発明の一実施形態に係る製造方法によって得られた履き物(釣り用ブーツ)が示された断面図である。FIG. 1 is a sectional view showing footwear (fishing boots) obtained by a manufacturing method according to an embodiment of the present invention. 図2は、図1のブーツのアウトソールが示された底面図である。FIG. 2 is a bottom view showing the outsole of the boot shown in FIG. 1. 図3は、図2のIII−III線に沿った拡大断面図である。FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view taken along the line III-III of FIG. 図4は、図3のアウトソールの一部が示された拡大断面図である。FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view showing a part of the outsole of FIG. 図5は、図3のアウトソールの一部が示された拡大断面図である。FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view showing a part of the outsole of FIG. 図6は、図3のアウトソールの一部が示された拡大断面図である。FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view showing a part of the outsole of FIG. 図7は、図1のブーツの製造方法に用いられるグラインダーの一部が、アウトソールと共に示された側面図である。FIG. 7 is a side view showing a part of the grinder used in the method for manufacturing the boot shown in FIG. 1 together with the outsole. 図8は、図7のグラインダーが示された正面図である。FIG. 8 is a front view showing the grinder of FIG. 7.

以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。 Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with reference to the drawings as appropriate.

図1には、履き物(釣り用ブーツ2)断面図が示されている。このブーツ2は、アッパー4、インソール6、ミッドソール8、面ファスナー10及びアウトソール12を備えている。 FIG. 1 shows a cross-sectional view of footwear (fishing boot 2). The boot 2 includes an upper 4, an insole 6, a midsole 8, a surface fastener 10, and an outsole 12.

アッパー4は、フット14及びレッグ16を備えている。フット14は、釣り人の甲に当接する。レッグ16は、釣り人の脛を包み、脛を保護する。アッパー4は、ブーツ2内への水の浸入を防ぐ。アッパー4は、 典型的には、ポリ塩化ビニルからなる。このアッパー4は、強度及び剛性に優れる。図示されていないが、アッパー4には、その内面に位置する裏地が積層されている。アッパー4が、他の合成樹脂からなってもよい。アッパー4が、ゴムからなってもよい。 The upper 4 includes a foot 14 and a leg 16. The foot 14 abuts on the angler's instep. The leg 16 wraps around the angler's shin and protects the shin. The upper 4 prevents water from entering the boot 2. The upper 4 is typically made of polyvinyl chloride. The upper 4 is excellent in strength and rigidity. Although not shown, the upper 4 is laminated with a lining located on the inner surface thereof. The upper 4 may be made of another synthetic resin. The upper 4 may be made of rubber.

インソール6は、三次元形状を有する。このインソール6は、「カップインソール」と称されている。インソール6は、ポリマー発泡体である。この発泡体の典型的な基材ポリマーは、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)である。メッシュ状のインソール6が用いられてもよい。 The insole 6 has a three-dimensional shape. This insole 6 is called a “cup insole”. The insole 6 is a polymer foam. A typical base polymer for this foam is ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA). A mesh-shaped insole 6 may be used.

ミッドソール8は、ゴム組成物が架橋されてなる。ミッドソール8には、強度に優れたゴムが用いられている。好ましいゴムとしては、天然ゴム、ポリブタジエン及びスチレン−ブタジエン共重合体が例示される。ミッドソール8は、接着剤によってアッパー4と接合されている。ミッドソール8が、加硫接着によってアッパー4と接合されてもよい。ミッドソール8が合成樹脂からなってもよい。ミッドソール8は、その外縁にリブ18を備えている。リブ18は、下向きに垂下している。 The midsole 8 is formed by crosslinking a rubber composition. The midsole 8 is made of rubber having excellent strength. Examples of preferable rubber include natural rubber, polybutadiene and styrene-butadiene copolymer. The midsole 8 is joined to the upper 4 with an adhesive. The midsole 8 may be joined to the upper 4 by vulcanization adhesion. The midsole 8 may be made of synthetic resin. The midsole 8 is provided with ribs 18 on its outer edge. The rib 18 hangs downward.

面ファスナー10は、フックサイド20とループサイド22とを備えている。フックサイド20は、接着剤によってミッドソール8に接合されている。ループサイド22は、接着剤によってアウトソール12に接合されている。フックサイド20がアウトソール12に接合され、ループサイド22がミッドソール8に接合されてもよい。ミッドソール8のリブ18は、面ファスナー10よりも下方にまで延在している。 The surface fastener 10 includes a hook side 20 and a loop side 22. The hook side 20 is joined to the midsole 8 with an adhesive. The loop side 22 is joined to the outsole 12 with an adhesive. The hook side 20 may be joined to the outsole 12, and the loop side 22 may be joined to the midsole 8. The ribs 18 of the midsole 8 extend below the surface fastener 10.

アウトソール12は、面ファスナー10によってミッドソール8と積層されている。アウトソール12の上部は、リブ18に囲まれている。リブ18により、アウトソール12のミッドソール8からの意図せぬ離脱が防止される。このアウトソール12は、上板24、主部26、軟質ピン28及び硬質スパイク30を備えている。 The outsole 12 is laminated with the midsole 8 by the hook-and-loop fastener 10. The upper portion of the outsole 12 is surrounded by the rib 18. The ribs 18 prevent the outsole 12 from being unintentionally detached from the midsole 8. The outsole 12 includes an upper plate 24, a main portion 26, a soft pin 28, and a hard spike 30.

上板24は、ポリマー発泡体からなる。典型的な基材ポリマーは、エチレン−酢酸ビニル共重合体である。この上板24に、ループサイド22が接合されている。主部26は、フェルトからなる。このフェルトでは、多数の繊維が絡み合っている。ナイロン繊維、ポリエステル繊維等が、フェルトに用いられうる。主部26は、接着剤等の手段によって上板24に接合されている。主部26により、ブーツ2の底面32が形成されている。凹凸のある地面を釣り人が歩行したとき、この凹凸に応じてフェルトが変形する。この変形により、ブーツ2のスリップが防止される。フェルトは吸水性に優れるので、アウトソール12と地面との間に水膜が生じにくい。これによっても、ブーツ2のスリップが防止される。 The upper plate 24 is made of polymer foam. A typical base polymer is an ethylene-vinyl acetate copolymer. The loop side 22 is joined to the upper plate 24. The main portion 26 is made of felt. In this felt, many fibers are intertwined. Nylon fibers, polyester fibers, etc. may be used for the felt. The main portion 26 is joined to the upper plate 24 by means of an adhesive or the like. A bottom surface 32 of the boot 2 is formed by the main portion 26. When an angler walks on the uneven ground, the felt is deformed according to the unevenness. This deformation prevents the boot 2 from slipping. Since the felt is excellent in water absorption, a water film is unlikely to be formed between the outsole 12 and the ground. This also prevents the boot 2 from slipping.

このブーツ2が繰り返し使用されると、アウトソール12が摩耗する。摩耗の進行したアウトソール12は、ミッドソール8から引き剥がされる。この引き剥がしは、フックサイド20からのループサイド22の分離によってなされる。アウトソール12及びループサイド22は、廃棄される。そして、新しいアウトソール12が、ループサイド22と共にフックサイド20に接合される。アウトソール12の交換により、このブーツ2が長期間にわたって使用されうる。このブーツ2は、経済的である。 When the boot 2 is repeatedly used, the outsole 12 is worn. The worn outsole 12 is torn off from the midsole 8. This peeling is done by separating the loop side 22 from the hook side 20. The outsole 12 and the loop side 22 are discarded. Then, the new outsole 12 is joined to the hook side 20 together with the loop side 22. By replacing the outsole 12, the boot 2 can be used for a long period of time. This boot 2 is economical.

アウトソール12が、面ファスナー10を介することなく、直接にミッドソール8に接合されてもよい。この接合は、接着剤によってなされうる。アウトソール12が直接にミッドソール8に接合される場合は、アウトソール12の交換は不可能である。従って、アウトソール12の摩耗が進行すると、ブーツ2が廃棄される。 The outsole 12 may be directly joined to the midsole 8 without using the surface fastener 10. This joining can be done by an adhesive. If the outsole 12 is directly joined to the midsole 8, the outsole 12 cannot be replaced. Therefore, as the wear of the outsole 12 progresses, the boot 2 is discarded.

図2は、図1のブーツ2のアウトソール12が示された底面図である。図2において、上下方向はアウトソール12の長さ方向であり、左右方向はアウトソール12の幅方向である。図3は、図2のIII−III線に沿った拡大断面図である。図3において、上下方向はアウトソール12の長さ方向であり、左右方向はアウトソール12の厚み方向である。 FIG. 2 is a bottom view showing the outsole 12 of the boot 2 of FIG. 1. In FIG. 2, the up-down direction is the length direction of the outsole 12, and the left-right direction is the width direction of the outsole 12. FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view taken along the line III-III of FIG. In FIG. 3, the up-down direction is the length direction of the outsole 12, and the left-right direction is the thickness direction of the outsole 12.

図2から明らかなように、複数の軟質ピン28がアウトソール12の全面に分散している。軟質ピン28の数は、3本以上25本以下が好ましい。軟質ピン28の配置は、適宜決定される。サイズの異なる複数種の軟質ピン28が混在してもよい。軟質ピン28の基材は、ゴム又は熱可塑性エラストマーである。 As is apparent from FIG. 2, the plurality of soft pins 28 are dispersed on the entire surface of the outsole 12. The number of soft pins 28 is preferably 3 or more and 25 or less. The arrangement of the soft pin 28 is appropriately determined. Plural types of soft pins 28 having different sizes may be mixed. The base material of the soft pin 28 is rubber or a thermoplastic elastomer.

図2から明らかなように、複数の硬質スパイク30がアウトソール12の全面に分散している。硬質スパイク30の数は、3本以上25本以下が好ましい。硬質スパイク30の配置は、適宜決定される。硬質スパイク30の下端は、細い。硬質スパイク30は、金属材料からなる。典型的な金属材料は、スチールである。 As is clear from FIG. 2, a plurality of hard spikes 30 are dispersed on the entire surface of the outsole 12. The number of hard spikes 30 is preferably 3 or more and 25 or less. The arrangement of the hard spikes 30 is appropriately determined. The lower end of the hard spike 30 is thin. The hard spike 30 is made of a metal material. A typical metallic material is steel.

図4は、図3のアウトソール12の一部が示された拡大断面図である。この図には、主部26の一部が示されている。図4における左右方向は、アウトソール12の長さ方向である。図2−4から明かな通り、アウトソール12は、3本の溝34を有している。これらの溝34は、アウトソール12の主部26の底面32に形成されている。それぞれの溝34は、実質的に幅方向に延在している。溝34は、アウトソール12のインサイド端からアウトサイド端にまで至っている。 FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view showing a part of the outsole 12 of FIG. A part of the main portion 26 is shown in this figure. The left-right direction in FIG. 4 is the length direction of the outsole 12. As is clear from FIGS. 2-4, the outsole 12 has three grooves 34. These grooves 34 are formed in the bottom surface 32 of the main portion 26 of the outsole 12. Each groove 34 extends substantially in the width direction. The groove 34 extends from the inside end of the outsole 12 to the outside end.

図5には、釣り人が歩行しているときの、アウトソール12の主部26が示されている。爪先が地面に着いておりかつ踵が地面から浮いた状態では、釣り人の足は下向きに凸な形状を呈する。主部26は溝34を有しているので、アウトソール12は釣り人の足の変形に追従し、下向きに凸な形状を呈している。このブーツ2を着用した釣り人の足は、疲れにくい。 FIG. 5 shows the main portion 26 of the outsole 12 when the angler is walking. When the toes are on the ground and the heel is off the ground, the angler's foot has a downwardly convex shape. Since the main portion 26 has the groove 34, the outsole 12 follows the deformation of the angler's foot and has a downwardly convex shape. The legs of the angler wearing this boot 2 are less likely to get tired.

図6には、釣り人が踏ん張ったときの、アウトソール12の主部26が示されている。釣り人が踏ん張った状態では、釣り人の足は上向きに凸な形状を呈する。主部26は溝34を有しているので、アウトソール12は釣り人の足の変形に追従し、上向きに凸な形状を呈している。このブーツ2を着用した釣り人は、踏ん張りやすい。 FIG. 6 shows the main portion 26 of the outsole 12 when the angler steps on it. When the fisherman is stepped on, the foot of the fisherman has an upwardly convex shape. Since the main portion 26 has the groove 34, the outsole 12 follows the deformation of the angler's foot and has an upwardly convex shape. An angler wearing this boot 2 can easily step on it.

図4において矢印W1で示されているのは、溝34の幅である。追従性の観点から、幅W1は3mm以上が好ましく、5mm以上がより好ましく、7mm以上が特に好ましい。アウトソール12の強度の観点から、幅W1は30mm以下が好ましく、20mm以下がより好ましく、15mm以下が特に好ましい。 In FIG. 4, what is indicated by an arrow W1 is the width of the groove 34. From the viewpoint of followability, the width W1 is preferably 3 mm or more, more preferably 5 mm or more, and particularly preferably 7 mm or more. From the viewpoint of the strength of the outsole 12, the width W1 is preferably 30 mm or less, more preferably 20 mm or less, and particularly preferably 15 mm or less.

図4において矢印Dで示されているのは、溝34の深さである。追従性の観点から、深さDは2mm以上が好ましく、4mm以上がより好ましく、5mm以上が特に好ましい。アウトソール12の強度の観点から、深さDは15mm以下が好ましく、10mm以下がより好ましく、8mm以下が特に好ましい。 In FIG. 4, what is indicated by an arrow D is the depth of the groove 34. From the viewpoint of followability, the depth D is preferably 2 mm or more, more preferably 4 mm or more, and particularly preferably 5 mm or more. From the viewpoint of the strength of the outsole 12, the depth D is preferably 15 mm or less, more preferably 10 mm or less, and particularly preferably 8 mm or less.

図4において矢印Tで示されているのは、主部26の厚みである。追従性の観点から、厚みTに対する深さDの比率は20%以上が好ましく、40%以上が特に好ましい。アウトソール12の強度の観点から、この比率は90%以下が好ましく、70%以下が特に好ましい。 In FIG. 4, what is indicated by an arrow T is the thickness of the main portion 26. From the viewpoint of followability, the ratio of the depth D to the thickness T is preferably 20% or more, and particularly preferably 40% or more. From the viewpoint of the strength of the outsole 12, this ratio is preferably 90% or less, and particularly preferably 70% or less.

図7及び8には、アウトソール12の主部26の製造に用いられるグラインダー36が示されている。図7における左右方向は、アウトソール12の幅方向である。このグラインダー36は、軸38、3個の砥石40及び3個のノズル42を有している。3個の砥石40が、1つの軸38に取り付けられている。従って、軸38が回転することで、3個の砥石40が同時に回転する。これらの砥石40のサイズは、同一である。それぞれの砥石40は、円盤形状を有する。図7において、矢印Rは砥石40の回転方向を表しており、矢印Aは母材44(ワーク)の進行方向を表している。図7において、母材44が左向きに進行するので、砥石は、相対的に右向きに進行する。それぞれのノズル42は、砥石40の前側(母材44の進行方向後ろ側)に位置している。 7 and 8 show a grinder 36 used to manufacture the main portion 26 of the outsole 12. The left-right direction in FIG. 7 is the width direction of the outsole 12. The grinder 36 has a shaft 38, three grindstones 40, and three nozzles 42. Three grindstones 40 are attached to one shaft 38. Therefore, when the shaft 38 rotates, the three grindstones 40 simultaneously rotate. These grindstones 40 have the same size. Each grindstone 40 has a disc shape. In FIG. 7, an arrow R represents the rotation direction of the grindstone 40, and an arrow A represents the traveling direction of the base material 44 (workpiece). In FIG. 7, since the base material 44 moves to the left, the grindstone relatively moves to the right. Each nozzle 42 is located on the front side of the grindstone 40 (the rear side in the traveling direction of the base material 44).

このブーツ2の製造方法では、まず母材44が準備される。この母材44は、フェルトからなる。フェルトの典型的な材質は、熱可塑性樹脂である。この母材44の輪郭は、図2に示されたアウトソール12の主部26の輪郭と同等である。 In the method of manufacturing the boot 2, the base material 44 is first prepared. The base material 44 is made of felt. A typical material for felt is thermoplastic resin. The contour of the base material 44 is the same as the contour of the main portion 26 of the outsole 12 shown in FIG.

この母材44が、グラインダー36によって研削される。具体的には、母材44の底面46に砥石40が当てられる。この砥石40によりフェルトが削られ、研削屑が母材44から除去される。この除去により、溝34が形成される。母材44の幅方向への進行により、溝34が徐々に成長する。グラインダー36が用いられることにより、カッター等で切断加工される場合に比べ、容易且つ低コストで溝34が形成されうる。溝34が完成することで、主部26が得られる。 The base material 44 is ground by the grinder 36. Specifically, the grindstone 40 is applied to the bottom surface 46 of the base material 44. The felt is scraped by the grindstone 40, and grinding dust is removed from the base material 44. By this removal, the groove 34 is formed. The groove 34 gradually grows as the base material 44 advances in the width direction. By using the grinder 36, the groove 34 can be formed easily and at low cost as compared with the case where the grinder 36 is used for cutting. By completing the groove 34, the main portion 26 is obtained.

研削の間、ノズル42から砥石40又は母材44に向けてエアーが吹き付けられる。前述の通りフェルトの材質が熱可塑性樹脂なので、研削屑は摩擦熱によって溶融する。この研削屑がエアーによって吹き飛ばされるので、溝34に研削屑が再付着することが抑制される。 During the grinding, air is blown from the nozzle 42 toward the grindstone 40 or the base material 44. As described above, since the felt material is a thermoplastic resin, the grinding dust is melted by frictional heat. Since this grinding dust is blown away by the air, reattachment of the grinding dust to the groove 34 is suppressed.

前述の通り、グラインダー36は3個の砥石40を有している。それぞれの砥石40により、1つの溝34が掲載される。従って、1回の工程で同時に3本の溝34が形成される。砥石40の数は、1でもよい。この場合は、1回の工程1本の溝34が形成される。砥石40の数は、2でもよい。この場合は、1回の工程で同時に2本の溝34が形成される。砥石40の数は、4以上でもよい。この場合は、1回の工程で同時に4本以上の溝34が形成される。 As described above, the grinder 36 has the three grindstones 40. Each groove 40 marks one groove 34. Therefore, three grooves 34 are simultaneously formed in one process. The number of the grindstones 40 may be one. In this case, one groove 34 is formed in one step. The number of the grindstones 40 may be two. In this case, two grooves 34 are simultaneously formed in one step. The number of the grindstones 40 may be four or more. In this case, four or more grooves 34 are simultaneously formed in one process.

主部26における溝34の幅W1(図4参照)は、砥石40の幅W2(図8参照)に依存する。幅W2が変更されることにより、幅W1が調整されうる。幅W2が互いに異なる複数の砥石40が用いられてもよい。この場合、幅W1が互いに異なる複数の溝34が、同時に形成されうる。 The width W1 (see FIG. 4) of the groove 34 in the main portion 26 depends on the width W2 (see FIG. 8) of the grindstone 40. The width W1 can be adjusted by changing the width W2. A plurality of grindstones 40 having different widths W2 may be used. In this case, the plurality of grooves 34 having different widths W1 may be simultaneously formed.

軸38と母材44との距離が変更されることにより、溝34の深さD(図4参照)が調整されうる。直径が互いに異なる複数の砥石40が用いられてもよい。この場合、幅深さDが互いに異なる複数の溝34が、同時に形成されうる。 By changing the distance between the shaft 38 and the base material 44, the depth D (see FIG. 4) of the groove 34 can be adjusted. A plurality of grindstones 40 having different diameters may be used. In this case, the plurality of grooves 34 having different width depths D can be simultaneously formed.

図8において、矢印P1で示されているのは砥石40同士の間隔であり、矢印P2で示されているのは他の砥石40同士の間隔である。間隔P1又はP2が変更されることにより、溝34と他の溝34との間隔が調整されうる。もし型押しで2以上の溝34を形成するなら、主部26のサイズに応じて様々な型が準備される必要がある。本発明に係る製造方法では、間隔P1及びP2の変更により、1つのグラインダー36で、様々なサイズの主部26が形成されうる。 In FIG. 8, the arrow P1 indicates the distance between the grindstones 40, and the arrow P2 indicates the distance between the other grindstones 40. By changing the distance P1 or P2, the distance between the groove 34 and another groove 34 can be adjusted. If two or more grooves 34 are formed by embossing, various molds need to be prepared depending on the size of the main portion 26. In the manufacturing method according to the present invention, the main parts 26 of various sizes can be formed by one grinder 36 by changing the intervals P1 and P2.

溝34が形成された後の主部26に、上板24、軟質ピン28及び硬質スパイク30が取り付けられ、アウトソール12が完成する。このアウトソール12が他の部材とアッセンブリーされて、ブーツ2が得られる。アウトソール12が上板24を有さなくてもよい。アウトソール12が軟質ピン28を有さなくてもよい。アウトソール12が硬質スパイク30を有さなくてもよい。 The upper plate 24, the soft pin 28 and the hard spike 30 are attached to the main portion 26 after the groove 34 is formed, and the outsole 12 is completed. The boot 2 is obtained by assembling the outsole 12 with other members. The outsole 12 may not have the upper plate 24. The outsole 12 may not have the soft pin 28. The outsole 12 may not have the hard spike 30.

図8から明らかなように、砥石40の外縁面48の形状は、「U」字状である。溝34は、実質的に、外縁面48の断面形状が反転した断面形状を有する。従って、溝34の断面形状は、実質的に「U」字状である。外縁面48の断面形状が、「V」字状であってもよい。「V」字状の外縁面48を有する砥石40によって形成された溝の断面形状は、実質的に「V」字状である。外縁面48が、平坦であってもよい。平坦な外縁面48を有する砥石40によって形成された溝の断面形状は、実質的に矩形である。外縁面48には、他の種々の形状が採用されうる。互いの外縁面48の形状が異なる複数の砥石40が用いられてもよい。外縁面48の形状の調整が、ドレッシングによって達成されてもよい。 As is apparent from FIG. 8, the outer edge surface 48 of the grindstone 40 has a “U” shape. The groove 34 substantially has a cross-sectional shape in which the cross-sectional shape of the outer edge surface 48 is inverted. Therefore, the cross-sectional shape of the groove 34 is substantially "U"-shaped. The cross-sectional shape of the outer edge surface 48 may be a “V” shape. The cross-sectional shape of the groove formed by the grindstone 40 having the “V”-shaped outer edge surface 48 is substantially “V”-shaped. The outer edge surface 48 may be flat. The cross-sectional shape of the groove formed by the grindstone 40 having the flat outer edge surface 48 is substantially rectangular. Various other shapes can be adopted for the outer edge surface 48. A plurality of grindstones 40 having different outer edge surfaces 48 may be used. Adjusting the shape of the outer edge surface 48 may be accomplished by dressing.

本発明に係る方法により、ブーツのみならず、シューズ、足袋、ウェーダー等の、種々の履き物が製造されうる。 By the method according to the present invention, not only boots but also various footwear such as shoes, socks, waders, etc. can be manufactured.

2・・・釣り用ブーツ
4・・・アッパー
6・・・インソール
8・・・ミッドソール
10・・・面ファスナー
12・・・アウトソール
20・・・フックサイド
22・・・ループサイド
24・・・上板
26・・・主部
34・・・溝
36・・・グラインダー
38・・・軸
40・・・砥石
42・・・ノズル
44・・・母材
2...Fishing boots 4...Upper 6...Insole 8...Midsole 10...Vehicle fastener 12...Outsole 20...Hook side 22...Loop side 24... -Upper plate 26... Main part 34... Groove 36... Grinder 38... Shaft 40... Grinding stone 42... Nozzle 44... Base material

Claims (4)

履き物のアウトソールの主部の輪郭と同等の輪郭に形成された母材を得る第一工程、
及び
上記母材の表面をグラインダーの砥石で研削して溝を形成し、この履き物の底面を形成するアウトソールを得る第二工程
を含み、
上記第二工程において、複数の砥石により複数の溝が同時に形成され、
上記第二工程では、上記母材と上記砥石との距離を変更することで上記溝の深さが調整される、履き物の製造方法。
The first step of obtaining a base material formed in a contour equivalent to the contour of the main part of the outsole of the footwear ,
And grinding the surface of the base material in the grinding wheel of grinder to form a groove, seen including a second step of obtaining a outsole forms the bottom surface of the footwear,
In the second step, a plurality of grooves are simultaneously formed by a plurality of grindstones,
In the second step, the method of manufacturing footwear, wherein the depth of the groove is adjusted by changing the distance between the base material and the grindstone .
上記第二工程において、上記母材又は上記砥石に向けてエアーが吹き付けられる請求項1に記載の製造方法。 The manufacturing method according to claim 1, wherein air is blown toward the base material or the grindstone in the second step. 上記母材がフェルトからなる請求項1又は2に記載の製造方法。 The process according to claim 1 or 2 said base material is made of felt. 上記フェルトの材質が熱可塑性樹脂である請求項に記載の製造方法。 The manufacturing method according to claim 3 , wherein the material of the felt is a thermoplastic resin.
JP2016095910A 2016-05-12 2016-05-12 Footwear manufacturing method Active JP6719969B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016095910A JP6719969B2 (en) 2016-05-12 2016-05-12 Footwear manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016095910A JP6719969B2 (en) 2016-05-12 2016-05-12 Footwear manufacturing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017202141A JP2017202141A (en) 2017-11-16
JP6719969B2 true JP6719969B2 (en) 2020-07-08

Family

ID=60323004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016095910A Active JP6719969B2 (en) 2016-05-12 2016-05-12 Footwear manufacturing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6719969B2 (en)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62176402A (en) * 1986-01-31 1987-08-03 株式会社トクエイ化学 Apparatus for producing sole of footwear
JP2576784Y2 (en) * 1991-06-07 1998-07-16 ミドリ安全株式会社 Cutting equipment for brushing shoe uppers
JPH07237136A (en) * 1993-01-14 1995-09-12 Fuarukon Internatl Kk Grinding wheel and cutting device
JP2002238614A (en) * 2001-02-13 2002-08-27 Shimano Inc Boots for fishing
JP4994602B2 (en) * 2005-04-19 2012-08-08 株式会社シマノ Sole material and fishing shoes
JP4878773B2 (en) * 2005-04-27 2012-02-15 サングリーン商事株式会社 Fishing boot boots bottom
JP2010069184A (en) * 2008-09-22 2010-04-02 Shimano Inc Footwear for fishing
KR101451241B1 (en) * 2012-02-22 2014-10-15 상 국 천 Method for making a midsole of footwear and a midsole of footwear using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017202141A (en) 2017-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11412811B2 (en) Article of footwear with inner and outer midsole layers
CN108348030B (en) Sole structures and articles of footwear having elongated hexagonal groove patterns and/or heel-pocket structures
TW202112266A (en) Outsole for an article of footwear
US11166526B2 (en) Article of footwear with cleat arrangement including angled cleats
US8689467B2 (en) Sole structure with visual effects
US20170079370A1 (en) Modular shoe systems and methods of using same
US20160166009A1 (en) Articles of Footwear
US11944154B2 (en) Method of making footwear with interlocking midsole
CN105495864A (en) Method for manufacturing footwear having sipes in shoe soles
US20160286904A1 (en) Article of footwear with self-cleaning cleats
KR102014666B1 (en) Apparatus and method for securing the upper to the sole
US20030131499A1 (en) Footwear having a flexible outsole
US20180206594A1 (en) Tread Wear Indicators For Outsoles Of Footwear
KR20100033921A (en) Footwear for fishing and outsole
US7874084B2 (en) Recycled bicycle tire foxing tape for footwear and method of making footwear
US10251447B2 (en) Article including an outer layer with areas of varying hardnesses
JP6719969B2 (en) Footwear manufacturing method
US20180317602A1 (en) Therapeutic Combinations of a CD19 Inhibitor and a BTK Inhibitor
JP2006175218A (en) Felt-made shoe sole
JP3165936U (en) Shoe sole repair material
KR20160006429A (en) Shoes with outsole formed integrally with shoes body
JP2002177010A (en) Non-slip sole made of synthetic resin foam and its preparation process
JP2014027971A (en) Fishing footwear
JP2005237690A (en) Shoe and insole
TWM317776U (en) Improved sole structure of work shoe

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190423

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6719969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250