JP6717683B2 - Power on/off control device and power on/off control system - Google Patents

Power on/off control device and power on/off control system Download PDF

Info

Publication number
JP6717683B2
JP6717683B2 JP2016122369A JP2016122369A JP6717683B2 JP 6717683 B2 JP6717683 B2 JP 6717683B2 JP 2016122369 A JP2016122369 A JP 2016122369A JP 2016122369 A JP2016122369 A JP 2016122369A JP 6717683 B2 JP6717683 B2 JP 6717683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
power
motor
command
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016122369A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017227235A (en
Inventor
航 井上
航 井上
洵弥 小笠原
洵弥 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2016122369A priority Critical patent/JP6717683B2/en
Publication of JP2017227235A publication Critical patent/JP2017227235A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6717683B2 publication Critical patent/JP6717683B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Description

本発明は、動力断続制御装置および動力断続制御システムに関する。 The present invention relates to a power on/off control device and a power on/off control system.

従来から、動力発生装置から発生される動力の伝達を制御するための動力断続技術についての研究開発が行われている。当該動力断続技術としては、自動車におけるクラッチに関する技術がある。クラッチは、入出力面を滑らせることにより入力側からのトルクを徐々に出力側に伝達し、最終的に締結させられる。しかし、締結の際、クラッチが摩擦により劣化しまたは破損するおそれがある。 BACKGROUND ART Conventionally, research and development have been conducted on a power interrupting technique for controlling transmission of power generated from a power generator. As the power connection/disconnection technology, there is a technology related to a clutch in an automobile. The clutch gradually transmits the torque from the input side to the output side by sliding the input/output surface, and is finally engaged. However, during engagement, the clutch may be deteriorated or damaged due to friction.

これに対し、近年では、締結の際の摩擦熱によるクラッチの劣化を抑制する技術が開発されている。例えば、滑らせられることによる締結(以下、滑り締結とも称する。)が行われているクラッチの温度が所定値を超えると、滑り締結させるクラッチを変速により切り替える技術がある(特許文献1)。また、滑り締結中のクラッチの発熱量積算値が設定値を超過すると、クラッチにおける差回転を抑制する技術がある(特許文献2)。これらにより、滑り締結させるクラッチの熱による劣化または破損を抑制できると考えられている。 On the other hand, in recent years, a technique for suppressing deterioration of the clutch due to frictional heat at the time of engagement has been developed. For example, there is a technique of switching the clutch to be slip-engaged by shifting when the temperature of the clutch that is engaged by sliding (hereinafter, also referred to as slip-engagement) exceeds a predetermined value (Patent Document 1). Further, there is a technique of suppressing differential rotation in the clutch when the integrated value of the heat generation amount of the clutch during slipping engagement exceeds a set value (Patent Document 2). It is considered that these can suppress deterioration or damage due to heat of the clutch that is slip-engaged.

特開2010−149629号公報JP, 2010-149629, A 特開2010−190254号公報JP, 2010-190254, A

しかし、特許文献1および2で開示される技術に代表される従来技術では、コストが増大するかまたは伝達される動力が低下するおそれがあるという問題があった。例えば、特許文献1で開示される技術では、耐熱性の異なるクラッチを複数用意することが要されるため、コストが増大する。また、特許文献2で開示される技術では、クラッチにおける差回転が抑制されるため、クラッチが伝達するトルクが低下する。 However, the conventional techniques represented by the techniques disclosed in Patent Documents 1 and 2 have a problem that the cost may increase or the transmitted power may decrease. For example, in the technique disclosed in Patent Document 1, it is necessary to prepare a plurality of clutches having different heat resistances, which increases the cost. Further, in the technique disclosed in Patent Document 2, since the differential rotation in the clutch is suppressed, the torque transmitted by the clutch is reduced.

そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、コストの増大および伝達トルクの低下を抑制しながら、クラッチの耐久性を向上させることが可能な仕組みを提供することにある。 Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to improve durability of a clutch while suppressing an increase in cost and a decrease in transmission torque. To provide a mechanism.

上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、動力が伝達される経路上に設けられる第1のクラッチおよび第2のクラッチのうちの少なくとも前記第1のクラッチについてクラッチ締結における発熱量が推定される発熱量情報をそれぞれ算出する算出部と、算出される前記発熱量情報に基づいて前記第1のクラッチおよび前記第2のクラッチにおける差回転をそれぞれ制御する第1の指令を出力する制御部と、を備える動力断続制御装置が提供される。 In order to solve the above-mentioned problems, according to one aspect of the present invention, at least the first clutch of a first clutch and a second clutch provided on a path through which power is transmitted generates heat during clutch engagement. And a first command for controlling differential rotations in the first clutch and the second clutch based on the calculated heat generation amount information. And a control unit for controlling the power interruption control device.

また、前記動力断続制御システムは、前記第2のクラッチが前記第1のクラッチよりも前記出力軸側に配置されており、かつ、前記第1のクラッチと前記第2のクラッチとの間に配置された中間軸、及び前記中間軸にトルクを付加するモータ、をさらに含み、前記車両の発進時に、前記制御部は、前記算出部が推定した前記第1のクラッチの発熱量が前記閾値以下である場合には、前記第2のクラッチを締結状態とし、前記モータの前記中間軸へのトルクの付加を停止した状態を維持して前記第1のクラッチの滑り締結のみを行う指令を出力し、前記算出部が推定した前記第1のクラッチの発熱量が前記閾値より大きい場合には、前記第1のクラッチ及び前記第2のクラッチの滑り締結を行うとともに前記モータの前記中間軸へのトルク付加を行う指令を出力してもよい。 Further, in the power on/off control system, the second clutch is arranged closer to the output shaft than the first clutch, and is arranged between the first clutch and the second clutch. And a motor for applying torque to the intermediate shaft, wherein the control unit controls the heat generation amount of the first clutch estimated by the calculation unit to be equal to or less than the threshold value when the vehicle starts. In some cases, the second clutch is put into an engaged state, and a command to perform only the slip engagement of the first clutch is output while maintaining the state where the addition of the torque to the intermediate shaft of the motor is stopped, When the calorific value of the first clutch estimated by the calculation unit is larger than the threshold value, the first clutch and the second clutch are slip-engaged and torque is applied to the intermediate shaft of the motor. You may output the command which performs .

また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、動力発生装置が発生した動力を駆動輪に伝達する経路上に設けられ、前記動力が入力される入力軸、前記動力を出力する出力軸、前記入力軸と前記出力軸との間に配置された第1のクラッチ及び第2のクラッチを含む車両の動力断続制御システムであって、前記第1のクラッチについてクラッチ締結における発熱量が推定される発熱量情報をそれぞれ算出する算出部と、算出される前記発熱量情報に基づいて前記第1のクラッチおよび前記第2のクラッチにおける差回転をそれぞれ制御する指令を出力する制御部と、を備え、前記車両の発進時に、前記算出部は、前記発進を、前記第2のクラッチを締結状態として前記第1のクラッチの滑り締結のみによって行った場合における前記第1のクラッチの発熱量を、前記第1のクラッチの入出力における差回転と前記第1のクラッチが伝達するトルクとに基づき推定し、前記制御部は、前記算出部が推定した前記第1のクラッチの発熱量が所定の閾値以下である場合には、前記発進において前記第2のクラッチを締結状態に維持して前記第1のクラッチの滑り締結のみを行う指令を出力し、前記算出部が推定した前記第1のクラッチの発熱量が前記閾値より大きい場合には、前記発進において前記第1のクラッチ及び前記第2のクラッチの滑り締結を行う指令を出力する動力断続制御システムが提供される。 Further, in order to solve the above-mentioned problems, according to another aspect of the present invention, an input shaft, which is provided on a path for transmitting power generated by a power generation device to drive wheels, and to which the power is input, the power A power discontinuity control system for a vehicle, comprising: an output shaft that outputs a first clutch; and a first clutch and a second clutch that are arranged between the input shaft and the output shaft. A calculation unit that calculates heat generation amount information that estimates the heat generation amount, and a control that outputs a command that controls the differential rotation in the first clutch and the second clutch based on the calculated heat generation amount information And a calculating unit for the first clutch when the vehicle is started when the vehicle is started only by slip-engaging the first clutch with the second clutch in the engaged state. The heat generation amount is estimated based on the differential rotation at the input/output of the first clutch and the torque transmitted by the first clutch, and the control unit calculates the heat generation amount of the first clutch estimated by the calculation unit. Is less than or equal to a predetermined threshold value, outputs a command for maintaining the second clutch in the engaged state and performing only the slip engagement of the first clutch at the start, and the calculation unit estimates the first value. A power on/off control system is provided that outputs a command to perform slip engagement of the first clutch and the second clutch when the vehicle starts to move when the heat generation amount of the first clutch is larger than the threshold value.

また、前記動力断続制御システムは、前記第2のクラッチが前記第1のクラッチよりも前記出力軸側に配置されており、かつ、前記第1のクラッチと前記第2のクラッチとの間に配置された中間軸、及び前記中間軸にトルクを付加するモータ、をさらに含み、
前記車両の発進時に、前記制御部は、前記算出部が推定した前記第1のクラッチの発熱量が前記閾値以下である場合には、前記第2のクラッチを締結状態とし、前記モータの前記中間軸へのトルクの付加を停止した状態を維持して前記第1のクラッチの滑り締結のみを行う指令を出力し、前記算出部が推定した前記第1のクラッチの発熱量が前記閾値より大きい場合には、前記第1のクラッチ及び前記第2のクラッチの滑り締結を行うとともに前記モータの前記中間軸へのトルク付加を行う指令を出力してもよい。
Further, in the power on/off control system, the second clutch is arranged closer to the output shaft than the first clutch, and is arranged between the first clutch and the second clutch. And a motor for applying torque to the intermediate shaft,
When the vehicle starts, the control unit sets the second clutch to the engaged state when the heat generation amount of the first clutch estimated by the calculation unit is equal to or less than the threshold value, and the intermediate position of the motor. When a command to perform only slip-engagement of the first clutch is output while maintaining the state where the addition of the torque to the shaft is stopped, and the calorific value of the first clutch estimated by the calculation unit is larger than the threshold value May output a command to perform slip engagement of the first clutch and the second clutch and to apply torque to the intermediate shaft of the motor .

以上説明したように本発明によれば、コストの増大および伝達トルクの低下を抑制しながら、クラッチの耐久性を向上させることが可能な仕組みが提供される。 As described above, according to the present invention, there is provided a mechanism capable of improving the durability of the clutch while suppressing an increase in cost and a decrease in transmission torque.

本発明の一実施形態に係る車両制御システムの全体構成例を示す図である。It is a figure showing an example of whole composition of a vehicle control system concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る動力断続制御装置の概略的な機能構成の例を示すブロック図である。It is a block diagram showing an example of a schematic functional configuration of a power on/off control device according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る動力断続制御装置の全体処理の例を概念的に示すフローチャートである。It is a flow chart which shows an example of the whole processing of the power intermittent control device concerning one embodiment of the present invention notionally. 本発明の一実施形態に係る動力断続制御装置のクラッチ差回転制御処理の例を概念的に示すフローチャートである。3 is a flowchart conceptually showing an example of clutch differential rotation control processing of the power on/off control device according to one embodiment of the present invention. 従来の動力断続制御システムの動作を説明するためのグラフである。It is a graph for explaining the operation of the conventional power on/off control system. 本発明の一実施形態に係る動力断続制御システムの動作を説明するためのグラフである。It is a graph for explaining the operation of the power on/off control system according to the embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態の変形例に係る動力断続制御装置におけるクラッチ差回転制御処理の例を概念的に示すフローチャートである。8 is a flowchart conceptually showing an example of clutch differential rotation control processing in a power on/off control device according to a modified example of one embodiment of the present invention.

以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the present specification and the drawings, constituent elements having substantially the same functional configuration are designated by the same reference numerals, and a duplicate description will be omitted.

<1.本発明の一実施形態>
まず、本発明の一実施形態に係る車両制御システム1について説明する。
<1. One Embodiment of the Present Invention>
First, a vehicle control system 1 according to an embodiment of the present invention will be described.

<1.1.システムの構成>
まず、図1を参照して、本発明の一実施形態に係る動力断続制御システムを備える車両制御システム1の全体構成について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る車両制御システム1の全体構成の例を示す図である。
<1.1. System configuration>
First, with reference to FIG. 1, an overall configuration of a vehicle control system 1 including a power on/off control system according to an embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a diagram showing an example of the overall configuration of a vehicle control system 1 according to an embodiment of the present invention.

図1は、ハイブリッド車両の車両制御システム1を示している。かかる車両制御システム1は、エンジン10と、第1のモータジェネレータ20と、第2のモータジェネレータ24とを備え、エンジン10、第1のモータジェネレータ20及び第2のモータジェネレータ24を駆動源として併用可能なパワーユニットである。かかる車両制御システム1では、エンジン走行モードと、シングルモータEV走行モードと、ツインモータEV走行モードと、ハイブリッド走行モードとが切り替えられながら、車両の駆動力制御が行われる。 FIG. 1 shows a vehicle control system 1 for a hybrid vehicle. The vehicle control system 1 includes an engine 10, a first motor generator 20, and a second motor generator 24, and uses the engine 10, the first motor generator 20, and the second motor generator 24 together as a drive source. It is a possible power unit. In the vehicle control system 1, the vehicle driving force is controlled while switching between the engine running mode, the single motor EV running mode, the twin motor EV running mode, and the hybrid running mode.

エンジン走行モードは、エンジン10の出力で車両を駆動するモードである。シングルモータEV走行モードは、第2のモータジェネレータ24の出力で車両を駆動するモードである。ツインモータEV走行モードは、第1のモータジェネレータ20及び第2のモータジェネレータ24の出力で車両を駆動するモードである。ハイブリッド走行モードは、第1のモータジェネレータ20及び第2のモータジェネレータ24のうちの少なくとも一方の出力と、エンジン10の出力とで車両を駆動するモードである。 The engine running mode is a mode in which the vehicle is driven by the output of the engine 10. The single motor EV traveling mode is a mode in which the vehicle is driven by the output of the second motor generator 24. The twin motor EV traveling mode is a mode in which the vehicle is driven by the outputs of the first motor generator 20 and the second motor generator 24. The hybrid travel mode is a mode in which the vehicle is driven by the output of at least one of the first motor generator 20 and the second motor generator 24 and the output of the engine 10.

エンジン10は、ガソリン等を燃料としてトルクを生成する内燃機関であり、出力軸としてのクランクシャフト11を有する。クランクシャフト11は、動力断続制御システムとしての自動変速装置30内に延設されている。また、クランクシャフト11には、ギヤ式のオイルポンプ15が連結されている。かかるオイルポンプ15は、図示しない車軸、CVT31のプライマリ軸34又はセカンダリ軸36に対して、図示しないギヤ機構を介して連結されていてもよい。オイルポンプ15が車軸に対して連結されている場合、駆動輪(車輪)80の回転によってもオイルポンプ15が駆動され得る。オイルポンプ15がプライマリ軸34又はセカンダリ軸36に対して連結されている場合、第2のクラッチとしての第2の伝達クラッチ46が締結されている間、駆動輪80の回転によってもオイルポンプ15が駆動され得る。オイルポンプ15は、エンジン10のトルク又は駆動輪80の回転により駆動されて、自動変速装置30に向けて作動油を供給する。自動変速装置30に供給される作動油は、CVT31及び各クラッチを作動させる作動油として用いられる。自動変速装置30は、第1のモータジェネレータ20と、第2のモータジェネレータ24と、自動変速機としての無段変速機(CVT:Continuously Variable Transmission)31とを備える。 The engine 10 is an internal combustion engine that produces torque using gasoline or the like as fuel, and has a crankshaft 11 as an output shaft. The crankshaft 11 is extended in the automatic transmission 30 as a power intermittent control system. A gear type oil pump 15 is connected to the crankshaft 11. The oil pump 15 may be connected to an axle (not shown), the primary shaft 34 or the secondary shaft 36 of the CVT 31 via a gear mechanism (not shown). When the oil pump 15 is connected to the axle, the rotation of the drive wheels (wheels) 80 can also drive the oil pump 15. When the oil pump 15 is connected to the primary shaft 34 or the secondary shaft 36, the oil pump 15 is also rotated by the rotation of the drive wheels 80 while the second transmission clutch 46 serving as the second clutch is engaged. Can be driven. The oil pump 15 is driven by the torque of the engine 10 or the rotation of the drive wheels 80 to supply hydraulic oil to the automatic transmission 30. The hydraulic oil supplied to the automatic transmission 30 is used as hydraulic oil for operating the CVT 31 and each clutch. The automatic transmission device 30 includes a first motor generator 20, a second motor generator 24, and a continuously variable transmission (CVT) 31 as an automatic transmission.

エンジン10と第1のモータジェネレータ20とはエンジンクラッチ42を介して直列的に配列される。具体的には、エンジン10のクランクシャフト11と、第1のモータジェネレータ20のモータ軸21との間には、クランクシャフト11とモータ軸21との間を締結又は開放するエンジンクラッチ42が設けられている。エンジンクラッチ42が締結状態にある場合に、クランクシャフト11とモータ軸21との間で動力を伝達することができる。 The engine 10 and the first motor generator 20 are arranged in series via an engine clutch 42. Specifically, an engine clutch 42 that engages or disengages the crankshaft 11 and the motor shaft 21 is provided between the crankshaft 11 of the engine 10 and the motor shaft 21 of the first motor generator 20. ing. Power can be transmitted between the crankshaft 11 and the motor shaft 21 when the engine clutch 42 is in the engaged state.

第1のモータジェネレータ20は、例えば、三相交流式のモータであり、インバータ70を介して高電圧バッテリ50に接続されている。第1のモータジェネレータ20は、高電圧バッテリ50の電力を用いて駆動(力行駆動)されて車両の駆動力を生成する駆動モータとしての機能と、エンジン10のトルクを用いて駆動されて発電する発電機としての機能と、車両の減速時に回生駆動されて駆動輪80の運動エネルギを用いて発電する発電機としての機能とを有する。さらに、第1のモータジェネレータ20は、エンジン10を始動又は停止させるスタータモータとしての機能と、モータ軸21に連結されたオイルポンプ28を回転駆動させるモータとしての機能とを併せ持つ。 The first motor generator 20 is, for example, a three-phase AC motor, and is connected to the high voltage battery 50 via an inverter 70. The first motor generator 20 has a function as a drive motor that is driven (power running) by using the electric power of the high-voltage battery 50 to generate the driving force of the vehicle, and is driven by using the torque of the engine 10 to generate electric power. It has a function as a generator and a function as a generator that is regeneratively driven when the vehicle is decelerated to generate electric power by using the kinetic energy of the drive wheels 80. Further, the first motor generator 20 has both a function as a starter motor for starting or stopping the engine 10 and a function as a motor for rotationally driving the oil pump 28 connected to the motor shaft 21.

第1のモータジェネレータ20をスタータモータ、駆動モータ又はオイルポンプ28の駆動モータとして機能させる場合、インバータ70は、高電圧バッテリ50から供給される直流電力を交流電力に変換し、第1のモータジェネレータ20を駆動する。また、第1のモータジェネレータ20を発電機として機能させる場合、インバータ70は、第1のモータジェネレータ20で発電された交流電力を直流電力に変換して高電圧バッテリ50に充電する。 When the first motor generator 20 is caused to function as a starter motor, a drive motor, or a drive motor for the oil pump 28, the inverter 70 converts the DC power supplied from the high-voltage battery 50 into AC power, and the first motor generator. Drive 20. When the first motor generator 20 is caused to function as a generator, the inverter 70 converts the AC power generated by the first motor generator 20 into DC power and charges the high voltage battery 50.

上述のとおり、本実施形態にかかる車両制御システム1では、トルクコンバータではなく、エンジンクラッチ42により、クランクシャフト11とモータ軸21との間で動力の伝達が行われる。このため、第1のモータジェネレータ20を駆動モータとして機能させる場合に、第1のモータジェネレータ20とエンジン10とを完全に切り離すことにより、第1のモータジェネレータ20からのトルクがエンジン10で消費されることがない。それにより、第1のモータジェネレータ20の効率の低下を抑制することができる。 As described above, in the vehicle control system 1 according to the present embodiment, power is transmitted between the crankshaft 11 and the motor shaft 21 not by the torque converter but by the engine clutch 42. Therefore, when the first motor generator 20 functions as a drive motor, the torque from the first motor generator 20 is consumed by the engine 10 by completely disconnecting the first motor generator 20 and the engine 10. Never. Thereby, it is possible to suppress a decrease in the efficiency of the first motor generator 20.

第1のモータジェネレータ20のモータ軸21には、ギヤ式のオイルポンプ28が連結されている。オイルポンプ28は、モータ軸21の回転により回転駆動され、CVT31及び各クラッチに向けて作動油を供給する。かかるオイルポンプ28は、第1のモータジェネレータ20により駆動される電動オイルポンプとして構成される。また、第1のモータジェネレータ20のモータ軸21は、第1のクラッチとしての第1の伝達クラッチ44を介して、CVT31のプライマリ軸34に連設されている。第1の伝達クラッチ44は、モータ軸21とプライマリ軸34との間を締結又は開放する。第1の伝達クラッチ44が締結状態にある場合に、モータ軸21とプライマリ軸34との間で動力を伝達することができる。 A gear type oil pump 28 is connected to the motor shaft 21 of the first motor generator 20. The oil pump 28 is rotationally driven by the rotation of the motor shaft 21, and supplies hydraulic oil to the CVT 31 and each clutch. The oil pump 28 is configured as an electric oil pump driven by the first motor generator 20. The motor shaft 21 of the first motor generator 20 is connected to the primary shaft 34 of the CVT 31 via a first transmission clutch 44 as a first clutch. The first transmission clutch 44 engages or disengages between the motor shaft 21 and the primary shaft 34. Power can be transmitted between the motor shaft 21 and the primary shaft 34 when the first transmission clutch 44 is in the engaged state.

CVT31は、プライマリ軸34と、当該プライマリ軸34に平行に配設されたセカンダリ軸36とを有する。プライマリ軸34にはプライマリプーリ33が固定され、セカンダリ軸36にはセカンダリプーリ35が固定されている。プライマリプーリ33及びセカンダリプーリ35には、ベルト又はチェーンからなる巻き掛け式のトルク伝達部材37が卷回されている。CVT31は、プライマリプーリ33及びセカンダリプーリ35上でのトルク伝達部材37の巻き掛け半径を変化させてプーリ比を変化させることにより、プライマリ軸34とセカンダリ軸36との間において、任意の変速比で変換されたトルクを伝達する。 The CVT 31 has a primary shaft 34 and a secondary shaft 36 arranged parallel to the primary shaft 34. The primary pulley 33 is fixed to the primary shaft 34, and the secondary pulley 35 is fixed to the secondary shaft 36. A winding type torque transmission member 37 made of a belt or a chain is wound around the primary pulley 33 and the secondary pulley 35. The CVT 31 changes the winding ratio of the torque transmission member 37 on the primary pulley 33 and the secondary pulley 35 to change the pulley ratio, so that the CVT 31 has an arbitrary gear ratio between the primary shaft 34 and the secondary shaft 36. The converted torque is transmitted.

セカンダリ軸36は、第2の伝達クラッチ46を介して、第2のモータジェネレータ24のモータ軸25に連設されている。第2の伝達クラッチ46は、セカンダリ軸36とモータ軸25との間を締結又は開放する。第2の伝達クラッチ46が締結状態にある場合に、セカンダリ軸36とモータ軸25との間で動力を伝達することができる。第2のモータジェネレータ24のモータ軸25は、図示しない減速ギヤ及び駆動軸を介して駆動輪80に連設され、モータ軸25を介して出力されるトルクが駆動力として駆動輪80に伝達可能になっている。モータ軸25が、図示しないデファレンシャルギヤに接続され、駆動力が前輪及び後輪に分配されてもよい。 The secondary shaft 36 is connected to the motor shaft 25 of the second motor generator 24 via the second transmission clutch 46. The second transmission clutch 46 engages or disengages between the secondary shaft 36 and the motor shaft 25. When the second transmission clutch 46 is in the engaged state, power can be transmitted between the secondary shaft 36 and the motor shaft 25. The motor shaft 25 of the second motor generator 24 is connected to the drive wheel 80 via a reduction gear and a drive shaft (not shown), and the torque output via the motor shaft 25 can be transmitted to the drive wheel 80 as a driving force. It has become. The motor shaft 25 may be connected to a differential gear (not shown) so that the driving force is distributed to the front wheels and the rear wheels.

第2のモータジェネレータ24は、エンジンクラッチ42、第1の伝達クラッチ44及び第2の伝達クラッチ46を介してエンジン10と連設されている。第2のモータジェネレータ24は、第1のモータジェネレータ20と同様、三相交流式のモータであり、インバータ70を介して高電圧バッテリ50に接続されている。第2のモータジェネレータ24は、高電圧バッテリ50の電力を用いて駆動(力行駆動)されて車両の駆動力を生成する駆動モータとしての機能と、車両の減速時に回生駆動されて駆動輪80の運動エネルギを用いて発電する発電機としての機能とを有する。 The second motor generator 24 is connected to the engine 10 via the engine clutch 42, the first transmission clutch 44, and the second transmission clutch 46. The second motor generator 24, like the first motor generator 20, is a three-phase AC motor, and is connected to the high-voltage battery 50 via the inverter 70. The second motor generator 24 has a function as a drive motor that is driven (power running) by using the electric power of the high-voltage battery 50 to generate a driving force of the vehicle, and is regeneratively driven when the vehicle is decelerated to drive the driving wheel 80. It has a function as a generator that generates electricity using kinetic energy.

第2のモータジェネレータ24を駆動モータとして機能させる場合、インバータ70は、高電圧バッテリ50から供給される直流電力を交流電力に変換し、第2のモータジェネレータ24を駆動する。また、第2のモータジェネレータ24を発電機として機能させる場合、インバータ70は、第2のモータジェネレータ24で発電された交流電力を直流電力に変換して高電圧バッテリ50に充電する。第2のモータジェネレータ24の定格出力と第1のモータジェネレータ20の定格出力とは同じであってもよいし、異なっていてもよい。 When the second motor generator 24 is made to function as a drive motor, the inverter 70 converts the DC power supplied from the high voltage battery 50 into AC power and drives the second motor generator 24. When the second motor generator 24 is made to function as a generator, the inverter 70 converts the AC power generated by the second motor generator 24 into DC power and charges the high voltage battery 50. The rated output of the second motor generator 24 and the rated output of the first motor generator 20 may be the same or may be different.

インバータ70を介して第1のモータジェネレータ20及び第2のモータジェネレータ24に接続された高電圧バッテリ50には、DC/DCコンバータ55を介して低電圧バッテリ60が接続されている。高電圧バッテリ50は、例えば定格電圧が200Vの充放電可能なバッテリであり、低電圧バッテリ60は、例えば定格電圧が12Vの充放電可能なバッテリである。低電圧バッテリ60は、ハイブリッド車両のシステムの主電源として用いられる。DC/DCコンバータ55は、高電圧バッテリ50の直流電力の電圧を降圧させて、充電電力を低電圧バッテリ60に供給する。 A low voltage battery 60 is connected via a DC/DC converter 55 to the high voltage battery 50 connected to the first motor generator 20 and the second motor generator 24 via the inverter 70. The high-voltage battery 50 is, for example, a chargeable/dischargeable battery whose rated voltage is 200V, and the low-voltage battery 60 is, for example, a chargeable/dischargeable battery whose rated voltage is 12V. The low voltage battery 60 is used as a main power source of a hybrid vehicle system. The DC/DC converter 55 reduces the voltage of the DC power of the high voltage battery 50 and supplies the charging power to the low voltage battery 60.

エンジン10は、エンジン制御ユニット(エンジンECU(Electronic Control Unit))200により制御される。自動変速装置30は動力断続システムとして、動力断続制御装置としてのトランスミッション制御ユニット(トランスミッションECU)300により制御される。第1のモータジェネレータ20及び第2のモータジェネレータ24は、モータ制御ユニット(モータECU)400により制御される。これらのエンジンECU200、トランスミッションECU300、及び、モータECU400は、システム全体を統合的に制御する、ハイブリッド制御ユニット(ハイブリッドECU)100に接続されている。ハイブリッドECU100は、エンジンECU200、トランスミッションECU300、及び、モータECU400等を用いて、車両の走行制御又は減速制御、あるいは、高電圧バッテリ50の充電制御を行う。 The engine 10 is controlled by an engine control unit (engine ECU (Electronic Control Unit)) 200. The automatic transmission 30 is controlled by a transmission control unit (transmission ECU) 300 as a power on/off control device as a power on/off system. The first motor generator 20 and the second motor generator 24 are controlled by a motor control unit (motor ECU) 400. These engine ECU 200, transmission ECU 300, and motor ECU 400 are connected to a hybrid control unit (hybrid ECU) 100 that integrally controls the entire system. The hybrid ECU 100 uses the engine ECU 200, the transmission ECU 300, the motor ECU 400, and the like to perform vehicle traveling control or deceleration control, or charge control of the high-voltage battery 50.

それぞれのECUは、マイクロコンピュータをはじめとして各種インタフェース又は周辺機器等を備えて構成される。それぞれのECUは、例えばCAN(Controller Area Network)等の通信ラインを介して双方向通信可能に接続され、制御情報や制御対象に関連する各種の情報を相互に通信する。以下、それぞれのECUの機能の概略について説明する。 Each ECU includes various interfaces such as a microcomputer or peripheral devices. The respective ECUs are connected so as to be capable of bidirectional communication via a communication line such as CAN (Controller Area Network), for example, and mutually communicate control information and various kinds of information related to a control target. The outline of the function of each ECU will be described below.

エンジンECU200は、ハイブリッドECU100からの制御指令を受け、エンジン10の出力が制御指令値となるようにエンジン10を制御する。具体的には、エンジンECU200は、エンジン10に備えられた各種センサにより検出される情報に基づいて、スロットル開度、点火時期、及び、燃料噴射量等の制御量を算出する。エンジンECU200は、算出された制御量に基づいてスロットル弁、点火プラグ、及び、燃料噴射弁等に係るアクチュエータを駆動させる。 Engine ECU 200 receives the control command from hybrid ECU 100 and controls engine 10 so that the output of engine 10 becomes the control command value. Specifically, engine ECU 200 calculates a control amount such as a throttle opening, an ignition timing, and a fuel injection amount, based on information detected by various sensors provided in engine 10. The engine ECU 200 drives the actuators related to the throttle valve, the spark plug, the fuel injection valve and the like based on the calculated control amount.

モータECU400は、ハイブリッドECU100からの制御指令を受け、第1のモータジェネレータ20又は第2のモータジェネレータ24の出力が制御指令値となるように、インバータ70を介して第1のモータジェネレータ20又は第2のモータジェネレータ24をそれぞれ制御する。具体的には、モータECU400は、第1のモータジェネレータ20又は第2のモータジェネレータ24の回転数や電圧、電流等の情報に基づいてインバータ70に対して電流指令や電圧指令を出力する。 The motor ECU 400 receives the control command from the hybrid ECU 100, and the first motor generator 20 or the first motor generator 20 or the first motor generator 20 via the inverter 70 so that the output of the first motor generator 20 or the second motor generator 24 becomes the control command value. The two motor generators 24 are controlled respectively. Specifically, motor ECU 400 outputs a current command or a voltage command to inverter 70 based on information such as the rotation speed of first motor generator 20 or second motor generator 24, voltage, and current.

トランスミッションECU300は、ハイブリッドECU100からの制御指令を受けてCVT31の変速比を決定し、運転状態に応じた適切な変速比に制御する。例えば、トランスミッションECU300は、油圧を制御し、プーリ比を調節することにより、CVT31の変速比を制御する。また、トランスミッションECU300は、ハイブリッドECU100からの制御指令を受けて、エンジンクラッチ42、第1の伝達クラッチ44、及び、第2の伝達クラッチ46等の制御を行うことで、走行モードの切り替えを行う。例えば、トランスミッションECU300は、油圧を制御することにより、各クラッチの断接を制御する。 Transmission ECU 300 receives the control command from hybrid ECU 100, determines the gear ratio of CVT 31, and controls the gear ratio to an appropriate gear ratio according to the operating state. For example, the transmission ECU 300 controls the gear ratio of the CVT 31 by controlling the hydraulic pressure and adjusting the pulley ratio. Further, the transmission ECU 300 receives the control command from the hybrid ECU 100 and controls the engine clutch 42, the first transmission clutch 44, the second transmission clutch 46, and the like to switch the traveling mode. For example, the transmission ECU 300 controls the connection/disconnection of each clutch by controlling the hydraulic pressure.

エンジン走行モードの場合、トランスミッションECU300は、エンジンクラッチ42、第1の伝達クラッチ44及び第2の伝達クラッチ46をすべて締結させて、エンジン10からのトルクをCVT31に伝達させる。そして、トランスミッションECU300は、CVT31にエンジン10からのトルクを所定の変速比で変換させ、駆動輪80に伝達させる。 In the engine running mode, transmission ECU 300 engages all of engine clutch 42, first transmission clutch 44, and second transmission clutch 46 to transmit the torque from engine 10 to CVT 31. Then, transmission ECU 300 causes CVT 31 to convert the torque from engine 10 at a predetermined gear ratio and transmit it to drive wheels 80.

シングルモータEV走行モードの場合、トランスミッションECU300は、エンジンクラッチ42、第1の伝達クラッチ44及び第2の伝達クラッチ46をすべて開放させて、第2のモータジェネレータ24からのトルクを駆動輪80に伝達させる。あるいは、シングル走行モードの場合、トランスミッションECU300は、第1の伝達クラッチ44及び第2の伝達クラッチ46を締結させて、第1のモータジェネレータ20からのトルクを、CVT31及びモータ軸25を介して駆動輪80に伝達させてもよい。 In the single motor EV traveling mode, transmission ECU 300 disengages all of engine clutch 42, first transmission clutch 44 and second transmission clutch 46 to transmit torque from second motor generator 24 to drive wheels 80. Let Alternatively, in the single travel mode, transmission ECU 300 engages first transmission clutch 44 and second transmission clutch 46 to drive the torque from first motor generator 20 via CVT 31 and motor shaft 25. It may be transmitted to the wheel 80.

ツインモータEV走行モードの場合、トランスミッションECU300は、第1の伝達クラッチ44及び第2の伝達クラッチ46を締結させて、第1のモータジェネレータ20からのトルクをCVT31に伝達させる。そして、トランスミッションECU300は、CVT31を介して第1のモータジェネレータ20からのトルクをモータ軸25に伝達させ、第2のモータジェネレータ24のトルクと合わせて、駆動輪80に伝達させる。 In the twin motor EV traveling mode, transmission ECU 300 engages first transmission clutch 44 and second transmission clutch 46 to transmit the torque from first motor generator 20 to CVT 31. Then, transmission ECU 300 transmits the torque from first motor generator 20 to motor shaft 25 via CVT 31, and transmits it to drive wheel 80 together with the torque of second motor generator 24.

ハイブリッド走行モードの場合、トランスミッションECU300は、エンジンクラッチ42、第1の伝達クラッチ44及び第2の伝達クラッチ46をすべて締結させて、エンジン10からのトルクをCVT31に伝達させる。そして、トランスミッションECU300は、CVT31に伝達されたトルクを所定の変速比で変換させ、モータ軸25を介して第2のモータジェネレータ24のトルクと合わせて、駆動輪に伝達させる。 In the hybrid travel mode, transmission ECU 300 engages engine clutch 42, first transmission clutch 44, and second transmission clutch 46 to transmit torque from engine 10 to CVT 31. Then, transmission ECU 300 converts the torque transmitted to CVT 31 at a predetermined gear ratio, and transmits it to the drive wheels together with the torque of second motor generator 24 via motor shaft 25.

さらに、トランスミッションECU300は、エンジン10を始動させる際にエンジンクラッチ42を締結させて、第1のモータジェネレータ20のトルクによりエンジン10にクランキングさせる。このとき、エンジン10と第1のモータジェネレータ20との差回転により車両の前後振動が発生しないように、トランスミッションECU300は、エンジンクラッチ42を締結させる前に、第1の伝達クラッチ44を開放させる。 Further, transmission ECU 300 engages engine clutch 42 when starting engine 10, and causes engine 10 to crank by the torque of first motor generator 20. At this time, transmission ECU 300 disengages first transmission clutch 44 before engaging engine clutch 42 so that longitudinal vibration of the vehicle does not occur due to differential rotation between engine 10 and first motor generator 20.

本実施形態にかかる車両制御システム1では、すべての走行モードにおいて、車両の減速時に、第2のモータジェネレータ24を回生駆動させることによって、回生ブレーキ力を発生させることができる。また、エンジン走行モード、ツインモータEV走行モード、及び、ハイブリッド走行モードにおいて、車両の減速時に、第1のモータジェネレータ20を回生駆動させることによって、回生ブレーキ力を発生させることができる。また、シングルモータEV走行モード、又は、ハイブリッド走行モードにおいて、エンジン10からのトルクの一部又は全部により第1のモータジェネレータ20に発電させることができる。さらに、エンジン走行モードにおいて、エンジン10からのトルクの一部により第1のモータジェネレータ20に発電させることができる。 In the vehicle control system 1 according to the present embodiment, the regenerative braking force can be generated by regeneratively driving the second motor generator 24 during deceleration of the vehicle in all traveling modes. In the engine running mode, the twin motor EV running mode, and the hybrid running mode, the regenerative braking force can be generated by regeneratively driving the first motor generator 20 during deceleration of the vehicle. Further, in the single motor EV traveling mode or the hybrid traveling mode, the first motor generator 20 can be caused to generate electric power by part or all of the torque from the engine 10. Further, in the engine running mode, the first motor generator 20 can be caused to generate electric power by part of the torque from the engine 10.

また、本実施形態にかかる車両制御システム1では、第1のモータジェネレータ20が、エンジン10のスタータモータとしての機能を有する。したがって、エンジン10の始動時又は停止時にしか使用されていなかった従来のスタータモータを省略することができる。また、第1のモータジェネレータ20は、オイルポンプ28と一体となって電動オイルポンプとしての機能を有する。したがって、エンジン10又は駆動輪80が停止し、ギヤ式のオイルポンプ15により作動油圧を生成できない場合にしか使用されていなかった従来の電動オイルポンプを省略することができる。 Further, in the vehicle control system 1 according to the present embodiment, the first motor generator 20 has a function as a starter motor of the engine 10. Therefore, the conventional starter motor used only when the engine 10 is started or stopped can be omitted. Further, the first motor generator 20 has a function as an electric oil pump integrally with the oil pump 28. Therefore, the conventional electric oil pump used only when the engine 10 or the drive wheels 80 are stopped and the hydraulic oil pressure of the gear type oil pump 15 cannot be generated can be omitted.

また、本実施形態にかかる車両制御システム1では、第1のモータジェネレータ20が、第1の伝達クラッチ44を介して、CVT31のプライマリプーリ33に連設されており、走行中において、第1のモータジェネレータ20を駆動モータとして機能させることができる。したがって、車両の動力性能を向上させることができる。さらに、エンジン10にトルクを発生させている間、エンジン10の出力に余剰のトルクがある場合には、第1のモータジェネレータ20を発電機として機能させることができる。したがって、車両の燃費性能を向上させることができる。 Further, in the vehicle control system 1 according to the present embodiment, the first motor generator 20 is connected to the primary pulley 33 of the CVT 31 via the first transmission clutch 44, and the first The motor generator 20 can function as a drive motor. Therefore, the power performance of the vehicle can be improved. Furthermore, when the output of the engine 10 has an excessive torque while the torque is being generated in the engine 10, the first motor generator 20 can be made to function as a generator. Therefore, the fuel efficiency performance of the vehicle can be improved.

<1.2.制御装置の構成>
次に、図2を参照して、動力断続制御装置300(トランスミッションECU300)の機能構成について説明する。図2は、本発明の一実施形態に係る動力断続制御装置300の概略的な機能構成の例を示すブロック図である。なお、ここでは、動力断続制御装置300の機能のうち一部の機能についてのみ説明する。
<1.2. Configuration of control device>
Next, with reference to FIG. 2, a functional configuration of the power on/off control device 300 (transmission ECU 300) will be described. FIG. 2 is a block diagram showing an example of a schematic functional configuration of the power on/off control device 300 according to the embodiment of the present invention. Here, only some of the functions of the power on/off control device 300 will be described.

図2に示したように、動力断続制御装置300は、算出部302および制御部304を備える。 As shown in FIG. 2, the power on/off control device 300 includes a calculation unit 302 and a control unit 304.

(算出部)
算出部302は、算出部として、クラッチについての発熱量情報を算出する。具体的には、算出部302は、クラッチ締結における発熱量が推定される発熱量情報を算出する。詳細には、算出部302は、エンジンクラッチ42、第1の伝達クラッチ44および第2の伝達クラッチ46の各々についてクラッチ締結における発熱量の積算値(以下、積算発熱量とも称する。)を算出する。例えば、算出部302は、ハイブリッドECU100から入力されるクラッチに伝達させるトルクに係る伝達トルク情報を取得する。また、算出部302は、各クラッチの入出力の回転をそれぞれ測定するセンサ90から入力される回転数情報に基づいて、各クラッチの入出力の差回転(以下、クラッチにおける差回転とも称する。)をそれぞれ算出する。そして、算出部302は、各時点における伝達トルクとクラッチにおける差回転との積をとることにより発熱量をそれぞれ算出し、算出された発熱量を積算する。なお、算出部302は、少なくとも第1の伝達クラッチ44における発熱量情報を算出すればよい。
(Calculator)
The calculation unit 302, as a calculation unit, calculates heat generation amount information regarding the clutch. Specifically, the calculation unit 302 calculates heat generation amount information that estimates the heat generation amount in clutch engagement. Specifically, the calculation unit 302 calculates an integrated value of heat generation amount (hereinafter, also referred to as integrated heat generation amount) in clutch engagement for each of the engine clutch 42, the first transmission clutch 44, and the second transmission clutch 46. .. For example, the calculation unit 302 acquires transmission torque information regarding the torque transmitted from the hybrid ECU 100 to the clutch. In addition, the calculation unit 302, based on the rotation speed information input from the sensor 90 that measures the input/output rotation of each clutch, the input/output differential rotation of each clutch (hereinafter, also referred to as the differential rotation in the clutch). Are calculated respectively. Then, the calculation unit 302 calculates the heat generation amount by multiplying the transmission torque at each time point and the differential rotation speed of the clutch, and integrates the calculated heat generation amount. Note that the calculation unit 302 may calculate at least the heat generation amount information of the first transmission clutch 44.

(制御部)
制御部304は、各クラッチの動作を制御する。具体的には、制御部304は、エンジンクラッチ42、第1の伝達クラッチ44および第2の伝達クラッチ46を制御するクラッチアクチュエータ40の動作を制御することにより、各クラッチの動作を制御する。なお、制御部304は、クラッチアクチュエータ40へ制御指令(以下、単に指令とも称する。)を出力することにより、クラッチアクチュエータ40の動作を制御する。また、クラッチアクチュエータ40の機構は、油圧式であっても、機械式であってもよい。
(Control unit)
The control unit 304 controls the operation of each clutch. Specifically, the control unit 304 controls the operation of each clutch by controlling the operation of the clutch actuator 40 that controls the engine clutch 42, the first transmission clutch 44, and the second transmission clutch 46. The control unit 304 controls the operation of the clutch actuator 40 by outputting a control command (hereinafter, also simply referred to as a command) to the clutch actuator 40. Further, the mechanism of the clutch actuator 40 may be hydraulic or mechanical.

制御部304は、算出される発熱量情報に基づいて第1のクラッチおよび第2のクラッチにおける差回転をそれぞれ制御する第1の指令を出力する。具体的には、制御部304は、発熱量情報に係る発熱量が閾値以上である場合、第2のクラッチにおいて差回転を発生させ、第1のクラッチにおける差回転を制御する第1の指令を出力する。より具体的には、制御部304は、第1の入力軸としてのクランクシャフト11と第2の出力軸としてのモータ軸25との間の差回転についての目標差回転に基づいて第1のクラッチとしての第1の伝達クラッチ44における差回転を制御する第1の指令を出力する。詳細には、制御部304は、第1の伝達クラッチ44における差回転を、目標差回転が維持される差回転へ制御する第1の指令を出力する。 The control unit 304 outputs a first command for controlling the differential rotation in the first clutch and the second clutch based on the calculated heat generation amount information. Specifically, when the heat generation amount related to the heat generation amount information is equal to or more than the threshold value, the control unit 304 generates a differential rotation in the second clutch and issues a first command to control the differential rotation in the first clutch. Output. More specifically, the control unit 304 controls the first clutch based on the target differential rotation speed regarding the differential rotation speed between the crankshaft 11 as the first input shaft and the motor shaft 25 as the second output shaft. And outputs a first command for controlling the differential rotation of the first transmission clutch 44. Specifically, the control unit 304 outputs a first command to control the differential rotation of the first transmission clutch 44 to the differential rotation that maintains the target differential rotation.

例えば、制御部304は、まず第1の伝達クラッチ44について算出部302により算出された発熱量情報が示す積算発熱量が閾値以上であるかを判定する。第1の伝達クラッチ44について積算発熱量が閾値以上であると判定されると、制御部304は、第2の伝達クラッチ46の締結を解放させる指令をクラッチアクチュエータ40へ出力することにより、締結力を低下させることにより第2の伝達クラッチ46において差回転を発生させる。また、制御部304は、第2の伝達クラッチ46における差回転と目標差回転とに基づいて、目標差回転を維持するための第1の伝達クラッチ44における差回転(締結力)を算出する。そして、制御部304は、締結力を変更することにより、第1の伝達クラッチ44における差回転を、算出された差回転へ変更させる指令をクラッチアクチュエータ40へ出力する。これにより、第1の伝達クラッチ44に第1のモータジェネレータ20などを介して連設されるクランクシャフト11と、第2の伝達クラッチ46の出力が駆動輪80へ伝達されるモータ軸25と、の間の差回転についての目標差回転を維持することが可能となる。 For example, the control unit 304 first determines whether the integrated heat generation amount indicated by the heat generation amount information calculated by the calculation unit 302 for the first transmission clutch 44 is equal to or greater than the threshold value. When it is determined that the integrated heat generation amount of the first transmission clutch 44 is equal to or more than the threshold value, the control unit 304 outputs a command for releasing the engagement of the second transmission clutch 46 to the clutch actuator 40, thereby the engagement force. Is reduced to cause differential rotation in the second transmission clutch 46. Further, the control unit 304 calculates the differential rotation (fastening force) of the first transmission clutch 44 for maintaining the target differential rotation based on the differential rotation of the second transmission clutch 46 and the target differential rotation. Then, the control unit 304 outputs a command to the clutch actuator 40 to change the differential rotation of the first transmission clutch 44 to the calculated differential rotation by changing the engagement force. As a result, the crankshaft 11 that is connected to the first transmission clutch 44 via the first motor generator 20 and the like, the motor shaft 25 that transmits the output of the second transmission clutch 46 to the drive wheels 80, It is possible to maintain the target differential rotation speed for the differential rotation speed between.

<1.3.制御装置の処理>
次に、本発明の一実施形態に係る動力断続制御装置300の処理について説明する。
<1.3. Processing of control device>
Next, a process of the power on/off control device 300 according to the embodiment of the present invention will be described.

(全体処理)
まず、図3を参照して、動力断続制御装置300の全体処理について説明する。図3は、本発明の一実施形態に係る動力断続制御装置300の全体処理の例を概念的に示すフローチャートである。
(Overall processing)
First, with reference to FIG. 3, the overall process of the power on-off control device 300 will be described. FIG. 3 is a flowchart conceptually showing an example of the overall process of the power on/off control device 300 according to the embodiment of the present invention.

動力断続制御装置300は、各クラッチの発熱量情報を算出する(ステップS502)。具体的には、算出部302は、第1の伝達クラッチ44の入出力における差回転と、第1の伝達クラッチ44が伝達するトルクと、に基づいて積算発熱量を算出する。 The power on/off control device 300 calculates heat generation amount information of each clutch (step S502). Specifically, the calculation unit 302 calculates the integrated heat generation amount based on the differential rotation between the input and output of the first transmission clutch 44 and the torque transmitted by the first transmission clutch 44.

次に、動力断続制御装置300は、第1のクラッチの発熱量が閾値より大きいかを判定する(ステップS504)。具体的には、制御部304は、算出された積算発熱量が予め設定される閾値より大きいかを判定する。 Next, the power on-off control device 300 determines whether the heat generation amount of the first clutch is larger than a threshold value (step S504). Specifically, the control unit 304 determines whether the calculated integrated heat generation amount is larger than a preset threshold value.

第1のクラッチの発熱量が閾値より大きいと判定されると(ステップS504/YES)、動力断続制御装置300は、2つのクラッチの差回転を制御したクラッチ締結指令を出力する(ステップS506)。具体的には、制御部304は、算出された積算発熱量が予め設定される閾値より大きいと判定されると、第1の伝達クラッチ44だけでなく第2の伝達クラッチ46についても滑り締結を行う指令をクラッチアクチュエータ40へ出力する。なお、詳細については後述する。 If it is determined that the heat generation amount of the first clutch is larger than the threshold value (step S504/YES), the power on/off control device 300 outputs a clutch engagement command that controls the differential rotation of the two clutches (step S506). Specifically, when it is determined that the calculated integrated heat generation amount is larger than a preset threshold value, the control unit 304 performs slip engagement not only on the first transmission clutch 44 but also on the second transmission clutch 46. The command to perform is output to the clutch actuator 40. The details will be described later.

他方で、第1のクラッチの発熱量が閾値以下であると判定されると(ステップS504/NO)、動力断続制御装置300は、1つのクラッチの差回転を制御したクラッチ締結指令を出力する(ステップS508)。具体的には、制御部304は、算出された積算発熱量が予め設定される閾値以下であると判定されると、第2の伝達クラッチ46は締結させたまま、第1の伝達クラッチ44についてのみ滑り締結を行う指令をクラッチアクチュエータ40へ出力する。なお、詳細については後述する。 On the other hand, when it is determined that the heat generation amount of the first clutch is equal to or less than the threshold value (step S504/NO), the power on/off control device 300 outputs a clutch engagement command that controls the differential rotation of one clutch ( Step S508). Specifically, when it is determined that the calculated integrated heat generation amount is equal to or less than the preset threshold value, the control unit 304 controls the first transmission clutch 44 while keeping the second transmission clutch 46 engaged. A command to perform slip engagement is output to the clutch actuator 40. The details will be described later.

(クラッチ差回転制御処理)
続いて、図4を参照して、動力断続制御装置300のクラッチ差回転制御処理について説明する。図4は、本発明の一実施形態に係る動力断続制御装置300のクラッチ差回転制御処理の例を概念的に示すフローチャートである。
(Clutch differential rotation control process)
Subsequently, the clutch differential rotation control process of the power on/off control device 300 will be described with reference to FIG. 4. FIG. 4 is a flowchart conceptually showing an example of the clutch differential rotation control process of the power on/off control device 300 according to the embodiment of the present invention.

第1のクラッチの発熱量が閾値より大きいと判定されると(ステップS504/YES)、動力断続制御装置300は、目標差回転を取得する(ステップS602)。具体的には、制御部304は、クランクシャフト11の回転数とモータ軸25の回転数との差すなわち差回転についての目標差回転を目標駆動力または目標加速度に基づいて算出する。なお、目標差回転は、ハイブリッドECU100などにおいて算出され、算出された目標差回転に係る情報が取得されてもよい。 When it is determined that the heat generation amount of the first clutch is larger than the threshold value (step S504/YES), the power on/off control device 300 acquires the target differential rotation (step S602). Specifically, the control unit 304 calculates the difference between the rotation speed of the crankshaft 11 and the rotation speed of the motor shaft 25, that is, the target differential rotation for the differential rotation based on the target driving force or the target acceleration. The target differential rotation may be calculated by the hybrid ECU 100 or the like, and information regarding the calculated target differential rotation may be acquired.

次に、動力断続制御装置300は、第2のクラッチにおける差回転に基づき、目標差回転が維持される差回転を第1のクラッチにおける差回転に決定する(ステップS604)。具体的には、制御部304は、目標差回転から第2の伝達クラッチ46において発生すると推定される差回転を減算することにより得られる値の絶対値を第1の伝達クラッチ44における差回転に決定する。 Next, the power on-off control device 300 determines the differential rotation that maintains the target differential rotation as the differential rotation on the first clutch based on the differential rotation on the second clutch (step S604). Specifically, the control unit 304 uses the absolute value of the value obtained by subtracting the differential rotation estimated to occur in the second transmission clutch 46 from the target differential rotation as the differential rotation in the first transmission clutch 44. decide.

次に、動力断続制御装置300は、第2のクラッチにおいて差回転を発生させる指令を出力する(ステップS606)。具体的には、制御部304は、第2の伝達クラッチ46の締結を解除させ、第2の伝達クラッチ46の入力と出力とを滑らせる指令をクラッチアクチュエータ40に出力する。これにより、第2の伝達クラッチ46において差回転が発生させられる。 Next, the power on/off control device 300 outputs a command to generate differential rotation in the second clutch (step S606). Specifically, the control unit 304 outputs a command to the clutch actuator 40 to release the engagement of the second transmission clutch 46 and slide the input and the output of the second transmission clutch 46. As a result, differential rotation is generated in the second transmission clutch 46.

次に、動力断続制御装置300は、決定された差回転へ第1のクラッチにおける差回転を制御して第1および第2のクラッチを締結させる指令を出力する(ステップS608)。具体的には、制御部304は、第1の伝達クラッチ44の差回転を決定された差回転へ制御する指令をクラッチアクチュエータ40に出力する。これにより、第2の伝達クラッチ46における差回転に応じて第1の伝達クラッチ44における差回転が制御される。 Next, the power on-off control device 300 outputs a command to control the differential rotation in the first clutch to the determined differential rotation to engage the first and second clutches (step S608). Specifically, the control unit 304 outputs a command for controlling the differential rotation of the first transmission clutch 44 to the determined differential rotation to the clutch actuator 40. Thereby, the differential rotation of the first transmission clutch 44 is controlled according to the differential rotation of the second transmission clutch 46.

他方で、第1のクラッチの発熱量が閾値以下であると判定されると(ステップS504/NO)、動力断続制御装置300は、目標差回転を取得する(ステップS610)。なお、当ステップの処理は、上述したステップS602における処理と実質的に同一であるため説明を省略する。 On the other hand, when it is determined that the heat generation amount of the first clutch is equal to or less than the threshold value (step S504/NO), the power on/off control device 300 acquires the target differential rotation (step S610). Note that the processing of this step is substantially the same as the processing of step S602 described above, and therefore description thereof is omitted.

次に、動力断続制御装置300は、目標差回転が維持される差回転へ第1のクラッチの差回転を制御して第1のクラッチを締結させる指令を出力する(ステップS612)。具体的には、制御部304は、第1の伝達クラッチ44の差回転を取得された目標差回転へ制御する指令をクラッチアクチュエータ40に出力する。 Next, the power on-off control device 300 outputs a command for controlling the differential rotation of the first clutch to engage the first clutch so that the target differential rotation is maintained (step S612). Specifically, the control unit 304 outputs a command to the clutch actuator 40 to control the differential rotation of the first transmission clutch 44 to the acquired target differential rotation.

<1.4.動作例>
以上、本発明の一実施形態に係る動力断続制御システム30および動力断続制御装置300について説明した。次に、動力断続制御システム30の動作例について説明する。ここでは、従来の動力断続制御システムの動作と、本発明の一実施形態に係る動力断続制御システム30の動作と、を比較して説明する。事例として、停止していた車両がエンジンの動力を用いて発進する場合を想定する。なお、説明の簡明さのため、エンジン回転数は一定とし、トランスミッションの変速比は1とする。
<1.4. Operation example>
The power on/off control system 30 and the power on/off control device 300 according to the embodiment of the present invention have been described above. Next, an operation example of the power on/off control system 30 will be described. Here, the operation of the conventional power on/off control system and the operation of the power on/off control system 30 according to the embodiment of the present invention will be compared and described. As an example, assume a case where a stopped vehicle starts using the power of the engine. For simplicity of explanation, the engine speed is constant and the transmission gear ratio is 1.

(従来のシステムの動作)
先に、図5を参照して、従来の動力断続制御システムの動作について説明する。図5は、従来の動力断続制御システムの動作を説明するためのグラフである。
(Conventional system operation)
First, the operation of the conventional power on/off control system will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a graph for explaining the operation of the conventional power on/off control system.

まず、車両の発進のためにエンジン回転数が上昇させられる。例えば、図5の上段のグラフに示したように、エンジン回転数が上昇させられ、所定の回転数まで上昇すると、一定に保たれる。 First, the engine speed is increased to start the vehicle. For example, as shown in the upper graph of FIG. 5, the engine speed is increased and is kept constant when the engine speed is increased to a predetermined value.

エンジン回転数が所定の回転数で維持されるようになると(時刻t1)、第2のクラッチは締結されたまま、第1のクラッチの滑り締結が開始される。例えば、図5の中下段のグラフに示したように、第2のクラッチは締結され、締結力が最大値に至っているのに対し、第1のクラッチは滑らせられているため、最大値よりも小さい締結力に保たれる。それにより、出力軸すなわち駆動輪に駆動力を伝達する軸の回転数は、図5の上段のグラフに示したように徐々に増加する。言い換えると、エンジン回転数と出力軸回転数との差すなわち入力軸と出力軸との間の差回転が図5に示したように変化するように、第1のクラッチにおける差回転が制御される。なお、第2のクラッチは固定的に締結されているため、トランスミッション軸回転数は出力軸回転数と一致する。 When the engine speed is maintained at the predetermined speed (time t1), slip engagement of the first clutch is started while the second clutch is engaged. For example, as shown in the middle and lower graphs of FIG. 5, the second clutch is engaged and the engagement force reaches the maximum value, while the first clutch is slipped, so Even with a small fastening force. As a result, the rotation speed of the output shaft, that is, the shaft that transmits the driving force to the drive wheels, gradually increases as shown in the upper graph of FIG. In other words, the differential rotation in the first clutch is controlled so that the difference between the engine rotational speed and the output shaft rotational speed, that is, the differential rotation between the input shaft and the output shaft changes as shown in FIG. .. Since the second clutch is fixedly engaged, the transmission shaft speed matches the output shaft speed.

また、出力軸回転数が所定の割合で増加させられることにより、加速度が所定の値に保たれる。例えば、出力軸回転数が所定の割合で増加するため、第1および第2のクラッチを介して伝達されるトルクが所定の割合で増加する。それにより、図5の下段のグラフに示したように、車両の加速度は所定の値で保たれ、車両を安定的に加速させることができる。 Further, the output shaft rotation speed is increased at a predetermined rate, so that the acceleration is maintained at a predetermined value. For example, since the output shaft rotation speed increases at a predetermined rate, the torque transmitted via the first and second clutches increases at a predetermined rate. Thereby, as shown in the lower graph of FIG. 5, the acceleration of the vehicle is maintained at a predetermined value, and the vehicle can be stably accelerated.

また、滑り締結を行う第1のクラッチでは、入力面と出力面との間で摩擦熱が発生する。当該摩擦熱は、伝達されるトルクが同じであれば、差回転が大きいほど大きく、差回転が小さいほど小さい。例えば、図5に示したように、第1のクラッチの発熱量は、滑り締結の開始時点(時刻t1)において最も高く、出力軸回転数の増加に伴ってすなわち差回転の減少に伴って低下し、第1のクラッチが完全に締結されると0となる(時刻t2)。当該第1のクラッチの締結における発熱量の合計すなわち積算値は、図5の中上段のグラフに示したような斜線で表される三角形の面積に相当する。 Further, in the first clutch that performs slip engagement, frictional heat is generated between the input surface and the output surface. If the transmitted torque is the same, the frictional heat becomes larger as the differential rotation becomes larger, and becomes smaller as the differential rotation becomes smaller. For example, as shown in FIG. 5, the heat generation amount of the first clutch is the highest at the start time point (time t1) of the slip engagement, and decreases as the output shaft speed increases, that is, as the differential rotation decreases. Then, when the first clutch is completely engaged, it becomes 0 (time t2). The total amount of heat generated when the first clutch is engaged, that is, the integrated value, corresponds to the area of the triangle represented by the diagonal lines as shown in the graph in the upper and middle rows of FIG.

ここで、第1のクラッチの発熱量が第1のクラッチの耐久性を超える場合には、第1のクラッチが劣化しまたは破損するおそれがある。従来では、第1のクラッチを耐久性が優れた別のクラッチに変更するか、または第1のクラッチにおける差回転を低下させる制御を行うことにより、第1のクラッチの劣化および破損の抑制が試みられていた。しかし、このような従来の制御では、コストが増加したり、駆動輪に伝達される駆動力が低下したりするおそれがあった。 Here, when the amount of heat generated by the first clutch exceeds the durability of the first clutch, the first clutch may be deteriorated or damaged. Conventionally, it is attempted to suppress deterioration and breakage of the first clutch by changing the first clutch to another clutch having excellent durability or by performing control to reduce the differential rotation in the first clutch. It was being done. However, in such a conventional control, there is a possibility that the cost may increase or the driving force transmitted to the driving wheels may decrease.

(本発明の一実施形態に係るシステムの動作)
続いて、図6を参照して、本発明の一実施形態に係る動力断続制御システム30の動作について説明する。図6は、本発明の一実施形態に係る動力断続制御システム30の動作を説明するためのグラフである。
(Operation of System According to One Embodiment of the Present Invention)
Next, with reference to FIG. 6, the operation of the power on/off control system 30 according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 6 is a graph for explaining the operation of the power on/off control system 30 according to the embodiment of the present invention.

まず、従来の場合と同様に、車両の発進のためにエンジン回転数が上昇させられる。例えば、図6の上段のグラフに示したように、エンジン回転数が上昇させられ、所定の回転数まで上昇すると、一定に保たれる。 First, as in the conventional case, the engine speed is increased to start the vehicle. For example, as shown in the upper graph of FIG. 6, the engine speed is increased and is kept constant when the engine speed is increased to a predetermined value.

エンジン回転数が所定の回転数で維持されるようになると(時刻t1)、第1のクラッチおよび第2のクラッチについて滑り締結が開始される。例えば、図6の中下段のグラフに示したように、第1のクラッチだけでなく第2のクラッチについても滑り締結が開始され、第2のクラッチについての締結力が最大値よりも小さい値に保たれる。他方で、第2のクラッチが滑らせられている、すなわち第2のクラッチにおいて差回転が発生しているため、入力軸と出力軸との間の差回転についての目標差回転を維持するために、第1のクラッチにおける差回転が低下させられる。言い換えると、第1のクラッチについての締結力が従来よりも高くなるように制御される。特に、締結開始から所定の期間においては第1のクラッチについての締結力がより高く制御される。それにより、図6の上段のグラフに示したように、トランスミッション回転数は出力軸回転数よりも高い割合で増加させられる。そして、差回転が発生している第2のクラッチを介することにより、出力軸回転数はトランスミッション回転数よりも低下し、従来の場合と同じ割合で増加することになる。 When the engine speed starts to be maintained at the predetermined speed (time t1), the slip engagement is started for the first clutch and the second clutch. For example, as shown in the middle and lower graphs of FIG. 6, slip engagement is started not only for the first clutch but also for the second clutch, and the engagement force for the second clutch becomes smaller than the maximum value. To be kept. On the other hand, since the second clutch is slipping, that is, the differential rotation occurs in the second clutch, in order to maintain the target differential rotation about the differential rotation between the input shaft and the output shaft. , The differential rotation in the first clutch is reduced. In other words, the engagement force for the first clutch is controlled so as to be higher than in the related art. In particular, the engagement force of the first clutch is controlled to be higher in a predetermined period from the start of engagement. Thereby, as shown in the upper graph of FIG. 6, the transmission rotation speed is increased at a rate higher than the output shaft rotation speed. Then, through the second clutch in which the differential rotation is generated, the output shaft rotation speed becomes lower than the transmission rotation speed and increases at the same rate as in the conventional case.

また、出力軸回転数が所定の割合で増加させられることにより、加速度が従来と同じ所定の値に保たれる。例えば、出力軸回転数が従来と同じ所定の割合で増加するため、図6の下段のグラフに示したように、車両の加速度は従来と同じ所定の値で保たれ、車両を安定的に加速させることができる。 Further, the output shaft rotation speed is increased at a predetermined rate, so that the acceleration is maintained at the same predetermined value as in the conventional case. For example, since the output shaft speed increases at the same predetermined rate as the conventional one, as shown in the lower graph of FIG. 6, the acceleration of the vehicle is maintained at the same predetermined value as the conventional one, and the vehicle is stably accelerated. Can be made.

他方で、第2のクラッチについても滑り締結が行われることにより、第1のクラッチにおいて発生する摩擦熱は低減される。例えば、図6に示したように、第2のクラッチは滑らされているため摩擦が発生し、当該摩擦による積算発熱量は、図6に示したようなドットで表される三角形の面積に相当する。他方で、第1のクラッチの積算発熱量は、図6に示したような斜線で表される図形の面積に相当する。そのため、第1のクラッチの積算発熱量は、従来に比べて第2のクラッチの積算発熱量分だけ低減される。このように、クラッチ締結における発熱量を第1のクラッチおよび第2のクラッチに分散させることができる。 On the other hand, frictional heat generated in the first clutch is reduced by slip-engaging the second clutch as well. For example, as shown in FIG. 6, friction is generated because the second clutch is slid, and the cumulative amount of heat generated by the friction is equivalent to the area of a triangle represented by dots as shown in FIG. To do. On the other hand, the cumulative heat generation amount of the first clutch corresponds to the area of the figure represented by the diagonal lines as shown in FIG. Therefore, the cumulative heat generation amount of the first clutch is reduced by the cumulative heat generation amount of the second clutch as compared with the conventional one. In this way, the amount of heat generated when the clutch is engaged can be distributed to the first clutch and the second clutch.

<1.5.本発明の一実施形態のまとめ>
このように、本発明の一実施形態によれば、動力断続制御装置300は、動力が伝達される経路上に設けられる第1のクラッチおよび第2のクラッチについてクラッチ締結における発熱量が推定される発熱量情報をそれぞれ算出し、算出される発熱量情報に基づいて第1のクラッチおよび第2のクラッチにおける差回転をそれぞれ制御する第1の指令を出力する。このため、第1のクラッチまたは第2のクラッチの一方において発熱が集中する場合に、他方のクラッチの差回転を制御することにより、当該他のクラッチへ発熱を分散させることができる。従って、従来のように動力が伝達される経路上にない別のクラッチを用意せずに済む。また、2つのクラッチの差回転が制御されることにより、2つのクラッチ全体についての入出力の差回転を維持することができる。従って、従来のように発熱量の低減のために差回転を低下させずに済む。まとめると、コストの増大および伝達トルクの低下を抑制しながら、クラッチの耐久性を向上させることが可能となる。
<1.5. Summary of one embodiment of the present invention>
As described above, according to the embodiment of the present invention, the power on-off control device 300 estimates the heat generation amount in the clutch engagement for the first clutch and the second clutch provided on the path through which the power is transmitted. The calorific value information is calculated, and a first command for controlling the differential rotations of the first clutch and the second clutch is output based on the calculated calorific value information. Therefore, when heat generation is concentrated in one of the first clutch and the second clutch, the heat generation can be dispersed to the other clutch by controlling the differential rotation of the other clutch. Therefore, it is not necessary to prepare another clutch that is not on the path through which power is transmitted as in the conventional case. Further, by controlling the differential rotation of the two clutches, it is possible to maintain the differential rotation of input and output for the entire two clutches. Therefore, unlike the prior art, it is not necessary to reduce the differential rotation for reducing the heat generation amount. In summary, it is possible to improve the durability of the clutch while suppressing an increase in cost and a decrease in transmission torque.

また、第1の指令は、第2のクラッチにおいて差回転を発生させ、第1のクラッチにおける差回転を制御する指令を含み、上記動力断続制御装置は、発熱量情報に係る発熱量が閾値以上である場合、当該第1の指令を出力する。このため、発熱によりクラッチの劣化または破損のおそれが高いと推定される場合に、上述の差回転制御が実行されることにより、クラッチの劣化または破損をより効果的に抑制することができる。反対に、クラッチの劣化または破損のおそれが低いと推定される場合には、1つのクラッチによる滑り締結が行われることにより、動力断続制御装置の処理負荷の増大を抑制することができる。 Further, the first command includes a command to generate a differential rotation in the second clutch and control the differential rotation in the first clutch, and in the power on/off control device, the heating value related to the heating value information is equal to or more than a threshold value. If it is, the first command is output. Therefore, when it is estimated that the clutch is likely to be deteriorated or damaged due to heat generation, the differential rotation control described above is executed, so that the deterioration or damage of the clutch can be more effectively suppressed. On the contrary, when it is estimated that the clutch is less likely to be deteriorated or damaged, the slipping engagement is performed by one clutch, so that the increase in the processing load of the power on-off control device can be suppressed.

また、第1のクラッチは、動力発生装置により回転させられる第1の入力軸と連結され、第2のクラッチは、駆動輪を回転させる第2の出力軸と連結され、第1の指令は、第1の入力軸と第2の出力軸との間の差回転についての目標差回転に基づいて第1のクラッチにおける差回転を制御する指令を含む。ここで、2つのクラッチ全体における差回転は概して変動する。そして、差回転の変動は、目標差回転を用いて制御されると考えられる。そこで、目標差回転に基づいて第1のクラッチにおける差回転が制御されることにより、2つのクラッチ全体で維持すべき差回転を適切に変動させることができる。従って、第1および第2のクラッチを介して伝達されるトルクの過不足を回避することが可能となる。 Also, the first clutch is connected to a first input shaft that is rotated by the power generation device, the second clutch is connected to a second output shaft that rotates the drive wheels, and the first command is It includes a command for controlling the differential rotation in the first clutch based on the target differential rotation about the differential rotation between the first input shaft and the second output shaft. Here, the differential rotation across the two clutches generally varies. Then, the fluctuation of the differential rotation is considered to be controlled by using the target differential rotation. Therefore, the differential rotation in the first clutch is controlled based on the target differential rotation, so that the differential rotation to be maintained by the two clutches as a whole can be appropriately changed. Therefore, it becomes possible to avoid the excess and deficiency of the torque transmitted via the first and second clutches.

また、第1の指令は、第1のクラッチにおける差回転を、目標差回転が維持される差回転へ制御する指令を含む。このため、第2のクラッチにおける差回転の発生により2つのクラッチ全体の差回転が低下することをより確実に防止できる。従って、第2のクラッチにおける差回転の発生による伝達トルクの低下をより確実に抑制することができる。 Further, the first command includes a command for controlling the differential rotation in the first clutch to the differential rotation in which the target differential rotation is maintained. Therefore, it is possible to more reliably prevent the differential rotation of the entire two clutches from decreasing due to the occurrence of differential rotation of the second clutch. Therefore, it is possible to more reliably suppress the decrease in the transmission torque due to the occurrence of the differential rotation in the second clutch.

また、第1のクラッチにおける差回転の制御は、第1のクラッチの締結力の制御を含む。このため、クラッチが本来有する締結力の制御機能を用いて第1のクラッチにおける差回転の制御が実現されることにより、当該差回転の制御について追加的に構成が設けられずに済む。そのため、コストの増加を抑制することが可能となる。 Further, the control of the differential rotation of the first clutch includes the control of the engaging force of the first clutch. Therefore, since the differential rotation control in the first clutch is realized by using the engaging force control function originally possessed by the clutch, an additional configuration is not required for the differential rotation control. Therefore, it is possible to suppress an increase in cost.

また、上記目標差回転は、駆動輪に伝達される目標駆動力に基づいて決定される。このため、駆動輪に伝達される駆動力と目標駆動力(要求駆動力)との間に不一致が生じることを抑制することができる。従って、ドライバに違和感を与えるおそれを低下させることが可能となる。 The target differential rotation is determined based on the target driving force transmitted to the drive wheels. Therefore, it is possible to suppress the occurrence of inconsistency between the drive force transmitted to the drive wheels and the target drive force (request drive force). Therefore, it is possible to reduce the possibility that the driver feels uncomfortable.

<2.変形例>
以上、本発明の一実施形態について説明した。なお、本発明の一実施形態は、上述の例に限定されない。以下に、本発明の一実施形態の変形例について説明する。
<2. Modification>
The embodiment of the present invention has been described above. The embodiment of the present invention is not limited to the above example. Hereinafter, a modified example of the embodiment of the present invention will be described.

本発明の一実施形態の変形例として、動力断続制御システム30は、車両に搭載されるモータの出力を利用してもよい。具体的には、動力断続制御装置300における制御部304は、第1のクラッチの締結力の制御に加えて、動力発生装置から駆動輪へトルクを伝達し、第1のクラッチと第2のクラッチとを接続する軸(以下、クラッチ間接続軸とも称する。)へのモータによるトルク付加を制御する第1の指令を出力する。詳細には、制御部304は、第1のクラッチの締結力を制御すると共に、第1のクラッチと連結され第1のクラッチの出力が伝達される第1の出力軸へのモータによるトルク付加を制御する第1の指令を出力する。 As a modified example of the embodiment of the present invention, the power on/off control system 30 may utilize the output of the motor mounted on the vehicle. Specifically, in addition to controlling the engagement force of the first clutch, the control unit 304 of the power on-off control device 300 transmits torque from the power generation device to the drive wheels, and the first clutch and the second clutch. A first command for controlling the torque addition by the motor to the shaft connecting (and the clutch connecting shaft) is output. More specifically, the control unit 304 controls the fastening force of the first clutch, and also applies torque by the motor to the first output shaft that is connected to the first clutch and transmits the output of the first clutch. The first command to control is output.

例えば、クラッチ間接続軸としてのプライマリ軸34またはセカンダリ軸36へ出力を付加するモータ(以下、アシストモータとも称する。)が設けられる。ここで、プライマリ軸34およびセカンダリ軸36には、エンジン10からのトルクがエンジンクラッチ42および第1の伝達クラッチ44を介して伝達される。言い換えると、プライマリ軸34およびセカンダリ軸36は、第1の伝達クラッチ44の出力軸である。また、プライマリ軸34はCVT31を介して、セカンダリ軸36は直接的に、第2の伝達クラッチ46と連結される。そのため、プライマリ軸34およびセカンダリ軸36は、第2の伝達クラッチ46の入力軸でもある。 For example, a motor (hereinafter, also referred to as an assist motor) that adds an output to the primary shaft 34 or the secondary shaft 36 as a clutch connecting shaft is provided. Here, the torque from the engine 10 is transmitted to the primary shaft 34 and the secondary shaft 36 via the engine clutch 42 and the first transmission clutch 44. In other words, the primary shaft 34 and the secondary shaft 36 are output shafts of the first transmission clutch 44. Further, the primary shaft 34 is directly connected to the second transmission clutch 46 via the CVT 31, and the secondary shaft 36 is directly connected to the second transmission clutch 46. Therefore, the primary shaft 34 and the secondary shaft 36 are also the input shafts of the second transmission clutch 46.

制御部304は、第1の伝達クラッチ44における発熱量が閾値以上であると判定されると、上述したように目標差回転および第2の伝達クラッチ46における差回転に基づいて第1の伝達クラッチ44における差回転を決定する。 When it is determined that the amount of heat generated by the first transmission clutch 44 is equal to or greater than the threshold value, the control unit 304 determines the first transmission clutch based on the target differential rotation speed and the differential rotation speed of the second transmission clutch 46 as described above. Determine the differential rotation at 44.

次に、制御部304は、決定された第1の伝達クラッチ44における差回転に基づいて、アシストモータに付加させるトルクの程度(以下、トルク付加量とも称する。)と、第1の伝達クラッチ44の締結力を決定する。詳細には、制御部304は、アシストモータの出力許容量などからトルク付加量を決定し、決定されたトルク付加量に基づくアシストモータのトルク付加により変化する第1の伝達クラッチ44における差回転を算出する。そして、制御部304は、算出されたトルク付加後の差回転に基づいて第1の伝達クラッチ44の締結力を決定する。 Next, the control unit 304, based on the determined differential rotation of the first transmission clutch 44, the degree of torque to be applied to the assist motor (hereinafter, also referred to as torque addition amount) and the first transmission clutch 44. Determine the fastening force of. Specifically, the control unit 304 determines the torque addition amount based on the output allowable amount of the assist motor and the like, and determines the differential rotation of the first transmission clutch 44 that changes due to the torque addition of the assist motor based on the determined torque addition amount. calculate. Then, the control unit 304 determines the engagement force of the first transmission clutch 44 based on the calculated differential rotation after adding the torque.

そして、制御部304は、第1の伝達クラッチ44における差回転を決定された差回転へ制御するための第1の指令を出力する。詳細には、当該第1の指令は、第1の伝達クラッチ44の締結力を決定された第1の伝達クラッチ44の締結力へ制御する指令と、決定されたトルク付加量のトルクをアシストモータに出力させる指令と、を出力する。なお、アシストモータに係る指令は、アシストモータの動作を制御するアクチュエータへ直接的に出力されてもよく、モータECU400を介して当該アクチュエータへ出力されてもよい。また、制御部304は、第2の伝達クラッチ46において差回転を発生させる指令も出力する。 Then, the control unit 304 outputs a first command for controlling the differential rotation of the first transmission clutch 44 to the determined differential rotation. Specifically, the first command is a command for controlling the engagement force of the first transmission clutch 44 to the determined engagement force of the first transmission clutch 44, and the torque of the determined torque addition amount is the assist motor. And the command to output to. The command related to the assist motor may be directly output to the actuator that controls the operation of the assist motor, or may be output to the actuator via the motor ECU 400. The control unit 304 also outputs a command for causing the second transmission clutch 46 to generate differential rotation.

さらに、図7を参照して、本変形例の処理について詳細に説明する。図7は、本発明の一実施形態の変形例に係る動力断続制御装置300におけるクラッチ差回転制御処理の例を概念的に示すフローチャートである。なお、上述した処理と実質的に同一である処理については説明を省略する。 Furthermore, the processing of this modification will be described in detail with reference to FIG. 7. FIG. 7 is a flowchart conceptually showing an example of the clutch differential rotation control process in the power on/off control device 300 according to the modified example of the embodiment of the present invention. Note that the description of the processing that is substantially the same as the processing described above is omitted.

第1のクラッチの発熱量が閾値より大きいと判定されると(ステップS504/YES)、動力断続制御装置300は、目標差回転を取得し(ステップS702)、目標差回転が維持される差回転を第1のクラッチにおける差回転に決定する(ステップS704)。 When it is determined that the heat generation amount of the first clutch is larger than the threshold value (step S504/YES), the power on/off control device 300 acquires the target differential rotation (step S702) and maintains the target differential rotation. Is determined as the differential rotation of the first clutch (step S704).

次に、動力断続制御装置300は、モータによるトルク付加量を決定する(ステップS706)。具体的には、制御部304は、アシストモータの出力上限などに基づいてアシストモータの出力値を決定する。 Next, the power on/off control device 300 determines the amount of torque added by the motor (step S706). Specifically, the control unit 304 determines the output value of the assist motor based on the output upper limit of the assist motor and the like.

次に、動力断続制御装置300は、第1のクラッチの締結力を決定する(ステップS708)。具体的には、制御部304は、決定された第1の伝達クラッチ44における差回転とアシストモータによるトルク付加量とに基づいて第1の伝達クラッチ44の締結力を決定する。 Next, the power on/off control device 300 determines the engagement force of the first clutch (step S708). Specifically, the control unit 304 determines the engagement force of the first transmission clutch 44 based on the determined differential rotation of the first transmission clutch 44 and the amount of torque added by the assist motor.

次に、動力断続制御装置300は、第2のクラッチにおいて差回転を発生させる指令を出力する(ステップS710)。 Next, the power on/off control device 300 outputs a command to generate differential rotation in the second clutch (step S710).

また、動力断続制御装置300は、決定されたトルク付加量をモータに出力させる指令を出力する(ステップS712)。具体的には、制御部304は、決定された出力値に従ってアシストモータにトルクを出力させる指令をアシストモータへ出力する。 Further, the power on/off control device 300 outputs a command to output the determined torque addition amount to the motor (step S712). Specifically, the control unit 304 outputs, to the assist motor, a command to cause the assist motor to output torque according to the determined output value.

また、動力断続制御装置300は、決定された締結力に基づき第1のクラッチにおける差回転を制御して第1および第2のクラッチを締結させる指令を出力する(ステップS714)。具体的には、制御部304は、第1のクラッチの締結力を決定された締結力へ変更させる指令をクラッチアクチュエータ40へ出力する。 Further, the power on-off control device 300 outputs a command to engage the first and second clutches by controlling the differential rotation of the first clutch based on the determined engagement force (step S714). Specifically, the control unit 304 outputs to the clutch actuator 40 a command to change the engagement force of the first clutch to the determined engagement force.

なお、第1のクラッチの発熱量が閾値以下であると判定される場合(ステップS504/NO)は、図4を参照して説明した処理と実質的に同一である。 When it is determined that the heat generation amount of the first clutch is equal to or less than the threshold value (step S504/NO), the process is substantially the same as the process described with reference to FIG.

このように、本発明の一実施形態の変形例によれば、第1のクラッチにおける差回転の制御は、動力発生装置から駆動輪へトルクを伝達する軸へのモータによるトルク付加の制御をさらに含む。このため、第1のクラッチの締結力の変動幅を縮小させることができる。従って、締結力の変動にかかるタイムラグを削減することができ、クラッチ締結における応答性を向上させることが可能となる。 As described above, according to the modified example of the embodiment of the present invention, the control of the differential rotation in the first clutch further includes the control of the torque addition by the motor to the shaft that transmits the torque from the power generation device to the drive wheels. Including. Therefore, the fluctuation range of the engagement force of the first clutch can be reduced. Therefore, it is possible to reduce the time lag required for the variation of the engagement force and improve the responsiveness in the clutch engagement.

<3.むすび>
このように、本発明の一実施形態によれば、第1のクラッチまたは第2のクラッチの一方において発熱が集中する場合に、他方のクラッチの差回転を制御することにより、当該他のクラッチへ発熱を分散させることができる。従って、従来のように動力が伝達される経路上にない別のクラッチを用意せずに済む。また、2つのクラッチの差回転が制御されることにより、2つのクラッチ全体についての入出力の差回転を維持することができる。従って、従来のように発熱量の低減のために差回転を低下させずに済む。まとめると、コストの増大および伝達トルクの低下を抑制しながら、クラッチの耐久性を向上させることが可能となる。
<3. Conclusion>
As described above, according to the embodiment of the present invention, when heat is concentrated in one of the first clutch and the second clutch, the differential rotation of the other clutch is controlled so that the other clutch can be controlled. The heat generation can be dispersed. Therefore, it is not necessary to prepare another clutch that is not on the path through which power is transmitted as in the conventional case. Further, by controlling the differential rotation of the two clutches, it is possible to maintain the differential rotation of input and output for the entire two clutches. Therefore, unlike the prior art, it is not necessary to reduce the differential rotation for reducing the heat generation amount. In summary, it is possible to improve the durability of the clutch while suppressing an increase in cost and a decrease in transmission torque.

以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 The preferred embodiments of the present invention have been described above in detail with reference to the accompanying drawings, but the present invention is not limited to these examples. It is obvious that a person having ordinary knowledge in the technical field to which the present invention pertains can come up with various changes or modifications within the scope of the technical idea described in the claims. Of course, it is understood that these also belong to the technical scope of the present invention.

例えば、上記実施形態では、ハイブリッド車両に動力断続制御システム30および動力断続制御装置300が適用されるとしたが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、ガソリン車両または電気車両などの他の種類の車両に適用されてもよい。エンジンなどの動力発生装置から駆動輪へトルクが伝達される経路上に複数のクラッチが備えられる機構であれば、動力断続制御システム30を適用することができる。 For example, in the above-described embodiment, the power interruption control system 30 and the power interruption control device 300 are applied to the hybrid vehicle, but the present invention is not limited to such an example. For example, it may be applied to other types of vehicles such as gasoline vehicles or electric vehicles. The power on/off control system 30 can be applied to any mechanism in which a plurality of clutches are provided on a path through which torque is transmitted from a power generation device such as an engine to drive wheels.

また、上記実施形態では、第1のクラッチが第1の伝達クラッチ44である例を説明したが、第1のクラッチがエンジンクラッチ42であってもよい。この場合、第1のモータジェネレータ20がアシストモータとして動作してもよい。さらに、第1のクラッチがエンジンクラッチ42である場合、第2のクラッチは第1の伝達クラッチ44であってもよい。すなわち、第1のクラッチおよび第2のクラッチは、エンジン10などの動力発生装置から動力が伝達される経路(例えば、クランクシャフト11、モータ軸21、プライマリ軸34、セカンダリ軸36、モータ軸25)上に設けられるクラッチであればよい。 Further, in the above embodiment, an example in which the first clutch is the first transmission clutch 44 has been described, but the first clutch may be the engine clutch 42. In this case, the first motor generator 20 may operate as an assist motor. Further, when the first clutch is the engine clutch 42, the second clutch may be the first transmission clutch 44. That is, the first clutch and the second clutch are paths through which power is transmitted from the power generation device such as the engine 10 (for example, the crankshaft 11, the motor shaft 21, the primary shaft 34, the secondary shaft 36, the motor shaft 25). Any clutch provided above may be used.

また、上記実施形態では、2つのクラッチにおける差回転が制御される例を説明したが、3つ以上のクラッチにおける差回転が制御されてもよい。この場合、滑り締結によりクラッチにおいて発生する発熱量がさらに分散されることにより、クラッチの耐久性をさらに向上させることが可能となる。 Further, in the above-described embodiment, the example in which the differential rotation in the two clutches is controlled has been described. In this case, the amount of heat generated in the clutch due to the slip engagement is further dispersed, so that the durability of the clutch can be further improved.

また、上記実施形態では、算出される発熱量に基づいて差回転制御が行われる例を説明したが、当該差回転制御は、クラッチの温度または温度が推定される情報に基づいて行われてもよい。 Further, in the above-described embodiment, an example in which the differential rotation control is performed based on the calculated heat generation amount has been described. However, the differential rotation control may be performed based on the temperature of the clutch or information on which the temperature is estimated. Good.

また、上記実施形態では、本発明の一実施形態に係る動力断続制御装置はトランスミッションECU300により実現される例を説明したが、当該動力断続制御装置はトランスミッションECU300以外のECUにより実現されてもよい。 Further, in the above embodiment, an example in which the power on/off control device according to one embodiment of the present invention is implemented by transmission ECU 300 has been described, but the power on/off control device may be implemented by an ECU other than transmission ECU 300.

また、上記の実施形態のフローチャートに示されたステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的にまたは個別的に実行される処理をも含む。また時系列的に処理されるステップでも、場合によっては適宜順序を変更することが可能であることは言うまでもない。 In addition, the steps shown in the flowcharts of the above-described embodiments are not limited to the processing performed in time series according to the described order, but are not necessarily performed in time series, but are performed in parallel or individually. It also includes processing that is performed. It is needless to say that the order of the steps processed in time series can be appropriately changed depending on the case.

また、動力断続制御装置300に内蔵されるハードウェアに上述した動力断続制御装置300の各機能構成と同等の機能を発揮させるためのコンピュータプログラムも作成可能である。また、当該コンピュータプログラムが記憶された記憶媒体も提供される。 Further, it is possible to create a computer program for causing the hardware incorporated in the power on/off control device 300 to exhibit the same functions as the functional configurations of the power on/off control device 300 described above. A storage medium storing the computer program is also provided.

10 エンジン
11 クランクシャフト
20 第1のモータジェネレータ
21、25 モータ軸
24 第2のモータジェネレータ
28 オイルポンプ
30 自動変速装置
31 CVT
33 プライマリプーリ
34 プライマリ軸
35 セカンダリプーリ
36 セカンダリ軸
37 駆動力伝達部材
40 クラッチアクチュエータ
42 エンジンクラッチ
44 第1の伝達クラッチ
46 第2の伝達クラッチ
50 高電圧バッテリ
55 DC/DCコンバータ
60 低電圧バッテリ
70 インバータ
80 駆動輪
90 センサ
100 ハイブリッドECU
102 故障検出部
104 制御部
200 エンジンECU
300 トランスミッションECU
302 算出部
304 制御部
400 モータECU
10 Engine 11 Crank Shaft 20 First Motor Generator 21, 25 Motor Shaft 24 Second Motor Generator 28 Oil Pump 30 Automatic Transmission 31 CVT
33 primary pulley 34 primary shaft 35 secondary pulley 36 secondary shaft 37 driving force transmission member 40 clutch actuator 42 engine clutch 44 first transmission clutch 46 second transmission clutch 50 high voltage battery 55 DC/DC converter 60 low voltage battery 70 inverter 80 drive wheel 90 sensor 100 hybrid ECU
102 Failure Detection Unit 104 Control Unit 200 Engine ECU
300 transmission ECU
302 calculation unit 304 control unit 400 motor ECU

Claims (4)

動力発生装置が発生した動力を駆動輪に伝達する経路上に設けられ、前記動力が入力される入力軸、前記動力を出力する出力軸、前記入力軸と前記出力軸との間に配置された第1のクラッチ及び第2のクラッチを含む車両の動力断続制御システムを制御する動力断続制御装置であって、
前記第1のクラッチについてクラッチ締結における発熱量が推定される発熱量情報をそれぞれ算出する算出部と、
算出される前記発熱量情報に基づいて前記第1のクラッチおよび前記第2のクラッチにおける差回転をそれぞれ制御する指令を出力する制御部と、を備え
前記車両の発進時に、
前記算出部は、
前記発進を、前記第2のクラッチを締結状態として前記第1のクラッチの滑り締結のみによって行った場合における前記第1のクラッチの発熱量を、前記第1のクラッチの入出力における差回転と前記第1のクラッチが伝達するトルクとに基づき推定し、
前記制御部は、
前記算出部が推定した前記第1のクラッチの発熱量が所定の閾値以下である場合には、前記発進において前記第2のクラッチを締結状態に維持して前記第1のクラッチの滑り締結のみを行う指令を出力し、
前記算出部が推定した前記第1のクラッチの発熱量が前記閾値より大きい場合には、前記発進において前記第1のクラッチ及び前記第2のクラッチの滑り締結を行う指令を出力する、動力断続制御装置。
An input shaft, which is provided on a path for transmitting the power generated by the power generation device to the drive wheels, receives the power, an output shaft that outputs the power, and is arranged between the input shaft and the output shaft. A power on/off control device for controlling a vehicle power on/off control system including a first clutch and a second clutch,
A calculation unit that calculates heat generation amount information for estimating the heat generation amount in clutch engagement for the first clutch;
Based on the heating amount information is calculated and a control unit for outputting a directive that controls each rotational difference in the first clutch and the second clutch,
When the vehicle starts,
The calculation unit,
The heat generation amount of the first clutch in the case where the starting is performed only by the slip engagement of the first clutch with the second clutch in the engaged state is calculated as follows: Estimate based on the torque transmitted by the first clutch,
The control unit is
When the calorific value of the first clutch estimated by the calculation unit is equal to or less than a predetermined threshold value, only the slip engagement of the first clutch is performed by maintaining the second clutch in the engaged state during the start. Output the command to do,
When the calorific value of the first clutch estimated by the calculation unit is larger than the threshold value, a power on/off control that outputs a command to perform slip engagement of the first clutch and the second clutch at the start apparatus.
前記動力断続制御システムは、前記第2のクラッチが前記第1のクラッチよりも前記出力軸側に配置されており、かつ、前記第1のクラッチと前記第2のクラッチとの間に配置された中間軸、及び前記中間軸にトルクを付加するモータ、をさらに含み、 In the power on/off control system, the second clutch is arranged closer to the output shaft than the first clutch, and is arranged between the first clutch and the second clutch. Further comprising an intermediate shaft and a motor for applying torque to the intermediate shaft,
前記車両の発進時に、 When the vehicle starts,
前記制御部は、 The control unit is
前記算出部が推定した前記第1のクラッチの発熱量が前記閾値以下である場合には、前記第2のクラッチを締結状態とし、前記モータの前記中間軸へのトルクの付加を停止した状態を維持して前記第1のクラッチの滑り締結のみを行う指令を出力し、 When the calorific value of the first clutch estimated by the calculation unit is equal to or less than the threshold value, the second clutch is set to the engaged state, and the state where the addition of the torque to the intermediate shaft of the motor is stopped is set. Outputs a command to maintain and only slip-engage the first clutch,
前記算出部が推定した前記第1のクラッチの発熱量が前記閾値より大きい場合には、前記第1のクラッチ及び前記第2のクラッチの滑り締結を行うとともに前記モータの前記中間軸へのトルク付加を行う指令を出力する、 When the calorific value of the first clutch estimated by the calculation unit is larger than the threshold value, the first clutch and the second clutch are slip-engaged and torque is applied to the intermediate shaft of the motor. Output a command to
請求項1に記載の動力断続制御装置。 The power on/off control device according to claim 1.
動力発生装置が発生した動力を駆動輪に伝達する経路上に設けられ、前記動力が入力される入力軸、前記動力を出力する出力軸、前記入力軸と前記出力軸との間に配置された第1のクラッチ及び第2のクラッチを含む車両の動力断続制御システムであって、 An input shaft, which is provided on a path for transmitting the power generated by the power generation device to the drive wheels, receives the power, an output shaft that outputs the power, and is arranged between the input shaft and the output shaft. A power on/off control system for a vehicle including a first clutch and a second clutch,
前記第1のクラッチについてクラッチ締結における発熱量が推定される発熱量情報をそれぞれ算出する算出部と、 A calculation unit that calculates heat generation amount information for estimating the heat generation amount in clutch engagement for the first clutch;
算出される前記発熱量情報に基づいて前記第1のクラッチおよび前記第2のクラッチにおける差回転をそれぞれ制御する指令を出力する制御部と、を備え、 A control unit that outputs a command to control the differential rotation of each of the first clutch and the second clutch based on the calculated heat generation amount information,
前記車両の発進時に、 When the vehicle starts,
前記算出部は、 The calculation unit,
前記発進を、前記第2のクラッチを締結状態として前記第1のクラッチの滑り締結のみによって行った場合における前記第1のクラッチの発熱量を、前記第1のクラッチの入出力における差回転と前記第1のクラッチが伝達するトルクとに基づき推定し、 The heat generation amount of the first clutch in the case where the starting is performed only by the slip engagement of the first clutch with the second clutch in the engaged state is calculated as follows: Estimate based on the torque transmitted by the first clutch,
前記制御部は、 The control unit is
前記算出部が推定した前記第1のクラッチの発熱量が所定の閾値以下である場合には、前記発進において前記第2のクラッチを締結状態に維持して前記第1のクラッチの滑り締結のみを行う指令を出力し、 When the calorific value of the first clutch estimated by the calculation unit is equal to or less than a predetermined threshold value, only the slip engagement of the first clutch is performed by maintaining the second clutch in the engaged state during the start. Output the command to do,
前記算出部が推定した前記第1のクラッチの発熱量が前記閾値より大きい場合には、前記発進において前記第1のクラッチ及び前記第2のクラッチの滑り締結を行う指令を出力する、動力断続制御システム。 When the calorific value of the first clutch estimated by the calculation unit is larger than the threshold value, a power on/off control that outputs a command to perform slip engagement of the first clutch and the second clutch at the start system.
前記動力断続制御システムは、前記第2のクラッチが前記第1のクラッチよりも前記出力軸側に配置されており、かつ、前記第1のクラッチと前記第2のクラッチとの間に配置された中間軸、及び前記中間軸にトルクを付加するモータ、をさらに含み、 In the power on/off control system, the second clutch is arranged closer to the output shaft than the first clutch, and is arranged between the first clutch and the second clutch. Further comprising an intermediate shaft and a motor for applying torque to the intermediate shaft,
前記車両の発進時に、 When the vehicle starts,
前記制御部は、 The control unit is
前記算出部が推定した前記第1のクラッチの発熱量が前記閾値以下である場合には、前記第2のクラッチを締結状態とし、前記モータの前記中間軸へのトルクの付加を停止した状態を維持して前記第1のクラッチの滑り締結のみを行う指令を出力し、 When the calorific value of the first clutch estimated by the calculation unit is equal to or less than the threshold value, the second clutch is set to the engaged state, and the state where the addition of the torque to the intermediate shaft of the motor is stopped is set. Outputs a command to maintain and only slip-engage the first clutch,
前記算出部が推定した前記第1のクラッチの発熱量が前記閾値より大きい場合には、前記第1のクラッチ及び前記第2のクラッチの滑り締結を行うとともに前記モータの前記中間軸へのトルク付加を行う指令を出力する、 When the calorific value of the first clutch estimated by the calculation unit is larger than the threshold value, the first clutch and the second clutch are slip-engaged and torque is applied to the intermediate shaft of the motor. Output a command to
請求項3に記載の動力断続制御システム。 The intermittent power control system according to claim 3.
JP2016122369A 2016-06-21 2016-06-21 Power on/off control device and power on/off control system Active JP6717683B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016122369A JP6717683B2 (en) 2016-06-21 2016-06-21 Power on/off control device and power on/off control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016122369A JP6717683B2 (en) 2016-06-21 2016-06-21 Power on/off control device and power on/off control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017227235A JP2017227235A (en) 2017-12-28
JP6717683B2 true JP6717683B2 (en) 2020-07-01

Family

ID=60891116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016122369A Active JP6717683B2 (en) 2016-06-21 2016-06-21 Power on/off control device and power on/off control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6717683B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5103992B2 (en) * 2006-05-29 2012-12-19 日産自動車株式会社 Hybrid vehicle control device and hybrid vehicle control method.
JP5217396B2 (en) * 2007-12-04 2013-06-19 日産自動車株式会社 Control device for hybrid vehicle
JP5163529B2 (en) * 2009-02-16 2013-03-13 日産自動車株式会社 Vehicle control device
JP6082318B2 (en) * 2013-05-30 2017-02-15 富士重工業株式会社 Vehicle control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017227235A (en) 2017-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8663062B2 (en) Control device
JP5417873B2 (en) Control device for hybrid vehicle
US9085291B2 (en) Control system for vehicle
EP1939059B1 (en) Mode changeover control device for a hybrid vehicle
US8992377B2 (en) Control device
CN107406069B (en) Vehicle start control device and start control method
CN106882178B (en) Method for learning the engagement point of an engine clutch of a hybrid vehicle
JP5262197B2 (en) Control device for hybrid vehicle
US9061681B2 (en) Control device
EP2653361A1 (en) Hybrid vehicle engine start control device
US9434372B2 (en) Starting control apparatus for hybrid vehicle
JP6374431B2 (en) Drive control mechanism and drive control device
KR20120063258A (en) Oil pump controlling systen of hybrid vehicle and method thereof
KR101683516B1 (en) Method and device for learning engine clutch delivery torque of hybrid vehicle
JP2012006576A (en) Apparatus and method for controlling start of hybrid vehicle
RU2627238C1 (en) Hybrid vehicle control device
WO2014103551A1 (en) Hybrid vehicle control device
JP5051117B2 (en) Hybrid vehicle start control device
JP5217396B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP5233652B2 (en) Hybrid vehicle start control device
CN110831799B (en) Method for starting a hybrid vehicle with increased battery power
JP6194735B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP6717683B2 (en) Power on/off control device and power on/off control system
JP6636840B2 (en) Hybrid vehicle control device and hybrid vehicle system
KR101063218B1 (en) Hydraulic control device and method between oil pump and clutch for hybrid vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190208

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190319

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190410

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6717683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250