JP6715307B2 - 設備の発見方法、装置、設備及びプログラム - Google Patents

設備の発見方法、装置、設備及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6715307B2
JP6715307B2 JP2018212655A JP2018212655A JP6715307B2 JP 6715307 B2 JP6715307 B2 JP 6715307B2 JP 2018212655 A JP2018212655 A JP 2018212655A JP 2018212655 A JP2018212655 A JP 2018212655A JP 6715307 B2 JP6715307 B2 JP 6715307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equipment
discovery
information
user
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018212655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019091448A (ja
Inventor
リウ,チェン
チョン,レイ
チャオ,ジン
ワン,ミン
スー,ベン
マ,ドンミン
ミャオ,ヤフェイ
ワン,ワンジン
Original Assignee
バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド
バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド, バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド filed Critical バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド
Publication of JP2019091448A publication Critical patent/JP2019091448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6715307B2 publication Critical patent/JP6715307B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2807Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2807Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network
    • H04L12/2809Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network indicating that an appliance service is present in a home automation network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/283Processing of data at an internetworking point of a home automation network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0806Configuration setting for initial configuration or provisioning, e.g. plug-and-play
    • H04L41/0809Plug-and-play configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/12Discovery or management of network topologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/22Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/26Special purpose or proprietary protocols or architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2816Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
    • H04L12/282Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities based on user interaction within the home
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、コンピュータ応用技術分野に関するものであり、特に設備の発見方法、装置、設備及びコンピュータ記憶媒体に関するものである。
人工知能の発展とモノのインターネット時代の登場に従って、伝統的なハードウェア設備がスマート方向へ転換している。家庭シーンでは、ユーザと設備とのインタラクション方式も革命的な変化があり、タッチ設備の物理ボタンから、応用ジェスチャーによって操作し、更に音声指令によって要求を表現するまで、スマート住居設備に対する制御を実現している。
典型的な応用シーンとして、家庭ネットワークにおけるゲートウェイ或いはネットワークブリッジ類設備に関する発見過程が比較的に特別であり、ユーザが主動的に設備上のハードウェアキーを押圧することで、本スマートネットワークにおいて設備(後で、ローカル設備と簡単に呼ぶ)の発見を実現する必要がある。しかし、普通のユーザでは、この点を知らなく、常に詳しく説明書を読む必要があり、明らかに、ユーザにとっては非常に不便であり、しばしば慌ててスムースにローカル設備を発見することができない。
そこで、本発明は、ユーザを案内してローカル設備をスムースに発見することを保証できる設備の発見方法、装置、設備及びコンピュータ記憶媒体を提供する。
具体的な技術案は、以下のようである。
本発明に関する設備の発見方法は、
設備の発見を指示するユーザ指令を受信することと、
ローカルネットワークに網間接続設備が存在していることを検索し、設備の発見プロセスがまだ終了していなければ、第1の提示情報を送信することと、を含み、
上記第1の提示情報に、ユーザが上記網間接続設備の発見をトリガーする方式を案内する情報を含む。
本発明の1つの具体的な実施の形態によると、
汎用プラグアンドプレイUPnPプロトコルによってローカルネットワークにおける網間接続設備を検索し、網間接続設備のアドレスを取得する。
本発明の1つの具体的な実施の形態によると、
上記網間接続設備は、ゲートウェイ或いはネットワークブリッジを含む。
本発明に関する設備の発見方法は、
設備の発見を指示するユーザ指令を受信することと、
ローカルネットワークに網間接続設備が存在していることを検索し、設備の発見プロセスがまだ終了していなければ、第1の提示情報を送信することと、を含み、
上記第1の提示情報に、ユーザが上記網間接続設備の発見をトリガーする方式を案内する情報を含む。
本発明の1つの具体的な実施の形態によると、
上記設備の発見方法は
上記発見プロセスが終了したが、まだ上記網間接続設備からの権限与え情報を受信していなければ、第2の提示情報を送信すること、を更に含み、
上記第2の提示情報に、設備を再発見する時にユーザが上記網間接続設備の発見をトリガーする方式を案内する情報を含む。

本発明の1つの具体的な実施の形態によると、
上記設備の発見方法は
上記発見プロセスがまだ終了していない時に、上記網間接続設備からの権限与え情報を受信したら、上記権限与え情報を利用してローカル設備リストを取得すること、を更に含む。
本発明に関する設備の発見装置は、
設備の発見を指示するユーザ指令を受信する第1の受信手段と、
ローカルネットワークに網間接続設備が存在していることを検索し、設備の発見プロセスがまだ終了していなければ、第1の提示情報を送信する提示手段と、を含み、
上記第1の提示情報に、ユーザが上記網間接続設備の発見をトリガーする方式を案内する情報を含む。
本発明の1つの具体的な実施の形態によると、
上記設備の発見装置は
汎用プラグアンドプレイUPnPプロトコルによってローカルネットワークにおける網間接続設備を検索し、網間接続設備のアドレスを取得し、上記提示手段に検索結果を提供する検索手段を更に含む。

本発明の1つの具体的な実施の形態によると、
上記網間接続設備は、ゲートウェイ或いはネットワークブリッジを含む。
本発明の1つの具体的な実施の形態によると、
上記網間接続設備の発見の方式は、
網間接続設備におけるハードウェアキーを押圧することを含む。
本発明の1つの具体的な実施の形態によると、
上記設備の発見装置は、
上記網間接続設備からの権限与え情報を受信する第2の受信手段を更に含み、
上記提示手段は、上記発見プロセスが終了したが、上記第2の受信手段がまだ上記権限与え情報を受信していなければ、第2の提示情報を送信し、上記第2の提示情報に、設備を再発見する時にユーザが上記網間接続設備の発見をトリガーする方式を案内する情報を含む。
本発明の1つの具体的な実施の形態によると、
上記設備の発見装置は、
上記網間接続設備からの権限与え情報を受信する第2の受信手段と、
上記発見プロセスがまだ終了していない時に、上記第2の受信手段が上記権限与え情報を受信したら、上記権限与え情報を利用してローカル設備リストを取得するローカル発見手段と、を更に含む。
本発明に関する設備は、
1つ或いは複数のプロセッサと、
1つ或いは複数のプログラムを記憶する記憶装置と、を含み、
上記1つ或いは複数のプログラムが上記1つ或いは複数のプロセッサによって実行される時に、上記1つ或いは複数のプロセッサに上記設備の発見方法を実現させる。
本発明に関するコンピュータが実行可能な指令を含む記憶媒体は、上記コンピュータが実行可能な指令がコンピュータプロセッサによって実行される時に、上記の方法を実行する。
以上の技術案から分かるように、本発明に係る技術案は、設備の発見過程において、網間接続設備の発見をトリガーする方式を案内して、ユーザが便利で簡単に提示情報に従ってスムースに網間接続設備の発見をトリガーすることができるようにする。
本発明の実施例に係る方法のフローチャートである。 本発明の実施例に係る装置の構成図である。 本発明の実施形態を実現することに適する、例示的なコンピュータシステム/サーバの図面を示す。
本発明の目的、技術案及び利点をより明確で簡潔させるために、以下、図面を参照して実施例を挙げて、本発明を更に説明する。
本発明の実施例で使用される技術用語は、特定の実施例を説明するためのものだけであり、本発明を限定するものではない。本発明の実施例及び特許請求の範囲に使用されている単数形の「1つ」や「前記」や「該」は、文脈がその意味を明確に示すものでない限り、複数形を含むことも意図する。
理解されるべきことは、本願で使用される用語「及び/或いは」は、関連対象を記載する関連関係だけであり、3つの関係を示し、例えば、A及び/或いはBは、Aが単独で存在する、AとBが同時に存在する、Bが単独で存在するという3つの場合を示す。また、本願の符号「/」は、一般に、前後の関連対象が「或いは」の関係にあることを示す。
コンテキストによって、本願で使用される「…すると」という用語が、「…した時」、「…した場合に」、「確定されたことに応じて」或いは「検出されたことに応じて」と解釈され得る。類似に、コンテキストによって、フレーズ「確定すると」、「(記載の条件或いはイベントが)検出すると」は、「確定された時」、「確定されたことに応じて」、「(記載の条件或いはイベントが)検出された時」或いは「(記載の条件或いはイベントが)検出されたことに応じて」と解釈され得る。
図1は、本発明の実施例に係る方法のフローチャートであり、該方法の実行主体は設備を発見する装置であり、それは、マスタ設備におけるアプリケーション、或いはアプリケーションにおけるインレット或いはソフトウェア開発キット(Software Development Kit,SDK)等の機能手段である。スマートネットワークシステムによって実行してもよい。或いは、一部がマスタ設備によって実行してもよく、一部がスマートネットワークシステムによって実行してもよい。そのうち、マスタ設備は、ローカルネットワークにおけるユーザとインタラクティブを行い、ユーザ指令をスマートネットワークシステムに送信することができるスマートユーザ設備である。例えば、スマートサウンドボックス、携帯電話、スマートテレビ等である。図1に示すように、該方法は、以下のステップを含むことができる。
101において、設備の発見を指示するユーザ指令を受信する。
ユーザは、マスタ設備へユーザ指令を送信することでき、該ユーザ指令が音声指令であい、例えばユーザは、スマートサウンドボックスへ「設備を発見する」との音声指令を送信することができる。該ユーザ指令は、ジェスチャー操作指令、例えばユーザが携帯電話の特定インターフェース上に特定のジェスチャーを入力することで、設備の発見をトリガーする指令であってもよい。該ユーザ指令は、物理キーでトリガーする指令、例えばユーザがスマートテレビのリモコンにおける物理ボタンを押すことで、自動発見をトリガーする指令であってもよい。勿論、他の指令送信形式を採用してもよく、ここでは網羅しない。
102において、ローカルネットワークには網間接続設備が存在するかを検索し、存在し且つ設備の発見プロセスがまだ終了していなければ、103を実行し、そうでなければ、現在の設備の発見フローを終了する。
本ステップにおいて、マスタ設備は、プラグアンドプレイプロトコル(UPnP)によってローカルネットワークの網間接続設備を検索し、網間接続設備のアドレスを取得することができる。本発明の実施例に関する網間接続設備は、ゲートウェイ或いはネットワークブリッジを含む。網間接続設備のアドレスを取得した時に現在設備の発見プロセスがまだ終了していなければ、103を実行し、そうでなければ、現在設備の発見フローを終了する。
103において、ユーザに対して網間接続設備の発見をトリガーする方式を提示し、権限与え情報を受信することを待つ。発見プロセスが終了したが網間接続設備により送信された権限与え情報を受信していなければ、104を実行する。発見プロセスがまだ終了していなければ、網間接続設備により送信された権限与え情報を受信したら、105を実行する。
網間接続設備の発見をトリガーする方式が、予め配置することができ、現在、網間接続設備の発見の方式において比較的に常用するものが、網間接続設備上のハードウェアキーを押圧するものであるので、ユーザに例えば「ネットワークブリッジのハードウェアキーを押圧してください」、或いは「XXXがあれば、その実体ボタンを押圧してください」等の提示情報を送信することができ、そのうち、XXXは、網間接続設備の名前である。もちろん、他の発見方式の網間接続設備を採用することも同様に支持し、予め該方式の情報を配置しておけば良い。或いは、異なる網間接続設備は、異なる網間接続設備の発見のトリガ方式に対応してもよく、マスタ設備は、異なる網間接続設備に対して対応する提示を提供することができる。
また、上記提示情報は、クラウドエンドのスマートネットワークシステムによってマスタ設備に送信し、マスタ設備によりユーザに提示してもよい。具体的に、マスタ設備は、ユーザ指令をクラウドエンドのスマートネットワークシステムにアップロードし、検索を実行した後に検索結果もクラウドエンドのスマートネットワークシステムにアップロードし、スマートネットワークシステムによって提示情報(該提示情報は、ユーザに対して網間接続設備の発見をトリガーする方式を案内する情報を含む)をマスタ設備に送信する。
提示の方式として、音声の方式を採用することができ、例えばスマート音響によって提示情報を再生する。スクリーンに提示情報を表示する方式を採用して、例えばスマートテレビ或いは携帯電話に提示情報を表示してもよい。
提示した後に、マスタ設備は、ユーザが網間接続設備のハードウェアキーを押圧することを待つ。ユーザが網間接続設備のハードウェアキーを押圧したら、網間接続設備によって権限与え情報を送信することをトリガーする。該権限与え情報は、開発者標識、Token、特定のパスワード等の情報であり、本発明は権限与え情報の形式を制限しない。
104において、設備を再発見した時に、ユーザに対して上記網間接続設備の発見をトリガーする方式提示し、ステップ101に転移する。
し、設備の発見プロセスが終了した時に、ユーザがまだ網間接続設備のハードウェアキーを押圧していなければ、マスタ設備はユーザに例えば「設備を再発見した時にネットワークブリッジのハードウェアキーを押圧してください」、或いは「発見が完成し、君のXXX設備が発見されていなければ、設備を再発見した時にネットワークブリッジのハードウェアキーを押圧してください」等の提示情報を送信することができ、そのうち、XXXは、網間接続設備の名前である。
また、クラウドエンドスマートネットワーク設備は、発見プロセスが終了したがまだマスタ設備により送信された網間接続設備の権限与え情報を受信していなければ、クラウドエンドの設備発見フロー(後に該フローを紹介する)を実行してもよい。このような場合に、提示情報をマスタ設備に送信し、マスタ設備によってユーザに提示することができる。そのうち、提示情報は、例えば「発見が完成し、Y個の設備を発見し、君のXXX設備が発見されていなければ、設備を再発見した時にそのハードウェアキーを押圧してください」であり、ただし、Yが、クラウドエンドの設備発見フローにおいて発見された設備数量であり、XXXが、網間接続設備の名前である。
現在、設備の発見プロセスが終了したので、ユーザが再びに設備発見を開始したら、ステップ101に転移する。
105において、権限与え情報を利用して、ローカル設備リストを取得する。
マスタ設備は網間接続設備により送信された権限与え情報を受信したら、従来のローカル設備発見フローを続けることができる。即ち、権限与え情報をクラウドエンドスマートネットワークシステムへ送信する。クラウドエンドスマートネットワークシステムは該権限与え情報を受信した後に、マスタ設備へ設備の発見請求を送信する。マスタ設備が設備の発見請求を受信した後に、権限与え情報を利用して、設備リストを取得するためのインターフェースにアクセスすることで、ローカル設備リストを取得する。
上記フローにおいて、102において網間接続設備を検索していなければ、ユーザへの邪魔を避けるようにユーザに提示を送信しなく、直接にクラウドエンドの設備発見フローを完成する。
クラウドエンドの設備発見フローは、主に、マスタ設備がスマートネットワークシステムへ設備の発見を指示するユーザ指令を送信し、スマートネットワークシステムがユーザ指令を受信した後に、開発者BOTへ設備発見請求(Discover Applicances Request)を送信することである。開発者BOTがDiscover Applicances Requestを受信した後に、開発者側データベースから第2の権限与え情報に対応する設備リスト、即ち開発者側設備リストを取得する。そして、設備発見応答(Discover Applicances Respons)によって、開発者側設備リストをスマートネットワークシステムに返信し、スマートネットワークシステムによって、開発者側設備リストを利用してシステム側データベースにおけるクラウドエンドユーザデータを更新することで、クラウドエンドの設備発見フローを実現する。
以上は本発明に提供された方法に関する説明であり、以下、実施例を結合して本発明に提供された装置に関する詳細を説明する。
図2は、本発明の実施例に係る設備の発見装置の構成模式図であり、該装置は、スマートネットワークにおけるマスタ設備に設けてもよく、クラウドエンドのスマートネットワークシステムに設けても良い。一部がマスタ設備に設けてもよく、一部がスマートネットワークシステムに設けても良い。該装置は、アプリケーション、或いはアプリケーションにおけるインレット或いはソフトウェア開発キット(Software Development Kit,SDK)等の機能手段である。図2に示すように、該装置は、第1の受信手段01と提示手段03とを含み、更に検索手段02、第2の受信手段04及びローカル発見手段05を含んでもよい。そのうち、各構成手段の主な機能は、以下のようである。
第1の受信手段01は、設備の発見を指示するユーザ指令を受信する。
ユーザは、マスタ設備へユーザ指令を送信することでき、該ユーザ指令が音声指令であい、例えばユーザは、スマートサウンドボックスへ「設備を発見する」との音声指令を送信することができる。該ユーザ指令は、ジェスチャー操作指令、例えばユーザが携帯電話の特定インターフェース上に特定のジェスチャーを入力することで、設備の発見をトリガーする指令であってもよい。該ユーザ指令は、物理キーでトリガーする指令、例えばユーザがスマートテレビのリモコンにおける物理ボタンを押すことで、自動発見をトリガーする指令であってもよい。勿論、他の指令送信形式を採用してもよく、ここでは網羅しない。
提示手段03は、網間接続設備を検索し且つ現在設備の発見プロセスがまだ終了していなければ、第1の提示情報を送信し、上記第1の提示情報に、ユーザに対して網間接続設備の発見をトリガーする方式を案内する情報を含む。
網間接続設備の発見をトリガーする方式が、予め配置することができ、現在、網間接続設備の発見の方式において比較的に常用するものが、網間接続設備上のハードウェアキーを押圧する方式であるので、ユーザに例えば「ネットワークブリッジのハードウェアキーを押圧してください」、或いは「XXXがあれば、その実体ボタンを押圧してください」等の提示情報を送信することができ、そのうち、XXXは、網間接続設備の名前である。もちろん、他の発見方式の網間接続設備を採用することも同様に支持し、予め該方式の情報を配置しておけば良い。或いは、異なる網間接続設備は、異なる網間接続設備の発見のトリガ方式に対応してもよく、マスタ設備は、異なる網間接続設備に対して対応する提示を提供することができる。
提示の方式として、音声の方式を採用することができ、例えばスマート音響によって提示情報を再生する。スクリーンに提示情報を表示する方式を採用して、例えばスマートテレビ或いは携帯電話に提示情報を表示してもよい。
検索手段02は、第1の受信手段01がユーザ指令を受信した後に、ローカルネットワークに網間接続設備が存在するかを検索する。該検索手段02は、マスタ設備に設けられる。
具体的に、検索手段02は、プラグアンドプレイプロトコル(UPnP)によってローカルネットワークの網間接続設備を検索し、網間接続設備のアドレスを取得することができる。本発明の実施例に関する網間接続設備は、ゲートウェイ或いはネットワークブリッジを含むことができる。
ユーザが提示に従って網間接続設備の発見をトリガーしたら、網間接続設備は、権限与え情報をマスタ設備に送信し、この時に第2の受信手段04は、網間接続設備の権限与え情報を受信する。該権限与え情報は、開発者標識、Token、特定のパスワード等の情報であり、本発明は、権限与え情報の形式を制限しない。
発見プロセスが終了した時に第2の受信手段04がまだ権限与え情報を受信していなければ、提示手段03は、第2の提示情報を送信し、該第2の提示情報には、設備を再発見した時にユーザに対して網間接続設備の発見をするトリガーする方式を案内する情報を含む。
設備の発見プロセスを終了した時にユーザがまだ網間接続設備のハードウェアキーを押圧していなければ、ユーザに例えば「設備を再発見した時にネットワークブリッジのハードウェアキーを押圧してください」、或いは「発見が完成し、君のXXX設備が発見されていなければ、設備を再発見した時にネットワークブリッジのハードウェアキーを押圧してください」等の提示情報を送信することができ、そのうち、XXXは、網間接続設備の名前である。
発見プロセスがまだ終了していない時に第2の受信手段04が権限与え情報を受信したら、従来のローカル設備発見フローを続け、ローカル発見手段05によって権限与え情報を利用してローカル設備リストを取得する。
ローカル発見手段05がマスタ設備に設けられると、スマートネットワークシステムに権限与え情報を送信し、スマートネットワーク設備により送信された設備の発見請求を受信した後に、権限与え情報を利用して、設備リストを取得するためのインターフェースにアクセスすることで、ローカル設備リストを取得する。
ローカル発見設備05がクラウドエンドのスマートネットワークシステムに設けられると、マスタ設備により送信された権限与え情報を受信した後に、マスタ設備へ設備の発見請求を送信する。
図3は、本発明の実施形態を実現することに適する、例示的なコンピュータシステム/サーバ012のブロック図を示す。図3に示すコンピュータシステム/サーバ012は、1つの例だけであり、本発明の実施例の機能及び使用範囲を制限していない。
図3に示すように、コンピュータシステム/サーバ012は、汎用演算設備の形態で表現される。コンピュータシステム/サーバ012の構成要素には、1つ又は複数のプロセッサ016と、システムメモリ028と、異なるシステム構成要素(システムメモリ028とプロセッサ016とを含む)を接続するためのバス018を含んでいるが、これに限定されない。
バス018は、複数種類のバス構成の中の1つ又は複数の種類を示し、メモリバス又はメモリコントローラ、周辺バス、グラフィック加速ポート、プロセッサ又は複数種類のバス構成でのいずれかのバス構成を使用したローカルバスを含む。例えば、それらの架構には、工業標準架構(ISA)バス、マイクロチャンネル架構(MAC)バス、増強型ISAバス、ビデオ電子規格協会(VESA)ローカルバス及び周辺コンポーネント接続(PCI)バスを含んでいるが、これに限定されない。
コンピュータシステム/サーバ012には、典型的には複数の種類の、コンピュータシステムが読取り可能な媒体を含む。それらの媒体は、コンピュータシステム/サーバ012にアクセスされて使用可能な任意な媒体であり、揮発性の媒体と不揮発性の媒体や移動可能な媒体と移動不可な媒体を含む。
メモリ028には、揮発性メモリ形態のコンピュータシステム読取り可能な媒体、例えばランダムアクセスメモリ(RAM)030及び/又はキャッシュメモリ032を含むことができる。コンピュータシステム/サーバ012には、更に他の移動可能/移動不可なコンピュータシステム記憶媒体や揮発性/不揮発性のコンピュータシステム記憶媒体を含むことができる。例として、ストレジ034は、移動不可能な不揮発性磁媒体を読み書くために用いられる(図3に示していないが、常に「ハードディスクドライブ」とも呼ばれる)。図3に示していないが、移動可能な不揮発性磁気ディスク(例えば「フレキシブルディスク」)に対して読み書きを行うための磁気ディスクドライブ、及び移動可能な不揮発性光ディスク(例えばCD−ROM、DVD−ROM又は他の光媒体)に対して読み書きを行うための光ディスクドライブを提供できる。このような場合に、ドライブは、それぞれ1つ又は複数のデータ媒体インターフェースによってバス018に接続される。メモリ028には少なくとも1つのプログラム製品を含み、該プログラム製品には1組の(例えば少なくとも1つの)プログラムモジュールを含み、それらのプログラムモジュールは、本発明の各実施例の機能を実行するように配置される。
1組の(少なくとも1つの)プログラムモジュール042を含むプログラム/実用ツール040は、例えばメモリ028に記憶され、このようなプログラムモジュール042には、オペレーティングシステム、1つの又は複数のアプリケーションプログラム、他のプログラムモジュール及びプログラムデータを含んでいるが、これに限定しておらず、それらの例示での1つ又はある組み合にはネットワーク環境の実現を含む可能性がある。プログラムモジュール042は、常に本発明に記載されている実施例における機能及び/又は方法を実行する。
コンピュータシステム/サーバ012は、1つ又は複数の周辺設備014(例えばキーボード、ポインティングデバイス、ディスプレイ024等)と通信を行ってもよく、本発明において、コンピュータシステム/サーバ012は外部レーダ設備と通信を行い、1つ又は複数のユーザと該コンピュータシステム/サーバ012とのインタラクティブを実現することができる設備と通信を行ってもよく、及び/又は該コンピュータシステム/サーバ012と1つ又は複数の他の演算設備との通信を実現することができるいずれかの設備(例えばネットワークカード、モデム等)と通信を行っても良い。このような通信は入力/出力(I/O)インターフェース022によって行うことができる。そして、コンピュータシステム/サーバ012は、ネットワークアダプタ020によって、1つ又は複数のネットワーク(例えばローカルエリアネットワーク(LAN)、広域ネットワーク(WAN)及び/又は公衆回線網、例えばインターネット)と通信を行っても良い。図に示すように、ネットワークアダプタ020は、バス018によって、コンピュータシステム/サーバ012の他のモジュールと通信を行う。当然のことながら、図3に示していないが、コンピュータシステム/サーバ012と連携して他のハードウェア及び/又はソフトウェアモジュールを使用することができ、マイクロコード、設備ドライブ、冗長処理手段、外部磁気ディスクドライブアレイ、RAIDシステム、磁気テープドライブ及びデータバックアップストレジ等を含むが、これに限定されない。
プロセッサ016は、メモリ028に記憶されているプログラムを実行することで、各々機能応用及びデータ処理を実行し、例えば本発明の実施例が提供した方法フローを実現する。
上記のコンピュータプログラムは、コンピュータ記憶媒体に設けることができ、即ち該コンピュータ記憶媒体にコンピュータプログラムが記憶されており、該プログラムが1つ又は複数のコンピュータに実行される時に、1つ又は複数のコンピュータに本発明の上記の実施例に記載されている方法フロー及び/又は装置操作を実行させる。例えば、上記1つ或いは複数のプロセッサによって本発明の実施例が提供した方法フローを実行する。
時間と技術の発達に伴い、メディアの意味もますます広がり、コンピュータプログラムの伝送方式も、具体的なメディアに限らず、ネットワーク等から直接ダウンロードすることもできる。1つ又は複数のコンピュータ読み取り可能な媒体の任意な組合を採用しても良い。コンピュータ読み取り可能な媒体は、コンピュータ読み取り可能な信号媒体又はコンピュータ読み取り可能な記憶媒体である。コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、例えば、電気、磁気、光、電磁気、赤外線、又は半導体のシステム、装置又はデバイス、或いは上記ものの任意な組合であるが、これに限定されない。コンピュータ読み取り可能な記憶媒体の更なる具体的な例(網羅していないリスト)には、1つ又は複数のワイヤを具備する電気的な接続、携帯式コンピュータ磁気ディスク、ハードディクス、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリーメモリ(ROM)、消去可能なプログラマブルリードオンリーメモリ(EPROM又はフラッシュ)、光ファイバー、携帯式コンパクト磁気ディスクリードオンリーメモリ(CD−ROM)、光メモリ部材、磁気メモリ部材、又は上記ものの任意で適当な組合を含む。本願において、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、プログラムを含む又は記憶する任意な有形媒体であってもよく、該プログラムは、命令実行システム、装置又はデバイスに使用される又はそれらと連携して使用されるができる。
コンピュータ読み取り可能な信号媒体には、ベースバンドにおいて伝搬されるデータ信号或いはキャリアの一部として伝搬されるデータ信号を含み、それにコンピュータ読み取り可能なプログラムコードが載っている。このような伝搬されるデータ信号について、複数種類の形態を採用でき、電磁気信号、光信号又はそれらの任意で適当な組合を含んでいるが、これに限定されない。コンピュータ読み取り可能な信号媒体は、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体以外の任意なコンピュータ読み取り可能な媒体であってもよく、該コンピュータ読み取り可能な媒体は、命令実行システム、装置又はデバイスによって使用される又はそれと連携して使用されるプログラムを送信、伝搬又は転送できる。
コンピュータ読み取り可能な媒体に記憶されたプログラムコードは、任意で適正な媒体によって転送されてもよく、無線、電線、光ケーブル、RF等、又は上記ものの任意で適当な組合が含まれているが、これに限定されない。
1つ又は複数の種類のプログラミング言語又はそれらの組合で、本発明の操作を実行するためのコンピュータプログラムコードを編集することができ、前記プログラミング言語には、オブジェクト向けのプログラミング言語、例えばJava(登録商標)、Smalltalk、C++が含まれ、通常のプロシージャ向けプログラミング言語、例えば「C」言語又は類似しているプログラミング言語も含まれる。プログラムコードは、完全的にユーザコンピュータに実行されてもよく、部分的にユーザコンピュータに実行されてもよく、1つの独立のソフトウェアパッケージとして実行されてもよく、部分的にユーザコンピュータに実行され且つ部分的に遠隔コンピュータに実行されてもよく、又は完全的に遠隔コンピュータ又はサーバに実行されてもよい。遠隔コンピュータに係る場合に、遠隔コンピュータは、ローカルエリアネットワーク(LAN)又は広域ネットワーク(WAN)を含む任意の種類のネットワークを介して、ユーザコンピュータ、又は、外部コンピュータに接続できる(例えば、インターネットサービス事業者を利用してインターネットを介して接続できる)。
本発明に開示されたいくつの実施例で開示された装置および方法などが、他の手段によって実現できることを理解すべきだ。例えば、上述の装置に関する実施形態は例示だけであり、例えば、上記手段の区分がロジック機能上の区分だけであり、実際的に実現する時、他の区分方式であってもよい。
上記の分離部品として説明された手段が、物理的に分離されてもよく、物理的に分離されなくてもよく、手段として表される部品が、物理手段でもよく、物理手段でなくてもよく、1つの箇所に位置してもよく、又は複数のネットワークセルに分布されても良い。実際の必要に基づいて、その中の部分又は全部を選択して、本実施例の態様の目的を実現できる。
また、本発明の各実施例における各機能手段が、1つの処理手段に集積されてもよく、各手段が物理的に独立に存在してもよく、2つ又は2つ以上の手段が1つの手段に集積されても良い。上記集積された手段は、ハードウェアの形式で実現してもよく、ハードウェア+ソフトウェア機能手段の形式で実現しても良い。
以上の説明は、本発明の好ましい例示だけであり、本発明を限定するものではなく、本発明の主旨及び原則の範囲で実行したいずれの修正、等価置換、改良なども、すべて本発明の保護する範囲に属すべきである。

Claims (14)

  1. 設備の発見方法であって、
    設備の発見を指示するユーザ指令を受信することと、
    ローカルネットワークに網間接続設備が存在していることを検索し、設備の発見プロセスがまだ終了していなければ、第1の提示情報をユーザに送信し、当該ユーザによってトリガーされる網間接続設備が送信する権限与え情報の受信を待つことと、
    前記発見プロセスがまだ終了していない時に、ユーザにトリガーされた前記網間接続設備によって送信された前記権限与え情報を受信すると、前記権限与え情報を利用してローカル設備リストを取得することと、を含み、
    前記第1の提示情報に、ユーザが前記網間接続設備の発見をトリガーする方式を案内する情報を含む
    設備の発見方法。
  2. 汎用プラグアンドプレイUPnPプロトコルによってローカルネットワークにおける網間接続設備を検索し、網間接続設備のアドレスを取得する
    請求項1に記載の設備の発見方法。
  3. 前記網間接続設備は、ゲートウェイ或いはネットワークブリッジを含む
    請求項1に記載の設備の発見方法。
  4. 前記網間接続設備の発見の方式は、
    網間接続設備におけるハードウェアキーを押圧することを含む
    請求項1に記載の設備の発見方法。
  5. 前記設備の発見方法は
    前記発見プロセスが終了したが、まだ前記網間接続設備からの権限与え情報を受信していなければ、第2の提示情報を送信すること、を更に含み、
    前記第2の提示情報に、設備を再発見する時にユーザが前記網間接続設備の発見をトリガーする方式を案内する情報を含む
    請求項1に記載の設備の発見方法。
  6. 前記権限与え情報を利用してローカル設備リストを取得することは、
    前記権限与え情報をクラウドエンドスマートネットワークシステムへ送信することと、
    前記権限与え情報を受信した前記クラウドエンドスマートネットワークシステムによって送信された、設備の発見請求を受信することと、
    前記設備の発見請求に応答して、前記クラウドエンドスマートネットワークシステムの、前記ローカル設備リストを取得するためのインターフェースにアクセスすることで、前記権限与え情報に対応する前記ローカル設備リストを取得することと、を含む、
    請求項1に記載の設備の発見方法。
  7. 設備の発見装置であって、
    設備の発見を指示するユーザ指令を受信する第1の受信手段と、
    ローカルネットワークに網間接続設備が存在していることを検索し、設備の発見プロセスがまだ終了していなければ、第1の提示情報をユーザに送信し、ユーザにトリガーされた網間接続設備によって送信される権限与え情報の受信を待つ提示手段と、
    前記ユーザによってトリガーされる網間接続設備が送信する権限与え情報を受信する第2の受信手段と、
    前記発見プロセスがまだ終了していない時に、前記第2の受信手段が前記権限与え情報を受信すると、前記権限与え情報を利用してローカル設備リストを取得するローカル発見手段と、を含み、
    前記第1の提示情報に、ユーザが前記網間接続設備の発見をトリガーする方式を案内する情報を含む
    設備の発見装置。
  8. 前記設備の発見装置は
    汎用プラグアンドプレイUPnPプロトコルによってローカルネットワークにおける網間接続設備を検索し、網間接続設備のアドレスを取得し、前記提示手段に検索結果を提供する検索手段を更に含む
    請求項7に記載の設備の発見装置。
  9. 前記網間接続設備は、ゲートウェイ或いはネットワークブリッジを含む
    請求項7に記載の設備の発見装置。
  10. 前記網間接続設備の発見の方式は、
    網間接続設備におけるハードウェアキーを押圧することを含む
    請求項7に記載の設備の発見装置。
  11. 前記設備の発見装置は、
    前記網間接続設備からの権限与え情報を受信する第2の受信手段を更に含み、
    前記提示手段は、前記発見プロセスが終了したが、前記第2の受信手段がまだ前記権限与え情報を受信していなければ、第2の提示情報を送信し、前記第2の提示情報に、設備を再発見する時にユーザが前記網間接続設備の発見をトリガーする方式を案内する情報を含む、
    請求項7に記載の設備の発見装置。
  12. 前記ローカル発見手段は、
    前記権限与え情報をクラウドエンドスマートネットワークシステムへ送信することと、
    前記権限与え情報を受信した前記クラウドエンドスマートネットワークシステムによって送信された、設備の発見請求を受信することと、
    前記設備の発見請求に応答して、前記クラウドエンドスマートネットワークシステムの、前記ローカル設備リストを取得するためのインターフェースにアクセスすることで、前記権限与え情報に対応する前記ローカル設備リストを取得することと、を行う
    請求項7に記載の設備の発見装置。
  13. 設備であって、
    1つ或いは複数のプロセッサと、
    1つ或いは複数のプログラムを記憶する記憶装置と、を含み、
    前記1つ或いは複数のプログラムが前記1つ或いは複数のプロセッサによって実行される時に、前記1つ或いは複数のプロセッサに請求項1〜6のいずれか1項に記載の設備の発見方法を実現させる
    設備。
  14. プロセッサによって実行される時、請求項1〜6のいずれか1項に記載の設備の発見方法を実行するプログラム。
JP2018212655A 2017-11-16 2018-11-13 設備の発見方法、装置、設備及びプログラム Active JP6715307B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201711140320.7A CN108134718B (zh) 2017-11-16 2017-11-16 发现设备的方法、装置、设备和计算机存储介质
CN201711140320.7 2017-11-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019091448A JP2019091448A (ja) 2019-06-13
JP6715307B2 true JP6715307B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=62389685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018212655A Active JP6715307B2 (ja) 2017-11-16 2018-11-13 設備の発見方法、装置、設備及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10412572B2 (ja)
JP (1) JP6715307B2 (ja)
CN (1) CN108134718B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108134718B (zh) * 2017-11-16 2019-07-23 百度在线网络技术(北京)有限公司 发现设备的方法、装置、设备和计算机存储介质

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050079869A1 (en) * 2003-10-13 2005-04-14 Nortel Networks Limited Mobile node authentication
US7768982B2 (en) * 2004-11-05 2010-08-03 Toshiba America Research, Inc. Autonomous and heterogeneous network discovery and reuse
KR20090113033A (ko) * 2008-04-25 2009-10-29 삼성전자주식회사 기기의 무선 랜 설정 방법 및 장치
US9529995B2 (en) * 2011-11-08 2016-12-27 Varmour Networks, Inc. Auto discovery of virtual machines
FR2984666B1 (fr) * 2011-12-20 2014-12-05 Sagemcom Broadband Sas Procede et dispositif de mise a disposition d'un contenu, stocke sur un serveur en mode de veille energetique
MY165315A (en) * 2012-03-26 2018-03-21 Nextwave Tech Sdn Bhd Method of seamless policy based network discovery, selection and switching
US9258693B2 (en) * 2012-11-09 2016-02-09 Apple Inc. Device centric or interactive discovery
CN104780154B (zh) * 2015-03-13 2018-06-19 小米科技有限责任公司 设备绑定方法和装置
US9999091B2 (en) * 2015-05-12 2018-06-12 D&M Holdings, Inc. System and method for negotiating group membership for audio controllers
CN105629752A (zh) * 2015-12-30 2016-06-01 深圳众乐智府科技有限公司 智能家居设备接入方法及智能家居系统
CN105915420B (zh) * 2016-06-17 2019-09-17 青岛海信智慧家居系统股份有限公司 智能家居设备的添加方法及装置
CN106413132A (zh) * 2016-10-21 2017-02-15 乐视控股(北京)有限公司 Wi‑fi连接方法及系统
US10374877B2 (en) * 2017-05-08 2019-08-06 NetApp., Inc. Address extraction of a cluster configuration inception point
CN108134718B (zh) * 2017-11-16 2019-07-23 百度在线网络技术(北京)有限公司 发现设备的方法、装置、设备和计算机存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
CN108134718B (zh) 2019-07-23
US10412572B2 (en) 2019-09-10
CN108134718A (zh) 2018-06-08
JP2019091448A (ja) 2019-06-13
US20190149975A1 (en) 2019-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6952184B2 (ja) ビューに基づく音声インタラクション方法、装置、サーバ、端末及び媒体
US11574631B2 (en) Device control system, device control method, and terminal device
JP7029613B2 (ja) インターフェイススマートインタラクティブ制御方法、装置、システム及びプログラム
TWI583188B (zh) 內容提供方法與可攜式裝置、及其電腦可讀取記錄媒體
US10820295B2 (en) Method, terminal device and computer-readable storage medium for wireless connection
WO2020078300A1 (zh) 一种终端投屏的控制方法和终端
WO2018133307A1 (zh) 一种实现语音控制的方法和终端
US20120084452A1 (en) Remote control command translation
KR20130047300A (ko) 무선 네트워크에서 접속을 구성하기 위한 장치 및 방법
US11972761B2 (en) Electronic device for sharing user-specific voice command and method for controlling same
CN110321733A (zh) 使用近场通信与许可控制共享内容
JP6619488B2 (ja) 人工知能機器における連続会話機能
TWI703492B (zh) 控制使用者介面之方法、程式及裝置
WO2022100309A1 (zh) 桌面元数据的显示方法、访问方法及相关装置
WO2015176352A1 (zh) 一种基于安卓系统的应用间信息交互方法及装置
JP2015522863A (ja) コンテンツのオートネーミング遂行方法及びその装置、並びに記録媒体
JP6772235B2 (ja) 設備リストを同期する方法、装置、設備、コンピュータ記憶媒体及びプログラム
CN111432503A (zh) 电子装置和设置音频设备网络的方法
WO2016095641A1 (zh) 数据交互方法及系统、移动终端
JP6715307B2 (ja) 設備の発見方法、装置、設備及びプログラム
JP7192208B2 (ja) 機器制御システム、デバイス、プログラム、及び機器制御方法
CN111539217B (zh) 一种用于自然语言内容标题消歧的方法、设备和系统
TW201513652A (zh) 可攜式電子裝置及多媒體輸出方法
KR101519856B1 (ko) 컨텐츠 공유를 위한 장치 및 방법, 이를 위한 통신 서비스 시스템
CN111034206A (zh) 显示装置及其提供内容的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6715307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250