JP6714190B1 - 調節に便利な自撮り棒 - Google Patents

調節に便利な自撮り棒 Download PDF

Info

Publication number
JP6714190B1
JP6714190B1 JP2019099784A JP2019099784A JP6714190B1 JP 6714190 B1 JP6714190 B1 JP 6714190B1 JP 2019099784 A JP2019099784 A JP 2019099784A JP 2019099784 A JP2019099784 A JP 2019099784A JP 6714190 B1 JP6714190 B1 JP 6714190B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
worm
spline
supplementary
knob
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2019099784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020177212A (ja
Inventor
余▲れい▼君
Original Assignee
广州欧享科技有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 广州欧享科技有限公司 filed Critical 广州欧享科技有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP6714190B1 publication Critical patent/JP6714190B1/ja
Publication of JP2020177212A publication Critical patent/JP2020177212A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/04Supports for telephone transmitters or receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】本発明は調節に便利な自撮り棒を開示した。【解決手段】本体を含み、前記本体の外側をポリプロピレンスリーブで包んでおり、前記本体の頂端にはシャッターがスライド可能に設置され、前記シャッターの底端には頂部接触点が固定的に設置され、前記シャターの底部には底部接触点が固定的に設置され、前記底部接触点の両側にはばねが弾性を持つように設置され、前記本体の片側の中には中部棒がスライド可能に設置され、前記中部棒の片側の中には支持棒がスライド可能に設置され、前記支持棒の頂端には凹み溝が設置され、前記凹み溝の中には挟持機構と補光機構とが設置され、前記挟持機構により携帯を固定でき、前記補光機構により補光でき、前記本体の中には調節機構が設置され、前記調節機構により前記補光機構と前記挟持機構の角度を調節できる。【選択図】図1

Description

本発明は自撮り棒技術分野に関し、具体的には調節に便利な自撮り棒に関する。
自撮り棒は世界を風靡する自撮りの道具であり、20センチから120センチまでの長さで任意に伸縮でき、携帯又はコンパクトカメラを伸縮棒に固定すれば自撮りできる。伝統的な自撮り棒はほとんどが構造が簡単で、自撮りをするときに手動で角度を調整しなければならぬ、しかも大部分の自撮りに補光機構が備わっておらず、補光機構を備える自撮り棒でも補光機構の角度の調整ができず、自撮りのクオリティを下げる。そのため、調節に便利な自撮り棒をデザインして自撮りのクオリティを高める必要がある。
中国特許出願公開第105045017号明細書
本発明の目的は調節に便利な自撮り棒を提供し、それは上記の現在の技術中の問題を解決できる。
上記の課題を解決するため、本発明は以下の技術プランを採用する:調節に便利な自撮り棒は、本体を含み、前記本体の外側をポリプロピレンスリーブで包んでおり、前記本体の頂端にはシャッターがスライド可能に設置され、前記シャッターの底端には頂部接触点が固定的に設置され、前記シャッターの底部には底部接触点が固定的に設置され、前記底部接触点の両側にはばねが弾性を持つように設置され、前記本体の片側の中には中部棒がスライド可能に設置され、前記中部棒の片側の中には支持棒がスライド可能に設置され、前記支持棒の頂端には凹み溝が設置され、前記凹み溝の中には挟持機構と補光機構とが設置され、前記挟持機構により携帯を固定でき、前記補光機構により補光でき、前記本体の中には調節機構が設置され、前記調節機構により前記補光機構と前記挟持機構の角度を調節できる。
優選的には、前記調節機構は前記本体の中に回転可能に設置されたノブスプラインスリーブを含み、前記ノブスプラインスリーブの一端には大ノブが固定的に設置され、前記ノブスプラインスリーブの片側の伸びた部分の中にはスプライン中軸がスプラインにより装着され、前記支持棒の中には挟持ウォームが回転可能に設置され、前記挟持ウォームと前記スプライン中軸の片側端とがスプラインにより連結され、前記本体の中にはノブスプライン軸が回転可能に設置され、前記ノブスプライン軸の一端には小ノブが固定的に設置され、前記ノブスプライン軸のもう一端には底部スプラインスリーブがスプラインにより装着され、前記底部スプラインスリーブの一端には補光ウォームがスプラインにより装着され、前記補光ウォームの一端と前記支持棒とが回転可能に連結されている。
前記挟持機構は前記凹み溝の中にヒンジで連結された挟持揺動棒を含み、前記挟持揺動棒の中にはスライダーチャンバが設置され、前記スライダーチャンバの中にはスライダーがスライド可能に設置され、前記スライダーの一端面にはスライド棒が固定的に設置され、前記スライド棒の両側には引締めばねが対称的に装着され、前記スライド棒のもう一端には挟持板が固定的に設置され、前記挟持揺動棒の片側端面には支持ブロックが固定的に設置され、前記携帯を前記支持ブロックと前記挟持板との間に置き、前記挟持ウォームの一端には挟持ウォームホイールが回転可能に設置され、前記挟持ウォームホイールと前記挟持ウォームとが噛み合うように連結され、前記挟持揺動棒の一端には固定輪が固定的に設置され、前記固定輪と前記挟持ウォームホイールとが挟持巻糸により伝動可能に連結されている。
前記補光機構は前記凹み溝の中にヒンジで連結された補光揺動棒を含み、前記補光揺動棒の中にはラックがスライド可能に装着され、前記補光揺動棒の片側端面の中には締めネジロッドが回転可能に設置され、前記締めネジロッドと前記ラックとが噛み合うように設置され、前記締めネジロッドの一端には圧迫ブロックがねじ山により連結され、前記圧迫ブロックが前記補光揺動棒の中にスライド可能に装着され、前記補光揺動棒の中には伸縮棒がスライド可能に装着され、前記伸縮棒の中にはスプラインウォームが回転可能に設置され、前記スプラインウォームの一端にはライトが噛み合うように装着され、前記ライトが前記伸縮棒の片側端面の中にヒンジで装着され、前記伸縮棒の中には補光軸が回転可能に装着され、前記補光軸の一端と前記スプラインウォームとがスプラインにより装着され、前記補光軸のもう一端には傘歯車が固定的に設置され、前記傘歯車の後ろ側には糸巻き歯車が回転可能に設置され、前記糸巻き歯車と前記傘歯車とが噛み合うように設置され、前記補光ウォームの頂部には補光ウォームホイールが回転可能に設置され、前記補光ウォームホイールと前記補光ウォームとが噛み合うように設置され、前記補光ウォームホイールと前記糸巻き歯車とが補光巻糸により伝動可能に連結されている。
本発明の有益効果は:本発明は補光機構で照明不足の時補光を実現し、しかも手動で補光機構を調節して照明角度を変えることができ、伝統的な自撮り棒の補光不能の欠点を補う。挟持機構は手動で大ノブを回して撮影角度を変え、撮影に便利を与える。本発明は構造が簡単で、操作が便利である。
下記に図1〜4をあわせて本発明について詳しく説明し、便利に説明するために、下記の方向を以下のように規定する:図1は本発明装置の正面図であり、以下に述べる上下左右前後の方向と図1の自身投影関係の上下左右前後の方向とが一致である。
図1は本発明の調節に便利な自撮り棒の内部全体構造図 図2は本発明の調節に便利な自撮り棒の中間部分の見取り図 図3は本発明の調節に便利な自撮り棒の右側部分の見取り図 図4は本発明の図1におけるAの局部拡大図
図1〜4を参照し、本発明の調節に便利な自撮り棒は、本体10を含み、前記本体10の外側をポリプロピレンスリーブ11で包んでおり、前記本体10の頂端にはシャッター15がスライド可能に設置され、前記シャッター15の底端には頂部接触点16が固定的に設置され、前記シャッター15の底部には底部接触点17が固定的に設置され、前記底部接触点17の両側にはばね18が弾性を持つように設置され、前記本体10の片側の中には中部棒46がスライド可能に設置され、前記中部棒46の片側の中には支持棒19がスライド可能に設置され、前記支持棒19の頂端には凹み溝24が設置され、前記凹み溝24の中には挟持機構70と補光機構71とが設置され、前記挟持機構70により携帯38を固定でき、前記補光機構71により補光でき、前記本体10の中には調節機構73が設置され、前記調節機構73により前記補光機構71と前記挟持機構70の角度を調節できる。
有益なまた例を示すように、前記調節機構73は前記本体10の中に回転可能に設置されたノブスプラインスリーブ50を含み、前記ノブスプラインスリーブ50の一端には大ノブ12が固定的に設置され、前記ノブスプラインスリーブ50の片側の伸びた部分の中にはスプライン中軸45がスプラインにより装着され、前記支持棒19の中には挟持ウォーム52が回転可能に設置され、前記挟持ウォーム52と前記スプライン中軸45の片側端とがスプラインにより連結され、前記本体10の中にはノブスプライン軸14が回転可能に設置され、前記ノブスプライン軸14の一端には小ノブ13が固定的に設置され、前記ノブスプライン軸14のもう一端には底部スプラインスリーブ43がスプラインにより装着され、前記底部スプラインスリーブ43の一端には補光ウォーム20がスプラインにより装着され、前記補光ウォーム20の一端と前記支持棒19とが回転可能に連結され、前記大ノブ12を回し、前記ノブスプラインスリーブ50を回転させ、前記ノブスプラインスリーブ50は前記スプライン中軸45を回転させ、前記挟持ウォーム52により前記挟持機構70を調節し、更に撮影角度を調節し、前記小ノブ13を回せて前記ノブスプライン軸14を回転させ、前記底部スプラインスリーブ43を回転させ、前記底部スプラインスリーブ43が前記補光ウォーム20を回転連動させ、更に前記補光機構71の角度を調節する。
有益なまた例を示すように、前記挟持機構70は前記凹み溝24の中にヒンジで連結された挟持揺動棒42を含み、前記挟持揺動棒42の中にはスライダーチャンバ37が設置され、前記スライダーチャンバ37の中にはスライダー36がスライド可能に設置され、前記スライダー36の一端面にはスライド棒34が固定的に設置され、前記スライド棒34の両側には引締めばね35が対称的に装着され、前記スライド棒34のもう一端には挟持板33が固定的に設置され、前記挟持揺動棒42の片側端面には支持ブロック39が固定的に設置され、前記携帯38を前記支持ブロック39と前記挟持板33との間に置き、前記挟持ウォーム52の一端には挟持ウォームホイール40が回転可能に設置され、前記挟持ウォームホイール40と前記挟持ウォーム52とが噛み合うように連結され、前記挟持揺動棒42の一端には固定輪41が固定的に設置され、前記固定輪41と前記挟持ウォームホイール40とが挟持巻糸51により伝動可能に連結され、前記挟持ウォームホイール40の回転で前記挟持揺動棒42が回転でき、更に前記携帯38の角度を調節する。
有益なまた例を示すように、前記補光機構71は前記凹み溝24の中にヒンジで連結された補光揺動棒60を含み、前記補光揺動棒60の中にはラック23がスライド可能に装着され、前記補光揺動棒60の片側端面の中には締めネジロッド29が回転可能に設置され、前記締めネジロッド29と前記ラック23とが噛み合うように設置され、前記締めネジロッド29の一端には圧迫ブロック28がねじ山により連結され、前記圧迫ブロック28が前記補光揺動棒60の中にスライド可能に装着され、前記補光揺動棒60の中には伸縮棒30がスライド可能に装着され、前記伸縮棒30の中にはスプラインウォーム31が回転可能に設置され、前記スプラインウォーム31の一端にはライト32が噛み合うように装着され、前記ライト32が前記伸縮棒30の片側端面の中にヒンジで装着され、前記伸縮棒30の中には補光軸26が回転可能に装着され、前記補光軸26の一端と前記スプラインウォーム31とがスプラインにより装着され、前記補光軸26のもう一端には傘歯車27が固定的に設置され、前記傘歯車27の後ろ側には糸巻き歯車25が回転可能に設置され、前記糸巻き歯車25と前記傘歯車27とが噛み合うように設置され、前記補光ウォーム20の頂部には補光ウォームホイール21が回転可能に設置され、前記補光ウォームホイール21と前記補光ウォーム20とが噛み合うように設置され、前記補光ウォームホイール21と前記糸巻き歯車25とが補光巻糸22により伝動可能に連結され、前記補光ウォームホイール21が回転すると、前記糸巻き歯車25が連動して回転し、それにより前記補光軸26を回転させ、更に前記スプラインウォーム31を回転させることで、前記ライト32の角度を調節する。
初期状態の時、補光揺動棒60と挟持揺動棒42はいずれも水平状態で凹み溝24の中に置かれており、ラック23が凹み溝24の底部から離れたことで、補光揺動棒60の位置が制限を受けず、中部棒46が本体10の中に収納されており、支持棒19が最大程度で中部棒46の中に収納されている。
自撮りをする時、支持棒19を引き動かし、支持棒19と中部棒46とを伸びだし、携帯38を挟持板33と支持ブロック39の中に置き、補光揺動棒60と挟持揺動棒42とを調節し、補光揺動棒60と挟持揺動棒42を鉛直状態にし、上に伸縮棒30を引き出し、締めネジロッド29を締め、圧迫ブロック28により伸縮棒30を止め、ラック23を凹み溝24の底壁に止め、大ノブ12を回してノブスプラインスリーブ50を回転させ、ノブスプラインスリーブ50によりスプライン中軸45を回転連動させ、挟持ウォーム52を回転させ、挟持ウォーム52が挟持ウォームホイール40を回転連動させ、挟持揺動棒42を回転させることで、角度を調節し、小ノブ13を回し、ノブスプライン軸14を回転させ、更に底部スプラインスリーブ43を回転させ、補光ウォーム20を回転させ、補光ウォームホイール21を回転連動させ、糸巻き歯車25を回転させ、補光軸26を回転させ、スプラインウォーム31を回転させ、ライト32の角度を調節する。
本発明の有益効果は:本発明は補光機構で照明不足の時補光を実現し、しかも手動で補光機構を調節して照明角度を変えることができ、伝統的な自撮り棒の補光不能の欠点を補う。挟持機構は手動で大ノブを回して撮影角度を変え、撮影に便利を与える。本発明は構造が簡単で、操作が便利である。
本分野の技術者が明確できるのは、本発明の総体精神や発想から離脱しない場合で、以上の実施例に各種な変形ができ、それらの変形がすべて本発明の保護範囲にある。本発明の保護方案は本発明の権利要求書を標準とすべきである。

Claims (1)

  1. 正面視で、本体を含み、前記本体の外側をポリプロピレンスリーブで包んでおり、前記本体の頂端にはシャッターがスライド可能に設置され、前記シャッターの底端には頂部接触点が固定的に設置され、前記シャッターの底部には底部接触点が固定的に設置され、前記底部接触点の両側にはばねが弾性を持つように設置され、前記本体の片側の中には中部棒がスライド可能に設置され、前記中部棒の片側の中には支持棒がスライド可能に設置され、前記支持棒の頂端には凹み溝が設置され、前記凹み溝の中には挟持機構と補光機構とが設置され、前記挟持機構により携帯を固定でき、前記補光機構により補光でき、前記本体の中には調節機構が設置され、前記調節機構により前記補光機構と前記挟持機構の角度を調節でき、
    前記調節機構は前記本体の中に回転可能に設置されたノブスプラインスリーブを含み、前記ノブスプラインスリーブの一端には大ノブが固定的に設置され、前記ノブスプラインスリーブの片側の伸びた部分の中にはスプライン中軸がスプラインにより装着され、前記支持棒の中には挟持ウォームが回転可能に設置され、前記挟持ウォームと前記スプライン中軸の片側端とがスプラインにより連結され、前記本体の中にはノブスプライン軸が回転可能に設置され、前記ノブスプライン軸の一端には小ノブが固定的に設置され、前記ノブスプライン軸のもう一端には底部スプラインスリーブがスプラインにより装着され、前記底部スプラインスリーブの一端には補光ウォームがスプラインにより装着され、前記補光ウォームの一端と前記支持棒とが回転可能に連結され、
    前記挟持機構は前記凹み溝の中にヒンジで連結された挟持揺動棒を含み、前記挟持揺動棒の中にはスライダーチャンバが設置され、前記スライダーチャンバの中にはスライダーがスライド可能に設置され、前記スライダーの一端面にはスライド棒が固定的に設置され、前記スライド棒の両側には引締めばねが対称的に装着され、前記スライド棒のもう一端には挟持板が固定的に設置され、前記挟持揺動棒の片側端面には支持ブロックが固定的に設置され、前記携帯を前記支持ブロックと前記挟持板との間に置き、前記挟持ウォームの一端には挟持ウォームホイールが回転可能に設置され、前記挟持ウォームホイールと前記挟持ウォームとが噛み合うように連結され、前記挟持揺動棒の一端には固定輪が固定的に設置され、前記固定輪と前記挟持ウォームホイールとが挟持巻糸により伝動可能に連結され、
    前記補光機構は前記凹み溝の中にヒンジで連結された補光揺動棒を含み、前記補光揺動棒の中にはラックがスライド可能に装着され、前記補光揺動棒の片側端面の中には締めネジロッドが回転可能に設置され、前記締めネジロッドと前記ラックとが噛み合うように設置され、前記締めネジロッドの一端には圧迫ブロックがねじ山により連結され、前記圧迫ブロックが前記補光揺動棒の中にスライド可能に装着され、前記補光揺動棒の中には伸縮棒がスライド可能に装着され、前記伸縮棒の中にはスプラインウォームが回転可能に設置され、前記スプラインウォームの一端にはライトが噛み合うように装着され、前記ライトが前記伸縮棒の片側端面の中にヒンジで装着され、前記伸縮棒の中には補光軸が回転可能に装着され、前記補光軸の一端と前記スプラインウォームとがスプラインにより装着され、前記補光軸のもう一端には傘歯車が固定的に設置され、前記傘歯車の後ろ側には糸巻き歯車が回転可能に設置され、前記糸巻き歯車と前記傘歯車とが噛み合うように設置され、前記補光ウォームの頂部には補光ウォームホイールが回転可能に設置され、前記補光ウォームホイールと前記補光ウォームとが噛み合うように設置され、前記補光ウォームホイールと前記糸巻き歯車とが補光巻糸により伝動可能に連結され、
    自撮りをする時、前記支持棒を引き動かし、前記支持棒と前記中部棒とを伸びだし、携帯を前記挟持板と前記支持ブロックの中に置き、前記補光揺動棒と前記挟持揺動棒とを調節し、前記補光揺動棒と前記挟持揺動棒を鉛直状態にし、上に前記伸縮棒を引き出し、前記締めネジロッドを締め、前記圧迫ブロックにより前記伸縮棒を止め、前記ラックを前記凹み溝の底壁に止め、前記大ノブを回して前記ノブスプラインスリーブを回転させ、前記ノブスプラインスリーブにより前記スプライン中軸を回転連動させ、前記挟持ウォームを回転させ、前記挟持ウォームが前記挟持ウォームホイールを回転連動させ、前記挟持揺動棒を回転させることで、角度を調節し、前記小ノブを回し、前記ノブスプライン軸を回転させ、更に前記底部スプラインスリーブを回転させ、前記補光ウォームを回転させ、前記補光ウォームホイールを回転連動させ、前記糸巻き歯車を回転させ、前記補光軸を回転させ、前記スプラインウォームを回転させ、ライトの角度を調節することを特徴とする調節に便利な自撮り棒。
JP2019099784A 2019-04-19 2019-05-28 調節に便利な自撮り棒 Expired - Fee Related JP6714190B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910319915.1A CN110266864B (zh) 2019-04-19 2019-04-19 一种便于调节的自拍杆
CN201910319915.1 2019-04-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6714190B1 true JP6714190B1 (ja) 2020-06-24
JP2020177212A JP2020177212A (ja) 2020-10-29

Family

ID=67913715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019099784A Expired - Fee Related JP6714190B1 (ja) 2019-04-19 2019-05-28 調節に便利な自撮り棒

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6714190B1 (ja)
CN (1) CN110266864B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112634449A (zh) * 2021-01-06 2021-04-09 中国安全生产科学研究院 一种工业场地交通情景三维快速重构的数据采集装置
CN113504398A (zh) * 2021-07-07 2021-10-15 南京乾瑞电力科技有限公司 一种方便固定继电器的智能终端电能表
CN115435194A (zh) * 2022-09-06 2022-12-06 广州不二动漫科技有限公司 一种娃娃机天车高度调节装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090152359A1 (en) * 2007-12-17 2009-06-18 Sik Piu Kwan Methods and Apparatus for Signals Exhibiting Improved Signal to Noise Ratio in Image Bar Code Scanning
CN204739395U (zh) * 2015-05-12 2015-11-04 深圳市法码尔科技开发有限公司 自拍杆
CN204785451U (zh) * 2015-07-21 2015-11-18 许文龙 一种旋转自拍杆
CN205377983U (zh) * 2016-01-12 2016-07-06 黄颖杰 一种带有照明装置的自拍杆
CN205754477U (zh) * 2016-06-22 2016-11-30 王聪 全能自拍杆
CN206320499U (zh) * 2016-12-24 2017-07-11 广州酷之优电子配件有限公司 一种可调角度的自拍杆
CN206585607U (zh) * 2017-01-03 2017-10-24 东莞市金弘美电子有限公司 具补光灯功能的手机夹和自拍杆

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112634449A (zh) * 2021-01-06 2021-04-09 中国安全生产科学研究院 一种工业场地交通情景三维快速重构的数据采集装置
CN113504398A (zh) * 2021-07-07 2021-10-15 南京乾瑞电力科技有限公司 一种方便固定继电器的智能终端电能表
CN115435194A (zh) * 2022-09-06 2022-12-06 广州不二动漫科技有限公司 一种娃娃机天车高度调节装置
CN115435194B (zh) * 2022-09-06 2023-07-25 广州不二动漫科技有限公司 一种娃娃机天车高度调节装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110266864B (zh) 2020-07-10
JP2020177212A (ja) 2020-10-29
CN110266864A (zh) 2019-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6714190B1 (ja) 調節に便利な自撮り棒
JP2020181800A (ja) 携帯用照明ライト
JP2020175082A (ja) マルチアングル携帯電話ホルダー
JP6606770B1 (ja) 便利に取り付けることができる携帯電話ケース
JP6714209B1 (ja) 多方向照明デスクライト
JP6613536B1 (ja) ぶら下がり式携帯電話ホルダー
WO2015066834A1 (zh) 一种翻转床
US20210270407A1 (en) Clamping device
JP6603979B1 (ja) 携帯電話自撮り補光ライト
CN202383407U (zh) 一种数码相机用多功能遮光罩
CN207603700U (zh) 一种智能手机的伸缩调节绳
CN209879176U (zh) 一种可折叠收纳的军用太阳眼镜
CN207833195U (zh) 一种摄影灯
CN213361827U (zh) 一种红外视频检查镜
CN211344901U (zh) 一种光照范围可调节的学生用台灯
CN210051990U (zh) 一种可以微调进光量的光学镜头
CN210558252U (zh) 一种活性碳纤维布加工用收纳装置
CN210682751U (zh) 一种方便携带使用的便携绕线装置
CN110441978B (zh) 一种双模式自拍补光灯
CN209250711U (zh) 三脚架自拍杆
CN208670489U (zh) 一种摄像用便于调节角度的固定底座
CN104092930A (zh) 一种摄影装置
CN115016199B (zh) 一种可自动调节光照强度的摄影用补光装置
CN216674759U (zh) 一种自带收纳功能的雨衣
CN216885204U (zh) 一种滤光片加工用覆膜装置

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190530

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200205

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6714190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees