JP6713813B2 - 切り替え装置、及び、切り替え装置を駆動する方法 - Google Patents

切り替え装置、及び、切り替え装置を駆動する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6713813B2
JP6713813B2 JP2016078273A JP2016078273A JP6713813B2 JP 6713813 B2 JP6713813 B2 JP 6713813B2 JP 2016078273 A JP2016078273 A JP 2016078273A JP 2016078273 A JP2016078273 A JP 2016078273A JP 6713813 B2 JP6713813 B2 JP 6713813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface
switching device
physical
switch
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016078273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016201111A (ja
Inventor
ツィナー、ヘルゲ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2016201111A publication Critical patent/JP2016201111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6713813B2 publication Critical patent/JP6713813B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40169Flexible bus arrangements
    • H04L12/40176Flexible bus arrangements involving redundancy
    • H04L12/40182Flexible bus arrangements involving redundancy by using a plurality of communication lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40267Bus for use in transportation systems
    • H04L2012/40273Bus for use in transportation systems the transportation system being a vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/44Star or tree networks
    • H04L2012/445Star or tree networks with switching in a hub, e.g. ETHERNET switch

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載の切り替え装置と、同等の請求項に記載のスイッチ、開ループ制御装置及び/又は閉ループ制御装置、及びネットワークシステムと、切り替え装置の駆動方法と、に関する。
市場では、様々なバスシステム及び/又はプロトコルによって互いに通信することが可能な、車両内の電子モジュールの構成、例えば制御装置等の構成が知られている。例えば、1つの車両は、100個ぐらいまでこのような制御装置又はモジュールを含みうる。
本発明の根底にある問題は、請求項1に記載の切り替え装置によって、並びに、同等の請求項に記載のスイッチ、開ループ制御装置及び/又は閉ループ制御装置、及びネットワークシステムによって解決される。好適な発展形態が従属請求項において示される。さらに、本発明にとって重要な特徴が、以下の明細書の記載及び図面から分かる。これらの特徴は、単独でも、様々な組み合わせにおいても本発明にとって重要となりうるが、以下では、このことについて再度明示的に指摘しない。
本発明は、第1の物理的インタフェース機器の媒体に依存しないインタフェースと接触するための第1のインタフェースと、第2の物理的インタフェース機器の媒体に依存しないインタフェースと接触するための第2のインタフェースと、を備えた切り替え装置であって、切り替え装置は、第1のインタフェースと第2のインタフェースとを結合するよう構成される、上記切り替え装置に関する。特に、「結合する」(koppeln)という概念は、上記インタフェース間でその都度電気的又は少なくとも論理的な接続を構築することを意味し、当該接続は、例えばデジタル回路又は電子的アナログスイッチ等を用いて実現可能である。即ちこれにより、切り替え装置は、第1の状態から第2の状態へと(又は、第2の状態から第1の状態へと)切り替えられる。
加えて、切り替え装置は好適に、第3のインタフェース及び第4のインタフェースを備え、この第3のインタフェース及び第4のインタフェースは、第1の物理的インタフェース機器及び第2の物理的インタフェース機器を介して通信でき又は通信すべきそれ自体は任意の更なる別のユニットと接触可能である。即ち、切り替え装置によって少なくとも、予め設定可能な基準に従って第1の物理的インタフェース機器と第2の物理的インタフェース機器とを互いに結合し又は互いに結合しないことが可能となる。予め設定可能な基準は、特に、上記更なる別のユニット、例えばスイッチの正常な駆動状態又は障害が生じた駆動状態の特徴を示すが、このことについては以下で更に詳細に解説する。
例えば、第1の物理的インタフェース機器及び第2の物理的インタフェース機器の所謂「媒体に依存する」(medienabhaengig)インタフェースが、例えば車両のための、ネットワークシステムの基幹通信網(英:backbone)と接続されている。更なる別のユニット又はスイッチが、障害が生じた駆動状態にある場合には、第1の物理的インタフェース機器と第2の物理的インタフェース機器とは、有利に切り替え装置によって互いに結合され、従って互いに直接通信することが可能である。これにより有利に、上記の基幹通信網を少なくとも部分的に動作可能に保ち、例えば車両を安全な駆動状態に置くことが可能となる。
好適な構成において、切り替え装置は、制御可能な切り替え素子と接触するための第3のインタフェース及び第4のインタフェースを有し、切り替え装置は、第1の駆動状態において、第1のインタフェースと第3のインタフェースとを結合し、かつ、第2のインタフェースと第4のインタフェースとを結合するよう構成され、切り替え装置はさらに、第2の駆動状態において、第1のインタフェースと第2のインタフェースとを結合し、かつ、第3のインタフェース及び第4のインタフェースを分離するよう構成される。
第3のインタフェース及び第4のインタフェースの分離によって、更なる別のユニット又はスイッチの(障害が生じた)状態に依存することなく、第1のインタフェースと第2のインタフェースとの上記結合が行われ、これにより、切り替え装置の機能性(及び、上記基幹通信網の機能性)がさらに改善される。障害が生じた状態は、例えば、車両の電気系統内での故障した電子モジュール、若しくは、不足電圧若しくは過電圧によって、又は、電磁放射線若しくはプログラムエラーによって、又は、場合により大き過ぎるデータ量(メモリーエラー、「バッファオバーフロー」(buffer overflow))によって引き起こされうる。
好適に、切り替え装置は、第1のインタフェース及び/又は前記第2のインタフェース及び/又は前記第3のインタフェース及び/又は前記第4のインタフェースが各々複数の接続を含むように実現される。これにより、以下にイーサネット(Ethernet)スイッチの例を挙げて詳細に解説するように、切り替え装置の可能性が有利に拡大される。
さらに、切り替え装置が制御装置を備え、この制御装置は、切り替え装置の駆動、特に上記インタフェースの結合を、外部信号に従って、特に外部ユニットにより当該制御装置に供給可能な信号に従って制御するよう構成されることが構想されうる。これにより、切り替え装置に有利に論理的機能を補完することが可能であり、切り替え装置は、例えば、物理的なインタフェース機器及び/又は制御可能な切り替え素子にほぼ依存せずに、上記インタフェースのその都度の必要な結合について決定することが可能である。
代替的又は追加的に、制御装置は、切り替え装置の駆動、特に上記インタフェースの結合を、当該インタフェース上で利用可能な信号に従って制御するよう構成されてもよい。
更なる別の構成において、切り替え装置は独立的に、即ち上記制御装置の利用無しで、外部信号に従って、特に外部ユニットにより供給可能な信号に従って上記インタフェースの結合を実行するよう構成される。本構成では、切り替え装置は、所謂操作部(Stellglied)にすぎず、例えば、ゲートの構成、マルチプレクサの構成、又は電子的アナログスイッチの構成にすぎず、論理的制御は切り替え装置の外部で行われる。
好適に、上記制御装置は、第1のインタフェースと第3のインタフェースとが結合され、かつ、第2のインタフェースと第4のインタフェースとが結合されるように(スイッチの正常な駆動状態の際)、及び/又は、第1のインタフェースと第2のインタフェースとが結合され、及び/又は、第3のインタフェース及び第4のインタフェースが分離されるように(スイッチの障害が生じた駆動状態の際)、切り替え装置を制御するよう構成される。これにより、切り替え装置は、ほぼ普遍的なやり方で、合計4つのインタフェースの間の結合を実行することが可能であり、これにより、切り替え装置の機能性、及び、ネットワークシステムの駆動が改善されうる。
さらに、本発明は、少なくとも第1の物理的インタフェース機器及び第2の物理的インタフェース機器を備えたスイッチであって、当該スイッチは、上記構成に記載の少なくとも1つの切り替え装置を備え、切り替え装置の第1のインタフェースは、第1の物理的インタフェース機器の媒体に依存しないインタフェースと接続され、切り替え装置の第2のインタフェースは、第2の物理的インタフェース機器の媒体に依存しないインタフェースと接続される、上記スイッチを含む。切り替え装置によって、スイッチの、障害が生じた駆動状態において、先に既に記載したように少なくとも残存機能(Rest−Funktionalitaet)が可能となる。
好適に、スイッチの切り替え装置も、制御可能な切り替え素子と接触するための第3のインタフェース及び第4のインタフェースを有し、切り替え装置は、第1の駆動状態において、第1のインタフェースと第3のインタフェースとを結合し、かつ、第2のインタフェースと第4のインタフェースとを結合するよう構成され、切り替え装置はさらに、第2の駆動状態において、第1のインタフェースと第2のインタフェースとを結合し、第3のインタフェース及び第4のインタフェースを分離するよう構成される。先に解説したのと同様の効果を奏する。
特に、スイッチがイーサネットスイッチとして構成され、第1の物理的インタフェース機器及び第2の物理的インタフェース機器は、イーサネットと互換性のあるインタフェース機器であり、媒体に依存しないインタフェースは、イーサネット−MII(Media Independent Interface)−インタフェースであることが構想されうる。これにより、スイッチは有利に、特に車両内のイーサネット−ネットワーク内で駆動されうる。特に、イーサネット−ネットワーク内の冗長性を高め、エラー状態にある車両の安全性を改善することが、低コストな
やり方で可能となる。
好適に、スイッチは、少なくとも1つの制御可能な切り替え素子(当該切り替え素子自体は、信号経路を切り替えるためのスイッチングネットワークを含みうる)を備え、少なくとも1つの制御可能な切り替え素子の信号のための端子が、切り替え装置と接続され、及び/又は、当該切り替え装置の駆動を制御する制御装置と接続される。その際に、上記端子は、制御可能な切り替え素子の出力端子又は入力端子であってもよい。
スイッチの更なる別の構成において、媒体に依存しないインタフェースに印加される信号を定めるために手段が設けられ、さらに、当該信号に従って、切り替え装置、及び/又は、当該切り替え装置の駆動を制御する制御装置を制御するために更なる別の手段が設けられる。その際に、上記媒体に依存しないインタフェースは、制御可能な切り替え素子及び/又は物理的なインタフェース機器に属しうる。これにより例えば、ネットワークの所謂「ハートビート(heartbeat)信号」、及び/又は、制御可能な切り替え素子の媒体アクセス制御部(MAC:media access control)の所謂「リンク(Link)信号」及び/又は物理的インタフェース機器の所謂「リンク信号」が、切り替え装置を直接的又は間接的に作動させ、特に切り替えるために利用可能である。
スイッチの更なる別の構成において、第1の物理的インタフェース機器及び/又は前記第2の物理的インタフェース機器の信号のための端子は、切り替え装置と接続され、及び/又は、当該切り替え装置の駆動を制御する制御装置と接続される。その際に、上記端子は、各物理的インタフェース機器の出力端子又は入力端子であってもよい。上記端子は、例えば、媒体に依存しないインタフェースに加えて、物理的インタフェース機器に存在する。これにより、切り替え装置は有利に、物理的なインタフェース機器によって操作されうる。
スイッチの更なる別の構成において、第1の物理的インタフェース機器及び/又は第2の物理的インタフェース機器を介して流れる電流、及び/又は、第1の物理的インタフェース機器及び/又は第2の物理的インタフェース機器の媒体に依存しないインタフェースに印加される電圧、及び/又は、第1の物理的インタフェース機器及び/又は第2の物理的インタフェース機器の媒体に依存しないインタフェースに印加される信号を定めるために手段が設けられ、その際に、上記電流及び/又は上記電圧及び/又は上記信号に従って、切り替え装置、及び/又は、当該切り替え装置の駆動を制御する制御装置を制御するために更なる別の手段が設けられる。
これにより例えば、切り替え装置の操作のために、所謂「パワーオーバーイーサネット」(power over ethernet)構想、又は、所謂「パワーオーバーデータライン」(power over dataline)構想を利用又は考慮することが可能となる。その際に、例えば、制御可能な切り替え素子によって、物理的インタフェース機器に電気エネルギーを供給することが可能であり、又は、反対に、物理的インタフェース機器によって制御可能な切り替え素子に電気エネルギーを供給することが可能である。対応して、有利に、予め設定可能な電圧閾値又は予め設定可能な電流閾値に従って、切り替え装置を操作することが可能である。
さらに、切り替え装置の少なくとも1つの構成要素、及び、物理的インタフェース機器の少なくとも1つの構成要素が、共通の回路担体に、例えば導体板に配置されることが構想されうる。例えば、導体板は、車両内の制御装置の構成要素でありうる。これにより、切り替え装置が改良され、コストが削減される。
さらに、特に車両のための、開ループ制御装置及び/又は閉ループ制御装置(「制御装置」)が提案され、この開ループ制御装置及び/又は閉ループ制御装置は、各上記構成に記載の少なくとも1つの切り替え装置及び/又は少なくとも1つのスイッチを備える。
さらに、ネットワークシステム、特に車両のためのイーサネット−ネットワークシステムが提案され、このネットワークシステムは、各上記構成に記載の少なくとも1つの切り替え装置及び/又は少なくとも1つのスイッチを備える。
さらに、好適に各上記構成に記載の切り替え装置及び/又はスイッチを備えた、車両のイーサネット−ネットワークシステムのための基幹通信網(英:backbone)が提案される。この基幹通信網によって、ネットワークシステムは特に簡単に、それと同時に信頼性高く実現されうる。
本発明の課題の更なる解決策として、本発明に係る切り替え装置の駆動方法が示される。
以下では、本発明の例示的な実施形態が、図面を参照しながら解説される。
車両内のイーサネット ネットワークシステムの概略図が示されている。 図1のネットワークシステムのイーサネットスイッチの第1の概略図を示す。 第1の駆動状態における切り替え装置を備えたイーサネットスイッチの第2の概略図を示す。 第1の駆動状態における切り替え装置を備えたイーサネットスイッチの第3の概略図を示す。 第2の駆動状態における図4のイーサネットスイッチを示す。 第1の更なる別の実施形態における制御装置を備えた図4及び図5のイーサネットスイッチの概略図を示す。 第2の更なる別の実施形態における図6のイーサネットスイッチを示す。 第3の更なる別の実施形態における図6のイーサネットスイッチを示す。 図3〜図8の切り替え装置を駆動する方法のフロー図を示す。
機能的に等価な構成要素及び値のために、全ての図において、実施形態が異なる際にも同じ符号が利用される。
図1は、図示されない車両のためのイーサネットネットワークシステム10の概略図を示している。ここでは、イーサネットネットワークシステム10は、イーサネットと互換性がある複数の制御装置12と、ここでは所謂スイッチ14(「イーサネットスイッチ」(Ethernet Switch))として各々実現された、ここでは3つの切り替え装置と、を備える。スイッチ14は、ネットワークシステム10の基幹通信網16(英:backbone)を介して互いに接続されている。スイッチ14にはそれぞれ制御装置12の部分集合が接続されている。
一般的に、基幹通信網16へのスイッチの接続は、物理的インタフェース機器(図2〜図7参照)を用いて行われる。その際に、物理的インタフェース機器の媒体に依存しない各インタフェースが、例えば、各スイッチ14の「内部」領域と接触させられ、かつ、物理的インタフェース機器の媒体に依存する各インタフェースが、基幹通信網16の線(例えば、ケーブル又は光ファイバ)と接触させられる。
例えば、図1で示される中央のスイッチ14が完全又は部分的に破損又は故障している場合、一般的には、ネットワークシステム10の駆動にとって重大な結果が伴う。特に、この場合には、制御装置12の少なくとも幾つかがもはや互いに通信できないということが起こりうる。
図2は、図1のネットワークシステム10のイーサネットスイッチ14の第1の概略図を示している。ここでは、スイッチ14は、制御可能な切り替え素子18(図2の右側)と、(図2に示される)3つの物理的インタフェース機器PHY1、PHY2、PHYn(図2の左側)と、を備える。制御可能な切り替え素子18は、媒体に依存しない各インタフェース又は各接続線(符号なし)を介して、物理的インタフェース機器PHY1、PHY2、PHYnと接続されている。
さらに、制御可能な切り替え素子18は、本明細書ではMAC(英:Media Access Control)22としても呼ばれる、媒体アクセス制御のための3個のブロックを備える。このMAC22は、本明細書では「IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)」により構想された、所謂「OSIモデル」の拡張版に従って実現されている。OSI(英:「Open Systems Interconnection、開放型システム間相互接続)モデルは、階層構造を備えたネットワークプロトコルのための参照モデルである。このモデルは、1983年以来、「ITU(International Telecommunication Union、国際電気通信連合)」によって、及び、1984年以来、「ISO(International Organization for Standardization、国際標準化機構)」によっても、標準として公開されている。
さらに、制御可能な切り替え素子18は、スイッチングネットワーク24(英:switch engine)と、コントローラ26と、データメモリ28と、周辺要素30と、を備える。ここでは、コントローラ26は、特にスイッチングネットワーク24を制御する。
図3は、スイッチ14の第2の概略図を示している。図から分かるように、スイッチ14は、ここでは、第1の物理的インタフェース機器PHY1と、第2の物理的インタフェース機器PHY2と、を備える。スイッチ14は、場合によっては、2つの物理的インタフェース機器PHY1、PHY2よりも多い物理的インタフェース機器を備えうると理解されたい(上述の図2を参照)。
スイッチ14は、イーサネットスイッチとして構成され、第1の物理的インタフェース機器PHY1、及び、第2の物理的インタフェース機器PHY2は、イーサネットに互換性があるインタフェース機器であり、これに属する媒体に依存しないインタフェース20_1及び20_2(及び、対応してインタフェース22_3及び22_4、以下参照)は、イーサネット−MII(英:media independent interface)−インタフェースである。
例えば、イーサネット−MII−インタフェースは、以下の略称で呼ばれるインタフェース又は信号を含み、即ち、MDIO、MDCLK、TXD、TXEN、RXDV、TXER、RXER、TXCLK、RXCLK、RXD、CSR、及び、COLを含む。
特に、スイッチ14は、第1の物理的インタフェース機器PHY1の媒体に依存しないインタフェースと接触するための第1のインタフェース102_1と、第2の物理的インタフェース機器PHY2の媒体に依存しないインタフェースと接触するための第2のインタフェース102_2と、を有する切り替え装置100を備え、切り替え装置100は、第1のインタフェース102_1と第2のインタフェース102_2とを結合するよう構成される。
図からさらに分かるように、第1のインタフェース102_1は、第1の物理的インタフェース機器PHY1の媒体に依存しないインタフェース20_1と接続され、第2のインタフェース102_2は、第2の物理的インタフェース機器PHY2の媒体に依存しないインタフェース20_2と接続されている。
ここでは、切り替え装置100は、機械的に互いに結合された2つの切替開閉器(符号なし)として象徴的に示されており、切替開閉器の、図3では各上方の端子(例えば、所謂「ブレーク接点」)は接続されていない。切替開閉器の、図3では各下方の端子(例えば、所謂「メーク接点」)は、接続104を介して互いに電気的に接続されている。
切り替え装置100、又は、図3〜図5で提示される切替開閉器は、ほぼ任意のやり方で実現可能であると理解されたい。即ち、切り替え装置100、又は、図3〜図5で提示される切替開閉器は、例えば、リレーを用いて、トランジスタを用いて、電子的なアナログスイッチを用いて、デジタルゲート又はマルチプレクサを用いて、プログラム可能又は非プログラム不可能なアナログ又はデジタル集積回路の一部として、プロセッサ、マイクロコントローラ等の一部として実現可能である。
好適に、切り替え装置100の少なくとも1つの構成要素、及び、物理的インタフェース機器PHY1及びPHY2の少なくとも1つの構成要素は共通の回路担体に、例えば導体板に配置されている。例えば、導体板は、制御装置12の構成要素であってもよい(図1参照)。
図3では、物理的インタフェース機器PHY1及びPHY2の媒体に依存しないインタフェース20_1及び20_2は各々、制御可能な切り替え素子18の2つのMAC22の対応するインタフェース22_3及び22_4と直接的に接続されている。図2とは異なって、図3では、分かり易くするために、制御可能な切り替え素子18のブロック26、28、及び30が一緒に示されていない。インタフェース20_1、20_2、22_3、22_4と、対応するインタフェース102_1及び102_2(並びに、インタフェース102_3及び102_4、以下図3〜図8参照)と、は各々複数の(電気的)接続を含む。
図3の切り替え装置100によって、媒体に依存しないインタフェース20_1と媒体に依存しないインタフェース20_2とを互いに結合すること、即ちここでは、媒体に依存しないインタフェース20_1と20_2とを電気的に互いに接続することが可能である。例えば、スイッチ14の正常の(第1の)駆動状態では、切り替え装置100は提示されるように接続される。
正常な駆動状態とは異なる第2の駆動状態において、切り替え装置100の切替開閉器は切り替えられうる。その際には、インタフェース20_1と20_2とが、接続104を介して直接的に互いに接続される。このことは特に、制御可能な切り替え素子18のエラー状態が検知された場合には有効であり、これにより、第1の物理的インタフェース機器PHY1と第2の物理的インタフェース機器PHY2とは、媒体に依存しないインタフェース20_1及び20_2で互いに結合され、即ちここでは、電気的に又は少なくとも論理的に接続される。
これにより、第2の駆動状態においても、物理的インタフェース機器PHY1とPHY2とは互いに通信することが可能であり、このことにより、基幹通信網16(図1参照)は、スイッチ14の故障にも関わらず、少なくとも部分的に引き続き駆動されうる。この場合、図3の実施形態によれば、MAC22のインタフェース22_3及び22_4は引き続き接続されたままであるため、インタフェース22_3及び22_4は、(可能である場合には)好適にコントローラ26によって、電気的に高インピーダンスな状態に置かれる。
図4は、スイッチ14の第2の簡略図を示している。その際に、切り替え装置100は、制御可能な切り替え素子18と接触するための第3のインタフェース及び第4のインタフェース102_3及び102_4を有し、切り替え装置100は、第1の駆動状態において、第1のインタフェース102_1と第3のインタフェース102_3とを結合し、かつ、第2のインタフェース102_2と第4のインタフェース102_4とを結合するよう構成され、切り替え装置100はさらに、第2の駆動状態において、第1のインタフェース102_1と第2のインタフェース102_2と結合し、第3のインタフェース及び第4のインタフェース102_3及び102_4を分離するよう構成される。対応して、図4は、上記の第1の駆動状態を示している。
図4に係る第1の駆動状態では、切り替え装置100によって、インタフェース20_1はインタフェース22_3と(電気的又は論理的に)接続され、インタフェース20_2はインタフェース22_4と(電気的又は論理的に)接続されている。スイッチ14は、正常に動作することが可能である。
図5は、図3で説明したように正常の(第1の)駆動状態とは異なる第2の駆動状態におけるスイッチ14及び切り替え装置100を示している。対応して図5では、切替開閉器が、図では下の方へと切り替えられている。その際に、第1の物理的インタフェース機器PHY1及び第2の物理的インタフェース機器PHY2は、媒体に依存しないインタフェース20_1及び20_2で互いに結合され、即ちここでは電気的又は論理的に接続される。このことは、切替開閉器の間の接続104を介して行われる。
図3の実施形態に補足して(かつ、図3の実施形態とは異なって)、図5では、切り替え装置100のインタフェース102_3及び102_4は分離されており、従って、制御可能な切り替え素子18のMAC22のインタフェース22_3及び22_4も分離されている。これにより、物理的インタフェース機器PHY1及びPHY2の媒体に依存しないインタフェース20_1及び20_2の上記の結合が、2つのMAC22のインタフェース22_3及び22_4の状態に依存せずに行われうる。これにより、制御可能な切り替え素子18は、物理的インタフェース機器PHY1及びPHY2とはもはや協働しないが、物理的インタフェース機器PHY1及びPHY2を介して可能な基幹通信網16の経路が動作可能に保たれる。
第1のインタフェース102_1及び/又は第2のインタフェース102_2及び/又は第3のインタフェース102_3及び/又は第4のインタフェース102_4は各々複数の接続を含み又は当該接続を含みうる。
図6は、第1の実施形態における図4及び図5のイーサネットスイッチ14の更なる別の概略図を示している。ここでは、スイッチ14は、制御可能な切り替え素子18を備え、その際に、制御可能な切り替え素子18の信号のための端子32aは、切り替え装置100と接続されている。このことは、図6では、接続34aによって表されている。この場合、制御可能な切り替え素子18は、切り替え装置100を直接制御し、即ち、切替開閉器を直接操作する(図3〜図5参照)。
好適な代替的な実施形態において、制御可能な切り替え素子18の信号のための端子32bが、接続34bを介して、切り替え装置100の駆動を制御する制御装置106(図6の中央の上方)と接続されている。
制御装置106は、第1のインタフェース102_1が第3のインタフェース102_3と結合され、かつ、第2のインタフェース102_2が第4のインタフェース102_4と結合されるように、及び/又は、第1のインタフェース102_1が第2のインタフェース102_2と結合され、及び/又は、第3のインタフェース102_3及び第4のインタフェース102_4が分離されるように、切り替え装置100を制御するよう構成される。
制御装置106は、切り替え装置100の駆動、特に、インタフェース102_1、102_2、102_3、102_4の結合を、外部の信号に従って、特に、外部ユニットにより制御装置106に供給可能な信号に従って制御するよう構成される。例えば、外部ユニットは、制御可能な切り替え素子18、及び/又は、物理的インタフェース機器PHY1又はPHY2であってもよい。好適に、制御装置106は、所定の基準に従って上記信号を評価し当該評価に従って切り替え装置100を操作する論理回路を備える。
代替的又は追加的に、制御装置106は、切り替え装置100の駆動、特に、インタフェース102_1、102_2、102_3、102_4の結合を、インタフェース102_1、102_2、102_3、102_4で利用可能な信号に従って制御するよう構成されてもよい。
一実施形態において、切り替え装置100及び制御装置106は、図6〜図8で示されるように、別々の構成要素として実現される。更なる別の実施形態において、切り替え装置100と制御装置106とは、組み合わされた構成要素として実現され、例えば集積回路に組み込まれる。切り替え装置100及び/又は制御装置106は、上記2つの実施形態において、例えばデジタルゲート回路として、プログラム可能な論理モジュールとして、信号プロセッサとして、及び/又はマイクロコントローラとして実現されうる。
図6の実施形態に対応して、切り替え装置100の操作は、制御可能な切り替え素子18の信号又はスイッチ14の信号を介して行われうる。この信号は例えば、エラーが検出された際に、制御可能な切り替え素子18内若しくはスイッチ14内、又は、制御可能な切り替え素子18の外若しくはスイッチ14の外で生成されるリセット信号であってもよい。
さらに、制御可能な切り替え素子18の媒体に依存しないインタフェース22_3又は22_4に印加される信号を定めるために手段が設けられてもよく、さらに、当該信号に従って、切り替え装置100、及び/又は、当該切り替え装置100の駆動を制御する制御装置106を制御するために更なる別の手段が設けられてもよい。例えば、上記「手段」又は「更なる別の手段」は、制御装置106内に配置される。
一実施形態において、上記信号は、所謂「ハートビート」(heartbeat)信号であり、この信号は、ネットワークシステム10の2つ以上の構成要素の間で、当該構成要素が動作可能な状態にあることを互いに知らせられるように交換される。
更なる別の実施形態において、上記信号は、MAC22(図3〜図5参照)の所謂「リンク」(Link)信号であり、例えばインタフェース22_3又は22_4を介して伝送される。このリンク信号によって、MAC22と物理的インタフェース機器PHY1又はPHY2との間に(論理的)接続が存在するか否かについて定め及び/又は表示することが可能となる。
図7は、図6と同様に、第2の実施形態におけるスイッチ14の概略図を示している。ここでは、第1の物理的インタフェース機器PHY1及び/又は第2の物理的インタフェース機器PHY2の信号のための端子36aが、切り替え装置100と接続されている。このことは、図7では、点線で示された接続38aを介して行われる。好適な代替的な実施形態において、第1の物理的インタフェース機器PHY1及び/又は第2の物理的インタフェース機器PHY2の信号のための端子36bが、接続38bを介して、切り替え装置100の駆動を制御する制御装置106と接続されている。
図7の実施形態では、物理的インタフェース機器PHY1と代替的に、又は、物理的インタフェース機器PHY1に加えて、物理的インタフェース機器PHY2も、同じやり方で、制御装置106又は切り替え装置100と接続されうると理解されたい。
図7の実施形態に対応して、切り替え装置100の操作は、物理的インタフェース機器PHY1又はPHY2の信号を介して行われうる。例えば、信号は、エラーが検出された際に物理的インタフェース機器PHY1又はPHY2の内部又は外部で(例えば、端子36a及び/又は36bで)生成されるリセット信号であってもよい。
更なる別の実施形態において、上記信号は、例えばインタフェース20_1又は20_2を介して伝送される物理的インタフェース機器PHY1又はPHY2の所謂「リンク信号」である。このリンク信号によって、物理的インタフェース機器PHY1又はPHY2と、各MAC22、との間に(論理的)接続が存在するか否かについて定め及び/又は表示することが可能となる。
図8は、図6及び図7と同じように、第3の実施形態におけるスイッチ14の概略図を示している。ここでは、第1の物理的インタフェース機器PHY1及び/又は第2の物理的インタフェース機器PHY2を介して流れる電流、及び/又は、第1の物理的インタフェース機器PHY1及び/又は第2の物理的インタフェース機器PHY2の媒体に依存しないインタフェース20_1又は20_2に印加される電圧、及び/又は、第1の物理的インタフェース機器PHY1及び/又は第2の物理的インタフェース機器PHY2の媒体に依存しないインタフェース20_1又は20_2に印加される信号を定めるために手段が設けられ、その際に、上記電流及び/又は上記電圧及び/又は上記信号に従って、切り替え装置100、及び/又は、当該切り替え装置100の駆動を制御する制御装置106を制御するために、更なる別の手段が設けられる。
例えば、上記「手段」又は「更なる別の手段」は、制御装置106内に配置される。これに関して、図8では、媒体に依存しないインタフェース20_1と切り替え装置100との間の(点線で示された象徴的な)接続40aと、媒体に依存しないインタフェース20_1と制御装置106との間の接続40bと、が示されている。
代替的又は補足的に、制御可能な切り替え素子18のMAC22のインタフェース22_3及び/又は22_4に印加される信号も、先に説明したのと同じやり方で定められ評価されうる。そのために、例えば、上記の「手段」は制御可能な切り替え素子18内に位置付けられ、スイッチ14が図6と同じように実現されうる。
例えば、図6〜図8の実施形態によって、所謂「パワーオーバーイーサネット」(power over ethernet)構想又は所謂「パワーオーバーデータライン」(power over dataline)構想を、切り替え装置100を操作するために利用し、又は、当該構想を対応して考慮することが可能である。その際に、一実施形態において、スイッチ14への直流電圧の供給は、基幹通信網16及び物理的インタフェース機器PHY1又はPHY2を介して行われうる。更なる別の実施形態において、物理的インタフェース機器PHY1又はPHY2への直流電圧の供給が、スイッチ14側から行われうる。
図8の実施形態に対応して、切り替え装置100の操作は、例えば、予め設定可能な電圧閾値又は予め設定可能な電流閾値に従って行われてもよい。例えば、物理的インタフェース機器PHY1又はPHY2に、媒体に依存しないインタフェース20_1又は20_2で、スイッチ14から直流電圧が供給されることが構想されてもよい。設定可能な閾値に関する電圧又は電流の比較によって、場合によっては、エラーを推定し、切り替え装置100を適切なやり方で操作することが可能である。
スイッチ14及び/又は切り替え装置100の更なる別の実施形態において、図3〜図8の実施形態に基づいて、切り替え装置100の操作は、上述の障害が生じた駆動状態においてのみ行われるのではなく、更なる別の基準に従っても行われうる。例えば、切り替え装置100は補完的に、時間制御及び/又は事象制御によって切り替えられてもよい。このようにして、傷害が生じた駆動状態のみ考慮されるのではなく、スイッチ14の省エネ駆動に関する要求等も同様に考慮されうる。
更なる別の実施形態において、スイッチ14は、物理的インタフェース機器PHY1及びPHY2に加えて、(図3〜図8では示されない)更なる別の物理的インタフェース機器PHY3、PHY4〜PHYnを備える。その際に、切り替え装置100は、更なる別の切り替えの選択肢が実行可能であるように実現され、又は、複数の切り替え装置100が存在するため、更なる別の切り替えの選択肢が実行可能である。
例えば、先に記載した駆動状態及び/又は基準に従って、物理的インタフェース機器PHY1の媒体に依存しない各インタフェースと物理的インタフェース機器PHY3の媒体に依存しない各インタフェースとの間が接続され、及び/又は、制御可能な切り替え素子18と物理的インタフェース機器PHY4との間が接続される、など更なる接続が行われうる。これらの接続は全て、図3〜図8で記載した切り替えの可能性に加えて、又は当該切り替えの可能性とは代替的に行われうる。
図9は、図3〜図8のいずれか1つに係る切り替え装置100を駆動する方法のフロー図を示している。
第1の工程200において、スイッチ14の駆動状態が定められ、この駆動状態は、例えば、スイッチ14の正常な駆動状態に相当する。
第2の工程202において、切り替え装置100が、第1のインタフェース102_1が第3のインタフェース102_3と結合され、かつ、第2のインタフェース102_2が第4のインタフェース102_4と結合されるように、制御される。
第3の工程204において、駆動状態が引き続き第1の駆動状態(正常な駆動状態)に相当するのか、又は第2の駆動状態(障害が生じた駆動状態)に相当するのかについて問い合わせが行われる。前者の場合には、第3の工程204の始まりに戻る。
しかしながら、第3の工程204において、障害が生じた駆動状態が確認された場合には、後続の第4の工程206へと進む。第4の工程206では、第1のインタフェース102_1が第2のインタフェース102_2と結合され、第3のインタフェース102_3及び第4のインタフェース102_4が各々分離される。
第5の工程208において、駆動状態が引き続き第2の駆動状態(障害が生じた駆動状態)に相当するのか、又は第1の駆動状態(正常な駆動状態)に相当するのかについての問い合わせが行われる。前者の場合には、第5の工程208の始まりに戻る。しかしながら、第5の工程208で正常な駆動状態が確認された場合には、第2の工程202の始まりに戻る。

Claims (21)

  1. 第1の物理的インタフェース機器(PHY1)の媒体に依存しないインタフェース(20_1)と接触するための第1のインタフェース(102_1)と、第2の物理的インタフェース機器(PHY2)の媒体に依存しないインタフェース(20_2)と接触するための第2のインタフェース(102_2)と、を備えた切り替え装置(100)であって、
    前記第1の物理的インタフェース機器(PHY1)の当該媒体に依存しないインタフェース(20_1)は、制御可能な切り替え素子(18)の2つのインタフェースのうちの一方のインタフェース(22_3)と接続され、
    前記第2の物理的インタフェース機器(PHY2)の当該媒体に依存しないインタフェース(20_2)は、前記2つのインタフェースのうちの他方のインタフェース(22_4)と接続され、
    前記切り替え装置(100)は、第1の駆動状態において、前記第1のインタフェース(102_1)と前記第2のインタフェース(102_2)とを結合せず、第2の駆動状態において、前記第1のインタフェース(102_1)と前記第2のインタフェース(102_2)とを結合するよう構成される、切り替え装置(100)。
  2. 前記第1のインタフェース及び/又は前記第2のインタフェース(102_1、102_2)は各々複数の接続を含む、請求項1に記載の切り替え装置(100)。
  3. 第1の物理的インタフェース機器(PHY1)の媒体に依存しないインタフェース(20_1)と接触するための第1のインタフェース(102_1)と、第2の物理的インタフェース機器(PHY2)の媒体に依存しないインタフェース(20_2)と接触するための第2のインタフェース(102_2)と、制御可能な切り替え素子(18)と接触するための第3のインタフェース及び第4のインタフェース(102_3、102_4)を備えた切り替え装置(100)であって、
    前記切り替え装置(100)は、第1の駆動状態において、前記第1のインタフェース(102_1)と前記第3のインタフェース(102_3)とを結合し、かつ、前記第2のインタフェース(102_2)と前記第4のインタフェース(102_4)とを結合するよう構成され、前記切り替え装置(100)はさらに、第2の駆動状態において、前記第1のインタフェース(102_1)と前記第2のインタフェース(102_2)とを結合し、かつ、前記第3のインタフェース及び前記第4のインタフェース(102_3、102_4)を分離するよう構成される、切り替え装置(100)。
  4. 前記第1のインタフェース及び/又は前記第2のインタフェース及び/又は前記第3のインタフェース及び/又は前記第4のインタフェース(102_1、102_2、102_3、102_4)は各々複数の接続を含む、請求項に記載の切り替え装置(100)。
  5. 前記切り替え装置(100)は、制御装置(106)を備え、前記制御装置(106)は、前記切り替え装置(100)の駆動を、外部信号に従って制御するよう構成され、及び/又は、前記第1〜第4のインタフェース(102_1、102_2、102_3、102_4)で利用可能な信号に従って制御するよう構成される、請求項3又は4に記載の切り替え装置(100)。
  6. 前記制御装置(106)は、前記第1のインタフェース(102_1)と前記第3のインタフェース(102_3)とが結合され、かつ、前記第2のインタフェース(102_2)と前記第4のインタフェース(102_4)とが結合されるように、及び/又は、前記第1のインタフェース(102_1)と前記第2のインタフェース(102_2)とが結合され、及び/又は、前記第3のインタフェース及び前記第4のインタフェース(102_3、102_4)が分離されるように、前記切り替え装置(100)を制御するよう構成される、請求項に記載の切り替え装置(100)。
  7. 前記制御装置(106)は、前記第1〜第4のインタフェース(102_1、102_2、102_3、102_4)の前記結合を、外部信号に従って制御するよう構成される、請求項に記載の切り替え装置(100)。
  8. 前記制御装置(106)は、前記切り替え装置(100)の駆動を、外部ユニット(18;PHY1、PHY2)により当該制御装置(106)に供給可能な信号に従って制御するよう構成される、請求項5又は7に記載の切り替え装置(100)。
  9. 求項1〜のいずれか1項に記載の少なくとも1つの切り替え装置(100)を備えるとともに、少なくとも前記第1の物理的インタフェース機器(PHY1)及び前記第2の物理的インタフェース機器(PHY2)を備えたスイッチ(14)であって前記第1のインタフェース(102_1)は、前記第1の物理的インタフェース機器(PHY1)の当該媒体に依存しないインタフェース(20_1)と接続され、前記第2のインタフェース(102_2)は、前記第2の物理的インタフェース機器(PHY2)の当該媒体に依存しないインタフェース(20_2)と接続されることを特徴とする、スイッチ(14)。
  10. 前記スイッチ(14)は、イーサネットスイッチ(14)として構成され、前記第1の物理的インタフェース機器及び前記第2の物理的インタフェース機器(PHY1、PHY2)は、イーサネットと互換性のあるインタフェース機器(PHY1、PHY2)であり、前記媒体に依存しないインタフェース(20_1、20_2)は、イーサネットMII(Media Independent Interface)インタフェースである、請求項に記載のスイッチ(14)。
  11. 前記スイッチ(14)は、前記制御可能な切り替え素子(18)を備え、前記制御可能な切り替え素子(18)の信号のための端子(32a、32b)が、前記切り替え装置(100)と接続され、及び/又は、前記切り替え装置(100)の駆動を制御する制御装置(106)と接続される、請求項9又は10に記載のスイッチ(14)。
  12. 前記媒体に依存しないインタフェース(20_1、20_2;22_3、22_4)に印加される信号を定めるために手段が設けられ、及び、前記信号に従って、前記切り替え装置(100)、及び/又は、前記切り替え装置(100)の駆動を制御する制御装置(106)を制御するために更なる別の手段が設けられる、請求項9〜11のいずれか1項に記載のスイッチ(14)。
  13. 前記第1の物理的インタフェース機器及び/又は前記第2の物理的インタフェース機器(PHY1、PHY2)の信号のための端子(36a、36b)は、前記切り替え装置(100)と接続され、及び/又は、前記切り替え装置(100)の駆動を制御する制御装置(106)と接続される、請求項9〜12のいずれか1項に記載のスイッチ(14)。
  14. 前記第1の物理的インタフェース機器及び/又は前記第2の物理的インタフェース機器(PHY1、PHY2)を介して流れる電流、及び/又は、前記第1の物理的インタフェース機器及び/又は前記第2の物理的インタフェース機器(PHY1、PHY2)の前記媒体に依存しないインタフェース(20_1、20_2)に印加される電圧、及び/又は、前記第1の物理的インタフェース機器及び/又は前記第2の物理的インタフェース機器(PHY1、PHY2)の前記媒体に依存しないインタフェース(20_1、20_2)に印加される信号を定めるために手段が設けられ、かつ、前記電流及び/又は前記電圧及び/又は前記信号に従って、前記切り替え装置(100)、及び/又は、前記切り替え装置(100)の駆動を制御する制御装置(106)を制御するために更なる別の手段が設けられる、請求項9〜13のいずれか1項に記載のスイッチ(14)。
  15. 前記切り替え装置(100)の少なくとも1つの構成要素、及び、前記第1及び第2の物理的インタフェース機器(PHY1、PHY2)の少なくとも1つの構成要素が、共通の回路担体に配置される、請求項9〜14のいずれか1項に記載のスイッチ(14)。
  16. 開ループ制御装置及び/又は閉ループ制御装置であって、前記開ループ制御装置及び/又は前記閉ループ制御装置は、請求項1〜のいずれか1項に記載の少なくとも1つの切り替え装置(100)、又は、請求項9〜15のいずれか1項に記載の少なくとも1つのスイッチ(14)を備えることを特徴とする、開ループ制御装置及び/又は閉ループ制御装置。
  17. 車両のための、請求項16に記載の開ループ制御装置及び/又は閉ループ制御装置。
  18. ネットワークシステム(10)であって、前記ネットワークシステム(10)は、請求項1〜のいずれか1項に記載の少なくとも1つの切り替え装置(100)、又は、請求項9〜15のいずれか1項に記載の少なくとも1つのスイッチ(14)を備えることを特徴とする、ネットワークシステム(10)。
  19. 車両のためのイーサネットシステム(10)である、請求項18に記載のネットワークシステム(10)。
  20. 第1の物理的インタフェース機器(PHY1)の媒体に依存しないインタフェース(20_1)と接触するための第1のインタフェース(102_1)と、第2の物理的インタフェース機器(PHY2)の媒体に依存しないインタフェース(20_2)と接触するための第2のインタフェース(102_2)と、を備えた切り替え装置(100)を駆動する方法であって、
    前記第1の物理的インタフェース機器(PHY1)の当該媒体に依存しないインタフェース(20_1)は、制御可能な切り替え素子(18)の2つのインタフェースのうちの一方(22_3)と接続され、
    前記第2の物理的インタフェース機器(PHY2)の当該媒体に依存しないインタフェース(20_2)は、前記2つのインタフェースのうちの他方(22_4)と接続され、
    当該方法は、
    第1の駆動状態において、前記第1のインタフェース(102_1)と前記第2のインタフェース(102_2)とを互いに結合しないステップと、
    第2の駆動状態において、前記切り替え装置(100)は、前記第1のインタフェース(102_1)と前記第2のインタフェース(102_2)とを結合するステップと
    を備える方法。
  21. 第1の物理的インタフェース機器(PHY1)の媒体に依存しないインタフェース(20_1)と接触するための第1のインタフェース(102_1)と、第2の物理的インタフェース機器(PHY2)の媒体に依存しないインタフェース(20_2)と接触するための第2のインタフェース(102_2)と、制御可能な切り替え素子(18)と接触するための第3のインタフェース及び第4のインタフェース(102_3、102_4)と、を備えた切り替え装置(100)を駆動する方法であって、
    第1の駆動状態において、前記第1のインタフェース(102_1)と前記第3のインタフェース(102_3)とを結合し、かつ、前記第2のインタフェース(102_2)と前記第4のインタフェース(102_4)とを結合するステップと、
    第2の駆動状態において、前記第1のインタフェース(102_1)と前記第2のインタフェース(102_2)とを結合し、かつ、前記第3のインタフェース及び前記第4のインタフェース(102_3、102_4)を分離するステップと、
    を備える方法。
JP2016078273A 2015-04-10 2016-04-08 切り替え装置、及び、切り替え装置を駆動する方法 Active JP6713813B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015206483.2 2015-04-10
DE102015206483.2A DE102015206483A1 (de) 2015-04-10 2015-04-10 Schaltvorrichtung und Betriebsverfahren hierfür

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016201111A JP2016201111A (ja) 2016-12-01
JP6713813B2 true JP6713813B2 (ja) 2020-06-24

Family

ID=56986498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016078273A Active JP6713813B2 (ja) 2015-04-10 2016-04-08 切り替え装置、及び、切り替え装置を駆動する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10009192B2 (ja)
JP (1) JP6713813B2 (ja)
DE (1) DE102015206483A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10146710B1 (en) * 2015-08-14 2018-12-04 Marvell Israel (M.I.S.L) Ltd. Multiple input multiple output arbiter device
CN109644312B (zh) 2016-08-29 2021-03-12 3M创新有限公司 具有可切换电接触件的电子听力保护器
WO2018170805A1 (zh) 2017-03-22 2018-09-27 深圳配天智能技术研究院有限公司 以太网互联电路及装置
CN110677333B (zh) * 2019-09-25 2021-07-23 国网山东省电力公司枣庄供电公司 一种电表485接口智能转换装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6704296B1 (en) * 1996-09-16 2004-03-09 Advanced Micro Devices, Inc. Optimized MII for 802.3u (100 BASE-T) fast ethernet PHYs
US6973043B1 (en) * 2000-10-20 2005-12-06 Advanced Micro Devices, Inc. Arrangement for converting between a media independent interface and a twisted pair medium using a field programmable gate array
US8345702B2 (en) * 2007-02-07 2013-01-01 Marvell World Trade Ltd. Method and apparatus for flexible interface bypass options in switches
JP5248444B2 (ja) * 2009-08-11 2013-07-31 ルネサスエレクトロニクス株式会社 シリアル通信装置
EP3468155B1 (en) * 2013-03-21 2020-08-12 Huawei Technologies Co., Ltd. Transmission apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
DE102015206483A1 (de) 2016-10-13
US10009192B2 (en) 2018-06-26
JP2016201111A (ja) 2016-12-01
US20160301544A1 (en) 2016-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6713813B2 (ja) 切り替え装置、及び、切り替え装置を駆動する方法
CN110262297B (zh) 继电器控制装置及供电系统
KR100454674B1 (ko) 라우터의 자동 설정 장치 및 방법
CN103378771B (zh) 电动机驱动控制装置
AU2011343126B2 (en) Interface unit, conveying system and method
WO2010083397A1 (en) Intelligent fast switch-over network tap system and methods
CN106712613B (zh) 一种步进电机交叉冗余驱动控制系统
CN110808908A (zh) 跨平台实时切换冗余网络的系统和方法
WO2023273678A1 (zh) 分布式电源分配系统及车辆
CN103368539B (zh) 开关元件和开关系统
JPH0449181A (ja) エレベータの群管理制御装置
KR20180041608A (ko) 자동차 애플리케이션을 위한 지능형 스위치
US9680305B2 (en) Implementation of fire safety shutdown for solar panels with high reliability
EP1359057B1 (en) Vehicle data transmission system with link redundancy
KR102294548B1 (ko) 데이터 흐름 제어를 위한 라인 드라이버 장치
CN105245840B (zh) 一种数据转发方法、装置及摄像机
CN112913099B (zh) 用于控制用电器的能量供应的开关设备
CN108631011A (zh) 一种电池连接装置
CN106476779A (zh) 电动驻车制动装置
CN207360345U (zh) 车载atp远程重启电路
CN113746381B (zh) 一种电机的制动控制装置、方法和电机
US11777436B2 (en) Method and system for a safety concept for an AC battery
JP7105635B2 (ja) 電力をインタフェースカードに提供するための方法および安全状態コントローラ
CN210199551U (zh) 一种永磁同步电机控制器电路
JP2965063B2 (ja) リレー回路監視装置及び通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190208

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190222

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190318

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6713813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250