JP6710977B2 - 情報処理装置及び情報処理プログラム - Google Patents

情報処理装置及び情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6710977B2
JP6710977B2 JP2016004016A JP2016004016A JP6710977B2 JP 6710977 B2 JP6710977 B2 JP 6710977B2 JP 2016004016 A JP2016004016 A JP 2016004016A JP 2016004016 A JP2016004016 A JP 2016004016A JP 6710977 B2 JP6710977 B2 JP 6710977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
update
communication address
user
information
consent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016004016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017126138A (ja
Inventor
勇樹 金澤
勇樹 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016004016A priority Critical patent/JP6710977B2/ja
Priority to US15/216,194 priority patent/US20170201486A1/en
Publication of JP2017126138A publication Critical patent/JP2017126138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6710977B2 publication Critical patent/JP6710977B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5007Internet protocol [IP] addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5046Resolving address allocation conflicts; Testing of addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5076Update or notification mechanisms, e.g. DynDNS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置及び情報処理プログラムに関する。
特許文献1には、ネットワークプリンタのIPアドレスやデバイスの構成が変更された時、そのネットワークプリンタを使用しているクライアントPCへその旨を通知あるいは自動的に変更することを課題とし、ネットワークプリンタにIPアドレスやデバイスの構成が変更された場合にプリンタ内に保存したクライアントPCのIPアドレス等に通知/設定自動変更を行うことが開示されている。
特許文献2には、システム構成の変化を柔軟に検出可能な管理対象機器、機器管理装置、機器管理システム、及び機器管理方法を提供することを課題とし、管理対象機器は、機器情報が登録された機器管理情報に基づき機器を管理する機器管理装置に、ネットワークを介して接続される機器であって、機器起動又はネットワーク設定変更の状態変化を検出する検出手段と、検出結果に基づき、機器管理情報の登録/更新要否を判定するための通知情報を生成する生成手段と、生成した通知情報を機器管理装置に送信する送信手段と、を有することが開示されている。
特開2007−055124号公報 特開2012−084120号公報
機器の設置場所の移動、新たな機器の設置等があると、その機器の通信用アドレスを変更することが行われる。前述の特許文献に記載の技術は、機器の通信用アドレスを変更した場合は、その旨を通知することが行われている。
ところで、更新する通信用アドレスが他の機器の通信用アドレスと重複することが起こり得る。前述の技術では、このような場合に対応することができない。
本発明は、機器の通信用アドレスを更新するにあたって、ユーザへの要求に対して予め定められた時間内に承諾がなかった場合、予め定められた時間が経過した時点において、更新の承諾の要求が必要でないと判定したときは、ユーザに対して要求済みの前新への承諾なしに機器の通信用アドレスの値を更新する情報処理装置及び情報処理プログラムを提供することを目的としている。
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
請求項1の発明は、機器から通信用アドレスの更新をしたときに用いられる通信用アドレスを含む情報を受信した場合に、本情報処理装置を使用するユーザによる該更新の承諾が必要であると判定したとき、前記ユーザに対して前記更新の承諾を要求する要求手段と、前記要求に対して予め定められた時間内に承諾がなかった場合、前記予め定められた時間が経過した時点において、前記更新の承諾の要求が必要でないと判定したときは、前記ユーザに対して要求済みの前記更新への承諾なしに前記機器の通信用アドレスの値を更新する更新手段を有する情報処理装置である。
請求項2の発明は、機器から通信用アドレスの更新をしたときに用いられる通信用アドレスを含む情報を受信した場合に、該更新する通信用アドレスが他の機器の通信用アドレスと重複するときは、前記ユーザによる更新の承諾が必要であると判定し、前記ユーザに対して前記更新の承諾を要求し、前記機器とは異なる第2の機器から通信用アドレスの更新をしたときに用いられる通信用アドレスを含む情報を受信した場合に、既に前記要求があったが更新されていない機器があるときは、前記ユーザによる更新の承諾が必要であると判定し、前記ユーザに対して該第2の機器の通信用アドレスの更新に承諾を要求する要求手段と、前記要求手段による要求に対して承諾があった場合は、前記機器の通信用アドレスを管理する記憶手段の値を該機器の通信用アドレスに更新する更新手段を有する情報処理装置である。
請求項3の発明は、前記要求手段は、前記要求に対して予め定められた時間内に承諾がなかった場合、前記予め定められた時間が経過した時点において、前記更新の承諾の要求が必要であると判定したときは、再度前記ユーザに対して前記更新の承諾を要求し、前記更新手段は、前記更新の承諾の要求が必要であると判定したときは、自動的に前記機器の通信用アドレスの値を更新しない、請求項1又は2に記載の情報処理装置である。
請求項4の発明は、前記要求手段は、機器から通信用アドレスの更新をしたときに用いられる通信用アドレスを含む情報を受信した場合に、該更新する通信用アドレスが他の機器の通信用アドレスと重複するときは、前記ユーザによる更新の承諾が必要であると判定し、前記ユーザに対して前記更新の承諾を要求する、請求項1又は3に記載の情報処理装置である。
請求項5の発明は、前記要求手段は、前記機器とは異なる第2の機器から通信用アドレスの更新をしたときに用いられる通信用アドレスを含む情報を受信した場合に、前記要求手段による要求があったが更新されていない機器があるときは、前記ユーザによる更新の承諾が必要であると判定し、前記ユーザに対して該第2の機器の通信用アドレスの更新に承諾を要求する、請求項1、請求項1に従属する請求項3、請求項4のいずれかに記載の情報処理装置である。
請求項の発明は、前記要求手段は、前記機器からの通信用アドレスの更新をしたときに用いられる通信用アドレスを含む情報に、前記ユーザによる更新の承諾が必要であることを示す情報が含まれている場合は、該更新の承諾が必要であると判定し、前記ユーザに対して前記更新の承諾を要求する、請求項1から5のいずれかに記載の情報処理装置である。
請求項の発明は、コンピュータを、機器から通信用アドレスの更新をしたときに用いられる通信用アドレスを含む情報を受信した場合に、本情報処理装置を使用するユーザによる該更新の承諾が必要であると判定したとき、前記ユーザに対して前記更新の承諾を要求する要求手段と、前記要求に対して予め定められた時間内に承諾がなかった場合、前記予め定められた時間が経過した時点において、前記更新の承諾の要求が必要でないと判定したときは、前記ユーザに対して要求済みの前記更新への承諾なしに前記機器の通信用アドレスの値を更新する更新手段として機能させるための情報処理プログラムである。
請求項8の発明は、コンピュータを、機器から通信用アドレスの更新をしたときに用いられる通信用アドレスを含む情報を受信した場合に、該更新する通信用アドレスが他の機器の通信用アドレスと重複するときは、前記ユーザによる更新の承諾が必要であると判定し、前記ユーザに対して前記更新の承諾を要求し、前記機器とは異なる第2の機器から通信用アドレスの更新をしたときに用いられる通信用アドレスを含む情報を受信した場合に、既に前記要求があったが更新されていない機器があるときは、前記ユーザによる更新の承諾が必要であると判定し、前記ユーザに対して該第2の機器の通信用アドレスの更新に承諾を要求する要求手段と、前記要求手段による要求に対して承諾があった場合は、前記機器の通信用アドレスを管理する記憶手段の値を該機器の通信用アドレスに更新する更新手段として機能させるための情報処理プログラムである。
請求項1の情報処理装置によれば、要求に対して予め定められた時間内に承諾がなかった場合、予め定められた時間が経過した時点において、更新の承諾の要求が必要でないと判定したときは、ユーザに対して要求済みの更新への承諾なしに機器の通信用アドレスの値を更新することができる。
請求項2の情報処理装置によれば、第2の機器から通信用アドレスの更新をしたときに用いられる通信用アドレスを含む情報を受信した場合に、既に要求があったが更新されていない機器があるときは、ユーザによる更新の承諾が必要であると判定し、ユーザに対してその第2の機器の通信用アドレスの更新に承諾を要求することができる。
請求項3の情報処理装置によれば、更新の承諾の要求が必要であると判定したときは、自動的に機器の通信用アドレスの値を更新しないようにすることができる。
請求項4の情報処理装置によれば、機器から通信用アドレスの更新をしたときに用いられる通信用アドレスを含む情報を受信した場合に、その更新する通信用アドレスが他の機器の通信用アドレスと重複するときは、ユーザに対して更新の承諾を要求することができる。
請求項5の情報処理装置によれば、第2の機器から通信用アドレスの更新をしたときに用いられる通信用アドレスを含む情報を受信した場合に、要求があったが更新されていない機器があるときは、ユーザに対してその第2の機器の通信用アドレスの更新に承諾を要求することができる。
請求項の情報処理装置によれば、機器からの通信用アドレスの更新をしたときに用いられる通信用アドレスを含む情報に、ユーザによる更新の承諾が必要であることを示す情報が含まれている場合は、ユーザに対して更新の承諾を要求することができる。
請求項の情報処理装置によれば、要求に対して予め定められた時間内に承諾がなかった場合、予め定められた時間が経過した時点において、更新の承諾の要求が必要でないと判定したときは、ユーザに対して要求済みの更新への承諾なしに機器の通信用アドレスの値を更新することができる。
請求項8の情報処理装置によれば、第2の機器から通信用アドレスの更新をしたときに用いられる通信用アドレスを含む情報を受信した場合に、既に要求があったが更新されていない機器があるときは、ユーザによる更新の承諾が必要であると判定し、ユーザに対してその第2の機器の通信用アドレスの更新に承諾を要求することができる。
本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図である。 本実施の形態を利用したシステム構成例を示す説明図である。 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。 機器管理情報テーブルのデータ構造例を示す説明図である。 変更通知情報テーブルのデータ構造例を示す説明図である。 変更通知蓄積情報テーブルのデータ構造例を示す説明図である。 本実施の形態による処理例を示す説明図である。 本実施の形態による処理例を示す説明図である。 本実施の形態による処理例を示す説明図である。 本実施の形態を実現するコンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。
以下、図面に基づき本発明を実現するにあたっての好適な一実施の形態の例を説明する。
図1は、本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図を示している。
なお、モジュールとは、一般的に論理的に分離可能なソフトウェア(コンピュータ・プログラム)、ハードウェア等の部品を指す。したがって、本実施の形態におけるモジュールはコンピュータ・プログラムにおけるモジュールのことだけでなく、ハードウェア構成におけるモジュールも指す。それゆえ、本実施の形態は、それらのモジュールとして機能させるためのコンピュータ・プログラム(コンピュータにそれぞれの手順を実行させるためのプログラム、コンピュータをそれぞれの手段として機能させるためのプログラム、コンピュータにそれぞれの機能を実現させるためのプログラム)、システム及び方法の説明をも兼ねている。ただし、説明の都合上、「記憶する」、「記憶させる」、これらと同等の文言を用いるが、これらの文言は、実施の形態がコンピュータ・プログラムの場合は、記憶装置に記憶させる、又は記憶装置に記憶させるように制御するという意味である。また、モジュールは機能に一対一に対応していてもよいが、実装においては、1モジュールを1プログラムで構成してもよいし、複数モジュールを1プログラムで構成してもよく、逆に1モジュールを複数プログラムで構成してもよい。また、複数モジュールは1コンピュータによって実行されてもよいし、分散又は並列環境におけるコンピュータによって1モジュールが複数コンピュータで実行されてもよい。なお、1つのモジュールに他のモジュールが含まれていてもよい。また、以下、「接続」とは物理的な接続の他、論理的な接続(データの授受、指示、データ間の参照関係等)の場合にも用いる。「予め定められた」とは、対象としている処理の前に定まっていることをいい、本実施の形態による処理が始まる前はもちろんのこと、本実施の形態による処理が始まった後であっても、対象としている処理の前であれば、そのときの状況・状態にしたがって、又はそれまでの状況・状態にしたがって定まることの意を含めて用いる。「予め定められた値」が複数ある場合は、それぞれ異なった値であってもよいし、2以上の値(もちろんのことながら、全ての値も含む)が同じであってもよい。また、「Aである場合、Bをする」という意味を有する記載は、「Aであるか否かを判断し、Aであると判断した場合はBをする」の意味で用いる。ただし、Aであるか否かの判断が不要である場合を除く。
また、システム又は装置とは、複数のコンピュータ、ハードウェア、装置等がネットワーク(一対一対応の通信接続を含む)等の通信手段で接続されて構成されるほか、1つのコンピュータ、ハードウェア、装置等によって実現される場合も含まれる。「装置」と「システム」とは、互いに同義の用語として用いる。もちろんのことながら、「システム」には、人為的な取り決めである社会的な「仕組み」(社会システム)にすぎないものは含まない。
また、各モジュールによる処理毎に又はモジュール内で複数の処理を行う場合はその処理毎に、対象となる情報を記憶装置から読み込み、その処理を行った後に、処理結果を記憶装置に書き出すものである。したがって、処理前の記憶装置からの読み込み、処理後の記憶装置への書き出しについては、説明を省略する場合がある。なお、ここでの記憶装置としては、ハードディスク、RAM(Random Access Memory)、外部記憶媒体、通信回線を介した記憶装置、CPU(Central Processing Unit)内のレジスタ等を含んでいてもよい。
本実施の形態である情報処理装置100は、図1の例に示すように、複数の管理対象機器150と、通信回線190を介して接続されている。
管理対象機器150は、通信機能を有しており、例えば、複写機、ファックス、スキャナ、プリンタ、複合機(スキャナ、プリンタ、複写機、ファックス等のいずれか2つ以上の機能を有している画像処理装置)等である。また、管理対象機器150は、情報処理装置100によって管理されており、例えば、前述の複合機等の機器の場合、その機器を利用するユーザー、ユーザーが利用できる記憶装置(例えば、ハードディスク等)に関する情報(具体的には、そのユーザーが利用できる容量、フォルダ名等)、宛先表(ファックスの宛先、ユーザーのメールアドレス等)等が、情報処理装置100によって設定される。
管理対象機器150は、通信機能を有するために通信用アドレス(例えば、IPアドレス等)を設定する必要がある。管理対象機器150間の設置場所の移動、新たな管理対象機器150の設置等があると、管理対象機器150(移動対象の管理対象機器150、新たな管理対象機器150、その他の管理対象機器150)の通信用アドレスの更新が行われることがある。なお、ここでの「更新」には、既にある通信用アドレスの変更の他に、新たに通信用アドレスを設定することも含む。通信用アドレスの更新は、各管理対象機器150で独立に(他の管理対象機器150を意識することなく)行われるため、通信用アドレスの不整合が発生する。例えば、更新する通信用アドレスが他の機器の通信用アドレスと重複することがある。なお、以下、通信用アドレスとして、IPアドレスを例示して説明する。
管理対象機器150は、情報通知モジュール155を有している。情報通知モジュール155は、管理対象機器150の通信設定を変更する場合(既に変更した場合を含む)、情報処理装置100へ通信用アドレスの更新を示す情報(以下、変更通知情報ともいう)を通知する。この通知は、操作者の操作にしたがって行われてもよいし、予め定められた状況の場合、例えば、最初に電源を入れた場合等であってもよい。
変更通知情報には、管理対象機器150の通信用アドレス、管理対象機器150を本実施の形態で一意に識別するための情報(例えば、シリアル番号等)を含める。また、変更通知情報に、管理者の承諾が必要であることを示す情報を含めてもよい。さらに、変更前の通信用アドレス、管理対象機器150の機器名、設置場所、備考(管理対象機器150の概略を示す情報等)を含めてもよい。
情報処理装置100は、複数の管理対象機器150を管理するものであって、図1の例に示すように、機器情報管理モジュール105、機器情報記憶モジュール110、通知情報管理モジュール115、通知情報記憶モジュール120、機器情報反映モジュール125を有している。管理対象機器150の管理として、例えば、前述したように、管理対象機器150を利用するユーザー、ユーザーが利用できる記憶装置に関する情報、宛先表等を、管理対象機器150に反映する。
機器情報管理モジュール105は、機器情報記憶モジュール110と接続されている。機器情報管理モジュール105は、複数の管理対象機器150の機器管理情報を管理する。
機器情報記憶モジュール110は、機器情報管理モジュール105、機器情報反映モジュール125と接続されている。機器情報記憶モジュール110は、機器管理情報を記憶する。例えば、機器管理情報テーブル400を記憶している。図4は、機器管理情報テーブル400のデータ構造例を示す説明図である。機器管理情報テーブル400は、管理番号欄405、IPアドレス欄410、シリアル番号欄415、宛先表欄420を有している。管理番号欄405は、機器管理情報テーブル400内の各カラム(行)を、本実施の形態によって一意に識別するための情報である管理番号を記憶している。IPアドレス欄410は、管理対象機器150のIPアドレスを記憶している。シリアル番号欄415は、その管理対象機器150のシリアル番号を記憶している。宛先表欄420は、その管理対象機器150に反映させる宛先表を記憶している。
通知情報管理モジュール115は、通知情報記憶モジュール120と接続されている。通知情報管理モジュール115は、管理対象機器150から通信用アドレスの更新を示す情報を受信した場合に、その更新する通信用アドレスが他の管理対象機器150の通信用アドレスと重複するときは、管理者にその更新の旨を通知する。また、通知情報管理モジュール115は、管理対象機器150から受信した情報を管理する。
通知情報管理モジュール115は、管理対象機器150とは異なる第2の管理対象機器150から通信用アドレスの更新を示す情報を受信した場合に、通知情報管理モジュール115による通知があったが更新されていない管理対象機器150があるときは、管理者にその第2の管理対象機器150の通信用アドレスの更新の旨を通知するようにしてもよい。
また、通知情報管理モジュール115は、管理対象機器150からの通信用アドレスの更新を示す情報に、管理者の承諾が必要であることを示す情報が含まれている場合は、管理者にその更新の旨を通知するようにしてもよい。
通知情報記憶モジュール120は、通知情報管理モジュール115、機器情報反映モジュール125と接続されている。通知情報記憶モジュール120は、例えば、変更通知情報テーブル500、変更通知蓄積情報テーブル600を記憶する。
図5は、変更通知情報テーブル500のデータ構造例を示す説明図である。変更通知情報テーブル500は、管理対象機器150から受信した情報である。
変更通知情報テーブル500は、シリアル番号欄505、IPアドレス欄510、変更前のIPアドレス欄515、更新承認欄520、機種名欄525、機器名欄530、設置場所欄535、備考欄540を有している。シリアル番号欄505は、管理対象機器150のシリアル番号を記憶している。IPアドレス欄510は、その管理対象機器150のIPアドレスを記憶している。変更前のIPアドレス欄515は、その管理対象機器150の変更前のIPアドレスを記憶している。更新承認欄520は、その管理対象機器150における更新承認の要否を示すフラグを記憶している。機種名欄525は、その管理対象機器150の機種名を記憶している。機器名欄530は、その管理対象機器150の機器名を記憶している。設置場所欄535は、その管理対象機器150の設置場所を記憶している。備考欄540は、その管理対象機器150の備考を記憶している。
例えば、管理対象機器150Aから図5(a)の例に示す変更通知情報テーブル500aを受信して、通知情報記憶モジュール120に記憶させ、管理対象機器150Bから図5(b)の例に示す変更通知情報テーブル500bを受信して、通知情報記憶モジュール120に記憶させる。
図6は、変更通知蓄積情報テーブル600のデータ構造例を示す説明図である。変更通知蓄積情報テーブル600は、管理対象機器150から受信した変更通知情報テーブル500の一部の情報の他に、通知情報管理モジュール115、機器情報反映モジュール125による処理結果を記憶している。
変更通知蓄積情報テーブル600は、通知日時欄605、シリアル番号欄610、IPアドレス欄615、更新承認済フラグ欄620、更新フラグ欄625を有している。通知日時欄605は、管理対象機器150から変更通知情報テーブル500を受信した日時(年、月、日、時、分、秒、秒以下、又はこれらの組み合わせであってもよい)を記憶している。シリアル番号欄610は、その管理対象機器150のシリアル番号を記憶している。IPアドレス欄615は、その管理対象機器150のIPアドレスを記憶している。更新承認済フラグ欄620は、通信用アドレスの更新が管理者によって承認済であるか否かを示すフラグを記憶している。更新フラグ欄625は、その管理対象機器150の通信用アドレスの更新が行われたか否かを示すフラグを記憶している。
機器情報反映モジュール125は、機器情報記憶モジュール110、通知情報記憶モジュール120と接続されている。機器情報反映モジュール125は、通知情報管理モジュール115による通知に対して承諾があった場合は、管理対象機器150の通信用アドレスを管理する通知情報記憶モジュール120の値をその管理対象機器150の通信用アドレスに更新する。なお、「更新する通信用アドレス」は、もちろんのことながら、更新した後の通信用アドレスである。
また、機器情報反映モジュール125は、管理者による承諾が不要な場合は、機器管理情報を更新して管理対象機器150へ反映する。更新の承諾が必要な場合は、更新の承諾を受け付けた後に機器管理情報を更新して機器管理情報を管理対象機器150へ反映する。管理者によって通信用アドレスの更新が否認された場合は、管理対象機器150の通信用アドレスの更新は行わない。
図2は、本実施の形態を利用したシステム構成例を示す説明図である。
情報処理装置100、管理対象機器150A、管理対象機器150B、管理対象機器150C、システム管理者用端末210は、通信回線190を介してそれぞれ接続されている。通信回線190は、無線、有線、これらの組み合わせであってもよく、例えば、通信インフラとしてのインターネット、イントラネット等であってもよい。また、情報処理装置100による機能は、クラウドサービスとして実現してもよい。
管理対象機器150を新たに設置した場合、管理対象機器150のIPアドレスを変更する場合等、その管理対象機器150は、IPアドレスの更新を示す情報を情報処理装置100に送信する。情報処理装置100は、更新するIPアドレスが他の管理対象機器150のIPアドレスと重複するときは、システム管理者用端末210にその更新の旨を通知する。システム管理者用端末210では、管理者によって承諾、否認等の操作が行われ、その結果を情報処理装置100に送信する。情報処理装置100は、システム管理者用端末210から承諾を受信した場合は、IPアドレスの更新処理を行い、システム管理者用端末210から否認を受信した場合は、IPアドレスの更新処理を行わない。
図3は、本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。
Step302では、機器管理者320が、管理対象機器150に対し通信設定(IPアドレス)を変更する操作を行う。また、機器管理者320の操作によって、通信設定の変更時にシステム管理者310による更新承認が必要であることを設定できる。
Step304では、管理対象機器150が、情報処理装置100へ送信する変更通知情報を作成する。
変更通知情報には下記情報が含まれる。
・管理対象機器150の固有情報(シリアル番号)
・管理対象機器150の通信設定(IPアドレス)
さらに、以下のものを含めてもよい。
・要変更承認フラグ(Step302で更新承認が必要であるとの操作が行われた場合)
・変更前のIPアドレス、機器名、機種名、設置場所、備考(概略が確認できる情報)等
Step306では、管理対象機器150が、情報処理装置100に変更通知情報を送信する。
Step308では、情報処理装置100が、変更通知情報を通知情報記憶モジュール120に蓄積する。
Step310では、情報処理装置100が、変更通知情報の更新承認が必要か否かを判定する。
以下の条件のいずれかに合致する場合、更新処理が必要な変更通知情報だと判定する。
(1)通信設定(IPアドレス)が、他の管理対象機器150の機器管理情報の通知設定と一致する。
(2)機器管理情報に未更新の機器管理情報が存在する。つまり、既にStep306による管理対象機器150(1)からの送信があり、システム管理者310への承認依頼があった場合であって、その管理対象機器150(1)とは異なる管理対象機器150(2)からStep306による送信があったときに、未だ管理対象機器150(1)の通信設定の更新がされていない状況である。
(3)変更通知情報の要変更承認フラグがONである。つまり、Step302で機器管理者320の操作によって、通信設定の変更時にシステム管理者310による更新承認が必要であるとの操作があった場合である。
Step310で、更新承認が必要であると判定された場合は、Step312〜Step316の処理を行い、更新承認が不要であると判定された場合は、Step318の処理を行う。
なお、情報処理装置100は、変更通知情報と機器管理情報の照合結果(Step310での判定結果)を、管理対象機器150に表示するようにしてもよい。これによって、機器管理者320は、システム管理者310の承認が必要であるかを事前に知ることができるようになる。また、更新される機器管理情報を事前に確認することができるようになる。
Step312では、情報処理装置100が、変更通知情報の更新承認済フラグをOFFにする。つまり、更新承認が未だ済んでいないことを示している。情報処理装置100は、システム管理者310(システム管理者用端末210)に対して、管理対象機器150の通信設定を更新することの承認を依頼する。
Step314では、システム管理者310がシステム管理者用端末210で、情報処理装置100に対し変更通知情報の更新を承認する。つまり、システム管理者310は、情報処理装置100の更新承認済フラグがOFFの変更通知情報を確認し、変更通知情報の更新を承認する。
また、システム管理者用端末210からの返信がなく、承認依頼をした後に予め定められた期間(例えば、5時間等)が経過した場合は、再度、Step310の判定処理を行うようにしてもよい。他の管理対象機器150の通信設定が更新されて、更新承認が不要となる状況が発生することもあるからである。
Step316では、情報処理装置100が、更新承認された変更通知情報の更新承認済フラグをONにする。つまり、更新承認が済んだことを示している。
Step318では、情報処理装置100が、更新承認が不要な変更通知情報の更新承認済フラグをONにする。つまり、更新承認が済んだことと同等であることを示している。
Step320では、情報処理装置100が、更新承認済フラグがONかつ未更新の変更通知情報で機器管理情報を更新する。
Step322では、情報処理装置100が、管理対象機器150に対し更新した機器管理情報を反映する。
Step324では、情報処理装置100が、変更通知の更新フラグをONにする。つまり、反映した変更通知情報を更新済みに変更する。
図7は、本実施の形態による処理例を示す説明図である。ここでは、情報処理装置100、機器管理情報テーブル740にしたがって、各管理対象機器150に宛先表を設定する例を示している。
機器管理情報テーブル740は、図4の例に示した機器管理情報テーブル400と同等のデータ構造を有している。
Step702、Step704では、情報処理装置100は、各管理対象機器150からIPアドレス、シリアル番号を取得し、機器管理情報テーブル740を生成する。
Step706Aでは、情報処理装置100は、管理対象機器150Aに対して宛先表Aの設定を行う。
Step706Bでは、情報処理装置100は、管理対象機器150Bに対して宛先表Bの設定を行う。
Step706Cでは、情報処理装置100は、管理対象機器150Cに対して宛先表Cの設定を行う。
図8は、本実施の形態による処理例を示す説明図である。
機器管理情報テーブル840は、図4の例に示した機器管理情報テーブル400と同等のデータ構造を有している。
Step802、Step804では、情報処理装置100は、各管理対象機器150からIPアドレス、シリアル番号を取得し、機器管理情報テーブル840を生成する。
次に、図7の例に示す状態から、配置換えで機器を入れ替えた場合、つまり、管理対象機器150Aと管理対象機器150Bを入れ替えて、IPアドレスを入れ替える場合、先に変更した機器(管理対象機器150A)から変更通知情報が、情報処理装置100に送信される。
本実施の形態を用いなかった場合、既に登録されているIPアドレス(図8に示す例では、「192.168.1.1」が「192.168.1.2」)に変更された場合、通知された情報(IPアドレス)が正しいのか、誤って重複したIPアドレスが設定されたのかの区別が付かない。
本実施の形態では、図3の例に示したフローチャートのStep310で、IPアドレスが重複することになるので更新承認が必要であると判定され、システム管理者310に対して更新承認依頼をすることになる。
図9は、本実施の形態による処理例を示す説明図である。
機器管理情報テーブル940は、図4の例に示した機器管理情報テーブル400と同等のデータ構造を有している。
Step902、Step904では、情報処理装置100は、各管理対象機器150からIPアドレス、シリアル番号を取得し、機器管理情報テーブル940を生成する。そして、新しく設置する管理対象機器150(図9の例では管理対象機器150D)があると判明している場合、その新しい管理対象機器150が通信回線に接続される前に予め機器管理情報を機器管理情報テーブル940に登録しておくことが生じる。つまり、IPアドレスは既に設定しておき、宛先表も設定しておく。ただし、シリアル番号は、通信回線に接続されてからでないと取得できない。
このような状態から、管理対象機器150Dを新しく設置する。ただし、新しい管理対象機器150Dが導入されたタイミングで管理対象機器150Aの替わりに管理対象機器150Dを利用したいとする(つまり、主として利用する管理対象機器150を、管理対象機器150Aから管理対象機器150Dにしたい)。したがって、この場合、管理対象機器150Dに宛先表Aを設定し、管理対象機器150Aに宛先表Dを設定することになる。
ここで、先に元からある管理対象機器150AのIPアドレスを変更(「192.168.1.1」から「192.168.1.4」への変更)すると、機器管理情報テーブル940内のIPアドレスが重複してしまう。
本実施の形態では、このような入れ替え(いわゆる玉突き入れ替え)が発生した場合でも、図3の例に示したフローチャートのStep310で、IPアドレスが重複することになるので更新承認が必要であると判定され、システム管理者310に対して更新承認依頼をすることになる。
なお、本実施の形態としてのプログラムが実行されるコンピュータ(情報処理装置100、管理対象機器150)のハードウェア構成は、図10に例示するように、一般的なコンピュータであり、具体的にはパーソナルコンピュータ、サーバーとなり得るコンピュータ等である。つまり、具体例として、処理部(演算部)としてCPU1001を用い、記憶装置としてRAM1002、ROM1003、HD1004を用いている。HD1004として、例えばハードディスク、SSD(Solid State Drive)を用いてもよい。機器情報管理モジュール105、通知情報管理モジュール115、機器情報反映モジュール125、情報通知モジュール155等のプログラムを実行するCPU1001と、そのプログラムやデータを記憶するRAM1002と、本コンピュータを起動するためのプログラム等が格納されているROM1003と、機器情報記憶モジュール110、通知情報記憶モジュール120等の機能を有する補助記憶装置(フラッシュメモリ等であってもよい)であるHD1004と、キーボード、マウス、タッチスクリーン、マイク等に対する利用者の操作に基づいてデータを受け付ける受付装置1006と、CRT、液晶ディスプレイ、スピーカー等の出力装置1005と、ネットワークインタフェースカード等の通信ネットワークと接続するための通信回線インタフェース1007、そして、それらをつないでデータのやりとりをするためのバス1008により構成されている。これらのコンピュータが複数台互いにネットワークによって接続されていてもよい。
前述の実施の形態のうち、コンピュータ・プログラムによるものについては、本ハードウェア構成のシステムにソフトウェアであるコンピュータ・プログラムを読み込ませ、ソフトウェアとハードウェア資源とが協働して、前述の実施の形態が実現される。
なお、図10に示すハードウェア構成は、1つの構成例を示すものであり、本実施の形態は、図10に示す構成に限らず、本実施の形態において説明したモジュールを実行可能な構成であればよい。例えば、一部のモジュールを専用のハードウェア(例えば特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)等)で構成してもよく、一部のモジュールは外部のシステム内にあり通信回線で接続している形態でもよく、さらに図10に示すシステムが複数互いに通信回線によって接続されていて互いに協調動作するようにしてもよい。また、特に、パーソナルコンピュータの他、携帯情報通信機器(携帯電話、スマートフォン、モバイル機器、ウェアラブルコンピュータ等を含む)、情報家電、ロボット、複写機、ファックス、スキャナ、プリンタ、複合機などに組み込まれていてもよい。
なお、説明したプログラムについては、記録媒体に格納して提供してもよく、また、そのプログラムを通信手段によって提供してもよい。その場合、例えば、前記説明したプログラムについて、「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」の発明として捉えてもよい。
「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、プログラムのインストール、実行、プログラムの流通等のために用いられる、プログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体をいう。
なお、記録媒体としては、例えば、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)であって、DVDフォーラムで策定された規格である「DVD−R、DVD−RW、DVD−RAM等」、DVD+RWで策定された規格である「DVD+R、DVD+RW等」、コンパクトディスク(CD)であって、読出し専用メモリ(CD−ROM)、CDレコーダブル(CD−R)、CDリライタブル(CD−RW)等、ブルーレイ・ディスク(Blu−ray(登録商標) Disc)、光磁気ディスク(MO)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ、ハードディスク、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去及び書換可能な読出し専用メモリ(EEPROM(登録商標))、フラッシュ・メモリ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、SD(Secure Digital)メモリーカード等が含まれる。
そして、前記のプログラムの全体又はその一部は、前記記録媒体に記録して保存や流通等させてもよい。また、通信によって、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、インターネット、イントラネット、エクストラネット等に用いられる有線ネットワーク、又は無線通信ネットワーク、さらにこれらの組み合わせ等の伝送媒体を用いて伝送させてもよく、また、搬送波に乗せて搬送させてもよい。
さらに、前記のプログラムは、他のプログラムの一部分又は全部であってもよく、又は別個のプログラムと共に記録媒体に記録されていてもよい。また、複数の記録媒体に分割して記録されていてもよい。また、圧縮や暗号化等、復元可能であればどのような態様で記録されていてもよい。
前述の実施の形態は以下のように把握してもよい。
例えば、課題として以下のものがある。
機器の設置場所の移動、新たな機器の設置等があると、その機器の通信用アドレスを変更することが行われる。前述の特許文献に記載の技術は、機器の通信用アドレスを変更した場合は、その旨を通知することが行われている。
ところで、更新する通信用アドレスが他の機器の通信用アドレスと重複することが起こり得る。前述の技術では、このような場合に対応することができない。
本実施の形態は、機器の通信用アドレスを更新するにあたって、管理者によって更新の承諾があった場合は、機器の通信用アドレスを管理する記憶手段の値を更新するようにした情報処理装置及び情報処理プログラムを提供することを目的としている。
[A1]
機器から通信用アドレスの更新を示す情報を受信した場合に、該更新する通信用アドレスが他の機器の通信用アドレスと重複するときは、管理者に該更新の旨を通知する通知手段と、
前記通知手段による通知に対して承諾があった場合は、前記機器の通信用アドレスを管理する記憶手段の値を該機器の通信用アドレスに更新する更新手段
を有する情報処理装置。
[A2]
前記通知手段は、前記機器とは異なる第2の機器から通信用アドレスの更新を示す情報を受信した場合に、前記通知手段による通知があったが更新されていない機器があるときは、管理者に該第2の機器の通信用アドレスの更新の旨を通知する、
[A1]に記載の情報処理装置。
[A3]
前記通知手段は、前記機器からの通信用アドレスの更新を示す情報に、管理者の承諾が必要であることを示す情報が含まれている場合は、管理者に該更新の旨を通知する、
[A1]又は[A2]に記載の情報処理装置。
[A4]
コンピュータを、
機器から通信用アドレスの更新を示す情報を受信した場合に、該更新する通信用アドレスが他の機器の通信用アドレスと重複するときは、管理者に該更新の旨を通知する通知手段と、
前記通知手段による通知に対して承諾があった場合は、前記機器の通信用アドレスを管理する記憶手段の値を該機器の通信用アドレスに更新する更新手段
として機能させるための情報処理プログラム。
そして、前述の発明は、以下の効果を有する。
[A1]の情報処理装置によれば、機器の通信用アドレスを更新するにあたって、管理者によって更新の承諾があった場合は、機器の通信用アドレスを管理する記憶手段の値を更新することができる。
[A2]の情報処理装置によれば、第2の機器から通信用アドレスの更新を示す情報を受信した場合に、更新の通知があったが未だ更新されていない機器があるときは、管理者にその第2の機器の通信用アドレスの更新の旨を通知することができる。
[A3]の情報処理装置によれば、機器からの通信用アドレスの更新を示す情報に、管理者の承諾が必要であることを示す情報が含まれている場合は、管理者にその更新の旨を通知することができる。
[A4]の情報処理プログラムによれば、機器の通信用アドレスを更新するにあたって、管理者によって更新の承諾があった場合は、機器の通信用アドレスを管理する記憶手段の値を更新することができる。
100…情報処理装置
105…機器情報管理モジュール
110…機器情報記憶モジュール
115…通知情報管理モジュール
120…通知情報記憶モジュール
125…機器情報反映モジュール
150…管理対象機器
155…情報通知モジュール
190…通信回線
210…システム管理者用端末

Claims (8)

  1. 機器から通信用アドレスの更新をしたときに用いられる通信用アドレスを含む情報を受信した場合に、本情報処理装置を使用するユーザによる該更新の承諾が必要であると判定したとき、前記ユーザに対して前記更新の承諾を要求する要求手段と、
    前記要求に対して予め定められた時間内に承諾がなかった場合、前記予め定められた時間が経過した時点において、前記更新の承諾の要求が必要でないと判定したときは、前記ユーザに対して要求済みの前記更新への承諾なしに前記機器の通信用アドレスの値を更新する更新手段
    を有する情報処理装置。
  2. 機器から通信用アドレスの更新をしたときに用いられる通信用アドレスを含む情報を受信した場合に、該更新する通信用アドレスが他の機器の通信用アドレスと重複するときは、前記ユーザによる更新の承諾が必要であると判定し、前記ユーザに対して前記更新の承諾を要求し、前記機器とは異なる第2の機器から通信用アドレスの更新をしたときに用いられる通信用アドレスを含む情報を受信した場合に、既に前記要求があったが更新されていない機器があるときは、前記ユーザによる更新の承諾が必要であると判定し、前記ユーザに対して該第2の機器の通信用アドレスの更新に承諾を要求する要求手段と、
    前記要求手段による要求に対して承諾があった場合は、前記機器の通信用アドレスを管理する記憶手段の値を該機器の通信用アドレスに更新する更新手段
    を有する情報処理装置。
  3. 前記要求手段は、前記要求に対して予め定められた時間内に承諾がなかった場合、前記予め定められた時間が経過した時点において、前記更新の承諾の要求が必要であると判定したときは、再度前記ユーザに対して前記更新の承諾を要求し、
    前記更新手段は、前記更新の承諾の要求が必要であると判定したときは、自動的に前記機器の通信用アドレスの値を更新しない、
    請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記要求手段は、機器から通信用アドレスの更新をしたときに用いられる通信用アドレスを含む情報を受信した場合に、該更新する通信用アドレスが他の機器の通信用アドレスと重複するときは、前記ユーザによる更新の承諾が必要であると判定し、前記ユーザに対して前記更新の承諾を要求する、
    請求項1又は3に記載の情報処理装置。
  5. 前記要求手段は、前記機器とは異なる第2の機器から通信用アドレスの更新をしたときに用いられる通信用アドレスを含む情報を受信した場合に、前記要求手段による要求があったが更新されていない機器があるときは、前記ユーザによる更新の承諾が必要であると判定し、前記ユーザに対して該第2の機器の通信用アドレスの更新に承諾を要求する、
    請求項1、請求項1に従属する請求項3、請求項4のいずれかに記載の情報処理装置。
  6. 前記要求手段は、前記機器からの通信用アドレスの更新をしたときに用いられる通信用アドレスを含む情報に、前記ユーザによる更新の承諾が必要であることを示す情報が含まれている場合は、該更新の承諾が必要であると判定し、前記ユーザに対して前記更新の承諾を要求する
    請求項1から5のいずれかに記載の情報処理装置。
  7. コンピュータを、
    機器から通信用アドレスの更新をしたときに用いられる通信用アドレスを含む情報を受信した場合に、本情報処理装置を使用するユーザによる該更新の承諾が必要であると判定したとき、前記ユーザに対して前記更新の承諾を要求する要求手段と、
    前記要求に対して予め定められた時間内に承諾がなかった場合、前記予め定められた時間が経過した時点において、前記更新の承諾の要求が必要でないと判定したときは、前記ユーザに対して要求済みの前記更新への承諾なしに前記機器の通信用アドレスの値を更新する更新手段
    として機能させるための情報処理プログラム。
  8. コンピュータを、
    機器から通信用アドレスの更新をしたときに用いられる通信用アドレスを含む情報を受信した場合に、該更新する通信用アドレスが他の機器の通信用アドレスと重複するときは、前記ユーザによる更新の承諾が必要であると判定し、前記ユーザに対して前記更新の承諾を要求し、前記機器とは異なる第2の機器から通信用アドレスの更新をしたときに用いられる通信用アドレスを含む情報を受信した場合に、既に前記要求があったが更新されていない機器があるときは、前記ユーザによる更新の承諾が必要であると判定し、前記ユーザに対して該第2の機器の通信用アドレスの更新に承諾を要求する要求手段と、
    前記要求手段による要求に対して承諾があった場合は、前記機器の通信用アドレスを管理する記憶手段の値を該機器の通信用アドレスに更新する更新手段
    として機能させるための情報処理プログラム。
JP2016004016A 2016-01-13 2016-01-13 情報処理装置及び情報処理プログラム Expired - Fee Related JP6710977B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016004016A JP6710977B2 (ja) 2016-01-13 2016-01-13 情報処理装置及び情報処理プログラム
US15/216,194 US20170201486A1 (en) 2016-01-13 2016-07-21 Information processing apparatus and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016004016A JP6710977B2 (ja) 2016-01-13 2016-01-13 情報処理装置及び情報処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017126138A JP2017126138A (ja) 2017-07-20
JP6710977B2 true JP6710977B2 (ja) 2020-06-17

Family

ID=59276003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016004016A Expired - Fee Related JP6710977B2 (ja) 2016-01-13 2016-01-13 情報処理装置及び情報処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170201486A1 (ja)
JP (1) JP6710977B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017126138A (ja) 2017-07-20
US20170201486A1 (en) 2017-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8402459B2 (en) License management system, license management computer, license management method, and license management program embodied on computer readable medium
US20110321172A1 (en) Management apparatus, license management server, electronic equipment, electronic equipment management system, management method, program, and recording medium
JP2018028725A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2014170522A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、ライセンス管理方法及びプログラム
JP2017021628A (ja) 作業支援装置及び作業支援プログラム
JP6848340B2 (ja) 情報処理システム、更新方法、情報処理装置及びプログラム
JP6938983B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法
JP2019153202A (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム
US8941857B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP6136192B2 (ja) ライセンス管理装置、ライセンス管理システム、及びライセンス管理方法
JP4636144B2 (ja) 情報管理プログラム及び情報管理システム
JP2017102813A (ja) 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム
JP6710977B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2021077971A (ja) 情報処理装置、ファイル保証方法、及びファイル保証プログラム
US20170078509A1 (en) Information processing system and information processing method
JP5929384B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP5768580B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2014182689A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2019021325A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US20220067183A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2018081572A (ja) サービス提供システム、情報処理装置、プログラム及び情報処理システム
JP4918844B2 (ja) 情報処理システムおよび情報処理プログラム
JP6883196B2 (ja) 処理装置、情報処理装置、処理システム、処理プログラム及び情報処理プログラム
JP2022043611A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP6729122B2 (ja) 情報処理装置、プログラムおよび情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6710977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees