JP6706056B2 - Signal processing device, radar device, underwater detection device, signal processing method, and program - Google Patents
Signal processing device, radar device, underwater detection device, signal processing method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6706056B2 JP6706056B2 JP2015245005A JP2015245005A JP6706056B2 JP 6706056 B2 JP6706056 B2 JP 6706056B2 JP 2015245005 A JP2015245005 A JP 2015245005A JP 2015245005 A JP2015245005 A JP 2015245005A JP 6706056 B2 JP6706056 B2 JP 6706056B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal processing
- spectrum
- processing device
- correlation matrix
- calculation unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 279
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 22
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title description 6
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 235
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 148
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 104
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 103
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 55
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 claims description 16
- 238000004148 unit process Methods 0.000 claims description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 33
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 4
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 4
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 4
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000002592 echocardiography Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000017105 transposition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
Description
本発明は、信号処理装置、レーダ装置、水中探知装置、信号処理方法、および、プログラムに関する。 The present invention relates to a signal processing device, a radar device, an underwater detection device, a signal processing method, and a program.
たとえば、レーダ装置は、レーダアンテナで受信した到来波を処理することで、到来波が到来する方向(以下、到来方向という)、および到来波の強度を算出する。到来方向をより精度よく算出するための方法として、超解像法が知られている。(たとえば、特許文献1〜5参照)。超解像法として、Capon法、MUSIC(MUltiple SIgnal Classification)法等が知られている。
For example, the radar device processes the incoming wave received by the radar antenna to calculate the direction in which the incoming wave arrives (hereinafter referred to as the incoming direction) and the intensity of the incoming wave. A super-resolution method is known as a method for more accurately calculating the arrival direction. (For example, refer to
特許文献1に記載の合成開口レーダ装置は、目標画像のクロスレンジ方向各成分を受信し、その後、固有値解析、および評価関数を得る処理を行う。
The synthetic aperture radar device described in
特許文献2に記載の方向検出装置は、アレーアンテナを有している。アレーアンテナのアンテナ素子毎に、受信回路が設けられている。これらの受信回路は、共分散行列作成部と接続されている。共分散行列作成部は、固有値分解処理部に接続されている。固有値分解処理部は、二次元MUSICスペクトラム描画部に接続されている。
The direction detection device described in
特許文献3に記載の受信装置は、アレーアンテナを有している。アレーアンテナは、複数のセンサ(受信素子)を有している。また、センサ毎に、帯域制限ろ波器、中間周波数変換器、混合器、A/D変換器、およびデジタルフィルタが設けられている。各デジタルフィルタからの出力は、1つの到来方位演算部へ与えられる。到来方位演算部は、MUSIC法を用いて、入射信号の到来方位を算出する。
The receiving device described in
特許文献4,5に記載の受信装置は、アレーアンテナ装置を用いて、電波到来角を算出する。この算出過程において、MUSIC法が用いられる。
The receiving devices described in
超解像法を用いて、到来波の到来方向を推定する場合、特許文献2〜5に記載されているように、アレーアンテナを用いることが前提となっている。アレーアンテナは、静止した状態で、多数の方位からの到来波を受信することができる。
When estimating the arrival direction of an incoming wave using the super-resolution method, it is premised that an array antenna is used as described in
一方で、たとえば、レーダ装置のアンテナとして、鉛直方向に延びる回転軸線回りを自転するアンテナ(以下、回転アンテナともいう。)が用いられることがある。回転アンテナは、回転軸線回りを回転しながら、パルス状電波であるビームの送信と、この送信によって得られる受信信号の受信と、を繰り返す。回転アンテナから送信されるビームの幅(ビーム幅)が狭いほど、ビームの指向性を高くできる。そして、ビーム幅が狭いほど、物標検出の分解能を高くできる。 On the other hand, for example, an antenna that rotates about a rotation axis extending in the vertical direction (hereinafter, also referred to as a rotating antenna) may be used as an antenna of a radar device. The rotating antenna repeats the transmission of the beam of the pulsed radio wave and the reception of the reception signal obtained by this transmission while rotating around the rotation axis. The narrower the width of the beam transmitted from the rotating antenna (beam width), the higher the directivity of the beam. Then, the narrower the beam width, the higher the resolution of the target detection.
そして、回転アンテナの全長を長くすることで、上記ビーム幅を、より狭くでき、その結果、レーダ装置における物標検出の分解能は、より高くなる。しかしながら、全長の大きな回転アンテナの製造コストは、高い。また、全長の大きな回転アンテナは、小型船舶等、設置スペースに制限がある場所への設置に適さない。このため、回転アンテナの全長に拘わらず、高い分解能を実現できる構成が求められている。 By increasing the total length of the rotary antenna, the beam width can be made narrower, and as a result, the resolution of target detection in the radar device becomes higher. However, the manufacturing cost of the rotating antenna having a large total length is high. Further, the rotating antenna having a large total length is not suitable for installation in a place where the installation space is limited, such as a small boat. Therefore, there is a demand for a configuration that can realize high resolution regardless of the total length of the rotating antenna.
同様の課題は、ソナー装置等、到来波を受信する他の装置においても存在する。 Similar problems also exist in other devices that receive incoming waves, such as sonar devices.
そこで、本発明は、機械的に変位する受信装置を用いて得られた受信信号の処理に際して、より高い分解能を実現できる、信号処理装置、レーダ装置、水中探知装置、信号処理方法、および、プログラムを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention provides a signal processing device, a radar device, an underwater detection device, a signal processing method, and a program capable of realizing higher resolution when processing a reception signal obtained using a mechanically displaced receiving device. The purpose is to provide.
(1)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わる信号処理装置は、相関行列算出部と、スペクトラム算出部と、を備えている。前記相関行列算出部は、所定の副走査方向に沿って変位し且つ前記副走査方向と交差する主走査方向からの信号を順次受信する受信装置を用いて得られた受信信号に基づいて、前記副走査方向に沿って得られる複数の前記受信信号の相関行列を算出する。前記スペクトラム算出部は、前記相関行列に基づいて超解像処理を行うことで、前記副走査方向に沿って得られる前記受信信号の信号強度のスペクトラムを算出する。 (1) In order to solve the above problems, a signal processing device according to an aspect of the present invention includes a correlation matrix calculation unit and a spectrum calculation unit. The correlation matrix calculation unit is based on a reception signal obtained by using a reception device that sequentially receives signals from a main scanning direction that is displaced along a predetermined sub-scanning direction and intersects the sub-scanning direction, A correlation matrix of the plurality of received signals obtained along the sub-scanning direction is calculated. The spectrum calculation unit calculates the spectrum of the signal intensity of the received signal obtained along the sub-scanning direction by performing super-resolution processing based on the correlation matrix.
(2)ある場合において、前記信号処理装置は、前記受信装置のステアリングベクトルを算出する、ステアリングベクトル算出部をさらに備える。前記スペクトラム算出部は、前記相関行列、および前記ステアリングベクトルに基づいて、前記スペクトラムを算出する。 (2) In some cases, the signal processing device further includes a steering vector calculation unit that calculates a steering vector of the reception device. The spectrum calculation unit calculates the spectrum based on the correlation matrix and the steering vector.
(3)ある場合において、前記信号処理装置は、前記相関行列の固有ベクトルを算出する固有ベクトル算出部をさらに備える。前記スペクトラム算出部は、前記固有ベクトル、および、前記ステアリングベクトルに基づいて、前記スペクトラムを計算する。 (3) In some cases, the signal processing device further includes an eigenvector calculation unit that calculates an eigenvector of the correlation matrix. The spectrum calculation unit calculates the spectrum based on the eigenvector and the steering vector.
(4)ある場合において、前記ステアリングベクトル算出部は、前記受信装置のアンテナパターンに基づいて前記ステアリングベクトルを算出する。 (4) In some cases, the steering vector calculation unit calculates the steering vector based on the antenna pattern of the reception device.
(5)ある場合において、前記アンテナパターンは、前記受信装置のメインローブのパターンに相当する。 (5) In some cases, the antenna pattern corresponds to a main lobe pattern of the receiving device.
(6)ある場合において、前記信号処理装置は、前記副走査方向に沿って複数の領域を設定する領域設定部をさらに備える。前記相関行列算出部は、前記領域毎に前記相関行列を算出する。前記スペクトラム算出部は、前記領域毎に、前記スペクトラムを算出する。 (6) In one case, the signal processing device further includes a region setting unit that sets a plurality of regions along the sub-scanning direction. The correlation matrix calculation unit calculates the correlation matrix for each area. The spectrum calculation unit calculates the spectrum for each area.
(7)ある場合において、前記信号処理装置は、前記相関行列の固有ベクトルを算出する固有ベクトル算出部と、前記受信装置のステアリングベクトルを算出する、ステアリングベクトル算出部と、をさらに備える。前記固有ベクトル算出部および前記ステアリングベクトル算出部は、それぞれ、前記領域毎に前記固有ベクトルおよび前記ステアリングベクトルを算出する。前記スペクトラム算出部は、前記領域毎に、前記固有ベクトルと前記ステアリングベクトルとを用いて前記スペクトラムを算出する。 (7) In one case, the signal processing device further includes an eigenvector calculation unit that calculates an eigenvector of the correlation matrix, and a steering vector calculation unit that calculates a steering vector of the reception device. The eigenvector calculation unit and the steering vector calculation unit respectively calculate the eigenvector and the steering vector for each region. The spectrum calculation unit calculates the spectrum for each of the regions using the eigenvector and the steering vector.
(8)ある場合において、前記信号処理装置は、相関行列平均化処理部をさらに備える。前記相関行列平均化処理部は、前記領域毎に前記相関行列を平均化することで平均相関行列を算出する。前記固有ベクトル算出部は、前記平均相関行列を固有値分解することで、前記固有ベクトルを算出する。前記ステアリングベクトル算出部は、各前記領域において平均化された平均ステアリングベクトルを、前記ステアリングベクトルとして算出する。 (8) In some cases, the signal processing device further includes a correlation matrix averaging processing unit. The correlation matrix averaging processing unit calculates an average correlation matrix by averaging the correlation matrix for each of the regions. The eigenvector calculation unit calculates the eigenvector by performing eigenvalue decomposition on the average correlation matrix. The steering vector calculation unit calculates an average steering vector averaged in each of the regions as the steering vector.
(9)ある場合において、前記スペクトラム算出部は、前記領域毎に、予め定められた数のピークが現れる手法を選択し、この手法を用いて前記スペクトラムを算出する。 (9) In some cases, the spectrum calculation unit selects a method in which a predetermined number of peaks appear in each of the regions, and calculates the spectrum using this method.
(10)ある場合において、前記手法は、前記予め定められた数が1の場合には超解像法であり、前記予め定められた数が複数の場合にはMUSIC法である。 (10) In some cases, the method is a super-resolution method when the predetermined number is 1, and a MUSIC method when the predetermined number is plural.
(11)ある場合において、前記信号処理装置は、フィルタ処理部を更に備える。前記フィルタ処理部は、前記領域毎に算出された複数の前記スペクトラムのなかから、一部の前記スペクトラムを選択する。 (11) In one case, the signal processing device further includes a filter processing unit. The filter processing unit selects a part of the spectrum from the plurality of spectra calculated for each area.
(12)ある場合において、前記信号処理装置は、ビームパターン加工部をさらに備える。前記ビームパターン加工部は、前記スペクトラムの包絡線の形状を加工する。 (12) In some cases, the signal processing device further includes a beam pattern processing unit. The beam pattern processing unit processes the shape of the envelope of the spectrum.
(13)ある場合において、前記ビームパターン加工部は、前記包絡線の形状を、予め定められたパターン形状に置き換え、且つ、当該パターン形状の前記信号強度のピークを、前記スペクトラムの前記信号強度のピークと同じ値に設定する。 (13) In some cases, the beam pattern processing unit replaces the shape of the envelope with a predetermined pattern shape, and sets the peak of the signal strength of the pattern shape to the signal strength of the spectrum. Set to the same value as the peak.
(14)ある場合において、前記パターン形状における前記ピークを中心とする所定範囲の幅は、前記スペクトラムの包絡線における前記ピークを中心とする所定範囲の幅よりも大きい。 (14) In some cases, the width of the predetermined range centered on the peak in the pattern shape is larger than the width of the predetermined range centered on the peak in the envelope of the spectrum.
(15)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わるレーダ装置は、送受信装置と、前述の信号処理装置と、を備える。前記送受信装置は、所定の方位方向を副走査方向として回転し且つ前記方位方向と交差する距離方向に沿って電磁波を順次送受信するアンテナ部を有している。前記信号処理装置の前記相関行列算出部は、前記アンテナ部を用いて得られた受信信号に基づいて、前記相関行列を算出する。 (15) In order to solve the above problems, a radar device according to an aspect of the present invention includes a transmission/reception device and the signal processing device described above. The transmission/reception device has an antenna unit that rotates in a predetermined azimuth direction as a sub-scanning direction and sequentially transmits/receives electromagnetic waves along a distance direction intersecting the azimuth direction. The correlation matrix calculation unit of the signal processing device calculates the correlation matrix based on a received signal obtained using the antenna unit.
(16)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わる水中探知装置は、送受信装置と、前述の信号処理装置と、を備える。前記送受信装置は、所定の方位方向を副走査方向として回転し且つ前記方位方向と交差する距離方向に沿って超音波を順次送受信する超音波振動子を有している。前記信号処理装置の前記相関行列算出部は、前記超音波振動子を用いて得られた受信信号に基づいて、前記相関行列を算出する。 (16) In order to solve the above problems, an underwater detection apparatus according to an aspect of the present invention includes a transmission/reception apparatus and the above-described signal processing apparatus. The transmission/reception device includes an ultrasonic transducer that rotates in a predetermined azimuth direction as a sub-scanning direction and sequentially transmits/receives ultrasonic waves along a distance direction intersecting the azimuth direction. The correlation matrix calculation unit of the signal processing device calculates the correlation matrix based on a received signal obtained using the ultrasonic transducer.
(17)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わる信号処理方法は、相関行列算出ステップと、スペクトラム算出ステップと、を含んでいる。前記相関行列算出ステップは、所定の副走査方向に沿って変位し且つ前記副走査方向と交差する主走査方向からの信号を順次受信する受信装置を用いて得られた受信信号に基づいて、前記副走査方向に沿って得られる複数の前記受信信号の相関行列を算出する。前記スペクトラム算出ステップは、前記相関行列に基づいて超解像処理を行うことで、前記副走査方向に沿って得られる前記受信信号の信号強度のスペクトラムを算出する。 (17) In order to solve the above problems, a signal processing method according to an aspect of the present invention includes a correlation matrix calculating step and a spectrum calculating step. The correlation matrix calculation step is based on a reception signal obtained by using a reception device that is displaced along a predetermined sub-scanning direction and sequentially receives signals from a main scanning direction intersecting the sub-scanning direction, A correlation matrix of the plurality of received signals obtained along the sub-scanning direction is calculated. In the spectrum calculation step, a super-resolution process is performed based on the correlation matrix to calculate a spectrum of signal intensity of the received signal obtained along the sub-scanning direction.
(18)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わるプログラムは、相関行列算出ステップと、スペクトラム算出ステップと、をコンピュータに実行させるプログラムである。前記相関行列算出ステップは、所定の副走査方向に沿って変位し且つ前記副走査方向と交差する主走査方向からの信号を順次受信する受信装置を用いて得られた受信信号に基づいて、前記副走査方向に沿って得られる複数の前記受信信号の相関行列を算出する。前記スペクトラム算出ステップは、前記相関行列に基づいて超解像処理を行うことで、前記副走査方向に沿って得られる前記受信信号の信号強度のスペクトラムを算出する。 (18) In order to solve the above problems, a program according to an aspect of the present invention is a program for causing a computer to execute a correlation matrix calculating step and a spectrum calculating step. The correlation matrix calculation step is based on a reception signal obtained by using a reception device that is displaced along a predetermined sub-scanning direction and sequentially receives signals from a main scanning direction intersecting the sub-scanning direction, A correlation matrix of the plurality of received signals obtained along the sub-scanning direction is calculated. In the spectrum calculation step, a super-resolution process is performed based on the correlation matrix to calculate a spectrum of signal intensity of the received signal obtained along the sub-scanning direction.
本発明によると、機械的に変位する受信装置を用いて得られた受信信号の処理に際して、より高い分解能を実現できる。 According to the present invention, a higher resolution can be realized when processing a received signal obtained using a mechanically displaced receiving device.
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照しつつ説明する。本発明は、分解能を高めるための信号処理装置(到来波方向推定装置)として広く適用することができる。なお、以下では、図中同一または相当部分には、同一符号を付してその説明は繰り返さない。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be widely applied as a signal processing device (arrival wave direction estimation device) for increasing resolution. In the following, the same or corresponding parts in the drawings will be denoted by the same reference numerals and description thereof will not be repeated.
[第1実施形態]
[レーダ装置の概略構成]
図1は、本発明の第1実施形態にかかる信号処理装置3を備えるレーダ装置1の概略構成を示すブロック図である。レーダ装置1は、漁船などの船舶に搭載される。以下、レーダ装置1が搭載される船舶を、自船という。レーダ装置1は、自船の周囲の物標を探知する。
[First Embodiment]
[Schematic configuration of radar device]
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a
レーダ装置1は、送受信装置2と、信号処理装置3と、操作・表示装置4と、を有している。
The
送受信装置2は、指向性を有するパルス状の電波を送信信号として送信する。また、送受信装置2は、この送信信号に対するエコー信号を受信する。送受信装置2は、後述するように、単一のアンテナを有している。送受信装置2は、アンテナで受信された受信信号S11をデジタルの受信データx(φi,Rj)に変換し、この受信データx(φi,Rj)を信号処理装置3へ出力する。
The transmission/
信号処理装置3は、受信データx(φi,Rj)(受信信号S11)の方位φと信号強度との関係を、角度スペクトラムPSSA(φ)として算出するように構成されている。このような構成により、レーダ装置1は、当該レーダ装置1の周囲に存在する物標を探知する。信号処理装置3は、受信データx(φi,Rj)の位相と強度との関係を示す画像データGを、操作・表示装置4へ出力する。
The
操作・表示装置4は、操作部5と、表示部6とを有している。操作部5は、レーダ装置1のオペレータによって操作され得る。操作部5は、種々の入力キー等を備えており、電磁波の送受信、および映像表示等に必要な、種々の設定値等を入力できるように構成されている。操作部5の設定に応じて、角度スペクトラム算出に必要な定数などが設定される構成であってもよい。表示部6は、信号処理装置3から出力された画像データGに応じた映像を表示する。
The operation/
[レーダ装置の詳細な構成]
図2は、レーダ装置1の詳細な構成を示すブロック図である。図3は、レーダ装置1が自船10に設置された状態を示す、模式的な平面図である。図3は、自船10の周囲に1つの物標11が存在している状態を例示している。
[Detailed configuration of radar device]
FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration of the
図2および図3を参照して、本実施形態では、平面視において自船10を中心とする時計回り方向を、方位方向D1という。また、平面視において、自船10を中心とする径方向を、距離方向D2という。
With reference to FIGS. 2 and 3, in the present embodiment, the clockwise direction centered on the
送受信装置2は、送信部21と、サーキュレータ22と、回転アンテナ部(受信装置)23と、受信部24と、を有している。
The transmitter/
送信部21は、マグネトロン等を有している。より具体的には、送信部21は、マイクロ波を発振する電子素子としてたとえばD/Aコンバータ、周波数変換器、電力増幅器を有している。送信部21は、定期的にパルス状のレーダ送信信号を生成し、このレーダ送信信号をサーキュレータ22へ出力する。
The
送信部21からレーダ送信信号が出力されるタイミングを示すデータは、送信部21から信号処理装置3へ出力される。これにより、信号処理装置3は、回転アンテナ部23から出力された電磁波が反射して生じたエコー信号が回転アンテナ部23で受信されるまでの時間を、算出できる。その結果、信号処理装置3は、物標11と自船10との間の距離を算出することができる。
Data indicating the timing at which the radar transmission signal is output from the
サーキュレータ22は、送信部21から出力されたレーダ送信信号を、回転アンテナ部23へ出力するように構成されている。また、サーキュレータ22は、回転アンテナ部23で受信された受信信号S11を、受信部24へ出力する。
The
回転アンテナ部23は、たとえば、自船10のマスト(図示せず)に設置されている。回転アンテナ部23は、たとえば、スロットアレイアンテナである。
The
回転アンテナ部23は、全体として、水平方向に細長い形状(長尺形状)に形成されており、自船10の上下方向に延びる回転軸線回りを自転するように構成されている。回転アンテナ部23は、当該回転アンテナ部23の方位を示す方位信号を、信号処理装置3に出力する。
The
回転アンテナ部23は、方位方向D1に変位し、且つ、方位方向D1と交差する距離方向D2において電磁波(信号)を順次送受信するように構成されている。なお、方位方向D1は、本発明の「副走査方向」の一例であり、距離方向D2は、本発明の「主走査方向」の一例である。
The
前述したように、回転アンテナ部23は、スロットアレイアンテナなどであり、高い指向性を有する送信信号を送信する。また、回転アンテナ部23は、受信信号S11を受信するように構成されている。受信信号S11は、送信信号の反射信号としてのエコー信号と、ノイズ信号と、を含んでいる。
As described above, the rotating
図3は、回転アンテナ部23におけるビームパターンP1の一例を示している。ビームパターンP1は、メインローブP11と、サイドローブP12と、を有している。回転アンテナ部23は、実質的にメインローブP11で信号を受信し、この信号を受信信号S11として出力する。
FIG. 3 shows an example of the beam pattern P1 in the
回転アンテナ部23は、所定の方位(たとえば、方位方向D1における0.1度)毎に、電磁波の送信と受信とを繰り返す。本実施形態では、レーダ装置1が電磁波を送信してから次の電磁波を送信するまでの動作を「スイープ」という。送受信装置2は、1スイープ毎に、受信信号S11を受信部24へ出力する。本実施形態では、自船10を中心とする方位方向D1に沿う、電磁波(パルス信号)の送信角度間隔Δφは、0.1度である。この角度間隔Δφは、回転アンテナ部23の回転速度と、レーダ送信信号のパルス信号の繰返周波数に依存する。
The
受信部24は、回転アンテナ部23から受信信号S11を取り込み、増幅した後に中間周波数に変換する処理などを行うことで、受信信号S11を受信データx(φi,Rj)に変換する。本実施形態では、受信部24は、1つのみ設けられている。この点、複数の受信素子が備えられ且つ受信素子毎に受信部が設けられるアレイアンテナ装置とは、異なる構成である。本実施形態では、受信部24の数は、回転アンテナ部23の特性に拘らず、1つである。
The
受信部24は、LNA(ローノイズアンプ)25と、ミキサ26と、とAMP(リニアアンプ)27と、A/Dコンバータ28と、局部発振器29とを有している。
The receiving
LNA25は、レーダ受信信号S11を増幅するように構成されている。LNA25で増幅された受信信号S11は、ミキサ26へ出力される。ミキサ26は、局部発振器29から出力されたローカル信号と、受信信号S11とをミキシングすることで、レーダ受信信号S11の周波数を、中間周波数に変換する。周波数変換された受信信号S11’は、AMP27へ出力される。
The
AMP27は、中間周波数に変換されたレーダ受信信号S11’を対数増幅し、包絡線信号を生成する。A/Dコンバータ28は、AMP27が出力したレーダ受信信号S11’’をIQ検波等でサンプリングする。これにより、A/Dコンバータ28は、レーダ受信信号S11’’を、複素デジタル信号に変換する。即ち、A/Dコンバータ28は、レーダ受信信号S11’’を、デジタルの受信データx(φi,Rj)に変換する。受信データx(φi,Rj)は、信号強度(振幅値)を示す。また、φi,Rjは、それぞれ、方位方向D1と、距離方向D2に沿った位置(経過時間)とを示す。
The
図4は、受信データx(φi,Rj)について説明するための模式的な平面図であり、各受信データx(φi,Rj)の方位および経過時間について、自船10を中心に視覚的に示す図である。経過時間は、たとえば、回転アンテナ部23が電磁波を送信してから受信信号S11を受信するまでの時間をいう。
Figure 4 is a schematic plan view for describing received data x (φ i, R j) , the orientation and the elapsed time of each received data x (φ i, R j) , around the
図4を参照して、図中の白抜きの丸字は、各受信データx(φi,Rj)の到来方位および経過時間を示している。同一方位上に存在する各受信データx(φi,Rj)は、自船10から延びる直線上に並んでいる。即ち、同一スイープにおける各受信データx(φi,Rj)は、自船10から時系列に沿って直線状に並んでいる。なお、自船10に近い位置ほど、回転アンテナ部23に対する受信データx(φi,Rj)の受信開始からの経過時間が短いことを示している。
Referring to FIG. 4, white circles in the figure indicate the arrival azimuth and the elapsed time of each reception data x(φ i , R j ). The respective reception data x(φ i , R j ) existing in the same direction are arranged on a straight line extending from the
各受信データx(φi,Rj)の経過時間に対して、短い経過時間から順に経過時間番号j(j=1,2,3,…,B−1,B)が付されている。Bの値は、受信部24における受信データx(φi,Rj)のサンプリング周波数等に依存して決まる。各スイープにおいて、受信部24によるレーダ受信信号S11のサンプリングは、一定の時間間隔で行われており、各受信データx(φi,Rj)の時間間隔は、一定である。
Elapsed time numbers j (j=1, 2, 3,..., B-1, B) are sequentially added to the elapsed time of each received data x(φ i , R j ) from the shortest elapsed time. The value of B is determined depending on the sampling frequency or the like of the reception data x(φ i , R j ) in the
受信データx(φi,Rj)には、自船10回りの単位方位毎に、時計周りの順で方位番号i(i=1,2,3,…C−1,C)が付されている。上記受信データx(φi,Rj)は、図5に示すように、行列として示すことができる。図5は、受信データx(φi,Rj)を行列状に配置した状態を示す図である。図5において、横方向は、方位方向D1を示し、縦方向は距離方向D2を示している。
The received data x (φ i , R j ) is assigned a bearing number i (i=1, 2, 3,... C-1, C) in clockwise order for each unit bearing around the
図2、図3および図5を参照して、送受信装置2は、一回のスイープによって、方位方向D1が同じである複数の受信信号S11を受信する。送受信装置2は、複数回のスイープによって、方位方向D1の位置が異なる複数の受信信号S11を取得する。
With reference to FIGS. 2, 3 and 5, transmitting/receiving
信号処理装置3は、送受信装置2から出力された受信データx(φi,Rj)を用いて、超解像処理を行う。即ち、信号処理装置3は、回転アンテナ部23の解像度を超える解像度で、物標(物標11など)と物標以外とを識別するように構成されている。
The
[信号処理装置の構成]
信号処理装置3は、方位領域設定部31と、相関行列算出部32と、空間平均処理部33と、固有ベクトル算出部34と、角度スペクトラム算出部35と、アンテナパターン記憶部36と、平均ステアリングベクトル算出部37と、表示用処理部38と、を有している。
[Configuration of signal processing device]
The
本実施形態では、信号処理装置3は、自船10を中心とする方位方向D1において区切られた所定の領域Fを単位として、超解像処理(高分解能処理)を行う。より具体的には、信号処理装置3は、所定領域Fにおいて、経過時間番号jが同じである複数の受信データx(φi,Rj)を用いて、超解像処理を行う。
In the present embodiment, the
次に、信号処理装置3における、受信データx(φi,Rj)の領域化の一例を説明する。図6は、受信データx(φi,Rj)の領域化の一例を説明するための図である。図2および図6を参照して、信号処理装置3は、方位方向D1に関して、受信データx(φi,Rj)を複数の領域F(F=1,2,…U)に分けた状態で、高分解能処理を行う。各領域Fは、複数の連続するスイープによって得られた受信データx(φi,Rj)を含んでいる。
Next, an example of regionalization of the reception data x(φ i , R j ) in the
図6では、領域化の例が示されている。この例では、隣り合う領域F(たとえば、F1,F2)が共通の受信データx(φi,Rj)を有しておらず、且つ、隣り合う領域F(たとえば、F1,F2)の間には何れの領域Fにも属していない受信データx(φi,Rj)が存在していない。本実施形態では、方位方向D1に関して一定の間隔毎に、領域Fが分けられている。本実施形態では、信号処理装置3は、各領域F1,F2,・・・,FUに基づいて、処理を行う。
FIG. 6 shows an example of regionalization. In this example, the adjacent regions F (for example, F1 and F2) do not have the common reception data x (φ i , R j ) and between the adjacent regions F (for example, F1 and F2). Does not include received data x(φ i , R j ) that does not belong to any area F. In this embodiment, the region F is divided at regular intervals in the azimuth direction D1. In the present embodiment, the
[方位領域設定部の構成]
方位領域設定部31は、方位方向D1において複数の領域F(たとえばF1,F2,F3)を設定するように構成されている。具体的には、方位領域設定部31は、経過時間番号jが同じである受信データxiを、受信部24から読み出す。
[Configuration of azimuth region setting section]
The azimuth
図7は、受信データxiの一例を示すグラフである。図7では、受信データxiで特定される信号強度が示されている。図7では、一例として、方位番号i=1〜3n(nは自然数)までの各受信データ受信データxiが示されている。なお、以下では、1つの経過時間番号j(距離)における受信データxiについて説明し、経過時間番号jの記載は省略する。受信データx1,x2,・・・x3nにおいては、受信データx3n/2がピークの振幅を示している。 FIG. 7 is a graph showing an example of the reception data x i . In FIG. 7, the signal strength specified by the reception data x i is shown. In FIG. 7, as an example, the respective received data received data x i up to azimuth numbers i=1 to 3 n (n is a natural number) are shown. In the following, the received data x i at one elapsed time number j (distance) will be described, and the description of the elapsed time number j will be omitted. In the reception data x 1 , x 2 ,... X 3n , the reception data x 3n/2 shows the peak amplitude.
図2および図7を参照して、本実施形態では、方位領域設定部31は、たとえば、方位番号i=1〜3nまでの各受信データxiを受信部24から読み出す。方位領域設定部31は、これらの受信データxiを、複数の領域F(本実施形態では、F1,F2,F3)に分ける。
With reference to FIG. 2 and FIG. 7, in the present embodiment, the azimuth
領域F1は、受信データx1〜xnを含んでいる。領域1のベクトルデータx{1}は、下記式で表される。
x{1}=[x1,x2,x3,・・・,xn]T
なお、Tは、転置を表している。
The area F1 includes received data x 1 to x n . The vector data x {1} of the
x {1} = [x 1 , x 2 , x 3 ,..., X n ] T
In addition, T represents transposition.
領域F2は、受信データxn+1〜x2nを含んでいる。領域2のベクトルデータx{2}は、下記式で表される。
x{2}=[xn+1,xn+2,xn+3,・・・,x2n]T
The area F2 includes received data x n+1 to x 2n . The vector data x {2} of the
x {2} =[ xn+1 , xn+2 , xn+3 ,..., x2n ] T
領域F3は、受信データx2n+1〜x3nを含んでいる。領域3のベクトルデータx{3}は、下記式で表される。
x{3}=[x2n+1,x2n+2,x2n+3,・・・,x3n]T
The area F3 includes received data x 2n+1 to x 3n . The vector data x {3} of the
x {3} = [x 2n+1 , x 2n+2 , x 2n+3 ,..., x 3n ] T
方位領域設定部31は、ベクトルデータx(x{1},x{2},x{3})を、相関行列算出部32へ出力する。
The azimuth
[相関行列算出部の構成]
相関行列算出部32は、受信信号S11に基づいて、方位方向D1に沿って複数の受信信号S11の相関行列Rxxを算出する。相関行列Rxxは、1つの回転アンテナ部23による複数のスイープで得られた受信データxiに対して、適応ビームフォーミング法を適用するために算出される。この場合、複数回のスイープで得られた受信データxiは、複数の仮想アンテナによって一度に得られた受信データxiとして捉えることができる。相関行列算出部32は、領域F1,F2,F3毎に、相関行列(分散行列)Rxx(R{1} xx,R{2} xx,R{3} xx)を算出する。
[Configuration of correlation matrix calculation unit]
The correlation
ベクトルデータx{1}の相関行列R{1} xxは、下記(1)式で表される。
なお、E[・]は、期待値(アンサンブル平均)を求める操作を表し、Hは複素共役転置を表す。
The correlation matrix R {1} xx of the vector data x {1} is represented by the following equation (1).
Note that E[·] represents an operation for obtaining an expected value (average ensemble), and H represents a complex conjugate transpose.
ベクトルデータx{2}の相関行列R{2} xxは、下記(2)式で表される。
ベクトルデータx{3}の相関行列R{3} xxは、下記式(3)式で表される。
相関行列算出部32は、各相関行列R{1} xx,R{2} xx,R{3} xxのデータを、空間平均処理部33へ出力する。なお、本実施形態では、x・x*を算出する形態を例に説明している。しかしながら、この通りでなくてもよい。たとえば、x・x*に代えてx・xを用いてもよい。
The correlation
[空間平均処理部の構成]
空間平均処理部33は、本発明の「相関行列平均化処理部」の一例である。空間平均処理部33は、相関行列R{1} xx,R{2} xx,R{3} xxを個別に(領域F1,F2,…毎に)平均化することで、空間平均相関行列R(_)xx(R(_){1} xx,R(_){2} xx,R(_){3} xx)を算出する。空間平均処理部33は、適応ビームフォーミング法におけるサブアレイの手法を用いることで、空間平均相関行列R(_)xxを算出する。
[Configuration of spatial averaging processing unit]
The spatial
空間平均処理部33は、算出した空間平均相関行列R(_)xxのデータを、固有ベクトル算出部34へ出力する。
The spatial
[固有ベクトル算出部の構成]
固有ベクトル算出部34は、領域F1,F2,F3毎に、固有値分解を行う。具体的には、固有ベクトル算出部34は、空間平均相関行列R(_){1} xx,R(_){2} xx,R(_){3} xxのそれぞれについて、固有値分解を行う。固有ベクトル算出部34は、たとえばべき乗法、Jacobi法、QR法などを用いて、固有値分解を行う。
[Configuration of eigenvector calculation unit]
The
固有ベクトル算出部34は、空間平均相関行列R(_){1} xxの固有ベクトルq{1} 1,q{1} 2,…,q{1} Mと、固有値λ{1} 1,λ{1} 2,…,λ{1} Mとを算出する。なお、Mは変数である。
The
上記と同様にして、固有ベクトル算出部34は、空間平均相関行列R(_){2} xxの固有ベクトルq{2} 1,…,q{2} Mと、固有値λ{2} 1,…,λ{2} Mとを算出する。また、固有ベクトル算出部34は、空間平均相関行列R(_){3} xxの固有ベクトルq{3} 1,…,q{3} Mと、固有値λ{3} 1,…,λ{3} Mとを算出する。固有ベクトル算出部34は、算出した固有ベクトルq(q{1} 1〜q{1} M,q{2} 1〜q{2} M,q{3} 1〜q{3} M)のデータを、角度スペクトラム算出部35へ出力する。
In the same manner as described above, the
角度スペクトラム算出部35は、領域F1,F2,F3毎に、角度スペクトラムPSSA(φ)(PSSA {1}(φ),PSSA {2}(φ),PSSA {3}(φ))を算出する。角度スペクトラムPSSA(φ)は、方位方向D1の位置と受信データxi(受信信号S11)の信号強度(振幅)との関係を示す。角度スペクトラム算出部35は、相関行列Rxxと、平均ステアリングベクトル算出部37から与えられる平均ステアリングベクトルA(_)(φ)(A(_){1}(φ),A(_){2}(φ),A(_){3}(φ)]と、に基づいて超解像処理を行うことで、角度スペクトラムPSSA(φ)を算出する。
The angle
より具体的には、角度スペクトラム算出部35は、固有ベクトル算出部34から与えられる固有ベクトルqと、平均ステアリングベクトル算出部37から与えられる平均ステアリングベクトルA(_)(φ)と、を用いて、角度スペクトラムPSSA(φ)を算出する。本実施形態では、平均ステアリングベクトル算出部37は、アンテナパターン記憶部36に格納されているアンテナパターンAPを基に、平均ステアリングベクトルA(_)(φ)を算出する。
More specifically, the angle
図8は、回転アンテナ部23のアンテナパターンAPを示すグラフである。図2、図7および図8を参照して、本実施形態では、アンテナパターンAPは、回転アンテナ部23のメインローブP11のパターンに相当する。アンテナパターン記憶部36は、1種類のアンテナパターンAPを記憶している。
FIG. 8 is a graph showing the antenna pattern AP of the
このアンテナパターンAPは、たとえば、信号処理装置3の製造時にアンテナパターン記憶部36に記憶されている。なお、アンテナパターンAPは、信号処理装置3の流通時にアンテナパターン記憶部36に記憶されてもよい。また、アンテナパターンAPは、信号処理装置3が自船10に設置された後にアンテナパターン記憶部36に記憶されてもよい。
The antenna pattern AP is stored in the antenna
アンテナパターンAPは、自船10回りの角度θと、信号の送受信強度との関係として示されている。角度θは、アンテナパターンの正面角度であり、平面視において回転アンテナ部23からの信号送信方向の角度をゼロとして規定されている。アンテナパターンAP=hn 2(φ)=h2(θn,φ)である。アンテナパターンAPは、十分に強い指向性を有するように設定されている。たとえば、アンテナパターンAPのビーム幅は、−3dBにおいて2度程度に設定されている。アンテナパターン記憶部36は、アンテナパターンAPのデータを、平均ステアリングベクトル算出部37へ出力する。
The antenna pattern AP is shown as a relationship between the angle θ around the
[平均ステアリングベクトル算出部の構成]
平均ステアリングベクトル算出部37は、本発明の「ステアリングベクトル算出部」の一例である。平均ステアリングベクトル算出部37は、回転アンテナ部23のステアリングベクトルとしての平均ステアリングベクトルA(_)(A(_){1}(φ),A(_){2}(φ),A(_){3}(φ))を算出する。本実施形態では、平均ステアリングベクトル算出部37は、アンテナパターンAP=hn 2(φ)に基づいて、平均ステアリングベクトルA(_)(φ)を算出する。
[Configuration of average steering vector calculation unit]
The average steering
具体的には、平均ステアリングベクトル算出部37は、領域F1,F2,F3に対応する平均ステアリングベクトルA(_){1}(φ),A(_){2}(φ),A(_){3}(φ)を算出する。
Specifically, the average steering
平均ステアリングベクトル算出部37は、平均ステアリングベクトルA(_)(A(_){1}(φ),A(_){2}(φ),A(_){3}(φ))のデータを、角度スペクトラム算出部35へ出力する。
The average steering
[角度スペクトラム算出部の構成]
角度スペクトラム算出部35は、相関行列Rxxに基づく超解像処理を行うことで、領域F1,F2,F3について、個別に角度スペクトラムPSSA(φ)を計算する。具体的には、角度スペクトラム算出部35は、領域F1の角度スペクトラムP{1} SSA(φ)を、対応する固有ベクトルq{1} 1,…,q{1} Mおよび平均ステアリングベクトルA(_){1}(φ)を用いて、算出する。同様に、角度スペクトラム算出部35は、領域F2,F3の角度スペクトラムP{2} SSA(φ),P{3} SSA(φ)を、対応する固有ベクトルq{2} 1,…,q{2} M;q{3} 1,…,q{3} Mおよび平均ステアリングベクトルA(_){2}(φ),A(_){3}(φ)を用いて、算出する。
[Configuration of angle spectrum calculation unit]
The angle
本実施形態では、スペクトラム算出部35は、領域F1,F2,F3毎に、予め定められた数のピークが現れる手法を選択し、この手法を用いて角度スペクトラムP{1} SSA(φ),角度スペクトラムP{2} SSA(φ),P{3} SSA(φ)を算出する。この手法は、上記の予め定められた数が1の場合には後で詳述するSSA法であり、上記の予め定められた数が複数の場合(すなわち、2以上の自然数の場合)にはMUSIC法である。
In the present embodiment, the
まず、角度スペクトラム算出部35による、角度スペクトラムP{1} SSA(φ)の算出について説明する。図9は、角度スペクトラムP{1} SSA(φ)の処理について説明するためのグラフである。図9のグラフの横軸は、方位φである。また、図9のグラフの縦軸は、信号強度を示している。図9は、ステアリングベクトルA{1}(φ)の各要素h1 2(φ)〜hn 2(φ)のうち、h1 2(φ),hn 2(φ)を図示している。
First, the calculation of the angle spectrum P {1} SSA (φ) by the angle
図2および図9を参照して、角度スペクトラム算出部35は、ピークの数を1として設定した場合、MUSIC法に基づく次式(4)を用いて、角度スペクトラムP{1} SSA(φ)を算出する。この場合、スペクトラムを算出するためのSSA (Single Signal Arrangement) 法と称する方法が用いられることで、角度スペクトラム算出部35は、角度スペクトラムP{1} SSA(φ)を算出する。
なお、A(_){1}H(φ)は、平均ステアリングベクトルA(_){1}(φ)の複素共役転置である。 Note that A(_) {1}H (φ) is a complex conjugate transpose of the average steering vector A(_) {1} (φ).
式(4)は、固有ベクトルq{1} 2〜q{1} Mの値に拘わらず、固有ベクトルq{1} 2〜q{1} Mの全てを、ノイズ領域のベクトルとして扱っている。即ち、式(4)では、領域F1に含まれる到来波の波源は、予め定められた数としての1のみであるとみなして、角度スペクトラムP{1} SSA(φ)を算出している。その結果、角度スペクトラムP{1} SSA(φ)に含まれるピークの数は、1つである。本願発明者は、MUSIC法をベースに上述のSSA法を編み出した。なお、前述したように、上記の予め定められた数が2以上の自然数である場合、上記の式(4)に代えて、すなわち、SSA (Single Signal Arrangement) 法と称する方法に代えて、MUSIC(MUltiple SIgnal Classification)法で用いられる式を用いて、角度スペクトラムP{1} SSA(φ)を算出する。 Equation (4), regardless of the value of the eigenvector q {1} 2 ~q {1 } M, all eigenvectors q {1} 2 ~q {1 } M, are treated as a vector of the noise region. That is, in the equation (4), the angle spectrum P {1} SSA (φ) is calculated by regarding that the number of arriving waves included in the region F1 is only one, which is a predetermined number. As a result, the number of peaks included in the angle spectrum P {1} SSA (φ) is one. The present inventor has devised the above-mentioned SSA method based on the MUSIC method. As described above, when the predetermined number is a natural number of 2 or more, the MUSIC is replaced with the method called the SSA (Single Signal Arrangement) method instead of the expression (4). The angle spectrum P {1} SSA (φ) is calculated using the formula used in the (MUltiple SIgnal Classification) method.
角度スペクトラム算出部35が上記式(4)を計算することで得られた角度スペクトラムP{1} SSA(φ)は、図9に示されている。角度スペクトラムP{1} SSA(φ)の波形は、山形形状である。なお、角度スペクトラムP{1} SSA(φ)の波形の一端end11は、ステアリングベクトルA{1}(φ)における1番目の要素h1 2(φ)の波形の一点に重なる。また、角度スペクトラムP{1} SSA(φ)の波形の他端end12は、ステアリングベクトルA{1}(φ)における最後の要素hn 2(φ)の波形の一点に重なる。また、角度スペクトラムP{1} SSA(φ)のピークは、φ=約0.1°に存在しており、φ=約0.1度に物標11が存在していることを示している。
The angle spectrum P {1} SSA (φ) obtained by the angle
角度スペクトラム算出部35は、前述したのと同様の構成で、領域F2に対応する角度スペクトラムP{2} SSA(φ)と、領域F3に対応する角度スペクトラムP{3} SSA(φ)と、を算出する。
The angle
次に、上記予め定められた数が1である場合の、角度スペクトラム算出部35による、角度スペクトラムP{2} SSA(φ)の算出について説明する。図10は、角度スペクトラムP{2} SSA(φ)の処理について説明するためのグラフである。図10は、ステアリングベクトルA{2}(φ)の各要素hn+1 2(φ)〜h2n 2(φ)のうち、要素hn+1 2(φ),h2n 2(φ)を図示している。
Next, calculation of the angle spectrum P {2} SSA (φ) by the angle
図2および図10を参照して、角度スペクトラム算出部35は、領域F2に関する角度スペクトラムP{2} SSA(φ)を、式(4)を用いて算出する。ただし、この場合、式(4)における{1}は、{2}に置き換えられる。
With reference to FIGS. 2 and 10, the angle
角度スペクトラム算出部35が上記式(4)を計算することで、得られた角度スペクトラムP{2} SSA(φ)は、図10に示されている。角度スペクトラムP{2} SSA(φ)の波形は、山形形状である。なお、角度スペクトラムP{2} SSA(φ)の波形の一端end21は、ステアリングベクトルA{2}(φ)における1番目の要素h2 n+1(φ)の波形の一点に重なる。また、角度スペクトラムP{2} SSA(φ)の波形の他端end22は、ステアリングベクトルA{2}(φ)における最後の要素h2n 2(φ)の波形の一点に重なる。また、角度スペクトラムP{2} SSA(φ)のピークは、φ=約0.1°に存在しており、φ=約0.1度に物標11が存在していることを示している。
FIG. 10 shows the angle spectrum P {2} SSA (φ) obtained by the
次に、上記予め定められた数が1である場合の、角度スペクトラム算出部35による、角度スペクトラムP{3} SSA(φ)の算出について説明する。図11は、角度スペクトラムP{3} SSA(φ)の処理について説明するためのグラフである。図11は、ステアリングベクトルA{3}(φ)の各要素h2n+1 2(φ)〜h3n 2(φ)のうち、要素h2n+1 2(φ),h3n 2(φ)を図示している。
Next, the calculation of the angle spectrum P {3} SSA (φ) by the angle
図2および図11を参照して、角度スペクトラム算出部35は、領域F3に関する角度スペクトラムP{3} SSA(φ)を、式(4)を用いて算出する。ただし、この場合、式(4)における{1}は、{3}に置き換えられる。
With reference to FIG. 2 and FIG. 11, the angle
角度スペクトラム算出部35が上記式(4)を計算することで、得られた角度スペクトラムP{3} SSA(φ)は、図11に示されている。角度スペクトラムP{3} SSA(φ)の波形は、山形形状である。なお、角度スペクトラムP{3} SSA(φ)の波形の一端end31は、ステアリングベクトルA{3}(φ)における1番目の要素h2n+1 2(φ)の波形の一点に重なる。また、角度スペクトラムP{3} SSA(φ)の波形の他端end32は、ステアリングベクトルA{3}(φ)における最後の要素h3n 2(φ)の波形の一点に重なる。また、角度スペクトラムP{3} SSA(φ)のピークは、φ=約0.1°に存在しており、φ=約0.1度に物標11が存在していることを示している。
An angle spectrum P {3} SSA (φ) obtained by the angle
なお、角度スペクトラムP{1} SSA(φ),P{2} SSA(φ),P{3} SSA(φ)を1つのグラフで表示すると、図12のようになる。図12は、角度スペクトラム算出部35で算出された角度スペクトラムP{1} SSA(φ),P{2} SSA(φ),P{3} SSA(φ)を説明するための図である。
Note that the angle spectra P {1} SSA (φ), P {2} SSA (φ), and P {3} SSA (φ) are displayed in one graph as shown in FIG. 12. FIG. 12 is a diagram for explaining the angle spectra P {1} SSA (φ), P {2} SSA (φ), and P {3} SSA (φ) calculated by the angle
図12では、ステアリングベクトルA{1}(φ)〜A{3}(φ)のそれぞれの要素h1 2(φ)〜h3n 2(φ)のうち、h1 2(φ),h3n/2 2(φ),h3n 2(φ)が例示されている。
In Figure 12, steering vectors A {1} (φ) ~A {3} (φ) of each element h 1 2 (φ) ~h 3n 2 (φ),
図2および図12を参照して、角度スペクトラムP{1} SSA(φ),P{2} SSA(φ),P{3} SSA(φ),は、何れも、1つのピークが存在していることを示している。前述したように、本実施形態では、1つの物標11を探知する場合を説明しているので、信号処理装置3は、物標11を精度よく探知できていることとなる。角度スペクトラム算出部35は、算出した各角度スペクトラムPSSA(φ)(P{1} SSA(φ),P{2} SSA(φ),P{3} SSA(φ))のデータを、表示用処理部38へ出力する。
With reference to FIG. 2 and FIG. 12, each of the angular spectra P {1} SSA (φ), P {2} SSA (φ), and P {3} SSA (φ) has one peak. It indicates that As described above, in the present embodiment, the case where one
[表示用処理部の構成]
表示用処理部38は、各角度スペクトラムP{1} SSA(φ),P{2} SSA(φ),P{3} SSA(φ)のデータを基に、表示部6に表示される画像データGを生成するように構成されている。
[Configuration of display processing unit]
The
表示用処理部38は、フィルタ処理部41を有している。
The
[フィルタ処理部の構成]
フィルタ処理部41は、各角度スペクトラムP{1} SSA(φ),P{2} SSA(φ),P{3} SSA(φ)のなかから、一部の角度スペクトラムを選択するように構成されている。
[Configuration of filter processing unit]
The
本実施形態では、方位φ=約0.1度の位置に、各角度スペクトラムP{1} SSA(φ),P{2} SSA(φ),P{3} SSA(φ)の信号強度のピークPeak{1},Peak{2},Peak{3}が存在している。なお、以下では、ピークPeak{1},Peak{2},Peak{3}などのピークを総称していう場合には、単に、ピークPeakという。たとえば、方位方向D1における所定角度範囲内に2つ以上のピークが存在している場合、フィルタ処理部41は、これらのピークPeakのうちの何れか1つ、たとえば、Peak{3}を、信号強度の変化の急峻さなどに基づいて選択する。そして、フィルタ処理部41は、選択したピークPeakを有する角度スペクトラムPSSA(φ)のデータを、操作・表示装置4の表示部6へ出力する。
In the present embodiment, the signal strength of each angular spectrum P {1} SSA (φ), P {2} SSA (φ), P {3} SSA (φ) is located at the position of azimuth φ=about 0.1 degree. The peaks Peak {1} , Peak {2} , and Peak {3} are present. In the following description, peaks such as Peak {1} , Peak {2} , and Peak {3} are collectively referred to simply as Peak Peak. For example, when there are two or more peaks within the predetermined angle range in the azimuth direction D1, the
表示部6は、たとえば、PPI表示装置である。表示部6は、信号処理装置3から出力された画像データGに基づき、表示画面に画像を表示する。角度スペクトラムP{3} SSA(φ)の画像データGは、方位方向D1に沿う画像1ライン分の濃淡データになる(角度スペクトラムP{3} SSA(φ)の信号強度が、その色と対応する)。自船10の周囲の全周に亘って、目的の距離までの角度スペクトラムP{3} SSA(φ)を取得すれば、角度−距離の2次元濃淡画像を形成できる。たとえば、信号処理装置3が、角度−距離の2次元濃淡画像のデータを座標変換することで、水平距離−垂直距離の2次元画像データを生成することができる。これにより、図13(a)に示されているような画像が、表示部6に表示される。
The
図13(a)は、表示部6に表示される画像の一例を示している。表示部6に表示された映像では、物標11の物標像e11は、方位方向D1における幅が狭くされており、方位方向D1における分解能が高い。すなわち、信号処理装置3は、物標11を探知する分解能が十分に高い。なお、図13(b)は、信号処理装置3に代えて、公知のマルチビームフォーマ法によって角度スペクトラムを出力する信号処理装置を用いた場合の、表示部に表示される画像の一例を示している。図13(a)および図13(b)は、ハッチングの斜線の間隔が短いほど、角度スペクトラムの信号強度が大きいことを示している。図13(a)および図13(b)から明らかなように、公知の信号処理装置を用いて得られた物標像e11’は、方位方向D1にぼやけており、方位方向D1に必要以上に広い。この場合、方位方向D1における分解能は、低い。これに対して、信号処理装置3を用いて得られた物標像e11の輪郭は、より明確である。
FIG. 13A shows an example of an image displayed on the
[信号処理装置における処理の流れ]
次に、信号処理装置3における処理の流れの一例について、図14を参照しつつ説明する。図14は、信号処理装置3における処理の流れの一例を説明するためのフローチャートである。なお、フローチャートを参照して説明する場合は、フローチャート以外の図も適宜参照する。
[Process Flow in Signal Processing Device]
Next, an example of the processing flow in the
図14を参照して、信号処理装置3の方位領域設定部31が、受信部24から受信データxiを読み出す(ステップS101)。次に、方位領域設定部31は、所定の経過時間番号jについて、方位方向D1における領域F(本実施形態では、F1,F2,F3)を設定する(ステップS102)。本実施形態では、方位領域設定部31は、領域F1のベクトルデータx{1}と、領域F2のベクトルデータx{2}と、領域F3のベクトルデータx{3}と、を設定する。
Referring to FIG. 14, azimuth
次に、相関行列算出部32が、相関行列を算出する(ステップS103)。より具体的には、相関行列算出部32は、ベクトルデータx{1},x{2},x{3}を基に、相関行列R{1} xx,R{2} xx,R{3} xxを算出する。
Next, the correlation
次に、空間平均処理部33が、相関行列R{1} xx,R{2} xx,R{3} xxのそれぞれについて、空間平均相関行列R(_){1} xx,R(_){2} xx,R(_){3} xxを算出する(ステップ104)。
Next, the spatial
次に、固有ベクトル算出部34が、空間平均相関行列R(_){1} xx,R(_){2} xx,R(_){3} xxのそれぞれについて、固有値分解を行う。これにより、固有ベクトル算出部34は、固有ベクトルq{1}〜q{1} M,q{2} 1〜q{2} M,q{3} 1〜q{3} Mを算出する(ステップS105)。
Next, the
また、信号処理装置3において、平均ステアリングベクトル算出部37が、平均ステアリングベクトルA(_){1}(φ),A(_){2}(φ),A(_){3}(φ)を算出する(ステップS106)。
Further, in the
次に、角度スペクトラム算出部35は、領域F1,F2,F3について、個別に角度スペクトラムP{1} SSA(φ),P{2} SSA(φ),P{3} SSA(φ)を算出する(ステップS107)。
Next, the angle
次に、表示用処理部38のフィルタ処理部41が、表示用フィルタ処理を行う(ステップS108)。具体的には、フィルタ処理部41は、角度スペクトラムP{1} SSA(φ),P{2} SSA(φ),P{3} SSA(φ)のなかから、1つの角度スペクトラムを適宜選択する。本実施形態では、たとえば、前述したように、フィルタ処理部41は、角度スペクトラムP{3} SSA(φ)を、表示用の角度スペクトラムとして選択する。フィルタ処理部41は、この角度スペクトラムP{3} SSA(φ)に基づく画像データGを生成し、この画像データGを表示部6へ出力する。
Next, the
信号処理装置3は、経過時間番号j毎に、上記の処理を繰り返すことで、経過時間番号毎の画像データを生成する。操作・表示装置4の表示部6は、これらの画像データを基に、自船10を中心とする、二次元のエコー画像を表示する。
The
[プログラム]
本実施形態にかかるプログラムは、コンピュータに、信号処理装置3の処理を実行させるプログラムであればよい。このプログラムをコンピュータにインストールし、実行することによって、本実施形態における信号処理装置3と、信号処理方法と、を実現することができる。この場合、コンピュータのCPU(Central Processing Unit)は、方位領域設定部31、相関行列算出部32、空間平均処理部33、固有ベクトル算出部34、角度スペクトラム算出部35、平均ステアリングベクトル算出部37、および、表示用処理部38として機能し、処理を行う。なお、CPU以外に、DSP、SPU、ASIC、FPGA、PALなどが用いられてもよい。また、コンピュータのROM(Read Only Memory)は、アンテナパターン記憶部36として機能する。なお、信号処理装置3は、このようにソフトウェアとハードウェアとの協働によって実現されてもよいし、ハードウェアによって実現されてもよい。また、本実施形態にかかるプログラムは、DVD(Digital Versatile Disc)等の記録媒体に記録された状態で流通されてもよいし、有線又は無線を用いた通信回線によって流通されてもよい。
[program]
The program according to the present embodiment may be any program that causes a computer to execute the processing of the
以上説明したように、信号処理装置3によると、相関行列算出部32は、方位方向D1に沿って変位し且つ距離方向D2からの信号を順次受信する回転アンテナ部23で得られた受信信号S11に基づいて、相関行列Rxx(R{1} xx,R{2} xx,R{3} xx)を算出する。また、角度スペクトラム算出部35は、相関行列Rxxに基づいて超解像処理を行うことで、角度スペクトラムPSSA(φ)(P{1} SSA(φ),P{2} SSA(φ),P{3} SSA(φ))を算出する。このような構成により、信号処理装置3は、機械的に変位する回転アンテナ部23を用いて得られた受信信号S11の処理に際して、より高い分解能を実現できる。
As described above, according to the
より具体的には、信号処理装置3は、1つの回転アンテナ部23による複数回のスイープによって得られた受信信号S11(受信データxi)を、アレイアンテナによって得られた受信信号と同様に扱うことができる。これにより、信号処理装置3は、アレイアンテナによって得られた受信信号に対する超分解能処理と同様の処理を、1つの回転アンテナ部23によって得られた受信信号S11(受信データxi)に対して行うことができる。したがって、信号処理装置3は、より高い分解能を有する角度スペクトラムPSSA(φ)を算出できる。また、本実施形態では、信号処理装置3での処理によって、高分解能化を達成する構成であり、回転アンテナ部23の全長を長くすることで送信ビーム幅を狭くして高分解能化を達成する構成ではない。このため、回転アンテナ部23として、全長の比較的短いアンテナを用いることができる。これにより、小型であることから安価な回転アンテナを、回転アンテナ部23として用いることができる。さらに、全長の短い回転アンテナ部23が採用されることで、小型船舶などの設置スペースに制限がある場所への回転アンテナ部23の設置を実現できる。
More specifically, the
また、信号処理装置3によると、角度スペクトラム算出部35は、相関行列Rxx、およびステアリングベクトルとしての平均ステアリングベクトルA(_)(φ)(A(_){1}(φ),A(_){2}(φ),A(_){3}(φ)]に基づいて、角度スペクトラムPSSA(φ)を算出する。より具体的には、本実施形態では、角度スペクトラム算出部35は、固有ベクトルq、および、平均ステアリングベクトルA(_)(φ)に基づいて、角度スペクトラムPSSA(φ)を算出する。このような構成により、信号処理装置3は、アレイアンテナで得られた受信信号への処理と同様の処理で、高分解能処理を実現できる。よって、信号処理装置3は、受信信号S11に含まれるノイズを、より確実に除去できる。
Further, according to the
また、信号処理装置3によると、平均ステアリングベクトル算出部37は、回転アンテナ部23のアンテナパターンAPに基づいて、平均ステアリングベクトルA(_)(φ)を算出する。このような構成により、適応ビームフォーミング法を用いる場合のステアリングベクトルに相当するステアリングベクトルを、平均ステアリングベクトル算出部37で算出することができる。
Further, according to the
また、信号処理装置3によると、アンテナパターンAPは、回転アンテナ部23のメインローブP11のパターンに相当する。このような構成により、信号処理装置3は、適切なステアリングベクトル(本実施形態では、平均ステアリングベクトルA(_)(φ))を算出できる。
Further, according to the
また、信号処理装置3によると、角度スペクトラム算出部35は、方位方向D1に沿った領域F毎に、角度スペクトラムPSSA(φ)を算出する。より具体的には、信号処理装置3において、角度スペクトラム算出部35は、領域F毎に、対応する固有ベクトルqと平均ステアリングベクトルA(_)(φ)とを用いて、各角度スペクトラムPSSA {1}(φ),PSSA {2}(φ),PSSA {3}(φ)を算出する。このような構成により、角度スペクトラム算出部35は、方位方向D1に沿った範囲が狭く設定された領域F毎に角度スペクトラムPSSA(φ)を算出すればよい。よって、角度スペクトラム算出部35の単位時間あたり計算負荷を、より少なくできる。
Further, according to the
また、信号処理装置3によると空間平均処理部33は、領域F毎に相関行列Rxxを平均化することで、空間平均相関行列R(_)xxを算出する。また、平均ステアリングベクトル算出部37は、各領域Fにおいて平均化された平均ステアリングベクトルA(_)(φ)を算出する。このような構成により、信号処理装置3は、相関行列Rxxに関するランクが回復された状態で、角度スペクトラムPSSA(φ)を算出することができる。これにより、信号処理装置3は、より正確に、受信信号S11で特定される到来波の到来方向を検出することができる。
Further, according to the
また、信号処理装置3によると、角度スペクトラム算出部35は、領域F毎に、予め定められた数(たとえば、1)のピークが現れるように角度スペクトラムPSSA(φ)を算出する。このような構成により、角度スペクトラム算出部35の計算負荷を、より少なくできる。
Moreover, according to the
より具体的には、信号処理装置3によると、角度スペクトラム算出部35は、相関行列Rxxにおける固有ベクトルqの数に拘わらず、1つのピークが現れるとみなして、角度スペクトラムPSSA(φ)を算出する。このような構成により、ヌル走査の手法を用いた、より分解能が高く且つ計算負荷の小さい、信号処理装置3を実現できる。
More specifically, according to the
また、信号処理装置3によると、フィルタ処理部41は、領域F毎に算出された複数の角度スペクトラムPSSA {1}(φ),PSSA {2}(φ),PSSA {3}(φ)のなかから、一部の角度スペクトラムPSSA {3}(φ)を選択する。このような構成により、信号処理装置3は、表示部6での表示に適した角度スペクトラムPSSA {3}(φ)を選択できる。
Further, according to the
[第2実施形態]
図15は、本発明の第2実施形態にかかるレーダ装置1Aの信号処理装置3Aの構成を示すブロック図である。本実施形態では、信号処理装置3Aの表示用処理部38Aの構成が、第1実施形態における表示用処理部38の構成と異なっている。この点以外について、信号処理装置3Aは、信号処理装置3と同様の構成を有している。
[Second Embodiment]
FIG. 15 is a block diagram showing the configuration of the signal processing device 3A of the
表示用処理部38Aは、ビームパターン加工部39を有している。ビームパターン加工部39は、角度スペクトラムPSSA(φ)で特定される包絡線の形状を加工するように構成されている。
The
図16(a)は、自船10および自船10の周囲に存在する物標13,14を示す、模式的な平面図である。第2実施形態では、図16(a)に示すように、自船10から所定の距離に2つの物標13,14が存在している状態での、レーダ装置1Aを例に説明する。図16(b)は、送受信装置2の回転アンテナ部23の回転に伴って得られた受信データxA(φi,Rj)の包絡線を示している。
FIG. 16A is a schematic plan view showing the
信号処理装置3Aの方位領域設定部31は、方位方向D1に沿った方位領域を設定する。これにより、第2実施形態では、たとえば、2つの領域F1A,F2Aが設定される。次に、相関行列算出部32は、領域F1Aのベクトルデータx{1A}の相関行列R{1A} xxと、領域F2Aのベクトルデータx{2A}の相関行列R{2A} xxと、を算出する。
The azimuth
次に、空間平均処理部33は、領域F1Aにおける空間平均相関行列R(_){1A} xxと、領域F2Aにおける空間平均相関行列R(_){2A} xxと、を算出する。固有ベクトル算出部34は、空間平均相関行列R(_){1A} xx,R(_){2A} xxのそれぞれについて、固有値分解を行う。これにより、固有ベクトル算出部34は、固有ベクトルq{1A} 1〜q{1A} Mと、固有ベクトルq{2A} 1〜q{2A} Mとを算出する。
Next, the spatial
一方、平均ステアリングベクトル算出部37は、アンテナパターン記憶部36に格納されているアンテナパターンAPを基に、平均ステアリングベクトルA(_){1A}(φ),A(_){2A}(φ)を算出する。
On the other hand, the average steering
角度スペクトラム算出部35は、上記固有ベクトルq{1A} 1〜q{1A} Mと、平均ステアリングベクトルA(_){1A}(φ)と、を式(4)に適用することで、角度スペクトラムP{1A} SSA(φ)を算出する。ただし、この場合、式(4)における{1}は、{1A}に置き換えられる。同様に、角度スペクトラム算出部35は、上記固有ベクトルq{2A} 1〜q{2A}-Mと、平均ステアリングベクトルA(_){2A}(φ)と、を式(4)に適用することで、角度スペクトラムP{2A} SSA(φ)を算出する。ただし、この場合、式(4)における{1}は、{2A}に置き換えられる。
The angle
角度スペクトラム算出部35は、角度スペクトラムP{1A} SSA(φ),P{2A} SSA(φ)のデータを、表示用処理部38のビームパターン加工部39へ出力する。
The angle
なお、角度スペクトラムP{1A} SSA(φ)は、図17に示されている。角度スペクトラムP{1A} SSA(φ)の包絡線は、ピークPeak{1A}と、2つの極小値Min{1A1},Min{1A2}と、を有している。以下では、角度スペクトラムPSSA(φ)の包絡線のことを、単に角度スペクトラムという場合がある。方位方向D1において、極小値Min{1A1},Min{1A2}が存在している方位の間に、ピークPeak{1A}の方位が存在している。このため、方位方向D1において、極小値Min{1A1},Min{1A2}で挟まれた領域ΔF1Aは、物標13を特定する角度スペクトラムとして重要である。一方、方位方向D1において、領域ΔF1A以外の領域は、角度スペクトラムとして重要ではない。
The angular spectrum P {1A} SSA (φ) is shown in FIG. The envelope of the angular spectrum P {1A} SSA (φ) has a peak Peak {1A} and two local minimum values Min {1A1} and Min {1A2} . Hereinafter, the envelope of the angle spectrum P SSA (φ) may be simply referred to as the angle spectrum. In the azimuth direction D1, the azimuth of the peak Peak {1A} exists between the azimuths having the minimum values Min {1A1} and Min {1A2} . Therefore, in the azimuth direction D1, the region ΔF1A sandwiched between the minimum values Min {1A1} and Min {1A2} is important as an angular spectrum for specifying the
そこで、ビームパターン加工部39は、角度スペクトラムP{1A} SSA(φ)について、領域ΔF1A以外の成分を、削除する。この削除処理が行われた後の角度スペクトラムP{1A’} SSA(φ)は、図18に示されている。このように、角度スペクトラムP{1A’} SSA(φ)の形状は、角度スペクトラムP{1A} SSA(φ)の形状の一部を省略した形状となっている。
Therefore, the beam
また、角度スペクトラムP{2A} SSA(φ)は、図17に示されている。図17に示されているように、角度スペクトラムP{2A} SSA(φ)の曲線は、ピークPeak{2A}と、2つの極小値Min{2A1},Min{2A2}と、を有している。角度スペクトラムP{2A} SSA(φ)においても、方位方向D1において、極小値Min{2A1},Min{2A2}で挟まれた領域ΔF2Aは、ピークPeak{2A}の方位を含んでおり、物標14を特定する角度スペクトラムとして重要である。一方、方位方向D1において、領域ΔF2A以外の領域は、角度スペクトラムとして重要ではない。
The angle spectrum P {2A} SSA (φ) is shown in FIG. As shown in FIG. 17, the curve of the angular spectrum P {2A} SSA (φ) has a peak Peak {2A} and two local minimum values Min {2A1} , Min {2A2}. There is. Also in the angular spectrum P {2A} SSA (φ), in the azimuth direction D1, the region ΔF2A sandwiched between the minimum values Min {2A1} and Min {2A2} includes the azimuth of the peak Peak {2A} , and It is important as an angular spectrum for identifying the
そこで、表示用処理部38Aのビームパターン加工部39は、角度スペクトラムP{2A} SSA(φ)について領域ΔF2A以外の成分を、削除する。この削除処理が行われた後の角度スペクトラムP2{2A’} SSA(φ)は、図19に示されている。図19は、角度スペクトラムP{1A’} SSA(φ),P{2A’} SSA(φ)を示すグラフである。このように、角度スペクトラムP2{2A’} SSA(φ)の形状は、角度スペクトラムP{2A} SSA(φ)の形状の一部を省略した形状となっている。
Therefore, the beam
図20は、角度スペクトラムPSSA(φ)A(P{1A’’} SSA(φ),P{2A’’} SSA(φ))を示すグラフである。図19および図20を参照して、更に、本実施形態では、角度スペクトラムP2{1A’’} SSA(φ),P2{2A’’} SSA(φ)のそれぞれの一部は、方位方向D1における位置が重なっている。この場合、ビームパターン加工部39は、角度スペクトラムP2{1A’’} SSA(φ),P2{2A’’} SSA(φ)における互いの重なり領域RAを削除する。これにより、ビームパターン加工部39は、適宜角度スペクトラムP{1A} SSA(φ),P{2A} SSA(φ)の包絡線の形状を加工することで、図20に示すような角度スペクトラムPSSA(φ)Aを算出する。角度スペクトラムPSSA(φ)Aは、表示対象となる物標13,14のエコー像の輪郭をより明確にするように構成されたスペクトラムである。
FIG. 20 is a graph showing the angular spectrum P SSA (φ)A(P {1A″} SSA (φ), P {2A″} SSA (φ)). With reference to FIGS. 19 and 20, further, in the present embodiment, a part of each of the angular spectra P2 {1A″} SSA (φ) and P2 {2A″} SSA (φ) is the azimuth direction D1. The positions in are overlapping. In this case, the beam
次に、表示用処理部38Aは、物標13,14のそれぞれに対応するピークPeak{1A},ピークPeak{2A}を示す画像データGAを生成し、この画像データGAを表示部6へ出力する。
Next, the
図21(a)は、信号処理装置3Aからの映像信号GAによって表示部6に表示される画像の一例を示す図である。図21(a)を参照して、表示部6には、物標13に対応する物標像e13と、物標14に対応する物標像e14と、が示されている。図21(a)から明らかなように、物標像e13の中心と、物標像e14の中心とは、明確に区別されている。よって、オペレータは、表示部6を通じて、隣接する物標13,14を、明確に識別できる。
FIG. 21A is a diagram showing an example of an image displayed on the
なお、図19(b)は、受信データxAiが超解像処理されることなく表示部6へ出力された場合の、表示部6に表示される画像の一例を示す図である。この場合、物標像e13’と物標像e14’とは、区別不能な程度に融合している。このため、オペレータは、表示部を通じて、隣接する物標を識別することが困難である。
Note that FIG. 19B is a diagram showing an example of an image displayed on the
以上説明したように、本発明の第2実施形態にかかる信号処理装置3Aによると、ビームパターン加工部39は、角度スペクトラムPSSA {1A}(φ),PSSA {2A}(φ)で特定される包絡線の形状を加工するように構成されている。このような構成により、信号処理装置3Aは、隣接する2つの物標13,14についての物標像e13,e14を、より明確に区別できる態様で表示部6に表示させることができる。
As described above, according to the signal processing device 3A according to the second embodiment of the present invention, the beam
[第3実施形態]
図22は、本発明の第3実施形態における信号処理装置3Bの構成を示すブロック図である。信号処理装置3Bが信号処理装置3Aと異なっているのは、角度スペクトラムP{1A} SSA(φ),P{2A} SSA(φ)が、表示部6での表示のために、より一層適した波形に変換される点にある。
[Third Embodiment]
FIG. 22 is a block diagram showing the configuration of the
より具体的には、図20および図21(a)を参照して、信号処理装置3Aが用いられた場合、表示部6において、隣接する物標像e13,e14は、明確に識別可能に表示される。しかしながら、角度スペクトラムP{1A’’} SSA(φ),P{2A’’} SSA(φ)の波形において、ピークPeak{1A},ピークPeak{2A}への立ち上がり部分は、方位方向D1に沿った範囲が狭い。その結果、物標像e13,e14は、それぞれ、表示部6において、方位方向D1に沿った幅が極めて狭くなる。一方で、物標13,14の実際の形状は、方位方向D1に広がりを有している。このため、オペレータに対する違和感の少ない表示を表示部6で行うためには、物標像e13,14の形状についても、物標13,14の形状に対応して方位方向D1に広がりを有していることが好ましい。このような効果を発揮するための構成が、信号処理装置3Bに設けられている。
More specifically, referring to FIGS. 20 and 21(a), when the signal processing device 3A is used, the adjacent target images e13 and e14 are displayed clearly and identifiable on the
図20を参照して、具体的には、信号処理装置3Bは、信号処理装置3Aの表示用処理部38Aに代えて、表示用処理部38Bを有している。表示用処理部38Bは、ビームパターン加工部39Bを有している。また、信号処理装置3Bは、表示用パターン記憶部42を有している。
Referring to FIG. 20, specifically, the
ビームパターン加工部39Bは、角度スペクトラムPSSA(φ)の形状を、予め定められたパターン形状に置き換える。また、ビームパターン加工部39Bは、置き換えたパターン形状の信号強度のピークを、角度スペクトラムPSSA(φ)の信号強度のピークPeakと同じに設定する。
The beam
たとえば、第2実施形態の場合と同様に、自船10の周囲に物標13,14が存在している場合、信号処理装置3Bは、受信データxAiを読み出す。そして、信号処理装置3Bは、信号処理装置3Aと同様に、角度スペクトラムP{1A’} SSA(φ),P{2A’} SSA(φ)(図19参照)を算出する。
For example, as in the case of the second embodiment, when the
次に、フィルタ処理部41Bのビームパターン加工部39Bは、各角度スペクトラムP{1A’} SSA(φ),P{2A’} SSA(φ)のピークPeak{1A},Peak{2A}の値および方位φ1A,φ2Aを検出する。なお、図23は、Peak{1A},Peak{2A}の大きさと方位φ1A,φ2Aとの関係を示すグラフである。
Next, the beam
ビームパターン加工部39Bは、表示用パターン記憶部42に記憶されているパターンPTのデータを読み出す。パターンPTのデータは、1又は複数の波形のパターンのデータである。
The beam
本実施形態では、表示用パターン記憶部42は、3つのパターンPT(PT1,PT2,PT3)のデータを記憶している。
In the present embodiment, the display
パターンPT1は、回転アンテナ部23に関するアンテナパターンAPと同様のパターンである。パターンPT2は、矩形波のパターンである。パターンPT3は、三角波のパターンである。
The pattern PT1 is a pattern similar to the antenna pattern AP for the
パターンPT1,PT2,PT3のビーム幅は、それぞれ、方位方向D1に所定の長さを有している。これにより、表示部6で方位方向D1に十分な長さのエコー像を表示させることが可能である。より具体的には、パターンPT1,PT2,PT3のピークを中心とする所定範囲のビーム幅は、角度スペクトラムPSSA {1A’}(φ)のピークPeak{1A}を中心とする上記所定範囲のビーム幅よりも大きい。同様に、パターンPT1,PT2,PT3のピークを中心とする所定範囲のビーム幅は、角度スペクトラムPSSA(φ){2A’}のピークPeak{2A}を中心とする上記所定範囲のビーム幅よりも大きい。
The beam widths of the patterns PT1, PT2, and PT3 each have a predetermined length in the azimuth direction D1. As a result, it is possible to display an echo image having a sufficient length in the azimuth direction D1 on the
パターンPTのデータは、たとえば、信号処理装置3Bの製造時に表示用パターン記憶部42に記憶される。なお、パターンPTのデータは、信号処理装置3Bの流通時に表示用パターン記憶部42に記憶されてもよい。また、パターンPTのデータは、信号処理装置3Bが自船10に設置された後に表示用パターン記憶部42に記憶されてもよい。
The data of the pattern PT is stored in the display
ビームパターン加工部39Bは、パターンPT1,PT2,PT3の何れかを選択する。この場合、ビームパターン加工部39Bは、たとえば、予めオペレータによって設定されたパターンPTを選択する。なお、ビームパターン加工部39Bは、角度スペクトラムP{1A’} SSA(φ),P{2A’} SSA(φ)の波形に応じて、適宜パターンPTを設定してもよい。本実施形態では、ビームパターン加工部39Bは、パターンPT1を設定する。
The beam
次に、図24に示すように、ビームパターン加工部39Bは、パターンPT1のピークの大きさおよび方位を、ピークPeak{1A}の大きさおよび方位φ1Aに設定する。同様に、ビームパターン加工部39Bは、もう一つのパターンPT1のピークの大きさおよび方位を、ピークPeak{2A}の大きさおよび方位φ2Aに設定する。
Next, as shown in FIG. 24, the beam
これにより、ビームパターン加工部39Bは、物標13,14の数と同じ数(2つ)のパターンPT1,PT1を基にしたパターンのデータを生成する。次に、ビームパターン加工部39Bは、このパターンにおいて方位方向D1の位置が重なる領域を削除する。その結果、ビームパターン加工部39Bは、図25に示すような、角度スペクトラムPSSA(φ)Bを算出する。この角度スペクトラムPSSA(φ)Bのデータに基づく画像データGBが表示部6に与えられた場合、表示部6は、図26に示すような画像を表示する。
Accordingly, the beam
図26は、信号処理装置3Bからの画像データGBによって表示部6に表示される画像の一例を示す図である。図21(a)および図26を参照して、表示部6の表示画面には、物標13に対応する物標像e13Bと、物標14に対応する物標像e14Bと、が示されている。図26から明らかなように、物標像e13B,e14Bは、方位方向D1の幅が適度に確保されている。このため、信号処理装置3Aの処理に基づいて得られる物標像e13,14と比較して、物標像e13B,e14Bは、より自然な態様で、表示部6に表示される。
FIG. 26 is a diagram showing an example of an image displayed on the
なお、たとえば、物標13,14のなかで物標13のみが、自船10の周囲に存在している場合、角度スペクトラム角度スペクトラムPSSA(φ)Bの波形は、図27に示されるパターンPT1のように、方位方向D1に対称となる。
Note that, for example, when only the
以上説明したように、本発明の第3実施形態にかかる信号処理装置3Bによると、ビームパターン加工部39Bは、角度スペクトラムPSSA(φ)の包絡線の形状を、予め定められたパターンPTの形状に置き換える。さらに、ビームパターン加工部39Bは、パターンPTの形状の信号強度のピークを、角度スペクトラムPSSA(φ)のピークPeakと同じに設定する。このような構成により、ビームパターン加工部39は、角度スペクトラムPSSA(φ)のピークPeak{1A},Peak{2A}の値を変更することなく、物標13,14の物標像e13,e14を、より自然な形状となるようにすることができる。
As described above, according to the
また、信号処理装置3Bによると、パターンPT(PT1,PT2,PT3)のピークを中心とする所定範囲のビーム幅は、角度スペクトラムPSSA(φ)の包絡線におけるピークPeak{1A},Peak{2A}を中心とする所定範囲の幅よりも大きく設定されている。角度スペクトラム算出部35で算出された角度スペクトラムPSSA {1A}(φ),PSSA {2A}(φ)の形状は、ピークPeak{1A},Peak{2A}の周辺で信号強度が急峻に変化する形状である。その結果、角度スペクトラムPSSA(φ)で特定される物標像の形状は、方位方向D1に広がりの少ない形状となり、オペレータに違和感を与えてしまう。そこで、ビームパターン加工部39Bが、ピークPeak{1A},Peak{2A}の周辺でのビーム幅を広くなるような処理を施す。これにより、角度スペクトラムPSSA(φ)Bで特定される物標像e13B,e14Bの形状は、方位方向D1に広がりのある形状となり、表示部6で表示されたときに、オペレータに違和感を与えることを抑制できる。
Further, according to the
また、信号処理装置3Bによると、ビームパターン加工部39Bは、オペレータの指示などに基づいて、複数のパターンPTのなかから、1つのパターンを選択することができる。その結果、画像データで表示される画像が、表示部6での表示に適した画像となるように、最適なパターンPTを選択できる。
Further, according to the
[第4実施形態]
図28は、本発明の第4実施形態にかかる水中探知装置100の構成を示すブロック図である。図28を参照して、水中探知装置100は、超音波探知装置であり、たとえば、自船に備えられる。水中探知装置100は、水中の物標を探知するために用いられる。本実施形態において、水中探知装置100は、サーチライトソナーであり、自船を中心とする所定の単位方位毎に、超音波の送受信を繰り返す。
[Fourth Embodiment]
FIG. 28 is a block diagram showing the configuration of the
水中探知装置100は、送受信装置2Hと、信号処理装置3Hと、操作・表示装置4Hと、を備えている。
The
送受信装置2Hは、超音波を送受信する機能を有している。送受信装置2Hは、自船の船底に配置された取り付けられた受信装置としての超音波振動子101を、1つ有している。超音波振動子101は、鉛直軸線回りの方位方向を副走査方向として、自転するように構成されている。超音波振動子101は、自転した状態で、方位方向と交差する距離方向に向かって超音波を水中に送信するとともに、水中からのエコーを受信する。送受信装置2Hは、このエコー信号に基づく受信信号を電気信号に変換することで、受信データxH(φi,Rj)信号を生成する。
The
このような構成により、送受信装置2は、自船回りの各方位において、距離方向に沿う超音波を順次送受信する。この受信データxH(φi,Rj)は、単位方位毎に生成される。この受信データxH(φi,Rj)は、信号処理装置3Hへ出力される。信号処理装置3Hは、受信データxH(φi,Rj)を基に、画像データGHを生成する。信号処理装置3GHは、この画像データGHを、操作・表示装置4へ出力する。操作・表示装置4は、画像データに基づく画像を表示する。
With such a configuration, the transmission/
このような構成によると、受信データxH(φi,Rj)の処理に際し、より高い分解能を実現できる。 With such a configuration, a higher resolution can be realized when processing the received data xH(φ i , R j ).
なお、本実施形態では、超音波振動子の数が1である形態を例に説明した。しかしながら、この通りでなくてもよい。たとえば、複数の超音波振動子と、これらの超音波振動子が受信した信号の位相を一致させる整相器と、を設けてもよい。 It should be noted that the present embodiment has been described by taking the form in which the number of ultrasonic transducers is one as an example. However, this need not be the case. For example, a plurality of ultrasonic transducers and a phase adjuster for matching the phases of the signals received by these ultrasonic transducers may be provided.
なお、第4実施形態では、超音波探知装置の一例として、水中探知装置100を例に説明した。しかしながら、この形態に限定されない。本発明は、超音波探知装置としての魚群探知機に適用されてもよい。
In the fourth embodiment, the
以上、本発明の実施形態について複数説明したけれども、本発明は上述の実施の形態に限らず、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な変更が可能である。たとえば、次のように変更して実施してもよい。 Although a plurality of embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made as long as they are set forth in the claims. For example, the following modifications may be performed.
(1)上述の各実施形態では、信号処理装置に種々の構成が備えられる形態を例に説明した。しかしながら、この通りでなくてもよい。信号処理装置は、少なくとも、相関行列算出部と、角度スペクトラム算出部とを備えていればよく、他の構成は、設けられていなくてもよい。 (1) In each of the above-described embodiments, the mode in which the signal processing device is provided with various configurations has been described as an example. However, this need not be the case. The signal processing device only needs to include at least a correlation matrix calculation unit and an angle spectrum calculation unit, and other configurations may not be provided.
(2)また、上述の各実施形態では、角度スペクトラム算出部が、MUSIC法をベースとした評価関数を用いて角度スペクトラムを算出する構成を説明した。しかしながら、この通りでなくてもよい。角度スペクトラム算出部は、たとえば、Capon法、Pisarenko法、最小ノルム法など他の適応ビームフォーミング法を用いて、角度スペクトラムを算出してもよい。 (2) Further, in each of the above-described embodiments, the configuration has been described in which the angle spectrum calculation unit calculates the angle spectrum using the evaluation function based on the MUSIC method. However, this need not be the case. The angle spectrum calculation unit may calculate the angle spectrum using another adaptive beamforming method such as the Capon method, the Pisarenko method, or the minimum norm method.
(3)また、上述の各実施形態では、信号処理装置が、方位方向において複数の領域を設定する形態を例に説明した。しかしながら、この通りでなくてもよい。たとえば、信号処理装置は、方位方向の360度に設定された1つの領域について、角度スペクトラムを算出してもよい。 (3) Further, in each of the above-described embodiments, the signal processing device has been described as an example in which a plurality of regions are set in the azimuth direction. However, this need not be the case. For example, the signal processing device may calculate the angle spectrum for one area set to 360 degrees in the azimuth direction.
(4)また、上述の各実施形態のうち、レーダ装置では、回転アンテナ部が、方位方向において1回に1つの受信信号を出力する形態を例に説明した。この限りにおいて、回転アンテナ部は、アレイアンテナであってもよいし、アレイアンテナでなくてもよい。また、上述の実施形態のうち、水中探知装置では、超音波振動子が方位方向において1回に1つの受信信号を出力する形態を例に説明した。この限りにおいて、超音波振動子は、アレイであってもよいし、アレイでなくてもよい。 (4) Further, among the above-described respective embodiments, in the radar device, the rotation antenna unit outputs one received signal at a time in the azimuth direction, as an example. As long as this is the case, the rotating antenna unit may or may not be an array antenna. Further, among the above-described embodiments, the underwater detection device has been described by taking the form in which the ultrasonic transducer outputs one reception signal at a time in the azimuth direction. As long as this is the case, the ultrasonic transducer may or may not be an array.
(5)また、上述の各実施形態では、信号処理装置が、レーダ装置または水中探知装置に適用された形態を例に説明した。しかしながら、この通りでなくてもよい。たとえば、信号処理装置は、超音波などを利用する医療機器、通信機器、ネットワーク機器、または、GNSS(Global Navigation Satellite System)システムの利用者受信機など、他の機器に備えられていてもよい。 (5) Moreover, in each of the above-described embodiments, the signal processing device is described as an example in which the signal processing device is applied to a radar device or an underwater detection device. However, this need not be the case. For example, the signal processing device may be provided in another device such as a medical device utilizing ultrasonic waves, a communication device, a network device, or a user receiver of a GNSS (Global Navigation Satellite System) system.
本発明は、信号処理装置、レーダ装置、水中探知装置、信号処理方法、および、プログラムとして、広く適用することができる。 The present invention can be widely applied as a signal processing device, a radar device, an underwater detection device, a signal processing method, and a program.
2 送受信装置
3 信号処理装置
23 回転アンテナ部(受信装置)
31 方位領域設定部(領域設定部)
32 相関行列算出部
33 空間平均処理部(相関行列平均化処理部)
34 固有ベクトル算出部
35 角度スペクトラム算出部(スペクトラム算出部)
37 平均ステアリングベクトル算出部(ステアリングベクトル算出部)
39 ビームパターン加工部
41 フィルタ処理部
101 超音波振動子(受信装置)
A(φ) ステアリングベクトル
A(_)(φ) 平均ステアリングベクトル
D1 方位方向(副走査方向)
D2 距離方向(主走査方向)
F 領域
Peak ピーク
PT パターン
PSSA(φ) 角度スペクトラム(スペクトラム)
q 固有ベクトル
R(_)xx 空間平均相関行列(平均相関行列)
Rxx 相関行列
S11 受信信号
2 transmitter/
31 Direction Area Setting Section (Area Setting Section)
32
34
37 Average Steering Vector Calculation Unit (Steering Vector Calculation Unit)
39 Beam
A(φ) Steering vector A(_)(φ) Average steering vector D1 Azimuth direction (sub-scanning direction)
D2 Distance direction (main scanning direction)
F region Peak Peak PT pattern P SSA (φ) Angle spectrum
q eigenvector R(_) xx spatial mean correlation matrix (mean correlation matrix)
R xx correlation matrix S11 received signal
Claims (16)
前記相関行列に基づいて超解像処理を行うことで、前記副走査方向に沿って得られる前記受信信号の信号強度のスペクトラムを算出する、スペクトラム算出部と、
前記受信装置のステアリングベクトルを算出する、ステアリングベクトル算出部と、
前記相関行列の固有ベクトルを算出する固有ベクトル算出部と、
を備え、
前記スペクトラム算出部は、前記固有ベクトル、および、前記ステアリングベクトルに基づいて、前記スペクトラムを算出することを特徴とする、信号処理装置。 Obtained along the sub-scanning direction based on a reception signal obtained by using a receiving device that is displaced along a predetermined sub-scanning direction and sequentially receives signals from the main scanning direction intersecting the sub-scanning direction. A correlation matrix calculating unit for calculating a correlation matrix of the plurality of received signals,
By performing super-resolution processing based on the correlation matrix, a spectrum of the signal intensity of the received signal obtained along the sub-scanning direction is calculated, a spectrum calculation unit ,
A steering vector calculation unit for calculating a steering vector of the receiving device;
An eigenvector calculation unit that calculates an eigenvector of the correlation matrix,
Bei to give a,
The signal processing device, wherein the spectrum calculation unit calculates the spectrum based on the eigenvector and the steering vector .
前記ステアリングベクトル算出部は、前記受信装置のアンテナパターンに基づいて前記ステアリングベクトルを算出することを特徴とする、信号処理装置。 The signal processing device according to claim 1 , wherein
The signal processing device, wherein the steering vector calculation unit calculates the steering vector based on an antenna pattern of the reception device.
前記アンテナパターンは、前記受信装置のメインローブのパターンに相当することを特徴とする、信号処理装置。 The signal processing device according to claim 2 , wherein
The signal processing device, wherein the antenna pattern corresponds to a main lobe pattern of the receiving device.
前記相関行列に基づいて超解像処理を行うことで、前記副走査方向に沿って得られる前記受信信号の信号強度のスペクトラムを算出する、スペクトラム算出部と、
を備え、
前記副走査方向に沿って複数の領域を設定する領域設定部をさらに備え、
前記相関行列算出部は、前記領域毎に前記相関行列を算出し、
前記スペクトラム算出部は、前記領域毎に、前記スペクトラムを算出することを特徴とする、信号処理装置。 Obtained along the sub-scanning direction based on a reception signal obtained by using a receiving device that is displaced along a predetermined sub-scanning direction and sequentially receives signals from the main scanning direction intersecting the sub-scanning direction. A correlation matrix calculating unit for calculating a correlation matrix of the plurality of received signals,
By performing super-resolution processing based on the correlation matrix, a spectrum of the signal intensity of the received signal obtained along the sub-scanning direction is calculated, a spectrum calculation unit,
Equipped with
Further comprising an area setting unit that sets a plurality of areas along the front Symbol sub-scanning direction,
The correlation matrix calculation unit calculates the correlation matrix for each of the regions,
The signal processing device, wherein the spectrum calculation unit calculates the spectrum for each of the regions.
前記相関行列の固有ベクトルを算出する固有ベクトル算出部と、
前記受信装置のステアリングベクトルを算出する、ステアリングベクトル算出部と、
をさらに備え、
前記固有ベクトル算出部および前記ステアリングベクトル算出部は、それぞれ、前記領域毎に前記固有ベクトルおよび前記ステアリングベクトルを算出し、
前記スペクトラム算出部は、前記領域毎に、前記固有ベクトルと前記ステアリングベクトルとを用いて前記スペクトラムを算出することを特徴とする、信号処理装置。 The signal processing device according to claim 4 , wherein
An eigenvector calculation unit that calculates an eigenvector of the correlation matrix,
A steering vector calculation unit for calculating a steering vector of the receiving device;
Further equipped with,
The eigenvector calculation unit and the steering vector calculation unit respectively calculate the eigenvector and the steering vector for each of the regions,
The signal processing device, wherein the spectrum calculation unit calculates the spectrum for each of the regions using the eigenvector and the steering vector.
相関行列平均化処理部をさらに備え、
前記相関行列平均化処理部は、前記領域毎に前記相関行列を平均化することで平均相関行列を算出し、
前記固有ベクトル算出部は、前記平均相関行列を固有値分解することで、前記固有ベクトルを算出し、
前記ステアリングベクトル算出部は、各前記領域において平均化された平均ステアリングベクトルを、前記ステアリングベクトルとして算出することを特徴とする、信号処理装置。 The signal processing device according to claim 5 , wherein
Further comprising a correlation matrix averaging processing unit,
The correlation matrix averaging processing unit calculates an average correlation matrix by averaging the correlation matrix for each of the regions,
The eigenvector calculation unit calculates the eigenvector by decomposing the average correlation matrix into eigenvalues,
The signal processing device, wherein the steering vector calculation unit calculates an average steering vector averaged in each of the regions as the steering vector.
前記スペクトラム算出部は、前記領域毎に、予め定められた数のピークが現れる手法を選択し、この手法を用いて前記スペクトラムを算出することを特徴とする、信号処理装置。 The signal processing device according to any one of claims 4 to 6 , wherein:
The signal processing device, wherein the spectrum calculation unit selects a method in which a predetermined number of peaks appear in each of the regions and calculates the spectrum using this method.
前記手法は、前記予め定められた数が1の場合にはSSA(Single Signal Arrangement)法であり、前記予め定められた数が複数の場合にはMUSIC法であることを特徴とする、信号処理装置。 The signal processing device according to claim 7 , wherein
The signal processing is characterized in that the method is an SSA (Single Signal Arrangement) method when the predetermined number is 1 and a MUSIC method when the predetermined number is plural. apparatus.
フィルタ処理部を更に備え、
前記フィルタ処理部は、前記領域毎に算出された複数の前記スペクトラムのなかから、一部の前記スペクトラムを選択することを特徴とする、信号処理装置。 The signal processing device according to any one of claims 4 to 8 , wherein:
Further equipped with a filter processing unit,
The signal processing device, wherein the filter processing unit selects a part of the spectrum from the plurality of spectra calculated for each area.
ビームパターン加工部をさらに備え、
前記ビームパターン加工部は、前記スペクトラムの包絡線の形状を加工することを特徴とする、信号処理装置。 The signal processing device according to any one of claims 1 to 9 , wherein
Further equipped with a beam pattern processing unit,
The signal processing device, wherein the beam pattern processing unit processes the shape of the envelope of the spectrum.
前記ビームパターン加工部は、前記包絡線の形状を、予め定められたパターン形状に置き換え、且つ、当該パターン形状の前記信号強度のピークを、前記スペクトラムの前記信号強度のピークと同じ値に設定することを特徴とする、信号処理装置。 The signal processing device according to claim 10 , wherein
The beam pattern processing unit replaces the shape of the envelope with a predetermined pattern shape, and sets the peak of the signal intensity of the pattern shape to the same value as the peak of the signal intensity of the spectrum. A signal processing device, characterized in that
前記パターン形状における前記ピークを中心とする所定範囲の幅は、前記スペクトラムの包絡線における前記ピークを中心とする所定範囲の幅よりも大きいことを特徴とする、信号処理装置。 The signal processing device according to claim 11 , wherein
A signal processing device, wherein a width of a predetermined range centered on the peak in the pattern shape is larger than a width of a predetermined range centered on the peak in the envelope of the spectrum.
請求項1乃至請求項12の何れか1項に記載の信号処理装置と、を備え、
前記相関行列算出部は、前記アンテナ部を用いて得られた受信信号に基づいて、前記相関行列を算出することを特徴とする、レーダ装置。 A transmitting/receiving device, which is provided with an antenna unit that rotates in a predetermined azimuth direction as a sub-scanning direction and sequentially transmits and receives electromagnetic waves along a distance direction that intersects the azimuth direction,
A signal processing device according to any one of claims 1 to 12 ,
The radar device, wherein the correlation matrix calculation unit calculates the correlation matrix based on a received signal obtained using the antenna unit.
請求項1乃至請求項12の何れか1項に記載の信号処理装置と、を備え、
前記相関行列算出部は、前記超音波振動子を用いて得られた受信信号に基づいて、前記相関行列を算出することを特徴とする、水中探知装置。 A transmitting and receiving device provided with an ultrasonic transducer that rotates in a predetermined azimuth direction as a sub-scanning direction and sequentially transmits and receives ultrasonic waves along a distance direction that intersects with the azimuth direction,
A signal processing device according to any one of claims 1 to 12 ,
The underwater detection apparatus, wherein the correlation matrix calculation unit calculates the correlation matrix based on a received signal obtained using the ultrasonic transducer.
前記相関行列に基づいて超解像処理を行うことで、前記副走査方向に沿って得られる前記受信信号の信号強度のスペクトラムを算出する、スペクトラム算出ステップと、
前記受信装置のステアリングベクトルを算出する、ステアリングベクトル算出ステップと、
前記相関行列の固有ベクトルを算出する固有ベクトル算出ステップと、
を含み、
前記スペクトラム算出ステップにおいては、前記固有ベクトル、および、前記ステアリングベクトルに基づいて、前記スペクトラムを算出することを特徴とする、信号処理方法。 Obtained along the sub-scanning direction based on a reception signal obtained by using a receiving device that is displaced along a predetermined sub-scanning direction and sequentially receives signals from the main scanning direction intersecting the sub-scanning direction. Calculating a correlation matrix of the plurality of received signals that are
By performing super-resolution processing based on the correlation matrix, calculating the spectrum of the signal intensity of the received signal obtained along the sub-scanning direction, a spectrum calculation step ,
Calculating a steering vector of the receiving device, a steering vector calculation step,
An eigenvector calculating step of calculating an eigenvector of the correlation matrix,
Only including,
In the spectrum calculation step, the spectrum is calculated based on the eigenvector and the steering vector .
前記相関行列に基づいて超解像処理を行うことで、前記副走査方向に沿って得られる前記受信信号の信号強度のスペクトラムを算出する、スペクトラム算出ステップと、
前記受信装置のステアリングベクトルを算出する、ステアリングベクトル算出ステップと、
前記相関行列の固有ベクトルを算出する固有ベクトル算出ステップと、
をコンピュータに実行させ、
前記スペクトラム算出ステップにおいては、前記固有ベクトル、および、前記ステアリングベクトルに基づいて、前記スペクトラムを算出することを特徴とする、プログラム。 Obtained along the sub-scanning direction based on a reception signal obtained by using a receiving device that is displaced along a predetermined sub-scanning direction and sequentially receives signals from the main scanning direction intersecting the sub-scanning direction. Calculating a correlation matrix of the plurality of received signals that are
By performing super-resolution processing based on the correlation matrix, calculating the spectrum of the signal intensity of the received signal obtained along the sub-scanning direction, a spectrum calculation step ,
Calculating a steering vector of the receiving device, a steering vector calculation step,
An eigenvector calculating step of calculating an eigenvector of the correlation matrix,
To run on your computer ,
A program, wherein in the spectrum calculating step, the spectrum is calculated based on the eigenvector and the steering vector .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015245005A JP6706056B2 (en) | 2015-12-16 | 2015-12-16 | Signal processing device, radar device, underwater detection device, signal processing method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015245005A JP6706056B2 (en) | 2015-12-16 | 2015-12-16 | Signal processing device, radar device, underwater detection device, signal processing method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017110992A JP2017110992A (en) | 2017-06-22 |
JP6706056B2 true JP6706056B2 (en) | 2020-06-03 |
Family
ID=59081519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015245005A Active JP6706056B2 (en) | 2015-12-16 | 2015-12-16 | Signal processing device, radar device, underwater detection device, signal processing method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6706056B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2159593B1 (en) * | 2008-08-26 | 2012-05-02 | Nuance Communications, Inc. | Method and device for locating a sound source |
JP6031268B2 (en) * | 2012-06-21 | 2016-11-24 | 古野電気株式会社 | Radar apparatus, target detection method, and target detection program |
JP2014115160A (en) * | 2012-12-07 | 2014-06-26 | Furuno Electric Co Ltd | Detection device, detection method, and detection program |
JP6179973B2 (en) * | 2013-02-15 | 2017-08-16 | 古野電気株式会社 | Signal processing device, underwater detection device, signal processing method, and program |
WO2015075992A1 (en) * | 2013-11-22 | 2015-05-28 | 古野電気株式会社 | Detection device, underwater detection device, and radar device |
-
2015
- 2015-12-16 JP JP2015245005A patent/JP6706056B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017110992A (en) | 2017-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11340342B2 (en) | Automotive radar using 3D printed luneburg lens | |
KR100749560B1 (en) | Radar apparatus | |
JP2013015522A (en) | Broad band beam formation device, broad band beam steering device and corresponding method | |
KR20190084593A (en) | Method and apparatus for estimating direction of arrival using generation of virtual received signals | |
JP2019152488A (en) | Antenna device and radar device | |
JP2012108075A (en) | Radar device and target detection method | |
Blomberg et al. | Adaptive beamforming applied to a cylindrical sonar array using an interpolated array transformation | |
JP6712313B2 (en) | Signal processing device and radar device | |
JP6939981B2 (en) | Object detection device and object detection method | |
EP2317335B1 (en) | Improved beamforming method for analysing signals received by a transducer arrray, and relative detection system | |
JP5116590B2 (en) | Wave number estimation device | |
JP6179973B2 (en) | Signal processing device, underwater detection device, signal processing method, and program | |
EP2963443B1 (en) | Device, method and program for processing signal, underwater detecting device and radar apparatus | |
JP6706056B2 (en) | Signal processing device, radar device, underwater detection device, signal processing method, and program | |
JP4481078B2 (en) | Radar equipment | |
JP7302293B2 (en) | Direction estimation device, direction estimation method, and program | |
JP2009250952A (en) | Radar system | |
WO2023003017A1 (en) | Water level detection device | |
JP2007333404A (en) | Impulse radar | |
JP6703829B2 (en) | Signal processing device, radar device, underwater detection device, signal processing method, and program | |
JP4275425B2 (en) | Radar equipment | |
JP6321472B2 (en) | Signal processing device, underwater detection device, radar device, signal processing method, and signal processing program | |
JP2005189107A (en) | Radar system | |
JP4143007B2 (en) | Radar equipment | |
WO2020160546A1 (en) | Systems and methods for synthetic aperture focusing in ultrasound imaging |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200512 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200515 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6706056 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |