JP6702625B2 - Information processing apparatus, information processing method, and information processing program - Google Patents

Information processing apparatus, information processing method, and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP6702625B2
JP6702625B2 JP2018096371A JP2018096371A JP6702625B2 JP 6702625 B2 JP6702625 B2 JP 6702625B2 JP 2018096371 A JP2018096371 A JP 2018096371A JP 2018096371 A JP2018096371 A JP 2018096371A JP 6702625 B2 JP6702625 B2 JP 6702625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
question
information
service
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018096371A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019200713A (en
Inventor
崇央 小宮
崇央 小宮
成臣 西田
成臣 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2018096371A priority Critical patent/JP6702625B2/en
Publication of JP2019200713A publication Critical patent/JP2019200713A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6702625B2 publication Critical patent/JP6702625B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing method, and an information processing program.

従来、ユーザの好みを分析し、そのユーザにとって興味又は関心がありそうな情報を提示する技術が知られている。例えば、ユーザ同士のプロフィールの類似度に基づいて、ユーザに配信した質問に対する回答をマッチングする技術が提案されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is known a technique of analyzing a user's preference and presenting information of interest or likely to the user. For example, a technique has been proposed in which the answers to the questions distributed to the users are matched based on the similarity between the profiles of the users.

特開2012−168653号公報JP 2012-168653 A

しかしながら、上記の従来技術では、ユーザに適した情報を提供することができるとは限らない。具体的には、上記の従来技術では、ユーザ同士のプロフィールの類似度に基づいて、ユーザに適した回答をマッチングするにすぎず、ユーザに適した情報を提供することができるとは限らない。 However, in the above-mentioned conventional technique, it is not always possible to provide information suitable for the user. Specifically, in the above-described related art, only the answer suitable for the user is matched based on the similarity between the profiles of the users, and it is not always possible to provide the information suitable for the user.

本願は、上記に鑑みてなされたものであって、ユーザに適した情報を提供することができる情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを提供することを目的とする。 The present application has been made in view of the above, and an object thereof is to provide an information processing device, an information processing method, and an information processing program that can provide information suitable for a user.

本願に係る情報処理装置は、第1ユーザである質問者から質問の投稿を受け付けて、受け付けた質問に対する回答を前記第1ユーザとは異なる他の第2ユーザである回答者から受け付けるサービスである第1サービスに投稿された質問に関する質問情報と、前記第1サービスとは異なる他のサービスである第2サービスを利用するユーザのネットワーク上の行動履歴に関する行動情報とを取得する取得部と、前記取得部によって取得された質問情報と行動情報とに基づいて、前記第2サービスを利用するユーザの中から、前記質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを選択する選択部とを備えたことを特徴とする。 The information processing apparatus according to the present application is a service that receives a post of a question from a questioner who is a first user and receives an answer to the received question from a respondent who is a second user other than the first user. An acquisition unit that acquires question information about a question posted to the first service and action information about an action history on a network of a user who uses a second service that is another service different from the first service; A selection unit for selecting a user who is a candidate for an answerer who provides an answer to the question from the users who use the second service, based on the question information and the behavior information acquired by the acquisition unit. It is characterized by

実施形態の一態様によれば、ユーザに適した情報を提供することができるといった効果を奏する。 According to the aspect of the embodiment, it is possible to provide information suitable for the user.

図1は、実施形態に係る情報処理の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of information processing according to the embodiment. 図2は、実施形態に係る情報処理装置の構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the information processing apparatus according to the embodiment. 図3は、実施形態に係る検索情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the search information storage unit according to the embodiment. 図4は、実施形態に係るUGC利用情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the UGC usage information storage unit according to the embodiment. 図5は、実施形態に係る質問情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the question information storage unit according to the embodiment. 図6は、実施形態に係る推定処理手順を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart showing an estimation processing procedure according to the embodiment. 図7は、実施形態に係る推定処理手順を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing an estimation processing procedure according to the embodiment. 図8は、実施形態に係る情報処理手順を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing an information processing procedure according to the embodiment. 図9は、情報処理装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。FIG. 9 is a hardware configuration diagram illustrating an example of a computer that realizes the functions of the information processing device.

以下に、本願に係る情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムが限定されるものではない。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。 Hereinafter, modes (hereinafter, referred to as “embodiments”) for implementing an information processing device, an information processing method, and an information processing program according to the present application will be described in detail with reference to the drawings. Note that the information processing apparatus, the information processing method, and the information processing program according to the present application are not limited to this embodiment. Also, in each of the following embodiments, the same parts are designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted.

〔1.情報処理の一例〕
まず、図1を用いて、実施形態に係る情報処理の一例について説明する。図1は、実施形態に係る情報処理の一例を示す図である。図1の例では、情報処理システム1は、ユーザ端末10とログサーバ20と情報処理装置100とを有する。
[1. Example of information processing]
First, an example of information processing according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of information processing according to the embodiment. In the example of FIG. 1, the information processing system 1 includes a user terminal 10, a log server 20, and an information processing device 100.

ユーザ端末10とログサーバ20と情報処理装置100とは、ネットワークN(例えば、図2参照)等の所定の通信網を介して、有線または無線により通信可能に接続される。なお、図1に示す情報処理システム1には、任意の数のユーザ端末10と任意の数のログサーバ20と任意の数の情報処理装置100とが含まれてもよい。 The user terminal 10, the log server 20, and the information processing apparatus 100 are connected to each other via a predetermined communication network such as a network N (see FIG. 2, for example) in a wired or wireless manner. The information processing system 1 shown in FIG. 1 may include an arbitrary number of user terminals 10, an arbitrary number of log servers 20, and an arbitrary number of information processing apparatuses 100.

ユーザ端末10は、ユーザによって利用される情報処理装置である。ユーザ端末10は、ユーザ端末10にインストールされたアプリケーション(以下、「アプリ」と称する場合がある)を実行する。ユーザ端末10は、例えば、スマートフォンや、タブレット型端末や、ノート型PC(Personal Computer)や、デスクトップPCや、携帯電話機や、PDA(Personal Digital Assistant)等により実現される。図1は、ユーザ端末10がスマートフォンである場合を示す。なお、以下では、ユーザ端末10をユーザと表記する場合がある。すなわち、以下では、ユーザをユーザ端末10と読み替えることもできる。 The user terminal 10 is an information processing device used by a user. The user terminal 10 executes an application installed in the user terminal 10 (hereinafter sometimes referred to as “app”). The user terminal 10 is realized by, for example, a smartphone, a tablet terminal, a notebook PC (Personal Computer), a desktop PC, a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), or the like. FIG. 1 shows a case where the user terminal 10 is a smartphone. In the following, the user terminal 10 may be referred to as a user. That is, in the following, the user can be read as the user terminal 10.

また、以下では、ユーザID「U11」により識別されるユーザを「ユーザU11」とする場合がある。このように、以下では、「ユーザU*(*は任意の数値)」と記載した場合、そのユーザはユーザID「U*」により識別されるユーザであることを示す。例えば、「ユーザU21」と記載した場合、そのユーザはユーザID「U21」により識別されるユーザである。 In the following, the user identified by the user ID “U11” may be referred to as “user U11”. Thus, in the following, when "user U* (* is an arbitrary numerical value)" is described, it means that the user is a user identified by the user ID "U*". For example, when described as “user U21”, the user is the user identified by the user ID “U21”.

また、図1に示す例においては、ユーザ端末10を利用するユーザに応じて、ユーザ端末10をユーザ端末10−11、10−21として説明する。例えば、ユーザ端末10−11は、ユーザU11により使用されるユーザ端末10である。また、例えば、ユーザ端末10−21は、ユーザU21により使用されるユーザ端末10である。また、以下では、ユーザ端末10−11、10−21について、特に区別なく説明する場合には、ユーザ端末10と記載する。 Further, in the example illustrated in FIG. 1, the user terminal 10 will be described as the user terminals 10-11 and 10-21 according to the user who uses the user terminal 10. For example, the user terminal 10-11 is the user terminal 10 used by the user U11. Further, for example, the user terminal 10-21 is the user terminal 10 used by the user U21. Further, in the following, the user terminals 10-11 and 10-21 will be referred to as the user terminal 10 in the case of being described without distinction.

ログサーバ20は、ネットワークを介して提供される所定のサービスを利用するユーザのネットワーク上の行動履歴に関する行動情報を保持している。図1に示す例では、ログサーバ20は、検索サービスを提供する所定のサーバ装置から、検索サービスを利用する検索ユーザの検索履歴に関する検索情報を取得する。例えば、ログサーバ20は、検索情報として、検索ユーザが検索した検索クエリに関する情報を取得する。 The log server 20 holds action information regarding an action history on the network of a user who uses a predetermined service provided via the network. In the example illustrated in FIG. 1, the log server 20 acquires search information regarding a search history of a search user who uses the search service from a predetermined server device that provides the search service. For example, the log server 20 acquires, as the search information, information regarding the search query searched by the search user.

また、ログサーバ20は、ユーザによって生成されたコンテンツであるUGC(User Generated Content)に関するサービスを提供する所定のサーバ装置から、UGCに関するサービスを利用するユーザのUGCに関するサービスの利用履歴に関するUGC利用情報を取得する。UGCとは、SNS(Social Networking Service)やソーシャルニュースなどの各種ソーシャルメディアに投稿されたコンテンツの他、ブログやミニブログに投稿された文章、写真共有サービスや動画共有サービスに投稿された静止画像や動画像、口コミサイトに投稿された口コミや感想、電子商取引サービスの商品レビュー等、ユーザによって生成されたコンテンツを意味する。 In addition, the log server 20 uses UGC (User Generated Content), which is content generated by a user, from a predetermined server device that uses UGC-related services, and uses UGC-related information regarding UGC-related service history of the user who uses the UGC-related services. To get. UGC refers to content posted on various social media such as SNS (Social Networking Service) and social news, text posted on blogs and mini blogs, still images posted on photo sharing services and video sharing services, and so on. It means content generated by the user, such as moving images, reviews and impressions posted on word-of-mouth sites, product reviews of electronic commerce services, and the like.

例えば、ログサーバ20は、UGC利用情報として、SNSやソーシャルニュースなどの各種ソーシャルメディアに関するサービスを提供する所定のサーバ装置から、ユーザが投稿情報を投稿した投稿履歴に関する投稿情報を取得する。また、ログサーバ20は、UGC利用情報として、ブログやミニブログに関するサービスを提供する所定のサーバ装置から、ユーザが文章を投稿した投稿履歴に関する投稿情報を取得する。また、ログサーバ20は、UGC利用情報として、写真共有サービスや動画共有サービスを提供する所定のサーバ装置から、ユーザが静止画像や動画像をした投稿履歴に関する投稿情報を取得する。また、ログサーバ20は、口コミに関するサービスを提供する所定のサーバ装置から、ユーザが口コミや感想を投稿した投稿履歴に関する投稿情報を取得する。また、ログサーバ20は、電子商取引サービスを提供する所定のサーバ装置から、ユーザが購入した商品に関する商品レビューを投稿した投稿履歴に関する投稿情報を取得する。なお、ログサーバ20は、UGC利用情報として、所定のユーザが投稿した投稿情報に対する他のユーザの投稿情報を取得してもよい。例えば、ログサーバ20は、所定のユーザが投稿した投稿情報である親記事に対して、他のユーザが「いいね!」ボタンを押下したボタン押下履歴や「参考になった」ボタンを押下したボタン押下履歴に関する情報を投稿情報として取得してもよい。 For example, the log server 20 acquires, as the UGC usage information, the posted information about the posting history of the posted information posted by the user from a predetermined server device that provides services related to various social media such as SNS and social news. Further, the log server 20 acquires, as UGC usage information, posting information regarding a posting history in which a user posts a sentence from a predetermined server device that provides services related to blogs and miniblogs. In addition, the log server 20 acquires, as the UGC usage information, post information relating to a posting history of a still image or a moving image of a user from a predetermined server device that provides a photo sharing service or a video sharing service. In addition, the log server 20 acquires posted information regarding a posting history in which a user posts a review or impression from a predetermined server device that provides a review service. In addition, the log server 20 acquires posted information regarding a posting history of posting a product review regarding a product purchased by a user from a predetermined server device that provides an electronic commerce service. Note that the log server 20 may acquire, as the UGC usage information, the posted information of another user with respect to the posted information posted by a predetermined user. For example, the log server 20 has pressed a button press history of another user pressing the “Like” button or a “helpful” button for a parent article that is posted information posted by a predetermined user. Information regarding the button press history may be acquired as the post information.

情報処理装置100は、第1ユーザである質問者から質問の投稿を受け付けて、受け付けた質問に対する回答を第1ユーザとは異なる他の第2ユーザである回答者から受け付けるサービスであるQ&Aサービスを提供するサーバ装置である。図1に示す例では、情報処理装置100は、質問者であるユーザU11から質問の投稿を受け付ける。 The information processing apparatus 100 receives a question post from a questioner who is a first user and provides a Q&A service that is a service that receives an answer to the received question from a respondent who is another second user different from the first user. It is a server device provided. In the example illustrated in FIG. 1, the information processing apparatus 100 receives a question post from the user U11 who is the questioner.

また、情報処理装置100は、Q&Aサービスに投稿された質問に関する質問情報と、Q&Aサービスとは異なる他のサービスを利用するユーザのネットワーク上の行動履歴に関する行動情報とに基づいて、Q&Aサービスとは異なる他のサービスを利用するユーザの中から、質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを選択する。図1に示す例では、情報処理装置100は、Q&Aサービスとは異なる他のサービスとして、検索サービスを利用するユーザのネットワーク上の行動履歴に関する行動情報をログサーバ20から取得する。そして、情報処理装置100は、Q&Aサービスに投稿された質問に関する質問情報と、検索サービスを利用するユーザのネットワーク上の行動履歴に関する行動情報とに基づいて、検索サービスを利用するユーザの中から、質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザとしてユーザU21を選択する。 Further, the information processing apparatus 100 determines the Q&A service based on the question information about the question posted to the Q&A service and the action information about the action history on the network of the user who uses another service different from the Q&A service. A user who is an answerer candidate who provides an answer to a question is selected from users who use different other services. In the example illustrated in FIG. 1, the information processing apparatus 100 acquires, as another service different from the Q&A service, action information regarding the action history on the network of the user who uses the search service from the log server 20. Then, the information processing apparatus 100 selects one of the users who use the search service based on the question information about the question posted to the Q&A service and the action information about the action history on the network of the user who uses the search service. The user U21 is selected as a user who is a candidate for an answerer who provides an answer to the question.

以下、図1を用いて、実施形態に係る情報処理の一例を説明する。図1に示す例では、情報処理装置100は、検索サービスを利用する検索ユーザの検索履歴に関する検索情報とUGCに関するサービスの利用履歴に関するUGC利用情報とをログサーバ20から取得する(ステップS11)。 Hereinafter, an example of information processing according to the embodiment will be described with reference to FIG. In the example illustrated in FIG. 1, the information processing apparatus 100 acquires, from the log server 20, the search information regarding the search history of the search user who uses the search service and the UGC use information regarding the use history of the service regarding UGC (step S11).

続いて、情報処理装置100は、検索ユーザの検索情報を取得すると、取得した検索情報に基づいて、検索ユーザが興味又は関心を抱いている分野である興味分野を推定する(ステップS12)。例えば、情報処理装置100は、取得した検索情報に基づいて、検索ユーザU21が検索した検索クエリである「スマホ 買い替え 時期」、「スマホ 買い替え タイミング」、「スマホ 機種変更 時期」等を抽出する。また、情報処理装置100は、形態素解析によって、抽出した検索クエリに含まれる語句を単語に分解する。続いて、情報処理装置100は、抽出した検索クエリに含まれる語句の中から、tf−idf(Term Frequency、Inverse Document Frequency)等の重み値を利用して、各単語の重みに応じて、検索ユーザU21の検索クエリに頻出される単語として「スマホ」という単語を抽出する。続いて、情報処理装置100は、スポーツ、ビジネス、経済、政治、自然科学、文化等、種々の分野における辞書データを参照して、抽出した単語に対応する分野を「スマートフォン」であると推定する。そして、情報処理装置100は、検索情報から抽出した単語に対応する分野である「スマートフォン」を検索ユーザU21の興味分野であると推定する。情報処理装置100は、同様にして、検索情報から抽出した単語に対応する分野である「スマートフォン」を検索ユーザU22及び検索ユーザU23の興味分野であると推定する。 Subsequently, when the information processing apparatus 100 acquires the search information of the search user, the information processing apparatus 100 estimates a field of interest, which is a field in which the search user is interested or is interested, based on the acquired search information (step S12). For example, the information processing apparatus 100 extracts the search query “smartphone replacement period”, “smartphone replacement timing”, “smartphone model change period”, and the like, which are search queries searched by the search user U21, based on the acquired search information. In addition, the information processing apparatus 100 decomposes the phrase included in the extracted search query into words by morphological analysis. Subsequently, the information processing apparatus 100 uses a weight value such as tf-idf (Term Frequency, Inverse Document Frequency) from among the words and phrases included in the extracted search query, and searches according to the weight of each word. The word "smartphone" is extracted as a word frequently appearing in the search query of the user U21. Next, the information processing apparatus 100 refers to dictionary data in various fields such as sports, business, economy, politics, natural sciences, and culture, and estimates that the field corresponding to the extracted word is "smartphone". .. Then, the information processing apparatus 100 estimates that "smartphone", which is a field corresponding to the word extracted from the search information, is a field of interest of the search user U21. Similarly, the information processing apparatus 100 estimates that "smartphone", which is a field corresponding to the word extracted from the search information, is a field of interest of the search user U22 and the search user U23.

ユーザ端末10−11は、ユーザU11の操作に従って、待機中のアプリケーションAP1をフォアグラウンドに呼び出すと、質問を入力するための入力フィールドと質問を投稿する投稿ボタンとを含むコンテンツC11を情報処理装置100から取得する。続いて、ユーザ端末10−11は、コンテンツC11を取得すると、取得したコンテンツC11を表示画面に表示する。続いて、ユーザ端末10−11は、ユーザU11によって入力フィールドに質問が入力され、投稿ボタンが押下されると、ユーザU11によって入力された質問に関する情報を情報処理装置100に送信する。情報処理装置100は、ユーザ端末10−11から質問に関する情報を受信することにより、ユーザU11から質問の投稿を受け付ける(ステップS13)。 When the user terminal 10-11 calls the standby application AP1 in the foreground according to the operation of the user U11, the content C11 including the input field for inputting a question and the posting button for posting the question is sent from the information processing apparatus 100. get. Subsequently, when the user terminal 10-11 acquires the content C11, the user terminal 10-11 displays the acquired content C11 on the display screen. Subsequently, when the user U11 inputs a question in the input field and the posting button is pressed, the user terminal 10-11 transmits information regarding the question input by the user U11 to the information processing apparatus 100. The information processing apparatus 100 receives the question posting from the user U11 by receiving the information regarding the question from the user terminal 10-11 (step S13).

続いて、情報処理装置100は、質問の投稿を受け付けると、受け付けた質問に関する質問情報に基づいて、質問に対応する質問分野を推定する(ステップS14)。例えば、情報処理装置100は、ユーザU11から質問の投稿を受け付けると、形態素解析によって、ユーザU11から受け付けた質問文である「スマホを買い替えたいのですが、買い替えるタイミングがわかりません。・・・」に含まれる語句を「スマホ」、「買い替え」、「タイミング」、「時期」等の単語に分解する。続いて、情報処理装置100は、抽出した検索クエリに含まれる語句の中から、tf−idf等の重み値を利用して、各単語の重みに応じて、ユーザU11の質問文に頻出される単語として「スマホ」という単語を抽出する。続いて、情報処理装置100は、辞書データを参照して、抽出した単語に対応する分野を「スマートフォン」であると推定する。続いて、情報処理装置100は、質問文から抽出した単語に対応する分野である「スマートフォン」をユーザU11から受け付けた質問に対応する質問分野であると推定する。 Subsequently, when the information processing apparatus 100 receives the posting of the question, the information processing apparatus 100 estimates the question field corresponding to the question based on the question information regarding the received question (step S14). For example, when the information processing apparatus 100 receives a post of a question from the user U11, the information processing apparatus 100 uses the morphological analysis, which is the question sentence received from the user U11, “I want to buy a new smartphone, but I do not know when to buy it again. The words and phrases included in “” are decomposed into words such as “smartphone”, “replacement”, “timing”, and “time”. Subsequently, the information processing apparatus 100 uses a weight value such as tf-idf from among the words included in the extracted search query and frequently appears in the question text of the user U11 according to the weight of each word. The word "smartphone" is extracted as a word. Subsequently, the information processing apparatus 100 refers to the dictionary data and estimates that the field corresponding to the extracted word is “smartphone”. Subsequently, the information processing apparatus 100 estimates that “smartphone”, which is a field corresponding to the word extracted from the question sentence, is a question field corresponding to the question received from the user U11.

続いて、情報処理装置100は、ユーザU11から受け付けた質問に対応する質問分野である「スマートフォン」と一致する興味分野を持つ検索ユーザU21〜U23の中から回答者候補を抽出する(ステップS15)。例えば、情報処理装置100は、ユーザU11から受け付けた質問に対応する質問分野である「スマートフォン」と一致する興味分野を持つ検索ユーザU21〜U23の検索情報と質問情報との関連性を推定する。例えば、情報処理装置100は、検索ユーザの検索クエリに頻出される単語と質問文に頻出される単語との一致度が高いほど、検索情報と質問情報との関連性が高いと推定する。続いて、情報処理装置100は、質問分野と一致する興味分野を持つ検索ユーザU21〜23の中から、検索情報と質問情報との関連性が所定の閾値を超える検索ユーザU21と検索ユーザU22を回答者候補として抽出する。 Subsequently, the information processing apparatus 100 extracts answerer candidates from the search users U21 to U23 having an interest field that matches the “smartphone” that is the question field corresponding to the question received from the user U11 (step S15). .. For example, the information processing apparatus 100 estimates the relevance between the search information and the question information of the search users U21 to U23 having an interest field that matches the “smartphone” that is the question field corresponding to the question received from the user U11. For example, the information processing apparatus 100 estimates that the higher the degree of matching between the word frequently appearing in the search query of the search user and the word frequently appearing in the question sentence, the higher the relevance between the search information and the question information. Subsequently, the information processing apparatus 100 selects the search users U21 and U22 from among the search users U21 to 23 having the interest field that matches the question field, in which the relevance between the search information and the question information exceeds a predetermined threshold value. Extract as a respondent candidate.

続いて、情報処理装置100は、取得した検索ユーザのUGC利用情報に基づいて、抽出した検索ユーザU21〜23の中から、質問に回答しやすい回答者候補を選択する(ステップS16)。例えば、情報処理装置100は、取得した検索ユーザのUGC利用情報に基づいて、検索ユーザがUGCを利用する利用頻度が高いほど、質問に回答しやすいユーザであると推定する。例えば、情報処理装置100は、検索ユーザU21のUGCの利用頻度が所定の閾値を超えることから、検索ユーザU21は質問に回答しやすいユーザであると推定する。また、情報処理装置100は、検索ユーザU22のUGCの利用頻度が所定の閾値以下であることから、検索ユーザU22は質問に回答しにくいユーザであると推定する。したがって、情報処理装置100は、検索ユーザU21と検索ユーザU22のうち、検索ユーザU21を質問に回答しやすい回答者候補として選択する。 Then, the information processing apparatus 100 selects an answerer candidate who can easily answer the question from the extracted search users U21 to 23 based on the acquired UGC usage information of the search user (step S16). For example, the information processing apparatus 100 estimates that the higher the frequency of use of the UGC by the search user, the easier the user is to answer the question based on the acquired UGC use information of the search user. For example, the information processing apparatus 100 estimates that the search user U21 is a user who is easy to answer a question because the UGC usage frequency of the search user U21 exceeds a predetermined threshold. Further, the information processing apparatus 100 estimates that the search user U22 is a user who is difficult to answer the question because the UGC usage frequency of the search user U22 is equal to or less than the predetermined threshold. Therefore, the information processing apparatus 100 selects the search user U21 among the search users U21 and U22 as the answerer candidate who can easily answer the question.

続いて、情報処理装置100は、選択した回答者候補である検索ユーザU21に質問に関するプッシュ通知を配信する(ステップS17)。 Subsequently, the information processing apparatus 100 delivers the push notification regarding the question to the search user U21, which is the selected answerer candidate (step S17).

ユーザ端末10−21は、情報処理装置100からプッシュ通知を受け付けると、ユーザ端末10−21にインストールされたアプリケーションAP2によって質問に関するプッシュ通知を表示画面に出力する(ステップS18)。具体的には、ユーザ端末10−21は、情報処理装置100からプッシュ通知を受け付けると、プッシュ通知に関するコンテンツC21を所定のコンテンツサーバから取得する。続いて、ユーザ端末10−21は、コンテンツC21を取得すると、アプリケーションAP2によって取得したコンテンツC21を表示画面に表示する。 Upon receiving the push notification from the information processing device 100, the user terminal 10-21 outputs the push notification regarding the question to the display screen by the application AP2 installed in the user terminal 10-21 (step S18). Specifically, when the user terminal 10-21 receives the push notification from the information processing apparatus 100, the user terminal 10-21 acquires the content C21 related to the push notification from the predetermined content server. Subsequently, when the user terminal 10-21 acquires the content C21, the user terminal 10-21 displays the content C21 acquired by the application AP2 on the display screen.

上述したように、情報処理装置100は、Q&Aサービスに投稿された質問に関する質問情報と、Q&Aサービスとは異なる他のサービスである検索サービスを利用する検索ユーザのネットワーク上の行動履歴に関する行動情報とを取得する。そして、情報処理装置100は、取得した質問情報と行動情報とに基づいて、検索サービスを利用する検索ユーザの中から、質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを選択する。これにより、情報処理装置100は、検索ユーザの中から、Q&Aサービスに投稿された質問に関する質問情報と関連する検索クエリを検索した検索ユーザを回答者候補として選択することができる。一般的に、検索ユーザは、自分が知らない知識を得るために検索という行動を起こすので、ある検索クエリを検索した検索ユーザは、少なくともその検索クエリに関する分野に関する知識を得たいという興味を持っていると推定することができる。つまり、情報処理装置100は、検索ユーザの中から、Q&Aサービスに投稿された質問に対応する質問分野に興味を持っている検索ユーザを回答者候補として選択することができる。そして、一般的に、質問に対応する質問分野に興味を持っているユーザは、そうでないユーザと比べて、質問に対する回答を提供する行動を起こしやすいユーザであると考えられる。 As described above, the information processing apparatus 100 includes question information regarding a question posted in the Q&A service, and action information regarding an action history on the network of a search user who uses a search service that is another service different from the Q&A service. To get. Then, the information processing apparatus 100 selects, based on the acquired question information and behavior information, a user who is an answerer candidate who provides an answer to the question from among the search users who use the search service. Accordingly, the information processing apparatus 100 can select, from among the search users, the search user who has searched for the search query related to the question information regarding the question posted in the Q&A service, as an answerer candidate. In general, a search user takes the action of searching to obtain knowledge that he or she does not know, so a search user who searches for a certain search query is interested in at least knowledge in the field related to the search query. It can be estimated that That is, the information processing apparatus 100 can select a search user who is interested in the question field corresponding to the question posted in the Q&A service from among the search users as a candidate for the respondent. Then, generally, a user who is interested in a question field corresponding to a question is considered to be a user who is more likely to take an action of providing an answer to the question than a user who is not.

また、情報処理装置100は、検索によって得た知識を他のユーザに教えたいという動機を抱いている検索ユーザを回答者候補として選択することができる。一般的に、人は自分が調べて得た知識を他人に教えたいという動機を抱きやすい。例えば、検索ユーザは、検索によって得た知識を他のユーザに教えたいという動機を抱きやすい。したがって、検索ユーザは、他のサービスのユーザと比べて、検索によって得た知識を他のユーザに教えたいという動機があるので、検索によって得た知識に関する質問に対する回答を提供する行動を起こしやすいユーザであると考えられる。 In addition, the information processing apparatus 100 can select a search user who has the motivation to teach the knowledge acquired by the search to other users as the answerer candidate. Generally, it is easy for a person to have an incentive to teach others the knowledge that he or she has learned. For example, a search user is likely to have an incentive to teach other users the knowledge acquired by the search. Therefore, the search user has the motivation to teach the knowledge acquired by the search to other users as compared with the users of other services, and thus the user who is more likely to take the action of providing the answer to the question regarding the knowledge acquired by the search. Is considered to be.

また、情報処理装置100は、検索ユーザの中から、UGCを利用する行動を起こしやすい検索ユーザを回答者候補として選択することができる。一般的に、UGCに関するサービスを利用する行動を起こしやすいユーザは、そうでないユーザと比べて、他のユーザによって生成されたコンテンツに反応しやすいユーザであると言える。また、Q&Aサービスに投稿された質問は、他のユーザによって生成されたコンテンツの一種である。したがって、UGCに関するサービスを利用する行動を起こしやすいユーザは、Q&Aサービスに投稿された質問に対する回答を提供する行動を起こしやすいユーザであると推定される。 Further, the information processing apparatus 100 can select a search user who is likely to take an action of using UGC as a respondent candidate from the search users. Generally, it can be said that a user who is likely to take an action to use a service related to UGC is a user who is more likely to react to content generated by another user than a user who is not. The question posted on the Q&A service is a type of content generated by another user. Therefore, it is presumed that the user who is likely to take the action of using the service related to UGC is the user who is likely to take the action of providing the answer to the question posted in the Q&A service.

このように、情報処理装置100は、Q&Aサービスに投稿された質問に対する回答を提供する行動を起こしやすいユーザを回答者候補として選択することができる。すなわち、情報処理装置100は、質問に適した回答者候補をマッチングすることができる。したがって、情報処理装置100は、回答者候補として選択されたユーザと質問者であるユーザの双方に適した情報を提供することができる。よって、情報処理装置100は、ユーザに適した情報を提供することができる。 In this way, the information processing apparatus 100 can select a user who is likely to take an action of providing an answer to the question posted in the Q&A service as an answerer candidate. That is, the information processing apparatus 100 can match the respondent candidates suitable for the question. Therefore, the information processing apparatus 100 can provide information suitable for both the user selected as the answerer candidate and the user who is the questioner. Therefore, the information processing apparatus 100 can provide the information suitable for the user.

なお、図1では、情報処理装置100がログサーバ20からユーザのネットワーク上の行動履歴に関する行動情報を取得する例を示したが、情報処理装置100が各サービスを提供する所定のサーバ装置からユーザのネットワーク上の行動履歴に関する行動情報を直接取得してもよい。例えば、情報処理装置100は、検索サービスを提供する所定のサーバ装置から、検索サービスを利用する検索ユーザの検索履歴に関する検索情報を取得する。また、情報処理装置100は、UGCに関するサービスを提供する所定のサーバ装置から、UGCに関するサービスを利用するユーザのUGCに関するサービスの利用履歴に関するUGC利用情報を取得する。 Note that FIG. 1 illustrates an example in which the information processing apparatus 100 acquires the behavior information regarding the behavior history of the user on the network from the log server 20, but the information processing apparatus 100 sends the user information from a predetermined server apparatus that provides each service. The behavior information regarding the behavior history on the network may be directly acquired. For example, the information processing apparatus 100 acquires search information regarding the search history of the search user who uses the search service from a predetermined server device that provides the search service. In addition, the information processing apparatus 100 acquires UGC usage information regarding a usage history of the UGC-related service of a user who uses the UGC-related service from a predetermined server apparatus that provides the UGC-related service.

〔2.情報処理装置の構成〕
次に、図2を用いて、実施形態に係る情報処理装置100の構成について説明する。図2は、実施形態に係る情報処理装置100の構成例を示す図である。図2に示すように、情報処理装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。なお、情報処理装置100は、情報処理装置100の管理者等から各種操作を受け付ける入力部(例えば、キーボードやマウス等)や、各種情報を表示するための表示部(例えば、液晶ディスプレイ等)を有してもよい。
[2. Configuration of information processing device]
Next, the configuration of the information processing device 100 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the information processing device 100 according to the embodiment. As shown in FIG. 2, the information processing device 100 includes a communication unit 110, a storage unit 120, and a control unit 130. The information processing apparatus 100 includes an input unit (for example, a keyboard and a mouse) that receives various operations from an administrator of the information processing apparatus 100, and a display unit (for example, a liquid crystal display) for displaying various information. You may have.

(通信部110)
通信部110は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。そして、通信部110は、ネットワークと有線または無線で接続され、例えば、ユーザ端末10やログサーバ20との間で情報の送受信を行う。
(Communication unit 110)
The communication unit 110 is realized by, for example, a NIC (Network Interface Card) or the like. The communication unit 110 is connected to a network by wire or wirelessly, and transmits and receives information to and from the user terminal 10 and the log server 20, for example.

(記憶部120)
記憶部120は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部120は、図2に示すように、検索情報記憶部121と、UGC利用情報記憶部122と、質問情報記憶部123とを有する。
(Storage unit 120)
The storage unit 120 is realized by, for example, a semiconductor memory device such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory (Flash Memory), or a storage device such as a hard disk or an optical disk. As shown in FIG. 2, the storage unit 120 includes a search information storage unit 121, a UGC usage information storage unit 122, and a question information storage unit 123.

(検索情報記憶部121)
検索情報記憶部121は、検索履歴に関する各種の情報を記憶する。図3に、実施形態に係る検索情報記憶部の一例を示す。図3に示す例では、検索情報記憶部121は、「ユーザID」、「検索日時」、「検索クエリ」といった項目を有する。
(Search information storage unit 121)
The search information storage unit 121 stores various information regarding the search history. FIG. 3 shows an example of the search information storage unit according to the embodiment. In the example illustrated in FIG. 3, the search information storage unit 121 has items such as “user ID”, “search date and time”, and “search query”.

「ユーザID」は、検索サービスを利用する検索ユーザを識別するための識別情報を示す。図3の1レコード目に示す例では、ユーザID「U21」で識別される検索ユーザは、図1に示した検索ユーザU21を示す。 The “user ID” indicates identification information for identifying a search user who uses the search service. In the example shown in the first record of FIG. 3, the search user identified by the user ID “U21” is the search user U21 shown in FIG.

「検索日時」は、検索が行われた日時を示す。図3の1レコード目に示す例では、検索日時「2018/5/1 PM16:00」は、検索ユーザU21によって検索が行われた日時が2018年5月1日の午後16:00であることを示す。 “Search date and time” indicates the date and time when the search was performed. In the example shown in the first record of FIG. 3, the search date and time “2018/5/1 PM 16:00” is that the search date and time by the search user U21 is 16:00 pm on May 1, 2018. Indicates.

「検索クエリ」は、検索ユーザによって検索された検索クエリを示す。図3の1レコード目に示す例では、検索クエリ「スマホ 買い替え タイミング」は、検索ユーザU21によって検索された検索クエリが「スマホ 買い替え タイミング」であることを示す。 "Search query" indicates a search query searched by a search user. In the example shown in the first record of FIG. 3, the search query “smartphone replacement timing” indicates that the search query searched by the search user U21 is “smartphone replacement timing”.

(UGC利用情報記憶部122)
UGC利用情報記憶部122は、UGCの利用履歴に関する各種の情報を記憶する。図4に、実施形態に係るUGC利用情報記憶部の一例を示す。図4に示す例では、UGC利用情報記憶部122は、「ユーザID」、「利用日時」、「利用態様」、「投稿情報」といった項目を有する。
(UGC usage information storage unit 122)
The UGC usage information storage unit 122 stores various kinds of information regarding the usage history of UGC. FIG. 4 shows an example of the UGC usage information storage unit according to the embodiment. In the example shown in FIG. 4, the UGC usage information storage unit 122 has items such as “user ID”, “usage date/time”, “usage mode”, and “posted information”.

「ユーザID」は、UGCに関するサービスを利用した検索ユーザを識別するための識別情報を示す。図4の1レコード目に示す例では、ユーザID「U21」で識別されるユーザは、図1に示した検索ユーザU21を示す。 The “user ID” indicates identification information for identifying a search user who has used the UGC-related service. In the example shown in the first record of FIG. 4, the user identified by the user ID “U21” indicates the search user U21 shown in FIG.

「利用日時」は、UGCに関するサービスが利用された日時を示す。図4の1レコード目に示す例では、利用日時「2018/5/1 PM17:00」は、検索ユーザU21がSNS1に記事を投稿した投稿日時が2018年5月1日の午後17:00であることを示す。 The “date and time of use” indicates the date and time when the service related to UGC was used. In the example shown in the first record of FIG. 4, the date and time of use “2018/5/1 PM 17:00” is the date and time when the search user U21 posted an article to SNS1 at 17:00 pm on May 1, 2018. Indicates that there is.

「利用態様」は、UGCに関するサービスを利用する利用態様を示す。例えば、利用態様には、コンテンツを投稿するという利用態様の他に、投稿されたコンテンツに対する評価を表すボタンを押下するという利用態様が含まれる。図4の1レコード目に示す例では、利用態様「SNS1投稿」は、検索ユーザU21がSNS1に投稿記事を投稿することにより、SNS1を利用したことを示す。また、図4の8レコード目に示す例では、利用態様「「いいね!」ボタン押下」は、検索ユーザU23がSNSに投稿された親記事を閲覧して「いいね!」ボタンを押下することにより、SNSを利用したことを示す。 “Usage mode” indicates a usage mode in which a service related to UGC is used. For example, the usage mode includes a usage mode of posting a content and a usage mode of pressing a button indicating an evaluation of the posted content. In the example shown in the first record of FIG. 4, the usage form “SNS1 posting” indicates that the search user U21 uses SNS1 by posting a posted article to SNS1. Further, in the example shown in the eighth record of FIG. 4, as for the usage mode “press “Like” button”, the search user U23 browses the parent article posted on the SNS and presses the “Like” button. This means that the SNS is used.

「投稿情報」は、検索ユーザがUGCに関するサービスに投稿した投稿情報(検索ユーザによる操作がボタン押下である場合は、親記事に関する投稿情報)を示す。図4の1レコード目に示す例では、投稿情報「SNS1投稿記事#21」は、検索ユーザU21がSNS1に投稿した投稿記事を示す。また、図4の8レコード目に示す例では、投稿情報「親記事#23」は、検索ユーザU23が閲覧して「いいね!」ボタンを押下した親記事を示す。 The “posted information” indicates posted information posted by the search user to the service related to UGC (posted information related to the parent article if the operation by the search user is pressing a button). In the example shown in the first record of FIG. 4, the posted information “SNS1 posted article #21” indicates the posted article posted by the search user U21 on SNS1. Further, in the example shown in the eighth record of FIG. 4, the posted information “parent article #23” indicates the parent article browsed by the search user U23 and pressed the “Like” button.

(質問情報記憶部123)
質問情報記憶部123は、Q&Aサービスに投稿された質問に関する各種の情報を記憶する。図5に、実施形態に係る質問情報記憶部の一例を示す。図5に示す例では、質問情報記憶部123は、「ユーザID」、「質問日時」、「質問文」、「回答状況」といった項目を有する。
(Question information storage unit 123)
The question information storage unit 123 stores various kinds of information regarding questions posted to the Q&A service. FIG. 5 shows an example of the question information storage unit according to the embodiment. In the example shown in FIG. 5, the question information storage unit 123 has items such as “user ID”, “question date and time”, “question sentence”, and “answer status”.

「ユーザID」は、Q&Aサービスに質問を投稿したユーザを識別するための識別情報を示す。図5の1レコード目に示す例では、ユーザID「U11」で識別されるユーザは、図1に示したユーザU11を示す。 “User ID” indicates identification information for identifying the user who posted the question to the Q&A service. In the example shown in the first record of FIG. 5, the user identified by the user ID “U11” is the user U11 shown in FIG.

「質問日時」は、Q&Aサービスに質問が投稿された日時を示す。図5の1レコード目に示す例では、質問日時「2018/5/1 20:00」は、ユーザU11によってQ&Aサービスに質問が投稿された日時が2018年5月1日の午後20:00であることを示す。 “Question date and time” indicates the date and time when the question was posted to the Q&A service. In the example shown in the first record of FIG. 5, the question date and time “2018/5/1 20:00” is the date and time when the question was posted to the Q&A service by the user U11 at 20:00 pm on May 1, 2018. Indicates that there is.

「質問文」は、Q&Aサービスに投稿された質問に関する文章を示す。図5の1レコード目に示す例では、質問文「スマホを買い替えたいのですが、買い替えるタイミングがわかりません。スマホの買い替え時期について、アドバイスをお願いします。」は、ユーザU11によってQ&Aサービスに投稿された質問に関する文章を示す。 “Question sentence” indicates a sentence regarding a question posted on the Q&A service. In the example shown in the first record of Fig. 5, the question sentence "I want to replace the smartphone, but I do not know when to replace it. Please give advice on when to replace the smartphone." Shows the text about the posted question.

「回答状況」は、Q&Aサービスに投稿された質問の回答状況を示す。図5の1レコード目に示す例では、回答状況「回答受付中」は、ユーザU11によってQ&Aサービスに投稿された質問の回答を受付中であることを示す。図5の2レコード目に示す例では、回答状況「解決済み」は、ユーザU21によってQ&Aサービスに投稿された質問が解決し、回答の受付が締め切られたことを示す。 The “answer status” indicates the answer status of the question posted on the Q&A service. In the example shown in the first record of FIG. 5, the response status “response being accepted” indicates that the response to the question posted to the Q&A service by the user U11 is being accepted. In the example shown in the second record of FIG. 5, the answer status “solved” indicates that the question posted by the user U21 to the Q&A service has been solved and the acceptance of the answer has been closed.

(制御部130)
図2の説明に戻って、制御部130は、コントローラ(controller)であり、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、情報処理装置100内部の記憶装置に記憶されている各種プログラム(生成プログラムの一例に相当)がRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、コントローラであり、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。
(Control unit 130)
Returning to the description of FIG. 2, the control unit 130 is a controller, and is stored in a storage device inside the information processing device 100 by, for example, a CPU (Central Processing Unit) or an MPU (Micro Processing Unit). It is realized by executing various programs (corresponding to an example of the generation program) that are stored in the RAM as a work area. The control unit 130 is a controller and is realized by an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array).

図2に示すように、制御部130は、取得部132と、受付部131と、推定部133と、選択部134と、配信部135とを有し、以下に説明する情報処理の作用を実現または実行する。なお、制御部130の内部構成は、図2に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。 As shown in FIG. 2, the control unit 130 includes an acquisition unit 132, a reception unit 131, an estimation unit 133, a selection unit 134, and a distribution unit 135, and realizes the operation of information processing described below. Or run. The internal configuration of the control unit 130 is not limited to the configuration shown in FIG. 2, and may be another configuration as long as it is a configuration for performing information processing described later.

(受付部131)
受付部131は、Q&Aサービスのユーザである質問者から質問の投稿を受け付ける。具体的には、受付部131は、ユーザ端末10−11がアプリケーションAP1をフォアグラウンドに呼び出すと、質問を入力するための入力フィールドと質問を投稿する投稿ボタンとを含むコンテンツC11をユーザ端末10−11に送信する。続いて、受付部131は、ユーザU11によってコンテンツC11の入力フィールドに質問が入力され、投稿ボタンが押下されると、ユーザU11によって入力された質問に関する情報をユーザ端末10−11から受信する。受付部131は、質問に関する質問情報をユーザ端末10−11から受信することにより、ユーザU11から質問の投稿を受け付ける。受付部131は、質問の投稿を受け付けると、受け付けた質問に関する質問情報を質問情報記憶部123に格納する。また、受付部131は、ユーザU11の音声による音声情報である質問情報をユーザU11のスマートスピーカーから受け付けてもよい。例えば、受付部131は、ユーザU11のスマートスピーカーから受け付けた音声情報である質問情報とユーザ端末10−11であるスマートスピーカーを識別する識別情報とを対応付けて質問情報記憶部123に格納する。また、受付部131は、Q&Aサービスのユーザである回答者から回答の投稿を受け付ける。例えば、受付部131は、選択部134によって選択された回答者候補が配信部135によって配信されたプッシュ通知を開くと、回答を入力するための入力フィールドと質問を投稿する投稿ボタンとを含むコンテンツを回答者候補のユーザ端末10に送信する。続いて、受付部131は、回答者候補によってコンテンツの入力フィールドに回答が入力され、投稿ボタンが押下されると、回答者候補によって入力された回答に関する回答情報をユーザ端末10から受信する。また、受付部131は、回答者候補の音声による音声情報である回答情報を回答者候補のスマートスピーカーから受け付けてもよい。
(Reception part 131)
The accepting unit 131 accepts posting of a question from a questioner who is a user of the Q&A service. Specifically, when the user terminal 10-11 calls the application AP1 in the foreground, the reception unit 131 sends the content C11 including an input field for inputting a question and a posting button for posting the question to the user terminal 10-11. Send to. Subsequently, when the user U11 inputs a question in the input field of the content C11 and presses the post button, the reception unit 131 receives information regarding the question input by the user U11 from the user terminal 10-11. The reception unit 131 receives a question post from the user U11 by receiving the question information regarding the question from the user terminal 10-11. When accepting the posting of a question, the accepting unit 131 stores question information regarding the accepted question in the question information storage unit 123. Further, the accepting unit 131 may accept question information, which is voice information by the voice of the user U11, from the smart speaker of the user U11. For example, the reception unit 131 stores the question information, which is the voice information received from the smart speaker of the user U11, and the identification information for identifying the smart speaker, which is the user terminal 10-11, in the question information storage unit 123 in association with each other. In addition, the reception unit 131 receives postings of answers from respondents who are users of the Q&A service. For example, when the respondent candidate selected by the selection unit 134 opens the push notification distributed by the distribution unit 135, the reception unit 131 includes content including an input field for inputting an answer and a posting button for posting a question. Is transmitted to the user terminal 10 which is a candidate for answerer. Then, when the answer is input to the input field of the content by the answerer candidate and the posting button is pressed, the reception unit 131 receives the answer information regarding the answer input by the answerer candidate from the user terminal 10. The accepting unit 131 may also accept answer information, which is voice information of the answerer candidate's voice, from the answerer candidate's smart speaker.

(取得部132)
取得部132は、第1ユーザである質問者から質問の投稿を受け付けて、受け付けた質問に対する回答を第1ユーザとは異なる他の第2ユーザである回答者から受け付けるサービスである第1サービスに投稿された質問に関する質問情報と、第1サービスとは異なる他のサービスである第2サービスを利用するユーザのネットワーク上の行動履歴に関する行動情報とを取得する。具体的には、取得部132は、受付部131によって受け付けられた質問に関する質問情報を取得する。例えば、取得部132は、質問情報記憶部123からQ&Aサービスに投稿された質問に関する質問情報を取得する。
(Acquisition unit 132)
The acquisition unit 132 receives the posting of the question from the questioner who is the first user, and adds the answer to the received question to the first service that is a service that receives the answer from the respondent who is another second user different from the first user. The question information regarding the posted question and the action information regarding the action history on the network of the user who uses the second service which is another service different from the first service are acquired. Specifically, the acquisition unit 132 acquires question information regarding the question accepted by the acceptance unit 131. For example, the acquisition unit 132 acquires the question information regarding the question posted in the Q&A service from the question information storage unit 123.

また、取得部132は、行動情報として、第2サービスである検索サービスを利用するユーザの検索履歴に関する検索情報を取得する。例えば、取得部132は、検索サービスを利用する検索ユーザの検索履歴に関する検索情報をログサーバ20から取得する。取得部132は、検索ユーザの検索情報を取得すると、取得した検索情報をユーザIDと対応付けて検索情報記憶部121に格納する。 Further, the acquisition unit 132 acquires, as the behavior information, search information regarding the search history of the user who uses the search service that is the second service. For example, the acquisition unit 132 acquires, from the log server 20, search information regarding the search history of the search user who uses the search service. When acquiring the search information of the search user, the acquisition unit 132 stores the acquired search information in the search information storage unit 121 in association with the user ID.

また、取得部132は、行動情報として、第2サービスを利用するユーザのUGCに関するサービスの利用履歴に関するUGC利用情報を取得する。例えば、取得部132は、検索サービスを利用する検索ユーザのUGCに関するサービスの利用履歴に関するUGC利用情報をログサーバ20から取得する。取得部132は、検索ユーザのUGC利用情報を取得すると、取得したUGC利用情報をユーザIDと対応付けてUGC利用情報記憶部122に格納する。 In addition, the acquisition unit 132 acquires, as the behavior information, UGC usage information related to the usage history of the service related to UGC of the user who uses the second service. For example, the acquisition unit 132 acquires, from the log server 20, UGC usage information related to a service usage history related to UGC of a search user who uses the search service. When acquiring the UGC usage information of the search user, the acquisition unit 132 stores the acquired UGC usage information in the UGC usage information storage unit 122 in association with the user ID.

(推定部133)
推定部133は、取得部132によって取得された質問情報と行動情報とに基づいて、第2サービスを利用するユーザが質問に対する回答を提供する行動を起こすか否かに関する指標を推定する。具体的には、推定部133は、第2サービスを利用するユーザが質問に対する回答を提供する行動を起こすか否かに関する指標として、質問情報と行動情報との関連性を推定する。例えば、推定部133は、取得部132によって取得された検索ユーザの検索情報に基づいて、検索ユーザが興味又は関心を抱いている分野である興味分野を推定する。また、推定部133は、受付部131によって受け付けられた質問に関する質問情報に基づいて、質問に対応する質問分野を推定する。続いて、推定部133は、質問分野と一致する興味分野を持つ検索ユーザの検索情報と質問情報との関連性を推定する。推定部133は、検索情報と質問情報との関連性が高いユーザほど、質問に対する回答を提供する行動を起こしやすいユーザであると推定する。
(Estimation unit 133)
The estimation unit 133 estimates, based on the question information and the behavior information acquired by the acquisition unit 132, an index regarding whether or not the user who uses the second service takes an action of providing an answer to the question. Specifically, the estimation unit 133 estimates the relevance between the question information and the behavior information as an index regarding whether or not the user who uses the second service takes an action of providing an answer to the question. For example, the estimation unit 133 estimates the field of interest, which is a field in which the search user is interested or is interested, based on the search information of the search user acquired by the acquisition unit 132. Further, the estimation unit 133 estimates the question field corresponding to the question based on the question information regarding the question accepted by the acceptance unit 131. Subsequently, the estimation unit 133 estimates the relevance between the search information and the question information of the search user who has the interest field that matches the question field. The estimating unit 133 estimates that a user having a higher degree of association between the search information and the question information is more likely to take an action of providing an answer to the question.

例えば、推定部133は、検索情報記憶部121を参照して、取得部132によって取得された検索情報に含まれる検索クエリを抽出する。続いて、推定部133は、形態素解析によって、抽出した検索クエリに含まれる語句を単語に分解する。また、推定部133は、tf−idf等の重み値を利用して、各単語の重みに応じて、検索クエリに含まれる語句の中から検索クエリに頻出される単語を抽出する。続いて、推定部133は、スポーツ、ビジネス、経済、政治、自然科学、文化等、種々の分野における辞書データを参照して、抽出した単語に対応する分野を推定する。このようにして、推定部133は、検索情報から抽出した単語に対応する分野を検索ユーザの興味分野であると推定する。 For example, the estimation unit 133 refers to the search information storage unit 121 and extracts the search query included in the search information acquired by the acquisition unit 132. Then, the estimation unit 133 decomposes the words included in the extracted search query into words by morphological analysis. In addition, the estimation unit 133 uses a weight value such as tf-idf or the like, and extracts words frequently appearing in the search query from the phrases included in the search query according to the weight of each word. Subsequently, the estimation unit 133 estimates the field corresponding to the extracted word by referring to dictionary data in various fields such as sports, business, economy, politics, natural science, and culture. In this way, the estimation unit 133 estimates that the field corresponding to the word extracted from the search information is the field of interest of the search user.

また、推定部133は、取得部132によって取得された質問に関する質問情報に基づいて、質問に対応する質問分野を推定する。例えば、推定部133は、形態素解析によって、受け付けた質問文に含まれる語句を単語に分解する。また、推定部133は、tf−idf等の重み値を利用して、各単語の重みに応じて、質問文に含まれる語句の中から質問文に頻出される単語を抽出する。続いて、推定部133は、スポーツ、ビジネス、経済、政治、自然科学、文化等、種々の分野における辞書データを参照して、抽出した単語に対応する分野を推定する。このようにして、推定部133は、質問文から抽出した単語に対応する分野を質問に対応する質問分野であると推定する。 Further, the estimation unit 133 estimates the question field corresponding to the question based on the question information regarding the question acquired by the acquisition unit 132. For example, the estimation unit 133 decomposes the phrase included in the accepted question sentence into words by morphological analysis. In addition, the estimation unit 133 uses the weight value such as tf-idf to extract the words frequently appearing in the question sentence from the phrases included in the question sentence according to the weight of each word. Subsequently, the estimation unit 133 estimates the field corresponding to the extracted word by referring to dictionary data in various fields such as sports, business, economy, politics, natural science, and culture. In this way, the estimation unit 133 estimates that the field corresponding to the word extracted from the question sentence is the question field corresponding to the question.

続いて、推定部133は、受け付けた質問に対応する質問分野と一致する興味分野を持つ検索ユーザの検索情報と質問情報との関連性を推定する。例えば、推定部133は、検索ユーザの検索クエリに頻出される単語と質問文に頻出される単語との一致度が高いほど、検索情報と質問情報との関連性が高いと推定する。例えば、推定部133は、検索ユーザが検索した検索クエリに含まれる単語のうちtf−idf等の重み値が所定の閾値を超える単語と質問文に含まれる単語のうちtf−idf等の重み値が所定の閾値を超える単語とが重複する割合が所定の閾値を超える場合に、検索情報と質問情報との関連性が高いと推定してもよい。 Subsequently, the estimation unit 133 estimates the relevance between the search information and the question information of the search user who has the interest field that matches the question field corresponding to the received question. For example, the estimation unit 133 estimates that the higher the degree of matching between the word frequently appearing in the search query of the search user and the word frequently appearing in the question sentence, the higher the relevance between the search information and the question information. For example, the estimation unit 133 may include a word whose weight value such as tf-idf out of the words included in the search query searched by the search user exceeds a predetermined threshold value and a weight value such as tf-idf out of the words included in the question sentence. It may be estimated that the relevance between the search information and the question information is high when the ratio of overlapping with a word having a predetermined threshold value exceeds a predetermined threshold value.

また、推定部133は、第2サービスを利用するユーザが質問に対する回答を提供する行動を起こすか否かに関する指標として、第2サービスを利用するユーザがUGCに関するサービスを利用する行動を起こすか否かに関するUGC利用指標を推定する。推定部133は、UGCに関するサービスを利用する行動を起こしやすいユーザほど、質問に対する回答を提供する行動を起こしやすいユーザであると推定する。 In addition, the estimation unit 133 determines whether the user who uses the second service behaves to use the service related to UGC as an index regarding whether the user who uses the second service behaves to provide an answer to the question. Estimate the UGC usage index for The estimation unit 133 estimates that a user who is more likely to take an action of using a service related to UGC is a user who is more likely to take an action of providing an answer to a question.

例えば、推定部133は、UGC利用情報記憶部122を参照して、取得部132によって取得された検索ユーザのUGC利用情報に基づいて、UGC利用指標として検索ユーザがUGCを利用する利用頻度を算出してもよい。また、推定部133は、UGC利用情報記憶部122を参照して、UGC利用指標として検索ユーザがUGCを利用する利用態様毎の利用頻度を算出してもよい。例えば、推定部133は、投稿されたコンテンツに対する評価を表すボタンを押下するという利用態様による利用頻度よりも、コンテンツを投稿するという利用態様による利用頻度の重みを大きくして、UGC利用指標を算出してもよい。推定部133は、検索ユーザがUGCを利用する利用頻度が高いほど、検索ユーザがUGCに関するサービスを利用する行動を起こしやすいユーザであると推定する。例えば、推定部133は、検索ユーザのUGCの利用頻度が所定の閾値を超える場合に、検索ユーザはUGCに関するサービスを利用する行動を起こしやすいユーザであると推定してもよい。また、推定部133は、検索ユーザのUGCの利用頻度が所定の閾値以下である場合に、検索ユーザはUGCに関するサービスを利用する行動を起こしにくいユーザであると推定してもよい。 For example, the estimation unit 133 refers to the UGC usage information storage unit 122, and calculates the usage frequency at which the search user uses UGC as a UGC usage index, based on the UGC usage information of the search user acquired by the acquisition unit 132. You may. Further, the estimation unit 133 may refer to the UGC usage information storage unit 122 and calculate the usage frequency for each usage mode in which the search user uses UGC as a UGC usage index. For example, the estimation unit 133 calculates the UGC usage index by weighting the usage frequency of the usage mode of posting the content more than the usage frequency of the usage mode of pressing the button indicating the evaluation of the posted content. You may. The estimation unit 133 estimates that the higher the frequency of use of the UGC by the search user, the more likely the search user is to take the action of using the service related to UGC. For example, the estimation unit 133 may estimate that the search user is a user who is likely to take an action to use the service related to UGC when the UGC usage frequency of the search user exceeds a predetermined threshold. In addition, the estimation unit 133 may estimate that the search user is a user who is unlikely to take an action to use the service related to UGC when the UGC usage frequency of the search user is equal to or less than a predetermined threshold.

(選択部134)
選択部134は、取得部132によって取得された質問情報と行動情報とに基づいて、第2サービスを利用するユーザの中から、質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを選択する。具体的には、選択部134は、推定部133によって推定された指標に基づいて、第2サービスを利用するユーザの中から、質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを選択する。例えば、選択部134は、推定部133によって推定された行動情報と質問情報との関連性が所定の閾値を超えるユーザの中から、質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを選択する。
(Selection unit 134)
Based on the question information and the behavior information acquired by the acquisition unit 132, the selection unit 134 selects a user who is an answerer candidate who provides an answer to the question from the users who use the second service. Specifically, the selection unit 134 selects a user who is a respondent candidate who provides an answer to the question from the users who use the second service, based on the index estimated by the estimation unit 133. For example, the selection unit 134 selects a user who is an answerer candidate who provides an answer to the question from users who have a relationship between the behavior information estimated by the estimation unit 133 and the question information that exceeds a predetermined threshold.

より具体的には、選択部134は、取得部132によって取得された検索情報に基づいて、推定部133によって推定された検索情報と質問情報との関連性が所定の閾値を超える検索ユーザの中から、質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを選択する。例えば、選択部134は、質問分野と一致する興味分野を持つ検索ユーザの中から、推定した検索情報と質問情報との関連性が所定の閾値を超える検索ユーザを回答者候補として抽出する。続いて、選択部134は、質問分野と一致する興味分野を持つ検索ユーザの中から、検索情報と質問情報との関連性が所定の閾値を超える検索ユーザを回答者候補として抽出する。 More specifically, the selecting unit 134 determines, based on the search information acquired by the acquiring unit 132, among the search users whose relevance between the search information estimated by the estimating unit 133 and the question information exceeds a predetermined threshold value. From among the above, a user who is an answerer candidate who provides an answer to the question is selected. For example, the selection unit 134 extracts, as answerer candidates, search users who have a relevance between the estimated search information and the question information exceeding a predetermined threshold value from search users having an interest field that matches the question field. Next, the selection unit 134 extracts, as answerer candidates, search users whose relevance between the search information and the question information exceeds a predetermined threshold value from among the search users who have an interest field that matches the question field.

また、選択部134は、取得部132によって取得されたUGC利用情報に基づいて、第2サービスを利用するユーザの中から、質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを選択する。例えば、選択部134は、推定部133によって推定されたUGC利用指標に基づいて、検索サービスを利用するユーザの中から、質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを選択する。例えば、選択部134は、推定部133によって推定されたUGCの利用頻度が所定の閾値を超えるユーザの中から、質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを選択する。 In addition, the selection unit 134 selects a user who is an answerer candidate who provides an answer to the question from the users who use the second service, based on the UGC usage information acquired by the acquisition unit 132. For example, the selection unit 134 selects, based on the UGC usage index estimated by the estimation unit 133, a user who is an answerer candidate who provides an answer to the question from the users who use the search service. For example, the selection unit 134 selects a user who is a candidate for an answerer who provides an answer to the question from the users whose UGC usage frequency estimated by the estimation unit 133 exceeds a predetermined threshold value.

(配信部135)
配信部135は、選択部134によって選択された回答者候補となるユーザに質問に関する通知を配信する。具体的には、配信部135は、選択部134によって回答者候補となるユーザが選択されると、選択部134によって選択された回答者候補となるユーザに質問に関する通知であるプッシュ通知を配信する。例えば、配信部135は、回答者候補となるユーザに質問に対する回答を提供するよう促すプッシュ通知を配信する。例えば、配信部135は、tf−idf等の重み値を利用して、質問文に含まれる語句の中から質問文に頻出される単語を抽出する。続いて、配信部135は、抽出した単語を用いて、質問に関する内容を端的に要約したタイトルや文章を含むプッシュ通知用のコンテンツを生成する。続いて、配信部135は、プッシュ通知の配信先となるユーザのユーザ端末10を識別するデバイストークンを指定して、プッシュ通知を実行するプッシュ通知実行サーバに生成したプッシュ通知用のコンテンツを送信する。プッシュ通知実行サーバは、所定のアプリケーションAP2が起動しているユーザ端末10にプッシュ通知用のコンテンツを配信する。
(Distribution unit 135)
The delivery unit 135 delivers the notification regarding the question to the users who are the respondent candidates selected by the selection unit 134. Specifically, when the selection unit 134 selects a user who is an answerer candidate, the delivery unit 135 delivers a push notification, which is a notification regarding a question, to the user who is an answerer candidate selected by the selection unit 134. .. For example, the distribution unit 135 distributes a push notification that prompts the user who is the candidate for the answer to provide the answer to the question. For example, the delivery unit 135 uses a weight value such as tf-idf to extract words frequently appearing in the question sentence from the phrases included in the question sentence. Next, the delivery unit 135 uses the extracted words to generate push notification content including a title and a sentence that briefly summarizes the content regarding the question. Subsequently, the distribution unit 135 specifies the device token that identifies the user terminal 10 of the user who is the distribution destination of the push notification, and transmits the generated content for push notification to the push notification execution server that executes the push notification. .. The push notification execution server delivers the content for push notification to the user terminal 10 in which the predetermined application AP2 is activated.

〔3.推定処理のフロー〕
次に、図6を用いて、実施形態に係る推定処理の手順について説明する。図6は、実施形態に係る推定処理手順を示すフローチャートである。図6に示す例では、情報処理装置100は、ログサーバ20から検索ユーザの検索情報を取得したか否かを判定する(ステップS101)。情報処理装置100は、検索情報を取得していない場合(ステップS101;No)、ログサーバ20から検索情報を取得するまで待機する。一方、情報処理装置100は、検索情報を取得した場合(ステップS101;Yes)、検索情報に基づいて、検索ユーザの興味分野を推定する(ステップS102)。
[3. Estimation processing flow]
Next, the procedure of the estimation process according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart showing an estimation processing procedure according to the embodiment. In the example illustrated in FIG. 6, the information processing apparatus 100 determines whether the search information of the search user has been acquired from the log server 20 (step S101). When the search information is not acquired (step S101; No), the information processing apparatus 100 waits until the search information is acquired from the log server 20. On the other hand, when the information processing apparatus 100 acquires the search information (step S101; Yes), the information processing apparatus 100 estimates the field of interest of the search user based on the search information (step S102).

〔4.推定処理のフロー〕
次に、図7を用いて、実施形態に係る推定処理の手順について説明する。図7は、実施形態に係る推定処理手順を示すフローチャートである。図7に示す例では、情報処理装置100は、ユーザ端末10から質問の投稿を受け付けたか否かを判定する(ステップS201)。情報処理装置100は、ユーザ端末10から質問の投稿を受け付けていない場合(ステップS201;No)、ユーザ端末10から質問の投稿を受け付けるまで待機する。一方、情報処理装置100は、ユーザ端末10から質問の投稿を受け付けた場合(ステップS201;Yes)、質問情報に基づいて、質問に対応する質問分野を推定する(ステップS202)。
[4. Estimation processing flow]
Next, the procedure of the estimation process according to the embodiment will be described with reference to FIG. 7. FIG. 7 is a flowchart showing an estimation processing procedure according to the embodiment. In the example illustrated in FIG. 7, the information processing apparatus 100 determines whether the posting of a question has been accepted from the user terminal 10 (step S201). When the information processing apparatus 100 has not accepted the posting of the question from the user terminal 10 (step S201; No), it waits until the posting of the question is received from the user terminal 10. On the other hand, when the information processing apparatus 100 receives the posting of the question from the user terminal 10 (step S201; Yes), the information processing apparatus 100 estimates the question field corresponding to the question based on the question information (step S202).

〔5.情報処理のフロー〕
次に、図8を用いて、実施形態に係る情報処理の手順について説明する。図8は、実施形態に係る情報処理手順を示すフローチャートである。図8に示す例では、情報処理装置100は、質問分野と一致する興味分野を持つ検索ユーザの中から回答者候補を選択する(ステップS301)。続いて、情報処理装置100は、UGC利用情報に基づいて、選択した回答者候補の中から、質問に回答しやすい回答者候補を選択する(ステップS302)。続いて、情報処理装置100は、選択した回答者候補に質問に関するプッシュ通知を配信する(ステップS303)。
[5. Information processing flow]
Next, a procedure of information processing according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart showing an information processing procedure according to the embodiment. In the example illustrated in FIG. 8, the information processing apparatus 100 selects an answerer candidate from the search users having the field of interest that matches the field of question (step S301). Then, the information processing apparatus 100 selects an answerer candidate who can easily answer the question from the selected answerer candidates based on the UGC usage information (step S302). Then, the information processing apparatus 100 delivers the push notification regarding the question to the selected answerer candidates (step S303).

〔6.変形例〕
上述した実施形態に係る情報処理システム1は、上記実施形態以外にも種々の異なる形態にて実施されてよい。そこで、以下では、情報処理システム1の他の実施形態について説明する。なお、実施形態と同一部分には、同一符号を付して説明を省略する。
[6. Modification example)
The information processing system 1 according to the above-described embodiment may be implemented in various different forms other than the above-described embodiment. Therefore, other embodiments of the information processing system 1 will be described below. The same parts as those in the embodiment are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.

〔6−1.決済情報に基づく回答者候補の選択〕
図1では、情報処理装置100が、Q&Aサービスとは異なる他のサービスとして、検索サービスを利用する検索ユーザの検索履歴に関する検索情報に基づいて、検索ユーザの中から回答者候補を選択する例を示した。ここでは、情報処理装置100は、Q&Aサービスとは異なる他のサービスとして、決済サービスを利用する決済ユーザの決済履歴に関する決済情報に基づいて、決済ユーザの中から回答者候補を選択する例について説明する。
[6-1. Selection of respondent candidates based on payment information]
In FIG. 1, an example in which the information processing apparatus 100 selects an answerer candidate from among the search users based on the search information regarding the search history of the search user who uses the search service as another service different from the Q&A service. Indicated. Here, an example will be described in which the information processing apparatus 100 selects, as another service different from the Q&A service, an answerer candidate from the payment users based on the payment information regarding the payment history of the payment user who uses the payment service. To do.

取得部132は、決済ユーザの決済履歴に関する決済情報をログサーバ20から取得する。例えば、取得部132は、決済情報として、決済ユーザが商品やサービスに関する決済を行った決済履歴に関する情報を取得する。 The acquisition unit 132 acquires payment information regarding the payment history of the payment user from the log server 20. For example, the acquisition unit 132 acquires, as the payment information, information related to the payment history in which the payment user makes payment for the product or service.

続いて、推定部133は、質問情報と決済情報との関連性を推定する。例えば、推定部133は、決済ユーザが決済を行った商品名やサービス名に頻出される単語と質問文に頻出される単語との一致度が高いほど、決済情報と質問情報との関連性が高いと推定する。推定部133は、決済情報と質問情報との関連性が高いユーザほど、質問に対する回答を提供する行動を起こしやすいユーザであると推定する。 Then, the estimation unit 133 estimates the relevance between the question information and the payment information. For example, the estimation unit 133 determines that the higher the degree of matching between the word frequently appearing in the product name or service name for which the payment user has made a payment and the word frequently appearing in the question sentence, the more the relationship between the payment information and the question information is. Estimated to be high. The estimation unit 133 estimates that a user who has a higher relation between the payment information and the question information is more likely to take an action of providing an answer to the question.

続いて、選択部134は、推定部133によって推定された決済情報と質問情報との関連性が所定の閾値を超える決済ユーザの中から、質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを選択する。 Subsequently, the selection unit 134 selects a user who is a candidate for an answerer who provides an answer to the question, from among payment users whose relevance between the payment information and the question information estimated by the estimation unit 133 exceeds a predetermined threshold. To do.

例えば、取得部132は、決済ユーザのUGCの利用履歴に関するUGC利用情報をログサーバ20から取得する。続いて、推定部133は、取得部132によって取得された決済ユーザのUGC利用情報に基づいて、UGC利用指標として決済ユーザがUGCを利用する利用頻度を算出する。続いて、選択部134は、推定部133によって推定されたUGCの利用頻度が所定の閾値を超える決済ユーザの中から、質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを選択する。 For example, the acquisition unit 132 acquires, from the log server 20, UGC usage information related to the UGC usage history of the payment user. Subsequently, the estimation unit 133 calculates the usage frequency at which the payment user uses UGC as a UGC usage index, based on the UGC usage information of the payment user acquired by the acquisition unit 132. Subsequently, the selection unit 134 selects a user who is a candidate for an answerer who provides an answer to the question, from among settlement users whose UGC usage frequency estimated by the estimation unit 133 exceeds a predetermined threshold.

〔6−2.予約情報に基づく回答者候補の選択〕
図1では、情報処理装置100が、Q&Aサービスとは異なる他のサービスとして、検索サービスを利用する検索ユーザの検索履歴に関する検索情報に基づいて、検索ユーザの中から回答者候補を選択する例を示した。ここでは、情報処理装置100は、Q&Aサービスとは異なる他のサービスとして、予約サービスを利用する予約ユーザの予約履歴に関する予約情報に基づいて、予約ユーザの中から回答者候補を選択する例について説明する。
[6-2. Selection of candidate respondents based on reservation information]
In FIG. 1, an example in which the information processing apparatus 100 selects an answerer candidate from among the search users based on the search information regarding the search history of the search user who uses the search service as another service different from the Q&A service. Indicated. Here, an example will be described in which the information processing apparatus 100 selects an answerer candidate from among the reserved users based on the reservation information regarding the reservation history of the reservation user who uses the reservation service as another service different from the Q&A service. To do.

取得部132は、予約ユーザの予約履歴に関する予約情報をログサーバ20から取得する。例えば、取得部132は、予約情報として、予約ユーザが飲食店や宿泊施設を予約した予約履歴に関する情報を取得する。 The acquisition unit 132 acquires reservation information regarding the reservation history of the reservation user from the log server 20. For example, the acquisition unit 132 acquires, as the reservation information, information regarding the reservation history in which the reservation user has reserved restaurants and accommodation facilities.

続いて、推定部133は、質問情報と予約情報との関連性を推定する。例えば、推定部133は、予約ユーザが予約した飲食店名や宿泊施設名に頻出される単語と質問文に頻出される単語との一致度が高いほど、予約情報と質問情報との関連性が高いと推定する。推定部133は、予約情報と質問情報との関連性が高いユーザほど、質問に対する回答を提供する行動を起こしやすいユーザであると推定する。 Subsequently, the estimation unit 133 estimates the relevance between the question information and the reservation information. For example, the estimation unit 133 has a higher relevance between the reservation information and the question information as the degree of matching between the word frequently appearing in the restaurant name or the accommodation facility name reserved by the reservation user and the word frequently appearing in the question sentence is higher. It is estimated that The estimation unit 133 estimates that the user having higher relevance between the reservation information and the question information is more likely to take the action of providing an answer to the question.

続いて、選択部134は、推定部133によって推定された予約情報と質問情報との関連性が所定の閾値を超える予約ユーザの中から、質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを選択する。 Subsequently, the selecting unit 134 selects a user who is a candidate for an answerer who provides an answer to the question, from among the reserved users whose relationship between the reservation information and the question information estimated by the estimating unit 133 exceeds a predetermined threshold. To do.

例えば、取得部132は、予約ユーザのUGCの利用履歴に関するUGC利用情報をログサーバ20から取得する。続いて、推定部133は、取得部132によって取得された予約ユーザのUGC利用情報に基づいて、UGC利用指標として予約ユーザがUGCを利用する利用頻度を算出する。続いて、選択部134は、推定部133によって推定されたUGCの利用頻度が所定の閾値を超える予約ユーザの中から、質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを選択する。 For example, the acquisition unit 132 acquires, from the log server 20, UGC usage information related to the UGC usage history of the reserved user. Subsequently, the estimation unit 133 calculates the usage frequency at which the reserved user uses UGC as the UGC usage index, based on the reserved user UGC usage information acquired by the acquisition unit 132. Subsequently, the selection unit 134 selects a user who is a candidate for an answerer who provides an answer to the question, from among the reserved users whose UGC usage frequency estimated by the estimation unit 133 exceeds a predetermined threshold.

〔6−3.投稿情報に基づく回答者候補の選択〕
図1では、情報処理装置100が、Q&Aサービスとは異なる他のサービスとして、検索サービスを利用する検索ユーザの検索履歴に関する検索情報に基づいて、検索ユーザの中から回答者候補を選択する例を示した。ここでは、情報処理装置100は、Q&Aサービスとは異なる他のサービスとして、投稿サービスを利用する投稿ユーザの投稿履歴に関する投稿情報に基づいて、投稿ユーザの中から回答者候補を選択する例について説明する。
[6-3. Selection of candidate respondents based on posted information)
In FIG. 1, an example in which the information processing apparatus 100 selects an answerer candidate from among the search users based on the search information regarding the search history of the search user who uses the search service as another service different from the Q&A service. Indicated. Here, an example will be described in which the information processing apparatus 100 selects an answerer candidate from the posting users based on the posting information regarding the posting history of the posting user who uses the posting service as another service different from the Q&A service. To do.

取得部132は、投稿ユーザの投稿履歴に関する投稿情報をログサーバ20から取得する。例えば、取得部132は、投稿情報として、投稿ユーザが投稿記事を投稿した投稿履歴に関する情報を取得する。 The acquisition unit 132 acquires, from the log server 20, the posted information regarding the posting history of the posting user. For example, the acquisition unit 132 acquires, as the posting information, information regarding the posting history in which the posting user posts a posted article.

続いて、推定部133は、質問情報と投稿情報との関連性を推定する。例えば、推定部133は、投稿ユーザが投稿した投稿記事に頻出される単語と質問文に頻出される単語との一致度が高いほど、投稿情報と質問情報との関連性が高いと推定する。推定部133は、投稿情報と質問情報との関連性が高いユーザほど、質問に対する回答を提供する行動を起こしやすいユーザであると推定する。 Then, the estimation unit 133 estimates the relevance between the question information and the posted information. For example, the estimation unit 133 estimates that the higher the degree of matching between the word frequently appearing in the posted article posted by the posting user and the word frequently appearing in the question sentence, the higher the relevance between the posted information and the question information. The estimation unit 133 estimates that a user having a higher relation between the posted information and the question information is more likely to take an action of providing an answer to the question.

続いて、選択部134は、推定部133によって推定された投稿情報と質問情報との関連性が所定の閾値を超える投稿ユーザの中から、質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを選択する。 Subsequently, the selection unit 134 selects a user who is a candidate for an answerer who provides an answer to the question, from among posted users in which the relationship between the posted information estimated by the estimation unit 133 and the question information exceeds a predetermined threshold. To do.

例えば、取得部132は、投稿ユーザのUGCの利用履歴に関するUGC利用情報をログサーバ20から取得する。続いて、推定部133は、取得部132によって取得された投稿ユーザのUGC利用情報に基づいて、UGC利用指標として投稿ユーザがUGCを利用する利用頻度を算出する。続いて、選択部134は、推定部133によって推定されたUGCの利用頻度が所定の閾値を超える投稿ユーザの中から、質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを選択する。 For example, the acquisition unit 132 acquires, from the log server 20, UGC usage information related to the UGC usage history of the posting user. Subsequently, the estimation unit 133 calculates, based on the UGC usage information of the posting user acquired by the acquisition unit 132, a usage frequency at which the posting user uses UGC as a UGC usage index. Next, the selection unit 134 selects a user who is a candidate for an answerer who provides an answer to the question, from among posted users whose UGC usage frequency estimated by the estimation unit 133 exceeds a predetermined threshold.

〔6−4.アプリの利用情報に基づく回答者候補の選択〕
図1では、情報処理装置100が、Q&Aサービスとは異なる他のサービスとして、検索サービスを利用する検索ユーザの検索履歴に関する検索情報に基づいて、検索ユーザの中から回答者候補を選択する例を示した。ここでは、情報処理装置100は、Q&Aサービスとは異なる他のサービスとして、アプリの利用ユーザのアプリの利用履歴に関するアプリの利用情報に基づいて、アプリの利用ユーザの中から回答者候補を選択する例について説明する。
[6-4. Selection of candidate respondents based on application usage information)
In FIG. 1, an example in which the information processing apparatus 100 selects an answerer candidate from among the search users based on the search information regarding the search history of the search user who uses the search service as another service different from the Q&A service. Indicated. Here, the information processing apparatus 100, as another service different from the Q&A service, selects a respondent candidate from the user who uses the application based on the application use information regarding the application use history of the user who uses the application. An example will be described.

取得部132は、アプリの利用ユーザのアプリの利用履歴に関するアプリの利用情報をログサーバ20から取得する。例えば、取得部132は、アプリの利用情報として、アプリの利用ユーザが現在利用しているアプリや過去に利用したアプリに関する情報を取得する。 The acquisition unit 132 acquires, from the log server 20, application usage information regarding an application usage history of an application user. For example, the acquisition unit 132 acquires, as the application usage information, information about the application currently used by the user of the application and the application used in the past.

続いて、推定部133は、質問情報とアプリの利用情報との関連性を推定する。例えば、推定部133は、アプリの利用ユーザが利用したアプリ名に頻出される単語と質問文に頻出される単語との一致度が高いほど、アプリの利用情報と質問情報との関連性が高いと推定する。推定部133は、アプリの利用情報と質問情報との関連性が高いユーザほど、質問に対する回答を提供する行動を起こしやすいユーザであると推定する。 Subsequently, the estimation unit 133 estimates the relevance between the question information and the application usage information. For example, the estimation unit 133 has a higher degree of relevance between the application usage information and the question information as the matching degree between the word frequently appearing in the application name used by the user who uses the application and the word frequently appearing in the question sentence is higher. It is estimated that The estimation unit 133 estimates that a user having a higher relation between the application usage information and the question information is more likely to take an action of providing an answer to the question.

続いて、選択部134は、推定部133によって推定されたアプリの利用情報と質問情報との関連性が所定の閾値を超えるアプリの利用ユーザの中から、質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを選択する。 Subsequently, the selecting unit 134 selects candidate respondents who provide an answer to the question from among users of the app whose relationship between the use information of the app estimated by the estimating unit 133 and the question information exceeds a predetermined threshold. Select a user.

例えば、取得部132は、アプリの利用ユーザのUGCの利用履歴に関するUGC利用情報をログサーバ20から取得する。続いて、推定部133は、取得部132によって取得されたアプリの利用ユーザのUGC利用情報に基づいて、UGC利用指標としてアプリの利用ユーザがUGCを利用する利用頻度を算出する。続いて、選択部134は、推定部133によって推定されたUGCの利用頻度が所定の閾値を超えるアプリの利用ユーザの中から、質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを選択する。 For example, the acquisition unit 132 acquires, from the log server 20, UGC usage information related to the UGC usage history of the user who uses the application. Subsequently, the estimation unit 133 calculates the usage frequency at which the user of the application uses UGC as the UGC usage index, based on the UGC usage information of the user of the application acquired by the acquisition unit 132. Subsequently, the selection unit 134 selects a user who is a candidate for an answerer who provides an answer to the question, from the users who use the application whose UGC usage frequency estimated by the estimation unit 133 exceeds a predetermined threshold value.

〔6−5.複数のサービスのログに基づく回答者候補の選択〕
図1では、情報処理装置100が、Q&Aサービスとは異なる他のサービスを利用するユーザのネットワーク上の行動履歴に関する行動情報として、検索ユーザの検索履歴に関する検索情報とUGCの利用履歴に関するUGC利用情報とに基づいて、検索ユーザの中から回答者候補となるユーザを選択する例を示した。ここでは、情報処理装置100が検索情報とUGC利用情報とに限らず、複数のサービスの利用履歴に関する利用情報に基づいて、複数のサービスを利用するユーザの中から、質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを選択する例について説明する。例えば、情報処理装置100は、検索サービス、決済サービス、予約サービス、投稿サービス、UGCに関するサービス等の複数のサービスを利用するユーザの中から、質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを選択してもよい。
[6-5. Selection of candidate respondents based on logs of multiple services]
In FIG. 1, the information processing apparatus 100 uses, as the action information regarding the action history on the network of the user who uses another service different from the Q&A service, search information regarding the search history of the search user and UGC use information regarding the use history of the UGC. Based on the above, an example of selecting a user who is a candidate for an answer from search users was shown. Here, the information processing apparatus 100 provides an answer to a question from users who use a plurality of services based on the use information regarding the use history of a plurality of services, not limited to the search information and the UGC use information. An example of selecting a candidate user will be described. For example, the information processing apparatus 100 selects a user who is a candidate for an answerer who provides an answer to a question from users who use a plurality of services such as a search service, a payment service, a reservation service, a posting service, and a service related to UGC. You may.

取得部132は、検索履歴に関する検索情報、決済履歴に関する決済情報、予約履歴に関する予約情報、投稿履歴に関する投稿情報、アプリの利用履歴に関するアプリの利用情報等をログサーバ20から取得する。 The acquisition unit 132 acquires, from the log server 20, search information related to search history, payment information related to payment history, reservation information related to reservation history, post information related to posting history, application usage information related to application usage history, and the like.

続いて、推定部133は、質問情報と行動情報との関連性を推定する。例えば、推定部133は、行動情報に頻出される単語と質問文に頻出される単語との一致度が高いほど、複数のサービスに関する行動情報と質問情報との関連性が高いと推定する。推定部133は、行動情報と質問情報との関連性が高いユーザほど、質問に対する回答を提供する行動を起こしやすいユーザであると推定する。 Subsequently, the estimation unit 133 estimates the relevance between the question information and the behavior information. For example, the estimation unit 133 estimates that the higher the degree of coincidence between the word frequently appearing in the action information and the word frequently appearing in the question sentence, the higher the relationship between the action information and the question information regarding the plurality of services. The estimation unit 133 estimates that a user who has a higher relation between the action information and the question information is more likely to take an action of providing an answer to the question.

続いて、選択部134は、推定部133によって推定された行動情報と質問情報との関連性が所定の閾値を超える投稿ユーザの中から、質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを選択する。 Subsequently, the selection unit 134 selects a user who is a candidate for an answerer who provides an answer to the question, from among posted users in which the relationship between the behavior information estimated by the estimation unit 133 and the question information exceeds a predetermined threshold. To do.

例えば、取得部132は、ユーザのUGCの利用履歴に関するUGC利用情報をログサーバ20から取得する。続いて、推定部133は、取得部132によって取得されたユーザのUGC利用情報に基づいて、UGC利用指標としてユーザがUGCを利用する利用頻度を算出する。続いて、選択部134は、推定部133によって推定されたUGCの利用頻度が所定の閾値を超えるユーザの中から、質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを選択する。 For example, the acquisition unit 132 acquires, from the log server 20, UGC usage information regarding a user's UGC usage history. Then, the estimation unit 133 calculates the frequency of use of the UGC by the user as the UGC usage index, based on the UGC usage information of the user acquired by the acquisition unit 132. Subsequently, the selection unit 134 selects a user who is a candidate for an answerer who provides an answer to the question from the users whose UGC usage frequency estimated by the estimation unit 133 exceeds a predetermined threshold.

〔6−6.質問に関する通知のタイムライン表示〕
図1では、情報処理装置100が、回答者候補となるユーザに質問に関する通知であるプッシュ通知を配信する例を示したが、回答者候補となるユーザに質問に関する通知をタイムラインに表示することによって配信してもよい。
[6-6. Timeline display of notification about question)
Although FIG. 1 shows an example in which the information processing apparatus 100 distributes a push notification, which is a notification regarding a question, to users who are candidate respondents, the notification regarding a question is displayed on the timeline for users who are candidate respondents. May be delivered by.

具体的には、配信部135は、選択部134によって回答者候補となるユーザが選択されると、回答者候補となるユーザに質問に関する通知をタイムラインに表示することによって配信する。例えば、配信部135は、tf−idf等の重み値を利用して、質問文に含まれる語句の中から質問文に頻出される単語を抽出する。続いて、配信部135は、抽出した単語を用いて、質問に関する内容を端的に要約したタイトルや文章を含むタイムライン用のコンテンツを生成する。続いて、配信部135は、所定のアプリケーションAP2が起動しているユーザ端末10にタイムライン用のコンテンツを配信する。 Specifically, when the selection unit 134 selects a user who is an answerer candidate, the delivery unit 135 delivers a notification regarding a question to the user who is an answerer candidate by displaying it on the timeline. For example, the delivery unit 135 uses a weight value such as tf-idf to extract words frequently appearing in the question sentence from the phrases included in the question sentence. Next, the delivery unit 135 uses the extracted words to generate timeline content including a title and a sentence that briefly summarizes the content regarding the question. Subsequently, the distribution unit 135 distributes the timeline content to the user terminal 10 in which the predetermined application AP2 is activated.

〔6−7.他のサービスに投稿された質問に対する回答者候補の選択〕
図1では、第1サービスがQ&Aサービスである例について説明したが、第1サービスは、Q&Aサービスに限らず、ユーザによる投稿機能を有するサービスであればどのようなサービスであってもよい。例えば、第1サービスは、SNSやソーシャルニュースなどの各種ソーシャルメディアに関するサービスであってもよい。例えば、第1サービスは、ブログやミニブログに関するサービスであってもよい。例えば、第1サービスは、ユーザによって投稿されたコンテンツに対するコメント機能を有する写真共有サービスや動画共有サービスであってもよい。例えば、第1サービスは、口コミに関するサービスであってもよい。例えば、第1サービスは、ユーザが購入した商品に関する商品レビューを投稿する機能を有する電子商取引サービスであってもよい。
[6-7. Selection of candidate respondents to questions posted on other services]
Although the example in which the first service is the Q&A service has been described with reference to FIG. 1, the first service is not limited to the Q&A service, and may be any service as long as it has a posting function by the user. For example, the first service may be a service related to various social media such as SNS and social news. For example, the first service may be a service related to blogs and miniblogs. For example, the first service may be a photo sharing service or a video sharing service having a comment function for the content posted by the user. For example, the first service may be a word-of-mouth service. For example, the first service may be an electronic commerce service having a function of posting a product review regarding a product purchased by a user.

〔7.効果〕
上述してきたように、実施形態に係る情報処理装置100は、取得部132と選択部134とを備える。取得部132は、第1ユーザである質問者から質問の投稿を受け付けて、受け付けた質問に対する回答を第1ユーザとは異なる他の第2ユーザである回答者から受け付けるサービスである第1サービスに投稿された質問に関する質問情報と、第1サービスとは異なる他のサービスである第2サービスを利用するユーザのネットワーク上の行動履歴に関する行動情報とを取得する。選択部134は、取得部132によって取得された質問情報と行動情報とに基づいて、第2サービスを利用するユーザの中から、質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを選択する。
[7. effect〕
As described above, the information processing device 100 according to the embodiment includes the acquisition unit 132 and the selection unit 134. The acquisition unit 132 receives the posting of the question from the questioner who is the first user, and adds the answer to the received question to the first service that is a service that receives the answer from the respondent who is another second user different from the first user. The question information regarding the posted question and the action information regarding the action history on the network of the user who uses the second service which is another service different from the first service are acquired. Based on the question information and the behavior information acquired by the acquisition unit 132, the selection unit 134 selects a user who is an answerer candidate who provides an answer to the question from the users who use the second service.

これにより、情報処理装置100は、第2サービスを利用するユーザの中から、第1サービスに投稿された質問に関する質問情報と関連するネットワーク上の行動履歴に関する行動情報を有するユーザを回答者候補として選択することができる。一般的に、質問に対応する質問分野と関連する行動情報を有するユーザは、そうでないユーザと比べて、質問に対する回答を提供する行動を起こしやすいユーザであると考えられる。したがって、情報処理装置100は、第1サービスに投稿された質問に対する回答を提供する行動を起こしやすいユーザを回答者候補として選択することができる。すなわち、情報処理装置100は、質問に適した回答者候補をマッチングすることができる。したがって、情報処理装置100は、回答者候補として選択されたユーザと質問者であるユーザの双方に適した情報を提供することができる。よって、情報処理装置100は、ユーザに適した情報を提供することができる。 As a result, the information processing apparatus 100 selects, from among the users who use the second service, the user who has the action information regarding the action history on the network related to the question information regarding the question posted in the first service as an answerer candidate. You can choose. Generally, a user who has behavior information associated with a question field corresponding to a question is considered to be a user who is more likely to take an action to provide an answer to the question than a user who does not. Therefore, the information processing apparatus 100 can select a user who is likely to take the action of providing an answer to the question posted in the first service as an answerer candidate. That is, the information processing apparatus 100 can match the respondent candidates suitable for the question. Therefore, the information processing apparatus 100 can provide information suitable for both the user selected as the answerer candidate and the user who is the questioner. Therefore, the information processing apparatus 100 can provide the information suitable for the user.

また、取得部132は、行動情報として、第2サービスである検索サービスを利用するユーザの検索履歴に関する検索情報を取得する。選択部134は、取得部132によって取得された検索情報に基づいて、第2サービスを利用するユーザの中から、質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを選択する。 Further, the acquisition unit 132 acquires, as the behavior information, search information regarding the search history of the user who uses the search service that is the second service. Based on the search information acquired by the acquisition unit 132, the selection unit 134 selects a user who is an answerer candidate who provides an answer to the question from the users who use the second service.

これにより、情報処理装置100は、検索ユーザの中から、第1サービスに投稿された質問に関する質問情報と関連する検索クエリを検索した検索ユーザを回答者候補として選択することができる。一般的に、検索ユーザは、自分が知らない知識を得るために検索という行動を起こすので、ある検索クエリを検索した検索ユーザは、少なくともその検索クエリに関する分野に関する知識を得たいという興味を持っていると推定することができる。つまり、情報処理装置100は、検索ユーザの中から、第1サービスに投稿された質問に対応する質問分野に興味を持っている検索ユーザを回答者候補として選択することができる。そして、一般的に、質問に対応する質問分野に興味を持っているユーザは、そうでないユーザと比べて、質問に対する回答を提供する行動を起こしやすいユーザであると考えられる。 Accordingly, the information processing apparatus 100 can select, as an answerer candidate, the search user who has searched for the search query related to the question information regarding the question posted in the first service from among the search users. In general, a search user takes the action of searching to obtain knowledge that he or she does not know, so a search user who searches for a certain search query is interested in at least knowledge in the field related to the search query. It can be estimated that That is, the information processing apparatus 100 can select a search user who is interested in the question field corresponding to the question posted in the first service from among the search users as an answerer candidate. Then, generally, a user who is interested in a question field corresponding to a question is considered to be a user who is more likely to take an action of providing an answer to the question than a user who is not.

また、情報処理装置100は、検索によって得た知識を他のユーザに教えたいという動機を抱いている検索ユーザを回答者候補として選択することができる。一般的に、人は自分が調べて得た知識を他人に教えたいという動機を抱きやすい。例えば、検索ユーザは、検索によって得た知識を他のユーザに教えたいという動機を抱きやすい。したがって、検索ユーザは、他のサービスのユーザと比べて、検索によって得た知識を他のユーザに教えたいという動機があるので、検索によって得た知識に関する質問に対する回答を提供する行動を起こしやすいユーザであると考えられる。 In addition, the information processing apparatus 100 can select a search user who has the motivation to teach the knowledge acquired by the search to other users as the answerer candidate. Generally, it is easy for a person to have an incentive to teach others the knowledge that he or she has learned. For example, a search user is likely to have an incentive to teach other users the knowledge acquired by the search. Therefore, the search user has the motivation to teach the knowledge acquired by the search to other users as compared with the users of other services, and thus the user who is more likely to take the action of providing the answer to the question regarding the knowledge acquired by the search. Is considered to be.

このように、情報処理装置100は、第1サービスに投稿された質問に対する回答を提供する行動を起こしやすいユーザを回答者候補として選択することができる。すなわち、情報処理装置100は、質問に適した回答者候補をマッチングすることができる。したがって、情報処理装置100は、回答者候補として選択されたユーザと質問者であるユーザの双方に適した情報を提供することができる。よって、情報処理装置100は、ユーザに適した情報を提供することができる。 In this way, the information processing apparatus 100 can select, as an answerer candidate, a user who is likely to take an action of providing an answer to the question posted in the first service. That is, the information processing apparatus 100 can match the respondent candidates suitable for the question. Therefore, the information processing apparatus 100 can provide information suitable for both the user selected as the answerer candidate and the user who is the questioner. Therefore, the information processing apparatus 100 can provide the information suitable for the user.

また、取得部132は、行動情報として、第2サービスを利用するユーザのUGC(User Generated Content)に関するサービスの利用履歴に関するUGC利用情報を取得する。選択部134は、取得部132によって取得されたUGC利用情報に基づいて、第2サービスを利用するユーザの中から、質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを選択する。 Further, the acquisition unit 132 acquires, as the behavior information, UGC usage information regarding a service usage history regarding UGC (User Generated Content) of the user who uses the second service. Based on the UGC usage information acquired by the acquisition unit 132, the selection unit 134 selects a user who is an answerer candidate who provides an answer to the question from the users who use the second service.

これにより、情報処理装置100は、第2サービスを利用するユーザの中から、UGCを利用する行動を起こしやすいユーザを回答者候補として選択することができる。一般的に、UGCに関するサービスを利用する行動を起こしやすいユーザは、そうでないユーザと比べて、他のユーザによって生成されたコンテンツに反応しやすいユーザであると言える。また、第1サービスに投稿された質問は、他のユーザによって生成されたコンテンツの一種である。したがって、UGCに関するサービスを利用する行動を起こしやすいユーザは、第1サービスに投稿された質問に対する回答を提供する行動を起こしやすいユーザであると推定される。 As a result, the information processing apparatus 100 can select a user who is likely to take the action of using the UGC as a respondent candidate from the users who use the second service. Generally, it can be said that a user who is likely to take an action to use a service related to UGC is a user who is more likely to react to content generated by another user than a user who is not. The question posted on the first service is a type of content generated by another user. Therefore, it is estimated that the user who is likely to take the action of using the service related to UGC is the user who is likely to take the action of providing the answer to the question posted in the first service.

このように、情報処理装置100は、第1サービスに投稿された質問に対する回答を提供する行動を起こしやすいユーザを回答者候補として選択することができる。すなわち、情報処理装置100は、質問に適した回答者候補をマッチングすることができる。したがって、情報処理装置100は、回答者候補として選択されたユーザと質問者であるユーザの双方に適した情報を提供することができる。よって、情報処理装置100は、ユーザに適した情報を提供することができる。 In this way, the information processing apparatus 100 can select, as an answerer candidate, a user who is likely to take an action of providing an answer to the question posted in the first service. That is, the information processing apparatus 100 can match the respondent candidates suitable for the question. Therefore, the information processing apparatus 100 can provide information suitable for both the user selected as the answerer candidate and the user who is the questioner. Therefore, the information processing apparatus 100 can provide the information suitable for the user.

実施形態に係る情報処理装置100は、推定部133をさらに備える。推定部133は、取得部132によって取得された質問情報と行動情報とに基づいて、第2サービスを利用するユーザが質問に対する回答を提供する行動を起こすか否かに関する指標を推定する。選択部134は、推定部133によって推定された指標に基づいて、第2サービスを利用するユーザの中から、質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを選択する。 The information processing device 100 according to the embodiment further includes an estimation unit 133. The estimation unit 133 estimates, based on the question information and the behavior information acquired by the acquisition unit 132, an index regarding whether or not the user who uses the second service takes an action of providing an answer to the question. Based on the index estimated by the estimation unit 133, the selection unit 134 selects a user who is an answerer candidate who provides an answer to the question from the users who use the second service.

これにより、情報処理装置100は、第2サービスを利用するユーザの中から、質問に対する回答を提供する行動を起こしやすいユーザを回答者候補として選択することができる。 Thereby, the information processing apparatus 100 can select, from among users who use the second service, a user who is likely to take an action of providing an answer to a question as an answerer candidate.

また、推定部133は、第2サービスを利用するユーザが質問に対する回答を提供する行動を起こすか否かに関する指標として、質問情報と行動情報との関連性を推定する。 Further, the estimation unit 133 estimates the relevance between the question information and the behavior information as an index regarding whether or not the user who uses the second service takes an action of providing an answer to the question.

これにより、情報処理装置100は、第2サービスを利用するユーザの中から、質問情報と関連性の高い行動情報を有するユーザを回答者候補として選択することができる。一般的に、質問情報と関連性の高い行動情報を有するユーザは、そうでないユーザと比べると、質問に回答しやすいユーザであると考えられる。したがって、情報処理装置100は、第2サービスを利用するユーザの中から、さらに質問に回答しやすいユーザを回答者候補として選択することができる。 Thereby, the information processing apparatus 100 can select a user who has behavior information that is highly related to the question information from the users who use the second service, as a respondent candidate. Generally, a user who has behavior information that is highly relevant to question information is considered to be a user who is more likely to answer a question than a user who is not. Therefore, the information processing apparatus 100 can select a user who is more likely to answer a question from the users who use the second service as an answerer candidate.

また、推定部133は、第2サービスを利用するユーザが質問に対する回答を提供する行動を起こすか否かに関する指標として、第2サービスを利用するユーザがUGCに関するサービスを利用する行動を起こすか否かに関するUGC利用指標を推定する。 In addition, the estimation unit 133 determines whether the user who uses the second service behaves to use the service related to UGC as an index regarding whether the user who uses the second service behaves to provide an answer to the question. Estimate the UGC utilization index for

これにより、情報処理装置100は、第2サービスを利用するユーザの中から、UGCを利用する行動を起こしやすいユーザを回答者候補として選択することができる。一般的に、UGCに関するサービスを利用する行動を起こしやすいユーザは、UGCに関するサービスを利用する行動を起こしにくいユーザと比べて、他のユーザによって生成されたコンテンツに反応しやすいユーザであると言える。したがって、情報処理装置100は、第2サービスを利用するユーザの中から、さらに質問に応答しやすい検索ユーザを回答者候補として選択することができる。 Thereby, the information processing apparatus 100 can select a user who is likely to take an action of using UGC as a respondent candidate from the users who use the second service. In general, it can be said that a user who is likely to take an action of using a service related to UGC is a user who is more likely to react to content generated by another user than a user who is less likely to take an action of using a service related to UGC. Therefore, the information processing apparatus 100 can select a search user who is more likely to answer a question as a respondent candidate from the users who use the second service.

実施形態に係る情報処理装置100は、配信部135をさらに備える。配信部135は、選択部134によって選択された回答者候補となるユーザに質問に関する通知を配信する。 The information processing device 100 according to the embodiment further includes a distribution unit 135. The distribution unit 135 distributes a notification regarding the question to the users who are the respondent candidates selected by the selection unit 134.

これにより、情報処理装置100は、質問に適した回答者候補として選択されたユーザに質問に対する回答を提供するよう促すことができる。よって、情報処理装置100は、回答者候補として選択されたユーザに適した情報を提供することができる。 Accordingly, the information processing apparatus 100 can prompt the user selected as the answerer candidate suitable for the question to provide the answer to the question. Therefore, the information processing apparatus 100 can provide information suitable for the user selected as the respondent candidate.

また、配信部135は、選択部134によって選択された回答者候補となるユーザに質問に関する通知であるプッシュ通知を配信する。 Further, the delivery unit 135 delivers a push notification, which is a notification regarding a question, to the users who are the respondent candidates selected by the selection unit 134.

これにより、情報処理装置100は、質問に適した回答者候補として選択されたユーザに質問に対する回答を提供するよう迅速に促すことができる。よって、情報処理装置100は、回答者候補として選択されたユーザに適した情報をより迅速に提供することができる。 Thereby, the information processing apparatus 100 can promptly prompt the user selected as the answerer candidate suitable for the question to provide the answer to the question. Therefore, the information processing apparatus 100 can more promptly provide information suitable for the user selected as the respondent candidate.

〔8.ハードウェア構成〕
また、上述してきた実施形態に係る情報処理装置100は、例えば図9に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図9は、情報処理装置100の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM1300、HDD1400、通信インターフェイス(I/F)1500、入出力インターフェイス(I/F)1600、及びメディアインターフェイス(I/F)1700を備える。
[8. Hardware configuration]
Further, the information processing apparatus 100 according to the above-described embodiment is realized by, for example, a computer 1000 configured as shown in FIG. FIG. 9 is a hardware configuration diagram illustrating an example of a computer that realizes the functions of the information processing device 100. The computer 1000 includes a CPU 1100, a RAM 1200, a ROM 1300, an HDD 1400, a communication interface (I/F) 1500, an input/output interface (I/F) 1600, and a media interface (I/F) 1700.

CPU1100は、ROM1300またはHDD1400に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。ROM1300は、コンピュータ1000の起動時にCPU1100によって実行されるブートプログラムや、コンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。 The CPU 1100 operates based on a program stored in the ROM 1300 or the HDD 1400, and controls each unit. The ROM 1300 stores a boot program executed by the CPU 1100 when the computer 1000 starts up, a program dependent on the hardware of the computer 1000, and the like.

HDD1400は、CPU1100によって実行されるプログラム、及び、かかるプログラムによって使用されるデータ等を格納する。通信インターフェイス1500は、所定の通信網を介して他の機器からデータを受信してCPU1100へ送り、CPU1100が生成したデータを所定の通信網を介して他の機器へ送信する。 The HDD 1400 stores programs executed by the CPU 1100, data used by the programs, and the like. The communication interface 1500 receives data from another device via a predetermined communication network, sends the data to the CPU 1100, and transmits the data generated by the CPU 1100 to another device via the predetermined communication network.

CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、ディスプレイやプリンタ等の出力装置、及び、キーボードやマウス等の入力装置を制御する。CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、入力装置からデータを取得する。また、CPU1100は、生成したデータを入出力インターフェイス1600を介して出力装置へ出力する。 The CPU 1100 controls output devices such as a display and a printer and input devices such as a keyboard and a mouse via the input/output interface 1600. The CPU 1100 acquires data from the input device via the input/output interface 1600. Further, the CPU 1100 outputs the generated data to the output device via the input/output interface 1600.

メディアインターフェイス1700は、記録媒体1800に格納されたプログラムまたはデータを読み取り、RAM1200を介してCPU1100に提供する。CPU1100は、かかるプログラムを、メディアインターフェイス1700を介して記録媒体1800からRAM1200上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。記録媒体1800は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。 The media interface 1700 reads a program or data stored in the recording medium 1800 and provides the program or data to the CPU 1100 via the RAM 1200. The CPU 1100 loads the program from the recording medium 1800 onto the RAM 1200 via the media interface 1700, and executes the loaded program. The recording medium 1800 is, for example, an optical recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disc) or PD (Phase change rewritable Disk), a magneto-optical recording medium such as an MO (Magneto-Optical disk), a tape medium, a magnetic recording medium, or a semiconductor memory. Etc.

例えば、コンピュータ1000が実施形態に係る情報処理装置100として機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1200上にロードされたプログラムまたはデータを実行することにより、制御部130の機能を実現する。コンピュータ1000のCPU1100は、これらのプログラムを記録媒体1800から読み取って実行するが、他の例として、他の装置から所定の通信網を介してこれらのプログラムを取得してもよい。 For example, when the computer 1000 functions as the information processing apparatus 100 according to the embodiment, the CPU 1100 of the computer 1000 realizes the function of the control unit 130 by executing the program or data loaded on the RAM 1200. The CPU 1100 of the computer 1000 reads these programs from the recording medium 1800 and executes them, but as another example, these programs may be acquired from another device via a predetermined communication network.

以上、本願の実施形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。 As described above, some of the embodiments of the present application have been described in detail based on the drawings, but these are examples, and various modifications based on the knowledge of those skilled in the art, including the modes described in the section of the disclosure of the invention, It is possible to implement the present invention in other forms with improvements.

〔9.その他〕
また、上記実施形態及び変形例において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
[9. Other]
Further, among the respective processes described in the above-described embodiment and modification, all or part of the processes described as being automatically performed may be manually performed, or described as manually performed. It is also possible to automatically carry out all or part of the processing performed by a known method. In addition, the processing procedures, specific names, information including various data and parameters shown in the above-mentioned documents and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified. For example, the various kinds of information shown in each drawing are not limited to the illustrated information.

また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。 Further, each constituent element of each illustrated device is functionally conceptual, and does not necessarily have to be physically configured as illustrated. That is, the specific form of distribution/integration of each device is not limited to that shown in the figure, and all or a part of the device may be functionally or physically distributed/arranged in arbitrary units according to various loads or usage conditions. It can be integrated and configured.

また、上述してきた実施形態及び変形例は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。 Further, the above-described embodiments and modified examples can be appropriately combined within a range in which the processing content is not inconsistent.

また、上述してきた「部(section、module、unit)」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、選択部は、選択手段や選択回路に読み替えることができる。 Also, the above-mentioned "section (module, unit)" can be read as "means" or "circuit". For example, the selection unit can be read as a selection unit or a selection circuit.

1 情報処理システム
10 ユーザ端末
20 ログサーバ
100 情報処理装置
121 検索情報記憶部
122 UGC利用情報記憶部
123 質問情報記憶部
131 受付部
132 取得部
133 推定部
134 選択部
135 配信部
1 Information Processing System 10 User Terminal 20 Log Server 100 Information Processing Device 121 Search Information Storage Unit 122 UGC Usage Information Storage Unit 123 Question Information Storage Unit 131 Acceptance Unit 132 Acquisition Unit 133 Estimating Unit 134 Selection Unit 135 Distribution Unit

Claims (8)

第1ユーザである質問者から質問の投稿を受け付けて、受け付けた質問に対する回答を前記第1ユーザとは異なる他の第2ユーザである回答者から受け付けるサービスであるQ&Aサービスに投稿された質問に関する質問情報と、前記Q&Aサービスとは異なる他のサービスである検索サービスを利用するユーザの検索履歴に関する検索情報と、前記ユーザのUGC(User Generated Content)に関するサービスの利用履歴に関するUGC利用情報とを取得する取得部と、
前記取得部によって取得された質問情報と検索情報とに基づいて、前記検索サービスを利用するユーザの中から、前記質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを抽出し、抽出したユーザの中から、前記取得部によって取得されたUGC利用情報に基づいて、前記質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザをさらに選択する選択部
を備えたことを特徴とする情報処理装置。
Regarding a question posted to a Q&A service that is a service that receives a question posted from a questioner who is a first user and receives an answer to the received question from a respondent who is another second user different from the first user Obtaining inquiry information, search information regarding a search history of a user who uses a search service that is another service different from the Q&A service, and UGC use information regarding a service use history regarding the user's UGC (User Generated Content). An acquisition unit that
Based on the search information acquired question information by the acquisition unit, wherein from the user of the search service, and extracts the user as a reply candidate to provide an answer to the question, among the extracted user The information processing apparatus, further comprising: a selection unit that further selects a user who is a candidate for an answerer who provides an answer to the question, based on the UGC usage information acquired by the acquisition unit.
前記取得部によって取得された質問情報と検索情報とに基づいて、前記検索サービスを利用するユーザが前記質問に対する回答を提供する行動を起こすか否かに関する指標を推定する推定部と、
前記選択部は、
前記推定部によって推定された指標に基づいて、前記検索サービスを利用するユーザの中から、前記質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを選択する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
An estimation unit that estimates an index regarding whether or not a user who uses the search service takes an action of providing an answer to the question based on the question information and the search information acquired by the acquisition unit,
The selection unit,
The user, who is a candidate for an answerer who provides an answer to the question, is selected from among users who use the search service based on the index estimated by the estimation unit. Information processing device.
前記推定部は、
前記指標として、前記質問情報と前記検索情報との関連性を推定する
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
The estimation unit is
The information processing apparatus according to claim 2, wherein, as the index, the relevance between the question information and the search information is estimated.
前記推定部は、
前記取得部によって取得されたUGC利用情報に基づいて、前記指標として、前記検索サービスを利用するユーザがUGCに関するサービスを利用する行動を起こすか否かに関するUGC利用指標を推定し、
前記選択部は、
選択したユーザの中から、前記推定部によって推定されたUGC利用指標に基づいて、前記質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザをさらに選択する
ことを特徴とする請求項2または3に記載の情報処理装置。
The estimation unit is
Based on the UGC usage information acquired by the acquisition unit, a UGC usage index regarding whether or not the user who uses the search service takes action to use the service related to UGC is estimated as the index,
The selection unit,
The user who is a candidate for an answerer who provides an answer to the question is further selected from the selected users based on the UGC usage index estimated by the estimation unit. Information processing equipment.
前記選択部によって選択された回答者候補となるユーザに前記質問に関する通知を配信する配信部
をさらに備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4, further comprising: a distribution unit that distributes a notification regarding the question to a user who is a candidate for an answerer selected by the selection unit.
前記配信部は、
前記通知であるプッシュ通知を配信する
ことを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
The delivery unit is
The information processing apparatus according to claim 5, wherein a push notification that is the notification is delivered.
コンピュータが実行する情報処理方法であって、
第1ユーザである質問者から質問の投稿を受け付けて、受け付けた質問に対する回答を前記第1ユーザとは異なる他の第2ユーザである回答者から受け付けるサービスであるQ&Aサービスに投稿された質問に関する質問情報と、前記Q&Aサービスとは異なる他のサービスである検索サービスを利用するユーザの検索履歴に関する検索情報と、前記ユーザのUGC(User Generated Content)に関するサービスの利用履歴に関するUGC利用情報とを取得する取得工程と、
前記取得工程によって取得された質問情報と検索情報とに基づいて、前記検索サービスを利用するユーザの中から、前記質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを抽出し、抽出したユーザの中から、前記取得工程によって取得されたUGC利用情報に基づいて、前記質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザをさらに選択する選択工程
を含むことを特徴とする情報処理方法。
An information processing method executed by a computer,
Regarding a question posted to a Q&A service that is a service that receives a question posted from a questioner who is a first user and receives an answer to the received question from a respondent who is another second user different from the first user Obtaining inquiry information, search information regarding a search history of a user who uses a search service that is another service different from the Q&A service, and UGC use information regarding a service use history regarding the user's UGC (User Generated Content). Acquisition process to
On the basis of the search information has been question information acquired by the acquisition step, wherein from the user of the search service, and extracts the user as a reply candidate to provide an answer to the question, among the extracted user From the above, the information processing method, further comprising: a selection step of further selecting a user who is a candidate for an answerer who provides an answer to the question based on the UGC usage information acquired in the acquisition step.
第1ユーザである質問者から質問の投稿を受け付けて、受け付けた質問に対する回答を前記第1ユーザとは異なる他の第2ユーザである回答者から受け付けるサービスであるQ&Aサービスに投稿された質問に関する質問情報と、前記Q&Aサービスとは異なる他のサービスである検索サービスを利用するユーザの検索履歴に関する検索情報と、前記ユーザのUGC(User Generated Content)に関するサービスの利用履歴に関するUGC利用情報とを取得する取得手順と、
前記取得手順によって取得された質問情報と検索情報とに基づいて、前記検索サービスを利用するユーザの中から、前記質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを抽出し、抽出したユーザの中から、前記取得手順によって取得されたUGC利用情報に基づいて、前記質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザをさらに選択する選択手順
をコンピュータに実行させることを特徴とする情報処理プログラム。
Regarding a question posted to a Q&A service that is a service that receives a question posted from a questioner who is a first user and receives an answer to the received question from a respondent who is another second user different from the first user Obtaining inquiry information, search information regarding a search history of a user who uses a search service that is another service different from the Q&A service, and UGC use information regarding a service use history regarding the user's UGC (User Generated Content). The acquisition procedure to
Based on the question information and the search information acquired by the acquisition procedure, a user who is a candidate for an answerer who provides an answer to the question is extracted from the users who use the search service, and among the extracted users An information processing program for causing a computer to execute a selection procedure for further selecting a user who is a candidate for an answerer who provides an answer to the question, based on the UGC usage information acquired by the acquisition procedure.
JP2018096371A 2018-05-18 2018-05-18 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program Active JP6702625B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018096371A JP6702625B2 (en) 2018-05-18 2018-05-18 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018096371A JP6702625B2 (en) 2018-05-18 2018-05-18 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019200713A JP2019200713A (en) 2019-11-21
JP6702625B2 true JP6702625B2 (en) 2020-06-03

Family

ID=68612293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018096371A Active JP6702625B2 (en) 2018-05-18 2018-05-18 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6702625B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112528797B (en) * 2020-12-02 2023-11-03 杭州海康威视数字技术股份有限公司 Question recommending method and device and electronic equipment
JP7213305B2 (en) * 2021-06-10 2023-01-26 楽天グループ株式会社 ADVERTISING DISTRIBUTION DEVICE, ADVERTISING DISTRIBUTION METHOD, AND ADVERTISING DISTRIBUTION PROGRAM

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019200713A (en) 2019-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Assaker Age and gender differences in online travel reviews and user-generated-content (UGC) adoption: extending the technology acceptance model (TAM) with credibility theory
Bughin et al. The impact of Internet technologies: Search
WO2019227560A1 (en) Information recommendation method, apparatus, system and device, and readable storage medium
Schlosser et al. Mobile and dirty: Does using mobile devices affect the data quality and the response process of online surveys?
Krause et al. Music listening in everyday life: Devices, selection methods, and digital technology
JP5581408B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program
JP2019028647A (en) Training information providing device, method and program
CN107426328B (en) Information pushing method and device
Wang et al. Database submission—market dynamics and user-generated content about tablet computers
Huang et al. A temporal study of the effects of online opinions: Information sources matter
US20160253684A1 (en) Systems and methods of structuring reviews with auto-generated tags
Leung et al. Do customers share the same perspective? A study on online OTAs ratings versus user ratings of Hong Kong hotels
JP6702625B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP6917348B2 (en) Providing equipment, providing method, and providing program
WO2020033117A1 (en) Dynamic and continous onboarding of service providers in an online expert marketplace
JP2020126392A (en) Selection device, selection method, and selection program
Alam et al. Confluence of social network, social question and answering community, and user reputation model for information seeking and experts generation
WO2022249676A1 (en) Program, method, and information processing device
JP2019125317A (en) Device, method, and program for processing information
JP7088644B2 (en) Providing equipment, providing method and providing program
JP2021149682A (en) Learning device, learning method, and learning program
JP2021149681A (en) Determination device, determination method, and determination program
JP7027606B1 (en) Information processing equipment, information processing methods and information processing programs
JP2020091816A (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP7303855B2 (en) Information processing device, information processing method and information processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180914

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180914

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191004

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20191101

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20191108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6702625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350