JP6702551B2 - 映像処理装置及び映像処理方法 - Google Patents

映像処理装置及び映像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6702551B2
JP6702551B2 JP2016183316A JP2016183316A JP6702551B2 JP 6702551 B2 JP6702551 B2 JP 6702551B2 JP 2016183316 A JP2016183316 A JP 2016183316A JP 2016183316 A JP2016183316 A JP 2016183316A JP 6702551 B2 JP6702551 B2 JP 6702551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
file
video file
video processing
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016183316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018049382A (ja
Inventor
務 佐藤
務 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2016183316A priority Critical patent/JP6702551B2/ja
Publication of JP2018049382A publication Critical patent/JP2018049382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6702551B2 publication Critical patent/JP6702551B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明の実施形態は、放送用の映像処理装置及び映像処理方法に関する。
近年、現行の高精細テレビ(High Definition Television)に関する規格(HDTV規格)と比較して、映像(動画)の画質(解像度、画素数)をさらに高くした規格として、超高精細度テレビ(Ultra-High Definition Television)に関する規格(UHDTV規格)が推進されている。
超高精細度テレビ規格に対応する映像処理装置(例えば、放送用のビデオサーバ)では、放送用の映像信号を生成処理するための素材(処理前の映像ファイル)は、高精細テレビ規格の場合と比較して、数倍から数十倍の解像度を有し、時間軸方向でもサンプリング周波数が2倍以上となる。結果として、超高精細度テレビ規格に対応する映像処理装置では、取り扱う情報量は、高精細テレビ規格の場合と比較して8倍以上となる。
特開2015−80149号公報
放送用のビデオサーバ等の映像処理装置では、ビデオサーバの内部でのデータ伝送のインターフェースには、例えば、1G(ギガ)のデータ伝送が可能なイーサネット(登録商標)規格のインターフェースが使用されることが多い。ここで、超高精細度テレビ規格に対応するビデオサーバでは、取り扱う映像ファイルの情報量が増大する。即ち、既存の1Gのインターフェースによるデータ伝送方式では、例えば960Mbps等の高いデータ伝送レートへの対応は困難である。このため、超高精細度テレビ規格に対応するビデオサーバの設計では、高速なデータ伝送方式に対応する新たなインターフェースの実装が必要となる。
そこで、ビデオサーバ等の映像処理装置において、内部でのデータ伝送のインターフェースとして、既存のインターフェースを利用した場合でも、超高精細度テレビ規格に対応できる映像処理装置の実現を可能とする課題がある。
本実施形態の映像処理装置は、判定手段と、分割手段と、記憶手段と、転送手段と、結合手段と、映像処理手段とを備えた構成である。前記判定手段は、入力される映像ファイルが映像伝送に関する指定の規格に対応するファイルであるか否かを判定する。前記分割手段は、前記入力される映像ファイルが前記指定の規格に対応するファイルの場合に、前記映像ファイルを所定の映像処理方式の処理単位で複数の分割ファイルに分割する。前記記憶手段は、前記複数の分割ファイルを格納する。前記転送手段は、前記記憶手段に格納された前記複数の分割ファイルを並列に転送する。前記結合手段は、前記転送手段により転送される前記複数の分割ファイルを結合する。前記映像処理手段は、前記結合手段により結合された前記処理単位の映像ファイルに対して映像処理を実行する。前記入力される映像ファイルが前記指定の規格に対応するファイルではない場合、前記記憶手段は前記入力される映像ファイルを格納する。前記転送手段は、前記記憶手段に格納された映像ファイルを、前記映像処理手段に転送する。
実施形態に関する映像処理装置の構成を示すブロック図。 実施形態に関する素材ファイルの内容を説明するための図。 実施形態に関する分割ファイルの内容を説明するための図。 実施形態に関する映像処理装置の動作を説明するためのフローチャート。
以下図面を参照して、実施形態を説明する。
[映像処理装置の構成]
図1は、実施形態に関する映像処理装置の構成を示すブロック図である。本実施形態の映像処理装置は、例えば、超高精細度テレビ(UHDTV : Ultra-High Definition Television)規格に対応する放送用の映像収録機器に適用するビデオサーバ(以下単にサーバと表記する場合がある)10である。
図1に示すように、サーバ10は、ファイル転送部11と、ストレージ12と、デコーダ13とを有する。ファイル転送部11及びデコーダ13はそれぞれ、ソフトウェアにより実現される。サーバ10は、放送用の映像ファイルである素材ファイル200を収録し、編集処理等のために当該映像ファイルをデコード(復号化)して、放送用の映像信号を配信するための送信系に転送する。
ファイル転送部11は、UHDTV規格に対応する放送用の素材ファイル200を、例えばギガビットイーサネット(登録商標)規格のインターフェース100を介して入力する。放送用の素材ファイル200は、UHDTV規格に対応する符号化方式で符号化された映像ファイルである。さらに、ファイル転送部11は、後述するように、入力したUHDTV規格に対応する素材ファイル200を、複数のファイルに分割するファイル分割処理を実行する。本実施形態では、素材ファイル200を、分割ファイルF1,F2,F3,F4として4分割する。
ストレージ12は、ファイル転送部11から例えばギガビットイーサネット規格のインターフェース110を介して転送される素材ファイル200を格納(収録)するための記憶装置である。本実施形態では、ストレージ12は、ファイル転送部11から転送される、素材ファイル200を4分割した分割ファイルF1,F2,F3,F4を格納する。
サーバ10は、ストレージ12から各分割ファイルF1,F2,F3,F4を、インターフェースを介してデコーダ13に転送する。本実施形態では、ストレージ12とデコーダ13は、4本のギガビットイーサネットのインターフェース120-1,120-2,120-3,120-4により接続されている。
サーバ10は、ストレージ12に収録された4分割の分割ファイルF1,F2,F3,F4をそれぞれ、インターフェース120-1,120-2,120-3,120-4を介して並列にデコーダ13に転送する。
デコーダ13は、ファイル結合処理部14及び映像デコード処理部15を含む。ファイル結合処理部14は、ストレージ12から転送される4分割の分割ファイルF1,F2,F3,F4を結合(統合)する。映像デコード処理部15は、ファイル結合処理部14により結合(統合)された映像ファイル(符号化された素材ファイル200)をデコード(復号化)する。デコーダ13は、デコード処理後の映像信号210を、例えばSDI(Serial digital interface)等のインターフェース130を介して、放送用の映像信号を配信するための送信系に転送する。
[映像処理装置の動作]
以下、図1に示すサーバ10の動作を、図2、図3及び図4のフローチャートを参照して説明する。
サーバ10は、放送用の映像ファイルである素材ファイル(符号化された映像ファイル)200を入力すると、当該素材ファイル200を収録し、当該収録ファイルを編集処理等のために放送用の映像信号にデコードして、送信系に転送する。本実施形態では、図4に示すように、ファイル転送部11は、入力した素材ファイル200のファイルヘッダを確認し(ステップS1)、UHDTV規格に対応する放送用の映像ファイルであるか否かを判定する(ステップS2)。ファイル転送部11は、素材ファイル200が、UHDTV規格に対応する映像ファイルではなく、例えばHDTV規格に対応する映像ファイルの場合には(ステップS2のNO)、ファイル終了まで素材ファイル200をストレージ12に格納(収録)する(ステップS3)。
サーバ10は、ストレージ12に収録した素材ファイル(収録ファイル)200を、インターフェース120-1,120-2,120-3,120-4のいずれかを介してデコーダ13に転送する。デコーダ13は、映像デコード処理部15により、符号化された映像ファイルである素材ファイル(収録ファイル)200をデコード(復号化)する(ステップS4)。デコーダ13は、デコード処理により復号化した映像信号210を、インターフェース130を介して、放送用の映像信号を配信するための送信系に転送する(ステップS5)。
一方、ステップS2の処理に戻って、ファイル転送部11は、素材ファイル200がUHDTV規格に対応する映像ファイルの場合には(ステップS2のYES)、ファイル分割処理を実行する(ステップS6)。ここで、図2は、UHDTV規格に対応する素材ファイル200のフォーマットの一例を示す。ファイル転送部11は、素材ファイル200を、例えばGOP(Group of Picture)単位の範囲で、複数の分割ファイル(例えば4分割ファイルF1〜F4)に分割する処理を行う。GOP単位は、所定の符号化方式(動画像圧縮方式)で復号化処理できる単位である。なお、1GOPが1フレームの場合には、分割単位はフレーム単位でもよい。
図3は、各分割ファイルF1〜F4のフォーマットの一例を示す。各分割ファイルF1〜F4はそれぞれ、ヘッダ30及びペイロード31を有する。ファイル転送部11は、GOP単位のファイル分割処理を実行した後に、各分割ファイルF1〜F4をストレージ12に格納(収録)する(ステップS7)。この際に、ファイル転送部11は、各分割ファイルF1〜F4のそれぞれのヘッダ30には、1個の映像ファイルとして結合(統合)するファイル結合処理に必要なデータ(例えば、同じ分割ファイル番号)を付加する。
ファイル転送部11は、各分割ファイルF1〜F4をストレージ12に格納(収録)したことを確認する(ステップS8)。ここで、分割ファイルF1〜F4の収録の終了時に、次のGOP単位のファイルが継続している場合には(ステップS9のNO)、ファイル転送部11は、次のステップS7からの処理を継続し、次のGOP単位の分割ファイルF1〜F4をストレージ12に格納(収録)する。
収録処理の終了後(ステップS9のYES)に、サーバ10は、ストレージ12に収録したGOP単位の分割ファイルF1〜F4を、インターフェース120-1,120-2,120-3,120-4を介して並列にデコーダ13に転送する。デコーダ13は、転送された分割ファイルF1〜F4を1個の映像ファイル(符号化された収録ファイル)として結合して、GOP単位のデコード(復号化)処理を実行する。
即ち、デコーダ13では、ファイル結合処理部14は、ストレージ12から並列に転送される4分割の分割ファイルF1,F2,F3,F4を、デコード単位である1個の映像ファイルとして結合するファイル結合処理を実行する(ステップS10)。
映像デコード処理部15は、ファイル結合処理部14により結合(統合)されたGOP単位の映像ファイルをデコード(復号化)する(ステップS11)。デコーダ13は、デコード処理により復号化した映像信号210を、インターフェース130を介して、放送用の映像信号を配信するための送信系に転送する(ステップS12)。サーバ10は、ストレージ12に収録した素材ファイル200の全てをデコード処理して送信系に転送するまで、ステップS10からS12までの処理を継続する。
以上のように本実施形態のビデオサーバ10であれば、UHDTV規格に対応する素材ファイル200をストレージ12に格納して収録する場合に、当該収録ファイルを複数の分割ファイルに分割して収録を行う。この場合、本実施形態では、単に収録ファイルを一定サイズに分割するのではなく、GOP単位(またはフレーム単位)での分割処理を行う。ここで、GOP単位(フレーム単位)とは、UHDTV規格に対応する所定の符号化方式(動画像圧縮方式)で復号化処理できる単位である。
このような分割処理により、例えば、GOP単位の収録ファイルが4分割ファイルに分割されるため、UHDTV規格に対応する素材ファイル200に対して、分割ファイル単位ではデータ量(必要帯域)を抑制できる。本実施形態では、ビデオサーバ10の内部において、ストレージ12とデコーダ13間を接続するインターフェースは、例えば、既存の1Gのインターフェースを4本使用する構成である。従って、ストレージ12に収録された各分割ファイルを、既存の1Gのインターフェースを4本使用して、デコーダ13に対して並列に転送できる。
このため、本実施形態では、ビデオサーバ10の内部において、UHDTV規格に対応する収録ファイルを転送するために、既存の1Gのインターフェースのデータ伝送レートに対して、高速なデータ伝送レートに対応する新たなインターフェースを設ける必要はない。換言すれば、ビデオサーバ10の内部でのデータ伝送のインターフェースとして、既存の1Gのインターフェースを利用した場合でも、UHDTV規格に対応できるビデオサーバ10の設計が可能となる。
ここで、UHDTV規格に対応する素材ファイルをストレージ12に収録するまでは、転送速度が不足しても時間がかかるだけで問題ないため、ファイル転送部11からストレージ12までは、既存の1Gのインターフェース110でよい。一方、デコーダ13側は、ストレージ12からの映像ファイルの転送速度不足になると、映像ファイルのGOP単位の復号化処理が停滞し、送信系への映像信号210の転送が停止する事態を招く。従って、ストレージ12とデコーダ13間を接続するインターフェースは、例えば、既存の1Gのインターフェースを4本使用する構成とすることで、デコーダ13側において、映像ファイルに対するGOP単位の復号化処理を、停滞することなく、確実に実行できる。
なお、収録ファイルが2分割ファイルに分割する場合には、サーバ10は、4本のインターフェースから2本のインターフェースを選択して転送する処理を実行する。また、前述したように、収録ファイルに対して分割処理を実行せずに、1映像ファイルとして収録する場合には、サーバ10は、4本のインターフェースから1本のインターフェースを選択して転送する処理を実行する。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…ビデオサーバ、11…ファイル転送部、12…ストレージ、
13…デコーダ、14…ファイル結合処理部、15…映像デコード処理部、
100,110,120-1,120-2,120-3,120-4,130…インターフェース。

Claims (8)

  1. 入力される映像ファイルが映像伝送に関する指定の規格に対応するファイルであるか否かを判定する判定手段と、
    前記入力される映像ファイルが前記指定の規格に対応するファイルの場合に、前記映像ファイルを所定の映像処理方式の処理単位で複数の分割ファイルに分割する分割手段と、 前記複数の分割ファイルを格納する記憶手段と、
    前記記憶手段に格納された前記複数の分割ファイルを並列に転送する転送手段と、
    前記転送手段により転送される前記複数の分割ファイルを結合する結合手段と、
    前記結合手段により結合された前記処理単位の映像ファイルに対して映像処理を実行する映像処理手段と
    を具備し、
    前記入力される映像ファイルが前記指定の規格に対応するファイルではない場合、前記記憶手段は前記入力される映像ファイルを格納し、
    前記転送手段は、前記記憶手段に格納された映像ファイルを、前記映像処理手段に転送する、映像処理装置。
  2. 前記分割手段は、前記映像処理方式で符号化された映像ファイルを復号化する復号化処理の単位で複数の分割ファイルに分割する、請求項1に記載の映像処理装置。
  3. 前記映像処理手段は、前記処理単位の映像ファイルに対して、前記映像処理として復号化処理を実行する、請求項1又は2のいずれか1項に記載の映像処理装置。
  4. 前記転送手段は、
    前記分割手段により分割される分割ファイルの数に応じた複数のインターフェースを有し、
    前記記憶手段に格納された単一の映像ファイルを転送する場合に、前記複数のインターフェースから選択したインターフェースを使用する、請求項1に記載の映像処理装置。
  5. 入力される映像ファイルに対する映像処理を実行するサーバにより実現される映像処理方法であって、
    前記サーバは、
    入力される映像ファイルが映像伝送に関する指定の規格に対応するファイルであるか否かを判定する処理と、
    前記入力される映像ファイルが前記指定の規格に対応するファイルの場合に、前記映像ファイルを所定の映像処理方式の処理単位で複数の分割ファイルに分割する処理と、
    前記複数の分割ファイルを記憶手段に格納する処理と、
    前記記憶手段に格納された前記複数の分割ファイルを並列に転送する処理と、
    前記転送される前記複数の分割ファイルを結合する処理と、
    前記結合された前記処理単位の映像ファイルに対して前記映像処理を実行する処理とを実行し、
    前記サーバは、
    前記入力される映像ファイルが前記指定の規格に対応するファイルではない場合、前記入力される映像ファイルを前記記憶手段に格納し、
    前記記憶手段に格納された映像ファイルに対して前記映像処理を実行する、映像処理方法。
  6. 前記サーバは、前記映像処理方式で符号化された映像ファイルを復号化する復号化処理の単位で複数の分割ファイルに分割する、請求項に記載の映像処理方法。
  7. 前記サーバは、前記処理単位の映像ファイルに対して、前記映像処理として復号化処理を実行する、請求項又はのいずれか1項に記載の映像処理方法。
  8. 前記サーバは、
    前記分割される分割ファイルの数に応じた複数のインターフェースを有し、
    前記記憶手段に格納された単一の映像ファイルを転送する場合に、前記複数のインターフェースから選択したインターフェースを使用する、請求項に記載の映像処理方法。
JP2016183316A 2016-09-20 2016-09-20 映像処理装置及び映像処理方法 Active JP6702551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016183316A JP6702551B2 (ja) 2016-09-20 2016-09-20 映像処理装置及び映像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016183316A JP6702551B2 (ja) 2016-09-20 2016-09-20 映像処理装置及び映像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018049382A JP2018049382A (ja) 2018-03-29
JP6702551B2 true JP6702551B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=61767659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016183316A Active JP6702551B2 (ja) 2016-09-20 2016-09-20 映像処理装置及び映像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6702551B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018049382A (ja) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6601729B2 (ja) データ生成方法、データ再生方法、データ生成装置及びデータ再生装置
US20160191961A1 (en) Fragmented video transcoding systems and methods
EP3189662B1 (en) Replacing video frames in a transport stream
US11895352B2 (en) System and method for operating a transmission network
US11102527B2 (en) Video distribution apparatus, video reception apparatus, video distribution method, and recording medium
JP2014519280A (ja) 無線通信システムでのデータ伝送率調節方法及びその装置
CN106331763B (zh) 无缝播放分片媒体文件的方法及实现该方法的装置
JP5400009B2 (ja) トランスコード装置及びトランコード方法並びにプログラム
JP6957186B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および記録媒体製造方法
JP6702551B2 (ja) 映像処理装置及び映像処理方法
KR101731829B1 (ko) 디지털 영상 수신기의 디지털 콘텐츠 처리 장치 및 방법
US10104142B2 (en) Data processing device, data processing method, program, recording medium, and data processing system
US20160100173A1 (en) Enhanced Video Streaming
WO2017199743A1 (ja) 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラム
JP6548500B2 (ja) ファイル名変換装置、方法及びプログラム並びに記録システム
CN105120324B (zh) 一种分布式播放器实现方法及系统
JP4533819B2 (ja) 映像サーバシステム及びデータ転送方法
KR101603976B1 (ko) 동영상 파일 결합 방법 및 그 장치
US10313708B1 (en) Distributed upload of television content
CN104219537A (zh) 视频数据处理的方法、装置及系统
JP6862437B2 (ja) マルチメディアデータを送受信する方法及び装置
JPWO2017061103A1 (ja) 番組分割装置及び番組分割方法
US11303940B2 (en) Transmission apparatus, transmission method, and non-transitory computer-readable storage medium
WO2020170659A1 (ja) 編集システム
JP2013098721A (ja) トランスポートストリーム記録装置及びトランスポートストリーム記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170904

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6702551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150