JP6698293B2 - 瞳孔径を問わないレンズの設計、及び近視の進行を防止し、かつ/又は遅延させるための方法 - Google Patents

瞳孔径を問わないレンズの設計、及び近視の進行を防止し、かつ/又は遅延させるための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6698293B2
JP6698293B2 JP2015161830A JP2015161830A JP6698293B2 JP 6698293 B2 JP6698293 B2 JP 6698293B2 JP 2015161830 A JP2015161830 A JP 2015161830A JP 2015161830 A JP2015161830 A JP 2015161830A JP 6698293 B2 JP6698293 B2 JP 6698293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peak
power
lens
ophthalmic lens
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015161830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016045494A (ja
Inventor
ノエル・エイ・ブレナン
キャレド・エイ・シェハーブ
マイケル・ジェイ・コリンズ
シン・ウェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Vision Care Inc filed Critical Johnson and Johnson Vision Care Inc
Publication of JP2016045494A publication Critical patent/JP2016045494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6698293B2 publication Critical patent/JP6698293B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/06Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/145Corneal inlays, onlays, or lenses for refractive correction
    • A61F2/1451Inlays or onlays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/041Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/041Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
    • G02C7/044Annular configuration, e.g. pupil tuned
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2202/00Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
    • G02C2202/24Myopia progression prevention

Description

本発明は、眼用レンズに関し、より具体的には、近視の進行を、遅延させ、遅滞させ、又は防止するように設計されたコンタクトレンズに関する。本発明の眼用レンズは、大小両方の入射瞳孔径、例えば、近視の進行を抑制又は低減する際の使用に好適である3.0mm〜7.0mmの直径を有する瞳孔径に対して、正の球面収差を有する度数プロファイル(power profiles)を含む。
視力低下をもたらす一般的な状態は、近視及び遠視を含み、近視及び遠視に対し、眼鏡又は硬質若しくはソフトコンタクトレンズの形態の矯正レンズが処方される。この状態は、概して、眼の長さと眼の光学的要素の焦点との間の不均衡として説明される。近視眼は、網膜面(retinal plane)の前で焦点が合い、遠視眼は、網膜面の後で焦点が合う。近視は、通常、眼軸長が、眼の光学的構成要素の焦点距離よりも長く延伸する、即ち、眼が延伸しすぎるために発症する。遠視は、通常、眼軸長が眼の光学的構成要素の焦点距離と比較して短すぎる(too shortcompared with)、即ち、眼が十分に延伸しないために発症する。
世界の多くの地域において、近視有病率は、高い。この状態に対する最大の懸念は、近視が、例えば、5又は6ジオプター超の強度近視に進行する可能性であり、人が視覚補助具なしで活動する能力に著しい影響を与える。強度近視は、網膜疾患、白内障、及び緑内障の危険性の増大にも関連している。
矯正レンズを使用して、眼の全体の焦点(gross focus)を変化させ、近視を矯正するためには網膜面の前から、遠視を矯正するためには網膜面の後から、それぞれ、焦点を移すことによって、網膜面に、より鮮明な像を映す。しかし、状態に対する矯正的手法は、状態の原因に対処しておらず、単に補てつである、すなわち、症状に対処することを意図するものである。
ほとんどの眼は、単純な近視又は遠視ではなく、近視性乱視又は遠視性乱視である。焦点の非点隔差(Astigmatic errors)により、点光源の像は、異なる焦点距離における相互に垂直な2本の線として形成される。以下の考察において、近視及び遠視という用語は、単純な近視又は近視性乱視、並びに遠視及び遠視性乱視を、それぞれ含んで使用される。
正視は、水晶体が緩んだ状態で、無限遠における対象物に比較的しっかりと焦点が合っている、明視の状態を表す。正常な、又は正視の成人の眼において、遠くと近く両方の対象物からの、孔又は瞳孔の中心又は近軸領域を通る光は、眼の内部の水晶体によって、倒立像が感知される網膜面の近くに、集められる。しかし、眼が無限遠に焦点を合わせている時、ほとんどの正常な眼は、概ね、5.0mmの孔に対する約+0.50ジオプター(D)の領域において、正の縦球面収差を呈することが認められ、これは、周辺で孔又は瞳孔を通り抜ける光線は、網膜面の前の+0.50Dに集められることを意味する。本明細書で使用される場合、測定単位Dは、ジオプトリ度数であり、レンズ又は光学系の焦点距離の逆数をメートルで表したものと定義される。
正常な眼の球面収差は、一定でない。例えば、遠近調節(主として水晶体に対する変化に由来する(derived primarily though)眼の屈折力の変化)により、球面収差は、正から負へ変化する。
米国特許第6,045,578号は、正の球面収差をコンタクトレンズに付加することにより、近視の進行を低減、又は抑制することとなることを開示している。方法は、視覚系の球面収差を変化させて、眼の長さの延伸を変えることを含む。換言すれば、球面収差によって、正視化を調節することができる。このプロセスにおいて、近視眼の角膜には、レンズの中心から離れると大きくなるジオプトリ度数を有するレンズが装着される。レンズの中心部分に入射する近軸光線は、眼の網膜上に集められ、対象物の鮮明な像を生成する。角膜の周辺部分に入射する周縁光線は、角膜と網膜との間の平面内に集められ、網膜上に、その像の正の球面収差を生成する。この正の球面収差は、眼の延伸を阻止する傾向がある、眼に対する生理学的効果を及ぼすことで、近視眼がより長く延伸する傾向を軽減する。
現在、正の球面収差の付加は、唯一の具体的な瞳孔径に適用される形で定められる。瞳孔、例えば、小児の瞳孔は、光レベルにより著しく変化するため、特に近視の抑制において、例えば、直径が約3mm〜約7mmの範囲である様々な瞳孔径にわたって、より一貫性のある正の球面収差を伴う、光学素子を設計する必要がある。
本発明の瞳孔径を問わないレンズの設計により、中心窩距離の視力矯正を保証し、大小両方の瞳孔径に関して、より一貫性のある正の球面収差を有する度数プロファイルを提供することにより、従来技術の制約を解決し、これにより、近視の進行を遅延させ、遅滞させ、又は防止することができる。
一態様によると、本発明は、近視の進行を遅延させること、遅滞させること、又は防止することのうち少なくとも1つのための眼用レンズを対象とする。眼用レンズは、近視に対して中心窩視力の矯正をもたらす負の度数を有する眼用レンズの中心と、中心を囲み、かつ中心よりも正であるジオプトリ度数を有する第1のピークまで大きくなる度数を有する、第1の周辺部と、第1の周辺部を囲み、かつ中心よりも正であり、第1のピークにおけるジオプトリ度数と異なるジオプトリ度数を有する第2のピークを有する、第2の周辺部と、を含む。レンズは、瞳孔径を問わず、近視の進行を遅延させ、遅滞させ、又は防止する度数プロファイルを有する。
別の態様によると、本発明は、近視の進行を遅延させること、遅滞させること、又は防止することのうち少なくとも1つのための方法を対象とする。レンズは、近視に対して中心窩視力の矯正をもたらす負の度数を有する眼用レンズの中心と、中心よりも正であるジオプトリ度数を有する第1のピークまで大きくなる度数を有する中心を囲む、第1の周辺部と、第1の周辺部を囲み、かつ中心よりも正であり、第1のピークにおけるジオプトリ度数と異なるジオプトリ度数を有する第2のピークを有する、第2の周辺部と、を含む。したがって、瞳孔径を問わず、眼の延伸は変えられる。
本発明のコンタクトレンズは、瞳孔径を問わない度数プロファイルによって設計される。レンズは、最小相対度数エネルギー(power energy)、5を有する度数プロファイルを含み、これにより、約3mm〜約7mmの瞳孔直径にわたって、より一貫性のある球面収差を提供することができる。
本発明の瞳孔径を問わないレンズのコンタクトレンズの設計は、世界中で勢いを増して増加している近視の進行を防止し、かつ/又は遅延させるための、簡易で、費用対効果が高く、かつ有効な手段及び方法を提供する。
本発明の前述の特徴及び利点、並びに他の特徴及び利点は、以下の、添付の図面に示される本発明の好ましい実施態様の、より詳細な説明から明らかとなるであろう。
瞳孔直径対輝度のグラフである。 明るい輝度レベル及び薄暗い輝度レベルにおける小児の瞳孔径を示すグラフである。 +1.50Dの正の縦球面収差を有するレンズの度数プロファイルの図である。 図3Aのレンズの相対度数エネルギーのグラフである。 本発明による、第1の瞳孔径を問わないレンズの度数プロファイルの図である。 図4Aのレンズの相対度数エネルギーのグラフである。 本発明による、第2の瞳孔径を問わないレンズの度数プロファイルの図である。 図5Aのレンズの相対度数エネルギーのグラフである。 本発明による例示的なコンタクトレンズの図表示である。
レンズの既知の度数プロファイルは、瞳孔径に基づく正の縦球面収差を有し得るが、瞳孔径の変化に従い眼に入射する光のレベルが異なる要因とならない。図1に示す通り、輝度が変化すると、瞳孔径は、例えば、直径3.0mm〜7.0mmと、かなり変化する。
次に、図2を参照すると、300名の小児(600個の眼)の臨床研究から得られたグラフが示されており、明るい輝度レベル及び薄暗い輝度レベルでの瞳孔の百分率、並びに対応する瞳孔径が示されている。図示の通り、瞳孔径は、光レベルによって著しく変化し得る。
本発明によると、相対度数エネルギー(RPE)は、大小両方の瞳孔径において、例えば、3.0mm〜7.0mmの範囲の瞳孔径について、より一貫性のある正の球面収差を有するレンズ度数プロファイルを開発するために使用され、これにより、既知のレンズよりも良好な治療を提供し、又は近視の進行を防止することができる。相対度数エネルギー(RPE)は、以下のように計算することができる。
まず、式(1)により、瞳孔の第1の領域における度数エネルギーを計算する(例えば、瞳孔径によって、これは、瞳孔面積の約15.52パーセントに相当し得る)。
Figure 0006698293
第2に、式(2)により、第1の領域を囲む瞳孔の第2の領域における度数エネルギーを計算する(例えば、瞳孔径によって、これは、瞳孔面積の約84.48パーセントに相当し得る)。
Figure 0006698293
最後に、式(3)により、相対度数エネルギー(RPE)を計算する。
RPE(d)=PE(d)−PE(d) (3)
式中、rは、径方向位置であり、
dは、瞳孔直径(入射瞳孔径)であり、
f(r)は、レンズのジオプトリ度数(D)を表し、
s(r)は、スタイルス−クロフォード効果を表す。
次に、図3Aを参照すると、2.5mmの径方向位置で、+1.50Dの、正の縦球面収差を有するレンズの度数プロファイル(米国特許第6,045,578号からの例)が示されている。このレンズのRPEは、様々な入射瞳孔(EP)径に関して計算されている。図3Bにおいて、RPE曲線が描かれている。図3Bのグラフに示す通り、RPE値は、瞳孔径が大きくなるにつれて増加する。
RPEは、小さい入射瞳孔径に対して低い(即ち、3.0〜4.0mmのEP径に対して5未満)ことが認められる。実際、6.5mmの入射瞳孔(EP)で測定されたRPE値は、3.0mmの入射瞳孔の値より約8倍大きい。したがって、図3Aのレンズは、様々な瞳孔径にわたって一貫性のある球面収差を有していない。よって、このレンズの設計は、大きい瞳孔については近視の進行速度を遅滞させることができるが、小さい瞳孔については近視の進行を防止、又は抑制することにおいてほとんど効果を有し得ない。
次に、図4Aを参照すると、本発明による第1の瞳孔径を問わないレンズの度数プロファイル(KC)が示され、図3Aの度数プロファイルと対比されている。レンズの幾何学的中心における度数は、既存の近見視力の状態に整合する負の焦点度数(focal power)を有し得、これにより、中心窩視力の矯正がもたらされる。レンズは、屈折力が、第1のピーク(ピーク#1)まで、徐々に、かつ持続的に増大する第1の周辺部を含む。具体的な実施形態では、第1のピークの場所は、レンズの中心から、0.75mm以上2.0mm以下、例えば、図示の通り、約1.09mm離れてもよい。具体的な実施形態では、第1のピークにおける正の度数の大きさは、レンズの中心における度数に対して、+1.00D〜+15.00Dの範囲、例えば、図示の通り、約+2.05ジオプターであってもよい。
度数プロファイル(KC)は、また、屈折力が第1のピークからバレー(バレー#1)に低下し、その後、バレーから第2のピーク(ピーク#2)に増加する第2の周辺部を含む。具体的な実施形態では、第2のピークの場所は、レンズの中心から、2.00mm以上3.50mm以下離れ、例えば、中心から約2.20mm離れてもよい。具体的な実施形態では、レンズの中心における度数に対する、第2のピークにおける正の度数の大きさは、+1.00D〜+15.00Dの範囲、例えば、図示の通り、+1.40ジオプターであってもよい。具体的な実施形態では、第2のピークにおける正の度数の大きさは、第1のピークにおける正の度数の大きさ以下である。
図4Aにおいて、バレーの場所は、レンズの中心から約1.75mmである。レンズの中心における正の度数の大きさに対する、バレーの正の度数の大きさは、+0.85ジオプターである。具体的な実施形態では、この大きさは、第1のピーク又は第2のピークの大きさよりも、少なくとも0.50ジオプター小さくてもよい。レンズの設計は、また、正の度数が、第2のピークからレンズの光学部の縁部まで持続的に低下する、第3の領域を含む。
次に、図4Bを参照すると、図4Aのレンズの設計のRPEが、図3AのレンズのRPEと比較して示されている。本発明による瞳孔径を問わないレンズは、より平坦なRPE曲線を有する。3.0mm〜約6.5mmの範囲の瞳孔径について、RPEは、5以上、例えば、8以上である。対照的に、図3AのレンズのRPEは、6.0mm未満の瞳孔径において、より小さいRPEを有し、5.5mm未満の瞳孔径について、著しく小さい。したがって、図4Aのレンズの設計は、瞳孔径の、より広範囲にわたって、特に、瞳孔径がより小さい範囲にわたって、より一貫性のある正の球面収差を有する。図4Aのレンズの設計は、大きい瞳孔のみならず、小さい瞳孔についても、効果的に、近視の進行速度を防止し、遅延させ、又は遅滞させる。
次に、図5Aを参照すると、本発明による第2の瞳孔径を問わないレンズの度数プロファイル(NB)が示され、図3Aの度数プロファイルと対比されている。図5Aにおいて、第1のピーク及びバレーにおける正の度数の場所及び大きさは、図4Aの第1の瞳孔径を問わないレンズと同様である。
第2のピークの場所もまた、図4Aにおける第2のピークの場所と同様である。レンズの中心における正の度数に対する、第2のピークにおける正の度数は、+1.00D〜+15.00Dの範囲、例えば、図示の通り、約+4Dであってもよいが、第1のピークにおける正の度数の大きさよりも大きい(例えば、図4Aの+2.05Dの2倍)。
次に、図5Bを参照すると、第2の瞳孔径を問わないレンズの設計は、図3Aのレンズの設計と比較して、小さい瞳孔について、より高いRPE値を得る。その上、第2のピークの正の度数の大きさは、第1のピークの正の度数の大きさよりも大きいため、第2のレンズの設計のRPE値は、より大きい瞳孔についての第1の瞳孔径を問わない設計よりも、更に大きくなる。第2のレンズの設計(NB)によって、小さい瞳孔についても、より大きい瞳孔径についても、近視の進行を遅滞させることにおいて、治療の効果がある。
本発明によると、度数プロファイルは、レンズの前面又は後面にあってもよい。具体的な実施形態では、レンズが、一旦、眼に定置された場合の覆う効果を考慮したときに、度数プロファイルは、一貫性のあるプロファイルを確保するために、レンズの前面にあってもよい。
図6を参照すると、本発明の実施形態によるコンタクトレンズ600の線図が示されている。コンタクトレンズ600は、光学部602及び外側部604を含む。光学部602は、中央部606及び少なくとも1つの周辺部608を含む。具体的な実施形態では、光学部602の直径は、8.0mmになるよう選択されてもよく、実質的円形部606の直径は、4.0mmになるよう選択されてもよく、環状外側周辺部608の限界直径(boundary diameters)は、レンズ600の幾何学的中心から測定して5.0mm及び6.5mmであってもよい。図6は、単に、本発明の例示的実施形態を示している点に留意することが重要である。例えば、この例示的実施形態では、少なくとも1つの周辺部608の外周は、光学部602の外縁と必ずしも一致していないのに対して、他の例示的実施形態では、一致していてもよい。外側部604は、光学部602を囲み、かつレンズの位置決め及びセンタリングを含む標準的なコンタクトレンズの特徴を提供する。1つの例示的実施形態によると、外側部604は、眼の上にあるときのレンズの回転を低減するための1つ又は2つ以上の安定化機構を含んでもよい。
図6における様々な部が同心円として示され、各部が任意の好適な円形、又は楕円形などの非円形の形状を含んでもよい点に留意することは重要である。
眼の入射瞳孔径が部分母集団によって変わる点に留意することは重要である。特定の例示的実施形態では、レンズの設計をカスタマイズし、患者の平均瞳孔径に基づき、良好な中心窩視力の矯正及び近視の治療の効果の両方を達成することができる。その上、瞳孔径が小児科患者の屈折及び年齢に相関するため、特定の例示的実施形態では、小児科患者の瞳孔径に基づき、具体的な年齢及び/又は屈折を有する小児科の部分母集団の部分群に向けて、レンズを更に最適化してもよい。本質的には、度数プロファイルを、瞳孔径に対して調整するか、又は合わせて、中心窩視力の矯正と、瞳孔径の範囲にわたって、より一貫性のある特別な収差との間の最適なバランスを達成してもよい。
現在入手可能なコンタクトレンズは、依然として、視力矯正のための費用対効果の高い手段である。近視若しくは近目、遠視若しくは遠目、乱視、即ち角膜の非球面性、及び、老眼、即ち、遠近調節する水晶体の能力の喪失を含めて、視覚障害を矯正するために、薄いプラスチックレンズが眼の角膜の上に装着される。コンタクトレンズは、多様な形態で入手可能であり、様々な機能性をもたらすべく多様な材料から製造されている。
終日装用ソフトコンタクトレンズは、通常、酸素透過性を得るために水と組み合わされた軟質のポリマー材料から製造される。終日装用ソフトコンタクトレンズは、1日使い捨て型であっても、連続装用使い捨て型であってもよい。1日使い捨て型のコンタクトレンズは、通例、1日装用された後に捨てられるが、連続装用使い捨て型のコンタクトレンズは、通例、最大で30日の期間にわたって装用される。着色されたソフトコンタクトレンズは、様々な機能性をもたらすために様々な材料を使用する。例えば、識別用着色コンタクトレンズは、落としたコンタクトレンズを探し出す際に装用者を支援するために、明るい色合いを用いるものであり、強調着色コンタクトレンズは、装用者の生来の眼色を強調することを意図した半透明の色合いを有するものであり、着色コンタクトレンズは、装用者の眼色を変化させることを意図した、より暗く不透明な色合いを備え、光フィルタリング着色コンタクトレンズは、特定の色を強調する一方で他の色を弱めるように機能する。ガス透過性ハードコンタクトレンズは、シロキサン含有ポリマーから製造されるものであるが、ソフトコンタクトレンズよりも硬質であり、したがって、その形状を保ち、より耐久性の高いものである。遠近両用コンタクトレンズは、老眼である患者専用に設計されるものであり、軟質及び硬質の両方の種類で入手可能である。トーリックコンタクトレンズは、乱視である患者専用に設計されるものであり、同様に軟質及び硬質の両方の種類で入手可能である。上記の様々な態様を組み合わせたコンビネーションレンズ、例えばハイブリッドコンタクトレンズもまた入手可能である。
本発明の瞳孔径を問わないレンズの設計を、任意の数の材料から形成された任意の数の様々なコンタクトレンズに組み込んでもよい点に留意することは重要である。具体的には、本発明の瞳孔径を問わないレンズの設計を、終日装用ソフトコンタクトレンズ、ガス透過性硬質コンタクトレンズ、遠近両用コンタクトレンズ、トーリックコンタクトレンズ、及びハイブリッドコンタクトレンズを含む、本明細書に記載のコンタクトレンズのいずれかにおいて使用してもよい。また、本発明は、コンタクトレンズに関して記載されているが、本発明の概念を、眼鏡のレンズ、眼内レンズ、角膜インレー及びアンレーにおいて使用し得る点に留意することは重要である。
最も実際的で好ましいと思われる実施形態を示し説明したが、説明し示した具体的な設計及び方法からの逸脱は、それ自体が当業者に示唆され、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく使用され得ることは明らかである。本発明は、説明及び図示される特定の構造に限定されるものではないが、付属の特許請求の範囲に含まれ得るすべての改変例と一貫性を有するものとして解釈されるべきである。
〔実施の態様〕
(1) 近視の進行を遅延させること、遅滞させること、又は防止することのうち少なくとも1つのための眼用レンズであって、該眼用レンズは、
近視に対して中心窩視力の矯正をもたらす負の度数を有する該眼用レンズの中心と、
該中心を囲み、かつ前記中心よりも正であるジオプトリ度数を有する第1のピークまで大きくなる度数を有する、第1の周辺部と、
該第1の周辺部を囲み、かつ前記中心よりも正であり、該第1のピークにおける該度数と異なる、ジオプトリ度数を有する第2のピークを有する、第2の周辺部と、を含み、
前記レンズは、瞳孔径を問わず、近視の進行を遅延させ、遅滞させ、又は防止する度数プロファイルを有する、眼用レンズ。
(2) 前記第2のピークにおける前記度数は、前記第1のピークにおける前記度数以下である、実施態様1に記載の眼用レンズ。
(3) 前記第2のピークにおける前記度数は、前記第1のピークにおける前記度数よりも大きい、実施態様1に記載の眼用レンズ。
(4) 前記第1のピークは、前記レンズの前記中心から0.75mm〜2.0mm離れている、実施態様1に記載の眼用レンズ。
(5) 前記第1のピークは、前記中心における前記度数と比較して、+1.00D〜+15.00Dの度数を有する、実施態様1に記載の眼用レンズ。
(6) 前記第2のピークは、前記レンズの前記中心から2.0mm〜3.5mm離れている、実施態様1に記載の眼用レンズ。
(7) 前記第2のピークは、前記中心における前記度数と比較して、+1.00D〜+15.00Dの度数を有する、実施態様1に記載の眼用レンズ。
(8) 前記度数プロファイルは、前記第1のピーク又は前記第2のピークにおける大きさよりも少なくとも0.50ジオプター小さい度数を有するバレーを含む、実施態様1に記載の眼用レンズ。
(9) 前記眼用レンズは、約3mm〜約7mmの瞳孔直径にわたって、5以上の最小相対度数エネルギーを有する、実施態様1に記載の眼用レンズ。
(10) 前記眼用レンズは、約3mm〜約7mmの瞳孔直径にわたって、8以上の最小相対度数エネルギーを有する、実施態様1に記載の眼用レンズ。
(11) 前記眼用レンズは、コンタクトレンズを含む、実施態様1に記載の眼用レンズ。
(12) 前記眼用レンズは、眼内レンズ、角膜インレー、又は角膜アンレーを含む、実施態様1に記載の眼用レンズ。
(13) 1つ又は2つ以上の安定化機構を更に含む、実施態様1に記載の眼用レンズ。
(14) 1)近視に対して中心窩視力の矯正をもたらす負の度数を有する中心と、2)該中心を囲み、かつ前記中心よりも正であるジオプトリ度数を有する第1のピークまで大きくなる度数を有する、第1の周辺部と、3)該第1の周辺部を囲み、かつ前記中心よりも正であり、該第1のピークにおける該度数と異なる、ジオプトリ度数を有する第2のピークを有する、第2の周辺部と、を含む、レンズを提供することと、
瞳孔径を問わず、眼の延伸を変えることと、により、近視の進行を遅延させること、遅滞させること、又は防止することのうち少なくとも1つのための方法。
(15) 前記第2のピークにおける前記度数は、前記第1のピークにおける前記度数以下である、実施態様14に記載の方法。
(16) 前記第2のピークにおける前記度数は、前記第1のピークにおける前記度数よりも大きい、実施態様14に記載の方法。
(17) 前記第1のピークは、前記レンズの前記中心から0.75mm〜2.0mm離れている、実施態様14に記載の方法。
(18) 前記第1のピークは、前記中心における前記度数と比較して、+1.00D〜+15.00Dの度数を有する、実施態様14に記載の方法。
(19) 前記第2のピークは、前記レンズの前記中心から2.0mm〜3.5mm離れている、実施態様14に記載の方法。
(20) 前記第2のピークは、前記中心における前記度数と比較して、+1.00D〜+15.00Dの度数を有する、実施態様14に記載の方法。
(21) 前記度数プロファイルは、前記第1のピーク又は前記第2のピークにおける大きさよりも少なくとも0.50ジオプター小さい度数を有するバレーを含む、実施態様14に記載の方法。
(22) 前記眼用レンズは、約3mm〜約7mmの瞳孔直径にわたって、5以上の最小相対度数エネルギーを有する、実施態様14に記載の方法。
(23) 前記眼用レンズは、約3mm〜約7mmの瞳孔直径にわたって、8以上の最小相対度数エネルギーを有する、実施態様14に記載の方法。
(24) 前記眼用レンズは、コンタクトレンズを含む、実施態様14に記載の方法。
(25) 前記眼用レンズは、眼内レンズ、角膜インレー、又は角膜アンレーを含む、実施態様14に記載の方法。
(26) 1つ又は2つ以上の安定化部を前記レンズに追加することを更に含む、実施態様14に記載の方法。

Claims (7)

  1. 近視の進行を遅延させること、遅滞させること、又は防止することのうち少なくとも1つのための眼用レンズであって、該眼用レンズは、
    近視に対して中心窩視力の矯正をもたらす負の度数を有する該眼用レンズの中心と、
    該中心を囲み、かつ前記中心よりも正であるジオプトリ度数を有する第1のピークまで大きくなる度数を有する、第1の周辺部と、
    該第1の周辺部を囲み、かつ前記中心よりも正であり、該第1のピークにおける該度数と異なる、ジオプトリ度数を有する第2のピークを有する、第2の周辺部と、を含み、
    前記眼用レンズは、瞳孔径を問わず、近視の進行を遅延させ、遅滞させ、又は防止する前記眼用レンズの中心から外縁に向かって2峰性の度数プロファイルを有し、
    前記度数プロファイルが、
    前記第1のピークと前記第2のピークの間に第1の谷を備え、
    前記第1のピークが前記眼用レンズの中心から半径方向に1.09mm離れており、
    前記第1の谷が前記眼用レンズの中心から半径方向に1.75mm離れており、
    前記第2のピークが前記眼用レンズの中心から半径方向に2.20mm離れており、
    前記第2のピークにおける前記度数は、前記第1のピークにおける前記度数未満である、眼用レンズ。
  2. 前記第1のピークは、前記中心における前記度数と比較して、+1.00D〜+15.00Dの度数を有する、請求項1に記載の眼用レンズ。
  3. 前記第2のピークは、前記中心における前記度数と比較して、+1.00D〜+15.00Dの度数を有する、請求項1に記載の眼用レンズ。
  4. 前記第1の谷は、前記第1のピーク又は前記第2のピークにおける大きさよりも少なくとも0.50ジオプター小さい度数を有する、請求項1に記載の眼用レンズ。
  5. 前記眼用レンズは、コンタクトレンズを含む、請求項1に記載の眼用レンズ。
  6. 前記眼用レンズは、眼内レンズ、角膜インレー、又は角膜アンレーを含む、請求項1に記載の眼用レンズ。
  7. 1つ又は2つ以上の安定化機構を更に含む、請求項1に記載の眼用レンズ。
JP2015161830A 2014-08-20 2015-08-19 瞳孔径を問わないレンズの設計、及び近視の進行を防止し、かつ/又は遅延させるための方法 Active JP6698293B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/464,097 2014-08-20
US14/464,097 US9625739B2 (en) 2014-08-20 2014-08-20 Pupil size-independent lens design and method for preventing and/or slowing myopia progression

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016045494A JP2016045494A (ja) 2016-04-04
JP6698293B2 true JP6698293B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=53900770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015161830A Active JP6698293B2 (ja) 2014-08-20 2015-08-19 瞳孔径を問わないレンズの設計、及び近視の進行を防止し、かつ/又は遅延させるための方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9625739B2 (ja)
EP (1) EP2988163B1 (ja)
JP (1) JP6698293B2 (ja)
KR (1) KR102453441B1 (ja)
CN (1) CN105388628B (ja)
AU (1) AU2015213332B2 (ja)
BR (1) BR102015019798A2 (ja)
CA (1) CA2900362C (ja)
HK (1) HK1219782A1 (ja)
IL (1) IL240189B (ja)
RU (2) RU2662027C1 (ja)
SG (1) SG10201506431YA (ja)
TW (1) TWI665489B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9638936B2 (en) 2014-08-20 2017-05-02 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. High plus treatment zone lens design for preventing and/or slowing myopia progression
US20170115509A1 (en) * 2014-08-20 2017-04-27 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. High plus center treatment zone lens design and method for preventing and/or slowing myopia progression
JP2019518999A (ja) * 2016-06-07 2019-07-04 フェイ‐チュアン チェン 眼用レンズ、および、その製造方法
CN115185103A (zh) 2016-08-01 2022-10-14 华盛顿大学 用于治疗近视的眼科镜片
CN110914743B (zh) 2017-05-08 2021-08-13 视窗视觉公司 用于降低近视的接触镜片及用于制造该接触镜片的方法
CN107238943A (zh) * 2017-06-28 2017-10-10 江苏格林视通光学有限公司 一种全方位减缓旁中心离焦造成轴性近视加深的镜片
TWI636296B (zh) * 2017-08-28 2018-09-21 精華光學股份有限公司 視力矯正用光學鏡片
CA3082737A1 (en) * 2017-11-24 2019-05-31 Universite De Montreal Medical device and method for management of ocular axial length growth in the context of refractive error evolution
TWI640307B (zh) * 2017-12-27 2018-11-11 優你康光學股份有限公司 雙重離焦之接觸式鏡片
US11768386B2 (en) 2018-01-22 2023-09-26 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic lens with an optically non-coaxial zone for myopia control
US11789292B2 (en) 2018-01-22 2023-10-17 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic lens with an optically non-coaxial zone for myopia control
US10884264B2 (en) 2018-01-30 2021-01-05 Sightglass Vision, Inc. Ophthalmic lenses with light scattering for treating myopia
US11681161B2 (en) 2018-03-29 2023-06-20 Reopia Optics, Inc. Anti-myopia-progression spectacles and associated methods
US11947197B2 (en) 2018-03-29 2024-04-02 Reopia Optics, Inc. Spectacles for presbyopia treatment and myopia progression control and associated methods
US10921612B2 (en) 2018-03-29 2021-02-16 Reopia Optics, Llc. Spectacles and associated methods for presbyopia treatment and myopia progression control
CN114911071B (zh) * 2021-02-10 2023-10-20 菲特兰有限公司 用于预防近视或延缓近视发展的眼科镜片
EP4283382A1 (en) * 2022-05-27 2023-11-29 Carl Zeiss Vision International GmbH Stiles-crawford-effect based mechanism and spectacle lens for retinal-region weighted prevention of myopia progression

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6045578A (en) 1995-11-28 2000-04-04 Queensland University Of Technology Optical treatment method
JP2000122008A (ja) * 1998-10-19 2000-04-28 Menicon Co Ltd 多焦点型眼用レンズ
TWI410696B (zh) * 2005-02-15 2013-10-01 Univ Queensland 控制近視的方法與裝置
JP4475654B2 (ja) * 2005-05-19 2010-06-09 東海光学株式会社 累進屈折力レンズおよびその製造方法
US8619362B2 (en) 2006-08-01 2013-12-31 Valdemar Portney Multifocal diffractive ophthalmic lens with multifocal base surface
US8690319B2 (en) * 2007-05-21 2014-04-08 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic lenses for prevention of myopia progression
US8684520B2 (en) * 2008-08-11 2014-04-01 Novartis Ag Lens design and method for preventing or slowing the progression of myopia
US8292953B2 (en) 2008-10-20 2012-10-23 Amo Groningen B.V. Multifocal intraocular lens
US8960901B2 (en) 2009-02-02 2015-02-24 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Myopia control ophthalmic lenses
WO2011106837A1 (en) 2010-03-03 2011-09-09 Brien Holden Vision Institute Corneal remodelling contact lenses and methods of treating refractive error using corneal remodelling
US8950860B2 (en) 2010-09-09 2015-02-10 The Hong Kong Polytechnic University Method and system for retarding the progression of myopia
CN102116921A (zh) * 2011-03-03 2011-07-06 刘华友 近用眼镜
AU2013202694B2 (en) * 2012-04-05 2014-08-21 Brien Holden Vision Institute Lenses, Devices, Methods and Systems for Refractive Error
TWI588560B (zh) * 2012-04-05 2017-06-21 布萊恩荷登視覺協會 用於屈光不正之鏡片、裝置、方法及系統
EP2908773B1 (en) 2012-10-17 2024-01-03 Brien Holden Vision Institute Lenses, devices, methods and systems for refractive error
US8998408B2 (en) 2013-01-30 2015-04-07 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Asymmetric lens design and method for preventing and/or slowing myopia progression

Also Published As

Publication number Publication date
RU2627640C2 (ru) 2017-08-09
AU2015213332A1 (en) 2016-03-10
EP2988163C0 (en) 2023-08-09
RU2662027C1 (ru) 2018-07-23
CN105388628A (zh) 2016-03-09
US9625739B2 (en) 2017-04-18
TWI665489B (zh) 2019-07-11
CA2900362C (en) 2019-05-07
US20160054587A1 (en) 2016-02-25
AU2015213332B2 (en) 2020-06-18
EP2988163A1 (en) 2016-02-24
JP2016045494A (ja) 2016-04-04
CN105388628B (zh) 2020-06-26
RU2015134858A (ru) 2017-02-27
TW201617693A (zh) 2016-05-16
KR102453441B1 (ko) 2022-10-12
IL240189B (en) 2019-09-26
HK1219782A1 (zh) 2017-04-13
EP2988163B1 (en) 2023-08-09
SG10201506431YA (en) 2016-03-30
CA2900362A1 (en) 2016-02-20
KR20160022774A (ko) 2016-03-02
BR102015019798A2 (pt) 2016-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6698293B2 (ja) 瞳孔径を問わないレンズの設計、及び近視の進行を防止し、かつ/又は遅延させるための方法
TWI828696B (zh) 包含用於預防及/或減緩近視加深之微透鏡的眼用鏡片
AU2017202382B2 (en) Asymmetric lens design and method for preventing and/or slowing myopia progression
CN107219640B (zh) 用于预防和/或减慢近视发展的多焦点镜片设计和方法
KR102573936B1 (ko) 근시 진행을 예방하고/하거나 늦추기 위한 비-동축 렌즐릿을 포함하는 콘택트 렌즈
JP6758806B2 (ja) 近視の進行を予防及び/又は遅延するためのマスクレンズ設計及び方法
CN105445959B (zh) 用于预防和/或减慢近视发展的自由曲面镜片设计和方法
CN105380775B (zh) 用于预防和/或减慢近视发展的多焦点镜片设计和方法
CN105388629A (zh) 高加治疗区镜片设计以及用于预防和/或减慢近视发展的方法
KR102529336B1 (ko) 근시 진행자들이 경험하는 시력 변동을 최소화하기 위한 렌즈 설계 및 방법
KR102529342B1 (ko) 동공 아포다이제이션을 이용한 개선된 시각적 성능 및 최소화된 헤일로를 갖는 콘택트 렌즈

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200306

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6698293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250