JP6695952B2 - 組込可能なメディアコンテンツサーチウィジェット - Google Patents

組込可能なメディアコンテンツサーチウィジェット Download PDF

Info

Publication number
JP6695952B2
JP6695952B2 JP2018213655A JP2018213655A JP6695952B2 JP 6695952 B2 JP6695952 B2 JP 6695952B2 JP 2018213655 A JP2018213655 A JP 2018213655A JP 2018213655 A JP2018213655 A JP 2018213655A JP 6695952 B2 JP6695952 B2 JP 6695952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
content
user interface
content platform
computer system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018213655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019040629A (ja
Inventor
シヴァ・ジャイニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Google LLC
Original Assignee
Google LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Google LLC filed Critical Google LLC
Publication of JP2019040629A publication Critical patent/JP2019040629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6695952B2 publication Critical patent/JP6695952B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0623Item investigation
    • G06Q30/0625Directed, with specific intent or strategy
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • G06F16/43Querying
    • G06F16/438Presentation of query results
    • G06F16/4387Presentation of query results by the use of playlists
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • G06F16/48Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/951Indexing; Web crawling techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/958Organisation or management of web site content, e.g. publishing, maintaining pages or automatic linking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/958Organisation or management of web site content, e.g. publishing, maintaining pages or automatic linking
    • G06F16/972Access to data in other repository systems, e.g. legacy data or dynamic Web page generation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0253During e-commerce, i.e. online transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0277Online advertisement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本開示の態様および実施は、データ処理システムに関し、さらに詳しくは、ユーザインターフェース内に組み込まれ得るソフトウェアコンポーネントに関する。
ユーザは、製品およびサービスを、購入前に、オンラインでますます調査するようになっている。そのような調査は、デモンストレーションビデオ、テキストベースのレビュー、オーディオベースのレビュー、ビデオベースのレビュー、小売店ウェブサイト、ショッピングサーチエンジン等を見ることを含み得る。
以下は、そのような態様の基本的な理解を提供するために、本開示の様々な態様の簡略化された概要を示す。この概要は、考えられるすべての態様の広範囲な概観ではなく、重要な要素や決定的な要素を特定することも、このような態様の範囲を線引きすることも意図されていない。その目的は、本開示のいくつかの概念を、後に示されるより詳細な記載に対する前置きとして、より簡単な形式で示すことである。
本開示の態様では、第1の組織に関連付けられた第1のコンピュータシステムが、第2の組織に関連付けられた第2のコンピュータシステムへソフトウェアコンポーネントを提供し、このソフトウェアコンポーネントは、第2の組織によって提供されたユーザインターフェース内に組み込まれ実行された場合に、第1のメディアコンテンツアイテムへの第1のリンクと、第2のメディアコンテンツアイテムへの第2のリンクとを、ユーザインターフェース内に含める。1つの実施では、第1のメディアコンテンツアイテムおよび第2のメディアコンテンツアイテムは、第1の組織に関連付けられたデータストア内に存在し、第1のメディアコンテンツアイテムおよび第2のメディアコンテンツアイテムは、ユーザインターフェース内のコンテンツに基づいて、複数のメディアコンテンツアイテムから選択される。
本開示の態様および実施は、以下に与えられた詳細な説明から、および、本開示の様々な態様および実施の添付図面から、より十分に理解されるであろう。しかしながら、これは、本開示を具体的な態様または実施に限定するために使用されるべきではなく、説明および理解のみのためである。
本開示の1つの実施に従う典型的なシステムアーキテクチャを例示する図である。 ソフトウェアコンポーネントを求める要求を取り扱うための方法の例のフロー図である。 クライアントマシンによってダウンロードされ実行されるソフトウェアコンポーネントがユーザインターフェース内に組み込まれる方法の例のフロー図である。 クライアントマシンによって実行された場合における、組み込まれたソフトウェアコンポーネントのいくつかの動作の例のフロー図である。 本開示の1つの実施に従って、例示的なユーザインターフェースを組み込まれたプレイリストとともに図示した図である。 1つまたは複数のキーワードに関連するメディアコンテンツアイテムへのリンクを求める要求を処理するための方法の例のフロー図である。 本開示の態様および実施に従う例示的なコンピュータシステム動作のブロック図である。
ユーザが製品またはサービスの購入を検討している場合(たとえば、小売店のウェブサイトをブラウズしている間、製品またはサービスのプロバイダによって生成されたアプリケーション[または「app」]を用いている間等)、ユーザはしばしば、製品またはサービスを調査するために、appのうちの他のウェブサイトまたはスイッチを訪問する。このような方式で調査を行うことは、モバイルデバイス(たとえば、スマートフォン等)において特に不便である。なぜなら、そのようなデバイスは一般に、小さなスクリーンを有しており、一度にスクリーン上に単一のウェブサイトまたはappしか表示できないからである。この不便さは、モバイルデバイスのユーザが購入することを諦めさせ、「衝動」およびその他のタイプの販売を失うことになり得る。たとえば、ユーザが、アイテムを求めて、ショップへのモバイルウェブページまたはアプリケーションによって、製品リストページをビューしており、アイテムのビデオデモンストレーションが存在するか否かのチェックを望んでいるのであれば、ユーザは、
・アイテムの名称をサーチエンジンへ入力し(たとえば、タイピングすることにより、コピー/ペーストすることにより等)、ビデオに関するサーチ結果をフィルタするために、別のウェブページを開き得る(または、別のアプリケーションを立ち上げる)、または、
・そのようなビデオデモンストレーションをサーチするために別のアプリケーション(たとえば、リポジトリ内のビデオをサーチおよびビューするためのアプリケーション)を立ち上げ得る。
何れのケースも、ユーザは、ビデオデモンストレーションを見つけるために、ウェブページまたはアプリケーションを切り換えねばならず、モバイルデバイスにおける不便な提案が、ユーザが調査および購入を諦めるという結果となり得る。
第1の組織に関連付けられた第1のコンピュータシステムが、第2の組織に関連付けられた第2のコンピュータシステムへ、(「ウィジェット」として知られている)ソフトウェアコンポーネントを提供する態様および実施が開示される。このソフトウェアコンポーネントは、第2の組織によって提供されたユーザインターフェース内に組み込まれ実行された場合に、第1の組織によって管理されているデータストア(たとえば、ファイルサーバ、リレーショナルデータベース等)内の関連するメディアコンテンツアイテム(たとえば、ビデオクリップ、オーディオクリップ等)へのリンクを、ユーザインターフェース内に含める。いくつかの実施では、このソフトウェアコンポーネントは、第2の組織によって生成されクライアント(たとえば、スマートフォン、ラップトップコンピュータ等)によってダウンロードされ動作されるアプリケーション(または「app」)のユーザインターフェース内に組み込まれ得る一方、その他いくつかの実施では、このソフトウェアコンポーネントは、第2の組織によって生成されクライアントブラウザによってダウンロードされたウェブページ内に組み込まれ得る。
したがって、本開示の態様および実施は、たとえば自分のスマートフォンで小売店のモバイルウェブサイトをブラウズしている、またはこのスマートフォン上で動作している小売店のモバイルappを用いているユーザが、現在のウェブページを離れる必要も、または、現在のappを中止する必要もなく、潜在的な購入を調査することを可能にする。さらに詳しくは、小売店(すなわち、前述した「第2の組織」)のために働くウェブサイト開発者は、別の組織(すなわち、前述した「第1の組織」)からソフトウェアコンポーネントを取得し、クライアントによってダウンロードされ動作されるソフトウェアコンポーネントを、ユーザインターフェース内(たとえば、クライアントブラウザによって訪問されたウェブページ内、クライアントによってダウンロードされ動作されているapp内等)に組み込み得る。1つの実施では、ソフトウェアコンポーネントが、ユーザインターフェースのコンテンツ(たとえば、テキスト、ボタンラベル、画像、メタデータタグ等)に基づいて、1つまたは複数のキーワードを取得し、第1の組織のデータストアへクエリを送信する。このクエリは、キーワードを指定し、このキーワードに関連するデータストア内のメディアコンテンツアイテムへのリンクを要求する。このクエリに応じて、指定されたキーワードに基づいて、データストアに記憶されたアイテムから、関連するメディアコンテンツアイテムが選択され、選択されたメディアコンテンツアイテムへのリンクが、ソフトウェアコンポーネントへ送信される。このソフトウェアコンポーネントは、ユーザインターフェース内にプレイリストを生成し、その後、受け取られたリンクを、プレイリストに追加する。その結果、ユーザが、ウェブページまたはアプリケーションを離れ、新たなウェブページを訪問したり、または、別のアプリケーションを立ち上げる必要もなく、現在のウェブページまたはアプリケーションにおいてビューするために、関連するビデオのプレイリスト(たとえば、製品デモンストレーションビデオ等)が利用可能となる。これによって、ユーザ経験を向上させる。
図1は、本開示の1つの実施に従う典型的なシステムアーキテクチャ100を例示する。システムアーキテクチャ100は、ネットワーク104に接続された、サーバマシン115、メディアコンテンツアイテムストア110、ソフトウェアコンポーネントライブラリ130、およびウェブサイト開発者マシン102A〜102Nを含む。ネットワーク104は、公衆ネットワーク(たとえば、インターネット)、プライベートネットワーク(たとえば、ローカルエリアネットワーク(LAN)または広域ネットワーク(WAN))、またはこれらの組合せであり得る。
サーバマシン115は、ラックマウントサーバ、ルータコンピュータ、パーソナルコンピュータ、携帯情報端末、モバイル電話、ラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、カメラ、ビデオカメラ、ネットブック、デスクトップコンピュータ、メディアセンタ、または前述したものの任意の組合せであり得る。サーバマシン115は、ウェブサーバ140およびメディアコンテンツアイテムマネジャ145を含む。代替的な実施では、ウェブサーバ140およびメディアコンテンツアイテムマネジャ145は、別のマシン(たとえば、プラットフォームをホストおよびシェアしているコンテンツの一部である複数のサーバ等)で動作し得る。
メディアコンテンツアイテムストア110は、メディアコンテンツアイテム(たとえば、ビデオクリップ、オーディオクリップ、画像等)をタグ付けし、体系化し、インデクス付けするために、メディアコンテンツアイテムのみならず、データ構造をも記憶することができ、記憶されたメディアコンテンツアイテムに関するクエリを処理することができる永続記憶装置である。メディアコンテンツアイテムストア110は、メインメモリ、磁気または光記憶ベースのディスク、テープまたはハードドライブ、NAS、SAN等のような1つまたは複数の記憶デバイスによってホストされ得る。いくつかの実施では、メディアコンテンツアイテムストア110は、ネットワークに結合されたファイルサーバであり得る一方、他の実施形態では、メディアコンテンツアイテムストア110は、オブジェクト指向データベース、リレーショナルデータベース等のように、サーバマシン115によってホストされ得るその他いくつかのタイプ永続記憶装置であるか、または、ネットワーク104を介してサーバマシン115に結合された1つまたは複数の異なるマシンであり得る。メディアコンテンツアイテムストア110内に記憶されたメディアコンテンツアイテムは、ユーザデバイスによってアップロードされたエンドユーザコンテンツのみならず、出版社、図書館、ニュースサービス等によってアップロードされたメディアコンテンツアイテムをも含み得る。1つの実施では、メディアコンテンツアイテムストア110は、サーバマシン115を維持する同じ組織(たとえば、企業、政府機関等)によって維持されている。
ソフトウェアコンポーネントライブラリ130は、ソフトウェアコンポーネント(たとえば、ウェブページ内に組み込まれ得るウィジェット、アプリケーションのユーザインターフェース内に組み込まれ得るウィジェット、オブジェクト指向プログラミング言語で記載されたアプリケーションによって使用され得るソフトウェアオブジェクト[たとえば、データ構造、ビジネスオブジェクト等]等)をタグ付けし、体系化し、インデクス付けするために、ソフトウェアコンポーネントのみならずデータ構造をも記憶することができる永続記憶装置である。ソフトウェアコンポーネントは、プライベートソフトウェア組織、オープンソースソフトウェア組織、独立ソフトウェア開発者等によって提供され得る。
ソフトウェアコンポーネントライブラリ130は、メインメモリ、磁気または光記憶ベースのディスク、テープまたはハードドライブ、NAS、SAN等のような1つまたは複数の記憶デバイスによってホストされ得る。いくつかの実施では、ソフトウェアコンポーネントライブラリ130は、ネットワークに結合されたファイルサーバであり得る一方、他の実施形態では、ソフトウェアコンポーネントライブラリ130は、サーバマシン115、またはネットワーク104を介してサーバマシン115に結合された1つまたは複数の別のマシンによってホストされ得るオブジェクト指向データベース、リレーショナルデータベース等のようなその他いくつかのタイプの永続記憶装置であり得る。1つの実施では、ソフトウェアコンポーネントライブラリ130は、サーバマシン115およびメディアコンテンツアイテムストア110を維持する同じ組織(たとえば、企業、政府機関等)によって維持される。
いくつかの実施に従って、メディアコンテンツアイテムマネジャ145は、メディアコンテンツアイテムストア110内に記憶されたアイテムへのリンクを求める要求を(たとえば、ソフトウェアコンポーネント等から)受け取り、この要求に応じてこのようなリンクを提供することが可能である。1つの実施では、メディアコンテンツアイテムマネジャ145は、要求によって指定された1つまたは複数のキーワードに基づいて、メディアコンテンツアイテムストア110内の特定のアイテムを選択し、この要求の送信元へ、これら関連するコンテンツアイテムへのリンクを返し得る。いくつかの態様では、メディアコンテンツアイテムマネジャ145はまた、ソフトウェアコンポーネントを(たとえば、ソフトウェアコンポーネントライブラリ130等から)開発者へと(たとえば、ウェブサーバ140等を介して)提供することができ得る。メディアコンテンツアイテムマネジャ145のいくつかの動作は、図2および図6に関して以下に詳細に記載される。
一例において、サーバマシン115、メディアコンテンツアイテムストア110、およびソフトウェアコンポーネントライブラリ130は、1つの特定の組織(たとえば、プラットフォームをホストおよび/またはシェアするコンテンツを提供する組織)に関連付けられる。
ウェブサイト開発者マシン102A〜102Nは、パーソナルコンピュータ(PC)、ラップトップ、タブレットコンピュータ、スマートフォン、またはその他任意のコンピューティングデバイスまたは通信デバイスである。一例において、各ウェブサイト開発者マシン102は、サーバマシン115、メディアコンテンツアイテムストア110、およびソフトウェアコンポーネントライブラリ130に関連付けられた組織とは異なる組織に属する人間のウェブサイト開発者に関連付けられる。
ウェブサイト開発者マシン102A〜102Nは、ウェブサイト開発者マシン102A〜102Nのハードウェアおよびソフトウェアを管理するオペレーティングシステム(OS)を動作させ得る。ブラウザ(図示せず)は、ウェブサイト開発者マシン(たとえば、ウェブサイト開発者マシンのOS)上で動作し得る。ブラウザは、ウェブサーバ(たとえば、サーバマシン115によってホストされるウェブサーバ140等)によってサービス提供されるウェブページをダウンロードおよびレンダリングし、ウェブページ内に組み込まれた、または、ウェブページによってリンクされたアイテム(たとえば、画像、ソフトウェアコンポーネント[または、「ウィジェット」等])をダウンロードし得る、ウェブブラウザであり得る。
図2は、ソフトウェアコンポーネントを求める要求を取り扱うための方法200の例のフロー図を図示する。この方法は、ハードウェア(回路、専用ロジック等)、(汎用コンピュータシステムまたは専用マシンで動作するような)ソフトウェア、またはこれら両方の組合せを備え得る処理ロジックによって実行される。1つの実施では、この方法は、図1のサーバマシン115によって実行される一方、その他いくつかの実施では、図2の1つまたは複数のブロックが、別のマシンによって実行され得る。
説明の単純化のために、方法は、一連の動作として図示および記載される。しかしながら、本開示に従う動作は、様々な順序で、および/または、同時に、および、本明細書に提示も記載もされていない他の動作とともに生じ得る。その上、開示された主題に従ってこの方法を実現するために、必ずしも例示されたすべての動作が必要とされる訳ではない。さらには、当業者であれば、この方法は、代わりに、状態図またはイベントを通じて一連の関連する状態として表現され得ることを理解および認識するであろう。それに加えて、本明細書で開示される方法は、このような方法をコンピューティングデバイスへ伝送および転送することを容易にするために、製造物品に記憶されることが可能であることが認識されるべきである。本明細書で使用されるような「製造物品」という用語は、任意のコンピュータ読取可能なデバイスまたは記憶媒体からアクセス可能なコンピュータプログラムを包含することが意図されている。
ブロック201では、ソフトウェアコンポーネントを求める要求が受け取られる。1つの実施では、この要求は、ウェブサイト開発者マシンから、ウェブサーバ140によって受け取られ、ウェブサイト開発者が、サーバマシン115からダウンロードされたウェブページの特定のリンクやボタン等をクリックすることに応じて生成され得る。ウェブサイト開発者は、サーチエンジンクエリによって、または、ウェブサイト開発者によって受け取られた電子メール内のリンク等によって、ウェブページへ辿り着き得る。
ブロック202では、要求されたソフトウェアコンポーネントが、ソフトウェアコンポーネントライブラリ130から取得され、ブロック203では、このソフトウェアコンポーネントが、ウェブサイト開発者マシンへ送信される。1つの実施は、メディアコンテンツアイテムマネジャ145が、ソフトウェアコンポーネントを取得し、ファイル転送プロトコル(FTP)によって、ウェブサイト開発者マシンへ、ソフトウェアコンポーネントを送信する。その他いくつかの実施では、ソフトウェアコンポーネントが、ウェブサイトからのダウンロードによってではなく、その他いくつかの方式で(たとえば、ウェブサイト開発者へ提供されたCD-ROM配信等から)ウェブサイト開発者によって取得され得ることが注目されるべきである。
図3は、クライアントマシンによってダウンロードされ実行されるソフトウェアコンポーネントがユーザインターフェース内に組み込まれる方法300の例のフロー図を図示する。この方法は、ハードウェア(回路、専用ロジック等)、(汎用コンピュータシステムまたは専用マシンで動作するような)ソフトウェア、またはこれら両方の組合せを備え得る処理ロジックによって実行される。
ブロック301では、ウェブサイト開発者マシン(たとえば、図1のマシン102A〜102Nのうちの1つ等)が、ソフトウェアコンポーネントを受け取る。1つの実施では、ウェブサイト開発者マシンは、特定の組織に属し、ソフトウェアコンポーネントは、異なる組織から(たとえば、ソフトウェアコンポーネントライブラリ130等から)から受け取られる。
ブロック302では、ソフトウェアコンポーネントが、ユーザインターフェース内に組み込まれる。いくつかの実施では、ユーザインターフェースは、ウェブページ(たとえば、電子商取引会社のウェブページ、ショッピングサーチエンジンサービスのウェブページ等)であり得、ソフトウェアコンポーネントは、ウェブページ内に組み込まれたJavascriptウィジェット、ActiveXコントロール等であり得る一方、その他のいくつかの実施では、ユーザインターフェースは、ブラウザと独立して実行するアプリケーションの一部であり得、ソフトウェアコンポーネントは、ユーザインターフェース内に(たとえば、ソースコード、Java(登録商標)バイトコード、オブジェクトコード等として)組み込まれるJavascriptウィジェット、Java(登録商標)オブジェクト等であり得る。
ブロック303では、組み込まれたソフトウェアコンポーネントを備えたユーザインターフェースが、クライアントマシンによって(たとえば、ユーザがワールドワイドウェブを介してウェブページ[たとえば、電子商取引会社の、またはショッピングサーチエンジンサービスのウェブページ]をブラウズしているスマートフォンや、ユーザが「app store」またはその他のサイトから、ユーザインターフェースを備えるアプリケーション[たとえば、サーチエンジンアプリケーション、野球チームによって提供されるapp、小売店によって提供されるapp等]をダウンロードすることを選択したスマートフォン等によって)ダウンロードされる。ブロック304では、ソフトウェアコンポーネントがクライアントマシンによって実行される。ソフトウェアコンポーネントがウェブページ内に組み込まれている場合、ソフトウェアコンポーネントは、クライアントマシンで動作しているブラウザによってウェブページがレンダリングされた場合に実行され得る一方、ソフトウェアコンポーネントがアプリケーションのユーザインターフェース(UI)内に組み込まれている場合、ソフトウェアコンポーネントは、アプリケーションコードのUI部分がクライアントマシンによって動作されている場合に、実行され得る。
図4は、クライアントマシンによって実行された場合、組み込まれたソフトウェアコンポーネントのいくつかの動作400の例のフロー図を図示する。これら動作は、ハードウェア(回路、専用ロジック等)、(汎用コンピュータシステムまたは専用マシンで動作するような)ソフトウェア、またはこれら両方の組合せを備え得る処理ロジックによって実行される。
ブロック401では、ソフトウェアコンポーネントは、ユーザインターフェース内にプレイリストを含める(たとえば、図5に図示される組み込まれたプレイリストを備えた例示的なユーザインターフェース500等)。ユーザインターフェースがウェブページである場合、ソフトウェアコンポーネントは、プレイリストウィジェットを作成し、このウィジェットを、ウェブページの特定のエリア内に表示されるように、ユーザインターフェースのマークアップ言語コード内に追加し得る。あるいは、ユーザインターフェースがアプリケーションの一部である場合、ソフトウェアコンポーネントは、新たなプレイリストオブジェクトをインスタンス化し(instantiate)、このプレイリストオブジェクトを、ユーザインターフェースの要素へ追加し得る。1つの実施では、プレイリストウィジェットまたはオブジェクトは、メディアコンテンツアイテム(たとえば、メディアコンテンツアイテムのタイトルおよび/またはビデオクリップアイテムのフレームのサムネイル)の記述を提示し、ユーザがメディアコンテンツアイテムのうちの1つを選択することを可能にする第1のエリアと、選択されたメディアコンテンツアイテムがプレイされる第2のエリアと、を備える。その他いくつかの実施が、プレイリスト以外の、異なるタイプのウィジェットまたはオブジェクト(たとえば、メディアコンテンツアイテムが規則的なリストではない不規則なセットによって記載されているウィジェットまたはオブジェクト等)を生成し得ることが注目されるべきである。
ブロック402では、ソフトウェアコンポーネントは、ユーザインターフェース内のコンテンツ(たとえば、テキスト、ボタンラベル、メタデータタグ等)を分析し、このコンテンツに基づいて1つまたは複数のキーワードを取得する。(「キーワード」という用語は、単一の単語のみならず、複数の単語のフレーズ(たとえば、「バラクオバマ」、「サンフランシスコジャイアンツ」等)を含むために本開示で使用されていることが注目されるべきである。)たとえば、図5の例示的なユーザインターフェース500では、1つまたは複数のキーワードは、「Broan」、「ごみ圧縮器(Trash Compactor)」、「ステンレススチール」等を含み得る。ソフトウェアコンポーネントがオブジェクト指向アプリケーションにおけるオブジェクトである場合、オブジェクト指向プログラミング言語によって提供される自己反省メカニズムによって、ランタイム時に、ソフトウェアコンポーネントが、ユーザインターフェース内のコンテンツを分析し得ることが注目されるべきである。ブロック403では、ソフトウェアコンポーネントは、ブロック402において取得されたキーワードを指定し、このキーワードに関連するメディアコンテンツアイテムへのリンクを求める要求を送信する。いくつかの実施では、この要求はまた、ユーザによって許可された場合(たとえば、ユーザが、ウェブサイトまたはアプリケーションが現在位置を使用する許可を要求しているオペレーティングシステムからのプロンプトに対して、肯定的に応答する場合等)に、クライアントマシンの現在位置をも指定し得る。1つの態様に従って、この要求は、サーバマシン115へ送信され、サーバマシン115によって取り扱われる。この要求を取り扱うための方法は、図6に関して以下に詳細に記載される。
ブロック404では、ソフトウェアコンポーネントは、ブロック403において送信されたクエリに応じて、メディアコンテンツアイテムへのリンクを受け取る。いくつかの実施では、ブロック404において受け取られたリンクがランク付けられ得る一方、その他いくつかの実施では、このリンクは、不規則なセットとして返され得る。1つの態様では、ソフトウェアコンポーネントは、現在位置、関連性スコア、メディアコンテンツアイテムの著者等のような1つまたは複数の基準に基づいて、リンクをランク付けまたは再ランク付けし得る。
1つの実施形態では、リンクは、サーバマシン115から受け取られ、メディアコンテンツアイテムストア110内のメディアコンテンツアイテムを指す。ブロック405では、ソフトウェアコンポーネントは、ブロック401においてUIに含められたプレイリストに、ブロック404で受け取られたメディアコンテンツアイテムへのリンクを追加する。その他のいくつかの実施形態では、ソフトウェアコンポーネントは、ユーザインターフェースにプレイリストを含め、図4の方法におけるように、ランタイム時に動的にではなく、コンパイル時に(たとえば、ユーザインターフェースのダウンロードおよび実行前にコードまたはマークアップ言語を修正すること等によって)プレイリストに追加し得ることが注目されるべきである。
図6は、1つまたは複数のキーワードに関連するメディアコンテンツアイテムへのリンクを求める要求を処理するための方法600の例のフロー図を図示する。この方法は、ハードウェア(回路、専用ロジック等)、(汎用コンピュータシステムまたは専用マシンにおいて動作するような)ソフトウェア、またはこれら両方の組合せを備え得る処理ロジックによって実行される。1つの実施では、この方法は、図1のサーバマシン115によって実行される一方、その他いくつかの実施では、図6の1つまたは複数のブロックが、別のマシンによって実行され得る。
ブロック601では、1つまたは複数のキーワードを指定し、キーワードに関連するメディアコンテンツアイテムへのリンクを求める要求が受け取られる。1つの実施では、この要求は、組み込まれたソフトウェアコンポーネントによって、ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)を介して、メディアコンテンツアイテムマネジャ145へ送信されるウェブサービス呼出である。
ブロック602では、1つまたは複数のキーワードからなる新たなセットが、ブロック601において受け取られたキーワードに基づいて生成される。1つの実施では、メディアコンテンツアイテムマネジャ145は、(図示されていない)標準的なキーワードの辞書を引き、必要に応じて、この辞書に従って、ブロック601において受け取られたキーワードを「翻訳」し得る。さらに、メディアコンテンツアイテムマネジャ145はまた、重複したキーワードを削除し、1つまたは複数の追加の関連するキーワードを新たなキーワードセットへ含め得る。
ブロック603では、新たなセットのキーワードを指定し、キーワードに関連するメディアコンテンツアイテムへのリンクを要求するクエリが、発行される。1つの実施では、このクエリが、メディアコンテンツアイテムマネジャ145によってメディアコンテンツアイテムストア110へ送信される。
ブロック604では、関連するメディアコンテンツアイテムへのリンクが、ブロック603のクエリに応じて受け取られる。1つの実施では、メディアコンテンツアイテムストア110が、新たなセットのキーワードに基づいて、関連するコンテンツアイテムを選択し、リンクを、メディアコンテンツアイテムマネジャ145へ返す。いくつかの実施では、リンクは、メディアコンテンツアイテムストア110によって返された場合にランク付けされ得る一方、その他いくつかの実施では、リンクは、不規則なセットとして返され得る。リンクがランク付けされる実施では、ランク付けは、メディアコンテンツアイテムに関するキーワードに関する関連性スコア、要求を発行したクライアントマシンの現在位置、メディアコンテンツアイテムの著者等、のような1つまたは複数の基準に基づき得る。
ブロック605では、選択されたコンテンツアイテムへのリンクが、ブロック601の要求の送信元へ送信される。1つの実施では、メディアコンテンツアイテムマネジャ145は、組み込まれたソフトウェアコンポーネントへのリンクを、1つまたは複数のHTTPメッセージによって返す。いくつかの実施では、メディアコンテンツアイテムマネジャ145は、リンクを、組み込まれたソフトウェアコンポーネントへ返す前に処理(たとえば、リンク数を最大値に制限する、その他様々な基準に従ってリンクをランク付けまたは再ランク付けする等)し得る。
図7は、本明細書で議論された方法のうちの任意の1つまたは複数をマシンに対して実行させるための命令のセットが実行され得る典型的なコンピュータシステムを例示する。代替的な実施では、マシンは、LAN、イントラネット、エクストラネット、またはインターネットにおいて他のマシンに接続(たとえば、ネットワーク)され得る。マシンは、クライアントサーバネットワーク環境におけるサーバマシンの能力内で動作し得る。マシンは、パーソナルコンピュータ(PC)、セットトップボックス(STB)、サーバ、ネットワークルータ、スイッチまたはブリッジ、あるいはそのマシンによって行われるべき動作を指定する命令のセットを(シーケンシャルにまたはその他の方式で)実行することが可能な任意のマシンであり得る。さらに、単一のマシンしか例示されていないが、「マシン」という用語は、本明細書で議論された方法のうちの任意の1つまたは複数を実行するための命令のセット(または複数のセット)を個別にまたは統合的に実行するマシンの任意の集合を含むようにも使用されるものとする。
典型的なコンピュータシステム700は、バス708を介して互いに通信する処理システム(プロセッサ)702、メインメモリ704(たとえば、読取専用メモリ(ROM)、フラッシュメモリ、たとえばシンクロナスDRAM(SDRAM)のようなダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM))、スタティックメモリ706(たとえば、フラッシュメモリ、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM))、およびデータ記憶デバイス716を含む。
プロセッサ702は、マイクロプロセッサ、中央処理装置等のような1つまたは複数の汎用処理デバイスを表す。さらにとりわけ、プロセッサ702は、複数命令セットコンピューティング(CISC)マイクロプロセッサ、縮小命令セットコンピューティング(RISC)マイクロプロセッサ、超長命令語(VLIW)マイクロプロセッサ、またはその他の命令セットを実施するプロセッサあるいは命令セットの組合せを実施するプロセッサであり得る。プロセッサ702はまた、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、ネットワークプロセッサ等のような1つまたは複数の特別目的処理デバイスであり得る。プロセッサ702は、本明細書で議論された動作およびステップを実行するための命令726を実行するように構成される。
コンピュータシステム700はさらに、ネットワークインターフェースデバイス722を含み得る。このコンピュータシステム700また、ビデオディスプレイユニット710(たとえば、液晶ディスプレイ(LCD)または陰極線管(CRT))、英数字入力デバイス712(たとえば、キーボード)、カーソル制御デバイス714(たとえば、マウス)、および信号生成デバイス720(たとえば、スピーカ)、を含み得る。
データ記憶デバイス716は、本明細書に記載された方法または機能のうちの任意の1つまたは複数を具体化する命令726(たとえば、ウェブページマネジャ225によって実行される命令等)の1つまたは複数のセットを記憶されたコンピュータ読取可能な媒体724を含み得る。命令726はまた、コンピュータ読取可能な媒体をも構成しているプロセッサ702、メインメモリ704、およびコンピュータシステム700による実行中に、プロセッサ702内に、および/または、メインメモリ704内に、完全にまたは少なくとも部分的に存在し得る。命令726はさらに、ネットワークインターフェースデバイス722を用いてネットワークを介して送信または受け取られ得る。
コンピュータ読取可能な記憶媒体724は、典型的な実施形態において、単一の媒体であるように示されているが、「コンピュータ読取可能な記憶媒体」という用語は、命令の1つまたは複数のセットを記憶する単一の媒体または複数の媒体(たとえば、中央または分散データベース、および/または、関連付けられたキャッシュまたはサーバ)を含むように使用されるべきである。「コンピュータ読取可能な記憶媒体」という用語はまた、マシンによる実行のための命令のセットを記憶、符号化、または伝送することが可能で、かつ、マシンに対して、本開示の方法のうちの任意の1つまたは複数を実行させることが可能な、任意の媒体を含むように使用されるものとする。したがって、「コンピュータ読取可能な記憶媒体」という用語は、限定されないが、ソリッドステートメモリ、光学媒体、および磁気媒体を含むように使用されるものとする。
前述した記載において、多くの詳細が述べられた。しかしながら、これら実施形態は、これら具体的な詳細無しで実現され得ることが、本開示の利益を有する当業者に明白になるであろう。いくつかの事例では、本説明を不明瞭にすることを避けるために、周知の構成およびデバイスが、詳細ではなく、ブロック図形式で図示される。
詳細な記載のいくつかの部分は、コンピュータメモリ内のデータビットに対する動作のアルゴリズムおよびシンボル表示に関して提示される。これらアルゴリズム的な記載および表現は、データ処理分野における当業者の仕事の実体を他の当業者に最も効率的に伝えるために、データ処理分野における当業者によって使用される手段である。本明細書におけるアルゴリズムは、一般に、所望の結果に至る自己矛盾のないステップのシーケンスであると考えられる。これらのステップは、物理量の物理的な操作を必要とするものである。通常、これらの量は、必ずしも必要ではないが、記憶、転送、結合、比較、または操作されることが可能な電気信号または磁気信号の形態をとる。これら信号を、ビット、値、要素、シンボル、文字、用語、数字等のような信号として称することは、しばしば、主に一般的な利用の理由から便利であることが証明されている。
しかしながら、これらの用語または類似の用語のすべてが、適切な物理量に関連付けられるべきであり、これらの量に適用された単なる便利なラベルであることが念頭に置かれるべきである。特に別記しない限り、前述した議論から明らかなように、記載の全体にわたって、「提供すること」、「含めること」、「追加すること」、「送信すること」等のような用語を用いる議論は、コンピュータシステムのレジスタおよびメモリ内の物理的(たとえば、電子的)な量として表されるデータを操作し、コンピュータシステムメモリまたはレジスタまたはその他のそのような情報記憶装置、送信またはディスプレイデバイス内の物理的な量として同様に表されるその他のデータへ変換する、コンピュータシステムまたは類似の電子コンピューティングデバイスの動作および処理を称することが認識される。
本開示の態様および実施はまた、本明細書における動作を実行するための装置に関連する。この装置は、特に、要求される目的のために構築され得るか、または、コンピュータに記憶されたコンピュータプログラムによって選択的に起動または再設定される汎用コンピュータを備え得る。そのようなコンピュータプログラムは、限定されないが、フロッピー(登録商標)ディスク、光ディスク、CD-ROM、および磁気光ディスクを含む任意のタイプのディスク、読取専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気または光カード、または、電子的な命令を記憶するのに適切な任意のタイプの媒体のようなコンピュータ読取可能な記憶媒体に記憶され得る。
本明細書に提示されたアルゴリズムおよび表示は、いかなる特定のコンピュータまたはその他の装置にも本質的に関連していない。様々な汎用システムが、本明細書の教示に従ってプログラムとともに使用され得るか、または、要求された方法ステップを実行するために、より特化された装置を構築するために便利であることを証明し得る。これら様々なシステムのために要求される構成が、以下の記載から明らかになるであろう。さらに、本開示は、特定のどのプログラミング言語に関しても記載されていない。本明細書に記載されたような開示の教示を実施するために、様々なプログラミング言語が使用され得ることが認識されるであろう。
前述した記載は、例示的であり、限定的ではないことが意図されていることが理解されるべきである。その他多くの実施形態が、前述した記載を読み理解した当業者に、明らかになるであろう。さらに、前述された教示は、メディアクリップ(たとえば、画像、オーディオクリップ、テキストドキュメント、ウェブページ等)の代わりに、または、それに加えて、その他のタイプのデータに適用され得る。したがって、本開示の範囲は、添付された特許請求の範囲が題されるものと等価な全範囲と併せて、これら特許請求の範囲を参照して決定されるべきである。
100 システムアーキテクチャ
102A〜102N ウェブサイト開発者マシン
104 ネットワーク
110 メディアコンテンツアイテムストア
115 サーバマシン
130 ソフトウェアコンポーネントライブラリ
140 ウェブサーバ
145 メディアコンテンツアイテムマネジャ
500 ユーザインターフェース
700 コンピュータシステム
702 プロセッサ
704 メインメモリ
706 スタティックメモリ
708 バス
710 ビデオディスプレイユニット
712 英数字入力デバイス
714 カーソル制御デバイス
716 データ記憶デバイス
720 信号生成デバイス
722 ネットワークインターフェースデバイス
724 コンピュータ読取可能な媒体
726 命令

Claims (20)

  1. 第1のコンテンツプラットフォームの第1のコンピュータシステムにおいて、第2のコンテンツプラットフォームの第2のコンピュータシステムから所定のアプリケーションコンポーネントを受け取るステップと、
    前記第1のコンテンツプラットフォームに関連付けられたコンテンツを提示するソフトウェアアプリケーションのユーザインターフェース内に前記所定のアプリケーションコンポーネントを組み込むステップと、
    前記ユーザインターフェースをユーザモバイルデバイス上での表示のために提供されるようにするステップであって、前記ユーザインターフェース内の前記所定のアプリケーションコンポーネントが、前記ユーザモバイルデバイスに、前記第1のコンテンツプラットフォームに関連付けられた前記コンテンツとプレイリストとを前記ユーザインターフェース内に提示させ、前記プレイリストが、シーケンシャルに再生されるべきビデオの規則的なセットを表し、前記ビデオの規則的なセットが第1のビデオおよび第2のビデオを含み、前記第1のビデオおよび前記第2のビデオが、複数のビデオから選択されるとともに、前記第1のコンテンツプラットフォームに関連付けられた前記コンテンツに関して前記第1のビデオおよび前記第2のビデオの関連性スコアに基づいてランク付けされる、ステップと、
    を有し、
    ユーザが前記プレイリストに前記第1のビデオの表現を選択することに応答して、前記第1のビデオの再生が、前記第1のコンテンツプラットフォームに関連付けられた前記コンテンツの提示と一緒に前記ユーザインターフェース内に提供される、方法。
  2. 前記第1のコンテンツプラットフォームに関連付けられた前記コンテンツと、前記第1のビデオの前記再生とが、前記ユーザが別のユーザインターフェースを訪問することなく、前記ユーザインターフェース内に一緒に提供される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ユーザモバイルデバイスによる前記所定のアプリケーションコンポーネントの実行によって、1つまたは複数のキーワードが、前記第1のコンテンツプラットフォームに関連付けられた前記コンテンツに基づいて取得されるとともに、前記1つまたは複数のキーワードの少なくとも1つを指定する要求が、前記第2のコンテンツプラットフォームの第2のコンピューティングシステムに送信される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記要求は、1つまたは複数のビデオが前記1つまたは複数のキーワードの少なくとも1つに基づいて選択されるためのものである、請求項3に記載の方法。
  5. 前記第1のコンテンツプラットフォームのための前記コンテンツが、前記ユーザインターフェースの再生エリアでの前記第1のビデオの前記再生および前記ユーザインターフェースのプレイリストエリアでの前記プレイリストの提示と一緒に提供される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1のビデオおよび前記第2のビデオが、前記第1のビデオおよび前記第2のビデオの関連性スコア、前記ユーザモバイルデバイスの現在位置、または前記第1のビデオおよび前記第2のビデオの著者の少なくとも1つを含む1つまたは複数の基準に基づいて前記第2のコンピュータシステムによってランク付けされる、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第1のビデオおよび前記第2のビデオが、前記第2のコンテンツプラットフォームのデータストアに存在する、請求項1に記載の方法。
  8. 第1のコンテンツプラットフォームに関連付けられた第1のコンピュータシステムであった、前記第1のコンピュータシステムが、
    メモリと、
    前記メモリに動作可能に結合された処理デバイスとを備え、
    前記処理デバイスが、
    第2のコンテンツプラットフォームに関連付けられた第2のコンピュータシステムから所定のアプリケーションコンポーネントを受け取ることと、
    前記第1のコンテンツプラットフォームに関連付けられたコンテンツを提示するソフトウェアアプリケーションのユーザインターフェース内に前記所定のアプリケーションコンポーネントを組み込むことと、
    前記ユーザインターフェースをユーザモバイルデバイス上での表示のために提供されるようにすることであって、前記ユーザインターフェース内の前記所定のアプリケーションコンポーネントが、前記ユーザモバイルデバイスに、前記第1のコンテンツプラットフォームに関連付けられた前記コンテンツとプレイリストとを前記ユーザインターフェース内に提示させ、前記プレイリストが、シーケンシャルに再生されるべきビデオの規則的なセットを表し、前記ビデオの規則的なセットが第1のビデオおよび第2のビデオを含み、前記第1のビデオおよび前記第2のビデオが、複数のビデオから選択されるとともに、前記第1のコンテンツプラットフォームに関連付けられた前記コンテンツに関して前記第1のビデオおよび前記第2のビデオの関連性スコアに基づいてランク付けされる、ことと、
    を行い、
    ユーザが前記プレイリストに前記第1のビデオの表現を選択することに応答して、前記第1のビデオの再生が、前記第1のコンテンツプラットフォームに関連付けられた前記コンテンツの提示と一緒に前記ユーザインターフェース内に提供される、第1のコンピュータシステム。
  9. 前記第1のコンテンツプラットフォームに関連付けられた前記コンテンツと、前記第1のビデオの前記再生とが、前記ユーザが前記ユーザインターフェースを離れることなく、前記ユーザインターフェースに一緒に提供される、請求項8に記載のコンピュータシステム。
  10. 前記ユーザモバイルデバイスによる前記所定のアプリケーションコンポーネントの実行によって、1つまたは複数のキーワードが、前記第1のコンテンツプラットフォームに関連付けられた前記コンテンツに基づいて取得されるとともに、前記1つまたは複数のキーワードの少なくとも1つを指定する要求が、前記第2のコンテンツプラットフォームの第2のコンピューティングシステムに送信される、請求項8に記載のコンピュータシステム。
  11. 前記要求は、1つまたは複数のビデオが前記1つまたは複数のキーワードの少なくとも1つに基づいて選択されるためのものである、請求項10に記載のコンピュータシステム。
  12. 前記第1のビデオおよび前記第2のビデオが、前記第1のビデオおよび前記第2のビデオの関連性スコア、前記ユーザモバイルデバイスの現在位置、または前記第1のビデオおよび前記第2のビデオの著者の少なくとも1つを含む1つまたは複数の基準に基づいて前記第2のコンピュータシステムによってランク付けされる、請求項8に記載のコンピュータシステム。
  13. 前記第1のコンテンツプラットフォームに関連付けられた前記コンテンツが、前記ユーザインターフェースの再生エリアでの前記第1のビデオの前記再生と、前記ユーザインターフェースのプレイリストエリアでの前記プレイリストの提示とともに提供される、請求項8に記載のコンピュータシステム。
  14. 命令を記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記命令が実行されるとき、前記命令が第1のコンテンツプラットフォームに関連付けられた第1のコンピュータシステムの処理デバイスに、
    第2のコンテンツプラットフォームに関連付けられた第2のコンピュータシステムから所定のアプリケーションコンポーネントを受け取ることと、
    前記第1のコンテンツプラットフォームに関連付けられたコンテンツを提示するソフトウェアアプリケーションのユーザインターフェース内に前記所定のアプリケーションコンポーネントを組み込むことと、
    前記ユーザインターフェースをユーザモバイルデバイス上での表示のために提供されるようにすることであって、前記ユーザインターフェース内の前記所定のアプリケーションコンポーネントが、前記ユーザモバイルデバイスに、前記第1のコンテンツプラットフォームに関連付けられた前記コンテンツとプレイリストとを前記ユーザインターフェース内に提示させ、前記プレイリストが、シーケンシャルに再生されるべきビデオの規則的なセットを表し、前記ビデオの規則的なセットが第1のビデオおよび第2のビデオを含み、前記第1のビデオおよび前記第2のビデオが、複数のビデオから選択されるとともに、前記第1のコンテンツプラットフォームに関連付けられた前記コンテンツに関して前記第1のビデオおよび前記第2のビデオの関連性スコアに基づいてランク付けされる、ことと、
    を行わせ、
    ユーザが前記プレイリストに前記第1のビデオの表現を選択することに応答して、前記第1のビデオの再生が、前記第1のコンテンツプラットフォームに関連付けられた前記コンテンツの提示と一緒に前記ユーザインターフェース内に提供される、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  15. 前記第1のビデオおよび前記第2のビデオが、前記第1のビデオおよび前記第2のビデオの関連性スコア、前記ユーザモバイルデバイスの現在位置、または前記第1のビデオおよび前記第2のビデオの著者の少なくとも1つを含む1つまたは複数の基準に基づいて前記第2のコンピュータシステムによってランク付けされる、請求項14に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  16. 前記ユーザモバイルデバイスによる前記所定のアプリケーションコンポーネントの実行によって、1つまたは複数のキーワードが、前記第1のコンテンツプラットフォームに関連付けられた前記コンテンツに基づいて取得されるとともに、前記1つまたは複数のキーワードの少なくとも1つを指定する要求が、前記第2のコンテンツプラットフォームの第2のコンピューティングシステムに送信される、請求項14に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  17. 前記要求は、1つまたは複数のビデオが前記1つまたは複数のキーワードの少なくとも1つに基づいて選択されるためのものである、請求項16に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  18. 前記第1のコンテンツプラットフォームに関連付けられた前記コンテンツと、前記第1のビデオの前記再生とが、前記ユーザが前記ユーザインターフェースを離れることなく、前記ユーザインターフェース内に提示される、請求項14に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  19. 第1のコンテンツプラットフォームに関連付けられた前記コンテンツが、前記ユーザインターフェースの再生エリアでの前記第1のビデオの前記再生と、前記ユーザインターフェースのプレイリストエリアでの前記プレイリストの提示とともに提供される、請求項14に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  20. 前記第1のビデオおよび前記第2のビデオが、前記第2のコンテンツプラットフォームのデータストアに存在する、請求項14に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
JP2018213655A 2013-06-12 2018-11-14 組込可能なメディアコンテンツサーチウィジェット Active JP6695952B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/916,290 2013-06-12
US13/916,290 US9805406B2 (en) 2013-06-12 2013-06-12 Embeddable media content search widget

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519518A Division JP6437537B2 (ja) 2013-06-12 2014-05-22 組込可能なメディアコンテンツサーチウィジェット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019040629A JP2019040629A (ja) 2019-03-14
JP6695952B2 true JP6695952B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=52020055

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519518A Active JP6437537B2 (ja) 2013-06-12 2014-05-22 組込可能なメディアコンテンツサーチウィジェット
JP2018213655A Active JP6695952B2 (ja) 2013-06-12 2018-11-14 組込可能なメディアコンテンツサーチウィジェット

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519518A Active JP6437537B2 (ja) 2013-06-12 2014-05-22 組込可能なメディアコンテンツサーチウィジェット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9805406B2 (ja)
EP (1) EP3008591A4 (ja)
JP (2) JP6437537B2 (ja)
KR (2) KR102344780B1 (ja)
CN (1) CN105283843B (ja)
WO (1) WO2014200684A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150356529A1 (en) * 2014-06-10 2015-12-10 Disney Enterprises, Inc. Digital Purchase Transfers Between Separate Retailers
US10606908B2 (en) * 2016-08-01 2020-03-31 Facebook, Inc. Systems and methods to manage media content items
CN106657601B (zh) * 2016-10-31 2019-10-01 努比亚技术有限公司 智能终端操作的引导装置及方法
US10499090B2 (en) * 2016-12-30 2019-12-03 Facebook, Inc. Systems and methods to transition between media content items
US9936230B1 (en) * 2017-05-10 2018-04-03 Google Llc Methods, systems, and media for transforming fingerprints to detect unauthorized media content items
US20180341716A1 (en) * 2017-05-26 2018-11-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Suggested content generation
US20210248668A1 (en) 2018-09-11 2021-08-12 Nippon Food Manufacturer Co. Virtual store provision system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010042107A1 (en) 2000-01-06 2001-11-15 Palm Stephen R. Networked audio player transport protocol and architecture
JP4417357B2 (ja) 2006-08-07 2010-02-17 バリューコマース株式会社 アフィリエイトシステムにおいて広告主のrssフィードを随時取得してバナー広告にして配信する方法と装置
US7565332B2 (en) * 2006-10-23 2009-07-21 Chipin Inc. Method and system for providing a widget usable in affiliate marketing
US8260687B2 (en) * 2007-04-16 2012-09-04 Ebay Inc. Distributed commerce application-widget
US9224149B2 (en) * 2007-10-15 2015-12-29 Google Inc. External referencing by portable program modules
EP2235858A4 (en) * 2007-12-28 2011-12-07 Amazon Tech Inc WIDGET SUPPORTED ACCOUNTING AND PRESENTATION OF BEHAVIORAL ASSOCIATIONS
US8145521B2 (en) * 2008-07-15 2012-03-27 Google Inc. Geographic and keyword context in embedded applications
US8352913B2 (en) 2009-08-07 2013-01-08 Adobe Systems Incorporated Generating and resolving component names in an integrated development environment
US9721035B2 (en) 2010-06-30 2017-08-01 Leaf Group Ltd. Systems and methods for recommended content platform
CN102693238B (zh) * 2011-03-23 2015-09-16 青岛海信电器股份有限公司 Widget应用方法、系统及多媒体终端
US20140298184A1 (en) * 2013-03-26 2014-10-02 Larry Bailin Computer-implemented system and method for integrating and managing product specific data

Also Published As

Publication number Publication date
KR102344780B1 (ko) 2021-12-28
EP3008591A1 (en) 2016-04-20
US20140372255A1 (en) 2014-12-18
JP2019040629A (ja) 2019-03-14
JP6437537B2 (ja) 2018-12-12
JP2016529583A (ja) 2016-09-23
KR20210097221A (ko) 2021-08-06
US9805406B2 (en) 2017-10-31
KR102284761B1 (ko) 2021-08-03
CN105283843A (zh) 2016-01-27
KR20160018770A (ko) 2016-02-17
WO2014200684A1 (en) 2014-12-18
CN105283843B (zh) 2020-02-18
EP3008591A4 (en) 2017-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6695952B2 (ja) 組込可能なメディアコンテンツサーチウィジェット
US10296538B2 (en) Method for matching images with content based on representations of keywords associated with the content in response to a search query
US9959314B2 (en) Performing application search based on entities
JP6173546B2 (ja) リダイレクトの低減
KR20150107840A (ko) 네이티브 어플리케이션들의 어플리케이션 페이지들을 인덱싱
US20150254216A1 (en) Contextual hyperlink insertion
Kumar et al. Development of cloud computing in integrated library management and retrieval system
US10496686B2 (en) Method and system for searching and identifying content items in response to a search query using a matched keyword whitelist
US10289642B2 (en) Method and system for matching images with content using whitelists and blacklists in response to a search query
JP6564034B2 (ja) アプリ・ストア・アプリ用のアイテム・マップ
US9760557B2 (en) Tagging autofill field entries
US9607100B1 (en) Providing inline search suggestions for search strings
RU2693193C1 (ru) Автоматизированное извлечение информации
US10567845B2 (en) Embeddable media content search widget
US10534826B2 (en) Guided search via content analytics and ontology
US10417288B2 (en) Search of web page metadata using a find function
US10769388B2 (en) Changing a language for a user session replay
US9135313B2 (en) Providing a search display environment on an online resource
Sujatha et al. Web scale discovery services/tools: transforming access to library resources
US20140189545A1 (en) Determining content rendering capabilities for web browser optimization
Zhang et al. Search in one’s hand: how users search a mobile library catalog
Beel et al. The Architecture of Mr. DLib's Scientific Recommender-System API
Beel et al. Mr. DLib's Architecture for Scholarly Recommendations-as-a-Service.
Panta Web crawling and scraping: developing a sale-based website

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6695952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250