JP6692407B2 - lighting equipment - Google Patents
lighting equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6692407B2 JP6692407B2 JP2018236810A JP2018236810A JP6692407B2 JP 6692407 B2 JP6692407 B2 JP 6692407B2 JP 2018236810 A JP2018236810 A JP 2018236810A JP 2018236810 A JP2018236810 A JP 2018236810A JP 6692407 B2 JP6692407 B2 JP 6692407B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fin
- exterior
- heat
- heat dissipation
- radiating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 70
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 48
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 37
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 17
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 16
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 16
- 238000013461 design Methods 0.000 description 8
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000000191 radiation effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
本発明は、照明器具に関するものであり、特に、発光素子を光源とする照明器具に関するものである。 The present invention relates to a lighting fixture, and more particularly to a lighting fixture using a light emitting element as a light source.
近年、任意の方向へ光を照らすスポットライト型の照明器具において、光源にLEDなどの発光素子を用いたものが多くみられる。
このスポットライト型照明器具は、所定の対象物を明るく照らすとともに、室内に設置され、意匠性を求められる事もある。
その為、発光素子を効率良く点灯させる為の放熱機構と、意匠性を考慮した外装部材を備えたものが多数ある。
2. Description of the Related Art In recent years, spotlight type lighting fixtures that illuminate light in an arbitrary direction often use a light emitting element such as an LED as a light source.
This spotlight type lighting fixture illuminates a predetermined object brightly, and is installed indoors, so that designability may be required.
For this reason, there are many devices provided with a heat dissipation mechanism for efficiently turning on the light emitting element and an exterior member in consideration of design.
例えば、特許文献1に記載の照明器具は、照明器具本体部がコの字状のブラケットに所定角度回転可能に保持されている。この照明器具本体部は、発光素子が実装された基板と、基板裏面(発光素子と反対面)が当接し取り付けられる取付面を有し基板からの熱を放熱する放熱部と、有底略筒形状であり放熱用の溝孔が形成され放熱部を覆うように取り付けられる外装部とを備えており、外装部により意匠性の確保(向上)と、埃などが放熱部に蓄積し放熱機能の阻害になることを防いでいる。
For example, in the luminaire described in
また、特許文献2に記載の照明器具は、特許文献1の照明器具と同じように発光素子が実装された基板と、基板が取り付けられる取付面と取付面裏面(基板が取り付けられた面と反対面)から突出し形成されている放熱フィンを有する放熱部と、放熱部を覆う外装部とからなる照明器具本体部を有している。
この特許文献2の照明器具本体部の外装部は、放熱部の発光素子と反対側の外装部側面と、所定角度回動時に上方向に向く外装部側面に開口部が形成されており、開口部を設けることで外装部内部の空気循環を促している。
In addition, the lighting device described in Patent Document 2 has a substrate on which a light emitting element is mounted, a mounting surface to which the substrate is mounted and a mounting surface back surface (opposite to the surface to which the substrate is mounted, similar to the lighting device of
The exterior part of the main body of the luminaire of Patent Document 2 has an opening formed on the side surface of the heat dissipation part opposite to the light emitting element and on the side surface of the exterior part facing upward when rotated by a predetermined angle. By providing the part, the air circulation inside the exterior part is promoted.
また、特許文献3に記載の照明器具は、放熱部が、基板が取り付けられる取付面の反対面より取付面の幅と略同幅になるよう垂直方向に形成された複数の放熱フィンを有しており、複数の放熱フィンが略平行に配設されている。また、基板側から照明器具を指示するブラケット備えたカバーが基板を覆うように取り付けられている。
この特許文献3の照明器具は、放熱部の放熱フィンが放射面積を大きく形成されているとともに、外装部が放熱フィンの根本方向のみを覆っている為、放熱フィンからの放熱を防ぐことなく、効率的に放熱している。
Further, the luminaire described in Patent Document 3 has a plurality of heat radiation fins formed in the vertical direction so that the heat radiation portion has a width substantially equal to the width of the mounting surface from the surface opposite to the mounting surface on which the substrate is mounted. The plurality of heat radiation fins are arranged substantially parallel to each other. Further, a cover provided with a bracket for indicating the lighting fixture from the board side is attached so as to cover the board.
In the luminaire of Patent Document 3, since the radiation fins of the radiation portion are formed to have a large radiation area and the exterior portion covers only the root direction of the radiation fins, heat radiation from the radiation fins is not prevented, It radiates heat efficiently.
しかしながら、特許文献1の照明器具は、外装部は放熱用の溝孔は有しているが、溝孔以外は塞がれた状態であり外装部内部の空気循環がされず、効率的に放熱ができないという課題がある。
However, in the luminaire of
また、特許文献2に記載の照明器具は、外装部側面に形成された開口部から外装部内側に埃などが蓄積される。よって、効率的な放熱性能を維持する為、清掃などのメンテナンスを行う必要がある。
しかし、放熱部の清掃を行う際には、照明器具本体部をブラケットから取り外した後に、外装部を照明器具本体から取り外しており、メンテナンス作業が複雑になるという課題がある。
Further, in the lighting device described in Patent Document 2, dust and the like are accumulated inside the exterior portion through the opening formed on the side surface of the exterior portion. Therefore, in order to maintain efficient heat dissipation performance, it is necessary to perform maintenance such as cleaning.
However, when cleaning the heat dissipation part, the exterior part is removed from the luminaire main body after removing the luminaire main part from the bracket, which causes a problem that maintenance work becomes complicated.
また、特許文献3に記載の照明器具は、取付面と略同幅の放熱フィンを有しているが、放熱部はアルミなどの放熱性能を有したアルミ鋳造成形により形成したものである。
板状で、大きな放熱面積を有した放熱フィンを形成する際には、板厚も大きくなる傾向にあり、重量化・大型化が考えられ、コスト面、意匠面において影響があるという課題がある。
Further, the luminaire described in Patent Document 3 has a radiating fin having substantially the same width as the mounting surface, but the heat radiating portion is formed by aluminum casting that has heat radiating performance such as aluminum.
When forming a radiating fin that is plate-shaped and has a large radiating area, the plate thickness tends to be large, and there is a problem that weight and size may be increased, which has an impact on cost and design. ..
また、特許文献1から特許文献3の照明器具に共通する点にて、基板が取り付けられた取付面の反対面が発光素子からの発熱影響により高温になるとともに、放熱する必要がある。しかしながら、特許文献1から特許文献3の照明器具は、放熱フィン根本付近が外装部により覆われており、基板取付裏面への空気循環が効率的に行えていないという課題がある。
Further, in common with the lighting fixtures of
本発明は、例えば、上記のような課題を解決するためになされたものであり、基板取付面の裏面への空気循環を効率的に行うとともに、メンテナンス作業を効率的に行うことができる照明器具を提供することを目的とする。 The present invention has been made, for example, to solve the above-mentioned problems, and a lighting fixture capable of efficiently performing air circulation to the back surface of the board mounting surface and efficiently performing maintenance work. The purpose is to provide.
本発明に係る照明器具は、先端が2手に分かれたアーム部と、前記アーム部の先端に挟まれるように、かつ、回動可能に取り付けられた灯具とを備え、前記灯具は、光源からの熱を放熱する放熱部と、前記放熱部の側方を囲うように取り付けられ、前記アーム部が取り付けられた取付け部から一側方において、前記放熱部を露出させた外装部とを有する。 The luminaire according to the present invention includes an arm portion having a tip divided into two hands, and a lamp rotatably mounted so as to be sandwiched by the tips of the arm portions. A heat radiating part for radiating the heat of the heat radiating part, and an exterior part which is attached so as to surround a side of the heat radiating part and which is exposed to the heat radiating part at one side from the attachment part to which the arm part is attached.
本発明に係る照明器具によれば、先端が2手に分かれたアーム部と、アーム部の先端に挟まれるように、かつ、回動可能に取り付けられた灯具とを備える。灯具は、光源からの熱を放熱する放熱部と、放熱部の側方を囲うように取り付けられ、アーム部が取り付けられた取付け部から一側方において、放熱部を露出させた外装部とを有する。本発明に係る照明器具によれば、意匠性をより向上させつつ、放熱効果を高めることができる。 According to the luminaire of the present invention, it is provided with an arm part having a tip divided into two hands, and a lamp which is rotatably attached so as to be sandwiched between the ends of the arm part. The lamp includes a heat dissipation part that dissipates heat from the light source, and an exterior part that is attached so as to surround the side of the heat dissipation part and that has the heat dissipation part exposed at one side from the attachment part to which the arm part is attached. Have. According to the lighting device of the present invention, it is possible to enhance the heat dissipation effect while further improving the designability.
以下、本発明の実施の形態について、図を用いて説明する。なお、以下に説明する実施の形態によって本発明が限定されるものではない。また、以下の図面では各構成部の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。また、実施の形態の説明において、「上」、「下」、「左」、「右」、「前」、「後」、「表」、「裏」といった方向や位置が示されている場合、それらの表記は、説明の便宜上、そのように記載しているだけであって、装置、器具、部品等の配置や向き等を限定するものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The present invention is not limited to the embodiments described below. Further, in the following drawings, the size relationship of each component may be different from the actual one. Further, in the description of the embodiments, the directions and positions such as “upper”, “lower”, “left”, “right”, “front”, “rear”, “front”, “back” are indicated. For convenience of explanation, those notations are merely described as such, and do not limit the arrangement, orientation, etc. of devices, instruments, parts, and the like.
実施の形態1.
図1は、本実施の形態に係る照明器具1の斜視図である。図2は、本実施の形態に係る照明器具1の横側面図である。図3は、本実施の形態に係る照明器具1の照明器具本体部100の分解斜視図である。図4は、本実施の形態に係る照明器具1の放熱部200の展開図であり、(a)は放熱部200の側面図、(b)は放熱部200を放熱フィン部210が形成された側(Z方向側)から見た図である。図5は、本実施の形態に係る放熱部200の図4の(b)に示すA−A断面図である。
FIG. 1 is a perspective view of a
図1〜図5を用いて、本実施の形態に係る照明器具1の全体構成について説明する。
本実施の形態では、ライティングダクトなどに嵌着して使用するスポットライト型照明器具を、照明器具1の一例として説明する。
The overall configuration of the
In the present embodiment, a spotlight type lighting fixture that is used by being fitted in a lighting duct or the like will be described as an example of the
照明器具1は、ライティングダクト(図示なし)に嵌着する電源ブロック10と、電源ブロック10の下面側(ライティングダクトと反対側)に固定され、固定部を軸に水平方向に所定角度回動するコの字形状に形成された保持部20と、保持部20のコの字形状内側に固定される照明器具本体部100とを備える。
照明器具本体部100は、保持部20に固定された箇所を軸として垂直方向(下方向)に所定角度回動する(図9等参照)。
The
The luminaire
図1〜3に示すように、照明器具本体部100は、LEDなどの発光素子111が基板部112に実装された発光基板部110と、発光基板部110の前面に配設される配光カバー部120と、発光基板部110が取り付けられ発光基板部110から発生する熱を放熱する放熱部200と、放熱部200の一部を覆う外装部130とを備えている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the luminaire
図1に示すように、保持部20は、一対のアーム部21を備える。保持部20は、一対のアーム部21のそれぞれの端部に設けられた固定部を備え、この固定部により回動可能に放熱部200の側部を保持する。固定部は、アーム部21の端部に形成された孔と、この孔に挿入され、アーム部21と放熱部200とを固定するネジとから構成される。
なお、固定部は、アーム部21の孔及びネジから構成されていなくてもよい。例えば、一対のアーム部21はそれぞれの端部から内側に突き出した突起を有し、この突起により放熱部200を回動可能に保持する構成でもよい。また、放熱部200が放熱部200において固定部に対応する位置から突き出た突起を備え、この突起とアーム部21に形成された孔とが係合することにより、放熱部200が回動可能にアーム部21に保持される構成でもよい。
As shown in FIG. 1, the holding
In addition, the fixing portion may not be formed of the hole of the
また、図2に示すように、放熱部200は、保持部20に保持された状態で、一対のアーム部21のそれぞれの端部に挿入されるネジ同士、すなわち一対のアーム部21のそれぞれの固定部同士を結ぶ直線を軸25として上下方向に回動する。
なお、保持部20は、放熱部200を回動可能に固定するアーム部21を有していればよく、コの字形状でなくても構わない。例えば、保持部20は、U字形状、V字形状、I字形状、L字形状などでもよい。
L字形状の保持部20とは、例えば、保持部20が電源ブロック10に固定されている保持部固定部分(図1参照)から左右方向にL字状に形成された1対のアーム部21のうち、いずれか一方のみのアーム部21で放熱部200を保持するものである。
I字形状の保持部20とは、例えば、保持部20が電源ブロック10に固定されている保持部固定部分(図1参照)から放熱部200に向かってI字状(棒状)に形成されたアーム部21で放熱部200を保持するものである。I字形状の保持部20は、一方の端部が電源ブロック10に固定され、他方の端部が放熱部200における隣り合う放熱フィン部210同士の間に放熱部200を回動可能に保持する。
Further, as shown in FIG. 2, the
Note that the holding
The L-shaped holding
The I-shaped holding
発光基板部110は、LEDなどの複数の発光素子111が、円板形状をした基板部112に略等間隔に放射状に配置され実装されている。
また、発光基板部110は、発光素子111が実装された面(基板部表面110b)の反対面(基板部裏面110a)が放熱部200に当接し固定されている。
In the light emitting substrate section 110, a plurality of light emitting elements 111 such as LEDs are mounted on a disk-shaped substrate section 112 radially arranged at substantially equal intervals.
Further, in the light emitting substrate section 110, the surface opposite to the surface on which the light emitting element 111 is mounted (the substrate section front surface 110b) (the substrate section back surface 110a) is in contact with and fixed to the
配光カバー部120は、透過性を有した樹脂などの部材を有底円筒形状に成形したものであり、発光基板部110の基板部表面110bを覆うように放熱部200に保持されている。
また、配光カバー部120は、発光基板部110に対向する面に、発光素子111に対向するように略半円形状をした配光レンズ(図示なし)が配設されている。
The light
Further, in the light
なお、発光基板部110の形状は、円形でなくても構わない。楕円形、矩形、多角形、不定形等であっても、本実施の形態を適用することができる。 The shape of the light emitting substrate 110 does not have to be circular. This embodiment can be applied to an elliptical shape, a rectangular shape, a polygonal shape, an irregular shape, or the like.
放熱部200は、アルミニウムなど放熱性能を有した材料を成形したものである。放熱部200は、発光基板部110が取り付けられる基板取付面201と、基板取付面201の反対面(基板取付裏面201b)(図2参照)に形成された複数の放熱フィン部210とを備えている。
The
基板取付面201は、略円形状をしており発光基板部110が取り付けられる。
図3,図5に示すように、基板取付面201は、略円形状の周部より発光素子照射方向側へ略垂直に取付側辺部201aが形成されており、取付側辺部201aの内側に配光カバー部120が保持されている。また、取付側辺部201aの外周には化粧部202(または前面放熱部)が形成されている。
また、基板取付面201には、発光基板部110が電源ブロック10から電力供給を受ける為の電源線(図示なし)と接続する為の電源挿通孔220が形成されている。
The
As shown in FIGS. 3 and 5, the
Further, the
化粧部202は、基板取付面201の略円形状周部より照射方向にいくに従って広角方向(外側へ広がる方向)へ形成されており、図5に示すように取付側辺部201aの外周に配設されている。
また、化粧部202は、基板取付面201に固定された発光基板部110からの熱を、後述する放熱フィン部210とともに放熱している。
The
Further, the
図4,図5に示すように、基板取付面201の発光基板部110が取り付けられる面の反対面を基板取付裏面201bとする。基板取付裏面201bには、複数の放熱フィン部210が基板取付裏面201bに立つように形成されている。
放熱フィン部210は、隣り合う2つの放熱フィン211と、この隣り合う2つの放熱フィン211を連結するフィン連結部212とを備える。
放熱フィン部210は、図4の(b)に示すように、基板取付裏面201bの中央に開放部201cを形成するように放射状に配設された放熱フィン211のうち、隣接する放熱フィン211の2個をフィン連結部212により連結して、一体に構成したものである。
よって、本実施の形態では放熱フィン211が12個配設されており、放熱フィン部210が6個配設されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the surface of the
The radiating
As shown in FIG. 4B, the radiating
Therefore, in this embodiment, 12 radiating
放熱フィン211は、図5に示すように、略台形の板状であり、内側面は基板取付裏面201bから略垂直に立ち上がっており、外側面211aは基板取付裏面201bから徐々に内側に傾斜するよう形成されている。放熱フィン211の上面は、基板取付裏面201bの中央部に向かって徐々に基板取付裏面201bの方に傾斜している。放熱フィンの外側面211aにあたる傾斜は、化粧部202の外周面202aの傾斜と略同一の傾斜角度で形成されている。
As shown in FIG. 5, the radiating
図4(a)に示すように、放熱部200において、発光素子の照射方向と反対方向、すなわち、放熱フィン211の先端の方向を放熱部上方向とする。
放熱フィン211は、放熱部上方向にいくに従い、徐々に板厚が薄くなるよう形成されている。つまり、放熱フィン211は、基板取付裏面201b側から先端にいくに従って、徐々に板厚が薄くなる。
As shown in FIG. 4A, in the
The radiating
放熱フィン211は、高温となる基板取付裏面201b近傍では、板厚が厚い為、熱抵抗が小さくなる。また、放熱フィン211は、放熱効果により温度が抑制されていく放熱部上方向にいくに従って、徐々に板厚が薄くなる為、熱抵抗が徐々に大きくなる。
このように、本実施の形態に係る放熱フィン211によれば、放熱フィン211を均一の板厚にするよりも、放熱フィン211の部位により必要な放熱温度を考慮した(熱抵抗を有する)板厚にしており、重量の削減をする事ができる。よって、製造コストを低減させることができる。
なお、放熱フィン211は、上方向にいくにつれ(連続的に)板厚が薄くなる形状であり鋳造成形、ダイカスト成形で上方向へ金型が抜きやすい形状であり、成形性に長けている形状である。
なお、放熱フィンの形状は、徐々に薄くなるような形状でなくてもよく、段階的に薄くなる形状でもよい。
The
As described above, according to the
The radiating
The shape of the heat radiation fin does not have to be gradually thin, and may be gradually thin.
フィン連結部212は、基板取付裏面201bから突き出して隣り合う2つの放熱フィン211を連結する。フィン連結部212は、隣り合う放熱フィン211同士の間の基板取付裏面201b側、かつ、基板取付裏面201b中央部側を充てんすることにより、2つの放熱フィン211を連結する。フィン連結部212は、隣り合う放熱フィン211同士の間の基板取付裏面201b側、かつ、基板取付裏面201bの中央部側に、柱状に形成される。
The
フィン連結部212は、放熱フィン211の基板取付裏面201bの中央部側(中央の開放部201c側)に配設されている。また、フィン連結部212の基板取付裏面201bから先端までの高さは、放熱フィン211の基板取付裏面201bから放熱フィン211の先端までの高さより短く形成されている。このため、放熱フィン部210の先端には凹形状をした放熱フィン先端凹部210aが形成される(図4参照)。
この放熱フィン先端凹部210aにより、放熱部200を放熱部上方向から見た場合(図4(b))の意匠性が向上する。
The
The radiating fin tip
フィン連結部212の放熱部上方向の上面は、放熱部200を金型から押し出すときの押し出しピンのボス部(基部)となる。よって、フィン連結部212の上面と放熱フィン211の先端との差分(放熱フィン先端凹部210aの凹み幅)は、押し出しピンがフィン連結部212の上面に届く程度の長さとする。
また、フィン連結部212の上面の広さは、押し出しピンのボス部として機能する程度の広さとなる。フィン連結部212の上面の広さは、例えば、押し出しピンの先端面の直径などにより決まる。フィン連結部212の上面のうち外装固定孔214が形成される上面の広さは、外装固定孔214が固定孔として機能するように外装固定孔214の周囲の肉厚が薄くなりすぎない程度の広さとする。
The upper surface of the
Further, the size of the upper surface of the
また、フィン連結部212は、放熱フィン211の補強効果を果たしており、放熱部200をアルミなどで鋳造成形する際に、成形金型の受部・ボスの機能を果たすとともに、成形時の加圧に対する放熱フィン211の補強となるものである。
Further, the
なお、成形形状によってはフィン連結部212を減らしてもよいが、フィン連結部212を設けない場合は、放熱フィン形状自体で強度を維持する必要があり、巾を大きくする、板厚を厚くするなど意匠、コスト面を考慮する必要がある。
また、本実施の形態では、放熱フィン部210は、2つの放熱フィン211と、この2つの放熱フィン211を連結するフィン連結部212とを備えるが、フィン連結部212により連結される放熱フィン211は2つでなくてもよい。例えば、3つあるいは4つの放熱フィン211が連結されていてもよい。
また、金型から取り出すときに押し出しピンがフィン連結部を押すようにすることで、押し出しピン用のボスを別途設ける必要がなくなり、意匠性が向上する。
It should be noted that the
Further, in the present embodiment, the radiating
Further, since the push pin pushes the fin connecting portion when the push pin is taken out from the mold, it is not necessary to separately provide a boss for the push pin, which improves the design.
放熱フィン部210は、2つの放熱フィン211とフィン連結部212から構成されているが、基板取付裏面201bにおける配設箇所に応じて、切り欠きなどが形成されている。
たとえば、図4の(b)に示すように、放熱フィン部210と放熱フィン部210の間には、アーム部21と連結するアーム連結孔213aを有したアーム連結部213が形成されている。アーム連結部213の下方向(図4の(a)(b)におけるY軸下方向)に隣接する放熱フィン211には、照明器具本体部100が所定角度回動できるように、一部が切り欠かれた切り欠き2131が形成されている。
The radiating
For example, as shown in FIG. 4B, an
また、図4の(b)におけるX軸方向中央に位置する一対のフィン連結部212の先端には外装部130を固定する為の外装固定孔214(外装固定部)が形成されている。外装固定孔214には、後述する外装部130の第2突起部135(図6参照)が当接され、ねじ1302(図7,8参照)などにより外装部130が取り付けられる。
In addition, an exterior fixing hole 214 (exterior fixing portion) for fixing the
また、図4の(a)(b)におけるY軸下方向に配設された2つの放熱フィン部210の放熱フィン211には、後述する外装部130の第1突起部134(図6参照)が係合する為の外装取付用切欠部215と外装挿入孔216とが形成されている。
In addition, in the
また、隣接する放熱フィン部210と放熱フィン部210との間は、空隙218が形成される。この空隙218は、放熱フィン211の板厚変化に応じて、基板取付裏面201b側が狭く、放熱部上方向にいくにつれて広くなるように形成されており、効果的に空気循環ができるようになっている。
In addition, a gap 218 is formed between the adjacent heat
図6は、本実施の形態に係る外装部130の斜視図である。図7は、本実施の形態に係る照明器具1の分解側面図である。図8は、本実施の形態に係る照明器具1の後方視点(放熱部上方向から見た)の分解斜視図である。図9は、本実施の形態に係る照明器具本体部100のアーム部21に対する可動動作(a)〜(c)を示す図である。図10は、本実施の形態に係る放熱部200における仕切面1301のバリエーション(a)〜(c)を示す図である。図11は、本実施の形態に係る放熱部200の変形例を示す図である。
FIG. 6 is a perspective view of
図6に示す外装部130は、放熱フィン部210の一部を覆うものである。
図7に示すように、放熱部200は、アーム連結孔213a(アーム部21の固定部)を結ぶ線を軸25として、上下方向に回動する。このとき、軸25を含み基板取付裏面201bと略直交する面を仕切面1301とする。仕切面1301は、仮想的に設定される面である。外装部130は、放熱部200に設けられた放熱フィン部210において、放熱部200が回動する場合に外側となる放熱フィン部210の部分を覆うように、放熱フィン部210に取り付けられる。
図9に示すように、外装部130により覆われる放熱フィン部210は、照明器具本体部100(放熱部200)が保持部20に固定されアーム連結孔213aを軸25として図9(a)から図9(b)まで回動したとき、仕切面1301より外側に位置する放熱フィン部210である。
The
As shown in FIG. 7, the
As shown in FIG. 9, the radiating
図6に示すように、外装部130は、両端部が開口する略半円筒形である。外装部130は、照射方向側の端部である前円弧部131より、放熱部上方向側の端部である後円弧部132が小さく形成されている。前円弧部131は、外装部130において、照射方向側に開口137を形成する周縁部である。
外装部130は、前円弧部131と後円弧部132との円中心が同軸になるように形成される。外装部130は、側面は放熱フィン211の外側面211a(図5参照)の傾斜に応じるよう傾斜側面部133が形成されている。
As shown in FIG. 6, the
The
傾斜側面部133は、前円弧部131側の内側側面(内壁133c)に側面凸部133a,133bが形成されている。側面凸部133aには、前円弧部131から突出するように第1突起部134が配設されている。
また、傾斜側面部133は、後円弧部132側の内側側面(内壁133c)から略円中央方向に突き出した第2突起部135(係合部)が形成される。第2突起部135には、外装部130略半円筒形の軸方向に貫通する固定孔135aが形成される。
The inclined side surface portion 133 has side surface
Further, the inclined side surface portion 133 is formed with a second protrusion 135 (engagement portion) protruding from the inner side surface (inner wall 133c) on the rear arc portion 132 side in a substantially circular center direction. The
なお、第1突起部134、第2突起部135は、傾斜側面部133と一体に形成されたものでも良く、別体のものを組み合わせても良い。
また、放熱部200の外装挿入孔216に替えて、第1突起部134に相当する第1突起部134’’(図示なし)を形成し、側面凸部133a側に第1突起部134’’(図示なし)を挿入するための挿入孔を設けてもよい。
なお、別体で形成された第1突起部134’(図示なし)を、放熱部200の外装挿入孔216(図4参照)に予め固定し、側面凸部133a側に、外装挿入孔216に挿入された第1突起部134’(図示なし)を挿入するための挿込孔を設けてもよい。
The
Further, instead of the
It should be noted that the
外装部130では、前円弧部131と後円弧部132との円中心は同軸になるように配設されているが、前円弧部131側より後円弧部132側は円周角度が大きく形成されている。よって、外装部130の後円弧部132側は、前円弧部131側より多くの放熱フィン部210を覆っている。
In the
また、傾斜側面部133には、アーム用切欠部136が形成されている。アーム用切欠部136(切欠部)は、保持部20に照明器具本体部100を回動自在に取り付けた場合に、外装部130がアーム部21に干渉しないように形成された切り欠きである。
Further, the inclined side surface portion 133 is formed with an arm notch 136. The arm notch 136 (notch) is a notch formed so that the
次に、図7及び図8を用いて、外装部130を放熱部200へ取り付ける取り付け方法について説明する。
まず、外装部130は、放熱部200へ、図7に示す矢印方向へ挿し込まれる。このとき、第1突起部134は外装挿入孔216に挿し込まれる。
また、第2突起部135(係合部)は、外装固定孔214(外装固定部)を有する放熱フィン部210の放熱フィン先端凹部210aに嵌入される。第2突起部135(係合部)は、外装固定孔214(外装固定部)と係合する。第2突起部135は外装固定孔214と同軸に配置され、ねじ1302などの螺合手段により第2突起部135は外装固定孔214が形成されたフィン連結部212へ固定される。これにより、外装部130は放熱部200に固定される。第2突起部135と外装固定孔214との係合方法は、ねじ止め以外の方法、例えば、嵌め合い構造などでもよい。
Next, a method of attaching the
First, the
In addition, the second protrusion 135 (engagement portion) is fitted into the radiation
なお、外装部130の第1突起部134が外装挿入孔216に挿し込まれた際、側面凸部133aが外装取付用切欠部215の底部(外装挿入孔216が形成される面部)に当接する。図7に示すように、外装挿入孔216は、基板取付裏面201bから先端の方(放熱部上方向)に所定幅(L1)ずれた位置に形成されている。よって、外装部130の前円弧部131と基板取付裏面201bとの間に所定幅(L1)の隙間部101(図2参照)が形成される。言い換えると、前円弧部131と基板取付裏面201bとの間に所定幅の隙間部101が形成されるように、外装取付用切欠部215が設けられる。
When the
外装部130は、第1突起部134と外装挿入孔216とによる第1接続部と、第2突起部135と外装固定孔214による第2接続部とにより、照明器具本体部100の後方より挿し込む事で固定ができるとともに、照明器具本体部100が保持部20に接続していても容易に着脱する事ができる。
また、外装部130がアーム用切欠部136を有していることで、照明器具本体部100が所定の方向へ回動するとき、外装部130とアーム部21とが干渉しないで回動することができる。
The
Further, since the
図7及び図9に示すように、外装部130は、アーム連結孔213aを通る軸25を含むとともに基板取付裏面201bと略直交する面を仕切面1301として、照明器具本体部100が保持部20に固定され軸25を中心に回動したとき、仕切面1301から外側に位置する放熱部200を覆うように取り付けられる。
As shown in FIGS. 7 and 9, the
照明器具本体部100は、図9の(a)から図9の(c)まで回動する。
図9の(a)は、発光素子の照射方向が略水平方向となる状態であり、この状態を放熱部200の第1状態とする。また、図9の(c)は、発光素子の照射方向が略下方向となる状態であり、この状態を放熱部200の第2状態とする。
仕切面1301から外側に位置する放熱フィン部210とは、複数の放熱フィン部210のうち、照明器具本体部100が回動する場合に、アーム部21が外側面211a近傍を通過しない放熱フィン部210(放熱フィン211)のことである。よって、放熱フィン部210の2つの放熱フィン211のうち、一方が外装部130に覆われ、他方が外外装部130に覆われない場合もある。
The
FIG. 9A shows a state in which the irradiation direction of the light emitting element is substantially horizontal, and this state is referred to as a first state of the
The heat dissipating
外装部130が、仕切面1301から外側に位置する放熱フィン211を覆っていることにより、照明器具1が所定の方向(例えば、図9の(a)または(b)など)を照射しているときに、下方向から電源線などが見え難くなる。また、化粧部202と傾斜側面部133は傾斜が略同一の直線上になるよう形成されている(図9(a)参照)。よって、照明器具1の意匠性が向上する。
なお、図9(a)に示すように、化粧部202の外周面202aと外装部130の傾斜側面部133とは、一直線状になるように形成されているが、直線でなくとも滑らかな曲線状となるように形成してもよい。つまり、化粧部202の外周面202aと外装部130の傾斜側面部133とが、全体としてあたかも1つの連続する滑らかな曲面(略連続する曲面、略面一形状)をなすように形成される。このように、化粧部202と外装部130とを形成することにより、意匠性が向上する。
Since the
Note that, as shown in FIG. 9A, the outer peripheral surface 202a of the
図10は、本実施の形態に係る仕切面1301のバリエーション(a)〜(c)を示す図である。
図10の(a)は、上述してきたように、軸25を含み、基板取付裏面201bに略直交する仕切面1301を示す。斜線により覆われた放熱フィン部210の部分R1は、仕切面1301より外側に位置する放熱フィン部210を示している。
図10の(b)は、軸25を含み、外側に傾斜するように基板取付裏面201bと交差する仕切面1301aを示す。図10の(b)に示す仕切面1301aによれば、放熱フィン部210を覆う部分R2が図10の(a)のR1よりも狭くなるので、外装部130を小型化することができ、意匠性を保ちつつ製造コストを低減することができる。
図10の(c)は、軸25を含み、内側に傾斜するように基板取付裏面201bと交差する仕切面1301bを示す。図10の(c)に示す仕切面1301bによれば、放熱フィン部210を覆う部分R3が図10の(a)のR1よりも広くなり、より多くの放熱フィン部210を覆うので、意匠性がより向上する。
FIG. 10 is a diagram showing variations (a) to (c) of the
As described above, FIG. 10A shows the
FIG. 10B shows a
FIG. 10C shows a
次に、放熱効果に関して説明する。
放熱部200は、基板取付面201の発光基板部110の点灯に伴う発熱を放熱フィン部210により放熱する。
放熱フィン部210の放熱フィン211は、板厚が基板取付裏面201b側が厚く、放熱部上方向(発光素子の照射方向と反対方向)にいくに従い薄くなるよう形成されており、高温となる基板取付裏面201bでは熱抵抗が小さく(板厚が厚い為)、放熱効果により温度が抑制されていく放熱部上方向にいくに従って熱抵抗が大きくなる。
Next, the heat dissipation effect will be described.
The
The radiating
また、放熱部200は、放熱フィン部210が、隣接する放熱フィン部210との間に空隙218を設けるよう配設されているとともに、外装部130の前円弧部131と基板取付裏面201bとの間には隙間部101(図2参照)が形成されている。そして、空隙218と隙間部101とは連通している。よって、一番高温になると予測される基板取付裏面201b周部の空気循環を促進し、放熱効果を向上させている。
Further, in the
また、隙間部101を有していることにより、放熱部200内部への埃などが抜けやすくしており、埃などの蓄積による放熱部200の空気循環、放熱能力の低下が起こりにくくなるようにしている。
In addition, since the gap 101 is provided, dust and the like inside the
本実施の形態では、放熱部200は、板厚が基板取付裏面201b側が厚く、放熱部上方向(発光素子111の照射方向と反対方向)にいくに従い薄くなるよう形成された放熱フィン211を有しており、隣接する2つの放熱フィン211はフィン連結部212により一体に形成されている。
このような放熱部上方向へ板厚が薄くなる傾斜により、アルミ鋳造(もしくはインジェクション成形)などで放熱部200を成形する際、放熱部上方向(発光基板と反対方向)へ成形金型が抜きやすくなっているとともに、フィン連結部212が成形時の放熱フィン211の補強効果を果たしおり、放熱部200は容易に成形する事ができる。
また、放熱フィン211は、フィン連結部212と一体に形成されていることで、放熱フィン211単体で成形するよりも板厚を薄くできる。また、板厚を薄くした事によって、放熱フィン部210の配設数を増やす事ができ、さらに放熱効果を高くすることができる。
In the present embodiment, the
Due to such an inclination that the plate thickness becomes thin in the upward direction of the heat radiating portion, when the
Further, since the
本実施の形態では、外装部130は、第1突起部134と外装挿入孔216とによる第1接続部と、第2突起部135と外装固定孔214とによる第2接続部とにより、照明器具本体部100の後方より挿し込む事で固定ができるとともに、照明器具本体部100がアーム部21に接続していても着脱する事ができる。
よって、製品組立の組立順番の制限をなくす事ができ、組立作業を容易にしている。また、清掃などのメンテナンスの際も、外装部130を容易に着脱する事ができる。
In the present embodiment, the
Therefore, it is possible to eliminate restrictions on the order of assembling the products, which facilitates the assembling work. Further, the
本実施の形態では、放熱部200は、放熱フィン211が基板取付裏面201b側の板圧が厚く、上方向(発光素子の照射方向と反対方向)にいくに従い薄くなるよう形成されており、高温となる基板取付裏面201bでは熱抵抗が小さく形成されているとともに、隣接する放熱フィン部210は隙間を設け配設されるとともに、外装部130と基板取付裏面201bの間に隙間部101が形成されていることで、基板取付裏面201b周部の空気循環を効率的に行っている。
In the present embodiment, the
図11は、本実施の形態における放熱部200の変形例(a)(b)を示す図である。
本実施の形態では、基板取付裏面201bにおける各部の配置を図4の(b)を用いて説明したが、図11の(a)のよう放熱フィン部210’の内側(2つの放熱フィン211’の間)にアーム連結部213’を配設してもよい。アーム連結部213’は、2つの放熱フィン211’を連結するフィン連結部212’の外側面に形成される。また、外装固定孔214は、このフィン連結部212’の上端面に形成される。
図11の(a)のような構成とすることにより、図4の(b)ではアーム連結部213となっていた部分に空隙218aが形成される。よって、基板取付裏面201bへの空気注入口を増やすことができ、放熱効率を向上させることができる。
FIG. 11 is a diagram showing modified examples (a) and (b) of the
In the present embodiment, the arrangement of each part on the board mounting back
With the configuration as shown in FIG. 11A, a void 218a is formed in the portion that was the
また、図11の(b)に示すように電源挿通孔220’はY軸下側に配設してもよく、電源線(図示なし)をフィン連結部212もしくは放熱フィン部210の放熱フィン先端凹部210aに固定し、可動するときの電源線の支持部などにしてもよい。
Further, as shown in FIG. 11B, the power
以上のように、本実施の形態によれば、基板取付面の裏面への空気循環を効率的に行うとともに、メンテナンス作業を効率的に行うことができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、この実施の形態を部分的に実施しても構わない。あるいは、この実施の形態のうちの2つ以上の部分を組み合わせて実施しても構わない。なお、本発明は、この実施の形態に限定されるものではなく、必要に応じて種々の変更が可能である。
As described above, according to the present embodiment, it is possible to efficiently perform air circulation to the back surface of the board mounting surface and efficiently perform maintenance work.
Although the embodiment of the present invention has been described above, the embodiment may be partially implemented. Alternatively, two or more parts of this embodiment may be combined and implemented. The present invention is not limited to this embodiment, and various modifications can be made if necessary.
1 照明器具、10 電源ブロック、20 保持部、21 アーム部、25 軸、100 照明器具本体部、101 隙間部、110 発光基板部、110a 基板部裏面、110b 基板部表面、111 発光素子、112 基板部、120 配光カバー部、130 外装部、131 前円弧部、132 後円弧部、133 傾斜側面部、133a,133b 側面凸部、133c 内壁、134 第1突起部、135 第2突起部、135a 固定孔、136 アーム用切欠部、137 開口、200 放熱部、201 基板取付面、201a 取付側辺部、201b 基板取付裏面、201c 開放部、202 化粧部、202a 外周面、210 放熱フィン部、210a 放熱フィン先端凹部、211 放熱フィン、211a 外側面、212 フィン連結部、213 アーム連結部、213a アーム連結孔、214 外装固定孔、215 外装取付用切欠部、216 外装挿入孔、218,218a 空隙、220 電源挿通孔、1301 仕切面、1302 ねじ、2131 切り欠き。
1 Lighting Fixture, 10 Power Supply Block, 20 Holding Unit, 21 Arm Part, 25 Axis, 100 Lighting Fixture Main Unit Part, 101 Gap Part, 110 Light Emitting Substrate Part, 110a Substrate Back Part, 110b Substrate Part Surface, 111 Light Emitting Element, 112 Substrate Part, 120 light distribution cover part, 130 exterior part, 131 front arc part, 132 rear arc part, 133 inclined side surface part, 133a, 133b side surface convex part, 133c inner wall, 134 first projection part, 135 second projection part, 135a Fixing holes, 136 notches for arms, 137 openings, 200 heat radiating parts, 201 board mounting surface, 201a mounting side parts, 201b board mounting back surface, 201c open parts, 202 decorative parts, 202a outer peripheral surface, 210 radiating fin parts, 210a Heat sink fin tip recess, 211 heat sink fin, 211a outer surface, 212 fin connection , 213 arm connecting portion, 213a arm connection hole, 214 exterior fixing hole, 215 notch for exterior mounting, 216 exterior insertion hole, 218,218A
Claims (2)
前記アーム部の先端に挟まれるように、かつ、回動可能に取り付けられた灯具と
を備え、
前記灯具は、
光源からの熱を放熱する放熱部と、
前記放熱部の側部を囲うように取り付けられ、前記放熱部の側部のうち、前記アーム部が取り付けられた取付け部から前記アーム部の側の側部において前記放熱部を露出させるとともに、前記光源の側の端部と前記光源との間に、前記放熱部を露出させる隙間部を備えた外装部と
を有する照明器具。 An arm part with the tip divided into two hands,
And a lighting fixture that is rotatably attached so as to be sandwiched between the ends of the arms.
The lamp is
A heat dissipation part that dissipates heat from the light source,
The attached so as to surround the sides of the heat radiating portion, out of the sides of the heat radiating portion, to expose the heat radiating portion at the side of the side of the arm portion from the mounting portion in which the arm is attached, the A luminaire including: an end portion on the light source side and an exterior portion having a gap portion that exposes the heat dissipation portion, between the light source and the light source .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018236810A JP6692407B2 (en) | 2018-12-18 | 2018-12-18 | lighting equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018236810A JP6692407B2 (en) | 2018-12-18 | 2018-12-18 | lighting equipment |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014155343A Division JP6456068B2 (en) | 2014-07-30 | 2014-07-30 | lighting equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019040891A JP2019040891A (en) | 2019-03-14 |
JP6692407B2 true JP6692407B2 (en) | 2020-05-13 |
Family
ID=65726972
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018236810A Active JP6692407B2 (en) | 2018-12-18 | 2018-12-18 | lighting equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6692407B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022190802A1 (en) | 2021-03-12 | 2022-09-15 | ウシオライティング株式会社 | Lighting device with inactivation function |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005317464A (en) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Daiko Electric Co Ltd | Spotlight |
JP5182634B2 (en) * | 2008-09-22 | 2013-04-17 | 東芝ライテック株式会社 | lighting equipment |
JP5138083B1 (en) * | 2011-11-17 | 2013-02-06 | パナソニック株式会社 | Power supply device |
JP2014049348A (en) * | 2012-08-31 | 2014-03-17 | Koizumi Lighting Technology Corp | Lighting device |
JP2014229590A (en) * | 2013-05-27 | 2014-12-08 | ローム株式会社 | Led lighting apparatus |
-
2018
- 2018-12-18 JP JP2018236810A patent/JP6692407B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022190802A1 (en) | 2021-03-12 | 2022-09-15 | ウシオライティング株式会社 | Lighting device with inactivation function |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019040891A (en) | 2019-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5929519B2 (en) | Lighting device | |
JP5218115B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP5287324B2 (en) | Vehicle lighting | |
US9726334B2 (en) | Lighting device, lighting unit, and support | |
JP6453549B2 (en) | lighting equipment | |
JP2011129282A (en) | Light source unit | |
JP6692407B2 (en) | lighting equipment | |
JP6811393B2 (en) | lighting equipment | |
JP6742384B2 (en) | lighting equipment | |
JP6717878B2 (en) | lighting equipment | |
KR20140053520A (en) | Lighting apparatus | |
JP6456068B2 (en) | lighting equipment | |
JP2020115470A (en) | Luminaire | |
JP6433184B2 (en) | lighting equipment | |
KR20110007149U (en) | Tiltable led module | |
JP6550186B2 (en) | lighting equipment | |
JP6486031B2 (en) | lighting equipment | |
JP5560961B2 (en) | lighting equipment | |
JP2018190698A (en) | Lighting device | |
JP6592217B2 (en) | lighting equipment | |
JP6853567B2 (en) | Lighting device | |
JP2017120748A (en) | Luminaire | |
JP5545073B2 (en) | lighting equipment | |
KR20140074514A (en) | LED lighting apparatus | |
JP2021182506A (en) | lighting equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200317 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200414 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6692407 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |