JP6691426B2 - Mobile terminal - Google Patents

Mobile terminal Download PDF

Info

Publication number
JP6691426B2
JP6691426B2 JP2016093789A JP2016093789A JP6691426B2 JP 6691426 B2 JP6691426 B2 JP 6691426B2 JP 2016093789 A JP2016093789 A JP 2016093789A JP 2016093789 A JP2016093789 A JP 2016093789A JP 6691426 B2 JP6691426 B2 JP 6691426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
terminal device
mobile terminal
touch
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016093789A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017204024A (en
Inventor
鈴木 基之
基之 鈴木
橋本 康宣
康宣 橋本
吉澤 和彦
和彦 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maxell Ltd filed Critical Maxell Ltd
Priority to JP2016093789A priority Critical patent/JP6691426B2/en
Priority to US16/094,211 priority patent/US20190095068A1/en
Priority to PCT/JP2017/015661 priority patent/WO2017183652A1/en
Priority to CN201780024655.4A priority patent/CN109074222B/en
Publication of JP2017204024A publication Critical patent/JP2017204024A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6691426B2 publication Critical patent/JP6691426B2/en
Priority to US17/691,520 priority patent/US20220197458A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、携帯端末装置の技術に関する。また、本発明は、表示画面に対するユーザインタフェース技術に関する。   The present invention relates to a technique of a mobile terminal device. The present invention also relates to a user interface technology for a display screen.

タッチパネルの表示画面に対するユーザの指等の接触により入力操作を可能とする、スマートフォン等の携帯端末装置が普及している。携帯端末装置は、タッチ入力操作に応じて、表示画面内のコンテンツ等の表示を制御する。携帯端末装置は、入力操作に応じて例えばインターネットからコンテンツ情報を取得して表示画面に表示する。その際、携帯端末装置は、そのコンテンツの全体が表示画面内に表示しきれない場合には、そのコンテンツの表示情報の一部を表示する。携帯端末装置は、表示画面内でのタッチ入力操作として、タップ、スワイプ、フリック、ピンチ等の各種の操作を受け付ける。例えば、スワイプ操作の場合、ユーザは表示画面を指でタッチし、タッチした状態のまま移動させてから指を離す。フリック操作の場合、ユーザは表示画面を指でタッチした後に素早く指を移動させてから指を離す。携帯端末装置は、タッチ入力操作に応じて、表示画面内のコンテンツの表示範囲をスクロール等させる。これにより、ユーザは、表示画面でコンテンツの他の一部や全体を閲覧等できる。   2. Description of the Related Art Mobile terminal devices such as smartphones, which enable input operations by touching the display screen of a touch panel with a user's finger or the like, have become widespread. The mobile terminal device controls the display of content and the like on the display screen according to a touch input operation. The mobile terminal device acquires content information from the Internet, for example, according to an input operation and displays the content information on the display screen. At that time, if the entire content cannot be displayed on the display screen, the mobile terminal device displays a part of the display information of the content. The mobile terminal device accepts various operations such as tap, swipe, flick, and pinch as touch input operations on the display screen. For example, in the case of a swipe operation, the user touches the display screen with a finger, moves the touched screen, and then releases the finger. In the case of a flick operation, the user touches the display screen with a finger, quickly moves the finger, and then releases the finger. The mobile terminal device scrolls the display range of the content on the display screen or the like according to the touch input operation. This allows the user to browse other parts or the whole of the content on the display screen.

また、携帯端末装置は、基本操作画面あるいはホーム画面等と呼ばれる画面を設けている。例えば、ホーム画面では、メールやブラウザ等の複数のアプリケーションのアイコンが配置されている。また、複数のホーム画面が設けられる場合もある。ホーム画面で入力操作によりアイコンが選択されると、そのアイコンに対応付けられているアプリケーションが実行され、アプリケーション画面が表示される。複数のアプリケーションが実行されている場合、複数のアプリケーション画面が設けられる。アプリケーション画面では、コンテンツ等の全体または一部が表示される。ユーザは、表示画面内に表示されるホーム画面等の表示範囲を、タッチ入力操作により切り替えることができる。   Further, the mobile terminal device is provided with a screen called a basic operation screen or a home screen. For example, on the home screen, icons of a plurality of applications such as mail and browsers are arranged. In addition, a plurality of home screens may be provided. When an icon is selected on the home screen by an input operation, the application associated with the icon is executed and the application screen is displayed. When multiple applications are running, multiple application screens are provided. On the application screen, all or a part of the content or the like is displayed. The user can switch the display range such as the home screen displayed on the display screen by a touch input operation.

上記のような携帯端末装置のユーザインタフェースに関する先行技術例として、特開2011−76349号公報(特許文献1)が挙げられる。特許文献1には、携帯情報端末等として、以下の旨が記載されている。その携帯情報端末は、自装置の傾きを検知し、傾きの方向と大きさを示す傾き情報を生成し、画面に対するタッチ操作による接触が維持された状態で検知された傾きについての傾き情報に基づいて、表示画像を変化させる。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-76349 (Patent Document 1) is an example of a prior art related to the user interface of the mobile terminal device as described above. Patent Document 1 describes the following as a mobile information terminal. The mobile information terminal detects the tilt of the device itself, generates tilt information indicating the direction and size of the tilt, and based on the tilt information about the tilt detected while the touch operation on the screen is maintained. Change the displayed image.

また、近年では、タッチパネル及び携帯端末装置として、タッチセンサだけでなく、押圧状態を検出できる押圧センサを備えるものも実現されている。   Further, in recent years, not only a touch sensor but also a touch panel and a mobile terminal device including a pressure sensor capable of detecting a pressed state have been realized.

特開2011−76349号公報JP, 2011-76349, A

しかしながら、携帯端末装置の表示画面の大きさは限られており、コンテンツ表示情報のサイズが大きい場合や多数のホーム画面等がある場合には、表示画面内において、コンテンツの一部や複数の画面の一部のみが表示範囲となる。ユーザが所望のコンテンツや画面の一部や全体を閲覧等したい場合、表示範囲のスクロール等のために、スワイプ等のタッチ入力操作を何回も繰り返す必要がある。タッチ入力操作を何回も繰り返すことは、手間がかかり、身体にも負担をかける。また、表示画面内に多数のアイコン等が配置されている場合、ユーザが所望のアイコン等を探してその箇所をタッチする操作の際に、指が届かない場合もある。その場合、目的の操作のために、端末の持ち手の状態を変える、両手で操作する等の対応が必要になり、手間がかかる。   However, the size of the display screen of the mobile terminal device is limited, and if the size of the content display information is large or there are many home screens, etc., a part of the content or multiple screens may be displayed in the display screen. Only a part of is the display range. When the user wants to browse a desired content or a part or the entire screen, a touch input operation such as swipe needs to be repeated many times in order to scroll the display range. Repeating touch input operation many times is troublesome and burdens the body. Further, when a large number of icons or the like are arranged on the display screen, the finger may not reach when the user searches for a desired icon or the like and touches the place. In that case, it is necessary to change the state of the hand of the terminal, operate with both hands, etc. for the purpose of the operation, which is troublesome.

特許文献1のような技術を用いる場合、ユーザが、概略平板形状の端末の表示画面を、水平の状態でタッチして角度を持つ状態に傾けた場合に、表示画像をスクロール等させることができる。しかし、個々のユーザや状況や目的の操作等に応じて、端末の傾きの状態や、持ち手や指の状態は、様々である。通常、ユーザが端末を手に持った状態で表示画面を見る場合、ユーザの視線及び持ち手の状態に合わせて、水平の地面に対して表示画面内の上下方向が斜めに傾いた状態をとる場合が多い。そのため、特許文献1のような技術では、様々な状態に好適に対応することはできず、表示画面の内容が視認しにくい場合や、意図しないタッチによってスクロールしてしまう等の可能性があり、使い勝手の点で改善余地がある。   In the case of using the technique as disclosed in Patent Document 1, when the user touches the display screen of the terminal having a substantially flat plate shape in a horizontal state and tilts the display image, the display image can be scrolled. . However, the tilted state of the terminal, the state of the handle and the finger are various depending on the individual user, the situation, the intended operation, and the like. Normally, when a user holds a terminal and looks at the display screen, the vertical direction of the display screen is inclined with respect to the horizontal ground in accordance with the line of sight of the user and the state of the hand. In many cases. Therefore, with the technique as disclosed in Patent Document 1, it is not possible to appropriately cope with various states, and there is a possibility that the contents of the display screen are difficult to visually recognize, scrolling by an unintentional touch, or the like. There is room for improvement in terms of usability.

本発明の目的は、携帯端末装置及び表示画面に対するユーザインタフェースの技術に関して、ユーザの様々な状態に対応して少ない手間でコンテンツ等の表示範囲の変更が実現でき、より好適な使い勝手を実現できる技術を提供することである。   An object of the present invention is a technology for realizing a more suitable usability, with regard to a technology of a user interface for a mobile terminal device and a display screen, by which the display range of contents and the like can be changed with little effort in response to various states of a user. Is to provide.

本発明のうち代表的な実施の形態は、携帯端末装置であって、以下に示す構成を有することを特徴とする。   A typical embodiment of the present invention is a mobile terminal device, which is characterized by having the following configuration.

一実施の形態の携帯端末装置は、表示画面に情報を表示する表示部と、前記表示画面に対する押圧を検出する押圧検出部と、前記表示画面に表示される前記情報の表示範囲を変更する制御を行う表示制御部と、を備え、前記表示制御部は、前記押圧検出部により所定の大きさ以上の第1押圧が検出された後に、前記第1押圧が保持されていない状態において、前記表示範囲を変更する。   A mobile terminal device according to an embodiment is a display unit that displays information on a display screen, a pressure detection unit that detects a pressure on the display screen, and a control that changes a display range of the information displayed on the display screen. And a display control unit that performs the display control unit, wherein the display control unit displays the display in a state in which the first pressure is not held after the first pressure having a predetermined magnitude or more is detected by the pressure detection unit. Change the range.

本発明のうち代表的な実施の形態によれば、携帯端末装置及び表示画面に対するユーザインタフェースの技術に関して、ユーザの様々な状態に対応して少ない手間でコンテンツ等の表示範囲の変更が実現でき、より好適な使い勝手を実現できる。   According to a typical embodiment of the present invention, regarding the technology of the user interface for the mobile terminal device and the display screen, it is possible to change the display range of the content or the like with a small amount of effort in response to various states of the user, A more suitable usability can be realized.

本発明の実施の形態1の携帯端末装置の構成概要を示す図である。It is a figure which shows the structural outline of the portable terminal device of Embodiment 1 of this invention. 実施の形態1の携帯端末装置の機能ブロック構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a functional block configuration of a mobile terminal device according to the first embodiment. 実施の形態1の携帯端末装置のソフトウェア等の構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a configuration of software and the like of the mobile terminal device according to the first embodiment. 実施の形態1の携帯端末装置で、外観及びコンテンツ表示を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an appearance and content display on the mobile terminal device according to the first embodiment. 実施の形態1の携帯端末装置で、タッチ押圧センサの検出について示す図である。FIG. 4 is a diagram showing detection of a touch pressure sensor in the mobile terminal device according to the first embodiment. 実施の形態1の携帯端末装置で、ユーザによる使用状態、傾き角度、傾ける操作等について、横から見た状態で示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a side view of a usage state, a tilt angle, a tilting operation, and the like by a user in the mobile terminal device according to the first embodiment. 実施の形態1の携帯端末装置で、傾ける操作等を、表示画面の正面を見た状態で示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a tilting operation and the like in the mobile terminal device according to the first embodiment as viewed from the front of the display screen. 実施の形態1の携帯端末装置で、表示範囲変更制御として、コンテンツのスクロール表示を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing scroll display of contents as display range change control in the mobile terminal device of the first embodiment. 実施の形態1の携帯端末装置で、制御処理のフローを示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a flow of control processing in the mobile terminal device of the first embodiment. 実施の形態1の携帯端末装置で、角度とスクロール速度との関係を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a relationship between an angle and a scroll speed in the mobile terminal device according to the first embodiment. 実施の形態1の携帯端末装置で、スマートウォッチに適用した場合を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a case where the mobile terminal device according to the first embodiment is applied to a smart watch. 本発明の実施の形態2の携帯端末装置の構成概要として、操作や表示制御を示す図である。It is a figure which shows operation and display control as a structure outline of the portable terminal device of Embodiment 2 of this invention. 実施の形態2の携帯端末装置で、制御処理のフローを示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a flow of control processing in the mobile terminal device according to the second embodiment. 実施の形態2の第1変形例の携帯端末装置の表示制御を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing display control of the mobile terminal device according to the first modified example of the second embodiment. 実施の形態2の第2変形例の携帯端末装置の表示制御を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing display control of the mobile terminal device according to the second modified example of the second embodiment. 実施の形態2の第3変形例の携帯端末装置の表示制御を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing display control of the mobile terminal device of the third modified example of the second embodiment. 本発明の実施の形態3の携帯端末装置の構成概要として、操作や表示制御の第1状態を示す図である。It is a figure which shows the 1st state of operation and display control as a structure outline of the portable terminal device of Embodiment 3 of this invention. 実施の形態3の携帯端末装置で、操作や表示制御の第2状態を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing a second state of operation and display control in the mobile terminal device of the third embodiment. 実施の形態3の携帯端末装置で、第3状態を示す図である。It is a figure which shows the 3rd state in the portable terminal device of Embodiment 3. 実施の形態3の携帯端末装置で、表示範囲の変更を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a change in display range in the mobile terminal device according to the third embodiment. 実施の形態3の携帯端末装置で、制御処理のフローを示す図である。FIG. 16 is a diagram showing a flow of control processing in the mobile terminal device of the third embodiment. 本発明の実施の形態4の携帯端末装置における、複数のホーム画面の切り替え表示について示す図である。It is a figure which shows the switching display of the some home screen in the portable terminal device of Embodiment 4 of this invention. 実施の形態4の携帯端末装置で、表示制御を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing display control in the mobile terminal device according to the fourth embodiment. 実施の形態4の変形例の携帯端末装置で、押圧の強さと時間間隔との関係を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing the relationship between the pressing strength and the time interval in the mobile terminal device of the modified example of the fourth embodiment. 実施の形態4の変形例の携帯端末装置で、レイヤ表示例を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing an example of layer display in the mobile terminal device of the modified example of the fourth embodiment. 実施の形態4の変形例の携帯端末装置で、表示情報の例を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing an example of display information in the mobile terminal device of the modified example of the fourth embodiment. 実施の形態4の変形例の携帯端末装置で、表示情報の例を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing an example of display information in the mobile terminal device of the modified example of the fourth embodiment. 実施の形態4の変形例の携帯端末装置で、タッチ押圧の位置や数の区別について示す図である。FIG. 16 is a diagram showing a touch terminal position and the number of touches to be distinguished in the mobile terminal device of the modification of the fourth embodiment. 実施の形態4の変形例の携帯端末装置で、押圧センサの区別について示す図である。FIG. 27 is a diagram showing discrimination of pressure sensors in a mobile terminal device of a modified example of the fourth embodiment. 本発明の実施の形態5の携帯端末装置における、複数のアイコンの配置の表示制御について示す図である。It is a figure which shows the display control of arrangement | positioning of several icons in the portable terminal device of Embodiment 5 of this invention.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において同一部には原則として同一符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In all of the drawings for explaining the embodiments, the same parts are designated by the same reference numerals in principle, and the repeated description thereof will be omitted.

(実施の形態1)
図1〜図11を用いて、本発明の実施の形態1の携帯端末装置について説明する。
(Embodiment 1)
The portable terminal device according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

[構成概要]
図1は、実施の形態1の携帯端末装置の構成概要を示す。図1では、ユーザが左手で携帯端末装置の筐体1を持ち、表示画面2内の箇所を親指でタッチ及び押圧する際の状態を示す。携帯端末装置は、水平面、水平方向に対する絶対的な傾きの角度θを持って傾いた状態である。表示画面2には、コンテンツ等の表示情報3の全体のうち一部が表示範囲4として表示されている。なお、説明上、X方向、Y方向、Z方向を示す。X方向及びY方向は、筐体1、表示画面2、及び表示情報3等の平面を構成する方向である。X方向は、画面内水平方向、横方向、左右方向である。Y方向は、画面内垂直方向、縦方向、上下方向である。Z方向は、X方向及びY方向に対する垂直方向であり、筐体1等の厚さ方向である。
[Overview of configuration]
FIG. 1 shows an outline of the configuration of the mobile terminal device according to the first embodiment. FIG. 1 shows a state in which the user holds the housing 1 of the mobile terminal device with his / her left hand and touches and presses a location in the display screen 2 with his / her thumb. The mobile terminal device is in a state of being tilted with an absolute tilt angle θ with respect to the horizontal plane and the horizontal direction. On the display screen 2, a part of the entire display information 3 such as contents is displayed as a display range 4. For the sake of explanation, the X direction, the Y direction, and the Z direction are shown. The X direction and the Y direction are directions forming a plane of the housing 1, the display screen 2, the display information 3, and the like. The X direction is the horizontal direction, the horizontal direction, and the horizontal direction in the screen. The Y direction is the vertical direction in the screen, the vertical direction, and the vertical direction. The Z direction is a direction perpendicular to the X direction and the Y direction, and is the thickness direction of the housing 1 and the like.

携帯端末装置は、表示部、タッチ検出部、押圧検出部、傾き角度検出部、表示制御部等を備える。表示部は、表示画面2にコンテンツ等の表示情報3を表示する。タッチ検出部は、表示画面2に対するタッチの有無及び位置座標等を検出する。押圧検出部は、表示画面2に対する押圧の強さ等を検出する。傾き角度検出部は、携帯端末装置の傾きの角度θを検出する。表示制御部は、押圧や傾き角度の状態に基づいて、表示情報3の表示範囲4を変更する制御として、スクロール5,6等を制御する。   The mobile terminal device includes a display unit, a touch detection unit, a pressure detection unit, a tilt angle detection unit, a display control unit, and the like. The display unit displays the display information 3 such as contents on the display screen 2. The touch detection unit detects presence / absence of a touch on the display screen 2, position coordinates, and the like. The pressure detection unit detects the strength of pressure on the display screen 2 and the like. The tilt angle detection unit detects the tilt angle θ of the mobile terminal device. The display control unit controls the scrolls 5, 6 and the like as control for changing the display range 4 of the display information 3 based on the state of the pressing or the tilt angle.

ユーザは、表示画面2に表示されているコンテンツのうちの他の一部を閲覧等したい場合、自分に適した手持ちの状態で、表示画面2内の箇所を例えば親指でタッチ及び押圧する。この操作を第1押圧操作とする。ユーザは、第1押圧操作の際、ある程度以上の強さで押圧してから指を離す。押圧検出部は、その際に所定の大きさ以上の第1押圧を検出する。また、傾き角度検出部は、その第1押圧の際における筐体1の傾きの角度θを検出する。表示制御部は、第1押圧の検出に基づいて、通常モードから特有の制御モードへ移行させる。表示制御部は、第1押圧の際に検出された傾きの角度θを、基準角度θ0として設定する。第1押圧操作後の制御モードでは、表示画面2から指が離されており、第1押圧が保持されていない状態、かつタッチ無し状態である。   When the user wants to browse another part of the content displayed on the display screen 2 or the like, the user touches and presses a portion of the display screen 2 with, for example, a thumb in a handheld state suitable for the user. This operation is called a first pressing operation. In the first pressing operation, the user releases the finger after pressing with a certain strength or more. The pressure detection unit detects the first pressure having a predetermined magnitude or more at that time. Further, the tilt angle detection unit detects the tilt angle θ of the housing 1 during the first pressing. The display control unit shifts from the normal mode to the unique control mode based on the detection of the first press. The display control unit sets the angle θ of the tilt detected during the first pressing as the reference angle θ0. In the control mode after the first pressing operation, the finger is released from the display screen 2, the first pressing is not held, and there is no touch.

ユーザは、制御モードの状態で、筐体1を傾ける操作を行う。言い換えると、筐体1は、所定の回転軸及び方向で回転させられる。傾き角度検出部は、その傾ける操作及び回転に伴う傾きの角度θnを同様に検出する。表示制御部は、制御モードの状態で検出された傾きの角度θnと基準角度θ0との差分の大きさに応じて、表示画面2での表示範囲4を変更する制御を行う。表示制御部は、その変更制御として、スクロール5,6等の表示動作を制御する。スクロール5,6は、表示画面2に表示される表示範囲4をY方向の上下等で連続的に移動させる動作である。   The user performs an operation of tilting the housing 1 in the control mode. In other words, the housing 1 is rotated about a predetermined rotation axis and direction. The tilt angle detection unit similarly detects the tilt angle θn associated with the tilting operation and the rotation. The display control unit performs control to change the display range 4 on the display screen 2 in accordance with the magnitude of the difference between the tilt angle θn detected in the control mode state and the reference angle θ0. The display control unit controls the display operation of the scrolls 5 and 6 as the change control. The scrolls 5 and 6 are operations for continuously moving the display range 4 displayed on the display screen 2 vertically in the Y direction or the like.

ユーザは、スクロール5,6等の動作によって所望のコンテンツの一部が表示範囲4として表示された状態になったら、表示画面2内の箇所を再びタッチ及び押圧する。この操作を第2押圧操作とする。ユーザは、第2押圧操作の際、ある程度以上の強さで押圧してから指を離す。押圧検出部は、第2押圧操作の際の所定の大きさ以上の第2押圧を検出する。表示制御部は、第2押圧の検出に基づいて、スクロール5,6等の動作を終了させて、制御モードを解除して通常モードに戻る。   When a part of the desired content is displayed as the display range 4 by the operation of the scrolls 5, 6 and the like, the user touches and presses a position in the display screen 2 again. This operation is called a second pressing operation. In the second pressing operation, the user releases the finger after pressing with a certain strength or more. The press detection unit detects a second press having a predetermined magnitude or more during the second press operation. The display control unit terminates the operations of the scrolls 5, 6 and the like based on the detection of the second press, releases the control mode, and returns to the normal mode.

また、ユーザは、制御モード中、角度θnを最初の基準角度θ0の付近の状態に戻すように傾けてもよい。その場合、携帯端末装置は、スクロール5,6を一時停止させる。   Also, the user may tilt the angle θn so as to return it to a state near the initial reference angle θ0 during the control mode. In that case, the mobile terminal device suspends the scrolls 5 and 6.

図1の下側には、上記制御を時間軸で示す。携帯端末装置は、最初、通常モードの状態から、表示画面2での第1押圧操作がされると、制御モードに入り、基準角度θ0を設定する。携帯端末装置は、制御モード中、第1押圧が保持されていない状態で、傾ける操作の角度θnに応じて、表示範囲4を変更する。携帯端末装置は、制御モードの状態から、表示画面2での第2押圧操作がされると、表示範囲4の変更を終了し、制御モードを解除して通常モードに戻る。このように、ユーザは、簡単な操作によってコンテンツ等の表示範囲4を変えて所望の箇所を閲覧等することができる。   The above control is shown on the time axis at the bottom of FIG. When the first pressing operation is performed on the display screen 2 from the state of the normal mode at first, the mobile terminal device enters the control mode and sets the reference angle θ0. In the control mode, the mobile terminal device changes the display range 4 in accordance with the angle θn of the tilting operation in the state where the first pressure is not held. When the second pressing operation on the display screen 2 is performed from the control mode state, the mobile terminal device ends the change of the display range 4, cancels the control mode, and returns to the normal mode. In this way, the user can browse the desired location by changing the display range 4 of the content or the like by a simple operation.

[携帯端末装置(1)]
図2は、実施の形態1の携帯端末装置の機能ブロック構成を示す。実施の形態1の携帯端末装置は、スマートフォンである。携帯端末装置としては、スマートウォッチ、携帯電話機、タブレット型PC、PDA、デジタルカメラ、その他の各種の携帯用デジタル機器が適用可能である。
[Mobile terminal device (1)]
FIG. 2 shows a functional block configuration of the mobile terminal device according to the first embodiment. The mobile terminal device according to the first embodiment is a smartphone. As the mobile terminal device, a smart watch, a mobile phone, a tablet PC, a PDA, a digital camera, and various other portable digital devices can be applied.

実施の形態1の携帯端末装置は、主制御部101、システムバス102、ROM103、RAM104、ストレージ部105、操作部106、振動発生部107、拡張インタフェース部108、センサ部110、映像処理部120、音声処理部130、通信処理部140、等を有する。   The mobile terminal device according to the first embodiment includes a main control unit 101, a system bus 102, a ROM 103, a RAM 104, a storage unit 105, an operation unit 106, a vibration generation unit 107, an expansion interface unit 108, a sensor unit 110, an image processing unit 120, and It has a voice processing unit 130, a communication processing unit 140, and the like.

主制御部101は、マイクロプロセッサユニット等により構成され、プログラム処理に従って携帯端末装置の全体を制御する。システムバス102は、主制御部101と各部との間でデータ送受信を行うためのデータ通信路である。ROM103は、OS等の基本動作プログラムやアプリケーションプログラム等が格納されているメモリである。ROM103は、例えばEEPROMやフラッシュROM等、書き換え可能なROMが用いられる。ROM103に格納されているプログラムの更新により、基本動作プログラム等のバージョンアップや機能拡張が可能である。RAM104は、基本動作プログラムやアプリケーションプログラム等の実行時のワークエリアとなる。ストレージ部105には、アプリケーションプログラム等が格納されている。   The main control unit 101 is composed of a microprocessor unit or the like, and controls the entire mobile terminal device according to a program process. The system bus 102 is a data communication path for transmitting and receiving data between the main control unit 101 and each unit. The ROM 103 is a memory that stores basic operation programs such as OS and application programs. As the ROM 103, a rewritable ROM such as an EEPROM or a flash ROM is used. By updating the programs stored in the ROM 103, it is possible to upgrade the version of the basic operation program and the functions thereof. The RAM 104 serves as a work area during execution of the basic operation program and application programs. The storage unit 105 stores application programs and the like.

操作部106は、ユーザによる入力操作を可能とする入力デバイスを含む部分であり、操作キーを含む。操作キーは、携帯端末装置の電源オン/オフやスタンバイを可能とする操作キーや、基本操作画面を表示するための操作キー等を含む。   The operation unit 106 is a unit including an input device that enables an input operation by a user, and includes operation keys. The operation keys include operation keys for turning on / off the power of the mobile terminal device and standby, an operation key for displaying a basic operation screen, and the like.

振動発生部107は、偏心モータ等により、携帯端末装置を振動させる。これにより、ユーザに状態を伝えることができる。拡張インタフェース部108は、携帯端末装置の機能を拡張するためのインタフェース群である。拡張インタフェース部108は、例えばUSBインタフェース、メモリインタフェース等で構成される。USBインタフェースは、キーボードやその他のUSB機器の接続を行う。メモリインタフェースは、メモリカードやその他のメモリ媒体の接続、及びデータ送受信を行う。   The vibration generator 107 vibrates the mobile terminal device using an eccentric motor or the like. This allows the user to be informed of the state. The expansion interface unit 108 is an interface group for expanding the function of the mobile terminal device. The expansion interface unit 108 is composed of, for example, a USB interface, a memory interface, or the like. The USB interface connects a keyboard and other USB devices. The memory interface connects a memory card or other memory medium and transmits / receives data.

センサ部110は、携帯端末装置に関する状態を検出するためのセンサ群である。センサ部110は、GPS受信部111、加速度センサ112、ジャイロセンサ113、地磁気センサ114、照度センサ115、近接センサ116、タッチ押圧センサ117を含む。センサ部110は、その他のセンサを備えてもよい。   The sensor unit 110 is a sensor group for detecting a state related to the mobile terminal device. The sensor unit 110 includes a GPS receiving unit 111, an acceleration sensor 112, a gyro sensor 113, a geomagnetic sensor 114, an illuminance sensor 115, a proximity sensor 116, and a touch pressure sensor 117. The sensor unit 110 may include other sensors.

GPS受信部111を用いて、携帯端末装置の位置が例えば緯度及び経度として検出可能である。加速度センサ112及びジャイロセンサ113を用いて、携帯端末装置の動き及び傾きが検出可能である。傾きとしては、少なくとも水平面に対する傾きの角度θが検出可能である。地磁気センサ114を用いて、携帯端末装置の方角が検出可能である。照度センサ115を用いて、携帯端末装置の周囲の明るさが検出可能である。近接センサ116を用いて、携帯端末装置の周囲物との近接状況が検出可能である。   Using the GPS receiver 111, the position of the mobile terminal device can be detected as latitude and longitude, for example. Using the acceleration sensor 112 and the gyro sensor 113, the movement and tilt of the mobile terminal device can be detected. As the tilt, at least the tilt angle θ with respect to the horizontal plane can be detected. The direction of the mobile terminal device can be detected using the geomagnetic sensor 114. Using the illuminance sensor 115, the brightness around the mobile terminal device can be detected. Using the proximity sensor 116, it is possible to detect the proximity of the mobile terminal device to surrounding objects.

タッチ押圧センサ117を用いて、表示部121の表示画面2に対する指のタッチ及び押圧の状態を検出可能である。例えば、タッチ状態として、タッチ有無及びタッチ位置座標が検出可能である。例えば、押圧状態として押圧有無及び押圧の強さが検出可能である。なお、タッチ押圧センサ117は、タッチセンサと押圧センサとの一体型に限らず、タッチセンサと押圧センサとが別々の装置として設けられてもよい。   The touch pressure sensor 117 can be used to detect the state of touching and pressing of the finger on the display screen 2 of the display unit 121. For example, the presence or absence of a touch and the touch position coordinates can be detected as the touch state. For example, the presence or absence of pressing and the strength of pressing can be detected as the pressed state. The touch pressure sensor 117 is not limited to the integrated type of the touch sensor and the pressure sensor, and the touch sensor and the pressure sensor may be provided as separate devices.

映像処理部120は、表示部121、映像信号処理部122、第1映像入力部123、第2映像入力部124を含む。表示部121は、表示画面2を構成し、例えば液晶パネル等の表示装置を含む。表示部121は、映像信号処理部122で処理された映像データを表示画面2に表示する。表示部121は、タッチ押圧センサ117の機能と対応しており、タッチ押圧センサ117を内蔵した型のタッチパネルを含んでもよい。映像信号処理部122は、ビデオRAM等を備え、ビデオRAMに入力された映像データに基づいて、表示部121を駆動する。映像信号処理部122は、必要に応じて、映像データのフォーマット変換、メニューやその他のOSD信号の重畳処理等を行う。第1映像入力部123及び第2映像入力部124は、例えばカメラユニットにより構成される。カメラユニットは、レンズから入力した光を、CCDやCMOSセンサ等の素子を用いて電気信号に変換することにより、周囲や対象物の映像データを得る。   The video processing unit 120 includes a display unit 121, a video signal processing unit 122, a first video input unit 123, and a second video input unit 124. The display unit 121 constitutes the display screen 2 and includes a display device such as a liquid crystal panel. The display unit 121 displays the video data processed by the video signal processing unit 122 on the display screen 2. The display unit 121 corresponds to the function of the touch pressure sensor 117 and may include a touch panel of a type having the touch pressure sensor 117 built therein. The video signal processing unit 122 includes a video RAM and the like, and drives the display unit 121 based on the video data input to the video RAM. The video signal processing unit 122 performs format conversion of video data, superimposition processing of menus and other OSD signals, and the like as necessary. The first video input unit 123 and the second video input unit 124 are, for example, camera units. The camera unit obtains image data of the surroundings and the object by converting the light input from the lens into an electric signal using an element such as a CCD or a CMOS sensor.

音声処理部130は、音声出力部131、音声信号処理部132、音声入力部133を含む。音声出力部131は、スピーカを含み、音声信号処理部132で処理された音声信号を音声出力する。音声入力部133は、マイクを含み、周囲の音声を音声データに変換して入力する。   The voice processing unit 130 includes a voice output unit 131, a voice signal processing unit 132, and a voice input unit 133. The audio output unit 131 includes a speaker and outputs the audio signal processed by the audio signal processing unit 132 as audio. The voice input unit 133 includes a microphone, converts ambient voice into voice data, and inputs the voice data.

通信処理部140は、LAN通信部141、電話網通信部142、近距離通信部143を含む。LAN通信部141は、無線通信用アクセスポイントとの無線通信接続及びデータ送受信を行う。電話網通信部142は、移動体電話通信網の基地局との無線通信接続、電話通信、及びデータ送受信を行う。近距離通信部143は、例えばBlueTooth(登録商標)等の通信インタフェースに対応し、対応する機器との間で近距離無線通信を行う。通信処理部140の各部は、それぞれ、符号回路や復号回路、アンテナ等を備える。通信処理部140は、赤外線通信部等を備えてもよい。   The communication processing unit 140 includes a LAN communication unit 141, a telephone network communication unit 142, and a short distance communication unit 143. The LAN communication unit 141 performs wireless communication connection and data transmission / reception with an access point for wireless communication. The telephone network communication unit 142 performs wireless communication connection with a base station of the mobile telephone communication network, telephone communication, and data transmission / reception. The short-range communication unit 143 corresponds to a communication interface such as BlueTooth (registered trademark) and performs short-range wireless communication with a corresponding device. Each unit of the communication processing unit 140 includes an encoding circuit, a decoding circuit, an antenna, and the like. The communication processing unit 140 may include an infrared communication unit or the like.

[携帯端末装置(2)]
図3は、実施の形態1の携帯端末装置のソフトウェア構成として、特に、ROM103、RAM104、及びストレージ部105におけるプログラムやデータの構成を示す。ROM103には、基本動作プログラム103a、その他のプログラム103bが格納されている。RAM104には、基本動作実行部104a、アプリケーション実行部104b、一時記憶領域104c、等が構成される。基本動作プログラム等の実行時には、必要に応じてデータが一時記憶領域104cに保持される。
[Mobile terminal device (2)]
FIG. 3 shows the software configuration of the mobile terminal device according to the first embodiment, particularly the configuration of programs and data in the ROM 103, the RAM 104, and the storage unit 105. The ROM 103 stores a basic operation program 103a and other programs 103b. The RAM 104 includes a basic operation execution unit 104a, an application execution unit 104b, a temporary storage area 104c, and the like. When the basic operation program or the like is executed, data is held in the temporary storage area 104c as needed.

ストレージ部105には、アプリケーションプログラム105a、各種情報/データ記憶領域105b等を有する。アプリケーションプログラム105aは、メール、ブラウザ、地図、ゲーム、電子書籍リーダ等、各種機能を実現するためのプログラムである。各種情報/データ記憶領域105bには、携帯端末装置の設定情報やアプリケーション毎の設定情報等の各種情報やデータが記憶される。ストレージ部105は、フラッシュROMやSSDやHDD等の不揮発性記憶装置を含み、携帯端末装置に電源が供給されていない状態でも記憶情報を保持する。   The storage unit 105 has an application program 105a, various information / data storage areas 105b, and the like. The application program 105a is a program for realizing various functions such as a mail, a browser, a map, a game, and an electronic book reader. The various information / data storage area 105b stores various information and data such as setting information of the mobile terminal device and setting information for each application. The storage unit 105 includes a nonvolatile storage device such as a flash ROM, SSD, or HDD, and retains stored information even when power is not supplied to the mobile terminal device.

なお、ROM103及びRAM104は主制御部101と一体の構成でもよい。ROM103の機能の一部または全部は、代替として、ストレージ部105の一部記憶領域により実現されてもよい。   The ROM 103 and the RAM 104 may be integrated with the main controller 101. As an alternative, some or all of the functions of the ROM 103 may be realized by a partial storage area of the storage unit 105.

主制御部101は、ROM103から基本動作プログラム103aを読み出してRAM104に展開して実行することにより、基本動作実行部104aを実現する。主制御部101は、ストレージ部105からアプリケーションプログラム105aを読み出してRAM104に展開して実行することにより、アプリケーション実行部104bを実現する。   The main control unit 101 realizes the basic operation execution unit 104a by reading out the basic operation program 103a from the ROM 103, expanding it in the RAM 104, and executing it. The main control unit 101 realizes the application execution unit 104b by reading the application program 105a from the storage unit 105, loading it in the RAM 104, and executing it.

基本動作実行部104aには、各実行部として、タッチ検出部201、押圧検出部202、傾き角度検出部203、表示制御部204、及び振動制御部205を含む。各実行部は連携する。   The basic operation execution unit 104a includes a touch detection unit 201, a pressure detection unit 202, a tilt angle detection unit 203, a display control unit 204, and a vibration control unit 205 as each execution unit. The execution units work together.

タッチ検出部201は、タッチ押圧センサ117を用いてタッチ検出処理を行う。タッチ検出部201は、表示画面2内の複数の箇所のタッチを検出する公知の機能を実現する。タッチ検出部201は、タップ、スワイプ、フリック、ピンチ等の操作を検出する公知の機能を実現する。押圧検出部202は、タッチ押圧センサ117を用いて押圧検出処理を行う。押圧検出部202は、タッチ位置での押圧有無及び押圧の強さを検出する。   The touch detection unit 201 uses the touch pressure sensor 117 to perform touch detection processing. The touch detection unit 201 realizes a known function of detecting touches at a plurality of locations within the display screen 2. The touch detection unit 201 realizes a known function of detecting an operation such as tap, swipe, flick, or pinch. The pressure detection unit 202 uses the touch pressure sensor 117 to perform pressure detection processing. The pressure detection unit 202 detects the presence or absence of pressure at the touch position and the strength of the pressure.

傾き角度検出部203は、加速度センサ112やジャイロセンサ113を用いて、携帯端末装置の傾きの角度θの検出処理を行う。表示制御部204は、表示部121の表示画面2に対する入力操作に応じて、表示画面2の表示内容を制御する処理を行う。この処理は、スクロール表示動作等の制御処理を含む。振動制御部205は、振動発生部107を用いて携帯端末装置に振動を発生させる処理を行う。   The tilt angle detection unit 203 uses the acceleration sensor 112 and the gyro sensor 113 to detect the tilt angle θ of the mobile terminal device. The display control unit 204 performs a process of controlling the display content of the display screen 2 according to an input operation on the display screen 2 of the display unit 121. This processing includes control processing such as scroll display operation. The vibration control unit 205 uses the vibration generation unit 107 to perform processing for causing the mobile terminal device to generate vibration.

なお、基本動作プログラム103aにより実現される携帯端末装置のOSは、公知のグラフィカルユーザインタフェース制御部を含む。グラフィカルユーザインタフェース制御部は、表示画面2に対するタッチ入力操作を通じて入力情報を得る機能や、その入力情報に応じた制御処理に基づいて表示画面2への出力を制御する機能を実現する。   The OS of the mobile terminal device realized by the basic operation program 103a includes a known graphical user interface control unit. The graphical user interface control unit realizes a function of obtaining input information through a touch input operation on the display screen 2 and a function of controlling output to the display screen 2 based on a control process according to the input information.

[外観及びコンテンツ表示]
図4は、携帯端末装置の外観、及びアプリケーション画面でのコンテンツ表示の例を示す。図4の左側は、表示画面2を持つ筐体1の前面の構成を示し、右側は背面の構成を示す。概略平板形状の筐体1の表面において、概略矩形の表示画面2を有する。表示画面2内には、コンテンツ表示情報401として、本例ではWebブラウザによるアプリケーション画面におけるWebページの一部の領域が表示されている。なお、Webページ内のテキストや画像等を、○,×,△,□等の記号で簡易的に図示している。コンテンツ内には、リンク等のオブジェクトが含まれている場合がある。本例では、×で示す領域と、△で示す領域との間に、URL等のリンク7が含まれている場合を簡易的に図示している。表示画面2内には、時計やアドレス等の情報を表示する領域402も設けられている。
[Appearance and content display]
FIG. 4 shows an example of the appearance of the mobile terminal device and content display on the application screen. The left side of FIG. 4 shows the configuration of the front surface of the housing 1 having the display screen 2, and the right side shows the configuration of the back surface. A display screen 2 having a substantially rectangular shape is provided on the surface of the housing 1 having a substantially flat plate shape. In the display screen 2, as the content display information 401, in this example, a partial area of the web page on the application screen by the web browser is displayed. It should be noted that texts, images, and the like in the Web page are simply illustrated by symbols such as ◯, ×, Δ, and □. Objects such as links may be included in the content. In this example, a case where a link 7 such as a URL is included between the area indicated by x and the area indicated by Δ is simply illustrated. An area 402 for displaying information such as a clock and an address is also provided in the display screen 2.

筐体1には、第1映像入力部123に対応する前面のカメラユニット423、第2映像入力部124に対応する背面のカメラユニット424、音声出力部131のスピーカ431、音声入力部133のマイク433、等が設けられている。   The housing 1 includes a front camera unit 423 corresponding to the first video input unit 123, a rear camera unit 424 corresponding to the second video input unit 124, a speaker 431 of the audio output unit 131, and a microphone of the audio input unit 133. 433, etc. are provided.

筐体1には、操作キーとして、電源キーk1、ホームキーk2を有する。電源キーk1は、携帯端末装置の電源のオン/オフ、及びスタンバイ状態への移行/復帰の入力操作を可能とする。電源キーk1の所定時間以上の押下により電源のオン/オフが切り替えられる。電源キーk1の所定時間よりも短い時間の押下によりスタンバイ状態への移行または復帰が行われる。ホームキーk2は、後述の基本操作画面であるホーム画面の表示に関する入力操作を可能とする。アプリケーション画面が表示されている状態におけるホームキーk2の押下によりホーム画面の表示に切り替えられる。   The housing 1 has a power key k1 and a home key k2 as operation keys. The power key k1 enables an input operation of turning on / off the power of the mobile terminal device and shifting / returning to a standby state. The power supply is switched on / off by pressing the power supply key k1 for a predetermined time or longer. When the power key k1 is pressed for a time shorter than a predetermined time, the standby state is entered or restored. The home key k2 enables an input operation regarding display of a home screen, which is a basic operation screen described later. By pressing the home key k2 while the application screen is displayed, the display is switched to the home screen.

ユーザは、表示画面2におけるアプリケーション画面内のコンテンツのリンク7等や、ホーム画面内のアイコン等のオブジェクトの箇所をタッチする入力操作を行う。これにより、携帯端末装置は、例えばリンク7に対応付けられているコンテンツの読み込み及び表示を行う。携帯端末装置は、例えばアイコンに対応付けられているアプリケーションの実行及びアプリケーション画面の表示を行う。   The user performs an input operation of touching the link 7 of the content in the application screen on the display screen 2 or the location of an object such as an icon in the home screen. As a result, the mobile terminal device reads and displays the content associated with the link 7, for example. The mobile terminal device executes, for example, an application associated with an icon and displays an application screen.

[タッチ押圧検出]
図5は、タッチ押圧センサ117を用いたタッチ位置座標や押圧の検出について示す。表示画面2及びタッチ押圧センサ117に対応した領域500を有する。領域500は、タッチ及び押圧の状態が検出可能な領域である。領域500において、X方向及びY方向の平面における位置座標(X,Y)を有する。領域500において指によりタッチや押圧される点の位置を位置座標(X1,Y1)として示す。領域500の原点を左上の位置座標(0,0)とし、領域500の横幅をXm、縦幅をYmとする。
[Touch detection]
FIG. 5 shows detection of touch position coordinates and pressure using the touch pressure sensor 117. It has a region 500 corresponding to the display screen 2 and the touch pressure sensor 117. The area 500 is an area in which the touched and pressed states can be detected. The area 500 has position coordinates (X, Y) on a plane in the X and Y directions. The position of the point touched or pressed by the finger in the region 500 is shown as position coordinates (X1, Y1). The origin of the area 500 is the upper left position coordinate (0, 0), the width of the area 500 is Xm, and the height is Ym.

タッチ検出部201は、タッチ押圧センサ117を用いて、領域500におけるタッチされた点の位置座標(X1,Y1)を検出する。押圧検出部202は、タッチ押圧センサ117を用いて、タッチに伴って押圧された点における押圧の強さを検出する。押圧の強さをPnとする。また、タッチ検出部201は、タッチ押圧センサ117を用いて、領域500において複数の指が同時にタッチされた場合におけるタッチ数及び各タッチ位置座標等を検出可能である。   The touch detection unit 201 uses the touch pressure sensor 117 to detect the position coordinates (X1, Y1) of the touched point in the area 500. The pressing detection unit 202 detects the strength of pressing at the point pressed by the touch using the touch pressing sensor 117. The pressing strength is Pn. In addition, the touch detection unit 201 can detect the number of touches and the touch position coordinates when a plurality of fingers are simultaneously touched in the area 500, using the touch pressure sensor 117.

タッチ検出部201は、ピンチ操作等を検出可能である。ピンチ操作の場合、ユーザは、表示画面2に二本の指をタッチし、そのまま二本の指の間隔を拡げるまたは狭める。表示制御部204は、そのピンチ操作の状態の検出に応じて、表示画面2内の表示画像サイズの拡大または縮小等の表示動作を制御する。   The touch detection unit 201 can detect a pinch operation or the like. In the case of a pinch operation, the user touches the display screen 2 with two fingers and widens or narrows the distance between the two fingers. The display control unit 204 controls a display operation such as enlargement or reduction of the display image size in the display screen 2 according to the detection of the state of the pinch operation.

なお、タッチ検出及び押圧検出の方式については特に限定されず、公知の方式を適用可能である。一例としては静電容量型のタッチ押圧検出方式が適用可能である。この方式では、表示画面に対する指の近接や押圧による静電容量変化を電圧値として検出し、その電圧値に基づいて計算によりタッチ位置座標や押圧の強さを得る。   Note that the touch detection method and the pressure detection method are not particularly limited, and a known method can be applied. As an example, a capacitive touch pressure detection method can be applied. In this method, the capacitance change due to the proximity or pressing of a finger to the display screen is detected as a voltage value, and the touch position coordinates and the pressing strength are obtained by calculation based on the voltage value.

[使用状態、傾き角度、操作]
図6は、ユーザが携帯端末装置を手に持って使用する状態、携帯端末装置の傾き角度、傾ける操作等について、ユーザ及び筐体1を横から見た状態で示す。この状態では、筐体1及び表示画面2に対応する平面が、水平面や垂直面に対して傾いている。この傾きの状態では、水平方向、水平面に対して、絶対的な傾きの角度θを有する。実施の形態1の携帯端末装置は、この角度θを検出して基準角度θ0として設定する。ユーザは、この基準角度θ0の状態から、スクロール等のために、筐体1を傾ける操作を行う。
[Usage status, tilt angle, operation]
FIG. 6 shows a state in which the user holds the portable terminal device in his / her hand, an inclination angle of the portable terminal device, an operation of inclining the portable terminal device, and the like when the user and the housing 1 are viewed from the side. In this state, the planes corresponding to the housing 1 and the display screen 2 are inclined with respect to the horizontal plane or the vertical plane. In this tilted state, there is an absolute tilt angle θ with respect to the horizontal direction and the horizontal plane. The mobile terminal device of the first embodiment detects this angle θ and sets it as the reference angle θ0. From the state of the reference angle θ0, the user performs an operation of tilting the housing 1 for scrolling or the like.

図7は、図6に対応した傾ける操作等を、ユーザの視線で表示画面2の正面を見た状態で示す。図7の例では、表示画面2のX方向及びY方向の中央付近の点がタッチされている。また、その点が、手持ちによる携帯端末装置の支持の基準点601であるとする。傾ける操作の際の回転軸は、X方向の軸であり、線701で示す。   FIG. 7 shows a tilting operation and the like corresponding to FIG. 6 as viewed from the front of the display screen 2 with the user's line of sight. In the example of FIG. 7, a point near the center of the display screen 2 in the X and Y directions is touched. It is also assumed that that point is a reference point 601 for supporting the portable terminal device by hand. The axis of rotation during the tilting operation is the axis in the X direction and is indicated by the line 701.

図6及び図7で、基準角度θ0に対して更に傾ける操作をした時における絶対的な傾きの角度をθnとする。角度θnは、本例では表示画面2及びコンテンツのY方向に関する傾きの角度である。相対的な傾きの角度を表す量として、基準角度θ0と角度θnとの差分値(θn−θ0)を有する。また、傾ける操作及び傾きの角度θnに関して、正方向及び負方向を示す。正方向は、支持の基準点601を固定とした場合に、表示画面2の上辺をユーザから見て手前へ傾ける場合の方向とし、負方向は、表示画面2の上辺をユーザから見て奥へ傾ける場合の方向とする。   In FIGS. 6 and 7, the absolute tilt angle when the operation of further tilting with respect to the reference angle θ0 is θn. The angle θn is the angle of inclination of the display screen 2 and the content in the Y direction in this example. It has a difference value (θn-θ0) between the reference angle θ0 and the angle θn as an amount representing the angle of the relative inclination. Further, regarding the tilting operation and the tilt angle θn, the positive direction and the negative direction are shown. The positive direction is a direction in which the upper side of the display screen 2 is tilted to the front when viewed from the user when the support reference point 601 is fixed, and the negative direction is a direction in which the upper side of the display screen 2 is viewed from the user toward the back. The direction when tilting.

[表示範囲変更制御、スクロール表示]
図8は、実施の形態1の携帯端末装置における表示範囲変更制御として、コンテンツのスクロール表示動作を示す。表示画面2内のアプリケーション画面において、コンテンツ800が表示可能な領域801を含む。領域801に、コンテンツ800の表示情報3の一部が表示範囲4として表示されている。コンテンツ800は、Webページの例であり、実際のデータはHTML等により構成される。表示情報3では、テキストや画像等の領域の間にリンク7を含んでいる場合を示す。表示情報3は、アプリケーションにより、領域801の大きさ等に合わせて可変される。
[Display range change control, scroll display]
FIG. 8 shows a content scroll display operation as display range change control in the mobile terminal device according to the first embodiment. The application screen in the display screen 2 includes an area 801 in which the content 800 can be displayed. In the area 801, a part of the display information 3 of the content 800 is displayed as the display range 4. The content 800 is an example of a Web page, and actual data is composed of HTML or the like. The display information 3 shows a case where a link 7 is included between areas such as text and images. The display information 3 is changed by the application according to the size of the area 801 and the like.

領域801の大きさに対し、コンテンツ800の表示情報3の全体のサイズ、即ち拡大縮小等が無い場合の標準サイズが大きい。そのため、表示情報3の全体を領域801に表示することができない。よって、領域801には、表示情報3の一部が表示範囲4として表示される。表示範囲4は、コンテンツ800の表示情報3が表示画面2の領域801に表示される際の範囲である。表示範囲4は、本例では、Webページの途中の領域である場合を示し、×で示す領域の一部、リンク7、△で示す領域の一部が含まれている。   The entire size of the display information 3 of the content 800, that is, the standard size when there is no enlargement / reduction, is larger than the size of the area 801. Therefore, the entire display information 3 cannot be displayed in the area 801. Therefore, in the area 801, a part of the display information 3 is displayed as the display range 4. The display range 4 is a range when the display information 3 of the content 800 is displayed in the area 801 of the display screen 2. In the present example, the display range 4 indicates the case of an area in the middle of the Web page, and includes a part of the area indicated by x, a part of the area indicated by the link 7, and Δ.

ユーザは、領域801に表示されている表示範囲4の状態から、表示されていないコンテンツ800の他の一部を閲覧等したい場合、従来ではスワイプやフリック等によりスクロールをさせる。本例では、Y方向の上または下にスクロール可能である場合を示す。従来では、サイズが大きいコンテンツ800を閲覧等したい場合、スワイプ等の操作を何回も繰り返す必要があり、手間が大きい。   When the user wants to browse another part of the content 800 that is not displayed from the state of the display range 4 displayed in the area 801, conventionally, the user scrolls by swiping or flicking. In this example, a case where scrolling up or down in the Y direction is possible is shown. Conventionally, when it is desired to browse the large-sized content 800, it is necessary to repeat operations such as swipe many times, which is troublesome.

一方、実施の形態1では、ユーザにより表示画面2の領域801内を第1押圧操作して筐体1を傾ける操作により、表示範囲4をスクロールさせることができる。即ち、表示情報3の表示範囲4を変更することができる。スクロール5は、第1方向スクロールであり、コンテンツ800内での先頭や相対的に上方向へのスクロールを示す。スクロール5では、表示範囲4が上方向に移動され、領域801にはコンテンツ800内での相対的に上方向の一部が表示される。スクロール6は、第2方向スクロールであり、コンテンツ800内での末端や相対的に下方向へのスクロールを示す。スクロール6では、表示範囲4が下方向に移動され、領域801にはコンテンツ800内での相対的に下方向の一部が表示される。なお、表示画面2の領域801内では、スクロール方向に対する反対方向へ画像部分が動く。   On the other hand, in the first embodiment, the display range 4 can be scrolled by the user performing the first pressing operation on the area 801 of the display screen 2 to incline the housing 1. That is, the display range 4 of the display information 3 can be changed. The scroll 5 is a first-direction scroll and indicates the top of the content 800 or a relatively upward scroll. In the scroll 5, the display range 4 is moved upward, and a part of the content 800 in the upward direction is displayed in the area 801. The scroll 6 is a second-direction scroll, and indicates scrolling toward the end or relatively downward in the content 800. In the scroll 6, the display range 4 is moved downward, and a part of the content 800 in the downward direction is displayed in the area 801. In the area 801 of the display screen 2, the image portion moves in the direction opposite to the scroll direction.

[表示制御]
実施の形態1の携帯端末装置における表示制御について以下である。携帯端末装置の表示制御部204は、表示画面2のアプリケーション画面でコンテンツを表示する場合に、ユーザによる特定のタッチ押圧操作及び筐体1を傾ける操作を受け付けて、表示範囲4をスクロールさせる、表示範囲変更制御を行う。
[Display control]
The display control in the mobile terminal device according to the first embodiment is as follows. When displaying content on the application screen of the display screen 2, the display control unit 204 of the mobile terminal device accepts a specific touch pressing operation and an operation of tilting the housing 1 by the user, and scrolls the display range 4. Perform range change control.

ユーザは、最初、図6のような手持ちの状態であり、図8のようにコンテンツ800の一部を表示範囲4として閲覧しているとする。ユーザは、その状態から、コンテンツ800の他の一部を閲覧等したい場合、図1のように、まず、表示画面2の領域801を第1押圧操作する。この際、ユーザは、ある程度以上の強さで押圧してから指を離す。携帯端末装置は、その押圧の強さPnが所定の大きさ以上である第1押圧の場合、制御モードへ移行させる。携帯端末装置は、第1押圧の検出の時の角度θを検出し、基準角度θ0として設定する。基準角度θ0は、制御用に一時的に設定される角度である。なお、角度θは、第1押圧の検出時点から所定時間内で検出されたものを用いてもよい。   It is assumed that the user is initially in the handheld state as shown in FIG. 6 and is browsing a part of the content 800 as the display range 4 as shown in FIG. When the user wants to browse another part of the content 800 from that state, first, as shown in FIG. 1, the user first performs a first pressing operation on the area 801 of the display screen 2. At this time, the user releases the finger after pressing with a certain strength or more. The portable terminal device shifts to the control mode when the pressing strength Pn is the first pressing with a predetermined magnitude or more. The mobile terminal device detects the angle θ at the time of detecting the first press and sets it as the reference angle θ0. The reference angle θ0 is an angle temporarily set for control. The angle θ may be detected within a predetermined time from the time point when the first pressure is detected.

ユーザは、第1押圧操作後の、表示画面2から指を離している状態で、筐体1を所望の方向に傾ける操作をする。ユーザは、例えば上方向へのスクロール5をさせたい場合、負方向へ傾ける。携帯端末装置は、その傾ける操作に応じた角度θnを検出し、相対的な傾きの角度の量である差分値(θn−θ0)を検出する。携帯端末装置は、第1押圧の強さPn及び差分値(θn−θ0)を用いて、スクロールさせるか否か及びスクロールの方向や速度等を決定する。携帯端末装置は、差分値(θn−θ0)で示す方向及び大きさに応じて、異なるスクロール表示動作となるように制御する。このスクロール表示動作により、表示画面2の領域801での表示範囲4が変更される。   The user performs an operation of tilting the housing 1 in a desired direction with the finger released from the display screen 2 after the first pressing operation. For example, when the user wants the scroll 5 to move upward, the user inclines in the negative direction. The mobile terminal device detects the angle θn corresponding to the tilting operation, and detects the difference value (θn−θ0) which is the amount of the relative tilt angle. The mobile terminal device determines whether or not to scroll and the scrolling direction, speed, and the like using the first pressing strength Pn and the difference value (θn−θ0). The mobile terminal device performs control so that different scroll display operations are performed according to the direction and size indicated by the difference value (θn−θ0). This scroll display operation changes the display range 4 in the area 801 of the display screen 2.

ユーザは、スクロールにより領域801に所望の表示範囲4が表示される状態になったら、筐体1の傾きを最初の基準角度θ0に近い状態に戻すことにより、スクロールを一時停止させることができる。また、ユーザは、その状態から傾ける操作により、スクロールを再開させることができる。   When the desired display range 4 is displayed in the area 801 by scrolling, the user can temporarily stop scrolling by returning the tilt of the housing 1 to a state close to the initial reference angle θ0. Further, the user can resume scrolling by inclining from that state.

ユーザは、所望の表示範囲4の状態で、第2押圧操作により、通常モードへ戻ることができる。携帯端末装置は、第2押圧操作の際の第2押圧を検出し、その時点でスクロールによる表示範囲4の変更を終了させ、制御モードを解除して通常モードへ戻る。ユーザは、その解除の時点の表示範囲4に対応するコンテンツ800の一部を閲覧等できる。   The user can return to the normal mode by the second pressing operation in the state of the desired display range 4. The mobile terminal device detects the second press at the time of the second press operation, ends the change of the display range 4 by scrolling at that time, cancels the control mode, and returns to the normal mode. The user can browse a part of the content 800 corresponding to the display range 4 at the time of the cancellation.

また、ユーザは、第2押圧操作の前に、所望の表示範囲4内にあるリンク7等のオブジェクトをタッチにより選択操作してもよい。この場合、携帯端末装置は、そのオブジェクトを実行する処理、例えばリンク7のコンテンツを読み込んで表示する処理を行うと共に、制御モードを解除する。   Also, the user may select an object such as the link 7 within the desired display range 4 by touching it before the second pressing operation. In this case, the mobile terminal device performs the process of executing the object, for example, the process of reading and displaying the content of the link 7, and releases the control mode.

[制御フロー]
図9は、実施の形態1における表示範囲変更制御を実現する制御処理のフローを示す。基本動作実行部104a、特に表示制御部204は、図9のフローの処理を実行する。なお、このフローを実現するための制御状態であるモードとして、第1モード、第2モード、第3モードを有する。各モードの管理上の値を、0,1,2とする。モード=0(第1モード)は初期状態を示す。モード=1(第2モード)は、タッチ有り状態等を示す。モード=2(第3モード)は、第1押圧有り状態等を示す。図9は、ステップS101〜S126を有する。以下、ステップの順に説明する。
[Control flow]
FIG. 9 shows a flow of control processing for realizing the display range changing control in the first embodiment. The basic operation execution unit 104a, particularly the display control unit 204 executes the process of the flow of FIG. It should be noted that there are a first mode, a second mode, and a third mode as modes that are control states for realizing this flow. The management value of each mode is 0, 1, 2. Mode = 0 (first mode) indicates the initial state. Mode = 1 (second mode) indicates a state with a touch or the like. Mode = 2 (third mode) indicates a state where the first pressure is applied and the like. FIG. 9 includes steps S101 to S126. The steps will be described below in order.

(S101) 表示制御部204は、ユーザにより選択されたコンテンツを読み込む。表示制御部204は、最初、モードをモード=0(第1モード)に設定する。   (S101) The display control unit 204 reads the content selected by the user. The display control unit 204 initially sets the mode to mode = 0 (first mode).

(S102) 表示制御部204は、表示画面2に、最初、コンテンツのうちの先頭、例えば図8の領域821を表示する。なお、このような表示位置は、アプリケーションやコンテンツに応じて決まる。   (S102) The display control unit 204 first displays the top of the content, for example, the area 821 in FIG. 8 on the display screen 2. Note that such a display position is determined according to the application and the content.

(S103) 携帯端末装置は、操作部106やタッチ押圧センサ117を通じて、ユーザによる入力操作を受け付けて、それに対応する入力情報を取得する。表示制御部204は、タッチ検出部201を通じて、タッチ入力情報を取得する。その際、タッチ検出部201は、タッチ有無及びタッチ位置座標(X1,Y1)を検出する。また、押圧検出部202は、押圧の有無及び押圧の強さPnを検出する。   (S103) The mobile terminal device receives an input operation by the user through the operation unit 106 and the touch pressure sensor 117 and acquires input information corresponding to the input operation. The display control unit 204 acquires the touch input information via the touch detection unit 201. At that time, the touch detection unit 201 detects the presence or absence of a touch and the touch position coordinates (X1, Y1). Further, the pressure detection unit 202 detects the presence or absence of pressure and the strength Pn of pressure.

(S104) 表示制御部204は、入力情報に基づいて、タッチ有無の判断により、処理を分岐させる。タッチ有りの場合(Y)にはS105、タッチ無しの場合(N)にはS117へ進む。   (S104) The display control unit 204 branches the process depending on the presence / absence of a touch based on the input information. If there is a touch (Y), proceed to S105, and if there is no touch (N), proceed to S117.

(S105) 表示制御部204は、タッチ検出部201から、タッチ位置座標(X1,Y1)を含む情報を取得する。   (S105) The display control unit 204 acquires information including the touch position coordinates (X1, Y1) from the touch detection unit 201.

(S106) また、表示制御部204は、押圧検出部202から、S105のタッチ位置座標に対応するタッチ位置における押圧の強さPnを含む情報を取得する。   (S106) Further, the display control unit 204 acquires, from the pressure detection unit 202, information including the pressure intensity Pn at the touch position corresponding to the touch position coordinates in S105.

(S107) 表示制御部204は、現在のモードがモード=2(第3モード)であるか否かを確認し、分岐を行う。モード=2の場合にはS108、否の場合にはS110へ進む。   (S107) The display control unit 204 confirms whether or not the current mode is mode = 2 (third mode), and branches. If mode = 2, the process proceeds to S108, and if not, the process proceeds to S110.

(S108) 表示制御部204は、S106で取得した押圧の強さPnを、所定の閾値Ptと比較し、強さPnが閾値Pt以上であるか否かを判断し、分岐を行う。Pn≧Ptの場合にはS109へ進み、Pn<Ptの場合にはS103へ戻る。   (S108) The display control unit 204 compares the pressing strength Pn acquired in S106 with a predetermined threshold Pt, determines whether the strength Pn is equal to or greater than the threshold Pt, and branches. If Pn ≧ Pt, the process proceeds to S109, and if Pn <Pt, the process returns to S103.

(S109) 表示制御部204は、モードをモード=0(第1モード)に設定し、S103へ戻る。なお、S107,S109の流れは、第2押圧操作による制御モードの解除に相当する。   (S109) The display control unit 204 sets the mode to mode = 0 (first mode), and returns to S103. The flow of S107 and S109 corresponds to cancellation of the control mode by the second pressing operation.

(S110) 一方、S110では、表示制御部204は、S106で取得した押圧の強さPnを、所定の閾値Ptと比較し、強さPnが閾値Pt以上であるか否かを判断し、分岐を行う。Pn≧Ptの場合にはS113、Pn<Ptの場合にはS111へ進む。   (S110) On the other hand, in S110, the display control unit 204 compares the pressing strength Pn acquired in S106 with a predetermined threshold Pt, determines whether the strength Pn is equal to or greater than the threshold Pt, and branches. I do. If Pn ≧ Pt, the process proceeds to S113, and if Pn <Pt, the process proceeds to S111.

(S111) 表示制御部204は、S105で取得したタッチ位置座標(X1,Y1)をメモリに記憶して保持する。   (S111) The display control unit 204 stores and holds the touch position coordinates (X1, Y1) acquired in S105 in the memory.

(S112) 表示制御部204は、モードをモード=1(第2モード)に設定し、S103に戻る。   (S112) The display control unit 204 sets the mode to mode = 1 (second mode), and returns to S103.

(S113) 一方、S113では、表示制御部204は、傾き角度検出部203により携帯端末装置の傾きの角度θを取得する。   (S113) On the other hand, in S113, the display control unit 204 causes the tilt angle detection unit 203 to acquire the tilt angle θ of the mobile terminal device.

(S114) 表示制御部204は、S113で取得した角度θを、基準角度θ0として設定する。なお、S107,S110,S114等の流れは、第1押圧操作時の制御に相当する。   (S114) The display control unit 204 sets the angle θ acquired in S113 as the reference angle θ0. The flow of S107, S110, S114, etc. corresponds to the control during the first pressing operation.

(S115) 表示制御部204は、基準角度θ0をメモリに記憶して保持する。   (S115) The display control unit 204 stores and holds the reference angle θ0 in the memory.

(S116) 表示制御部204は、モードをモード=2(第3モード)に設定し、S103へ戻る。   (S116) The display control unit 204 sets the mode to mode = 2 (third mode), and returns to S103.

(S117) 一方、S104でタッチ無しの場合、S117で、表示制御部204は、現在のモードを確認し、分岐を行う。モード=0の場合にはS103へ戻り、モード=1の場合にはS118へ進み、モード=2の場合にはS121へ進む。   (S117) On the other hand, when there is no touch in S104, the display control unit 204 confirms the current mode and branches in S117. When mode = 0, the process returns to S103, when mode = 1, the process proceeds to S118, and when mode = 2, the process proceeds to S121.

(S118) 表示制御部204は、表示画面2でのタッチ位置としてS111で記憶されたタッチ位置座標(X1,Y1)と、表示画面2の表示情報3のうちのリンク7等のオブジェクトの位置とを比較する。表示制御部204は、それらの位置が一致するか否かにより、分岐を行う。一致の場合、即ちユーザのタッチ位置がリンク7等に該当する場合にはS120へ進み、不一致の場合にはS119へ進む。   (S118) The display control unit 204 determines the touch position coordinates (X1, Y1) stored in S111 as the touch position on the display screen 2 and the position of the object such as the link 7 in the display information 3 on the display screen 2. To compare. The display control unit 204 branches depending on whether or not their positions match. If they match, that is, if the user's touch position corresponds to the link 7 or the like, the process proceeds to S120, and if they do not match, the process proceeds to S119.

(S119) 表示制御部204は、モードをモード=0(第1モード)に設定し、S103へ戻る。   (S119) The display control unit 204 sets the mode to mode = 0 (first mode), and returns to S103.

(S120) 表示制御部204は、オブジェクトに対応付けられた処理を実行する。例えば、表示制御部204は、リンク7のURLで指定されるコンテンツを、インターネット上のサーバから取得して読み込み、表示画面2に表示する処理を行う。この場合、携帯端末装置は、A1で示すように本フローのループを抜けて、新たなコンテンツについて、本フローの最初から同様に処理を行う。   (S120) The display control unit 204 executes processing associated with the object. For example, the display control unit 204 acquires the content specified by the URL of the link 7 from a server on the Internet, reads the content, and displays the content on the display screen 2. In this case, the mobile terminal device exits the loop of this flow as indicated by A1 and performs the same processing on the new content from the beginning of this flow.

(S121) 一方、S121では、傾き角度検出部203により、携帯端末装置の傾きの角度θnを検出する。表示制御部204は、傾き角度検出部203から、その角度θnを含む情報を取得する。   (S121) On the other hand, in S121, the tilt angle detection unit 203 detects the tilt angle θn of the mobile terminal device. The display control unit 204 acquires information including the angle θn from the tilt angle detection unit 203.

(S122) 表示制御部204は、角度θnと基準角度θ0との差分値の絶対値|θn−θ0|を、所定の閾値θtと比較し、閾値θt以上であるか否かを判断し、分岐を行う。|θn−θ0|≧θtの場合にはS123へ進み、|θn−θ0|<θtの場合にはS103へ戻る。なお、この差分値が0または殆ど0である場合、基準角度θ0の状態から変化していないことを表す。絶対値|θn−θ0|が閾値θtよりも小さい範囲内にある場合にはスクロールを生じさせない。したがって、閾値θtの設定により、ユーザが意図しないで微妙に傾き角度が変化した場合にスクロールするのを防止することができる。   (S122) The display control unit 204 compares the absolute value | θn−θ0 | of the difference value between the angle θn and the reference angle θ0 with a predetermined threshold θt, determines whether the absolute value | θn−θ0 | is equal to or more than the threshold θt, and branches. I do. If | θn−θ0 | ≧ θt, the process proceeds to S123, and if | θn−θ0 | <θt, the process returns to S103. It should be noted that when the difference value is 0 or almost 0, it means that the state of the reference angle θ0 has not changed. When the absolute value | θn−θ0 | is within the range smaller than the threshold value θt, scrolling is not caused. Therefore, by setting the threshold value θt, it is possible to prevent scrolling when the tilt angle slightly changes without the user's intention.

(S123) 表示制御部204は、S121で取得した角度θn等を用いて、スクロール表示動作に使用するためのスクロール速度Snを、下記(1)の式に従って設定する。   (S123) The display control unit 204 uses the angle θn acquired in S121 and the like to set the scroll speed Sn to be used for the scroll display operation according to the formula (1) below.

Sn=S0×|θn−θ0|/θt ・・・(1)
所定の基準スクロール速度をS0とする。基準スクロール速度S0は、実装上の固定の設定値としてもよいし、ユーザにより可変に設定可能な設定値としてもよい。(1)の式では、閾値θtに対する角度θnの差分の絶対値の大きさ(|θn−θ0|/θt)に応じて、基準スクロール速度S0を乗算で増大させるようにして、スクロール速度Snが決定される。即ち、基準角度θ0に対して傾ける角度θnが大きいほど、スクロール速度Snを大きくすることができる。S123の設定については後述の図10にも示す。
Sn = S0 × | θn−θ0 | / θt (1)
The predetermined reference scroll speed is S0. The reference scroll speed S0 may be a fixed set value for mounting or a set value that can be variably set by the user. In the formula (1), the scroll speed Sn is increased by multiplying the reference scroll speed S0 by multiplying according to the magnitude of the absolute value of the difference between the threshold value θt and the angle θn (| θn−θ0 | / θt). It is determined. That is, the larger the angle θn with respect to the reference angle θ0, the larger the scroll speed Sn can be. The setting of S123 is also shown in FIG. 10 described later.

(S124) 次に、表示制御部204は、角度θnと基準角度θ0との大きさの関係、言い換えると差分値(θn−θ0)の符号の正負に応じて、分岐を行う。角度θnが基準角度θ0よりも大きい場合(θn>θ0)にはS125、小さい場合(θn<θ0)にはS126へ進む。   (S124) Next, the display control unit 204 performs branching according to the magnitude relationship between the angle θn and the reference angle θ0, in other words, the sign of the difference value (θn−θ0). If the angle θn is larger than the reference angle θ0 (θn> θ0), the process proceeds to S125, and if it is smaller (θn <θ0), the process proceeds to S126.

(S125) 表示制御部204は、正方向の傾きに対応して、S123で設定したスクロール速度Snを用いて、図8のスクロール6をさせる下方向スクロール処理を行い、その後、S103へ戻る。   (S125) The display control unit 204 performs the downward scroll process for causing the scroll 6 in FIG. 8 to be performed using the scroll speed Sn set in S123, corresponding to the tilt in the positive direction, and then returns to S103.

(S126) 表示制御部204は、負方向の傾きに対応して、S123で設定したスクロール速度Snを用いて、図8のスクロール5をさせる上方向スクロール処理を行い、その後、S103へ戻る。   (S126) The display control unit 204 performs the upward scroll process for causing the scroll 5 of FIG. 8 to be performed using the scroll speed Sn set in S123, corresponding to the inclination in the negative direction, and then returns to S103.

S104,S117,S125等の流れは、制御モード中の表示範囲4の変更に相当する。なお、本フローでは、ループで所定時間毎の処理が繰り返され、S125等のスクロール処理は、所定時間で所定距離を移動させる分のスクロールに相当する。ループによりS125等の処理が何回も継続されることにより、長距離の連続的なスクロールも実現される。   The flow of S104, S117, S125, etc. corresponds to the change of the display range 4 during the control mode. In this flow, the process is repeated every predetermined time in a loop, and the scrolling process in S125 or the like corresponds to scrolling for moving a predetermined distance in a predetermined time. By continuing the processing of S125 and the like many times by the loop, long-distance continuous scrolling is also realized.

[スクロール速度の設定]
図10は、図9のステップS123のスクロール速度Snの設定に関する、傾きの角度θの差分の絶対値|θn−θ0|とスクロール速度Snとの関係を示す。横軸は絶対値|θn−θ0|であり、例えば閾値θt、2×θt、3×θtの値を示す。縦軸はスクロール速度Snであり、例えば基準スクロール速度S0、2×S0、3×S0の値を示す。直線1001は、(1)の式に対応する関数を示し、絶対値|θn−θ0|に応じてスクロール速度Snが線形に増加する。
[Scroll speed setting]
FIG. 10 shows the relationship between the absolute value | θn−θ0 | of the difference between the tilt angles θ and the scroll speed Sn regarding the setting of the scroll speed Sn in step S123 of FIG. The abscissa represents the absolute value | θn−θ0 |, and indicates the values of the thresholds θt, 2 × θt, and 3 × θt, for example. The vertical axis represents the scroll speed Sn, and indicates the values of the reference scroll speed S0, 2 × S0, 3 × S0, for example. A straight line 1001 indicates a function corresponding to the expression (1), and the scroll speed Sn linearly increases according to the absolute value | θn−θ0 |.

[効果等]
上記のように、実施の形態1の携帯端末装置によれば、ユーザの様々な状態に対応して少ない手間でコンテンツ等の表示範囲の変更が実現でき、より好適な使い勝手を実現できる。携帯端末装置は、押圧の強さPn及び傾きの角度θnを用いて、スクロール表示制御によりコンテンツの表示範囲4を変更する。ユーザは、携帯端末装置の筐体1を、自分や状況に適した手持ちの状態、例えば片手で自然に持った状態とする。ユーザは、所望の時点で第1押圧操作によってその状態を基準角度θ0として設定できる。ユーザは、そのまま筐体1を所望の方向へ傾ける操作により、スクロールさせて表示範囲4を変えることができる。そして、ユーザは、所望の時点で第2押圧操作によってその状態を解除することができる。ユーザは、タッチ操作を何回も繰り返す必要無く、簡単な操作で素早く所望の表示範囲4を閲覧等することができる。ユーザは、一回の操作でスクロールにより所望の距離を移動させることができる。
[Effects, etc.]
As described above, according to the mobile terminal device of the first embodiment, it is possible to change the display range of the content and the like with a small amount of work in response to various states of the user, and it is possible to realize more suitable usability. The mobile terminal device changes the display range 4 of the content by the scroll display control using the pressing strength Pn and the inclination angle θn. The user sets the housing 1 of the mobile terminal device in a hand-held state suitable for himself or the situation, for example, a state where he or she naturally holds it with one hand. The user can set the state as the reference angle θ0 by the first pressing operation at a desired time. The user can scroll and change the display range 4 by directly tilting the housing 1 in a desired direction. Then, the user can cancel the state by the second pressing operation at a desired time. The user can quickly browse the desired display range 4 with a simple operation without having to repeat the touch operation many times. The user can move a desired distance by scrolling with one operation.

所定の大きさ以上の第1押圧をトリガとして制御モードに入り基準角度θ0が設定されるので、ユーザが意図せずにタッチが生じた場合に誤ってスクロールされることも無い。また、ユーザは、角度θn等に応じてスクロール速度Sn等も好みに調整できる。また、ユーザは、スクロールに連動させて素早くリンク7等を選択することもできる。   Since the control mode is entered by setting the first press of a predetermined magnitude or more as a trigger and the reference angle θ0 is set, it is possible to prevent accidental scrolling when a touch is unintentionally made by the user. The user can also adjust the scroll speed Sn and the like according to the angle θn and the like. The user can also quickly select the link 7 or the like in conjunction with scrolling.

また、実施の形態1の携帯端末装置によれば、スマートウォッチ等、表示画面のサイズが比較的小さい装置にも、好適に適用可能である。表示画面のサイズが比較的小さい場合、表示画面を指でタッチ及び押圧した際、指によって表示画面の一部が隠れてしまい、その部分がユーザから視認し難くなり、使い勝手が良くない場合がある。それに対し、実施の形態1の携帯端末装置では、表示画面2のサイズが比較的小さい場合でも、ユーザが1回押圧して指を離した状態でスクロール等が可能であり、表示情報が視認しやすい。   Further, the mobile terminal device according to the first embodiment can be preferably applied to a device such as a smart watch having a relatively small display screen size. When the size of the display screen is relatively small, when the display screen is touched and pressed with a finger, a part of the display screen is hidden by the finger, which is difficult for the user to visually recognize, and the usability may not be good. . On the other hand, in the mobile terminal device according to the first embodiment, even when the size of the display screen 2 is relatively small, the user can scroll once while pressing the finger once and releasing the finger, and the display information can be visually recognized. Cheap.

図11は、実施の形態1の携帯端末装置としてスマートウォッチである場合の表示画面2に対する押圧操作等を示す。左手首にスマートウォッチを装着した状態で、右手の一本指で表示画面2内の箇所をタッチ及び押圧する様子を示す。表示画面2が円形であり、表示画面2のサイズとして手首幅程度を有する場合を示す。第1押圧操作の際、一時的に表示画面2の一部が隠れる。第1押圧操作で指を離した後の制御モードの状態では、表示画面2の全体が視認できる。ユーザは、表示画面2の全体を見ながら手首を傾ける操作等によりスクロールさせることができ、所望の表示範囲4にしやすい。   FIG. 11 shows a pressing operation and the like on the display screen 2 in the case of a smart watch as the mobile terminal device of the first embodiment. It shows a state in which a part of the display screen 2 is touched and pressed with one finger of the right hand while the smart watch is attached to the left wrist. The case where the display screen 2 is circular and the size of the display screen 2 is about the wrist width is shown. At the time of the first pressing operation, part of the display screen 2 is temporarily hidden. In the state of the control mode after the finger is released by the first pressing operation, the entire display screen 2 can be visually recognized. The user can scroll while looking at the entire display screen 2 by tilting his wrist or the like, and can easily obtain the desired display range 4.

[変形例(1)]
実施の形態1の変形例として以下が可能である。実施の形態1では、図1等のように、表示画面2及びコンテンツのY方向に関する傾きの角度θを用いてY方向のスクロール表示動作を制御する場合を示したが、これに限らず可能である。表示画面2及びコンテンツのX方向に関する傾きの角度を用いて、X方向のスクロール表示動作を制御する形態も同様に可能である。図7には、X方向に関する傾きの角度φnに関する傾ける操作を示している。また、上記Y方向の制御と上記X方向の制御との両方を一緒に実行することにより、上下左右を含む全方向でのスクロール表示動作を制御する形態も可能である。このような各方向の制御は、実装上の固定の適用としてもよいし、ユーザ設定に応じて選択可能な適用としてもよいし、アプリケーションやコンテンツ等に応じて選択される適用としてもよい。例えば、写真画像や地図のように比較的大きいサイズを持ち拡大縮小等が可能であるコンテンツを表示するアプリケーションの場合に、全方向の制御を適用してもよい。
[Modification (1)]
The following are possible modifications of the first embodiment. In the first embodiment, as shown in FIG. 1 and the like, the case where the scroll display operation in the Y direction is controlled using the angle θ of inclination of the display screen 2 and the content in the Y direction has been described, but the present invention is not limited to this. is there. A mode in which the scroll display operation in the X direction is controlled using the display screen 2 and the angle of inclination of the content with respect to the X direction is also possible. FIG. 7 shows an operation of tilting the tilt angle φn in the X direction. It is also possible to control the scroll display operation in all directions including up, down, left and right by simultaneously executing both the Y direction control and the X direction control. Such control in each direction may be a fixed application on implementation, an application selectable according to user settings, or an application selected according to an application, content, or the like. For example, omnidirectional control may be applied in the case of an application that displays a content that has a relatively large size, such as a photographic image or a map, and that can be enlarged or reduced.

実施の形態1では、制御の対応関係として、正方向の傾きの場合に下方向スクロール、負方向の傾きの場合に上方向スクロールとしたが、逆の対応関係としてもよい。また、実施の形態1のスクロール表示動作は、表示範囲4を連続的に変更する動作、例えば画素単位で滑らかに移動させる動作としたが、これに限らず適用可能である。例えば、一定の領域や距離毎に断続的にスクロールさせる動作も適用可能である。   In the first embodiment, as the control correspondence, the downward scroll is used for the positive tilt, and the upward scroll is used for the negative tilt, but the opposite correspondence may be used. Further, the scroll display operation of the first embodiment is an operation of continuously changing the display range 4, for example, an operation of smoothly moving in pixel units, but the present invention is not limited to this and is applicable. For example, it is possible to apply an operation of intermittently scrolling for each fixed area or distance.

[変形例(2)]
表示範囲変更制御の対象情報となるコンテンツとして、Webページ等に限らず、写真画像等、各種が適用可能である。また、表示範囲変更の表示動作としては、スクロールに限らず、拡大縮小等も適用可能である。拡大縮小に適用する場合、例えば、傾きの角度が正方向の場合には拡大処理、負方向の場合には縮小処理といった対応関係としてもよい。
[Modification (2)]
As the content that is the target information of the display range change control, not only a Web page or the like but also various kinds such as a photographic image can be applied. The display operation for changing the display range is not limited to scrolling, and enlarging / reducing can be applied. When applied to enlargement / reduction, the correspondence relationship may be, for example, enlargement processing when the inclination angle is in the positive direction and reduction processing when the inclination angle is in the negative direction.

例えば、携帯端末装置としてデジタルカメラとし、対象情報として複数の写真画像とする。その装置において、通常モード時には、複数の写真画像または選択された1つの写真画像を表示画面内に表示する。その状態で、スワイプ操作等による写真画像のスクロールや、ピンチ操作等による写真画像の拡大/縮小が可能である。写真画像のサイズが大きい場合や拡大した場合、表示画面2には写真画像の一部が表示される。その装置は、通常モードから第1押圧操作に応じて制御モードに入る。その制御モードの表示では、傾きの角度に応じて、写真画像のスクロールあるいは拡大/縮小を可能とし、第2押圧操作に応じて制御モードから通常モードの表示に戻る。   For example, assume that the mobile terminal device is a digital camera and the target information is a plurality of photographic images. In the device, in the normal mode, a plurality of photographic images or one selected photographic image is displayed on the display screen. In that state, the photographic image can be scrolled by a swipe operation or the like, and the photographic image can be enlarged / reduced by a pinch operation or the like. When the size of the photographic image is large or the image is enlarged, a part of the photographic image is displayed on the display screen 2. The device enters the control mode from the normal mode in response to the first pressing operation. In the display of the control mode, the photographic image can be scrolled or enlarged / reduced according to the tilt angle, and the control mode returns to the normal mode display in response to the second pressing operation.

特に、写真画像としては、サイズや画角が大きく一度に全体を表示できないパノラマ画像や全天球画像にも適用可能である。制御モード中の操作により、パノラマ画像や全天球画像の全体のうち、視線方向に対応して表示範囲とする一部を容易に変更できる。ユーザは、その写真画像の所望の一部または全体を好適に閲覧等できる。   In particular, as a photographic image, it can be applied to a panoramic image or a celestial sphere image, which has a large size and angle of view and cannot be displayed all at once. By the operation in the control mode, it is possible to easily change a part of the entire panorama image or the whole celestial sphere image as a display range corresponding to the line-of-sight direction. The user can suitably browse the desired part or the whole of the photographic image.

[変形例(3)]
図9のステップS123では、図10の直線1001の関数のように、スクロール速度Snを絶対値|θn−θ0|に応じて線形で変えるように決定したが、これに限らず可能である。例えば、図10の関数1002のように、階段状の関数で決定してもよい。この関数1002では、絶対値|θn−θ0|の範囲の区分に応じて、スクロール速度Snが一定値に決定される。また、予め規定された上限値や下限値を含む関数を適用し、その下限値から上限値までの範囲内でスクロール速度Snを決定してもよい。また、線形の関数に限らず、非線形の関数を適用してもよい。
[Modification (3)]
In step S123 of FIG. 9, it is determined that the scroll speed Sn is linearly changed according to the absolute value | θn−θ0 |, like the function of the straight line 1001 of FIG. 10, but the invention is not limited to this. For example, the function 1002 in FIG. 10 may be determined by a stepwise function. In this function 1002, the scroll speed Sn is determined to be a constant value according to the division of the range of the absolute value | θn−θ0 |. Further, a scroll speed Sn may be determined within a range from the lower limit value to the upper limit value by applying a function including a predetermined upper limit value and a lower limit value. Further, not only a linear function but also a non-linear function may be applied.

また、スクロール速度Snを、角度θnに依らずに一定値に設定してもよいし、ユーザ設定により可変に設定可能としてもよい。ユーザ設定手段としては、例えば表示画面2にユーザ設定画面等を表示してスクロール速度Sn等を設定する項目を設けてもよい。図9の閾値Ptや閾値θtについては、実装上の固定の設定値としてもよいし、ユーザ設定可能としてもよい。ユーザ設定可能とする形態の場合、ユーザは自分が操作しやすい好適な設定にすることができる。   Further, the scroll speed Sn may be set to a constant value regardless of the angle θn, or may be variably set by user setting. As the user setting means, for example, an item for displaying a user setting screen or the like on the display screen 2 and setting the scroll speed Sn or the like may be provided. The threshold value Pt and the threshold value θt in FIG. 9 may be fixed setting values in mounting, or may be set by the user. In the case of the user-configurable mode, the user can set suitable settings that are easy for the user to operate.

[変形例(4)]
第1押圧操作に応じて制御モードに移行した時点で、表示画面2内にその制御モードの状態を表す所定の情報を表示してもよい。これは表示に限らず、所定の音声出力や振動発生でもよい。また、第2押圧操作により制御モードが解除された時点で、所定の情報の表示の消去や他の所定の出力をしてもよい。
[Modification (4)]
At the time of shifting to the control mode according to the first pressing operation, predetermined information indicating the state of the control mode may be displayed in the display screen 2. This is not limited to display, and may be predetermined voice output or vibration generation. Further, when the control mode is released by the second pressing operation, the display of the predetermined information may be erased or another predetermined output may be performed.

また、第1押圧を判断して制御モードに移行させる際に、更に、タッチ継続時間等を条件として判断してもよい。即ち、所定の大きさ以上の押圧が継続されている時のタッチ有り状態の継続時間が所定の閾値以上である場合に、制御モードに移行させてもよい。   Further, when determining the first pressing and shifting to the control mode, the determination may be further made based on the touch duration time or the like. That is, the control mode may be shifted to when the duration of the touched state when the pressing force of a predetermined amount or more is continued is a predetermined threshold value or more.

[変形例(5)]
実施の形態1では、基本的には、押圧の強さPnの情報を、第1押圧操作及び第2押圧操作の判定、制御モード切り替えに使用している。更に、変形例として、スクロール速度等の決定の際に押圧の強さPnを用いてもよい。例えば、第1押圧の強さPnを用いて、図9のステップS123の基準スクロール速度S0を決定する。例えば、強さPnが大きいほど基準スクロール速度S0が大きくなるようにする。そして、その基準スクロール速度S0を用いてスクロール速度Snが計算される。即ち、そのスクロール速度Snは、強さPnと角度θnとの両方の情報を反映して決定される。また、第1押圧の強さPnを用いてスクロール速度Snを決定し、角度θnについてはスクロール方向の決定のみに用いる形態等でもよい。
[Modification (5)]
In the first embodiment, basically, the information of the pressing strength Pn is used for the determination of the first pressing operation and the second pressing operation and the control mode switching. Further, as a modification, the pressing strength Pn may be used when determining the scroll speed and the like. For example, the reference scroll speed S0 in step S123 of FIG. 9 is determined using the first pressing strength Pn. For example, the reference scroll speed S0 is set to increase as the strength Pn increases. Then, the scroll speed Sn is calculated using the reference scroll speed S0. That is, the scroll speed Sn is determined by reflecting information on both the strength Pn and the angle θn. Further, the scroll speed Sn may be determined using the first pressing strength Pn, and the angle θn may be used only for determining the scroll direction.

[変形例(6)]
実施の形態1では、第1押圧操作後から第2押圧操作までの制御モード中、第1押圧が保持されていない状態であり、基本的にタッチ無し状態である。変形例として、後述の実施の形態2等と同様に、制御モード中、第1押圧が保持されていない状態、かつ、タッチ有りが維持される状態としてもよい。即ち、変形例では、第1押圧操作で第1押圧が検出された後に押圧を弱めて指を離さずにタッチしたままの状態とする。制御モード中では、傾きの角度に応じて表示範囲が変更され、タッチ位置については任意に変更可能とする。そして、第2押圧操作の第2押圧の検出に応じて制御モードが解除される。
[Modification (6)]
In the first embodiment, during the control mode from the first pressing operation to the second pressing operation, the first pressing is not held, and basically there is no touch. As a modified example, similarly to Embodiment 2 and the like which will be described later, during the control mode, the state where the first pressure is not held and the state where the touch is maintained may be maintained. That is, in the modified example, after the first pressing is detected by the first pressing operation, the pressing is weakened and the finger is kept touched without being released. In the control mode, the display range is changed according to the angle of inclination, and the touch position can be changed arbitrarily. Then, the control mode is released in response to the detection of the second pressing of the second pressing operation.

また、実施の形態1では、スクロールの一時停止については、角度θnを基準角度θ0の付近に戻すことにより実現された。変形例として、以下のようにスクロールの一時停止を実現してもよい。第1押圧操作後、タッチ無し状態で、角度θnに応じて自動的にスクロールが行われる。その途中でスクロールを一時停止したい場合、ユーザは、表示画面2内を軽くタッチしてタッチ有り状態を維持する。携帯端末装置は、そのタッチ有り状態の検出の間、スクロールを一時停止させる。ユーザは、スクロールを再開させたい場合、指を離す。携帯端末装置は、そのタッチ無し状態の検出に応じて、スクロールを再開させる。そして、第2押圧操作の第2押圧の検出に応じて制御モードが解除される。   Further, in the first embodiment, the temporary stop of scrolling is realized by returning the angle θn to the vicinity of the reference angle θ0. As a modified example, temporary suspension of scrolling may be realized as follows. After the first pressing operation, scrolling is automatically performed according to the angle θn without touching. When the user wants to pause scrolling midway, the user lightly touches the inside of the display screen 2 to maintain the touched state. The mobile terminal device suspends scrolling while detecting the touched state. The user releases the finger when he wants to resume scrolling. The mobile terminal device restarts scrolling in response to the detection of the non-touch state. Then, the control mode is released in response to the detection of the second pressing of the second pressing operation.

(実施の形態2)
図12〜図16を用いて、本発明の実施の形態2の携帯端末装置について説明する。実施の形態2等の基本的な構成は実施の形態1と同様であり、以下、実施の形態2における実施の形態1とは異なる構成部分について説明する。実施の形態2では、実施の形態1と同様に、対象情報としてはコンテンツ表示情報である場合を示し、表示範囲変更制御の表示動作としてはY方向のスクロールである場合を示す。
(Embodiment 2)
A mobile terminal device according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The basic configuration of the second embodiment and the like is the same as that of the first embodiment, and the configuration parts of the second embodiment different from those of the first embodiment will be described below. In the second embodiment, similar to the first embodiment, the case where the target information is the content display information is shown, and the case where the display operation of the display range change control is the Y-direction scroll is shown.

[構成概要]
図12は、実施の形態2の構成概要として、外観、操作、表示制御等を示す。図12の左側は、表示画面2内のコンテンツ表示情報1201の箇所を第1押圧操作する様子を示す。ユーザは、表示画面2内の箇所を所定の大きさ以上の押圧で第1押圧操作する。この第1押圧操作は、実施の形態1の第1押圧操作とは異なり、所定の大きさ以上の第1押圧の後に、押圧を弱めて指を接触したまま、即ちタッチ有りを維持する操作である。制御モード中では第1押圧が保持されていない状態となる。携帯端末装置は、第1押圧操作がされたタッチ位置座標に対応する第1位置を基準位置として扱う。携帯端末装置は、第1押圧操作をトリガとして通常モードから制御モードに入る。
[Overview of configuration]
FIG. 12 shows the appearance, operation, display control, etc., as a configuration outline of the second embodiment. The left side of FIG. 12 shows a state where the location of the content display information 1201 in the display screen 2 is first pressed. The user performs a first pressing operation on a portion of the display screen 2 with a predetermined pressing force or more. This first pressing operation is different from the first pressing operation of the first embodiment in that after the first pressing of a predetermined magnitude or more, the pressing is weakened and the finger remains in contact, that is, the touch is maintained. is there. During the control mode, the first pressure is not maintained. The mobile terminal device treats the first position corresponding to the touch position coordinates of the first pressing operation as the reference position. The mobile terminal device enters the control mode from the normal mode by using the first pressing operation as a trigger.

図12の右側は、制御モードに入った時の状態を示す。携帯端末装置は、第1位置を基準位置として、スクロール制御のための方向選択アイコンJ1を表示する。方向選択アイコンJ1は、スクロール方向の選択等を可能とする制御用のオブジェクトである。方向選択アイコンJ1は、上方向領域e1と、下方向領域e2と、それらの間にある中央停止領域e0とから構成されている。最初は、第1押圧操作の指の先のタッチ位置に対応する第1位置に対して所定範囲内に中央停止領域e0が配置された状態で方向選択アイコンJ1が表示される。言い換えると、中央停止領域e0内に第1位置が含まれているように方向選択アイコンJ1が配置される。この状態ではまだスクロールは開始されない。   The right side of FIG. 12 shows the state when the control mode is entered. The mobile terminal device displays the direction selection icon J1 for scroll control with the first position as the reference position. The direction selection icon J1 is a control object that enables selection of the scroll direction and the like. The direction selection icon J1 includes an upward area e1, a downward area e2, and a central stop area e0 between them. Initially, the direction selection icon J1 is displayed in a state in which the central stop area e0 is arranged within a predetermined range with respect to the first position corresponding to the touch position of the finger tip of the first pressing operation. In other words, the direction selection icon J1 is arranged so that the first position is included in the central stop area e0. In this state, scrolling has not started yet.

ユーザは、第1押圧操作後のタッチ有りを維持したままの状態で、方向選択アイコンJ1上で指を移動させるスライド操作により、方向選択アイコンJ1内の所望の領域を選択する。ユーザは、上方向領域e1に指の先を置くように選択すると、上方向スクロールを選択でき、下方向領域e2に指の先を置くように選択すると、下方向スクロールを選択できる。上方向領域e1が選択された場合、携帯端末装置は、実施の形態1の図8のスクロール5と同様に上方向スクロールを行う。下方向領域e2が選択された場合、携帯端末装置は、スクロール6と同様に下方向スクロールを行う。   The user selects a desired area in the direction selection icon J1 by a slide operation of moving the finger on the direction selection icon J1 while maintaining the presence of the touch after the first pressing operation. The user can select the upward scroll by placing the tip of the finger in the upper area e1 and can select the downward scroll by placing the tip of the finger in the lower area e2. When the upward area e1 is selected, the mobile terminal device performs upward scrolling similarly to the scroll 5 of FIG. 8 of the first embodiment. When the downward area e2 is selected, the mobile terminal device performs downward scrolling similarly to the scroll 6.

また、ユーザは、指を中央停止領域e0に置くように選択することにより、スクロールの一時停止を選択できる。中央停止領域e0が選択された場合、携帯端末装置は、上方向や下方向のスクロールを一時停止させる。例えば、ユーザは、最初の中央停止領域e0の状態から上方向領域e1を選択して上方向スクロールをさせる。ユーザは、所望の表示範囲4の状態になったら、指の位置を中央停止領域e0に戻して上方向スクロールを停止させる。また、ユーザは、その状態から、下方向領域e2を選択して下方向スクロールをさせ、所望の表示範囲4の状態になったら、指の位置を中央停止領域e0に戻して下方向スクロールを停止させる。   In addition, the user can select temporary suspension of scrolling by selecting to place the finger on the central stop area e0. When the central stop area e0 is selected, the mobile terminal device suspends the upward or downward scrolling. For example, the user selects the upward area e1 from the state of the first central stop area e0 to scroll upward. When the state of the desired display range 4 is reached, the user returns the position of the finger to the central stop area e0 and stops the upward scroll. Also, the user selects the downward area e2 from that state to scroll downward, and when the state of the desired display range 4 is reached, the position of the finger is returned to the central stop area e0 and the downward scroll is stopped. Let

携帯端末装置は、ユーザが方向選択アイコンJ1から指を離した状態、即ちタッチ無し状態を検出した場合、この制御モードを解除して通常モードに戻す。携帯端末装置は、解除に伴い、その時点の表示範囲4の状態でスクロールを終了させて、方向選択アイコンJ1も非表示にする。   The mobile terminal device releases the control mode and returns to the normal mode when the user detects a state in which the user has removed the finger from the direction selection icon J1, that is, a non-touch state. With the cancellation, the mobile terminal device ends the scrolling in the state of the display range 4 at that time, and also hides the direction selection icon J1.

また、制御モード中、ユーザが指をリンク7の位置に移動して指を離した場合、携帯端末装置は、そのリンク7を選択して対応処理を実行すると共に、制御モードを解除する。   Further, in the control mode, when the user moves the finger to the position of the link 7 and releases the finger, the mobile terminal device selects the link 7 to execute the corresponding process and release the control mode.

また、携帯端末装置は、第1押圧操作の第1押圧の強さPnに応じて、スクロール速度を決定する。また、携帯端末装置は、方向選択アイコンJ1の上方向領域e1または下方向領域e2の選択の際の押圧の強さに応じて、スクロール速度を可変に決定する。   Further, the mobile terminal device determines the scroll speed according to the strength Pn of the first pressing of the first pressing operation. In addition, the mobile terminal device variably determines the scroll speed according to the strength of pressing when selecting the upward area e1 or the downward area e2 of the direction selection icon J1.

[制御フロー]
図13は、実施の形態2における表示制御部204の制御処理のフローを示す。モードとして第1モードから第3モードまでを有し、管理上の値を0,1,2とする。なお、各実施の形態でモードは独立しており意味は異なる。各実施の形態で閾値等の具体的な値は異なる。図13はステップS201〜S222を有する。以下、ステップの順に説明する。
[Control flow]
FIG. 13 shows a flow of control processing of the display control unit 204 according to the second embodiment. There are first to third modes as modes, and management values are 0, 1, and 2. The modes are independent in each embodiment and have different meanings. Specific values such as the threshold value are different in each embodiment. FIG. 13 has steps S201 to S222. The steps will be described below in order.

(S201〜S206) S201〜S206の処理は、実施の形態1の処理と同様である。S201で、表示制御部204は、ユーザにより選択されたコンテンツを読み込む。表示制御部204は、最初、モードをモード=0(第1モード)に設定する。S202で、表示制御部204は、表示画面2に、最初、コンテンツのうちの先頭を表示する。S203で、携帯端末装置は、操作部106やタッチ押圧センサ117を通じて、ユーザによる入力操作を受け付けて、それに対応する入力情報を取得する。表示制御部204は、タッチ検出部201を通じて、タッチ入力情報を取得する。その際、タッチ検出部201は、タッチ有無及びタッチ位置座標(X1,Y1)を検出する。また、押圧検出部202は、押圧の有無及び押圧の強さPnを検出する。   (S201 to S206) The processing of S201 to S206 is the same as the processing of the first embodiment. In S201, the display control unit 204 reads the content selected by the user. The display control unit 204 initially sets the mode to mode = 0 (first mode). In S202, the display control unit 204 first displays the top of the content on the display screen 2. In S203, the mobile terminal device receives an input operation by the user through the operation unit 106 and the touch pressure sensor 117, and acquires input information corresponding to the input operation. The display control unit 204 acquires the touch input information via the touch detection unit 201. At that time, the touch detection unit 201 detects the presence or absence of a touch and the touch position coordinates (X1, Y1). Further, the pressure detection unit 202 detects the presence or absence of pressure and the strength Pn of pressure.

S204で、表示制御部204は、入力情報に基づいて、タッチ有無の判断により、処理を分岐させる。タッチ有りの場合(Y)にはS205へ進み、タッチ無しの場合(N)にはS218へ進む。S205で、表示制御部204は、タッチ検出部201から、タッチ位置座標(X1,Y1)を含む情報を取得する。S206で、表示制御部204は、押圧検出部202から、タッチ位置における押圧の強さPnを含む情報を取得する。   In S204, the display control unit 204 branches the process based on the presence / absence of a touch based on the input information. When there is a touch (Y), the process proceeds to S205, and when there is no touch (N), the process proceeds to S218. In S205, the display control unit 204 acquires information including the touch position coordinates (X1, Y1) from the touch detection unit 201. In S206, the display control unit 204 acquires information including the pressing strength Pn at the touch position from the pressing detection unit 202.

(S207) 表示制御部204は、現在のモードがモード=2(第3モード)であるか否かを確認し、分岐を行う。モード=2の場合にはS213、否の場合にはS208へ進む。   (S207) The display control unit 204 confirms whether the current mode is mode = 2 (third mode), and branches. If mode = 2, the process proceeds to S213, and if not, the process proceeds to S208.

(S208) 表示制御部204は、S206で取得した押圧の強さPnを、閾値Ptと比較し、強さPnが閾値Pt以上であるか否かを判断し、分岐を行う。Pn≧Ptの場合にはS209、Pn<Ptの場合にはS211へ進む。   (S208) The display control unit 204 compares the pressing strength Pn acquired in S206 with the threshold Pt, determines whether the strength Pn is equal to or greater than the threshold Pt, and branches. If Pn ≧ Pt, the process proceeds to S209, and if Pn <Pt, the process proceeds to S211.

(S209) 表示制御部204は、図12のように方向選択アイコンJ1を表示する。この際、表示制御部204は、S205で取得したタッチ位置座標(X1,Y1)に対する所定の範囲内にある位置に、中央停止領域e0が配置される状態で、方向選択アイコンJ1を表示する。   (S209) The display control unit 204 displays the direction selection icon J1 as shown in FIG. At this time, the display control unit 204 displays the direction selection icon J1 in a state where the central stop area e0 is arranged at a position within a predetermined range with respect to the touch position coordinates (X1, Y1) acquired in S205.

(S210) 表示制御部204は、モードをモード=2(第3モード)に設定し、S203へ戻る。   (S210) The display control unit 204 sets the mode to mode = 2 (third mode), and returns to S203.

(S211) 一方、S211では、表示制御部204は、タッチ位置座標(X1,Y1)をメモリに記憶して保持する。   (S211) On the other hand, in S211, the display control unit 204 stores and holds the touch position coordinates (X1, Y1) in the memory.

(S212) 表示制御部204は、モードをモード=1(第2モード)に設定し、S203へ戻る。   (S212) The display control unit 204 sets the mode to mode = 1 (second mode), and returns to S203.

(S213) 一方、S207でモード=2の場合、S213で、表示制御部204は、S205で取得したタッチ位置座標(X1,Y1)が、方向選択アイコンJ1の領域内か否かを判断し、分岐を行う。方向選択アイコンJ1の領域内である場合にはS214へ進み、領域外である場合にはS203へ戻る。   (S213) On the other hand, in the case of mode = 2 in S207, in S213, the display control unit 204 determines whether or not the touch position coordinates (X1, Y1) acquired in S205 are within the area of the direction selection icon J1, Make a branch. If it is within the area of the direction selection icon J1, the processing proceeds to S214, and if it is outside the area, the processing returns to S203.

(S214) 表示制御部204は、S206で取得した押圧の強さPn等を用いて、下記(2)の式に基づいて、スクロール速度Snを設定する。   (S214) The display control unit 204 sets the scroll speed Sn based on the following equation (2) using the pressing intensity Pn acquired in S206.

Sn=S0×Pn/Pt ・・・(2)
(2)の式では、閾値Ptに対する押圧の強さPnの大きさ(Pn/Pt)に応じて、基準スクロール速度S0を乗算で増加させるように、スクロール速度Snが決定される。即ち、強さPnが大きいほどスクロール速度Snが大きくなる。
Sn = S0 × Pn / Pt (2)
In the equation (2), the scroll speed Sn is determined so that the reference scroll speed S0 is increased by multiplication in accordance with the magnitude (Pn / Pt) of the pressing strength Pn with respect to the threshold value Pt. That is, the scroll speed Sn increases as the strength Pn increases.

(S215) 表示制御部204は、S205で取得したタッチ位置座標(X1,Y1)が、方向選択アイコンJ1内のいずれの領域に該当するかを判断し、分岐を行う。即ち、タッチ位置が、上方向領域e1、下方向領域e2、中央停止領域e0のいずれにあるかが判断される。上方向領域e1に該当する場合にはS216へ進み、下方向領域e2に該当する場合にはS217へ進み、中央停止領域e0に該当する場合にはS203へ戻る。   (S215) The display control unit 204 determines which area in the direction selection icon J1 the touch position coordinate (X1, Y1) acquired in S205 corresponds to, and branches. That is, it is determined whether the touch position is in the upper area e1, the lower area e2, or the central stop area e0. If it corresponds to the upward region e1, the process proceeds to S216, if it corresponds to the downward region e2, the process proceeds to S217, and if it corresponds to the central stop region e0, the process returns to S203.

なお、タッチ位置が中央停止領域e0の場合、S216等のスクロール処理が実行されないので、所定時間のスクロール一時停止として実現される。   When the touch position is in the central stop area e0, the scroll processing of S216 and the like is not executed, so that the scroll is temporarily stopped for a predetermined time.

(S216) 表示制御部204は、上方向領域e1の選択に応じて、S214で設定したスクロール速度Snで、上方向スクロール処理を行い、S203へ戻る。この処理では、スクロール速度Snに対応して、所定時間で所定距離を連続的に移動させるスクロール5が行われる。   (S216) The display control unit 204 performs the upward scroll process at the scroll speed Sn set in S214 according to the selection of the upward area e1, and returns to S203. In this process, the scroll 5 that continuously moves a predetermined distance for a predetermined time according to the scroll speed Sn is performed.

(S217) 表示制御部204は、下方向領域e2の選択に応じて、S214で設定したスクロール速度Snで、下方向スクロール処理を行い、S203へ戻る。この処理では、スクロール速度Snに対応して、所定時間で所定距離を連続的に移動させるスクロール6が行われる。   (S217) The display control unit 204 performs the downward scroll process at the scroll speed Sn set in S214 according to the selection of the downward region e2, and returns to S203. In this process, the scroll 6 that continuously moves a predetermined distance for a predetermined time according to the scroll speed Sn is performed.

(S218) 一方、S204でタッチ無しの場合、S218で、表示制御部204は、現在のモードを確認し、分岐を行う。モード=0(第1モード)の場合にはS203へ戻り、モード=1(第2モード)の場合にはS219へ進み、モード=2(第3モード)の場合にはS221へ進む。   (S218) On the other hand, if there is no touch in S204, the display control unit 204 confirms the current mode and branches in S218. When mode = 0 (first mode), the process returns to S203, when mode = 1 (second mode), the process proceeds to S219, and when mode = 2 (third mode), the process proceeds to S221.

(S219) 表示制御部204は、表示画面2でのタッチ位置としてS211で記憶されたタッチ位置座標(X1,Y1)と、表示画面2の表示情報3のうちのリンク7等のオブジェクトの位置とを比較する。表示制御部204は、それらの位置が一致するか否かにより、分岐を行う。一致の場合にはS220、不一致の場合にはS222へ進む。   (S219) The display control unit 204 determines the touch position coordinates (X1, Y1) stored in S211 as the touch position on the display screen 2 and the position of the object such as the link 7 in the display information 3 on the display screen 2. To compare. The display control unit 204 branches depending on whether or not their positions match. If they match, the process proceeds to S220, and if they do not match, the process proceeds to S222.

(S220) 表示制御部204は、選択されたオブジェクトに対応付けられた処理を実行する。例えば、表示制御部204は、リンク7のURLで指定されるコンテンツを、インターネット上のサーバから取得して読み込み、表示画面2に表示する処理を行う。この場合、携帯端末装置は、A2で示すように本フローのループを抜けて、新たなコンテンツについて、本フローの最初から同様に処理を行う。   (S220) The display control unit 204 executes a process associated with the selected object. For example, the display control unit 204 acquires the content specified by the URL of the link 7 from a server on the Internet, reads the content, and displays the content on the display screen 2. In this case, the mobile terminal device exits the loop of this flow as indicated by A2 and performs the same processing from the beginning of this flow on the new content.

(S221) 一方、S221では、表示制御部204は、方向選択アイコンJ1を非表示にする。   (S221) On the other hand, in S221, the display control unit 204 hides the direction selection icon J1.

(S222) 表示制御部204は、モードをモード=0(第1モード)に設定し、S203へ戻る。   (S222) The display control unit 204 sets the mode to mode = 0 (first mode), and returns to S203.

[効果等]
上記のように、実施の形態2の携帯端末装置によれば、実施の形態1と同様に、何回もタッチ操作を繰り返す必要無く、少ない手間で表示範囲の変更が可能である。ユーザは、片手及び一本指の操作によってコンテンツ表示情報を所望の状態に素早くスクロールさせることができる。ユーザは、押圧の強さ等に応じてスクロール速度を調整できる。実施の形態2では、方向選択アイコンJ1により表示画面2内の一部が隠れるが、スクロール可能な方向等をユーザに明確に認識させることができる。
[Effects, etc.]
As described above, according to the mobile terminal device of the second embodiment, it is possible to change the display range with a small amount of labor, without repeating the touch operation many times, as in the first embodiment. The user can quickly scroll the content display information to a desired state by operating one hand and one finger. The user can adjust the scroll speed according to the strength of pressing. In the second embodiment, a part of the display screen 2 is hidden by the direction selection icon J1, but the user can clearly recognize the scrollable direction and the like.

[変形例(1)]
実施の形態2の変形例として以下が可能である。実施の形態2では、Y方向の上下の領域を含む方向選択アイコンJ1を表示してY方向スクロールの表示制御を行ったが、これに限らず可能である。
[Modification (1)]
The following are possible modifications of the second embodiment. In the second embodiment, the direction selection icon J1 including the upper and lower regions in the Y direction is displayed to perform the Y direction scrolling display control, but the present invention is not limited to this.

図14は、第1変形例として、X方向スクロールの表示制御を行う場合を示す。対象情報として、例えば縦書き文章を含む電子書籍等のコンテンツ表示情報1401の場合を示す。携帯端末装置は、第1押圧操作に応じて、X方向の左右の領域を含む方向選択アイコンJ2を表示する。この方向選択アイコンJ2は、左方向領域e3、中央停止領域e0、右方向領域e4を有する。携帯端末装置は、この方向選択アイコンJ2を用いて、X方向の左右のスクロールを制御する。   FIG. 14 shows a case where display control of X-direction scroll is performed as a first modification. As the target information, for example, the case of content display information 1401 such as an electronic book including a vertically written sentence is shown. The mobile terminal device displays the direction selection icon J2 including the left and right regions in the X direction in response to the first pressing operation. The direction selection icon J2 has a leftward area e3, a central stop area e0, and a rightward area e4. The mobile terminal device uses the direction selection icon J2 to control left and right scrolling in the X direction.

図15は、第2変形例として、Y方向及びX方向の両方のスクロールの表示制御を行う場合を示す。対象情報として、例えば比較的大きいサイズを持つ地図情報1501の場合を示す。携帯端末装置は、第1押圧操作に応じて、方向選択アイコンJ3を表示する。この方向選択アイコンJ3は、上下左右の4つの方向領域と中央停止領域とを有する。携帯端末装置は、方向領域の選択に応じて上下左右の各方向のスクロールを制御する。   As a second modification, FIG. 15 shows a case where scroll display control in both the Y direction and the X direction is performed. As the target information, for example, the case of map information 1501 having a relatively large size is shown. The mobile terminal device displays the direction selection icon J3 in response to the first pressing operation. The direction selection icon J3 has four directional areas (up, down, left and right) and a central stop area. The mobile terminal device controls scrolling in each of the up, down, left, and right directions according to the selection of the direction area.

また、例えばコンテンツのY方向の先頭が表示範囲4となっている場合、上方向へのスクロールは無効である。他の変形例として、方向選択アイコンの表示において、スクロールが無効な方向に対応する方向領域を、非表示にする、あるいは選択不可能表示にする等、表示状態を詳細に制御してもよい。   Further, for example, when the beginning of the content in the Y direction is the display range 4, scrolling upward is invalid. As another modified example, in the display of the direction selection icon, the display state may be controlled in detail by hiding the direction area corresponding to the direction in which scrolling is disabled or making the selection impossible.

図16は、第3変形例として、方向選択アイコンに中央停止領域e0を設けない形態を示す。携帯端末装置は、第1押圧操作に応じて、方向選択アイコンJ4を表示する。この方向選択アイコンJ4は、円形のうちの上半分に上方向領域e1、下半分に下方向領域e2を有する。それらの領域により上方向または下方向スクロールを選択できる。また、ユーザが、方向選択アイコンJ4内をタッチしている状態から方向選択アイコンJ4外の位置に指をずらした場合、携帯端末装置は、スクロールを一時停止させる。また、ユーザが、方向選択アイコンJ4の内または外から指を離した場合、携帯端末装置は、制御モードを解除する。他の変形例として、方向選択アイコンJ4の外に指が移動した場合に、スクロールの一時停止を行わずに制御モードを解除してもよい。   FIG. 16 shows, as a third modification, a mode in which the central stop area e0 is not provided in the direction selection icon. The mobile terminal device displays the direction selection icon J4 according to the first pressing operation. The direction selection icon J4 has an upper area e1 in the upper half and a lower area e2 in the lower half of the circle. Depending on those areas, you can select scroll up or scroll down. In addition, when the user moves his / her finger inside the direction selection icon J4 to a position outside the direction selection icon J4, the mobile terminal device suspends scrolling. Further, when the user releases the finger from inside or outside the direction selection icon J4, the mobile terminal device releases the control mode. As another modification, when the finger moves outside the direction selection icon J4, the control mode may be released without pausing the scrolling.

[変形例(2)]
変形例として、実施の形態1と同様に、第1押圧操作及び第2押圧操作を用いて制御モード切り替えを行ってもよい。この変形例では、表示画面2に対する第1押圧操作により制御モードに入って方向選択アイコンを表示し、第2押圧操作により制御モードを解除して方向選択アイコンを非表示にする。第2押圧操作としては、特に中央停止領域e0での第2押圧としてもよいし、方向選択アイコンの外での第2押圧としてもよい。この制御モード中、タッチ有り状態が維持されなくてもよい。ユーザは、第1押圧操作で指を離してから方向選択アイコンをタッチして所望のスクロール方向等を選択可能である。また、この制御モード中、ユーザは、リンク7をタッチして選択可能である。
[Modification (2)]
As a modified example, similarly to the first embodiment, the control mode switching may be performed using the first pressing operation and the second pressing operation. In this modification, the first pressing operation on the display screen 2 enters the control mode to display the direction selection icon, and the second pressing operation releases the control mode to hide the direction selection icon. The second pressing operation may be a second pressing particularly in the central stop area e0 or a second pressing outside the direction selection icon. The touched state may not be maintained during this control mode. The user can select a desired scroll direction or the like by touching the direction selection icon after releasing the finger by the first pressing operation. Also, during this control mode, the user can select by touching the link 7.

[変形例(3)]
実施の形態2では、押圧の強さPnの情報を、第1押圧操作の判定、及びスクロール速度Snの設定の際に使用している。これに限らず、変形例として、押圧の強さPnの情報を、他の制御の変数として使用してもよい。例えば、図13のステップS214のスクロール速度Snの設定の際には、一定値、例えば基準スクロール速度S0としてもよい。また、制御モード中、上方向領域e1または下方向領域e2の押圧の強さPn等を検出する。そして、携帯端末装置は、その領域の押圧の強さPnを用いて、その方向のスクロール速度Snを可変に決定する。ユーザは、例えば上方向領域e1に指を移動させて所望の強さで押下する。携帯端末装置は、その上方向領域e1の押圧の強さPnに応じて、基準スクロール速度S0に対し増加させるように、スクロール速度Snを決定する。即ち、上方向領域e1を強く押下するほど、高速の上方向スクロールが実現される。
[Modification (3)]
In the second embodiment, the information on the pressing strength Pn is used when determining the first pressing operation and setting the scroll speed Sn. The present invention is not limited to this, and as a modified example, information on the pressing strength Pn may be used as a variable for other control. For example, when setting the scroll speed Sn in step S214 of FIG. 13, a fixed value, for example, the reference scroll speed S0 may be used. Further, during the control mode, the pressing strength Pn or the like of the upper area e1 or the lower area e2 is detected. Then, the mobile terminal device variably determines the scroll speed Sn in that direction by using the pressing strength Pn of the area. The user moves the finger to, for example, the upward area e1 and presses it with a desired strength. The mobile terminal device determines the scroll speed Sn so as to increase it with respect to the reference scroll speed S0 in accordance with the pressing strength Pn of the upward area e1. That is, as the upward area e1 is pressed down more strongly, higher-speed upward scrolling is realized.

また、携帯端末装置は、中央停止領域e0の押圧の強さPnを検出して、拡大縮小表示動作を制御してもよい。ユーザは、中央停止領域e0でスクロールを一時停止させ、その位置で画像を拡大したい場合に、中央停止領域e0を所望の強さで押下する。携帯端末装置は、その中央停止領域e0の押圧の強さPn、及びそのタッチ位置に応じて、画像の拡大縮小を制御する。携帯端末装置は、例えばそのタッチ位置を中心として、強さPnの大きさに応じて地図の画像を拡大表示する。また、携帯端末装置は、その強さPnが小さくなることに応じて縮小表示する。ユーザは、画像が所望の大きさになった状態で中央停止領域e0から指を離すことにより、その状態で制御モードを解除できる。   Further, the mobile terminal device may detect the pressing strength Pn of the central stop area e0 and control the enlargement / reduction display operation. When the user wants to temporarily stop scrolling in the central stop area e0 and enlarges the image at that position, the user presses the central stop area e0 with a desired strength. The mobile terminal device controls the enlargement / reduction of the image according to the pressing strength Pn of the central stop area e0 and the touch position. The mobile terminal device enlarges and displays the map image in accordance with the magnitude of the strength Pn with the touch position as the center, for example. In addition, the mobile terminal device displays the reduced size as the strength Pn decreases. The user can release the control mode in that state by removing the finger from the central stop area e0 in a state where the image has a desired size.

(実施の形態3)
図17〜図21を用いて、本発明の実施の形態3の携帯端末装置について説明する。以下、実施の形態3における実施の形態2とは異なる構成部分について説明する。実施の形態3では、対象情報としては地図情報である場合を示し、表示範囲変更制御の表示動作としてはX方向及びY方向の平面内の任意方向のスクロールである場合を示す。
(Embodiment 3)
A mobile terminal device according to the third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Hereinafter, components of the third embodiment different from those of the second embodiment will be described. In the third embodiment, the case where the target information is map information is shown, and the case where the display operation of the display range change control is scrolling in an arbitrary direction within a plane in the X direction and the Y direction is shown.

[構成概要]
図17は、実施の形態3の構成概要として、操作、表示制御等を示す。図17では、左手で筐体1を持った状態で、その親指で表示画面2内をタッチ押圧操作する場合を示す。図17の状態を第1状態とする。ユーザは、表示画面2内の地図情報1701のうちの所望の箇所をタッチ及び押圧する。この操作を第1押圧操作とする。この第1押圧操作は、所定の大きさ以上の第1押圧の検出後に、押圧を弱めて指を離さずにタッチ有りを維持する操作とする。第1押圧操作後の制御モード中、第1押圧が保持されていない状態である。第1押圧操作の時のタッチ位置座標(X1,Y1)を、第1位置LAとし、LA=(Xa,Ya)として表す。携帯端末装置は、第1押圧の検出に応じて、その第1位置LAを、基準位置Lrとして設定する。Lr=(Xr,Yr)として表す。
[Overview of configuration]
FIG. 17 shows operations, display control, etc. as a configuration outline of the third embodiment. FIG. 17 shows a case where the display screen 2 is touch-pressed with the thumb while the case 1 is held by the left hand. The state of FIG. 17 is referred to as a first state. The user touches and presses a desired portion of the map information 1701 on the display screen 2. This operation is called a first pressing operation. This first pressing operation is an operation for maintaining the presence of touch without weakening the pressing and releasing the finger after detecting the first pressing having a predetermined magnitude or more. During the control mode after the first pressing operation, the first pressing is not held. The touch position coordinates (X1, Y1) at the time of the first pressing operation are represented as the first position LA and LA = (Xa, Ya). The mobile terminal device sets the first position LA as the reference position Lr in response to the detection of the first press. Expressed as Lr = (Xr, Yr).

携帯端末装置は、第1押圧操作に応じて通常モードから制御モードに入ると共に、基準位置Lrを設定して、基準位置Lrに所定の基準点アイコンC1を表示する。基準点アイコンC1は、言い換えると、第1位置アイコンである。本例では、基準点アイコンC1として、太陽マークとしている。   The mobile terminal device enters the control mode from the normal mode in response to the first pressing operation, sets the reference position Lr, and displays the predetermined reference point icon C1 at the reference position Lr. In other words, the reference point icon C1 is the first position icon. In this example, the reference point icon C1 is a sun mark.

図18は、図17の第1状態から遷移した状態である第2状態を示す。ユーザは、基準位置Lrで指をタッチしている第1状態から、タッチ有りを維持したまま、指を所望の位置へ移動させるスライド操作をする。この操作により指を移動した後のタッチ位置を、第2位置LBとする。LB=(Xb,Yb)として表す。   FIG. 18 shows a second state which is a transition from the first state of FIG. The user performs a slide operation of moving the finger to a desired position while maintaining the presence of the touch from the first state where the finger is touched at the reference position Lr. The touch position after moving the finger by this operation is referred to as the second position LB. It is represented as LB = (Xb, Yb).

第1位置LAである基準位置Lrと第2位置LBとの2点間の距離を、Dnとする。また、基準位置Lrから第2位置LBへの方向を、V1とする。携帯端末装置は、第2位置LB、距離Dn、方向V1等を把握する。制御モード中、基準点アイコンC1は表示したままにされる。ユーザは、基準点アイコンC1に基づいて、第1位置LAと第2位置LBとの2点間の距離Dnの大きさ及び方向V1を認識できる。   The distance between two points of the reference position Lr, which is the first position LA, and the second position LB is Dn. Further, the direction from the reference position Lr to the second position LB is V1. The mobile terminal device recognizes the second position LB, the distance Dn, the direction V1, and the like. The reference point icon C1 remains displayed during the control mode. The user can recognize the magnitude and the direction V1 of the distance Dn between the two points of the first position LA and the second position LB based on the reference point icon C1.

なお、変形例として、第1位置LAに基準点アイコンC1等を表示しない形態でもよい。また、第2位置LBに所定の第2位置アイコンを表示する形態でもよい。基準点アイコンC1と第2位置アイコンとの両方を表示する形態でもよい。   As a modification, the reference point icon C1 and the like may not be displayed at the first position LA. Further, a mode in which a predetermined second position icon is displayed at the second position LB may be used. It is also possible to display both the reference point icon C1 and the second position icon.

図19は、図18の第2状態から遷移した状態である第3状態を示す。携帯端末装置は、第1状態から第2状態への変化における、基準位置Lrと第2位置LBとの位置関係を把握し、その位置関係に基づいて、スクロールさせるか否か、その方向、速度等を制御する。図19の第3状態では、2点間の位置関係に対応する方向V1で、スクロール191が行われている。これにより、地図情報1701における表示範囲4が方向V1で移動する。なお、表示画面2内では、スクロール191の方向V1に対する反対方向である方向192に画像部分が動く。   FIG. 19 shows a third state which is a state transitioned from the second state of FIG. The mobile terminal device grasps the positional relationship between the reference position Lr and the second position LB in the change from the first state to the second state, and based on the positional relationship, whether or not to scroll, its direction, and speed. Etc. In the third state of FIG. 19, the scroll 191 is performed in the direction V1 corresponding to the positional relationship between the two points. As a result, the display range 4 in the map information 1701 moves in the direction V1. In the display screen 2, the image portion moves in the direction 192 which is the opposite direction to the direction V1 of the scroll 191.

図20は、第2状態から第3状態への方向V1のスクロール191の際の、地図情報1701上における表示範囲4の変化を示す。表示範囲4は、第1状態及び第2状態の表示範囲2001から、第3状態の表示範囲2002へ変化している。   FIG. 20 shows changes in the display range 4 on the map information 1701 during the scroll 191 in the direction V1 from the second state to the third state. The display range 4 is changed from the display range 2001 of the first state and the second state to the display range 2002 of the third state.

また、ユーザが、タッチ位置を第2位置LBから基準位置Lrの基準点アイコンC1に戻すように移動した場合、携帯端末装置は、スクロールを一時停止させる。ユーザが指を離した場合、携帯端末装置は、その時点の表示範囲4の状態でスクロールを終了させ、基準点アイコンC1を非表示にし、制御モードを解除して通常モードに戻る。   In addition, when the user moves the touch position to return from the second position LB to the reference point icon C1 of the reference position Lr, the mobile terminal device suspends scrolling. When the user releases the finger, the mobile terminal device ends scrolling in the state of the display range 4 at that time, hides the reference point icon C1, cancels the control mode, and returns to the normal mode.

[制御フロー]
図21は、実施の形態3における表示制御部204の制御処理のフローを示す。地図や位置検索等のアプリケーションにおいてアプリケーション画面内に地図情報を表示する際の制御処理を示す。モードとして、第1モード、第2モードを有し、管理上の値を0,1とする。図21はステップS301〜S317を有する。以下、ステップの順に説明する。
[Control flow]
FIG. 21 shows a flow of control processing of the display control unit 204 in the third embodiment. The control processing when displaying map information in an application screen in an application such as a map or position search is shown. As modes, there are a first mode and a second mode, and management values are 0 and 1. FIG. 21 has steps S301 to S317. The steps will be described below in order.

(S301) 表示制御部204は、地図情報を読み込む。表示制御部204は、最初、モードをモード=0(第1モード)に設定する。   (S301) The display control unit 204 reads map information. The display control unit 204 initially sets the mode to mode = 0 (first mode).

(S302) 表示制御部204は、表示画面2に、最初、地図情報のうちの所定の位置の一部の範囲を表示する。所定の位置は、例えば、携帯端末装置の現在のGPS位置座標、あるいは位置検索でユーザが指定した位置等である。   (S302) The display control unit 204 first displays a partial range of a predetermined position of the map information on the display screen 2. The predetermined position is, for example, the current GPS position coordinates of the mobile terminal device, or the position designated by the user in the position search.

(S303) 携帯端末装置は、操作部106やタッチ押圧センサ117を通じて、ユーザによる入力操作を受け付けて、それに対応する入力情報を取得する。表示制御部204は、タッチ検出部201を通じて、タッチ入力情報を取得する。その際、タッチ検出部201は、タッチ有無及びタッチ位置座標(X1,Y1)を検出する。また、押圧検出部202は、押圧の有無及び押圧の強さPnを検出する。   (S303) The mobile terminal device receives an input operation by the user through the operation unit 106 and the touch pressure sensor 117, and acquires input information corresponding to the input operation. The display control unit 204 acquires the touch input information via the touch detection unit 201. At that time, the touch detection unit 201 detects the presence or absence of a touch and the touch position coordinates (X1, Y1). Further, the pressure detection unit 202 detects the presence or absence of pressure and the strength Pn of pressure.

(S304) 表示制御部204は、入力情報に基づいて、タッチ有無の判断により、処理を分岐させる。タッチ有りの場合(Y)にはS305、タッチ無しの場合(N)にはS315へ進む。   (S304) The display control unit 204 branches the process depending on the presence / absence of a touch based on the input information. If there is a touch (Y), proceed to S305, and if there is no touch (N), proceed to S315.

(S305) 表示制御部204は、タッチ検出部201から、タッチ位置座標(X1,Y1)を含む情報を取得する。   (S305) The display control unit 204 acquires information including the touch position coordinates (X1, Y1) from the touch detection unit 201.

(S306) 表示制御部204は、押圧検出部202から、タッチ位置における押圧の強さPnを含む情報を取得する。   (S306) The display control unit 204 acquires information including the pressing intensity Pn at the touch position from the pressing detection unit 202.

(S307) 表示制御部204は、現在のモードを確認し、分岐を行う。モード=0(第1モード)の場合にはS308、モード=1(第2モード)の場合にはS312へ進む。   (S307) The display control unit 204 confirms the current mode and branches. If mode = 0 (first mode), the process proceeds to S308, and if mode = 1 (second mode), the process proceeds to S312.

(S308) 表示制御部204は、S306で取得した押圧の強さPnを、閾値Ptと比較し、強さPnが閾値Pt以上であるか否かを判断し、分岐を行う。Pn≧Ptの場合にはS309へ進み、Pn<Ptの場合にはS303へ戻る。   (S308) The display control unit 204 compares the pressing strength Pn acquired in S306 with the threshold Pt, determines whether the strength Pn is equal to or greater than the threshold Pt, and branches. If Pn ≧ Pt, the process proceeds to S309, and if Pn <Pt, the process returns to S303.

(S309) 表示制御部204は、S305で取得したタッチ位置座標(X1,Y1)を、基準位置Lr=(Xr,Yr)として設定し、メモリに記憶して保持する。この際のタッチ位置座標(X1,Y1)は、第1状態の第1位置LA=(Xa,Ya)に相当する。   (S309) The display control unit 204 sets the touch position coordinates (X1, Y1) acquired in S305 as the reference position Lr = (Xr, Yr), and stores and holds it in the memory. The touch position coordinates (X1, Y1) at this time correspond to the first position LA = (Xa, Ya) in the first state.

(S310) 表示制御部204は、図17のように、表示画面2内の基準位置Lrに、基準点アイコンC1を表示する。   (S310) The display control unit 204 displays the reference point icon C1 at the reference position Lr in the display screen 2 as shown in FIG.

(S311) 表示制御部204は、モードをモード=1(第2モード)に設定し、S303へ戻る。S311への流れは、第1押圧操作に応じた制御モードへの移行に相当する。   (S311) The display control unit 204 sets the mode to mode = 1 (second mode), and returns to S303. The flow to S311 corresponds to the shift to the control mode according to the first pressing operation.

(S312) 一方、S307でモード=1である場合、S312で、表示制御部204は、S306で取得した押圧の強さPnを用いて、実施の形態2の(2)の式と同様に、下記(3)の式での計算に基づいて、スクロール速度Snを設定する。   (S312) On the other hand, when the mode = 1 in S307, the display control unit 204 uses the pressing intensity Pn acquired in S306 in S312, similarly to the equation (2) in the second embodiment. The scroll speed Sn is set based on the calculation by the formula (3) below.

Sn=S0×Pn/Pt ・・・(3)
(S313) 表示制御部204は、S305で取得したタッチ位置座標(X1,Y1)と、S309で記憶した基準位置Lr=(Xr,Yr)との位置関係に基づいて、X方向スクロール速度Sx及びY方向スクロール速度Syを設定する。この際、表示制御部204は、S312で設定したスクロール速度Snを基準として用いて、以下の式に基づいて、X方向スクロール速度Sx及びY方向スクロール速度Syを決定する。この際のタッチ位置座標(X1,Y1)は、第2状態の第2位置LB=(Xb,Yb)に相当する。
Sn = S0 × Pn / Pt (3)
(S313) The display control unit 204 determines the X-direction scroll speed Sx and the X-direction scroll speed Sx based on the positional relationship between the touch position coordinates (X1, Y1) acquired in S305 and the reference position Lr = (Xr, Yr) stored in S309. Set the Y-direction scroll speed Sy. At this time, the display control unit 204 uses the scroll speed Sn set in S312 as a reference and determines the X-direction scroll speed Sx and the Y-direction scroll speed Sy based on the following expressions. The touch position coordinates (X1, Y1) at this time correspond to the second position LB = (Xb, Yb) in the second state.

実施の形態3では、X方向及びY方向で構成される平面内における任意方向のスクロール、即ち、図19の第3状態の方向V1のようなスクロール191を、X方向スクロールとY方向スクロールとの分割及び合成により実現する。X方向スクロール速度Sxは、そのX方向スクロール分の速度であり、Y方向スクロール速度Syは、そのY方向スクロール分の速度である。   In the third embodiment, scrolling in an arbitrary direction within a plane formed by the X direction and the Y direction, that is, a scroll 191 such as the direction V1 in the third state in FIG. 19, is divided into an X direction scroll and a Y direction scroll. It is realized by dividing and combining. The X-direction scroll speed Sx is the speed corresponding to the X-direction scroll, and the Y-direction scroll speed Sy is the speed corresponding to the Y-direction scroll.

表示制御部204は、Y1=Yb≠Yrである場合には、下記(4)の式に従い、X方向スクロール速度Sx及びY方向スクロール速度Syを計算する。   When Y1 = Yb ≠ Yr, the display control unit 204 calculates the X-direction scroll speed Sx and the Y-direction scroll speed Sy according to the equation (4) below.

Sx=Sn×(Xr−X1)/(Yr−Y1),Sy=Sn ・・・(4)
表示制御部204は、Y1=Yb=Yrである場合には、下記(5)の式に従い、X方向スクロール速度Sx及びY方向スクロール速度Syを計算する。
Sx = Sn × (Xr−X1) / (Yr−Y1), Sy = Sn (4)
When Y1 = Yb = Yr, the display control unit 204 calculates the X-direction scroll speed Sx and the Y-direction scroll speed Sy according to the equation (5) below.

Sx=Sn,Sy=0 ・・・(5)
(4)の式では、基準位置Lrと第2位置LB=(Xb,Yb)=(X1,Y1)との間における、X方向の位置の差分(Xr−X1)と、Y方向の位置の差分(Yr−Y1)とを用いて、それらの比率(Xr−X1)/(Yr−Y1)が計算される。そして、(4)の式では、その比率の大きさに応じて、基準となるスクロール速度Snに対し増加させるようにして、X方向スクロール速度Sxが計算される。(4)の式で、例えば、(Xr−X1)=(Yr−Y1)の場合には、Sx=Snとなり、X方向スクロール速度SxとY方向スクロール速度Syが同じになる。
Sx = Sn, Sy = 0 (5)
In the equation (4), the difference in position in the X direction (Xr-X1) between the reference position Lr and the second position LB = (Xb, Yb) = (X1, Y1) and the position in the Y direction The ratio (Xr-X1) / (Yr-Y1) is calculated using the difference (Yr-Y1). Then, in the equation (4), the X-direction scroll speed Sx is calculated so as to be increased with respect to the reference scroll speed Sn in accordance with the magnitude of the ratio. In the expression (4), for example, when (Xr-X1) = (Yr-Y1), Sx = Sn, and the X-direction scroll speed Sx and the Y-direction scroll speed Sy are the same.

(S314) 表示制御部204は、地図情報の表示制御として、S313で設定したスクロール速度{Sx,Sy}を用いて、X方向及びY方向でスクロールさせるスクロール処理を行い、その後、S303に戻る。S314により、図19の第3状態のように、表示画面2のX方向及びY方向の平面内において、基準位置Lrと第2位置LBとの2点間に対応する方向V1でのスクロール191が実現される。これに伴い、図20のように、地図情報1701における表示範囲4が変更される。   (S314) The display control unit 204 performs a scroll process of scrolling in the X direction and the Y direction using the scroll speed {Sx, Sy} set in S313 as the display control of the map information, and then returns to S303. By S314, as in the third state of FIG. 19, in the plane of the display screen 2 in the X direction and the Y direction, the scroll 191 in the direction V1 corresponding to the two points of the reference position Lr and the second position LB is generated. Will be realized. Along with this, the display range 4 in the map information 1701 is changed as shown in FIG.

S314への流れは、制御モード中の表示範囲の変更に相当する。S314では、所定時間で所定距離のスクロールが行われ、ループでS314の処理が継続されることにより、長距離のスクロールも実現される。   The flow to S314 corresponds to the change of the display range during the control mode. In S314, scrolling of a predetermined distance is performed in a predetermined time, and by continuing the processing of S314 in a loop, scrolling of a long distance is also realized.

(S315) 一方、S304でタッチ無しの場合、S315で、表示制御部204は、現在のモードを確認し、分岐を行う。モード=0の場合にはS303に戻り、モード=1の場合には、S316へ進む。   (S315) On the other hand, if there is no touch in S304, the display control unit 204 confirms the current mode and branches in S315. If mode = 0, the process returns to S303, and if mode = 1, the process proceeds to S316.

(S316) 表示制御部204は、表示画面2内における基準点アイコンC1を非表示にする。   (S316) The display control unit 204 hides the reference point icon C1 in the display screen 2.

(S317) 表示制御部204は、モードをモード=0(第1モード)に設定し、S303へ戻る。S317への流れは、制御モードの解除に相当する。   (S317) The display control unit 204 sets the mode to mode = 0 (first mode), and returns to S303. The flow to S317 corresponds to the release of the control mode.

[効果等]
上記のように、実施の形態3の携帯端末装置によれば、実施の形態2と同様に、何回もタッチ操作を繰り返す必要無く、少ない手間で表示範囲の変更が可能である。ユーザは、片手及び一本指の簡単な操作によって所望の方向へスクロールさせることができる。ユーザは、押圧の強さ等に応じてスクロール速度を調整できる。実施の形態3では、平面内で任意方向にスクロール可能であり、ユーザはスクロール方向をより細かく選択できる。
[Effects, etc.]
As described above, according to the mobile terminal device of the third embodiment, it is possible to change the display range with a small amount of labor without repeating the touch operation many times, as in the second embodiment. The user can scroll in a desired direction by a simple operation with one hand and one finger. The user can adjust the scroll speed according to the strength of pressing. In the third embodiment, it is possible to scroll in any direction within the plane, and the user can select the scroll direction more finely.

[変形例(1)]
実施の形態3の変形例として以下が可能である。図21のステップS313でX方向スクロール速度Sx及びY方向スクロール速度Syを設定する際、以下の式に従って決定してもよい。
[Modification (1)]
The following is possible as a modification of the third embodiment. When setting the X-direction scroll speed Sx and the Y-direction scroll speed Sy in step S313 of FIG. 21, you may determine according to the following formulas.

表示制御部204は、X1=Xb≠Xrである場合には、下記(6)の式に従い、X方向スクロール速度Sx及びY方向スクロール速度Syを計算する。   When X1 = Xb ≠ Xr, the display control unit 204 calculates the X-direction scroll speed Sx and the Y-direction scroll speed Sy according to the equation (6) below.

Sx=Sn,Sy=Sn×(Yr−Y1)/(Xr−X1) ・・・(6)
表示制御部204は、X1=Xb=Xrである場合には、下記(7)の式に従い、X方向スクロール速度Sx及びY方向スクロール速度Syを計算する。
Sx = Sn, Sy = Sn × (Yr−Y1) / (Xr−X1) (6)
When X1 = Xb = Xr, the display control unit 204 calculates the X-direction scroll speed Sx and the Y-direction scroll speed Sy according to the equation (7) below.

Sx=0,Sy=Sn ・・・(7)
なお、(4)、(5)の式は、Y方向の位置を基準とする場合であり、(6)、(7)の式は、X方向の位置を基準とする場合である。
Sx = 0, Sy = Sn (7)
The expressions (4) and (5) are based on the position in the Y direction, and the expressions (6) and (7) are based on the position in the X direction.

図21のステップS312では押圧の強さPnを用いてスクロール速度Snを決定したが、変形例として、(3)の式を下記(8)の式に代えてもよい。   In step S312 of FIG. 21, the scroll speed Sn is determined using the pressing strength Pn, but as a modification, the formula (3) may be replaced with the formula (8) below.

Sn=S0×Dn/Dt ・・・(8)
(8)の式では、図18の2点間の距離Dnを用いている。基準値Dtは、距離Dnに関する所定の基準値を示す。(8)の式では、基準値Dtに対する距離Dnの大きさ(Dn/Dt)に応じて、基準スクロール速度S0に対し増加させるようにして、スクロール速度Snが決定される。携帯端末装置は、このスクロール速度Snに基づいて、ステップS313で各方向のスクロール速度{Sx,Sy}を決定する。
Sn = S0 × Dn / Dt (8)
In the equation (8), the distance Dn between the two points in FIG. 18 is used. The reference value Dt indicates a predetermined reference value regarding the distance Dn. In the formula (8), the scroll speed Sn is determined by increasing the reference scroll speed S0 in accordance with the size (Dn / Dt) of the distance Dn with respect to the reference value Dt. Based on the scroll speed Sn, the mobile terminal device determines the scroll speed {Sx, Sy} in each direction in step S313.

[変形例(2)]
実施の形態3は、実施の形態2と同様に各種の変形例が可能である。例えば、実施の形態1と同様に、第1押圧操作及び第2押圧操作を用いてモード切り替えを行ってもよい。この変形例では、表示画面2内に対する第1押圧操作により制御モードに入って基準位置Lrを設定して基準点アイコンC1を表示し、第2押圧操作により制御モードを解除する。この制御モード中、タッチ有り状態が維持されなくてもよい。ユーザは、第1押圧操作で指を離してから第2位置LBをタッチして所望のスクロール方向等を選択可能である。第2押圧操作としては、特に基準点アイコンC1上の第2押圧としてもよい。
[Modification (2)]
Various modifications of the third embodiment are possible as in the second embodiment. For example, as in the first embodiment, mode switching may be performed using the first pressing operation and the second pressing operation. In this modification, the control mode is entered by the first pressing operation on the display screen 2, the reference position Lr is set, the reference point icon C1 is displayed, and the control mode is released by the second pressing operation. The touched state may not be maintained during this control mode. The user can release the finger by the first pressing operation and then touch the second position LB to select a desired scroll direction or the like. The second pressing operation may be the second pressing on the reference point icon C1.

[変形例(3)]
実施の形態3の変形例として、実施の形態2の変形例と同様に、押圧の強さPnの情報を、他の制御の変数として使用してもよい。例えば、図21のステップS312のスクロール速度Snの設定の際に、一定値、例えば基準スクロール速度S0としてもよい。あるいは、スクロール速度Snを、距離Dnの大きさ等に応じて決めてもよい。また、この変形例では、制御モード中、第2位置LBでの押圧の強さPn等を検出し、その強さPnを用いてスクロール速度Snを可変に決定する。携帯端末装置は、その強さPnに応じて基準スクロール速度S0に対し増加させるようにスクロール速度Snを決定する。即ち、第2位置LBで強く押下するほど、高速のスクロールが実現される。
[Modification (3)]
As a modified example of the third embodiment, as in the modified example of the second embodiment, the information on the pressing strength Pn may be used as another control variable. For example, when setting the scroll speed Sn in step S312 of FIG. 21, a constant value, for example, the reference scroll speed S0 may be set. Alternatively, the scroll speed Sn may be determined according to the size of the distance Dn or the like. Further, in this modification, the pressing strength Pn at the second position LB or the like is detected during the control mode, and the scroll speed Sn is variably determined using the strength Pn. The mobile terminal device determines the scroll speed Sn so as to be increased with respect to the reference scroll speed S0 according to the strength Pn. That is, the more strongly the second position LB is pressed, the faster the scrolling is realized.

また、実施の形態2の変形例と同様に、携帯端末装置は、基準位置Lrでの押圧の強さPnを検出し、そのタッチ位置での拡大縮小表示動作を制御してもよい。   Further, similarly to the modification of the second embodiment, the mobile terminal device may detect the pressing strength Pn at the reference position Lr and control the enlargement / reduction display operation at the touch position.

(実施の形態4)
図22〜図29を用いて、本発明の実施の形態4の携帯端末装置について説明する。以下、実施の形態4における実施の形態1等とは異なる構成部分について説明する。実施の形態4は、対象情報として、複数のホーム画面や複数のアプリケーション画面の場合を示す。実施の形態4では、表示範囲変更制御として、表示画面2に複数の画面のうちの1つの画面を切り替えて表示する際の画面切り替えを制御する。また、実施の形態4は、実施の形態1の変形例に相当し、表示範囲変更制御で、傾きの角度を用いて、画面切り替えを制御する。
(Embodiment 4)
A mobile terminal device according to the fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Hereinafter, constituent parts of the fourth embodiment different from those of the first embodiment and the like will be described. The fourth embodiment shows a case where a plurality of home screens and a plurality of application screens are used as the target information. In the fourth embodiment, as the display range change control, screen switching when displaying one of the plurality of screens on the display screen 2 by switching is controlled. Further, the fourth embodiment corresponds to the modification of the first embodiment, and the display range changing control controls the screen switching using the angle of inclination.

[ホーム画面]
図22は、実施の形態4の携帯端末装置の表示画面2に、複数のホーム画面のうちの選択された1つのホーム画面を表示する状態について示す。実施の形態4の携帯端末装置は、特定のタッチ押圧操作に応じて、表示画面2で複数のホーム画面を切り替えて表示する。ホーム画面として、中身が異なる複数のホーム画面を有する。表示画面2内には基本的に1つのホーム画面が表示される。複数のホーム画面のうちの選択された1つのホーム画面が表示範囲4に相当する。1つのホーム画面では、背景上にアイコン9等が配置されている。ユーザがアイコン9を選択操作することにより、対応するアプリケーション画面に遷移する。
[Home Screen]
FIG. 22 shows a state in which a home screen selected from a plurality of home screens is displayed on the display screen 2 of the mobile terminal device according to the fourth embodiment. The mobile terminal device according to the fourth embodiment switches and displays a plurality of home screens on the display screen 2 according to a specific touch pressing operation. The home screen has a plurality of home screens having different contents. Basically, one home screen is displayed in the display screen 2. The selected one home screen among the plurality of home screens corresponds to the display range 4. On one home screen, icons 9 and the like are arranged on the background. When the user selects and operates the icon 9, a transition is made to the corresponding application screen.

本例では、複数のホーム画面として、ホーム画面H1〜H5を有する。ホーム画面H1〜H5は、携帯端末装置のOSにより、情報として仮想的にレイヤ状の配置で管理されている。即ち、ホーム画面H1〜H5は、レイヤL1〜L5として管理されている。例えば、ホーム画面H1はトップのレイヤL1であり、ホーム画面H5はボトムのレイヤL5である。ホーム画面及びレイヤの数は、必要に応じて増減される。なお、ボトムのレイヤはトップのレイヤにループするようにつながっていてもよい。   In this example, home screens H1 to H5 are provided as a plurality of home screens. The home screens H1 to H5 are virtually managed as information in a layered arrangement by the OS of the mobile terminal device. That is, the home screens H1 to H5 are managed as layers L1 to L5. For example, the home screen H1 is the top layer L1 and the home screen H5 is the bottom layer L5. The number of home screens and layers is increased or decreased as needed. The bottom layer may be connected to the top layer so as to loop.

ホーム画面H1〜H5は、例えばジャンルで分けられている場合を示す。例えば、ホーム画面H1では、通信関係のアプリケーションに対応する3個のアイコンが配置されており、ホーム画面H2では、ゲームのアプリケーションに対応するアイコンが配置されている。複数のホーム画面は、ユーザによる設定も可能である。また、1つのホーム画面に複数のアイコンが収まらない場合に自動的に複数のホーム画面に分けられる場合もある。   The home screens H1 to H5 are shown, for example, in the case of being divided by genre. For example, on the home screen H1, three icons corresponding to communication-related applications are arranged, and on the home screen H2, icons corresponding to game applications are arranged. The plurality of home screens can be set by the user. In addition, when a plurality of icons do not fit on one home screen, they may be automatically divided into a plurality of home screens.

[表示制御]
図23は、実施の形態4の表示制御として、ホーム画面に対するタッチ押圧操作、及び画面切り替えを示す。実施の形態4の携帯端末装置は、第1押圧操作、第2押圧操作、傾ける操作等を受け付けて、表示画面2での複数のホーム画面の画面切り替えを制御する。画面切り替えは、表示画面2での表示範囲4となるホーム画面を所定の時間間隔毎に切り替える表示動作である。なお、図23では、ユーザは、図示しない左手で筐体1を持ち、右手の一本指で表示画面2を押圧する場合を示す。
[Display control]
FIG. 23 shows a touch pressing operation on the home screen and screen switching as the display control of the fourth embodiment. The mobile terminal device according to the fourth embodiment receives the first pressing operation, the second pressing operation, the tilting operation, and the like, and controls screen switching of a plurality of home screens on the display screen 2. Screen switching is a display operation of switching the home screen, which is the display range 4 on the display screen 2, at predetermined time intervals. Note that FIG. 23 illustrates a case where the user holds the housing 1 with the left hand (not shown) and presses the display screen 2 with one finger of the right hand.

ユーザは、ホーム画面内の箇所を第1押圧操作する。携帯端末装置は、その際の第1押圧を検出すると、通常モードから制御モードに入り、その時の筐体1の傾きの角度θを基準角度θ0として設定する。ユーザは、制御モードの状態で、所望の方向、例えばY方向で傾ける操作を行う。携帯端末装置は、その際の角度θnの差分値(θn−θ0)に応じて、画面切り替えの方向等を決定する。携帯端末装置は、例えば、傾きが負方向である場合には第1方向の画面切り替え、正方向である場合には第2方向の画面切り替えに決定する。第1方向は、表示範囲4とするレイヤを下降させるレイヤ下降方向であり、第2方向は、レイヤ上昇方向である。   The user performs a first pressing operation on a location on the home screen. When the mobile terminal device detects the first press at that time, it enters the control mode from the normal mode, and sets the angle θ of the inclination of the housing 1 at that time as the reference angle θ0. The user performs an operation of tilting in a desired direction, for example, the Y direction in the control mode. The mobile terminal device determines the screen switching direction and the like according to the difference value (θn−θ0) of the angle θn at that time. The mobile terminal device determines to switch the screen in the first direction when the inclination is in the negative direction and to switch the screen in the second direction when the inclination is in the positive direction, for example. The first direction is a layer descending direction in which the layer that is the display range 4 is descended, and the second direction is a layer rising direction.

また、携帯端末装置は、角度θに応じて、画面切り替えの際の速度に対応する、画面及びレイヤ毎の更新の時間間隔等を決定してもよい。   In addition, the mobile terminal device may determine a time interval for updating each screen and each layer, which corresponds to the speed at the time of screen switching, according to the angle θ.

表示制御部204は、第1方向画面切り替えの場合、複数のホーム画面をレイヤ下降方向で順次に切り替える。即ち、表示画面2に表示範囲4として表示されるホーム画面は、例えばトップのレイヤL1からボトムのレイヤL5の方向へ順次に切り替えられる。ユーザは、制御モード中、傾きを最初の基準角度θ0の付近の状態に戻すことにより、画面切り替えを一時停止させることができる。また、ユーザは、制御モード中、ホーム画面内のアイコン9をタッチで選択操作することにより、対応処理を実行させることもできる。ユーザは、所望のホーム画面が表示範囲4になった状態で第2押圧操作をする。これにより、携帯端末装置は、画面切り替えを終了させて制御モードを解除して通常モードに戻る。   In the case of switching the first direction screen, the display control unit 204 sequentially switches the plurality of home screens in the layer descending direction. That is, the home screen displayed as the display range 4 on the display screen 2 is sequentially switched, for example, from the top layer L1 to the bottom layer L5. During the control mode, the user can temporarily stop the screen switching by returning the tilt to a state near the initial reference angle θ0. Further, the user can also perform the corresponding process by touching and selecting the icon 9 in the home screen during the control mode. The user performs the second pressing operation with the desired home screen in the display range 4. As a result, the mobile terminal device ends the screen switching, releases the control mode, and returns to the normal mode.

[効果等]
上記のように、実施の形態4によれば、何回もタッチ操作を繰り返す必要無く、少ない手間で複数のホーム画面の切り替えが可能である。ユーザは、簡単な操作によって所望の方向へホーム画面を切り替えることができる。ユーザは、押圧の強さや傾きの角度等に応じて画面切り替えの速度を調整できる。
[Effects, etc.]
As described above, according to the fourth embodiment, it is possible to switch a plurality of home screens with a small amount of labor without having to repeat the touch operation many times. The user can switch the home screen in a desired direction by a simple operation. The user can adjust the speed of screen switching according to the strength of pressing and the angle of inclination.

[変形例(1)]
実施の形態4の変形例として以下が可能である。画面切り替えの際の更新の時間間隔については、例えば下記(9)の式に基づいて決定してもよい。時間間隔をKnとする。所定の基準時間間隔をK0とする。(9)の式では、押圧の強さPnと閾値Ptとの比率(Pt/Pn)に応じて、基準時間間隔K0に対し減少させるように時間間隔Knが計算される。
[Modification (1)]
The following are possible modifications of the fourth embodiment. The time interval for updating when switching screens may be determined based on the following equation (9), for example. Let the time interval be Kn. The predetermined reference time interval is K0. In the expression (9), the time interval Kn is calculated so as to be decreased with respect to the reference time interval K0 according to the ratio (Pt / Pn) between the pressing strength Pn and the threshold value Pt.

Kn=K0×Pt/Pn ・・・(9)
図24は、(9)の式に対応する関数2401を示す。横軸は強さPn、縦軸は時間間隔Knを示す。関数2401では、強さPnが大きくなるほど、次第に緩やかになるように時間間隔Knが減少するように決定される。即ち、強さPnが大きいほど、画面切り替えの際の速度が速くなる。また、関数2402のように階段状の関数を適用してもよいし、上限値や下限値を設けてもよい。時間間隔Knは、実施の形態1と同様に、一定値やユーザ設定値等、各種可能である。
Kn = K0 × Pt / Pn (9)
FIG. 24 shows a function 2401 corresponding to the expression (9). The horizontal axis represents strength Pn and the vertical axis represents time interval Kn. In the function 2401, it is determined that the time interval Kn decreases so that the strength Pn increases as the strength Pn increases. That is, the greater the strength Pn, the faster the screen switching speed. Further, a stepwise function like the function 2402 may be applied, or an upper limit value or a lower limit value may be provided. The time interval Kn can be variously set, such as a fixed value or a user set value, as in the first embodiment.

[変形例(2)]
対象情報としては、複数のホーム画面に限らず、複数のアプリケーション画面等にも同様に適用可能である。また、複数の画面としてレイヤ状の配置に限らず、X方向やY方向で並列の配置の場合にも同様に適用可能である。
[Modification (2)]
The target information is not limited to a plurality of home screens, but can be similarly applied to a plurality of application screens and the like. Further, the present invention is not limited to a layered arrangement as a plurality of screens, but can be similarly applied to a case where they are arranged in parallel in the X direction and the Y direction.

図25は、変形例における表示画面2の表示状態を示す。このように表示画面2内で複数の画面の画像がレイヤ状や並列で配置されて表示される場合がある。この場合に、それらの複数の画面を対象情報として実施の形態4の制御を適用可能である。例えば、通常のホーム画面の状態から、ホームキーk2の2回押下により、図25の左側のようなレイヤ表示状態へ遷移する。本例では、複数のアプリケーション画面G1〜G4等のレイヤ状の配置の場合を示す。この状態では、アプリケーション画面G1がレイヤL1として最も手前に来た状態で表示されている。この状態から、第1押圧操作に応じて制御モードに入る。制御モード中、例えばレイヤ下降方向での1画面分の切り替えにより、図25の右側のレイヤ表示状態に切り替えられる。この状態では、アプリケーション画面G2がレイヤL1として最も手前に来た状態で表示されている。   FIG. 25 shows a display state of the display screen 2 in the modification. In this way, the images of a plurality of screens may be displayed in layers or arranged in parallel on the display screen 2. In this case, the control according to the fourth embodiment can be applied with the plurality of screens as the target information. For example, when the home key k2 is pressed twice from the normal home screen state, a transition is made to the layer display state as shown on the left side of FIG. In this example, a case of a layered arrangement of a plurality of application screens G1 to G4 and the like is shown. In this state, the application screen G1 is displayed as the layer L1 in the foremost position. From this state, the control mode is entered according to the first pressing operation. During the control mode, for example, by switching one screen in the layer descending direction, the layer display state on the right side of FIG. 25 is switched. In this state, the application screen G2 is displayed as the layer L1 in the foremost position.

図26は、対象情報としてアプリケーション画面内のコンテンツ履歴情報とする場合を示す。時系列でコンテンツ履歴情報を有し、例えばWebページの閲覧履歴情報に対応する履歴画面E1〜E3等を示す。例えば、最新の履歴画面E1が表示範囲4となっている。制御モード中、傾きをY方向で変える操作等により、履歴画面E1〜E3等を、現在から過去、または過去から現在の方向へ切り替えて表示できる。   FIG. 26 shows a case where the target information is content history information in the application screen. The history screens E1 to E3, which have content history information in time series and correspond to, for example, browsing history information of Web pages, are shown. For example, the latest history screen E1 is the display range 4. During the control mode, the history screens E1 to E3 and the like can be switched and displayed from the present to the past or from the past to the present by an operation such as changing the inclination in the Y direction.

図27は、対象情報としてアプリケーション画面内のコンテンツ、例えば電子書籍を構成する複数のページ情報とする場合を示す。複数のページ情報に対応するページ画面p1〜p3等を示す。例えば、先頭のページ画面p1が表示範囲4となっている。制御モード中、傾きをX方向で変える操作等により、ページ画面p1〜p3等を、所望の方向へ切り替えて表示できる。   FIG. 27 shows a case where the target information is the content in the application screen, for example, a plurality of page information constituting an electronic book. The page screen p1-p3 etc. corresponding to several page information are shown. For example, the top page screen p1 is the display range 4. In the control mode, the page screens p1 to p3 and the like can be switched and displayed in a desired direction by an operation such as changing the tilt in the X direction.

[変形例(3)]
画面切り替えは、画面毎に所定の時間間隔で断続的に移動させる表示動作としたが、これに限らず、実施の形態1のスクロールのように連続的に移動させる表示動作としてもよい。また、画面切り替えの際、1画面分の切り替え毎に振動パターンを発生させてもよいし、所定の文字や画像の表示、音声出力等としてもよい。
[Modification (3)]
The screen switching is a display operation in which the screen is intermittently moved at a predetermined time interval, but is not limited to this, and may be a display operation in which the screen is continuously moved like the scroll of the first embodiment. Further, when the screens are switched, a vibration pattern may be generated every time one screen is switched, or a predetermined character or image may be displayed, voice may be output, or the like.

実施の形態2の方向選択アイコンの操作や、実施の形態3の2点間の位置関係に応じて、画面切り替えの方向や速度等を決定する形態も同様に可能である。   A mode in which the screen switching direction, speed, and the like are determined in accordance with the operation of the direction selection icon in the second embodiment and the positional relationship between the two points in the third embodiment is also possible.

更に、表示画面2内を押圧する際のタッチ位置の違いの区別に応じて表示動作の方向や速度等を決定する形態としてもよい。   Further, the direction, speed, etc. of the display operation may be determined according to the distinction between the touch positions when the display screen 2 is pressed.

図28は、変形例における表示画面2での操作を示す。図28では、第1押圧操作として、表示画面2内の上側領域R1内の押圧の場合には第1方向の表示動作、下側領域R2内の押圧の場合には第2方向の表示動作に決定する例を示す。線2801は、設定上の上側領域R1と下側領域R2との境界線を示す。   FIG. 28 shows an operation on the display screen 2 in the modified example. In FIG. 28, as the first pressing operation, a display operation in the first direction is performed when the upper area R1 in the display screen 2 is pressed, and a second direction display operation is performed when the lower area R2 is pressed. An example of determining is shown. A line 2801 indicates a boundary line between the upper side region R1 and the lower side region R2 in setting.

更に、表示画面2内を押圧する際のタッチ位置の数の区別に応じて表示動作の方向や速度等を決定してもよい。例えば、第1押圧操作として、表示画面2内の一箇所のタッチの場合には相対的に低速の第1速度、二箇所同時タッチの場合には相対的に高速の第2速度、といったように決定してもよい。   Furthermore, the direction, speed, etc. of the display operation may be determined according to the number of touch positions when pressing the display screen 2. For example, as the first pressing operation, a relatively low first speed is used when touching one location on the display screen 2, and a relatively high second speed is used when two locations are simultaneously touched. You may decide.

変形例として、携帯端末装置に複数の押圧センサを備えてもよい。その場合に、それらの押圧センサの使い分けに応じて、表示動作の方向や速度等を決定してもよい。   As a modification, the mobile terminal device may include a plurality of pressure sensors. In that case, the direction and speed of the display operation may be determined according to the proper use of these pressure sensors.

図29は、変形例の携帯端末装置を示し、筐体1の前面の表示画面2に対応して配置されているタッチ押圧センサ117と、筐体1の背面の所定箇所に配置されている押圧センサ118とを有する。この携帯端末装置は、例えば、前面のタッチ押圧センサ117に対する第1押圧の場合には第1方向表示動作、背面の押圧センサ118に対する第1押圧の場合には第2方向表示動作、といったように決定する。   FIG. 29 shows a mobile terminal device of a modified example, in which a touch pressure sensor 117 arranged corresponding to the display screen 2 on the front surface of the casing 1 and a pressing force arranged at a predetermined position on the rear surface of the casing 1. And a sensor 118. This portable terminal device performs, for example, a first directional display operation in the case of a first press on the front touch pressure sensor 117, and a second directional display operation in the case of a first press on the back pressure sensor 118. decide.

(実施の形態5)
図30を用いて、本発明の実施の形態5の携帯端末装置について説明する。以下、実施の形態5における実施の形態1等とは異なる構成部分について説明する。実施の形態5は、対象情報として、表示画面2内に表示される複数のアイコンの場合を示す。実施の形態5では、表示範囲変更制御として、表示画面2内に複数のアイコンを配置して表示する際の表示動作を制御する。また、実施の形態5は、実施の形態1の変形例に相当し、表示範囲変更制御で、傾きの角度を用いて、表示動作を制御する。
(Embodiment 5)
A mobile terminal device according to the fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. Hereinafter, components of the fifth embodiment different from those of the first embodiment and the like will be described. The fifth embodiment shows a case where a plurality of icons are displayed on the display screen 2 as the target information. In the fifth embodiment, as the display range changing control, the display operation when arranging and displaying a plurality of icons in the display screen 2 is controlled. Further, the fifth embodiment corresponds to the modification of the first embodiment, and the display range changing control controls the display operation using the angle of inclination.

[制御概要及びアイコン配置]
図30は、実施の形態5における表示制御として、ホーム画面内の複数のアイコンの配置の表示例や操作等を示す。図30では、ユーザが筐体1を左手で持った状態で、その親指により操作する場合を示す。
[Control outline and icon layout]
FIG. 30 shows a display example of the arrangement of a plurality of icons in the home screen, an operation, etc. as the display control in the fifth embodiment. FIG. 30 shows a case where the user holds the housing 1 with his left hand and operates it with his thumb.

図30の(a)は第1配置状態を示す。表示画面2でホーム画面を表示する領域内に、複数のアイコン9が、X方向及びY方向に並列で行列状に配置されている。本例では、8個のアプリケーションに対応付けられた8個のアイコン9が、下辺付近の領域に配置されている。8個のアイコン9を、識別のため、「App1」〜「App8」で示す。   FIG. 30A shows the first arrangement state. In the area where the home screen is displayed on the display screen 2, a plurality of icons 9 are arranged in a matrix in parallel in the X direction and the Y direction. In this example, eight icons 9 associated with eight applications are arranged in the area near the lower side. The eight icons 9 are shown as “App1” to “App8” for identification.

図30の(b)は第2配置状態を示す。第2配置状態では、複数のアイコン9が、円形、リング状に配置され、かつ、そのリングにおいて複数のアイコン9が円周上を回転するように移動する。アイコン9群は、所定の時間間隔毎に断続的に移動する。表示画面2内の所定の位置を中心点Q0としてリングが配置される。   FIG. 30B shows the second arrangement state. In the second arrangement state, the plurality of icons 9 are arranged in a circular shape and a ring shape, and in the ring, the plurality of icons 9 move so as to rotate on the circumference. The group of icons 9 moves intermittently at predetermined time intervals. A ring is arranged with a predetermined position in the display screen 2 as the center point Q0.

第1配置状態で、ユーザは、表示画面2内の箇所を所定の大きさ以上で押圧して指を離す第1押圧操作をする。その押圧の位置は、表示画面2内の任意位置とする。なお、その押圧の位置は、特にアイコン9上の位置としてもよいし、アイコン9以外の領域の位置としてもよい。携帯端末装置は、第1押圧操作に応じて制御モードに入り、筐体1の傾きの角度を基準角度θ0として設定する。携帯端末装置は、複数のアイコン9の配置を第1配置状態から第2配置状態へ変更する。   In the first arrangement state, the user performs a first pressing operation of pressing a portion of the display screen 2 with a predetermined size or more and releasing the finger. The pressing position is an arbitrary position within the display screen 2. The pressing position may be a position on the icon 9 or a position other than the icon 9. The mobile terminal device enters the control mode in response to the first pressing operation and sets the tilt angle of the housing 1 as the reference angle θ0. The mobile terminal device changes the arrangement of the plurality of icons 9 from the first arrangement state to the second arrangement state.

携帯端末装置は、制御モードにおける第2配置状態で、リングの複数のアイコン9を所定の方向、例えば右回りで回転するように移動させる。また、携帯端末装置は、第1押圧操作の第1押圧の強さPnに応じて、アイコン9の移動の初期速度を決定してもよい。   The mobile terminal device moves the plurality of icons 9 of the ring so as to rotate in a predetermined direction, for example, clockwise in the second arrangement state in the control mode. In addition, the mobile terminal device may determine the initial speed of movement of the icon 9 according to the strength Pn of the first pressing of the first pressing operation.

また、携帯端末装置は、第2配置状態における傾ける操作の角度θnに応じて、アイコン9の移動の方向や速度を可変に制御する。例えば、正方向の傾きの場合には右回り、負方向の傾きの場合には左回りにし、絶対値|θn−θ0|に応じて速度を決める。   Further, the mobile terminal device variably controls the moving direction and speed of the icon 9 according to the angle θn of the tilting operation in the second arrangement state. For example, when the inclination is in the positive direction, the rotation is clockwise, and when the inclination is in the negative direction, the rotation is counterclockwise, and the speed is determined according to the absolute value | θn−θ0 |.

また、ユーザが傾きの角度θnを基準角度θ0の付近に戻した場合、携帯端末装置は、アイコン9の移動を一時停止させる。また、携帯端末装置は、ユーザがリングの中心をタッチした場合等に一時停止させてもよい。また、ユーザが所望のアイコン9をタッチで選択操作した場合、携帯端末装置は、そのアイコン9に対応付けられているアプリケーションの処理を実行して、制御モードを解除する。   When the user returns the tilt angle θn to the vicinity of the reference angle θ0, the mobile terminal device temporarily stops the movement of the icon 9. The mobile terminal device may be temporarily stopped when the user touches the center of the ring. Further, when the user performs a touch selection operation on the desired icon 9, the mobile terminal device executes the process of the application associated with the icon 9 to cancel the control mode.

第2配置状態で、ユーザは、表示画面2内の箇所、例えばリングの中心または外の領域を、所定の大きさ以上で押圧して指を離す第2押圧操作をする。携帯端末装置は、その第2押圧操作に応じて制御モードを解除し、第2配置状態から第1配置状態へ戻す。   In the second arrangement state, the user performs a second pressing operation of pressing a portion in the display screen 2, for example, the center or the outer area of the ring with a predetermined size or more and releasing the finger. The mobile terminal device releases the control mode in response to the second pressing operation and returns from the second arrangement state to the first arrangement state.

なお、中心点Q0の位置は、ユーザ設定値としてもよいし、第1押圧操作の際のタッチ位置座標の付近の位置としてもよい。携帯端末装置は、第2配置状態で、アイコン9の数に応じて、リングやアイコン9の大きさ、表示画面2内にリングのうちの一部を表示する等、調整してもよい。   The position of the center point Q0 may be a user-set value or a position near the touch position coordinates during the first pressing operation. In the second arrangement state, the mobile terminal device may be adjusted according to the number of the icons 9 such as the size of the ring or the icon 9 and displaying a part of the ring in the display screen 2.

[効果等]
上記のように、実施の形態5によれば、少ない手間で画面内の所望のアイコン9を選択する操作が実現できる。ユーザは、片手や一本指で操作する場合に、表示画面2内の第1配置状態で所望のアイコン9に指が届かない場合や、所望のアイコン9がみつからない場合、第1押圧操作に応じて第2配置状態に変更する。ユーザは、第2配置状態でアイコン9群を回転させ、所望のアイコン9が指のタッチ位置に来た時に指を離す。あるいは、アイコン9の回転を一時停止させてから、所望のアイコン9をタッチ操作する。これにより、所望のアイコン9を選択操作してアプリケーション画面に遷移させることができる。
[Effects, etc.]
As described above, according to the fifth embodiment, the operation of selecting the desired icon 9 on the screen can be realized with little effort. When operating with one hand or one finger, the user performs the first pressing operation when the finger does not reach the desired icon 9 in the first arrangement state in the display screen 2 or when the desired icon 9 is not found. Accordingly, the second arrangement state is changed. The user rotates the icon group 9 in the second arrangement state, and releases the finger when the desired icon 9 comes to the touch position of the finger. Alternatively, the desired icon 9 is touch-operated after the rotation of the icon 9 is temporarily stopped. As a result, the desired icon 9 can be selected and operated to transition to the application screen.

従来では、ユーザは、所望のアイコンに指が届かない場合、持ち手の状態を変える、別の手の指で押す、等の手間が必要となる。実施の形態5では、そのような手間が不要となり、片手及び一本指で容易に素早くアイコンを選択可能である。また、ユーザは、押圧の強さや傾きの角度等に応じてアイコンの回転の方向や速度を調整でき、所望のアイコンを素早く選択できる。   Conventionally, when the user cannot reach the desired icon with his / her finger, he / she needs to change the state of the holding hand and push it with the finger of another hand. In the fifth embodiment, such trouble is unnecessary, and the icon can be easily and quickly selected with one hand and one finger. Further, the user can adjust the direction and speed of rotation of the icon according to the strength of pressing, the angle of inclination, etc., and can quickly select the desired icon.

(他の実施の形態)
前述の実施の形態では、表示範囲変更制御の対象として、コンテンツ、ホーム画面、アプリケーション画面、アイコン等の場合を説明した。また、変更制御の表示動作として、スクロール、画面切り替え、アイコン移動等を説明した。これらは、前述の実施の形態での組み合わせに限らず、各種の組み合わせの形態が勿論可能である。
(Other embodiments)
In the above-described embodiment, the case where the content, the home screen, the application screen, the icon, etc. are subject to the display range change control has been described. In addition, scrolling, screen switching, icon movement, and the like have been described as the display operation of the change control. These are not limited to the combinations in the above-described embodiment, and various combinations can of course be made.

以上、本発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されず、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。本発明の機能等は、一部または全部が、集積回路等のハードウェアで実現されてもよいし、ソフトウェアプログラム処理で実現されてもよい。   Although the present invention has been specifically described above based on the embodiment, the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Some or all of the functions and the like of the present invention may be realized by hardware such as an integrated circuit, or may be realized by software program processing.

1…筐体、2…表示画面、3…表示情報、4…表示範囲、5,6…スクロール。   1 ... Housing, 2 ... Display screen, 3 ... Display information, 4 ... Display range, 5, 6 ... Scroll.

Claims (17)

表示画面に情報を表示する表示部と、
前記表示画面に対する押圧を検出する押圧検出部と、
前記表示画面に表示される前記情報の表示範囲を変更する制御を行う表示制御部と、
を備え、
前記表示制御部は、前記押圧検出部により所定の大きさ以上の第1押圧が検出された後に、前記第1押圧が保持されていない状態において、前記表示範囲を変更する、
携帯端末装置。
A display unit that displays information on the display screen,
A pressure detection unit that detects pressure on the display screen,
A display control unit that controls the display range of the information displayed on the display screen;
Equipped with
The display control unit changes the display range in a state where the first press is not held after the first press having a predetermined magnitude or more is detected by the press detection unit,
Mobile terminal device.
請求項1記載の携帯端末装置において、
前記携帯端末装置の傾きの角度を検出する傾き角度検出部を備え、
前記表示制御部は、前記第1押圧が検出された時に前記傾き角度検出部により検出された前記傾きの第1角度を基準角度として設定し、前記第1押圧が保持されていない状態において、前記傾き角度検出部により検出された前記傾きの第2角度と前記基準角度との差分の大きさに応じて、前記表示範囲を変更する、
携帯端末装置。
The mobile terminal device according to claim 1,
An inclination angle detection unit for detecting an inclination angle of the mobile terminal device;
The display control unit sets the first angle of the tilt detected by the tilt angle detection unit when the first press is detected as a reference angle, and in the state where the first press is not held, The display range is changed according to the magnitude of the difference between the second angle of the tilt detected by the tilt angle detection unit and the reference angle.
Mobile terminal device.
請求項1記載の携帯端末装置において、
前記表示画面に対するタッチ位置座標を検出するタッチ検出部を備え、
前記表示制御部は、前記第1押圧が検出された時に前記タッチ検出部により検出されたタッチ位置座標の第1位置を基準位置として、方向選択アイコンを表示し、前記第1押圧が保持されていない状態において、前記方向選択アイコン上のタッチ位置に応じて選択される方向に、前記表示範囲を変更する、
携帯端末装置。
The mobile terminal device according to claim 1,
A touch detection unit for detecting touch position coordinates with respect to the display screen,
The display control unit displays a direction selection icon with the first position of the touch position coordinates detected by the touch detection unit when the first press is detected as a reference position, and the first press is held. In a state where there is no, the display range is changed to a direction selected according to the touch position on the direction selection icon,
Mobile terminal device.
請求項1記載の携帯端末装置において、
前記表示画面に対するタッチ位置座標を検出するタッチ検出部を備え、
前記表示制御部は、前記第1押圧が検出された時に前記タッチ検出部により検出されたタッチ位置座標の第1位置を基準位置として、前記第1押圧が保持されていない状態において、前記タッチ検出部により検出されたタッチ位置座標の第2位置と前記第1位置との位置関係に応じて決まる方向に、前記表示範囲を変更する、
携帯端末装置。
The mobile terminal device according to claim 1,
A touch detection unit for detecting touch position coordinates with respect to the display screen,
The display control unit uses the first position of the touch position coordinates detected by the touch detection unit when the first press is detected as a reference position, and detects the touch when the first press is not held. The display range is changed in a direction determined according to the positional relationship between the second position and the first position of the touch position coordinates detected by the unit,
Mobile terminal device.
請求項1記載の携帯端末装置において、
前記表示制御部は、前記第1押圧の検出よりも後に、前記押圧検出部により所定の大きさ以上の第2押圧が検出された場合、前記表示範囲の変更を終了する、
携帯端末装置。
The mobile terminal device according to claim 1,
The display control unit ends the change of the display range when a second press having a predetermined magnitude or more is detected by the press detection unit after the detection of the first press,
Mobile terminal device.
請求項1記載の携帯端末装置において、
前記表示画面に対するタッチ位置座標を検出するタッチ検出部を備え、
前記表示制御部は、前記第1押圧が保持されていない状態、かつ、前記タッチ検出部により検出されたタッチ有り状態が維持されている状態において、前記表示範囲を変更し、前記タッチ検出部によりタッチ無し状態への変化が検出された場合、前記表示範囲の変更を終了する、
携帯端末装置。
The mobile terminal device according to claim 1,
A touch detection unit for detecting touch position coordinates with respect to the display screen,
The display control unit changes the display range in a state in which the first pressure is not held and a state with a touch detected by the touch detection unit is maintained, When the change to the non-touch state is detected, the change of the display range is finished,
Mobile terminal device.
請求項1記載の携帯端末装置において、
前記表示画面に対するタッチ位置座標を検出するタッチ検出部を備え、
前記表示制御部は、前記第1押圧の検出よりも後に、前記タッチ検出部により前記表示画面内のオブジェクトの選択操作が検出された場合、前記表示範囲の変更を終了して前記オブジェクトに対応付けられた処理を実行する、
携帯端末装置。
The mobile terminal device according to claim 1,
A touch detection unit for detecting touch position coordinates with respect to the display screen,
When the touch detection unit detects a selection operation of an object in the display screen after the detection of the first press, the display control unit ends the change of the display range and associates the display range with the object. Perform the specified process,
Mobile terminal device.
請求項1記載の携帯端末装置において、
前記表示制御部は、前記変更の際、前記表示範囲をスクロールさせる、
携帯端末装置。
The mobile terminal device according to claim 1,
The display control unit scrolls the display range at the time of the change,
Mobile terminal device.
請求項1記載の携帯端末装置において、
前記表示制御部は、前記変更の際、複数の画面のうち前記表示範囲とする画面を切り替える、
携帯端末装置。
The mobile terminal device according to claim 1,
The display control unit switches the screen to be the display range among a plurality of screens at the time of the change,
Mobile terminal device.
請求項1記載の携帯端末装置において、
前記表示制御部は、前記変更の際、前記表示画面内の複数のオブジェクトの配置を変更して、前記配置内において各々のオブジェクトを移動させる、
携帯端末装置。
The mobile terminal device according to claim 1,
The display control unit changes the arrangement of a plurality of objects in the display screen at the time of the change and moves each object in the arrangement.
Mobile terminal device.
請求項2記載の携帯端末装置において、
前記表示制御部は、前記第2角度が前記第1角度の付近の所定の角度範囲内である場合、前記表示範囲の変更の表示動作を行わない、または一時停止させる、
携帯端末装置。
The mobile terminal device according to claim 2,
When the second angle is within a predetermined angle range near the first angle, the display control unit does not perform a display operation of changing the display range, or suspends the display operation.
Mobile terminal device.
請求項3記載の携帯端末装置において、
前記方向選択アイコンは、中央停止領域を含み、
前記表示制御部は、前記タッチ位置が前記中央停止領域である場合、または前記方向選択アイコンの外の領域である場合、前記表示範囲の変更の表示動作を行わない、または一時停止させる、
携帯端末装置。
The mobile terminal device according to claim 3,
The direction selection icon includes a central stop area,
If the touch position is the central stop area, or is an area outside the direction selection icon, the display control unit does not perform a display operation of changing the display range, or temporarily stops the display operation.
Mobile terminal device.
請求項4記載の携帯端末装置において、
前記表示制御部は、タッチ位置が前記第1位置の付近の所定範囲内である場合、前記表示範囲の変更の表示動作を行わない、または一時停止させる、
携帯端末装置。
The mobile terminal device according to claim 4,
When the touch position is within a predetermined range near the first position, the display control unit does not perform a display operation of changing the display range, or suspends the display operation.
Mobile terminal device.
請求項1記載の携帯端末装置において、
前記表示制御部は、前記第1押圧の強さに応じて、前記変更の際に表示情報を連続的に移動させる際の速度、または断続的に移動させる際の時間間隔を変える、
携帯端末装置。
The mobile terminal device according to claim 1,
The display control unit changes the speed at which the display information is continuously moved at the time of the change, or the time interval at which the display information is intermittently moved, in accordance with the strength of the first pressing.
Mobile terminal device.
請求項2記載の携帯端末装置において、
前記表示制御部は、前記傾きの角度の前記差分の大きさに応じて、前記変更の際に表示情報を連続的に移動させる際の速度、または断続的に移動させる際の時間間隔を変える、
携帯端末装置。
The mobile terminal device according to claim 2,
The display control unit changes the speed at which the display information is continuously moved at the time of the change, or the time interval at which the display information is intermittently moved, in accordance with the magnitude of the difference between the tilt angles.
Mobile terminal device.
請求項1記載の携帯端末装置において、
前記情報は、コンテンツ表示情報、複数のホーム画面、複数のアプリケーション画面、画面内の複数のアイコン、のうちの少なくとも1つである、
携帯端末装置。
The mobile terminal device according to claim 1,
The information is at least one of content display information, a plurality of home screens, a plurality of application screens, and a plurality of icons in the screen,
Mobile terminal device.
請求項1記載の携帯端末装置において、
前記表示画面がある前面に設けられるタッチ押圧センサと、
前記表示画面に対するタッチ位置座標を検出するタッチ検出部と、
を備える、携帯端末装置。
The mobile terminal device according to claim 1,
A touch pressure sensor provided on the front surface having the display screen,
A touch detection unit for detecting touch position coordinates with respect to the display screen,
A mobile terminal device comprising:
JP2016093789A 2016-04-19 2016-05-09 Mobile terminal Active JP6691426B2 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016093789A JP6691426B2 (en) 2016-05-09 2016-05-09 Mobile terminal
US16/094,211 US20190095068A1 (en) 2016-04-19 2017-04-19 Portable terminal device
PCT/JP2017/015661 WO2017183652A1 (en) 2016-04-19 2017-04-19 Portable terminal device
CN201780024655.4A CN109074222B (en) 2016-04-19 2017-04-19 Mobile terminal device
US17/691,520 US20220197458A1 (en) 2016-04-19 2022-03-10 Portable terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016093789A JP6691426B2 (en) 2016-05-09 2016-05-09 Mobile terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017204024A JP2017204024A (en) 2017-11-16
JP6691426B2 true JP6691426B2 (en) 2020-04-28

Family

ID=60322335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016093789A Active JP6691426B2 (en) 2016-04-19 2016-05-09 Mobile terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6691426B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7105574B2 (en) * 2018-02-05 2022-07-25 株式会社バンダイナムコエンターテインメント Program and game device
JP7047657B2 (en) * 2018-08-07 2022-04-05 トヨタ車体株式会社 Vehicle operation device
US11416127B2 (en) * 2020-03-10 2022-08-16 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for interacting with user interface objects corresponding to applications
JP7464895B2 (en) 2022-05-10 2024-04-10 株式会社Mixi Information processing device, function display method, and function display program

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002109557A (en) * 2000-10-03 2002-04-12 Ricoh Co Ltd Switching system of icon
JP4322942B2 (en) * 2007-10-29 2009-09-02 株式会社東芝 Information processing apparatus, scroll control program, and scroll control method
JP5613503B2 (en) * 2010-08-27 2014-10-22 京セラ株式会社 Display device and control method of display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017204024A (en) 2017-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220197458A1 (en) Portable terminal device
KR102097496B1 (en) Foldable mobile device and method of controlling the same
JP6049990B2 (en) Portable electronic device, screen control method, and screen control program
KR101740439B1 (en) Mobile terminal and method for controlling thereof
JP6012636B2 (en) Terminal operation method according to integrated input and portable terminal supporting the same
CN104932809B (en) Apparatus and method for controlling display panel
EP2068235A2 (en) Input device, display device, input method, display method, and program
KR20110041915A (en) Terminal and method for displaying data thereof
US20120297339A1 (en) Electronic device, control method, and storage medium storing control program
KR20100066036A (en) Operation method and apparatus for portable device
JP6691426B2 (en) Mobile terminal
KR101404234B1 (en) Mobile terminal and control method for the mobile terminal
CN115220838A (en) Widget processing method and related device
WO2013003105A1 (en) Electronic device and method with dual mode rear touch pad
US20200379598A1 (en) Apparatus capable of sensing touch and sensing touch pressure, and control method therefor
JP5679782B2 (en) Portable electronic device, screen control method, and screen control program
KR20140106801A (en) Apparatus and method for supporting voice service in terminal for visually disabled peoples
US20200089362A1 (en) Device and control method capable of touch sensing and touch pressure sensing
WO2013161170A1 (en) Input device, input support method, and program
JP6725305B2 (en) Mobile terminal
KR101911680B1 (en) Touch sensing display apparatus and display control method thereof
JP2020017215A (en) Electronic device, control program, and display control method
KR20100021859A (en) Portable terminal and driving method of the same
JP7157104B2 (en) Display method
KR20110066545A (en) Method and terminal for displaying of image using touchscreen

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6691426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250