JP6688466B2 - Secondary battery manufacturing method - Google Patents
Secondary battery manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6688466B2 JP6688466B2 JP2017053008A JP2017053008A JP6688466B2 JP 6688466 B2 JP6688466 B2 JP 6688466B2 JP 2017053008 A JP2017053008 A JP 2017053008A JP 2017053008 A JP2017053008 A JP 2017053008A JP 6688466 B2 JP6688466 B2 JP 6688466B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current collecting
- positive electrode
- electrode current
- negative electrode
- tab
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
Description
本発明は、二次電池の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a secondary battery.
近年、リチウムイオン二次電池等の二次電池は、パソコン、携帯端末等のポータブル電源や、電気自動車(EV)、ハイブリッド自動車(HV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)等の車両駆動用電源などに好適に用いられている。 BACKGROUND ART In recent years, secondary batteries such as lithium-ion secondary batteries are used as portable power sources for personal computers, mobile terminals, etc., and vehicle driving power sources for electric vehicles (EV), hybrid vehicles (HV), plug-in hybrid vehicles (PHV), etc. It is preferably used for.
一般的なリチウムイオン二次電池は、正負の電極が積層された電極体と、非水電解質とが電池ケースに収容されている構成を有する。このような電極体は、通常、電極集電端子を介して、電池ケースに設けられた電極外部端子に電気的に接続される。このような構成のリチウムイオン二次電池を製造するに際し、電極に集電タブを設け、当該集電タブを、スリットを備える集電端子の該スリットに挿入し、集電タブのスリットから突出した部分と集電端子とをレーザ溶接することが行なわれている(例えば、特許文献1参照)。 A general lithium ion secondary battery has a configuration in which an electrode body in which positive and negative electrodes are laminated and a non-aqueous electrolyte are housed in a battery case. Such an electrode body is usually electrically connected to an electrode external terminal provided in the battery case via an electrode collector terminal. When manufacturing a lithium-ion secondary battery having such a structure, a current collecting tab is provided on the electrode, the current collecting tab is inserted into the slit of the current collecting terminal having a slit, and protruded from the slit of the current collecting tab. Laser welding of a part and a collector terminal is performed (for example, refer to Patent Document 1).
また、集電タブに切欠き部を設けることが知られている(例えば、特許文献2および3参照) Further, it is known to provide a cutout portion on the current collecting tab (see, for example, Patent Documents 2 and 3).
本発明者らの検討によれば、電極体の集電タブのスリットから突出した部分と集電端子とをレーザ等のエネルギー線によって溶接する際に、エネルギー線が集電端子のスリットを通り抜けることにより、電極体に損傷を与える場合があることを見出した。すなわち、溶接エネルギーがスリットを通り抜けることにより、電極体に損傷を与える場合があることを見出した。 According to the study by the present inventors, when welding the portion protruding from the slit of the current collecting tab of the electrode body and the current collecting terminal with the energy ray such as laser, the energy ray passes through the slit of the current collecting terminal. Have found that the electrode body may be damaged. That is, it has been found that the welding energy may pass through the slit to damage the electrode body.
そこで本発明の目的は、切欠き部を有する集電タブを備える正負の電極が複数積層されている電極体の該集電タブを、スリットを有する集電端子の該スリットに挿入して、溶接を行なう工程を備える二次電池の製造方法であって、当該工程において、溶接エネルギーが集電端子のスリットを通り抜けることによる電極体への損傷の発生が抑制された、製造方法を提供することにある。 Therefore, an object of the present invention is to insert the current collecting tab of an electrode body having a plurality of positive and negative electrodes provided with a current collecting tab having a cutout portion into the slit of a current collecting terminal having a slit, and perform welding. To provide a manufacturing method of a secondary battery including a step of performing, in which the occurrence of damage to the electrode body due to welding energy passing through the slit of the current collector terminal is suppressed in the step. is there.
ここに開示される二次電池の製造方法は、切欠き部を有する集電タブを備える正負の電極が複数積層されている電極体の該集電タブを、スリットを有する集電端子の該スリットに挿入して、溶接を行なう工程を包含する。前記工程は、前記集電タブの切欠き部に、当該切欠き部に勘合する樹脂部材を挿入すること、前記集電端子のスリットに前記集電タブを挿入して前記樹脂部材の上方に前記集電端子を配置すること、前記集電端子のスリットの幅方向に圧力を印加すること、および前記集電端子のスリットから前記集電タブが突出した側において溶接を行なって前記集電タブと前記集電端子とを接合すること、を包含する。 The method for manufacturing a secondary battery disclosed herein includes a current collecting tab of an electrode body in which a plurality of positive and negative electrodes having a current collecting tab having a cutout portion are stacked, and a slit of a current collecting terminal having a slit. And welding is performed. In the step, in the cutout portion of the current collecting tab, insert a resin member that fits into the cutout portion, insert the current collecting tab in the slit of the current collecting terminal, and above the resin member. Arranging a current collecting terminal, applying a pressure in the width direction of the slit of the current collecting terminal, and performing welding on the side where the current collecting tab projects from the slit of the current collecting terminal, and the current collecting tab Joining with the said collector terminal is included.
このような構成によれば、集電端子のスリットの長さ方向の集電タブの端部において、溶接エネルギー(特にエネルギー線)がスリットから通り抜けた場合でも、集電タブの切欠き部に挿入された樹脂部材が電極体を遮蔽することにより、溶接エネルギーが電極体に到達することを防ぐことができる。また、スリットへの圧力印加により、集電タブ同士がそれぞれ密着し、また集電タブが集電端子と密着していることにより、溶接エネルギー(特にエネルギー線)がスリットから通り抜け難くなっている。
したがって、このような構成によれば、溶接エネルギー(特にエネルギー線)が集電端子のスリットを通り抜けることによる電極体への損傷の発生が抑制された、二次電池の製造方法を提供することができる。
With this configuration, even if welding energy (especially energy rays) passes through the slit at the end of the collector tab in the length direction of the slit of the collector terminal, it is inserted into the notch of the collector tab. The welding resin can prevent the welding energy from reaching the electrode body because the resin member shields the electrode body. Further, by applying pressure to the slits, the current collecting tabs are in close contact with each other, and the current collecting tabs are in close contact with the current collecting terminals, so that welding energy (particularly energy rays) is difficult to pass through the slits.
Therefore, according to such a configuration, it is possible to provide a method of manufacturing a secondary battery in which the occurrence of damage to the electrode body due to welding energy (particularly energy rays) passing through the slit of the current collector terminal is suppressed. it can.
以下、図面を参照しながら、本発明による実施の形態を説明する。なお、本明細書において特に言及している事項以外の事柄であって本発明の実施に必要な事柄(例えば、本発明を特徴付けない二次電池の一般的な構成および製造プロセス)は、当該分野における従来技術に基づく当業者の設計事項として把握され得る。本発明は、本明細書に開示されている内容と当該分野における技術常識とに基づいて実施することができる。また、以下の図面においては、同じ作用を奏する部材・部位には同じ符号を付して説明している。また、各図における寸法関係(長さ、幅、厚さ等)は実際の寸法関係を反映するものではない。 Hereinafter, embodiments according to the present invention will be described with reference to the drawings. It should be noted that matters other than matters particularly referred to in the present specification and necessary for carrying out the present invention (for example, a general configuration and manufacturing process of a secondary battery that does not characterize the present invention) are It can be understood as a design matter for those skilled in the art based on the conventional technology in the field. The present invention can be carried out based on the contents disclosed in this specification and the common general technical knowledge in the field. Further, in the following drawings, the same reference numerals are given to the members / sites having the same action. Further, the dimensional relationships (length, width, thickness, etc.) in each drawing do not reflect the actual dimensional relationships.
なお、本明細書において「二次電池」とは、繰り返し充放電可能な蓄電デバイス一般をいい、いわゆる蓄電池ならびに電気二重層キャパシタ等の蓄電素子を包含する用語である。
また、本明細書において「リチウムイオン二次電池」とは、電荷担体としてリチウムイオンを利用し、正負極間におけるリチウムイオンに伴う電荷の移動により充放電が実現される二次電池をいう。
In the present specification, the term “secondary battery” refers to a general electric storage device that can be repeatedly charged and discharged, and is a term that includes so-called storage batteries and electric storage elements such as electric double layer capacitors.
Further, in the present specification, the “lithium ion secondary battery” refers to a secondary battery in which charge and discharge are realized by utilizing lithium ions as a charge carrier and transferring charges due to lithium ions between the positive and negative electrodes.
本実施形態に係る二次電池の製造方法は、切欠き部を有する集電タブを備える正負の電極が複数積層されている電極体の該集電タブを、スリットを有する集電端子の該スリットに挿入して、エネルギー線による溶接を行なう工程を包含する。当該工程において少なくとも、該集電タブの切欠き部に、該切欠き部に勘合する樹脂部材を挿入すること(樹脂部材の挿入)、該集電端子のスリットに該集電タブを挿入して該樹脂部材の上方に該集電端子を配置すること(集電タブの集電端子への挿入)、該集電端子のスリットの幅方向に圧力を印加すること(スリットへの圧力印加)、および該集電端子のスリットから該集電タブが突出した側において溶接を行なって該集電タブと該集電端子とを接合すること(溶接)が行なわれる。 The method of manufacturing a secondary battery according to the present embodiment, the current collecting tab of the electrode body in which a plurality of positive and negative electrodes having a current collecting tab having a cutout portion is laminated, the slit of the current collecting terminal having a slit. And the step of performing welding with energy rays. In the step, at least insert a resin member that fits into the cutout portion into the cutout portion (insertion of the resin member), and insert the collection tab into the slit of the collection terminal. Disposing the current collecting terminal above the resin member (inserting the current collecting tab into the current collecting terminal), applying pressure in the width direction of the slit of the current collecting terminal (pressure application to the slit), And, welding is performed on the side where the current collecting tab protrudes from the slit of the current collecting terminal to join the current collecting tab and the current collecting terminal (welding).
図1は、本実施形態に係る二次電池(ここでは、リチウムイオン二次電池)の製造方法に用いられる電極体10の平面図であり、図2は、当該電極体10の一部の分解斜視図である。図面中の符号Wはリチウムイオン二次電池の幅方向を示し、符号Dはリチウムイオン二次電池の厚み方向を示し、符号Hはリチウムイオン二次電池の高さ方向を示している。
まず、上記の工程を行なう準備として、図1および図2に示すような、切欠き部28,38を有する集電タブ26,36を備える正負の電極20,30が複数積層されている電極体10を作製する。
電極体10は、図2に示すように、正極20と負極30とがセパレータ40を介して積層された構造を有する。図では省略されているが、複数の正極20および複数の負極30が、交互に積層される。電極体10の積層方向は、ここでは厚み方向Dである。
FIG. 1 is a plan view of an
First, as a preparation for performing the above steps, an electrode body in which a plurality of positive and
As shown in FIG. 2, the
正極20は、正極集電体22と、その表面に形成された正極活物質層24とを備えている。正極集電体22には、例えば、アルミニウム箔等の金属箔が好適に使用される。図示例では、正極活物質層24は、正極集電体22の両面に設けられている。また、幅方向Wにおいて、正極活物質層24は正極集電体22の全幅と同じ幅で形成されている。
The
正極活物質層24は、正極活物質を含有する。正極活物質には、従来からリチウムイオン二次電池に正極活物質として用いられる物質の一種または二種以上を特に限定なく使用することができる。その例としては、リチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物(例、LiNi1/3Co1/3Mn1/3O2等)、リチウムニッケル複合酸化物(例、LiNiO2等)、リチウムコバルト複合酸化物(例、LiCoO2等)、リチウムニッケルマンガン複合酸化物(例、LiNi0.5Mn1.5O4等)などのリチウム遷移金属複合酸化物が挙げられる。正極活物質層24は、上述した正極活物質の他に、アセチレンブラック(AB)等の導電材や、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、スチレンブタジエンラバー(SBR)等のバインダを含有していてもよい。
The positive electrode
正極20は、正極活物質層24が形成されておらず、正極活物質層24が形成されている部分よりも上向きに突出した突出部分26を有している。この突出部分26では、正極活物質層24が形成されていないため、正極集電体22が露出している。この突出部分26により、正極集電タブ26が形成されている。突出した正極集電タブ26の根元部分の側縁部に正極集電タブ切欠き部28が形成されている。ここでは、正極集電タブ26の根元部分の両方の側縁部に正極集電タブ切欠き部28が形成されている。
なお、正極集電タブ26の形状および正極集電タブ切欠き部28の形状は図示したものに限られず、溶接の実施の容易さ等を考慮して適宜設計することができる。
また、正極集電タブ26は、電極体10の上方から突出しているが、これに限られず、例えば、電極体10の側方から突出していてもよい。
The
The shape of the positive electrode
Further, the positive electrode current collecting
負極30は、負極集電体32と、その表面に形成された負極活物質層34とを備えている。負極集電体32には、例えば、銅箔等の金属箔が好適に使用される。図示例では、負極活物質層34は、負極集電体32の両面に設けられている。また、幅方向Wにおいて、負極活物質層34は負極集電体32の全幅と同じ幅で形成されている。
The
負極活物質層34は、負極活物質を含有する。負極活物質としては、従来からリチウムイオン二次電池に負極活物質として用いられる物質の一種または二種以上を特に限定なく使用することができる。その例としては、グラファイトカーボン、アモルファスカーボンなどの炭素系材料、リチウム遷移金属酸化物、リチウム遷移金属窒化物などが挙げられる。負極活物質層34は、上述した負極活物質の他に、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、スチレンブタジエンラバー(SBR)等のバインダや、カルボキシメチルセルロース(CMC)等の増粘剤を含有していてもよい。
The negative electrode
負極30は、負極活物質層34が形成されておらず、負極活物質層34が形成されている部分よりも上向きに突出した突出部分36を有している。この突出部分36では、負極活物質層34が形成されていないため、負極集電体32が露出している。この突出部分36により、負極集電タブ36が形成されている。突出した負極集電タブ36の根元部分の側縁部に負極集電タブ切欠き部38が形成されている。ここでは、負極集電タブ36の根元部分の両方の側縁部に負極集電タブ切欠き部38が形成されている。
なお、負極集電タブ36の形状および負極集電タブ切欠き部38の形状は図示したものに限られず、溶接の実施の容易さ等を考慮して適宜設計することができる。
また、負極集電タブ36は、電極体10の上方から突出しているが、これに限られず、例えば、電極体10の側方から突出していてもよい。
The
The shape of the negative electrode
Further, the negative electrode
セパレータ40は、正極20と負極30とを隔てる絶縁性の部材である。この例では、セパレータ40は、微小な孔を複数有する所定幅のシート材で構成されている。セパレータ40には、例えば、多孔質ポリオレフィン系樹脂で構成された単層構造のセパレータ或いは積層構造のセパレータを用いることができる。セパレータ40は、耐熱層(HRL)を有していてもよい。
The
正極20は、公知方法により従い作製することができる。例えば、正極集電体22上に正極活物質層24の構成成分を含有するペーストを塗布する。このとき、正極集電体22の一の端部に沿ってペーストが塗布されていない部分を設けるように塗布する。すなわち、正極集電体22が一の端部に沿って露出するように塗布する。塗布したペーストを乾燥し、必要に応じプレス処理して正極活物質層24を形成する。正極集電体22が露出した部分を、切欠き部28を有する正極集電タブ26が形成されるようにカットする。
負極30は、公知方法により従い作製することができる。例えば、負極集電体32上に負極活物質層34の構成成分を含有するペーストを塗布する。このとき、負極集電体32の一の端部に沿ってペーストが塗布されていない部分を設けるように塗布する。すなわち、負極集電体32が一の端部に沿って露出するように塗布する。塗布したペーストを乾燥し、必要に応じプレス処理して負極活物質層34を形成する。負極集電体32が露出した部分を、切欠き部38を有する負極集電タブ36が形成されるようにカットする。
セパレータ40は、公知方法に従い作製することができる。
複数の正極20および複数の負極30を、セパレータ40を介在させながら、公知方法に従い積層することにより、電極体10を作製することができる。
The
The
The
The
(樹脂部材の挿入)
図3は、樹脂部材の挿入操作を説明するための簡略図である。
次に、図3に示すように、準備した電極体10に対し、集電タブの切欠き部(正極集電タブ26の切欠き部28および負極集電タブ36の切欠き部38)に、当該切欠き部に勘合する樹脂部材50を挿入する。したがって、樹脂部材50の一部が、当該切欠き部に収容される。
樹脂部材50を構成する樹脂としては、耐熱性が高い樹脂が好ましく、特に、融点が150℃以上の樹脂が好ましい。
正極集電タブ切欠き部28および負極集電タブ切欠き部38は、それぞれ正極集電タブ26および負極集電タブ36の根元側に位置しており、当該部位において、破断のおそれがある。樹脂部材50は、正極集電タブ26および負極集電タブ36の破断を防止する保護部材として機能し得る。
(Insert resin member)
FIG. 3 is a simplified diagram for explaining the insertion operation of the resin member.
Next, as shown in FIG. 3, with respect to the
As the resin forming the
The positive electrode current collector
(集電タブの集電端子への挿入)
図4は、集電タブの集電端子への挿入操作を説明するための簡略図である。
この操作において、スリットを備える正極集電端子62、およびスリットを備える負極集電端子63を用意する。そして、図4に示すように、正極集電端子62のスリットおよび負極集電端子63のスリットに、正極集電タブ26および負極集電タブ36をそれぞれ挿入する。これにより正極集電端子62および負極集電端子63を、樹脂部材50の上方に配置する。このとき、正極集電端子62から正極集電タブ26の一部(上部)が突出し、また負極集電端子63から負極集電タブ36の一部(上部)が突出した状態となるようにする。
(Insert the collector tab into the collector terminal)
FIG. 4 is a simplified diagram for explaining an operation of inserting the current collecting tab into the current collecting terminal.
In this operation, a positive electrode
(スリットへの圧力印加)
図5は、スリットへの圧力印加操作を説明するための簡略図である。具体的には、図5は、正極集電端子62のスリット62aを有する部分を通常の使用状態における上方からみた上面図であり、複数の(ここでは3つの)スリット62aに正極集電タブ26が挿入されている状態が示されている。通常、複数の正極集電タブ26が纏められて、一つのスリット62aに挿入される。また、スリット62aの一方の端部には、樹脂部材50が露出している。説明の便宜上、図5では、正極20側の状態のみを示しているが、負極30側も同様の状態にある。
この操作において、図5に示すように正極集電端子62のスリット62aの幅方向(図面の矢印の方向)に圧力を印加する。これにより、正極集電タブ26同士を密着させ、また正極集電タブ26と正極集電端子62とを密着させる。
負極30側に対しても同様にして、負極集電端子63のスリットの幅方向に圧力を印加する。これにより、負極集電タブ同士を密着させ、負極集電タブ36と負極集電端子63とを密着させる。
圧力の印加は適切な治具や装置などを用いて行なうことができる。
なお、スリットを有する集電端子は公知技術であり、正極集電端子62の形状(特に、スリットの数、寸法等)は、図示したものに限られず、リチウムイオン二次電池の形状に応じて適宜設計すればよい。負極集電端子63の形状についても同様である。
(Applying pressure to the slit)
FIG. 5 is a simplified diagram for explaining a pressure application operation to the slit. Specifically, FIG. 5 is a top view of a portion of the positive electrode
In this operation, as shown in FIG. 5, pressure is applied in the width direction (direction of the arrow in the drawing) of the
Similarly, pressure is applied to the
The pressure can be applied by using an appropriate jig or device.
A collector terminal having a slit is a known technique, and the shape of the positive electrode collector terminal 62 (particularly, the number and size of the slits) is not limited to that shown in the drawing, and may be changed depending on the shape of the lithium ion secondary battery. It may be designed appropriately. The same applies to the shape of the negative electrode
(溶接)
図6は、溶接操作(ここでは、エネルギー線による溶接操作)を説明するための簡略図である。
この操作において、図6に示すように、集電端子(正極集電端子62および負極集電端子63)のスリットからから集電タブ(正極集電タブ26および負極集電タブ36)が突出した側から(すなわち、上方から)、エネルギー線70による溶接を行なう。これにより、正極集電タブ26および負極集電タブ36を、正極集電端子62および負極集電端子63に、それぞれ接合する。
エネルギー線70による溶接は、正極集電タブ26および負極集電タブ36を融解することによって、それぞれ正極集電端子62および負極集電端子63と接合可能である限り、その種類には限定はないが、例えば、レーザ溶接、電子ビーム溶接であり、好適にはレーザ溶接である。エネルギー線70による溶接は、常法に従い行なうことができる。好適には、エネルギー線70による溶接は、正極集電タブ26および負極集電タブ36のスリットから突出した部分がすべて融解するように行なう。当該部分がすべて融解するように行なうことにより、正極集電端子62および負極集電端子63の上方に突出する部分がなくなるため、これらと電極外部端子とを接続する際のスペースを少なくすることができる。したがって、これによってエネルギー密度がより高いリチウムイオン二次電池の設計が可能になる。
(welding)
FIG. 6 is a simplified diagram for explaining a welding operation (here, a welding operation using an energy ray).
In this operation, as shown in FIG. 6, the current collecting tabs (the positive electrode
There is no limitation on the type of welding with the
ここで、正極集電端子62および負極集電端子63のスリットに沿った方向(スリットの長さ方向)の、正極集電タブ26および負極集電タブ36の端部において、エネルギー線70がスリットから通り抜けた場合でも、正極集電タブ切欠き部28および負極集電タブ切欠き部38に挿入された樹脂部材50が電極体10を遮蔽することにより、エネルギー線70が電極体10に到達することを防ぐことができる。
また、スリットへの圧力印加により、正極集電タブ26同士および負極集電タブ36同士がそれぞれ密着しており、また、正極集電タブ26および負極集電タブ36が、正極集電端子62および負極集電端子73とそれぞれ密着していることにより、エネルギー線70がスリットから通り抜け難くなっている。
Here, at the ends of the positive electrode
Further, the positive electrode
したがって、本実施形態に係る二次電池の製造方法によれば、エネルギー線70による溶接を行なう際に、エネルギー線70が集電端子のスリットを通り抜けることによる電極体10への損傷の発生を抑制することができる。
具体的に例えば、エネルギー線70が電極体10に到達した場合には、正極20の正極活物質層24や、負極30の負極活物質層34が破損して滑落し、これにより電池性能の低下が起こり得る。また、滑落した正極活物質層24や負極活物質層34は導電性異物となり、この導電性異物は内部短絡の原因となり得る。したがって、本実施形態に係る二次電池の製造方法によれば、このような電池性能の低下や内部短絡を抑制することができる。
また、電極体10の中でもセパレータ40は最も熱に弱い部材であり、溶接エネルギーが熱として電極体10に到達した場合には、熱により融解(すなわち、電極体10のセパレータ40が損傷)して内部短絡を起こし得る。特に、溶接エネルギーにより融解した金属性の部材がスリットを通り抜けて電極体10に到達した場合には、熱により融解して内部短絡を起こし得る。
さらに、正極集電タブ26および負極集電タブ36に、正極集電タブ切欠き部28および負極集電タブ切欠き部38がそれぞれ形成されることにより、溶接の際に電極体10へ熱として溶接エネルギーが拡散することを減少することができ、電極体10(特にセパレータ40)への熱による損傷を抑制することができる。
したがって、本実施形態に係る二次電池の製造方法によれば、このような電極体10への溶接エネルギーによる損傷を抑制することができる。したがって、溶接の例として上記では、エネルギー線70による溶接について説明したが、エネルギー線70による溶接以外の溶接(例、TIG溶接)方法も、本実施形態に係る二次電池の製造方法に採用し得る。
Therefore, according to the method of manufacturing the secondary battery according to the present embodiment, when welding with the
Specifically, for example, when the
Further, the
Further, the positive electrode
Therefore, according to the method of manufacturing the secondary battery according to the present embodiment, it is possible to suppress such damage to the
本実施形態に係る二次電池の製造方法では、以上のようにして得られた正極集電端子62および負極集電端子63が接合された電極体10を用いて、二次電池を構築する工程がさらに行なわれる。
当該工程は、公知方法に従い行なうことができ、当該工程の具体例について以下説明する。一例として図7に、本実施形態に係る二次電池の製造方法で製造される、リチウムイオン二次電池100の外形を示す。
In the method for manufacturing a secondary battery according to the present embodiment, a step of constructing a secondary battery using the
The step can be performed according to a known method, and a specific example of the step will be described below. As an example, FIG. 7 shows the outer shape of the lithium-ion
まず、電池ケース80を用意する。電池ケース80は、開口部を有するケース本体82と、当該開口部を塞ぐケース蓋体84とから構成される。電池ケース80の素材は、例えば、アルミニウム等である。ケース蓋体84には、電池ケース80の内圧が所定レベル以上に上昇した場合に該内圧を開放するように設定された薄肉の安全弁92が設けられている。また、ケース蓋体84には、非水電解液を注入するための注液口94が設けられている。
また、電極体10の正極集電端子62および負極集電端子63をそれぞれ、ケース蓋体84の外部側に設けられた、正極外部端子29および負極外部端子39と接合する。
続いて、電極体10をケース本体82に収容しつつ、ケース本体82の開口部をケース蓋体84で塞ぎ、次いでケース本体82とケース蓋体84とを封止する。
そして、非水電解液を注液口94から注入し、注液口94を封止する。非水電解液としては、従来のリチウムイオン二次電池と同様のもの(例えば、カーボネート類等の非水溶媒に、リチウム塩等の支持塩を溶解させた非水電解液等)を使用することができる。
このようにして、リチウムイオン二次電池100を構築することができる。
First, the
Further, the positive electrode current collecting
Subsequently, while the
Then, the nonaqueous electrolytic solution is injected from the
In this way, the lithium ion
上記において、二次電池の例としてリチウムイオン二次電池について説明したが、本実施形態に係る二次電池の製造方法は、リチウムイオン二次電池に限られず、他の二次電池にも適用可能である。 In the above, the lithium-ion secondary battery has been described as an example of the secondary battery, but the method for manufacturing the secondary battery according to the present embodiment is not limited to the lithium-ion secondary battery and can be applied to other secondary batteries. Is.
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、請求の範囲を限定するものではない。請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。 Specific examples of the present invention have been described above in detail, but these are merely examples and do not limit the scope of the claims. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above.
10 電極体
20 正極
22 正極集電体
24 正極活物質層
26 正極集電タブ
28 正極集電タブ切欠き部
29 正極外部端子
30 負極
32 負極集電体
34 負極活物質層
36 負極集電タブ
38 負極集電タブ切欠き部
40 セパレータ
50 樹脂部材
62 正極集電端子
63 負極集電端子
70 エネルギー線
80 電池ケース
100 リチウムイオン二次電池
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記工程が、
前記集電タブの切欠き部に、該切欠き部に勘合する樹脂部材を挿入すること、
前記集電端子のスリットに前記集電タブを挿入して前記樹脂部材の上方に前記集電端子を配置すること、
前記集電端子のスリットの幅方向に圧力を印加すること、および
前記集電端子のスリットから前記集電タブが突出した側において溶接を行なって前記集電タブと前記集電端子とを接合すること、
を包含することを特徴とする二次電池の製造方法。 A step of inserting the current collecting tab of the electrode body in which a plurality of positive and negative electrodes having a current collecting tab having a notch portion are stacked, into the slit of the current collecting terminal having a slit, and performing welding. A method of manufacturing a secondary battery, comprising:
The process is
Into the cutout portion of the current collecting tab, insert a resin member that fits into the cutout portion,
Placing the current collecting terminal above the resin member by inserting the current collecting tab into the slit of the current collecting terminal,
Applying pressure in the width direction of the slit of the current collecting terminal and welding the current collecting tab to the side where the current collecting tab protrudes from the slit of the current collecting terminal to join the current collecting tab and the current collecting terminal. thing,
A method of manufacturing a secondary battery, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017053008A JP6688466B2 (en) | 2017-03-17 | 2017-03-17 | Secondary battery manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017053008A JP6688466B2 (en) | 2017-03-17 | 2017-03-17 | Secondary battery manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018156847A JP2018156847A (en) | 2018-10-04 |
JP6688466B2 true JP6688466B2 (en) | 2020-04-28 |
Family
ID=63716720
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017053008A Active JP6688466B2 (en) | 2017-03-17 | 2017-03-17 | Secondary battery manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6688466B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1125951A (en) * | 1997-07-07 | 1999-01-29 | Sanyo Electric Co Ltd | Battery |
JP2007018833A (en) * | 2005-07-07 | 2007-01-25 | Furukawa Battery Co Ltd:The | Manufacturing method of storage battery |
JP2012014935A (en) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Battery |
JP5811893B2 (en) * | 2011-09-28 | 2015-11-11 | 株式会社豊田自動織機 | Power storage device and vehicle |
JP2014093151A (en) * | 2012-11-01 | 2014-05-19 | Toyota Industries Corp | Power storage device |
JP6579023B2 (en) * | 2016-04-13 | 2019-09-25 | トヨタ自動車株式会社 | Manufacturing method of secondary battery |
-
2017
- 2017-03-17 JP JP2017053008A patent/JP6688466B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018156847A (en) | 2018-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5274026B2 (en) | Square battery | |
JP5564278B2 (en) | Secondary battery | |
US6818025B1 (en) | Rechargeable battery having a current collector integrally formed and contacting a current collector plate to form a flat plane | |
JP6250567B2 (en) | Sealed battery | |
JP5417241B2 (en) | Rectangular lithium ion secondary battery and method for manufacturing prismatic lithium ion secondary battery | |
CN109428045B (en) | Secondary battery and method of assembling the same | |
CN109428046B (en) | Secondary battery | |
KR20200108719A (en) | Secondary Battery | |
JP2013243062A (en) | Battery | |
US9023517B2 (en) | Secondary battery | |
JP6697685B2 (en) | Sealed batteries and assembled batteries | |
JP5571318B2 (en) | Cylindrical battery | |
WO2018062231A1 (en) | Square-shaped secondary battery | |
US10991985B2 (en) | Secondary battery | |
KR102188429B1 (en) | Jelly-Roll Type Electrode Having Uncoated Part of Electrode Active Material | |
US11996509B2 (en) | Battery including electrode collector laminated parts divided into groups shifted to not overlap and joined to single collector terminal | |
US20120321942A1 (en) | Electrode assembly and secondary battery using the same | |
US20100143774A1 (en) | Rechargeable battery and electrode assembly | |
KR101002498B1 (en) | Electrode assembly and secondary battery having the same | |
JP6688466B2 (en) | Secondary battery manufacturing method | |
JP2015002043A (en) | Lithium ion secondary battery | |
US10700383B2 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery and production method thereof | |
JP6781932B2 (en) | Manufacturing method of sealed battery | |
KR20200138967A (en) | Secondary battery | |
JP6876248B2 (en) | Electrode assembly |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200318 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6688466 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |