JP6688180B2 - Control cable connecting member - Google Patents

Control cable connecting member Download PDF

Info

Publication number
JP6688180B2
JP6688180B2 JP2016134204A JP2016134204A JP6688180B2 JP 6688180 B2 JP6688180 B2 JP 6688180B2 JP 2016134204 A JP2016134204 A JP 2016134204A JP 2016134204 A JP2016134204 A JP 2016134204A JP 6688180 B2 JP6688180 B2 JP 6688180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
groove
control cable
body member
connecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016134204A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018004007A (en
Inventor
智樹 伊藤
智樹 伊藤
雅 千葉
雅 千葉
修 多田
修 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamabiko Corp
Original Assignee
Yamabiko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamabiko Corp filed Critical Yamabiko Corp
Priority to JP2016134204A priority Critical patent/JP6688180B2/en
Publication of JP2018004007A publication Critical patent/JP2018004007A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6688180B2 publication Critical patent/JP6688180B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)

Description

本発明は、コントロールケーブルの連結部材に関する。   The present invention relates to a connecting member for a control cable.

刈払機などの小型作業機では、スロットルレバーと、エンジンの出力を調整する気化器のスロットルバルブとをコントロールケーブルによって連結している。
コントロールケーブルは、円筒状のアウターケーシングと、アウターケーシング内に摺動自在に挿通されたインナーケーブルと、を備えている。
二本のコントロールケーブルを連結するときには、両インナーケーブルの連結具同士を係合させている。また、両インナーケーブルの連結具は、円筒状の連結部材内に収容されている。
In small work machines such as brush cutters, a throttle lever and a throttle valve of a carburetor that adjusts the output of the engine are connected by a control cable.
The control cable includes a cylindrical outer casing and an inner cable slidably inserted in the outer casing.
When connecting the two control cables, the connecting tools of both inner cables are engaged with each other. Further, the connecting tools for both inner cables are housed in a cylindrical connecting member.

従来の連結部材としては、半円筒状の二つの分割部材を開閉自在に連結し、両分割部材の軸方向の一端部にキャップを外嵌させたものがある。また、従来の連結部材の一端部の外側には、アウターケーシングの端部に螺合された調節ナットが設けられている(例えば、特許文献1参照)。   As a conventional connecting member, there is one in which two semi-cylindrical split members are openably and closably connected, and a cap is externally fitted to one axial end of both split members. Further, an adjusting nut screwed to the end of the outer casing is provided outside one end of the conventional connecting member (see, for example, Patent Document 1).

前記した従来の連結部材では、調節ナットを回転させて、アウターケーシングの端部の位置を調節することで、インナーケーブルの係合位置を調節して、スロットルバルブの全開から全閉の範囲に対応させることができる。このように、調節ナットを回転させることで、インナーケーブルの係合位置を調節することができる。   In the above-mentioned conventional connecting member, by rotating the adjusting nut and adjusting the position of the end portion of the outer casing, the engaging position of the inner cable is adjusted, and it corresponds to the range from fully open to fully closed of the throttle valve. Can be made. In this way, by rotating the adjustment nut, the engagement position of the inner cable can be adjusted.

特開平11−141530号公報JP, 11-141530, A

前記した従来の連結部材では、調節ナットが連結部材の外側に配置されているため、作業機の使用時や保管時に、他の部材が調節ナットに接触すると、調節ナットが回転して、アウターケーシングの端部の位置がずれてしまう場合がある。
また、従来の連結部材では、アウターケーシングの端部の位置を調節するときに、調節ナットを回転させるための工具が必要になる。
さらに、従来の連結部材では、調節ナットが連結部材の外側に露出しているため、コントロールケーブルの連結部位の外観が良くないという問題がある。
In the above-mentioned conventional connecting member, since the adjusting nut is arranged outside the connecting member, when another member comes into contact with the adjusting nut during use or storage of the working machine, the adjusting nut rotates and the outer casing. The position of the end of the may shift.
Further, the conventional connecting member requires a tool for rotating the adjusting nut when adjusting the position of the end portion of the outer casing.
Further, in the conventional connecting member, since the adjusting nut is exposed to the outside of the connecting member, there is a problem that the appearance of the connecting portion of the control cable is not good.

本発明は、前記した問題を解決し、工具を用いることなく、アウターケーシングの端部の位置を簡単に調節することができるとともに、コントロールケーブルの連結部位の外観を良くすることができ、さらに、コントロールケーブルを確実に保持することができる連結部材を提供することを課題とする。   The present invention solves the above-mentioned problems, and the position of the end portion of the outer casing can be easily adjusted without using a tool, and the appearance of the connection portion of the control cable can be improved. An object of the present invention is to provide a connecting member that can reliably hold a control cable.

前記課題を解決するため、本発明は、第一コントロールケーブルと第二コントロールケーブルとを連結するための連結部材であって、本体部材と、前記本体部材の軸方向の両端部にそれぞれ外嵌された二つのキャップと、を備えている。前記本体部材の一端部には、前記第一コントロールケーブルのアウターケーシングの端部が収容される第一収容溝が形成されている。前記本体部材の他端部には、前記第二コントロールケーブルのアウターケーシングの端部が収容される第二収容溝が形成されている。前記本体部材において前記第一収容溝と前記第二収容溝との間には、前記両コントロールケーブルのインナーケーブルの先端部同士が連結した状態で収容される中間収容溝が形成されている。前記第一収容溝および前記第二収容溝の少なくとも一方の内面には、前記アウターケーシングの端部に形成された鍔部が嵌め込まれる複数の位置決め部が形成されている。   In order to solve the above-mentioned problems, the present invention is a connecting member for connecting a first control cable and a second control cable, which is externally fitted to a main body member and both axial end portions of the main body member. It has two caps. A first accommodating groove for accommodating an end of the outer casing of the first control cable is formed at one end of the main body member. A second accommodating groove for accommodating the end of the outer casing of the second control cable is formed at the other end of the main body member. An intermediate accommodation groove is formed between the first accommodation groove and the second accommodation groove in the main body member, and accommodates the inner cables of the two control cables in a state where the distal end portions of the inner cables are connected to each other. A plurality of positioning portions are formed on the inner surface of at least one of the first accommodation groove and the second accommodation groove, into which the flange portion formed at the end of the outer casing is fitted.

本発明の連結部材では、収容溝内の位置決め部に、アウターケーシングの鍔部を嵌め込むことで、連結部材に対してアウターケーシングの端部を位置決めすることができる。そして、複数の位置決め部のいずれかにアウターケーシングの鍔部を嵌め込むことで、アウターケーシングの端部の位置を簡単に調節することができる。   In the connecting member of the present invention, the end portion of the outer casing can be positioned with respect to the connecting member by fitting the flange portion of the outer casing into the positioning portion in the housing groove. Then, by fitting the flange portion of the outer casing into any one of the plurality of positioning portions, the position of the end portion of the outer casing can be easily adjusted.

本発明の連結部材では、アウターケーシングの端部の位置を調節するための機構が連結部材の内部に設けられているため、他の部材との接触などにより、アウターケーシングの端部の位置がずれるのを防ぐことができる。
なお、小型作業機は各部をレイアウトする空間が狭いため、コントロールケーブルの一端部(例えば、気化器側の端部)が、他端部(例えば、ハンドルグリップ側の端部)よりも上方に配置されている場合などには、連結部材からコントロールケーブルが屈曲して延びることになる。このような場合には、連結部材とコントロールケーブルとが当接して、アウターケーシングの端部の位置を調整するための機構が、コントロールケーブルとの接触により、外れ易くなったり、調整位置がずれ易くなったりするという問題が生じるが、本発明の連結部材では、前記した問題を好適に防止することができる。
In the connecting member of the present invention, since the mechanism for adjusting the position of the end portion of the outer casing is provided inside the connecting member, the position of the end portion of the outer casing is displaced due to contact with other members. Can be prevented.
Since the space for laying out each part is small in a small work machine, one end of the control cable (for example, the end on the carburetor side) is arranged above the other end (for example, the end on the handle grip side). In the case of being connected, the control cable is bent and extends from the connecting member. In such a case, the mechanism for adjusting the position of the end portion of the outer casing by the contact between the connecting member and the control cable is easily detached due to the contact with the control cable, or the adjustment position is easily displaced. Although the problem that it may become a problem occurs, the above-mentioned problem can be preferably prevented by the connecting member of the present invention.

本発明の連結部材では、アウターケーシングの端部の位置を調節するための機構が、連結部材の外側に露出しないため、コントロールケーブルの連結部位の外観を良くすることができる。   In the connecting member of the present invention, since the mechanism for adjusting the position of the end portion of the outer casing is not exposed outside the connecting member, the appearance of the connecting portion of the control cable can be improved.

本発明の連結部材では、本体部材の両端部にキャップが外嵌されているため、コントロールケーブルに対して垂直方向に外力が作用した場合でも、コントロールケーブルを収容溝内に確実に保持することができる。   In the connecting member of the present invention, since the caps are fitted on both ends of the main body member, even if an external force acts on the control cable in the vertical direction, the control cable can be securely held in the accommodation groove. it can.

前記した連結部材では、前記第一収容溝、前記第二収容溝および前記中間収容溝が前記キャップに覆われているように構成することができる。   In the above-mentioned connecting member, the first accommodation groove, the second accommodation groove, and the intermediate accommodation groove can be configured to be covered by the cap.

前記した連結部材において、前記キャップの内周面には、前記第一収容溝の開口部または前記第二収容溝の開口部に対峙する位置にリブを突出させることが好ましい。
この構成では、収容溝内のコントロールケーブルをリブによって押さえることができるため、収容溝に対してコントロールケーブルを仮組した状態で、連結部材に対してコントロールケーブルを安定させることができ、組み付け性を向上させることができる。
In the above-mentioned connecting member, it is preferable that a rib is projected on the inner peripheral surface of the cap at a position facing the opening of the first housing groove or the opening of the second housing groove.
With this configuration, since the control cable in the housing groove can be pressed by the ribs, the control cable can be stabilized with respect to the connecting member in a state where the control cable is temporarily assembled in the housing groove, and the assembling property is improved. Can be improved.

前記した連結部材において、本体部材には、前記第一収容溝および前記第二収容溝の少なくとも一方の開口部内に突出した突出片を形成することが好ましい。
この構成では、収容溝内のコントロールケーブルを突出片によって押さえることができるため、連結部材に対してコントロールケーブルを安定させることができる。
In the connecting member described above, it is preferable that the main body member is formed with a protruding piece that protrudes into the opening of at least one of the first accommodation groove and the second accommodation groove.
With this configuration, since the control cable in the housing groove can be pressed by the protruding piece, the control cable can be stabilized with respect to the connecting member.

前記した連結部材において、二つの前記キャップを同一形状に形成した場合には、両キャップを本体部材のいずれの端部にも組み付けることができるため、両キャップを本体部材に対して簡単に組み付けることができる。また、両キャップを共通の部品にすることで、製造コストを低減することができる。   In the connecting member described above, when the two caps are formed in the same shape, both caps can be assembled to either end of the main body member, so that both caps can be easily assembled to the main body member. You can In addition, manufacturing cost can be reduced by using both caps as a common component.

前記した連結部材において、前記本体部材の外面に突起部を形成するとともに、前記キャップの開口縁部には、前記突起部に嵌め合わされる凹部を形成してもよい。
この構成では、突起部を指で押さえて、本体部材を保持しつつ、本体部材にキャップを嵌め合わせることができるため、本体部材に対してキャップを組み付け易くなる。
In the above-mentioned connecting member, a protrusion may be formed on the outer surface of the main body member, and a recess fitted to the protrusion may be formed on the opening edge of the cap.
With this configuration, since the cap can be fitted to the main body member while holding the main body member by pressing the protruding portion with a finger, the cap can be easily assembled to the main body member.

前記した連結部材において、前記本体部材を一対の半筒状の分割部材によって筒状に形成し、前記分割部材の内面に前記第一収容溝、前記第二収容溝および前記中間収容溝を形成してもよい。   In the above-mentioned connecting member, the main body member is formed into a tubular shape by a pair of semi-cylindrical division members, and the first accommodation groove, the second accommodation groove and the intermediate accommodation groove are formed on the inner surface of the division member. May be.

この構成では、一対の分割部材の内面に各収容溝が形成されているため、両キャップによって各収容溝を覆う必要がない。したがって、キャップを小さくすることができ、連結部材全体を小型化することができる。   In this configuration, since each accommodation groove is formed on the inner surface of the pair of divided members, it is not necessary to cover each accommodation groove with both caps. Therefore, the cap can be downsized, and the entire connecting member can be downsized.

また、前記した構成では、本体部材の両端部にキャップを外嵌することで、両分割部材を確実に閉じることができる。
なお、小型作業機は各部をレイアウトする空間が狭いため、コントロールケーブルの一端部(例えば、気化器側の端部)が、他端部(例えば、ハンドルグリップ側の端部)よりも上方に配置されている場合などには、連結部材からコントロールケーブルが屈曲して延びることになる。このような場合には、連結部材とコントロールケーブルとが当接して、アウターケーシングの端部の位置を調整するための機構が、コントロールケーブルとの接触により、外れ易くなったり、調整位置がずれ易くなったりするという問題が生じるが、本発明の連結部材では、前記した問題を好適に防止することができる。
Moreover, in the above-mentioned structure, both split members can be reliably closed by fitting the caps to both ends of the main body member.
Since the space for laying out each part is small in a small work machine, one end of the control cable (for example, the end on the carburetor side) is arranged above the other end (for example, the end on the handle grip side). In the case of being connected, the control cable is bent and extends from the connecting member. In such a case, the mechanism for adjusting the position of the end portion of the outer casing by the contact between the connecting member and the control cable is easily detached due to the contact with the control cable, or the adjustment position is easily displaced. Although the problem that it may become a problem occurs, the above-mentioned problem can be preferably prevented by the connecting member of the present invention.

本発明の連結部材では、アウターケーシングの端部の位置を調節する機構を本体部材の内部に配置し、本体部材からキャップを容易に取り外すことができるため、アウターケーシングの端部の位置を簡単に調節することができるとともに、アウターケーシングの端部の位置がずれるのを防ぐことができる。
また、本発明の連結部材では、コントロールケーブルの連結部位の外観を良くすることができる。
また、本発明の連結部材では、連結部材に対してコントロールケーブルから外力が作用しても、連結部材からキャップが外れ難いため、コントロールケーブルを収容溝内に確実に保持することができる。
In the connecting member of the present invention, since the mechanism for adjusting the position of the end portion of the outer casing is arranged inside the main body member and the cap can be easily removed from the main body member, the position of the end portion of the outer casing can be easily adjusted. It can be adjusted, and the position of the end of the outer casing can be prevented from shifting.
Also, with the connecting member of the present invention, the appearance of the connecting portion of the control cable can be improved.
Further, in the connecting member of the present invention, even if an external force acts on the connecting member from the control cable, the cap is unlikely to come off from the connecting member, so that the control cable can be reliably held in the accommodation groove.

本発明の第一実施形態に係る連結部材を用いた刈払機を示した側面図である。It is the side view which showed the brush cutter using the connection member which concerns on 1st embodiment of this invention. 本発明の第一実施形態に係る連結部材を示した分解斜視図である。It is an exploded perspective view showing a connecting member concerning a first embodiment of the present invention. 本発明の第一実施形態に係る連結部材を示した斜視図である。It is a perspective view showing a connecting member concerning a first embodiment of the present invention. 本発明の第一実施形態に係る連結部材を示した図で、(a)は図3のI−I断面図、(b)は図3のII−II断面図である。It is the figure which showed the connection member which concerns on 1st embodiment of this invention, (a) is a II sectional view of FIG. 3, (b) is a II-II sectional view of FIG. 本発明の第一実施形態に係る連結部材を示した断面斜視図である。It is a sectional perspective view showing a connecting member concerning a first embodiment of the present invention. 本発明の第一実施形態に係る連結部材の変形例を示した図である。It is a figure showing the modification of the connecting member concerning a first embodiment of the present invention. 本発明の第二実施形態に係る連結部材を示した分解斜視図である。It is an exploded perspective view showing a connecting member concerning a second embodiment of the present invention. 本発明の第二実施形態に係る連結部材を示した斜視図である。It is a perspective view showing a connecting member concerning a second embodiment of the present invention.

本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
なお、各実施形態の説明において、同一の構成要素に関しては同一の符号を付し、重複した説明は省略するものとする。
Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate.
In addition, in the description of each embodiment, the same components are denoted by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted.

[第一実施形態]
第一実施形態では、図1に示すように、本発明の連結部材10Aを用いて、刈払機1の第一コントロールケーブル150と第二コントロールケーブル160とを連結する場合について説明する。
刈払機1は、エンジンである駆動装置2と、駆動装置2が収容されたケーシング3と、ケーシング3に連結された操作桿4と、を備え、操作桿4の先端部に回転刃(図示せず)が取り付けられている。
[First embodiment]
In the first embodiment, as shown in FIG. 1, a case where the first control cable 150 and the second control cable 160 of the brush cutter 1 are connected using the connecting member 10A of the present invention will be described.
The brush cutter 1 includes a drive device 2 which is an engine, a casing 3 in which the drive device 2 is housed, and an operating rod 4 connected to the casing 3. A rotary blade (not shown) is provided at a tip portion of the operating rod 4. No) is attached.

操作桿4のスロットルレバー4aと、駆動装置2のスロットルバルブ(図示せず)とは、第一コントロールケーブル150および第二コントロールケーブル160を介して連結されている。   The throttle lever 4a of the operating rod 4 and a throttle valve (not shown) of the drive device 2 are connected via a first control cable 150 and a second control cable 160.

第一コントロールケーブル150は、図5に示すように、樹脂製の円筒状の第一アウターケーシング151と、第一アウターケーシング151内に摺動自在に挿通された金属製の第一インナーケーブル152と、を備えている。
第一インナーケーブル152の一端部には、金属製の連結具153が設けられている。また、第一インナーケーブル152の他端部は、スロットルレバー4a(図1参照)に連結されている。
As shown in FIG. 5, the first control cable 150 includes a cylindrical first outer casing 151 made of resin and a metal first inner cable 152 slidably inserted into the first outer casing 151. , Are provided.
A metal connector 153 is provided at one end of the first inner cable 152. The other end of the first inner cable 152 is connected to the throttle lever 4a (see FIG. 1).

第二コントロールケーブル160は、樹脂製の円筒状の第二アウターケーシング161と、第二アウターケーシング161内に摺動自在に挿通された金属製の第二インナーケーブル162と、を備えている。
第二アウターケーシング161の一端部の外周縁部には、金属製の鍔部161aが形成されている。
第二インナーケーブル162の一端部には、金属製の連結具163が設けられている。また、第二インナーケーブル162の他端部は、駆動装置2(図1参照)のスロットルバルブ(図示せず)に連結されている。
The second control cable 160 includes a resin-made cylindrical second outer casing 161 and a metal second inner cable 162 slidably inserted into the second outer casing 161.
A metal flange 161a is formed on the outer peripheral edge of one end of the second outer casing 161.
A metal connector 163 is provided at one end of the second inner cable 162. The other end of the second inner cable 162 is connected to a throttle valve (not shown) of the drive device 2 (see FIG. 1).

第一コントロールケーブル150の一端部と第二コントロールケーブル160の一端部とは、連結部材10A内に挿入されており、第一インナーケーブル152と第二インナーケーブル162とが連結部材10A内で連結されている。   One end of the first control cable 150 and one end of the second control cable 160 are inserted in the connecting member 10A, and the first inner cable 152 and the second inner cable 162 are connected in the connecting member 10A. ing.

連結部材10Aは、図1に示すように、樹脂製の円筒状の部材であり、ケーシング3の外部に配置されている。連結部材10Aの軸方向は、両コントロールケーブル150,160の連結部位の軸方向(前後方向)に沿うように略水平に配置されている。   As shown in FIG. 1, the connecting member 10A is a resin-made cylindrical member, and is arranged outside the casing 3. The axial direction of the connecting member 10A is arranged substantially horizontally along the axial direction (front-rear direction) of the connecting portions of the control cables 150 and 160.

連結部材10Aは、図3に示すように、本体部材20と、本体部材20の前部および後部にそれぞれ外嵌された二つのキャップ50,60と、を備えている。第一実施形態では、本体部材20全体が両キャップ50,60内に収容されている。   As shown in FIG. 3, the connecting member 10A includes a main body member 20 and two caps 50 and 60 that are externally fitted to the front portion and the rear portion of the main body member 20, respectively. In the first embodiment, the entire main body member 20 is housed in both caps 50 and 60.

本体部材20は、図2に示すように、前後方向に延びている直線状の部材である。本体部材20の中央部には、本体部材20の前端部から後端部に亘って本体溝部21が形成されている。
本体溝部21の上部は開口し、本体溝部21の底面は円弧状に形成されている。これにより、本体部材20の軸断面はU形状に形成されている(図4参照)。また、本体部材20の外周面は円弧状に湾曲している。
As shown in FIG. 2, the main body member 20 is a linear member extending in the front-rear direction. A main body groove 21 is formed in the central portion of the main body member 20 from the front end portion to the rear end portion of the main body member 20.
The upper portion of the main body groove portion 21 is open, and the bottom surface of the main body groove portion 21 is formed in an arc shape. Thereby, the axial cross section of the main body member 20 is formed in a U shape (see FIG. 4). The outer peripheral surface of the main body member 20 is curved in an arc shape.

本体溝部21内には、図2に示すように、第一仕切り壁22と、第二仕切り壁23とが前後方向に間隔を空けて形成されている。本体溝部21は、両仕切り壁22,23によって前部、中間部および後部の三つの領域に区画されている。   As shown in FIG. 2, a first partition wall 22 and a second partition wall 23 are formed in the main body groove portion 21 with a space in the front-rear direction. The main body groove portion 21 is divided by the partition walls 22 and 23 into three regions of a front portion, an intermediate portion and a rear portion.

本体溝部21において、前端開口部21aと第一仕切り壁22との間には、第一収容溝25が形成されている。第一収容溝25は、図5に示すように、第一アウターケーシング151の一端部が収容される部位である。   In the main body groove portion 21, a first accommodation groove 25 is formed between the front end opening portion 21 a and the first partition wall 22. As shown in FIG. 5, the first accommodation groove 25 is a portion in which one end of the first outer casing 151 is accommodated.

第一収容溝25の底部には、図2に示すように、前端開口部21aの最下部から後方に向けて直線状に延びているガイド溝25aが形成されている。ガイド溝25aは、図4(a)に示すように、第一収容溝25の底部を上下方向に貫通している。   As shown in FIG. 2, a guide groove 25a that linearly extends rearward from the lowermost portion of the front end opening 21a is formed at the bottom of the first accommodation groove 25. As shown in FIG. 4A, the guide groove 25a vertically penetrates the bottom portion of the first accommodation groove 25.

第一仕切り壁22には、最上部から下方に向けて直線状に窪んでいる挿通溝22aが形成されている。挿通溝22aは、第一仕切り壁22を前後方向に貫通している。挿通溝22aは、図5に示すように、第一インナーケーブル152が挿通される部位である。   The first partition wall 22 is formed with an insertion groove 22a that is linearly recessed downward from the uppermost portion. The insertion groove 22a penetrates the first partition wall 22 in the front-rear direction. As shown in FIG. 5, the insertion groove 22a is a portion through which the first inner cable 152 is inserted.

本体溝部21において、後端開口部21bと第二仕切り壁23との間には、図2に示すように、第二収容溝26が形成されている。第二収容溝26は、図5に示すように、第二アウターケーシング161の一端部が収容される部位である。   In the main body groove portion 21, a second accommodation groove 26 is formed between the rear end opening portion 21b and the second partition wall 23, as shown in FIG. As shown in FIG. 5, the second accommodation groove 26 is a portion in which one end of the second outer casing 161 is accommodated.

第二収容溝26の内面には、図2に示すように、複数の位置決め部26aが前後方向に等間隔に形成されている。位置決め部26aは、図4(b)に示すように、第二収容溝26の左右の縁部に亘って形成された凹溝である。
位置決め部26aは、第二アウターケーシング161の鍔部161aが嵌め込まれる部位である。位置決め部26aに鍔部161aを嵌め込むことで、本体部材20に対して第二アウターケーシング161の端部を固定することができる(図5参照)。
As shown in FIG. 2, a plurality of positioning portions 26a are formed on the inner surface of the second accommodation groove 26 at equal intervals in the front-rear direction. As shown in FIG. 4B, the positioning portion 26a is a concave groove formed across the left and right edges of the second accommodation groove 26.
The positioning portion 26a is a portion into which the flange portion 161a of the second outer casing 161 is fitted. By fitting the collar portion 161a into the positioning portion 26a, the end portion of the second outer casing 161 can be fixed to the main body member 20 (see FIG. 5).

第二仕切り壁23には、図2に示すように、最上部から下方に向けて直線状に窪んでいる挿通溝23aが形成されている。挿通溝23aは、第二仕切り壁23を前後方向に貫通している。挿通溝23aは、図5に示すように、第二インナーケーブル162が挿通される部位である。   As shown in FIG. 2, the second partition wall 23 is formed with an insertion groove 23a that is linearly recessed from the uppermost portion to the lower side. The insertion groove 23a penetrates the second partition wall 23 in the front-rear direction. The insertion groove 23a is a portion through which the second inner cable 162 is inserted, as shown in FIG.

本体溝部21において第一仕切り壁22と第二仕切り壁23との間には、図2に示すように、中間収容溝27が形成されている。中間収容溝27は、図5に示すように、第一インナーケーブル152の連結具153と、第二インナーケーブル162の連結具163とが連結した状態で収容される部位である。   As shown in FIG. 2, an intermediate housing groove 27 is formed between the first partition wall 22 and the second partition wall 23 in the main body groove portion 21. As shown in FIG. 5, the intermediate accommodating groove 27 is a portion where the connector 153 of the first inner cable 152 and the connector 163 of the second inner cable 162 are accommodated in a connected state.

第二インナーケーブル162の連結具163の外周面には、係合溝163aが形成されている。そして、係合溝163aに第一インナーケーブル152の連結具153が嵌め込まれることで、第一インナーケーブル152の連結具163と第二インナーケーブル162の連結具163とが前後方向に係合されている。このようにして、両インナーケーブル152,162が直列に連結されている。
なお、第一仕切り壁22および第二仕切り壁23によって、連結具153,163の前後方向への抜け止めが構成されている。
An engagement groove 163a is formed on the outer peripheral surface of the connector 163 of the second inner cable 162. Then, the connector 153 of the first inner cable 152 is fitted into the engagement groove 163a, so that the connector 163 of the first inner cable 152 and the connector 163 of the second inner cable 162 are engaged in the front-rear direction. There is. In this way, both inner cables 152 and 162 are connected in series.
The first partition wall 22 and the second partition wall 23 form a stopper for preventing the connecting members 153, 163 from coming off in the front-rear direction.

本体部材20の外面には、図2に示すように、左右の突起部28,28が左右方向に突出している。両突起部28,28は、本体部材20の前後方向の中央部よりも後方に配置されている。
突起部28の前後方向の幅は、内側から外側に向かうに従って漸次小さくなるように形成されている。すなわち、突起部28は、平面視で台形状に形成されている。
また、突起部28には、取付穴28aが上下方向に貫通している。また、突起部28の先端面(左右の側面)には、凹凸部28bが形成されている。
As shown in FIG. 2, left and right protrusions 28, 28 project in the left-right direction on the outer surface of the main body member 20. Both protrusions 28, 28 are arranged rearward of the central portion of the main body member 20 in the front-rear direction.
The width of the protrusion 28 in the front-rear direction is formed so as to gradually decrease from the inner side toward the outer side. That is, the protrusion 28 is formed in a trapezoidal shape in a plan view.
A mounting hole 28a penetrates the protrusion 28 in the vertical direction. In addition, an uneven portion 28b is formed on the tip surface (left and right side surfaces) of the protruding portion 28.

第一キャップ50は、図3に示すように、円筒状の部材であり(図2参照)、本体部材20の前端部に外嵌されている。第一実施形態の第一キャップ50は、本体部材20の第一収容溝25および中間収容溝27を覆っている。つまり、本体部材20において、第二仕切り壁23よりも前側の部位が第一キャップ50内に挿入されている。   As shown in FIG. 3, the first cap 50 is a cylindrical member (see FIG. 2) and is externally fitted to the front end portion of the main body member 20. The first cap 50 of the first embodiment covers the first accommodation groove 25 and the intermediate accommodation groove 27 of the main body member 20. That is, in the main body member 20, the portion on the front side of the second partition wall 23 is inserted into the first cap 50.

第一キャップ50の内周面には、図4(a)に示すように、複数のリブ51,52が周方向に等間隔に形成されている。第一実施形態では、六つのリブ51,52が形成されている。各リブ51,52は、第一キャップ50の前端部から後方に向けて直線状に延びている(図5参照)。   On the inner peripheral surface of the first cap 50, as shown in FIG. 4A, a plurality of ribs 51 and 52 are formed at equal intervals in the circumferential direction. In the first embodiment, six ribs 51 and 52 are formed. Each of the ribs 51, 52 extends straight from the front end portion of the first cap 50 toward the rear (see FIG. 5).

六つのリブ51,52のうち、第一キャップ50の中心部を挟んで上下に対峙する一対の第一リブ51,51は、他の四つの第二リブ52よりも第一キャップ50の中心側に突出している。
上側の第一リブ51は、第一収容溝25の開口部に対峙しており、上側の第一リブ51の先端部は、第一収容溝25の開口部に挿入されている。
下側の第一リブ51は、ガイド溝25aに対峙しており、下側の第一リブ51の先端部は、ガイド溝25a内に挿入されている。下側の第一リブ51をガイド溝25a内に挿入すると、必然的に上側の第一リブ51が第一収容溝25の開口部に対峙するように構成されている。
Of the six ribs 51, 52, the pair of first ribs 51, 51 facing each other vertically with the central portion of the first cap 50 interposed therebetween is closer to the center of the first cap 50 than the other four second ribs 52. Overhangs.
The upper first rib 51 faces the opening of the first housing groove 25, and the tip of the upper first rib 51 is inserted into the opening of the first housing groove 25.
The lower first rib 51 faces the guide groove 25a, and the tip of the lower first rib 51 is inserted into the guide groove 25a. When the lower first rib 51 is inserted into the guide groove 25a, the upper first rib 51 inevitably faces the opening of the first housing groove 25.

四つの第二リブ52の先端部は、本体部材20の外周面に対峙している。また、第二リブ52の前端部には、図3に示すように、第一キャップ50の中心部に向けて突出した当接部52aが形成されている。当接部52aは、本体部材20の前端面に当接する部位である。   The tips of the four second ribs 52 face the outer peripheral surface of the main body member 20. In addition, as shown in FIG. 3, a contact portion 52a that projects toward the center of the first cap 50 is formed at the front end of the second rib 52. The contact portion 52a is a portion that contacts the front end surface of the main body member 20.

第一キャップ50の後端部の開口縁部には、左右の突起部28,28に嵌め合わされる左右の凹部53,53が形成されている。
凹部53は、第一キャップ50の後端部の開口縁部から前方に向けて矩形状に窪んでいる。凹部53には、図3に示すように、突起部28の前部および中間部が嵌め込まれる。
Left and right recesses 53, 53 fitted into the left and right protrusions 28, 28 are formed at the opening edge of the rear end of the first cap 50.
The recess 53 is recessed in a rectangular shape from the opening edge of the rear end of the first cap 50 toward the front. As shown in FIG. 3, the front portion and the intermediate portion of the protrusion 28 are fitted into the recess 53.

第二キャップ60は、図3に示すように、円筒状の部材であり(図2参照)、本体部材20の後端部に外嵌されている。第一実施形態の第二キャップ60は、本体部材20の第二収容溝26を覆っている。つまり、本体部材20において第二仕切り壁23よりも後側の部位が第二キャップ60に挿入されている。   As shown in FIG. 3, the second cap 60 is a cylindrical member (see FIG. 2) and is externally fitted to the rear end portion of the main body member 20. The second cap 60 of the first embodiment covers the second accommodation groove 26 of the main body member 20. That is, a portion of the main body member 20 on the rear side of the second partition wall 23 is inserted into the second cap 60.

第二キャップ60の内周面には、図4(b)に示すように、複数のリブ61が周方向に等間隔に形成されている。第一実施形態では、六つのリブ61が形成されている。各リブ61は、第二キャップ60の前縁部から後方に向けて直線状に延びている(図5参照)。   As shown in FIG. 4B, a plurality of ribs 61 are formed on the inner peripheral surface of the second cap 60 at equal intervals in the circumferential direction. In the first embodiment, six ribs 61 are formed. Each rib 61 linearly extends rearward from the front edge portion of the second cap 60 (see FIG. 5).

各リブ61は、その先端部が本体部材20の外周面に対峙するように突出量が設定されている。
リブ61の後端部には、図5に示すように、第二キャップ60の中心部に向けて突出した当接部61aが形成されている。当接部61aは、本体部材20の後端面に当接する部位である。
The protrusion amount of each rib 61 is set so that its tip end faces the outer peripheral surface of the main body member 20.
As shown in FIG. 5, a contact portion 61 a protruding toward the center of the second cap 60 is formed at the rear end of the rib 61. The contact portion 61a is a portion that contacts the rear end surface of the main body member 20.

第二キャップ60の前端部の開口縁部には、図5に示すように、左右の突起部28,28に嵌め合わされる左右の凹部63,63が形成されている。
凹部63は、第二キャップ60の後端部の開口縁部から後方に向けて矩形状に窪んでいる。凹部63には、図3に示すように、突起部28の後部が嵌め込まれる。
As shown in FIG. 5, left and right recesses 63, 63 fitted into the left and right protrusions 28, 28 are formed at the opening edge of the front end of the second cap 60.
The recess 63 is recessed rearward from the opening edge of the rear end of the second cap 60 in a rectangular shape. As shown in FIG. 3, the rear portion of the protrusion 28 is fitted into the recess 63.

なお、第一実施形態では、図1に示すように、第一コントロールケーブル150は、連結部材10Aの前端部から前方(操作桿4側)に延びており、上方に向けて緩やかに傾斜している。
また、第二コントロールケーブル160は、連結部材10Aの後端部から上方に向けて延びている。すなわち、第二コントロールケーブル160は、連結部材10Aの後端部において略直角に屈曲している。
In the first embodiment, as shown in FIG. 1, the first control cable 150 extends from the front end of the connecting member 10A to the front (on the side of the operating rod 4) and is gently inclined upward. There is.
The second control cable 160 extends upward from the rear end of the connecting member 10A. That is, the second control cable 160 is bent at a substantially right angle at the rear end of the connecting member 10A.

次に、連結部材10Aに両コントロールケーブル150,160を組み付ける手順について説明する。
まず、図1に示す刈払機1の両コントロールケーブル150,160が連結されていない状態において、第一キャップ50に第一コントロールケーブル150を挿通させるとともに、第二キャップ60に第二コントロールケーブル160を挿通させる。
Next, a procedure for assembling the control cables 150 and 160 to the connecting member 10A will be described.
First, in a state where both control cables 150 and 160 of the brush cutter 1 shown in FIG. 1 are not connected, the first control cable 150 is inserted into the first cap 50 and the second control cable 160 is inserted into the second cap 60. Insert it.

続いて、図5に示すように、第一インナーケーブル152の連結具153と、第二インナーケーブル162の連結具163とを連結する。
そして、両インナーケーブル152,162の一端部を本体部材20の中間収容溝27内に収容する。これにより、中間収容溝27には、両インナーケーブル152,162の連結具153,163同士が連結した状態で収容される。
Then, as shown in FIG. 5, the connector 153 of the first inner cable 152 and the connector 163 of the second inner cable 162 are connected.
Then, one end portions of both inner cables 152 and 162 are housed in the intermediate housing groove 27 of the main body member 20. As a result, the intermediate housing groove 27 accommodates the connecting tools 153 and 163 of the inner cables 152 and 162 in a connected state.

また、第一アウターケーシング151の一端部を本体部材20の第一収容溝25内に収容する。
また、第二アウターケーシング161の一端部を本体部材20の第二収容溝26内に収容し、第二アウターケーシング161の鍔部161aを位置決め部26aに嵌め込む。これにより、連結部材10Aに対して第二アウターケーシング161の端部が固定される。
Further, one end of the first outer casing 151 is housed in the first housing groove 25 of the main body member 20.
Further, one end of the second outer casing 161 is housed in the second housing groove 26 of the main body member 20, and the flange portion 161a of the second outer casing 161 is fitted into the positioning portion 26a. As a result, the end portion of the second outer casing 161 is fixed to the connecting member 10A.

続いて、本体部材20に対して前方から第一キャップ50を被せて、本体部材20の前部に第一キャップ50を外嵌させる。
このとき、図4(a)に示すように、下側の第一リブ51の先端部を本体部材20のガイド溝25aに挿入する。このようにすると、上側の第一リブ51は、第一収容溝25内に収容された第一アウターケーシング151に対峙する。
Subsequently, the main body member 20 is covered with the first cap 50 from the front, and the first cap 50 is externally fitted to the front portion of the main body member 20.
At this time, as shown in FIG. 4A, the tip portion of the lower first rib 51 is inserted into the guide groove 25 a of the main body member 20. By doing so, the upper first rib 51 faces the first outer casing 151 housed in the first housing groove 25.

図3に示すように、第一キャップ50の凹部53に突起部28を嵌め込むとともに、第一キャップ50の当接部52aを本体部材20の前端面に当接させる。これにより、本体部材20の前部が第一キャップ50内に収容され、第一収容溝25および中間収容溝27が第一キャップ50に覆われた状態となる。   As shown in FIG. 3, the protrusion 28 is fitted into the recess 53 of the first cap 50, and the contact portion 52 a of the first cap 50 is brought into contact with the front end surface of the main body member 20. As a result, the front portion of the main body member 20 is housed in the first cap 50, and the first housing groove 25 and the intermediate housing groove 27 are covered with the first cap 50.

また、図5に示すように、本体部材20に対して後方から第二キャップ60を被せて、本体部材20の後部に第二キャップ60を外嵌させる。
このとき、図1に示すように、第一実施形態の第二キャップ60の軸方向の長さが小さいため、第二コントロールケーブル160の屈曲部に対して第二キャップ60をスムーズに通過させることができる。また、第二キャップ60を本体部材20から取り外し易いため、第二アウターケーシング161の鍔部161aの位置決めを容易に変更することができる。
Further, as shown in FIG. 5, the second cap 60 is covered from behind on the main body member 20, and the second cap 60 is externally fitted to the rear portion of the main body member 20.
At this time, as shown in FIG. 1, since the axial length of the second cap 60 of the first embodiment is small, the second cap 60 should pass smoothly through the bent portion of the second control cable 160. You can Further, since the second cap 60 can be easily removed from the main body member 20, the positioning of the flange portion 161a of the second outer casing 161 can be easily changed.

そして、図3に示すように、第二キャップ60の凹部63に突起部28を嵌め込むとともに、第二キャップ60の当接部61a(図5参照)を本体部材20の後端面に当接させる。これにより、本体部材20の後部が第二キャップ60内に収容され、第二収容溝26が第二キャップ60に覆われた状態となる。   Then, as shown in FIG. 3, the protrusion 28 is fitted into the recess 63 of the second cap 60, and the contact portion 61 a (see FIG. 5) of the second cap 60 is brought into contact with the rear end surface of the main body member 20. . As a result, the rear portion of the main body member 20 is housed in the second cap 60, and the second housing groove 26 is covered by the second cap 60.

なお、本体部材20に両キャップ50,60を外嵌させるときには、本体部材20の両突起部28,28を左右方向から指で挟んで、本体部材20を保持する。これにより、本体部材20に対して両キャップ50,60を容易に組み付けることができる。   When the both caps 50, 60 are fitted onto the main body member 20, the main body member 20 is held by sandwiching both the protruding portions 28, 28 of the main body member 20 from the left and right directions. Thereby, both caps 50 and 60 can be easily assembled to the main body member 20.

このようにして、図5に示すように、両コントロールケーブル150,160が連結部材10A内で直列に連結される。
さらに、本体部材20の両突起部28,28の両取付穴28a,28aに結束バンドを通して、他のケーブルに固定することで、連結部材10Aを安定させることができる。
In this way, as shown in FIG. 5, both control cables 150 and 160 are connected in series within the connecting member 10A.
Further, the coupling member 10A can be stabilized by passing the binding band through the both mounting holes 28a, 28a of the both protrusions 28, 28 of the main body member 20 and fixing it to another cable.

以上のような連結部材10Aでは、図5に示すように、本体部材20の両端部にキャップ50,60を外嵌させることで、コントロールケーブル150,160を収容溝25,26内に確実に保持することができる。
第一実施形態では、図1に示すように、第二コントロールケーブル160が連結部材10Aから屈曲して延びており、第二キャップ60に第二コントロールケーブル160が当接している。
In the connecting member 10A as described above, as shown in FIG. 5, the caps 50 and 60 are fitted onto both ends of the main body member 20 to securely hold the control cables 150 and 160 in the housing grooves 25 and 26. can do.
In the first embodiment, as shown in FIG. 1, the second control cable 160 extends by bending from the connecting member 10A, and the second control cable 160 is in contact with the second cap 60.

第一実施形態の連結部材10Aでは、図5に示すように、第二収容溝26に形成された位置決め部26aに、第二アウターケーシング161の鍔部161aを嵌め込むことで、連結部材10Aに対して、第二アウターケーシング161の一端部を固定することができる。
複数の位置決め部26aのいずれかに第二アウターケーシング161の鍔部161aを嵌め込むことで、第二アウターケーシング161の一端部の位置を前後方向に調節することができる。
In the connecting member 10A of the first embodiment, as shown in FIG. 5, by inserting the flange portion 161a of the second outer casing 161 into the positioning portion 26a formed in the second accommodation groove 26, the connecting member 10A is attached. On the other hand, one end of the second outer casing 161 can be fixed.
By fitting the flange portion 161a of the second outer casing 161 into any of the plurality of positioning portions 26a, the position of one end portion of the second outer casing 161 can be adjusted in the front-rear direction.

そして、第二アウターケーシング161の一端部の位置を調節することで、第二アウターケーシング161の他端部から突出した第二インナーケーブル162の突出量を調節することができ、スロットルバルブ(図示せず)の初期位置を調節することができる。   Then, by adjusting the position of the one end of the second outer casing 161, the amount of protrusion of the second inner cable 162 protruding from the other end of the second outer casing 161 can be adjusted, and the throttle valve (not shown). You can adjust the initial position.

第一実施形態の連結部材10Aでは、第二アウターケーシング161の端部の位置を調節するための機構が連結部材10Aの内部に設けられているため、刈払機1の使用時や保管時に他の部材との接触などにより、第二アウターケーシング161の端部の位置がずれるのを防ぐことができる。   In the connecting member 10A of the first embodiment, a mechanism for adjusting the position of the end portion of the second outer casing 161 is provided inside the connecting member 10A, and therefore, when using or storing the brush cutter 1, another mechanism is provided. It is possible to prevent the position of the end portion of the second outer casing 161 from being displaced due to contact with a member or the like.

第一実施形態の連結部材10Aでは、第二アウターケーシング161の端部の位置を調節するための機構が、連結部材10Aの外側に露出しないため、両コントロールケーブル150,160の連結部位の外観を良くすることができる。   In the connecting member 10A of the first embodiment, since the mechanism for adjusting the position of the end portion of the second outer casing 161 is not exposed outside the connecting member 10A, the appearance of the connecting portions of both control cables 150 and 160 is improved. You can get better.

第一実施形態の連結部材10Aでは、図4(a)に示すように、第一収容溝25内の第一コントロールケーブル150を、第一キャップ50の上側の第一リブ51によって押さえることができるため、連結部材10Aに対して第一コントロールケーブル150を安定させることができる。   In the connecting member 10A of the first embodiment, as shown in FIG. 4A, the first control cable 150 in the first housing groove 25 can be pressed by the first rib 51 on the upper side of the first cap 50. Therefore, the first control cable 150 can be stabilized with respect to the connecting member 10A.

以上、本発明の第一実施形態について説明したが、本発明は前記第一実施形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜に変更が可能である。
第一実施形態の連結部材10Aでは、図3に示すように、第一キャップ50の前後方向の長さと、第二キャップ60の前後方向の長さとが異なっているが、両キャップ50,60の前後方向の長さを同じにしてもよい。
このように、両キャップ50,60を同一形状に形成した場合には、両キャップ50,60を本体部材20のいずれの端部にも組み付けることができるため、両キャップ50,60を本体部材20に対して簡単に組み付けることができる。また、両キャップ50,60を共通の部品にすることで、製造コストを低減することができる。
The first embodiment of the present invention has been described above. However, the present invention is not limited to the first embodiment, and can be appropriately modified without departing from the spirit of the present invention.
In the connecting member 10A of the first embodiment, as shown in FIG. 3, the length of the first cap 50 in the front-rear direction is different from the length of the second cap 60 in the front-rear direction. The lengths in the front-rear direction may be the same.
In this way, when both caps 50, 60 are formed in the same shape, both caps 50, 60 can be assembled to either end of main body member 20, so that both caps 50, 60 can be attached to main body member 20. Can be easily assembled to. Further, by making both caps 50 and 60 a common component, it is possible to reduce the manufacturing cost.

第一実施形態の連結部材10Aでは、図2に示すように、第二収容溝26に位置決め部26aが形成されているが、第一収容溝25に位置決め部を形成してもよい。さらに、第一収容溝25および第二収容溝26の両方に位置決め部を形成してもよい。   In the connecting member 10A of the first embodiment, as shown in FIG. 2, the positioning portion 26a is formed in the second accommodation groove 26, but the positioning portion may be formed in the first accommodation groove 25. Further, positioning portions may be formed in both the first accommodation groove 25 and the second accommodation groove 26.

第一実施形態の連結部材10Aでは、図4(a)に示すように、第一キャップ50に第一コントロールケーブル150を押さえるための第一リブ51が形成されている。さらに、第二キャップ60にも第二コントロールケーブル160を押さえるためのリブを形成してもよい。   In the connecting member 10A of the first embodiment, as shown in FIG. 4 (a), the first cap 50 is formed with the first rib 51 for pressing the first control cable 150. Further, the second cap 60 may be formed with a rib for pressing the second control cable 160.

図6に示すように、両キャップ50,60の端部を半筒状に形成し、両キャップ50,60が中間収容溝27の開口部側のみを覆うように構成することで、両キャップ50,60を小型化することができる。   As shown in FIG. 6, the end portions of both caps 50 and 60 are formed in a semi-cylindrical shape, and both caps 50 and 60 are configured to cover only the opening side of the intermediate accommodating groove 27. , 60 can be miniaturized.

第一実施形態の連結部材10Aでは、図4(a)に示すように、第一キャップ50の第一リブ51によって第一コントロールケーブル150を押さえているが、図6に示すように、第一収容溝25の開口縁部に形成した左右一対の突出片25b,25bによって、第一コントロールケーブル150を押さえてもよい。
また、第二収容溝26の開口縁部に形成した左右一対の突出片26b,26bによって、第二コントロールケーブル160を押さえてもよい。
このように、第一収容溝25および第二収容溝26の開口部内に突出した突出片25b,26bによって、両コントロールケーブル150,160を押さえることで、連結部材10Aに対して両コントロールケーブル150,160を安定させることができる。
In the connecting member 10A of the first embodiment, as shown in FIG. 4A, the first control cable 150 is pressed by the first rib 51 of the first cap 50, but as shown in FIG. The first control cable 150 may be pressed by the pair of left and right projecting pieces 25b, 25b formed at the opening edge of the housing groove 25.
Further, the second control cable 160 may be pressed by the pair of left and right protruding pieces 26b, 26b formed at the opening edge of the second housing groove 26.
In this way, by pressing both control cables 150, 160 with the projecting pieces 25b, 26b projecting into the openings of the first accommodation groove 25 and the second accommodation groove 26, both control cables 150, 160 can be stabilized.

また、図2に示すキャップ50,60の内周面に雌ねじ部を形成し、本体部材20の外周面に雄ねじ部を形成し、キャップ50,60を本体部材20に螺合させることで、キャップ50,60を本体部材20に対して強固に固定するように構成してもよい。なお、キャップ50,60の内周面に雄ねじ部を形成し、本体部材20の外周面に雌ねじ部を形成してもよい。   Further, by forming a female screw portion on the inner peripheral surfaces of the caps 50 and 60 shown in FIG. 2 and forming a male screw portion on the outer peripheral surface of the main body member 20, and screwing the caps 50 and 60 onto the main body member 20, You may comprise so that 50 and 60 may be firmly fixed with respect to the main body member 20. A male screw portion may be formed on the inner peripheral surfaces of the caps 50 and 60, and a female screw portion may be formed on the outer peripheral surface of the main body member 20.

第一実施形態では、図1に示すように、刈払機1に用いた連結部材10Aについて説明しているが、本発明の連結部材は、各種の装置のコントロールケーブルに適用することができる。   In the first embodiment, as shown in FIG. 1, the connecting member 10A used in the brush cutter 1 has been described, but the connecting member of the present invention can be applied to control cables for various devices.

[第二実施形態]
次に、本発明の第二実施形態の連結部材10Bについて説明する。
第二実施形態の説明において、第一実施形態と同一の構成要素に関しては同一の符号を付し、重複した説明は省略するものとする。
[Second embodiment]
Next, the connecting member 10B according to the second embodiment of the present invention will be described.
In the description of the second embodiment, the same components as those of the first embodiment are designated by the same reference numerals, and the duplicated description will be omitted.

第二実施形態の連結部材10Bは、図7に示すように、第一実施形態の連結部材10A(図2参照)と略同様な構成であり、本体部材20が一対の分割部材20a,20bによって構成されている点が異なっている。
また、第二実施形態の連結部材10Bのキャップ50,60の前後方向の長さは、本体部材20の前後方向の長さよりも大幅に小さく形成されている。
As shown in FIG. 7, the connecting member 10B of the second embodiment has substantially the same configuration as the connecting member 10A of the first embodiment (see FIG. 2), and the main body member 20 is composed of a pair of split members 20a, 20b. The difference is that it is configured.
Further, the lengths of the caps 50 and 60 of the connecting member 10B of the second embodiment in the front-rear direction are formed to be significantly smaller than the length of the main body member 20 in the front-rear direction.

第二実施形態の本体部材20は、図8に示すように、一対の半筒状の分割部材20a,20bを組み合わせることで円筒状に形成されている。
両分割部材20a,20bは、上下に配置されており、両分割部材20a,20bの内面が重ねられている。
また、図7に示すように、両分割部材20a,20bの内面の側縁部同士が薄肉のヒンジ29によって連結されている。このように、両分割部材20a,20bは、左右方向に開閉自在に連結されている。
As shown in FIG. 8, the main body member 20 of the second embodiment is formed in a cylindrical shape by combining a pair of semi-cylindrical split members 20a and 20b.
Both split members 20a, 20b are arranged vertically, and the inner surfaces of both split members 20a, 20b are overlapped.
Further, as shown in FIG. 7, the side edge portions of the inner surfaces of the split members 20a and 20b are connected to each other by a thin hinge 29. In this way, the split members 20a and 20b are connected so as to be openable and closable in the left-right direction.

一方の分割部材20aの内面には、第一収容溝25、第二収容溝26および中間収容溝27の上半分が形成されている。
他方の分割部材20bの内面には、第一収容溝25、第二収容溝26および中間収容溝27の下半分が形成されている。
The upper half of the first accommodation groove 25, the second accommodation groove 26, and the intermediate accommodation groove 27 is formed on the inner surface of one of the split members 20a.
The lower half of the first accommodation groove 25, the second accommodation groove 26, and the intermediate accommodation groove 27 is formed on the inner surface of the other split member 20b.

また、一方の分割部材20aの内面には、第一収容溝25の開口部内に突出した左右一対の突出片25b,25bが形成されている。
また、両分割部材20a,20bの第二収容溝26の内面には、複数の位置決め部26aが形成されている。
さらに、両分割部材20a,20bの外周面には、図8に示すように、左右の突起部28,28が形成されている。
Further, a pair of left and right projecting pieces 25b, 25b projecting into the opening of the first housing groove 25 are formed on the inner surface of the one split member 20a.
Further, a plurality of positioning portions 26a are formed on the inner surface of the second accommodation groove 26 of both the split members 20a, 20b.
Furthermore, as shown in FIG. 8, left and right protrusions 28, 28 are formed on the outer peripheral surfaces of the two divided members 20a, 20b.

第二実施形態の本体部材20は、前後の両端部20c,20cが本体部材20の中間部位よりも縮径されている。
本体部材20の前後の両端部20c,20cには、円筒状のキャップ50,60がそれぞれ外嵌されている。これにより、両分割部材20a,20bは、両キャップ50,60によって閉じた状態に保持されている。
In the main body member 20 of the second embodiment, the front and rear ends 20c, 20c are reduced in diameter from the intermediate portion of the main body member 20.
Cylindrical caps 50 and 60 are externally fitted to the front and rear ends 20c and 20c of the body member 20, respectively. As a result, both split members 20a, 20b are held in a closed state by both caps 50, 60.

第二実施形態では、両キャップ50,60が本体部材20の前後の両端部20c,20cのみに外嵌されている。
両キャップ50,60は、共通の部品であり、その外径は、本体部材20の中間部位の外径と略同じ大きさに形成されている。
In the second embodiment, both the caps 50, 60 are fitted onto only the front and rear ends 20c, 20c of the body member 20.
Both caps 50 and 60 are common parts, and the outer diameter thereof is formed to be substantially the same as the outer diameter of the intermediate portion of the main body member 20.

以上のような第二実施形態の連結部材10Bでは、図8に示すように、両分割部材20a,20bの両端部20c,20cにキャップ50,60がそれぞれ外嵌されているため、両分割部材20a,20bを確実に閉じることができる。   In the connecting member 10B of the second embodiment as described above, the caps 50 and 60 are fitted onto both ends 20c and 20c of the split members 20a and 20b, respectively, as shown in FIG. 20a, 20b can be reliably closed.

第二実施形態の連結部材10Bでは、図7および図8に示すように、一対の分割部材20a,20bの内面に各収容溝25,26,27が形成されているため、両キャップ50,60によって各収容溝25,26,27を覆う必要がない。したがって、両キャップ50,60を小さくすることができ、連結部材10B全体を小型化することができる。   In the connecting member 10B of the second embodiment, as shown in FIGS. 7 and 8, since the accommodation grooves 25, 26, 27 are formed on the inner surfaces of the pair of split members 20a, 20b, both caps 50, 60 are formed. Therefore, it is not necessary to cover each accommodation groove 25, 26, 27. Therefore, both caps 50 and 60 can be downsized, and the entire connecting member 10B can be downsized.

第二実施形態の連結部材10Bでは、両キャップ50,60が共通の部品であり、両キャップ50,60を本体部材20のいずれの端部にも組み付けることができるため、両キャップ50,60を簡単に組み付けることができる。
また、両キャップ50,60を共通の部品にすることで、製造コストを低減することができる。
In the connecting member 10B of the second embodiment, both caps 50, 60 are common parts, and both caps 50, 60 can be assembled to either end of the main body member 20, so both caps 50, 60 can be assembled. Easy to assemble.
Further, by making both caps 50 and 60 a common component, it is possible to reduce the manufacturing cost.

以上、本発明の第二実施形態について説明したが、本発明は前記第二実施形態に限定されることなく、前記第一実施形態と同様に、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜に変更が可能である。
例えば、第一収容溝25にも位置決め部を形成してもよい。また、第二収容溝26の開口部内に突出した突出片を形成してもよい。
The second embodiment of the present invention has been described above, but the present invention is not limited to the second embodiment, and like the first embodiment, can be appropriately modified without departing from the spirit thereof. Is.
For example, a positioning portion may be formed in the first accommodation groove 25 as well. In addition, a protruding piece that protrudes into the opening of the second accommodation groove 26 may be formed.

1 刈払機
2 駆動装置
4 操作桿
4a スロットルレバー
10A 連結部材(第一実施形態)
10B 連結部材(第二実施形態)
20 本体部材
20a 分割部材
20b 分割部材
21 本体溝部
22 第一仕切り壁
23 第二仕切り壁
25 第一収容溝
25a ガイド溝
25b 突出片
26 第二収容溝
26a 位置決め部
26b 突出片
27 中間収容溝
28 突起部
29 ヒンジ
50 第一キャップ
51 第一リブ
52 第二リブ
53 凹部
60 第二キャップ
61 リブ
63 凹部
150 第一コントロールケーブル
151 第一アウターケーシング
152 第一インナーケーブル
153 連結具
160 第二コントロールケーブル
161 第二アウターケーシング
161a 鍔部
162 第二インナーケーブル
163 連結具
163a 係合溝
1 Mower 2 Drive device 4 Control rod 4a Throttle lever 10A Connecting member (first embodiment)
10B connection member (second embodiment)
20 main body member 20a division member 20b division member 21 main body groove part 22 first partition wall 23 second partition wall 25 first accommodation groove 25a guide groove 25b protruding piece 26 second accommodation groove 26a positioning portion 26b protruding piece 27 intermediate accommodation groove 28 28 protrusion Part 29 Hinge 50 First cap 51 First rib 52 Second rib 53 Recess 60 Second cap 61 Rib 63 Recess 150 First control cable 151 First outer casing 152 First inner cable 153 Connector 160 Second control cable 161 First Two outer casings 161a Collar portion 162 Second inner cable 163 Connecting tool 163a Engagement groove

Claims (6)

第一コントロールケーブルと第二コントロールケーブルとを連結するための連結部材であって、
本体部材と、
前記本体部材の軸方向の両端部にそれぞれ外嵌された二つの同一形状のキャップと、を備え、
前記本体部材の一端部には、前記第一コントロールケーブルのアウターケーシングの端部が収容される第一収容溝が形成され、
前記本体部材の他端部には、前記第二コントロールケーブルのアウターケーシングの端部が収容される第二収容溝が形成され、
前記本体部材において前記第一収容溝と前記第二収容溝との間には、前記両コントロールケーブルのインナーケーブルの先端部同士が連結した状態で収容される中間収容溝が形成されており、
前記第一収容溝および前記第二収容溝の少なくとも一方の内面には、前記アウターケーシングの端部に形成された鍔部が嵌め込まれる複数の位置決め部が形成されていることを特徴とするコントロールケーブルの連結部材。
A connecting member for connecting the first control cable and the second control cable,
Body member,
And two caps of the same shape, which are respectively fitted to both ends of the main body member in the axial direction,
A first accommodating groove for accommodating an end of the outer casing of the first control cable is formed at one end of the main body member,
The other end of the main body member is formed with a second housing groove for housing an end of the outer casing of the second control cable,
In the main body member, between the first accommodation groove and the second accommodation groove, an intermediate accommodation groove is formed that is accommodated in a state where the front end portions of the inner cables of the both control cables are connected to each other,
A control cable characterized in that a plurality of positioning portions are formed on the inner surface of at least one of the first housing groove and the second housing groove, into which the flange portion formed at the end portion of the outer casing is fitted. Connection member.
請求項1に記載の連結部材であって、
前記第一収容溝、前記第二収容溝および前記中間収容溝が前記キャップに覆われていることを特徴とするコントロールケーブルの連結部材。
The connecting member according to claim 1, wherein
A connecting member for a control cable, wherein the first accommodating groove, the second accommodating groove, and the intermediate accommodating groove are covered with the cap.
第一コントロールケーブルと第二コントロールケーブルとを連結するための連結部材であって、
本体部材と、
前記本体部材の軸方向の両端部にそれぞれ外嵌された二つのキャップと、を備え、
前記本体部材の一端部には、前記第一コントロールケーブルのアウターケーシングの端部が収容される第一収容溝が形成され、
前記本体部材の他端部には、前記第二コントロールケーブルのアウターケーシングの端部が収容される第二収容溝が形成され、
前記本体部材において前記第一収容溝と前記第二収容溝との間には、前記両コントロールケーブルのインナーケーブルの先端部同士が連結した状態で収容される中間収容溝が形成されており、
前記第一収容溝および前記第二収容溝の少なくとも一方の内面には、前記アウターケーシングの端部に形成された鍔部が嵌め込まれる複数の位置決め部が形成されており、
前記第一収容溝、前記第二収容溝および前記中間収容溝が前記キャップに覆われ、
前記本体部材の外面に突起部が形成されており、
前記キャップの開口縁部には、前記突起部に嵌め合わされる凹部が形成されていることを特徴とするコントロールケーブルの連結部材。
A connecting member for connecting the first control cable and the second control cable,
Body member,
Two caps respectively fitted on both axial end portions of the main body member,
A first accommodating groove for accommodating an end of the outer casing of the first control cable is formed at one end of the main body member,
The other end of the main body member is formed with a second housing groove for housing an end of the outer casing of the second control cable,
In the main body member, between the first accommodation groove and the second accommodation groove, an intermediate accommodation groove is formed that is accommodated in a state where the front end portions of the inner cables of the both control cables are connected to each other,
At least one inner surface of the first accommodation groove and the second accommodation groove is formed with a plurality of positioning portions into which the flange portion formed at the end of the outer casing is fitted .
The first accommodation groove, the second accommodation groove and the intermediate accommodation groove are covered with the cap,
A protrusion is formed on the outer surface of the main body member,
A connecting member for a control cable , wherein a concave portion to be fitted into the protrusion is formed at an opening edge portion of the cap .
請求項2または請求項3に記載の連結部材であって、
前記キャップの内周面において、前記第一収容溝の開口部または前記第二収容溝の開口部に対峙する位置にリブが突出していることを特徴とするコントロールケーブルの連結部材。
The connection member according to claim 2 or 3 , wherein
A connecting member for a control cable, wherein a rib protrudes at a position facing the opening of the first housing groove or the opening of the second housing groove on the inner peripheral surface of the cap.
請求項2または請求項3に記載の連結部材であって、
前記本体部材には、
前記第一収容溝および前記第二収容溝の少なくとも一方の開口部内に突出した突出片が形成されていることを特徴とするコントロールケーブルの連結部材。
The connection member according to claim 2 or 3 , wherein
The main body member includes
A connecting member for a control cable, wherein a protruding piece is formed in an opening of at least one of the first accommodation groove and the second accommodation groove.
請求項1に記載の連結部材であって、
前記本体部材は、一対の半筒状の分割部材によって筒状に形成され、
前記分割部材の内面に前記第一収容溝、前記第二収容溝および前記中間収容溝が形成されていることを特徴とするコントロールケーブルの連結部材。
The connecting member according to claim 1, wherein
The main body member is formed in a tubular shape by a pair of semi-cylindrical split members,
A connecting member for a control cable, wherein the first accommodation groove, the second accommodation groove, and the intermediate accommodation groove are formed on an inner surface of the dividing member.
JP2016134204A 2016-07-06 2016-07-06 Control cable connecting member Active JP6688180B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016134204A JP6688180B2 (en) 2016-07-06 2016-07-06 Control cable connecting member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016134204A JP6688180B2 (en) 2016-07-06 2016-07-06 Control cable connecting member

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018004007A JP2018004007A (en) 2018-01-11
JP6688180B2 true JP6688180B2 (en) 2020-04-28

Family

ID=60948856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016134204A Active JP6688180B2 (en) 2016-07-06 2016-07-06 Control cable connecting member

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6688180B2 (en)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018655Y2 (en) * 1979-12-07 1985-06-06 日本ケ−ブル・システム株式会社 Control cable connection device
JPS5850101Y2 (en) * 1980-11-29 1983-11-15 日産車体株式会社 Vehicle control cable coupling device
JPH021530Y2 (en) * 1985-05-14 1990-01-16
JPS6234216A (en) * 1985-08-07 1987-02-14 Nippon Flex Kogyo Kk Connecting device for control cable
JPH0130654Y2 (en) * 1985-08-30 1989-09-20
JP2521867Y2 (en) * 1990-05-14 1997-01-08 三菱自動車エンジニアリング株式会社 Cable joint
JP3066352B2 (en) * 1997-11-07 2000-07-17 川崎重工業株式会社 Control cable coupling device
JP5846850B2 (en) * 2011-10-21 2016-01-20 株式会社ハイレックスコーポレーション Control cable connection mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018004007A (en) 2018-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI465325B (en) Verschlussmechanismus
JP4930177B2 (en) Protector
WO2013065598A1 (en) Cable bush
JP2019016445A5 (en)
JP4904094B2 (en) connector
JP2016131113A (en) Electric wire cover
WO2015060109A1 (en) Connector structure and wire harness
JP2018006282A (en) Lever type connector
JP6688180B2 (en) Control cable connecting member
JP6992196B2 (en) Locking device for open / close body
JP5636909B2 (en) Electrical junction box
JP2008283767A (en) Protector
JP6076319B2 (en) Cover and connection structure between housing and cover
WO2016063662A1 (en) Temporary placement structure for sub cover
JP5820411B2 (en) Cable jacket gripping member
EP1980696A2 (en) Hinge unit and container having the same
JP6927108B2 (en) Lever type connector
JP4878535B2 (en) connector
JP6517774B2 (en) connector
JP6474875B1 (en) Cable chain
JP6143718B2 (en) Hinge
JP2005026048A (en) Electric wire cover
JP2020194650A (en) Lock structure of terminal block cover
JP2004172067A (en) Connector
JP7272230B2 (en) connector

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6688180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250