JP6681640B1 - Server and information processing method - Google Patents

Server and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP6681640B1
JP6681640B1 JP2019565356A JP2019565356A JP6681640B1 JP 6681640 B1 JP6681640 B1 JP 6681640B1 JP 2019565356 A JP2019565356 A JP 2019565356A JP 2019565356 A JP2019565356 A JP 2019565356A JP 6681640 B1 JP6681640 B1 JP 6681640B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
data
vital data
series
vital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019565356A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2020121409A1 (en
Inventor
洋平 金澤
洋平 金澤
義人 角田
義人 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
First Screening Corp
Original Assignee
First Screening Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by First Screening Corp filed Critical First Screening Corp
Priority to JP2020020056A priority Critical patent/JP7300179B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6681640B1 publication Critical patent/JP6681640B1/en
Publication of JPWO2020121409A1 publication Critical patent/JPWO2020121409A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/28Databases characterised by their database models, e.g. relational or object models
    • G06F16/284Relational databases
    • G06F16/285Clustering or classification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/22Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • G06F16/2228Indexing structures
    • G06F16/2272Management thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/245Query processing
    • G06F16/2455Query execution
    • G06F16/24564Applying rules; Deductive queries
    • G06F16/24565Triggers; Constraints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/245Query processing
    • G06F16/2458Special types of queries, e.g. statistical queries, fuzzy queries or distributed queries
    • G06F16/2477Temporal data queries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/25Integrating or interfacing systems involving database management systems
    • G06F16/258Data format conversion from or to a database
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data

Abstract

サーバは、第1被験者群から第1種類の時系列バイタルデータを収集する第1システムから当該第1種類の時系列バイタルデータの提供を受け付け、第2被験者群から第2種類の時系列バイタルデータを収集する第2システムから当該第2種類の時系列バイタルデータの提供を受け付ける受け付け手段と、前記第1種類及び前記第2種類を含む複数種類の時系列バイタルデータを記憶する記憶手段と、前記バイタルデータベースに記憶されている時系列バイタルデータの少なくとも一部を指定する、当該時系列バイタルデータの提供要求を外部装置から受信する受信手段と、前記バイタルデータベースに記憶されている時系列バイタルデータのうち、前記提供要求に従って選択された時系列バイタルデータを前記装置に送信する送信手段とを有する。The server accepts provision of the first type time-series vital data from the first system that collects the first type time-series vital data from the first subject group, and receives the second type time-series vital data from the second subject group. Accepting means for accepting provision of the second type of time-series vital data from a second system for collecting data, storage means for storing a plurality of types of time-series vital data including the first type and the second type, and Receiving means for specifying at least a part of the time-series vital data stored in the vital database, receiving means for receiving a provision request of the time-series vital data from an external device, and the time-series vital data stored in the vital database. Of these, a transmission means for transmitting the time-series vital data selected according to the provision request to the device. To.

Description

本発明は、バイタルデータを提供する技術に関する。   The present invention relates to a technique for providing vital data.

バイタルデータを収集するシステムが知られている。例えば特許文献1には、ある個人から得られた複数のバイタルセンサのうち、選択されたバイタルセンサの内容に応じてデータの表示レイアウトを変更することが記載されている。また、特許文献2には、複数の測定装置において得られたDICOM(Digital Imaging and Communications in Medicine)データを統合DICOMサーバに集約し、検索サービスを提供することが記載されている。   Systems for collecting vital data are known. For example, Patent Document 1 describes that the display layout of data is changed according to the content of a selected vital sensor among a plurality of vital sensors obtained from an individual. Further, Patent Document 2 describes that DICOM (Digital Imaging and Communications in Medicine) data obtained by a plurality of measuring devices is aggregated in an integrated DICOM server to provide a search service.

特開2000−312666号公報JP, 2000-321666, A 特開2005−293026号公報JP, 2005-293026, A

特許文献1に記載のシステムは、複数の被験者から取得したバイタルデータを他のユーザに提供するものではないという問題があった。また、特許文献2に記載のシステムは、DICOMデータのみを対象としており、多様なバイタルデータを取り扱えないという問題があった。   The system described in Patent Document 1 has a problem that it does not provide vital data acquired from a plurality of subjects to other users. In addition, the system described in Patent Document 2 targets only DICOM data, and has a problem that various vital data cannot be handled.

これに対し本発明は、複数の被験者から多様なバイタルデータを収集し、これを他のユーザに提供する技術を提供する。   On the other hand, the present invention provides a technique of collecting various vital data from a plurality of subjects and providing the collected data to other users.

本発明は、第1被験者群から第1種類の時系列バイタルデータを収集する第1システムから当該第1種類の時系列バイタルデータの入力を受け付ける受け付け手段と、前記受け付け手段により入力が受け付けられた前記時系列バイタルデータのうち対象となる時系列バイタルデータについて、当該時系列バイタルデータが測定された時刻における、対象となる被験者の属性を示す前記属性データを特定する特定手段と、前記受け付け手段により入力が受け付けられた前記時系列バイタルデータを、前記特定手段により特定された属性データとの対応関係を示す情報と共に、バイタルデータベースに書き込む書き込み手段と、前記バイタルデータベースに記録されている前記時系列バイタルデータを、前記属性データに基づいてクラスタリングするクラスタリング手段と、前記クラスタリングによる分類を指定する分類情報を含む、データの提供要求を受信する受信手段と、前記バイタルデータベースから、前記分類情報により指定されるクラスターに属する前記時系列バイタルデータを抽出する抽出手段と、前記抽出手段により抽出された前記時系列バイタルデータを、前記提供要求により指定される装置に出力する出力手段とを有するサーバを提供する。   According to the present invention, a receiving unit that receives an input of the first type of time-series vital data from a first system that collects the first type of time-series vital data from a first subject group, and the input is received by the receiving unit. For the target time-series vital data among the time-series vital data, at the time when the time-series vital data was measured, a specifying unit that specifies the attribute data indicating the attribute of the target subject, and the receiving unit A writing unit that writes the time-series vital data, which has been input, in a vital database together with information indicating a correspondence relationship with the attribute data identified by the identifying unit, and the time-series vital recorded in the vital database. Cluster data based on the attribute data Clustering means, receiving means for receiving a data provision request including classification information designating classification by the clustering, and the time-series vital data belonging to the cluster designated by the classification information from the vital database. There is provided a server having: an extracting unit for outputting the time-series vital data extracted by the extracting unit to an apparatus specified by the providing request.

前記バイタルデータベースは、前記属性データを、前記属性の時間変化を参照可能な形式で記憶してもよい。   The vital database may store the attribute data in a format in which a temporal change of the attribute can be referred to.

このサーバは、前記対象となる被験者の前記属性を推定する推定手段を有してもよい。   The server may include an estimation unit that estimates the attribute of the subject as the target.

前記出力手段は、前記抽出された時系列バイタルデータとともに、当該時系列バイタルデータが前記クラスタリング手段により分類されたクラスターを示す分類情報を前記装置に送信してもよい。   The output unit may transmit, together with the extracted time-series vital data, classification information indicating a cluster into which the time-series vital data is classified by the clustering unit, to the device.

前記特定手段は、前記時系列バイタルデータに対応するリンクに基づいて前記属性データを特定してもよい。   The specifying unit may specify the attribute data based on a link corresponding to the time-series vital data.

前記提供要求が、前記装置を認証するための認証キーを含み、前記サーバは、前記提供要求に含まれる認証キーを用いて前記装置の認証をする認証手段を有し、前記認証手段により前記装置が認証された場合、前記出力手段が、前記提供要求に従って選択された時系列バイタルデータを出力してもよい。   The provision request includes an authentication key for authenticating the device, and the server has an authentication unit that authenticates the device using the authentication key included in the provision request. When is authenticated, the output means may output the time-series vital data selected according to the provision request.

前記認証キーは、前記装置において過去に取得された時系列バイタルデータのうち、少なくとも2つのデータ点のタイムスタンプ及び測定値の少なくとも一方を含み、前記認証手段は、前記認証キーを、前記バイタルデータベースに記憶されている前記時系列バイタルデータと照合することにより前記認証を行ってもよい。   The authentication key includes at least one of a time stamp and a measurement value of at least two data points among time-series vital data acquired in the past in the device, and the authentication means stores the authentication key in the vital database. The authentication may be performed by collating with the time-series vital data stored in.

前記認証キーに含まれる前記時系列バイタルデータにおけるデータ点の数がしきい値より小さい場合、前記認証キーは、前記少なくとも2つのデータ点のタイムスタンプ及び測定値の双方を含み、前記認証キーに含まれる前記時系列バイタルデータにおけるデータ点の数が前記しきい値より大きい場合、前記認証キーは、前記少なくとも2つのデータ点のタイムスタンプ及び測定値の一方のみを含んでもよい。   When the number of data points in the time-series vital data included in the authentication key is smaller than a threshold value, the authentication key includes both time stamps and measured values of the at least two data points, If the number of data points in the included time-series vital data is greater than the threshold value, the authentication key may include only one of the time stamp and the measured value of the at least two data points.

前記認証キーが、前記装置が記憶する時系列バイタルデータ群の中からデータ点を特定するためのインデックス情報を含み、前記認証手段は、前記認証キーを、前記バイタルデータベースに記憶されている前記時系列バイタルデータのうち前記インデックス情報で特定されるデータ点と照合することにより前記認証を行ってもよい。   The authentication key includes index information for identifying a data point from the time-series vital data group stored in the device, and the authentication means stores the authentication key in the vital database. The authentication may be performed by checking the data points specified by the index information in the series vital data.

前記インデックス情報が複数の被験者の中から一の被験者を特定する被験者識別情報を含み、前記認証手段は、前記認証キーを、前記バイタルデータベースに記憶されている前記時系列バイタルデータのうち前記一の被験者の時系列バイタルデータに含まれるデータ点と照合することにより前記認証を行ってもよい。   The index information includes subject identification information that identifies one subject from a plurality of subjects, the authentication means, the authentication key, the one of the one of the time-series vital data stored in the vital database. The authentication may be performed by checking the data points included in the time-series vital data of the subject.

前記受け付け手段は、第2被験者群から第2種類の時系列バイタルデータを収集する第2システムから当該第2種類の時系列バイタルデータの入力を受け付け、前記特定手段は、前記第2種類の時系列バイタルデータのうち対象となる時系列バイタルデータについて、当該時系列バイタルデータが測定された時刻における、対象となる被験者の属性を示す属性データを特定し、前記書き込み手段は、前記第2種類の時系列バイタルデータを、前記特定手段により特定された属性データとの対応関係を示す情報と共に、前記バイタルデータベースに書き込んでもよい。   The accepting unit accepts an input of the second type time-series vital data from a second system that collects the second type time-series vital data from the second subject group, and the identifying unit determines the second type time-series vital data. With respect to the target time-series vital data among the series vital data, the attribute data indicating the attribute of the target subject at the time when the time-series vital data is measured is specified, and the writing unit is configured to The time-series vital data may be written in the vital database together with information indicating the correspondence relationship with the attribute data identified by the identifying means.

前記受け付け手段が受け付けた時系列バイタルデータに、前記第1システム又は前記第2システムにおいて個別に付与された、当該時系列バイタルデータの被験者を識別する個別識別情報が付与されている場合、当該個別識別情報を前記バイタルデータベースにおいて共通に用いられる共通識別情報に変換する変換手段を有し、前記バイタルデータベースは、被験者を識別する情報として前記共通識別情報を記憶してもよい。   In the case where the time-series vital data received by the receiving unit is given individual identification information for individually identifying the subject of the time-series vital data, which is individually given in the first system or the second system, the individual The vital database may include conversion means for converting the identification information into common identification information commonly used in the vital database, and the vital database may store the common identification information as information for identifying a subject.

前記クラスタリング手段は、複数種類の時系列バイタルデータのうち前記第1種類の時系列バイタルデータに基づいて前記第2種類の時系列バイタルデータを分類してもよい。   The clustering unit may classify the second type of time-series vital data based on the first type of time-series vital data among a plurality of types of time-series vital data.

前記受け付け手段は、前記第1システムから第1書式で記述されたバイタルデータを受け付け、前記第2システムから第2書式で記述されたバイタルデータを受け付け、前記バイタルデータベースは、前記第1書式のバイタルデータを基準書式のバイタルデータに変換する第1規則、及び前記第2書式のバイタルデータを当該基準書式のバイタルデータに変換する第2規則を記憶し、前記書き込み手段は、前記受け付け手段が受け付けたバイタルデータから前記基準書式に変換したデータを、前記バイタルデータベースに書き込んでもよい。   The accepting unit accepts vital data described in a first format from the first system, accepts vital data described in a second format from the second system, and the vital database stores the vital data in the first format. A first rule for converting data into vital data in a standard format and a second rule for converting vital data in the second format into vital data in the standard format are stored, and the writing means is accepted by the accepting means. Data converted from the vital data into the standard format may be written in the vital database.

前記バイタルデータベースが、複数種類の時系列バイタルデータを記憶し、前記提供要求が、前記複数種類のうち少なくとも一部の種類を選択する情報を含み、前記出力手段は、前記バイタルデータベースに記憶されている、前記第1被験者群及び前記第2被験者群を含む全被験者群のバイタルデータから、前記提供要求に従って選択された種類のバイタルデータを前記装置に送信してもよい。   The vital database stores a plurality of types of time-series vital data, the provision request includes information for selecting at least a part of the plurality of types, the output means is stored in the vital database. From the vital data of all subject groups including the first subject group and the second subject group, the vital data of the type selected according to the provision request may be transmitted to the device.

前記提供要求が、時間帯を絞り込むための時間帯情報を含み、前記出力手段は、前記バイタルデータベースに記憶されている時系列バイタルデータから、前記提供要求に従って限定された時間帯に測定されたバイタルデータを前記装置に送信してもよい。   The provision request includes time zone information for narrowing down the time zone, and the output means, from the time-series vital data stored in the vital database, vital measured in a limited time zone according to the provision request. Data may be sent to the device.

このサーバは、前記受け付け手段が受け付けた前記時系列バイタルデータに対し対価の計算をする対価計算手段を有してもよい。   This server may have a consideration calculation means for calculating a consideration for the time-series vital data accepted by the acceptance means.

前記時系列バイタルデータが満たすべき時間軸上の制約条件が設定されており、前記対価計算手段は、前記受け付け手段が受け付けたデータが、前記制約条件を満たす割合に応じて前記対価の計算をしてもよい。   A constraint condition on the time axis that the time-series vital data should satisfy is set, and the consideration calculation means calculates the consideration according to the ratio of the data received by the reception means satisfying the restriction condition. May be.

また、本発明は、第1被験者群から第1種類の時系列バイタルデータを収集する第1システムから当該第1種類の時系列バイタルデータの入力を受け付けるステップと、前記入力が受け付けられた前記時系列バイタルデータのうち対象となる時系列バイタルデータについて、当該時系列バイタルデータが測定された時刻における、対象となる被験者の属性を示す前記属性データを特定するステップと、前記入力が受け付けられた前記時系列バイタルデータを、前記特定された属性データとの対応関係を示す情報と共に、バイタルデータベースに書き込むステップと、前記バイタルデータベースに記録されている前記時系列バイタルデータを、前記属性データに基づいてクラスタリングするステップと、前記クラスタリングによる分類を指定する分類情報を含む、データの提供要求を受信するステップと、前記バイタルデータベースから、前記分類情報により指定されるクラスターに属する前記時系列バイタルデータを抽出するステップと、前記抽出された前記時系列バイタルデータを、前記提供要求により指定される装置に出力するステップとを有する情報処理方法を提供する。   In addition, the present invention includes a step of receiving an input of the first type of time-series vital data from a first system that collects the first type of time-series vital data from a first subject group, and the time when the input is received. Regarding the target time-series vital data among the series vital data, at the time when the time-series vital data was measured, a step of specifying the attribute data indicating the attribute of the target subject, and the input being accepted. Writing time-series vital data together with information indicating the correspondence with the identified attribute data into a vital database, and clustering the time-series vital data recorded in the vital database based on the attribute data. And the classification by the clustering is specified. Including classification information, receiving a data provision request, extracting the time-series vital data belonging to the cluster specified by the classification information from the vital database, and the extracted time-series vital data Is output to the device designated by the provision request.

さらに、本発明は、コンピュータに、第1被験者群から第1種類の時系列バイタルデータを収集する第1システムから当該第1種類の時系列バイタルデータの入力を受け付けるステップと、前記入力が受け付けられた前記時系列バイタルデータのうち対象となる時系列バイタルデータについて、当該時系列バイタルデータが測定された時刻における、対象となる被験者の属性を示す属性データを特定するステップと、前記入力が受け付けられた前記時系列バイタルデータを、前記特定された属性データとの対応関係を示す情報と共に、バイタルデータベースに書き込むステップと、前記バイタルデータベースに記録されている前記時系列バイタルデータを、前記属性データに基づいてクラスタリングするステップと、前記クラスタリングによる分類を指定する分類情報を含む、データの提供要求を受信するステップと、前記バイタルデータベースから、前記分類情報により指定されるクラスターに属する前記時系列バイタルデータを抽出するステップと、前記抽出された前記時系列バイタルデータを、前記提供要求により指定される装置に出力するステップとを実行させるためのプログラムを提供する。   Further, according to the present invention, the computer receives an input of the first type time-series vital data from the first system that collects the first type time-series vital data from the first subject group, and the input is accepted. For the target time-series vital data among the time-series vital data, a step of specifying attribute data indicating the attribute of the target subject at the time when the time-series vital data is measured, and the input is accepted. A step of writing the time-series vital data together with information indicating a correspondence relationship with the identified attribute data in a vital database, and the time-series vital data recorded in the vital database based on the attribute data. Clustering with Receiving a data provision request including classification information specifying a classification; extracting the time-series vital data belonging to the cluster specified by the classification information from the vital database; And a step of outputting time-series vital data to a device designated by the provision request.

一実施形態に係るバイタルデータ提供システム1の概要を示す図。The figure which shows the outline | summary of the vital data provision system 1 which concerns on one Embodiment. サーバ10の機能構成を例示する図。The figure which illustrates the functional structure of the server 10. バイタルデータベース131の概要を示す図。The figure which shows the outline of the vital database 131. サーバ10のハードウェア構成を例示する図。The figure which illustrates the hardware constitutions of the server 10. 一実施形態に係る動作を例示するシーケンスチャート。6 is a sequence chart illustrating an operation according to an embodiment. 名寄せデータベース133を例示する図。The figure which illustrates the name identification database 133. 外部システム向けの時系列バイタルデータの提供に係る動作を示すシーケンスチャート。The sequence chart which shows operation concerning provision of time series vital data for external systems. ある被験者の時系列バイタルデータを例示する図。The figure which illustrates the time series vital data of a certain subject. ユーザ端末20において表示される画面を例示する図。The figure which illustrates the screen displayed on the user terminal 20.

1…バイタルデータ提供システム、2…外部システム、3…外部システム、10…サーバ、20…ユーザ端末、91…メッセージ、101…受け付け手段、102…特定手段、103…記憶手段、104…書き込み手段、105…クラスタリング手段、106…受信手段、107…抽出手段、108…出力手段、109…認証手段、110…対価計算手段、131…バイタルデータベース、132…属性データベース、133…データベース、151…CPU、152…メモリ、153…ストレージ、154…通信IF 1 ... Vital data providing system, 2 ... External system, 3 ... External system, 10 ... Server, 20 ... User terminal, 91 ... Message, 101 ... Accepting means, 102 ... Specifying means, 103 ... Storage means, 104 ... Writing means, 105 ... Clustering means, 106 ... Reception means, 107 ... Extraction means, 108 ... Output means, 109 ... Authentication means, 110 ... Consideration calculation means, 131 ... Vital database, 132 ... Attribute database, 133 ... Database, 151 ... CPU, 152 ... Memory, 153 ... Storage, 154 ... Communication IF

1.構成
図1は、一実施形態に係るバイタルデータ提供システム1の概要を示す図である。バイタルデータ提供システム1は、バイタルデータを提供するためのシステムである。バイタルデータとは、人体から取得できるデータをいい、例えば、血圧、心拍、体温、酸素飽和濃度(血中酸素)、体重、血糖、尿糖、尿酸(血中又は尿中)、シュウ酸、比重、タンパク、ウロビリノーゲン(肝臓系)、pH、血清鉄、炎症マーカー、クレアチニン、コレステロール、ケトン体、癌マーカー、ピロリ菌、歩数、脈拍、加速度、位置、消費カロリー、外気温、外気湿度、及び睡眠量のうち少なくとも一種を含む。バイタルデータには、例えば、人間の体液(例えば、尿、汗、又は血液)から得られる情報が含まれる。また、時系列バイタルデータとは、バイタルデータが時系列で記録されたデータをいう。
1. Configuration FIG. 1 is a diagram showing an outline of a vital data providing system 1 according to an embodiment. The vital data providing system 1 is a system for providing vital data. Vital data refers to data that can be obtained from the human body, such as blood pressure, heartbeat, body temperature, oxygen saturation (blood oxygen), body weight, blood sugar, urine sugar, uric acid (in blood or urine), oxalic acid, and specific gravity. , Protein, urobilinogen (liver system), pH, serum iron, inflammatory marker, creatinine, cholesterol, ketone body, cancer marker, Helicobacter pylori, step count, pulse, acceleration, position, calorie consumption, outside temperature, outside humidity, and sleep volume At least one of them is included. Vital data includes, for example, information obtained from human body fluids (eg, urine, sweat, or blood). In addition, the time-series vital data is data in which the vital data is recorded in time series.

バイタルデータ提供システム1は、外部システム2、外部システム3、サーバ10、及びユーザ端末20を有する。バイタルデータ提供システム1は、外部システム2及び外部システム3から提供を受けた時系列バイタルデータを、要求に応じて他の装置に提供するシステムである。時系列バイタルデータの提供先となる他の装置とは、例えば、他の外部システム又はユーザ端末20である。この例において、サーバ10、外部システム2、及び外部システム3は、それぞれ異なる事業者により運営される。なお、ここでは図面を簡単にするため外部システムを2つ、及びクライアントを1つのみ図示しているが、バイタルデータ提供システム1は、3つ以上の外部システム及び2つ以上のクライアントを有してもよい。   The vital data providing system 1 has an external system 2, an external system 3, a server 10, and a user terminal 20. The vital data providing system 1 is a system that provides time-series vital data provided from the external system 2 and the external system 3 to another device in response to a request. The other device that is the provision destination of the time-series vital data is, for example, another external system or the user terminal 20. In this example, the server 10, the external system 2, and the external system 3 are operated by different businesses. Although only two external systems and one client are shown here for simplification of the drawing, the vital data providing system 1 has three or more external systems and two or more clients. May be.

外部システム2は、第1被験者群から第1種類の時系列バイタルデータを収集する第1システムの一例である。外部システム3は、第2被験者群から第2種類の時系列バイタルデータを収集する第2システムの一例である。第1被験者群及び第2被験者群は、それぞれ複数の被験者からなる被験者群であり、少なくとも一部が異なっている。第1種類の時系列バイタルデータ及び第2種類の時系列バイタルデータは、それぞれ1以上の種類の時系列バイタルデータであり、少なくとも一部が異なっている。一例として、外部システム2は病院が運営するシステムであり、外部システム2が収集する時系列バイタルデータには、例えば、血圧、心拍、体温、酸素飽和濃度(血中酸素)、及び体重が含まれる。また、外部システム3はパーソナルヘルスケア事業者(健康情報管理事業者)が運営するシステムであり、外部システム3が収集する時系列バイタルデータには、例えば、血糖、尿糖、尿酸(血中又は尿中)、シュウ酸、比重、及びタンパクが含まれる。この外、例えばスポーツジムが外部システムを運営してもよく、この場合、この外部システムが収集する時系列バイタルデータには、例えば、歩数、脈拍、加速度、位置、及び消費カロリーが含まれる。   The external system 2 is an example of a first system that collects time-series vital data of the first type from the first subject group. The external system 3 is an example of a second system that collects the second type of time-series vital data from the second subject group. The first subject group and the second subject group are subject groups each made up of a plurality of subjects, and at least some of them are different. The first type of time-series vital data and the second type of time-series vital data are one or more types of time-series vital data, and at least some of them are different. As an example, the external system 2 is a system operated by a hospital, and the time-series vital data collected by the external system 2 includes, for example, blood pressure, heartbeat, body temperature, oxygen saturation concentration (blood oxygen), and weight. . The external system 3 is a system operated by a personal health care business operator (health information management business operator), and the time-series vital data collected by the external system 3 includes, for example, blood sugar, urine sugar, and uric acid (in blood or Urine), oxalic acid, specific gravity, and protein. Besides, for example, a gym may operate an external system, and in this case, the time-series vital data collected by the external system includes, for example, the number of steps, pulse, acceleration, position, and calorie consumption.

図2は、サーバ10の機能構成を例示する図である。サーバ10は、受け付け手段101、特定手段102、記憶手段103、書き込み手段104、クラスタリング手段105、受信手段106、抽出手段107、及び出力手段108を有する。   FIG. 2 is a diagram illustrating a functional configuration of the server 10. The server 10 includes a reception unit 101, a specification unit 102, a storage unit 103, a writing unit 104, a clustering unit 105, a reception unit 106, an extraction unit 107, and an output unit 108.

受け付け手段101は、外部システムから時系列バイタルデータの入力を受け付ける。受け付け手段101が受け付けるデータには、外部システム2が収集した第1種類の時系列バイタルデータ、及び外部システム3が収集した第2種類の時期列バイタルデータの少なくとも一方が含まれる。特定手段102は、受け付け手段101により入力が受け付けられた時系列バイタルデータのうち対象となる時系列バイタルデータについて、その時系列バイタルデータが測定された時刻における、対象となる被験者の属性を示すデータをその属性データとして特定する。記憶手段103は、各種のデータを記憶する。記憶手段103が記憶するデータには、例えばバイタルデータベース131、属性データベース132、及び名寄せデータベース133が含まれる(図では単に、DB131、DB132、及びDB133と表す)。属性データベース132は、バイタルデータベース131を記憶する。バイタルデータベース131は、受け付け手段101が入力を受け付けた時系列バイタルデータを記録するデータベースである。属性データベース132は、被験者の属性を記録するデータベースである。被験者の属性は、時間変化が無いものと時間変化があるものに分類される。時間変化が無い属性は、例えば、性別、生年月日、生誕地、及び人種等である。時間変化がある属性は、例えば、年齢層、既往症、喫煙歴、飲酒歴、運動歴、居住地域、平均睡眠時間等である。名寄せデータベース133は、被験者の名寄せに用いられるデータベースである。書き込み手段104は、受け付け手段101により入力が受け付けられた時系列バイタルデータを、特定手段102により特定された属性データとの対応関係を示す情報と共に、バイタルデータベースに書き込む。   The receiving unit 101 receives input of time-series vital data from an external system. The data received by the receiving unit 101 includes at least one of the first type time series vital data collected by the external system 2 and the second type time series vital data collected by the external system 3. The specifying unit 102 obtains, for the target time-series vital data among the time-series vital data input by the receiving unit 101, data indicating the attribute of the target subject at the time when the time-series vital data was measured. It is specified as the attribute data. The storage unit 103 stores various data. The data stored in the storage unit 103 includes, for example, a vital database 131, an attribute database 132, and a name identification database 133 (represented simply as DB131, DB132, and DB133 in the figure). The attribute database 132 stores the vital database 131. The vital database 131 is a database that records the time-series vital data that the accepting unit 101 has accepted input. The attribute database 132 is a database that records the attributes of the subject. The subject attributes are classified into those that do not change with time and those that change with time. The attributes that do not change with time are, for example, sex, date of birth, birthplace, and race. Attributes that change with time are, for example, age group, medical history, smoking history, drinking history, exercise history, living area, average sleeping time, and the like. The name identification database 133 is a database used for name identification of test subjects. The writing unit 104 writes the time-series vital data, the input of which is accepted by the accepting unit 101, to the vital database together with the information indicating the correspondence relationship with the attribute data identified by the identifying unit 102.

図3は、バイタルデータベース131の概要を示す図である。ここでは、便宜的にバイタルデータベース131をマトリクスで表している。1つのマトリクスは、ある単一の被験者から得られたバイタルデータを示す。この例において、バイタルデータベース131は、いわゆる個人情報を含んでいない。ここでいう個人情報は、特定の個人を識別するための情報であり、例えば、氏名、住所、マイナンバー(社会保障番号)、電話番号、メールアドレス、及び母親の旧姓の少なくとも1つをいう。このマトリクスにおいて、各行は、ある種類のバイタルデータの時系列変化を示す。各列は、各バイタルデータの測定値を示す。ここでは、説明を簡単にするため、マトリクスの各セルには単一の測定値が格納される例を説明する。また、各セルには、バイタルデータの測定値に加え、その測定値に関するタイムスタンプが含まれる。タイムスタンプは、バイタルデータが測定された時刻、又はバイタルデータが取得された時刻を示す。この例において、ある列に属する測定値は、必ずしも同じ時間帯における測定により得られた値とは限らない。例えば、第2列の心拍は2018年11月28日9時15分の測定値であるが、第2列の尿糖は2018年11月27日11時29分の測定値である。図2のマトリクスは被験者毎に記録される。バイタルデータベース131において、各被験者は、例えばバイタルデータ提供システム1によって与えられる識別番号によって区別される。なおバイタルデータベース131の詳細については後述する。   FIG. 3 is a diagram showing an outline of the vital database 131. Here, the vital database 131 is represented by a matrix for convenience. One matrix shows vital data obtained from a single subject. In this example, the vital database 131 does not include so-called personal information. The personal information mentioned here is information for identifying a specific individual, and is, for example, at least one of a name, an address, a personal number (social security number), a telephone number, a mail address, and a mother's maiden name. In this matrix, each row shows a time series change of some kind of vital data. Each column shows the measured value of each vital data. Here, for simplification of description, an example in which a single measurement value is stored in each cell of the matrix will be described. In addition to the measured value of vital data, each cell includes a time stamp related to the measured value. The time stamp indicates the time when the vital data was measured or the time when the vital data was acquired. In this example, the measurement values belonging to a certain column are not necessarily the values obtained by measurement in the same time zone. For example, the heart rate in the second column is the measured value on November 28, 2018 at 9:15, while the urine sugar in the second column is the measured value on November 27, 2018 at 11:29. The matrix of FIG. 2 is recorded for each subject. In the vital database 131, each subject is distinguished by the identification number given by the vital data providing system 1, for example. The details of the vital database 131 will be described later.

再び図2を参照する。クラスタリング手段105は、バイタルデータベース131に記録されている時系列バイタルデータを、属性データに基づいてクラスタリングする。   Referring back to FIG. The clustering unit 105 clusters the time-series vital data recorded in the vital database 131 based on the attribute data.

受信手段106は、外部システムからデータの提供要求を受信する。この提供要求は、クラスタリング手段105におけるクラスタリングの結果として得られるクラスター(分類)を指定する情報(以下「分類情報」という)を含む。抽出手段107は、バイタルデータベース131から、分類情報により指定されるクラスターに属する時系列バイタルデータを抽出する。出力手段108は、抽出手段107により抽出された時系列バイタルデータを、提供要求により指定される装置に出力する。一例において、提供要求により指定される装置は、提供要求の送信元である装置である。   The receiving unit 106 receives a data provision request from an external system. This provision request includes information (hereinafter referred to as “classification information”) that specifies a cluster (classification) obtained as a result of clustering by the clustering unit 105. The extraction unit 107 extracts the time-series vital data belonging to the cluster specified by the classification information from the vital database 131. The output unit 108 outputs the time-series vital data extracted by the extraction unit 107 to the device specified by the provision request. In one example, the device specified by the provision request is the device that is the source of the provision request.

受信手段106は、時系列バイタルデータの提供を求める要求(以下「提供要求」という)を他の装置から受信する。この提供要求は、外部システム2、外部システム3、又はユーザ端末20から送信される。この提供要求は、記憶手段103に記憶されている時系列バイタルデータの少なくとも一部を指定する情報を含む。この情報は、例えば、クラスタリング手段105により得られたクラスターを指定する情報(以下「分類情報」という)を含む。   The receiving unit 106 receives a request for providing time-series vital data (hereinafter referred to as “providing request”) from another device. This provision request is transmitted from the external system 2, the external system 3, or the user terminal 20. The provision request includes information designating at least a part of the time-series vital data stored in the storage unit 103. This information includes, for example, information designating a cluster obtained by the clustering unit 105 (hereinafter referred to as “classification information”).

この例において、サーバ10は、さらに、認証手段109及び対価計算手段110を有する。認証手段109は、ユーザ端末20等の他の装置からの要求を認証する。認証が成功した場合、抽出手段107は、提供要求により指定されるデータをバイタルデータベース131から抽出する。出力手段108は、抽出されたデータを提供要求の送信元である装置(以下「送信元装置」という)又は提供要求により指定される装置に送信する。認証が失敗した場合、出力手段108は、認証要求により指定された時系列バイタルデータを送信元装置等に送信しない。   In this example, the server 10 further includes an authentication unit 109 and a consideration calculation unit 110. The authentication unit 109 authenticates a request from another device such as the user terminal 20. When the authentication is successful, the extraction unit 107 extracts the data specified by the provision request from the vital database 131. The output unit 108 transmits the extracted data to the device that is the transmission source of the provision request (hereinafter referred to as “transmission source device”) or the device specified by the provision request. When the authentication has failed, the output unit 108 does not transmit the time-series vital data designated by the authentication request to the transmission source device or the like.

対価計算手段110は、受け付け手段101が受け付けた時系列バイタルデータに対し支払われる対価を計算する。サーバ10の運営事業者は、時系列バイタルデータの提供者(例えば、外部システム2及び外部システム3の運営事業者、又は各被験者)に対し、時系列バイタルデータ提供の対価を支払う。対価計算手段110は、この対価の額を計算する。   The consideration calculation means 110 calculates the consideration paid for the time-series vital data accepted by the acceptance means 101. The management company of the server 10 pays the time-series vital data provision consideration to the time-series vital data provider (for example, the management company of the external system 2 and the external system 3 or each subject). The consideration calculation means 110 calculates the amount of this consideration.

再び図1を参照する。ユーザ端末20は、サーバ10、外部システム2、及び外部システム3の少なくとも1つにアクセスするための情報処理装置である。ユーザ端末20は、例えばエンドユーザにより使用される。エンドユーザは、例えば被験者である。被験者とは、自身の時系列バイタルデータをバイタルデータ提供システム1に提供する者をいう。ユーザ端末20は、自装置又は被験者を特定する情報を含む提供要求を、例えば外部システム2に送信する。外部システム2は、この提供要求に応じたデータをユーザ端末20に送信する。なお図1においてユーザ端末20は包括的に1台のみ図示したが、それぞれ異なる被験者により使用される複数台のユーザ端末20が、それぞれ、サーバ10、外部システム2、及び外部システム3の少なくとも1つにアクセスできる。   Referring back to FIG. The user terminal 20 is an information processing device for accessing at least one of the server 10, the external system 2, and the external system 3. The user terminal 20 is used by, for example, an end user. The end user is, for example, a subject. The subject means a person who provides his / her time-series vital data to the vital data providing system 1. The user terminal 20 transmits a provision request including information for identifying the own device or the subject to the external system 2, for example. The external system 2 transmits the data according to the provision request to the user terminal 20. In FIG. 1, only one user terminal 20 is comprehensively illustrated, but a plurality of user terminals 20 used by different test subjects are at least one of the server 10, the external system 2, and the external system 3, respectively. Can be accessed.

図4は、サーバ10のハードウェア構成を例示する図である。サーバ10は、CPU151、メモリ152、ストレージ153、及び通信IF154を有するコンピュータ装置である。CPU151は、プログラムを実行し、サーバ10の他の要素を制御する制御装置である。メモリ152は、CPU151がプログラムを実行する際のワークエリアとして機能する主記憶装置である。ストレージ153は、各種のプログラム及びデータを記憶する補助記憶装置である。通信IF154は、所定の通信規格に従って他の装置と通信するためのインターフェースである。   FIG. 4 is a diagram illustrating a hardware configuration of the server 10. The server 10 is a computer device having a CPU 151, a memory 152, a storage 153, and a communication IF 154. The CPU 151 is a control device that executes a program and controls other elements of the server 10. The memory 152 is a main storage device that functions as a work area when the CPU 151 executes a program. The storage 153 is an auxiliary storage device that stores various programs and data. The communication IF 154 is an interface for communicating with other devices according to a predetermined communication standard.

この例において、ストレージ153は、コンピュータ装置をバイタルデータ提供システム1におけるサーバ10として機能させるためのプログラム(以下「サーバプログラム」という)を記憶する。CPU151がサーバプログラムを実行している状態において、CPU151が、受け付け手段101、特定手段102、書き込み手段104、クラスタリング手段105、受信手段106、抽出手段107、出力手段108、認証手段109、及び対価計算手段110の一例である。また、メモリ152及びストレージ153の少なくともいずれか一方が記憶手段103の一例である。   In this example, the storage 153 stores a program for causing a computer device to function as the server 10 in the vital data providing system 1 (hereinafter referred to as “server program”). While the CPU 151 is executing the server program, the CPU 151 receives the accepting unit 101, the identifying unit 102, the writing unit 104, the clustering unit 105, the receiving unit 106, the extracting unit 107, the outputting unit 108, the authenticating unit 109, and the consideration calculation. It is an example of a means 110. Further, at least one of the memory 152 and the storage 153 is an example of the storage unit 103.

なお、詳細な説明は省略するが、外部システム2及び外部システム3も、例えば、CPU、メモリ、ストレージ、及び通信IFを有する汎用のコンピュータ装置を含む。また、ユーザ端末20は、ユーザにより使用される汎用のコンピュータ装置、例えばスマートフォン、タブレット端末、又はパーソナルコンピュータである。外部システム2、外部システム3、及びユーザ端末20において、コンピュータ装置をバイタルデータ提供システム1におけるクライアントとして機能させるためのプログラム(以下「クライアントプログラム」という)が記憶される。各装置がこのクライアントプログラムを実行することにより、以下で説明する処理に係る機能が実装される。なお、外部システム2及び外部システム3(事業者)において実行されるクライアントプログラムと、ユーザ端末20(被験者)において実行されるクライアントプログラムとはそれぞれ異なっていてもよい。   Although detailed description is omitted, the external system 2 and the external system 3 also include, for example, a general-purpose computer device having a CPU, a memory, a storage, and a communication IF. The user terminal 20 is a general-purpose computer device used by a user, such as a smartphone, a tablet terminal, or a personal computer. In the external system 2, the external system 3, and the user terminal 20, a program for causing a computer device to function as a client in the vital data providing system 1 (hereinafter referred to as “client program”) is stored. When each device executes this client program, the functions related to the processes described below are implemented. The client program executed by the external system 2 and the external system 3 (business operator) may be different from the client program executed by the user terminal 20 (subject).

2.動作
動作説明に先立ち、バイタルデータ提供システム1の状況を説明する。この例において、ある事業者(以下「事業者A」という)が、外部システム2を用いて、バイタルデータの記録サービス(以下「サービスA」という)を提供している。サービスAにおいてバイタルデータの記録に用いられるセンサーは、例えば腕時計型のいわゆる活動量計であり、被験者の歩数及び脈拍を測定する。被験者は、例えばこのセンサーを1日中、着用する。このセンサーは、一定の時間間隔(例えば10分毎)で被験者の歩数及び脈拍を測定し、その測定値にタイムスタンプを付与して記憶する。被験者は、所望のタイミングでセンサーを中継装置(図示略)に接続し、バイタルデータを中継装置に転送する。中継装置は、例えばいわゆるパーソナルコンピュータであり、インターネット接続される。被験者は、サービスAに登録済みである。被験者は、中継装置からサービスAにログインし、自身のバイタルデータをサーバ10にアップロードする。サービスAにログインしたユーザ(被験者)は、自身のバイタルデータを閲覧又はダウンロードすることができるが、他者のバイタルデータを閲覧又はダウンロードすることはできない。
2. Operation Prior to the operation description, the situation of the vital data providing system 1 will be described. In this example, a certain business operator (hereinafter referred to as “business operator A”) uses the external system 2 to provide a vital data recording service (hereinafter referred to as “service A”). The sensor used for recording vital data in the service A is, for example, a wristwatch-type so-called activity meter, which measures the number of steps and pulse of the subject. The subject wears this sensor, for example, all day long. This sensor measures the subject's step count and pulse at regular time intervals (for example, every 10 minutes), adds a time stamp to the measured value, and stores it. The subject connects the sensor to a relay device (not shown) at a desired timing and transfers vital data to the relay device. The relay device is, for example, a so-called personal computer and is connected to the Internet. The test subject is already registered in service A. The subject logs in to the service A from the relay device and uploads his / her vital data to the server 10. A user (subject) who has logged in to the service A can browse or download his / her vital data, but cannot browse or download the vital data of another person.

事業者Aと別の事業者(以下「事業者B」という)は、外部システム3を用いたバイタルデータの記録サービス(以下「サービスB」という)を提供している。外部システム3においてバイタルデータの記録に用いられるセンサーは、例えば紙等の基材に貼り付けられ、尿中の特定成分と反応する酵素が塗布されたセンサーである。排尿後の泌尿器をこの基材で拭くと尿と酵素とが反応し、センサーは特定成分に応じた信号を出力する。センサーは、中継装置(例えばスマートフォン。図示略)と通信するための通信装置を有しており、この通信装置を介して、測定値を中継装置に送信する。測定値を受信した中継装置は、その測定値にタイムスタンプを付与し、サーバ10にアップロードする。サービスBにログインしたユーザ(被験者)は、自身のバイタルデータを閲覧又はダウンロードすることができるが、他者のバイタルデータを閲覧又はダウンロードすることはできない。   A business operator different from the business operator A (hereinafter referred to as “business operator B”) provides a vital data recording service (hereinafter referred to as “service B”) using the external system 3. The sensor used for recording vital data in the external system 3 is a sensor attached to a base material such as paper and coated with an enzyme that reacts with a specific component in urine. When the urinary organ after urination is wiped with this substrate, urine reacts with the enzyme, and the sensor outputs a signal according to a specific component. The sensor has a communication device for communicating with a relay device (for example, a smartphone, not shown), and transmits a measurement value to the relay device via this communication device. The relay device that has received the measurement value adds a time stamp to the measurement value and uploads it to the server 10. A user (subject) logged in to the service B can browse or download his / her vital data, but cannot browse or download the vital data of another person.

サービスAとサービスBとは互換性が無く、サービスAのユーザはサービスAを用いてサービスBのバイタルデータを閲覧することができないし、サービスBのユーザはサービスBを用いてサービスAのバイタルデータを閲覧することができない。   The service A and the service B are not compatible, the user of the service A cannot browse the vital data of the service B by using the service A, and the user of the service B uses the service B by using the vital data of the service A. Cannot be viewed.

この状況で、ある事業者(以下「事業者C」という)は、これら複数のサービスを統合するサービス(以下「サービスC」という)を提供する。事業者Cは、サーバ10を管理する。なお、事業者Cは、事業者A及び事業者Bのいずれか一方と同一の者であってもよい。   In this situation, a certain business operator (hereinafter referred to as "business operator C") provides a service (hereinafter referred to as "service C") that integrates these plural services. The business operator C manages the server 10. The business operator C may be the same person as either the business operator A or the business operator B.

以上の前提の下、バイタルデータ提供システム1の動作を説明する。バイタルデータ提供システム1の動作は、大きく、(a)外部システムから時系列バイタルデータの収集、収集した時系列バイタルデータの活用、及び(c)クライアントに対する時系列バイタルデータの提供、の2つに分けられる。時系列バイタルデータの提供は、さらに、事業者向けのデータ提供及び被験者(個人)向けのデータ提供に分けられる。以下、それぞれの動作を説明する。   The operation of the vital data providing system 1 will be described based on the above assumptions. The vital data providing system 1 operates largely in two ways: (a) collecting time-series vital data from an external system, utilizing the collected time-series vital data, and (c) providing time-series vital data to a client. Be divided. The provision of time-series vital data is further divided into data provision for businesses and data provision for subjects (individuals). Each operation will be described below.

2−1.時系列バイタルデータの記憶
図5は、バイタルデータ提供システム1の一実施形態に係る動作を例示するシーケンスチャートである。図5の処理の開始前の時点において、外部システム2及び外部システム3は稼働している。外部システム2及び外部システム3は、それぞれ、第1被験者群及び第2被験者群からバイタルデータを取得し、取得したバイタルデータにタイムスタンプを付与して時系列バイタルデータとして記憶する。なお、以下において受け付け手段101等の機能要素を処理の主体として記載する場合があるが、これは、CPU151等のハードウェア要素がサーバプログラム等のソフトウェア要素と協働し、必要に応じて他のハードウェア要素を制御することにより処理を実行することを意味する。
2-1. Storage of Time-Series Vital Data FIG. 5 is a sequence chart illustrating an operation according to the embodiment of the vital data providing system 1. The external system 2 and the external system 3 are in operation before the start of the process of FIG. The external system 2 and the external system 3 acquire vital data from the first subject group and the second subject group, respectively, add a time stamp to the acquired vital data, and store it as time-series vital data. It should be noted that in the following, the functional elements such as the accepting unit 101 may be described as the main body of processing, but this means that the hardware elements such as the CPU 151 cooperate with the software elements such as the server program, and other elements may be added as necessary. It means performing a process by controlling a hardware element.

ステップS101において、外部システム2は、時系列バイタルデータをサーバ10に送信する。ステップS101の処理は、所定のイベントを契機として行われる。このイベントは、例えば、前回時系列バイタルデータをサーバ10に送信してから所定の時間が経過したというイベントである。あるいは、このイベントは、未送信の時系列バイタルデータのデータ量がしきい値を超えた、というイベントである。外部システム2は、未送信の時系列バイタルデータと送信済の時系列バイタルデータとを特定するための情報(例えば、所定の単位に区分されたデータが送信済か否かを示すフラグ)を記憶する。外部システム2は、この情報を参照して未送信の時系列バイタルデータを特定し、サーバ10に送信する。時系列バイタルデータをサーバ10に送信すると、外部システム2は、この情報を更新する。   In step S101, the external system 2 transmits the time-series vital data to the server 10. The process of step S101 is triggered by a predetermined event. This event is, for example, an event that a predetermined time has elapsed since the last time-series vital data was transmitted to the server 10. Alternatively, this event is an event that the data amount of untransmitted time-series vital data exceeds a threshold value. The external system 2 stores information for specifying untransmitted time-series vital data and transmitted time-series vital data (for example, a flag indicating whether or not data divided into predetermined units has been transmitted). To do. The external system 2 refers to this information to identify unsent time-series vital data, and sends it to the server 10. When the time-series vital data is transmitted to the server 10, the external system 2 updates this information.

この例において、外部システム2は、時系列バイタルデータをサービスC(事業者C)に提供することにつき、あらかじめ各被験者の承諾を得る。外部システム2は、この承諾の有無を示す情報を、時系列バイタルデータと対応付けて記憶する。外部システム2は、サーバ10に時系列バイタルデータを送信する際、承諾の有無を示す情報を参照し、データ提供を承諾した被験者の時系列バイタルデータのみをサーバ10に送信する。   In this example, the external system 2 obtains the consent of each subject in advance for providing the time-series vital data to the service C (company C). The external system 2 stores the information indicating the presence or absence of the consent in association with the time-series vital data. When transmitting the time-series vital data to the server 10, the external system 2 refers to the information indicating the presence or absence of consent, and transmits only the time-series vital data of the subject who has consented to the data provision to the server 10.

ステップS102において、サーバ10の受け付け手段101は、外部システム2から時系列バイタルデータの提供(入力)を受け付ける。外部システム2から提供される時系列バイタルデータは、所定の書式(以下「第1書式」という)で記述されている。ステップS103において、書き込み手段104は、外部システム2から提供された時系列バイタルデータの書式を、第1書式から基準書式に変換する。基準書式とは、サーバ10においてあらかじめ定義された、時系列バイタルデータの標準的なデータ書式(又はデータ形式)である。記憶手段103は、第1書式を基準書式に変換するための第1規則を記憶しており、書き込み手段104は、受け付け手段101が受け付けた時系列バイタルデータの書式を、記憶手段103を参照して、第1書式から基準書式に変換する。記憶手段103は、データの書式を変換する。   In step S 102, the receiving unit 101 of the server 10 receives the provision (input) of the time-series vital data from the external system 2. The time-series vital data provided from the external system 2 is described in a predetermined format (hereinafter referred to as “first format”). In step S103, the writing unit 104 converts the format of the time-series vital data provided from the external system 2 from the first format to the standard format. The reference format is a standard data format (or data format) of time-series vital data, which is defined in advance in the server 10. The storage means 103 stores the first rule for converting the first format into the reference format, and the writing means 104 refers to the storage means 103 for the format of the time-series vital data accepted by the acceptance means 101. Then, the first format is converted to the standard format. The storage unit 103 converts the format of data.

同様に、受け付け手段101は、外部システム3から時系列バイタルデータの入力を受け付ける。外部システム3から提供される時系列バイタルデータは、外部システム2で用いられているものとは異なる所定の書式(以下「第2書式」という)で記述されている。記憶手段103は、第2書式を基準書式に変換するための第2規則を記憶しており、書き込み手段104は、受け付け手段101が受け付けた時系列バイタルデータの書式を、記憶手段103を参照して、第2書式から基準書式に変換する。   Similarly, the receiving unit 101 receives input of time-series vital data from the external system 3. The time-series vital data provided from the external system 3 is described in a predetermined format (hereinafter referred to as “second format”) different from that used in the external system 2. The storage means 103 stores the second rule for converting the second format into the reference format, and the writing means 104 refers to the storage means 103 for the format of the time-series vital data accepted by the acceptance means 101. Then, the second format is converted to the standard format.

ステップS104において、特定手段102は、対象時系列バイタルデータについて、対象属性データを特定する。対象時系列バイタルデータとは、受け付け手段101が入力を受け付けた時系列バイタルデータ(群)のうち、対象となる時系列バイタルデータをいう。対象被験者とは、対象時系列バイタルデータの被験者をいう。対象属性データとは、その時系列バイタルデータが測定された時刻における対象被験者の属性を示すデータをいう。特定手段102は、対象時系列バイタルデータに対応する属性データを属性データベース132に書き込む。属性データベース132において、属性データは、属性の時間変化を参照可能な形式で記録される。   In step S104, the specifying unit 102 specifies target attribute data for the target time-series vital data. The target time-series vital data refers to the target time-series vital data of the time-series vital data (group) that the receiving unit 101 has received input. The target subject means a subject of the target time-series vital data. The target attribute data is data indicating the attributes of the target subject at the time when the time-series vital data was measured. The identifying unit 102 writes the attribute data corresponding to the target time-series vital data in the attribute database 132. In the attribute database 132, the attribute data is recorded in a format in which the time change of the attribute can be referenced.

対象属性データの特定には、種々の手法が用いられる。一例において、外部システム2は、時系列バイタルデータと属性データとをセットでサーバ10に送信する。外部システム2は被験者を直接の会員としており、被験者の属性を取得することができる。時系列バイタルデータと属性データとがセットで受信された場合、特定手段102は、対象時系列バイタルデータとセットで受信された属性データを対象属性データとして特定する。別の例において、対象時系列バイタルデータが単独で(属性データとセットではなく)受信された場合、特定手段102は、従前の属性が維持されているものと判断し、その時点で属性データベース132に登録されている最新の属性データにより示される属性が維持されると判断する。詳細には、受け付け手段101が2018年12月3日の0:00〜23:59までの時系列バイタルデータを受信した場合において、この対象時系列バイタルデータとセットになっている属性データが無いときは、特定手段102は、属性データベース132に記録されているその被験者の最新の属性データにより示される属性(例えば、2018年12月2日23:59時点の属性)が、対象時系列バイタルデータの期間(2018年12月3日の0:00〜23:59)も維持されると判断する。さらに別の例において、対象時系列バイタルデータ又は属性データベース132には、属性データを記憶するリソース(ネットワーク上の所在)を示すリンクが含まれる。特定手段102は、このリンクにより示されるリソースから属性データを取得する。   Various methods are used to specify the target attribute data. In one example, the external system 2 transmits the time-series vital data and the attribute data as a set to the server 10. The external system 2 makes the subject a direct member and can acquire the attributes of the subject. When the time-series vital data and the attribute data are received as a set, the specifying unit 102 specifies the attribute data received as a set with the target time-series vital data as the target attribute data. In another example, when the target time-series vital data is received alone (not as a set with the attribute data), the identifying unit 102 determines that the previous attribute is maintained, and at that time, the attribute database 132. It is determined that the attribute indicated by the latest attribute data registered in is maintained. Specifically, when the receiving unit 101 receives time-series vital data from 00:00 to 23:59 on December 3, 2018, there is no attribute data that is set with the target time-series vital data. At this time, the identifying unit 102 determines that the attribute indicated by the latest attribute data of the subject recorded in the attribute database 132 (for example, the attribute at 23:59 on December 2, 2018) is the target time-series vital data. It is determined that the period (00:00 to 23:59 on December 3, 2018) will be maintained. In yet another example, the target time-series vital data or attribute database 132 includes a link indicating a resource (location on the network) that stores the attribute data. The identifying unit 102 acquires the attribute data from the resource indicated by this link.

外部システム2から送信される時系列バイタルデータは、属性データの特定方法(例えば、上記の3つの例のうちいずれか1つ)を指定する情報を含んでいてもよい。特定手段102は、この情報により指定される方法を用いて属性データを特定する。あるいは、これら複数の特定方法にあらかじめ優先順位が付与されており、特定手段102は、優先順位が高い特定方法から順に試し、ある方法により属性データの特定に成功すると、次の処理に移行する。   The time-series vital data transmitted from the external system 2 may include information designating a method of identifying attribute data (for example, any one of the above three examples). The specifying unit 102 specifies the attribute data by using the method specified by this information. Alternatively, the order of priority is given in advance to the plurality of specifying methods, and the specifying unit 102 tries in order from the specifying method with the highest priority, and if the attribute data is successfully specified by a certain method, the specifying unit 102 proceeds to the next process.

さらに、書き込み手段104は、基準書式に変換された時系列バイタルデータをバイタルデータベース131に書き込む(ステップS105)。このとき、書き込み手段104は、時系列バイタルデータに加え、ステップS104において特定された属性データとの対応関係を示す情報をバイタルデータベース131に書き込む。属性データとの対応関係を示す情報は、例えば属性データの所在を示す情報、属性データの識別情報、及び属性データそのものの少なくとも1種を含む。この場合において、書き込み手段104は、時系列バイタルデータと属性データとを、時間軸上の対応関係が分かるデータ構造でバイタルデータベース131及び属性データベース132に書き込んでもよい。   Further, the writing unit 104 writes the time-series vital data converted into the standard format in the vital database 131 (step S105). At this time, the writing unit 104 writes, in addition to the time-series vital data, information indicating the correspondence relationship with the attribute data specified in step S104 in the vital database 131. The information indicating the correspondence with the attribute data includes, for example, at least one of information indicating the location of the attribute data, identification information of the attribute data, and the attribute data itself. In this case, the writing unit 104 may write the time-series vital data and the attribute data in the vital database 131 and the attribute database 132 in a data structure that shows the correspondence on the time axis.

バイタルデータベース131への時系列バイタルデータの書き込みに際し、書き込み手段104は、被験者の識別情報の変換(又は付与)を行う。時系列バイタルデータには、そのバイタルデータが取得された被験者(ユーザ)を特定するための識別情報が含まれる。ここで、外部システム2及び外部システム3においては、各被験者にそれぞれ独自の識別情報(会員番号等。以下「個別識別情報」という)が割り当てられるところ、同一人物が外部システム2及び外部システム3の双方を利用している場合には、外部システム2及び外部システム3により与えられた識別情報だけでは被験者の同一性を特定できないことがある。識別情報の変換はこの問題に対処するために行われるものであり、いわゆる名寄せに相当する処理である。この処理には、名寄せデータベース133が用いられる。   When writing the time-series vital data to the vital database 131, the writing unit 104 converts (or adds) the identification information of the subject. The time-series vital data includes identification information for identifying the subject (user) from whom the vital data was acquired. Here, in the external system 2 and the external system 3, each subject is assigned unique identification information (member number, etc .; hereinafter referred to as “individual identification information”), and the same person is assigned to the external system 2 and the external system 3. When both are used, the identity of the subject may not be specified only by the identification information given by the external system 2 and the external system 3. The conversion of identification information is performed to deal with this problem, and is a process corresponding to so-called name identification. The name identification database 133 is used for this processing.

図6は、名寄せデータベース133を例示する図である。名寄せデータベース133において、外部システム2における識別情報、外部システム3における識別情報、及びサーバ10における識別情報が対応付けられる。図5の例において、外部システム2において識別情報「ABC001」が与えられ、さらに外部システム3において識別情報「123456」が与えられた被験者に対し、共通の識別情報(以下「共通識別情報」という)として「967754B」がサーバ10により与えられる。また、外部システム2において識別情報「DEF209」が与えられた被験者と同一の被験者は外部システム3には登録されておらず(図では「NA」と表す)、この被験者に対して共通識別情報として「823467C」が与えられる。名寄せデータベース133は、事業者A及び事業者Bから提供される被験者一覧を用いて、サーバ10の運営事業者により作成及び更新される。あるいは、名寄せデータベース133は、外部システム2から未知の識別情報を受信したときに、外部システム2に対し、識別情報に対応する個人情報の問い合わせを行ってもよい。この問い合わせに対し、外部システム2は、識別情報に対応する個人情報のうち所定数の項目の個人情報(例えば、電話番号及び生年月日)をサーバ10に送信する。サーバ10は、被験者の識別情報と個人情報の一部とを対応付けるデータベース(図示略)を記憶しており、このデータベースを参照して、受信した個人情報に対応する識別情報を特定する。この例において、書き込み手段104は、個別識別情報を共通識別情報に変換する変換手段の一例である。   FIG. 6 is a diagram illustrating the name identification database 133. In the name identification database 133, the identification information in the external system 2, the identification information in the external system 3, and the identification information in the server 10 are associated with each other. In the example of FIG. 5, common identification information (hereinafter referred to as “common identification information”) is given to the subject to whom the identification information “ABC001” is given in the external system 2 and the identification information “123456” is given in the external system 3. “966754B” is given by the server 10. Further, the same subject as the subject to which the identification information “DEF209” is given in the external system 2 is not registered in the external system 3 (denoted as “NA” in the figure), and is used as common identification information for this subject. "823467C" is given. The name identification database 133 is created and updated by the operator operating the server 10, using the subject lists provided by the operators A and B. Alternatively, when the name identification database 133 receives unknown identification information from the external system 2, the name identification database 133 may make an inquiry to the external system 2 about personal information corresponding to the identification information. In response to this inquiry, the external system 2 transmits a predetermined number of items of personal information (for example, telephone number and date of birth) of the personal information corresponding to the identification information to the server 10. The server 10 stores a database (not shown) that associates the identification information of the subject with a part of the personal information, and refers to this database to identify the identification information corresponding to the received personal information. In this example, the writing unit 104 is an example of a conversion unit that converts the individual identification information into the common identification information.

再び図5を参照する。バイタルデータベース131への時系列バイタルデータの書き込みが完了すると、対価計算手段110は、対価計算処理を行う(ステップS106)。すなわち、対価計算手段110は、外部システム2に対して提供される、時系列バイタルデータ提供への対価の額を計算する。ここで計算されたサーバ10の運営事業者は、外部システム2の運営事業者に対し、時系列バイタルデータ提供の対価を支払う。   Referring back to FIG. When the writing of the time-series vital data to the vital database 131 is completed, the consideration calculation means 110 performs a consideration calculation process (step S106). That is, the consideration calculation means 110 calculates the amount of consideration for providing the time-series vital data, which is provided to the external system 2. The operating enterprise of the server 10 calculated here pays the operating enterprise of the external system 2 the consideration for providing the time-series vital data.

対価の計算は例えば以下のように行われる。一例において、対価は、被験者数、測定点数、データの品質を示す指標(以下「品質指標」という)を用いて計算される(最も単純な例はこれらの積である)。データの品質を示す指標は、例えば以下のように得られる。この例において、時系列バイタルデータに対しては、その時系列バイタルデータが満たすべき時間軸上の複数の制約条件が設定されている。これらの制約条件は、時系列バイタルデータの品質に関する条件である。対価計算手段110は、例えば、これらの制約条件が満たされる割合に応じて品質指標を計算する。一例において、この制約条件は例えば以下のとおりである。
(a)(各被験者につき)最初の測定点の時刻から最後の測定点の時刻までの時間が、しきい値時間以上である。このしきい値時間は、例えば、外部システムからサーバ10に時系列バイタルデータを送信する周期に応じて決められる。一例としては、このしきい値時間は、周期の半分である。例えば周期が24時間である場合、しきい値時間は12時間である。
(b)(各被験者につき)隣り合う2つの測定点間の時間間隔がしきい値時間以下である。このしきい値時間も(a)と同様に外部システムからサーバ10に時系列バイタルデータを送信する周期に応じて決められてもよい。(b)のしきい値時間は、(a)のしきい値時間よりも短い。
(c)単位時間当たりの測定点の数がしきい値以上である。
上記のしきい値時間及びしきい値を複数レベル設定してもよい。例えば条件(a)について、しきい値時間を2時間、6時間、12時間、24時間、48時間、及び96時間の6段階に設定してもよい(後の方がデータの品質が高い)。また、条件(b)について、しきい値時間を4時間、2時間、60分、30分、5分の5段階に設定してもよい(後の方がデータの品質が高い)。さらに、これらのしきい値が、バイタルデータの種類に応じて変更されてもよい。
The consideration is calculated, for example, as follows. In one example, the consideration is calculated using the number of subjects, the number of measurement points, and an index indicating the quality of data (hereinafter referred to as “quality index”) (the simplest example is the product of these). The index showing the quality of data is obtained as follows, for example. In this example, for time-series vital data, a plurality of constraint conditions on the time axis that the time-series vital data should satisfy are set. These constraints are conditions regarding the quality of time-series vital data. The consideration calculation means 110 calculates, for example, the quality index in accordance with the proportion of these constraints. In one example, this constraint is, for example:
(A) The time from the time of the first measurement point (for each subject) to the time of the last measurement point is equal to or longer than the threshold time. This threshold time is determined, for example, according to the cycle of transmitting time-series vital data from the external system to the server 10. As an example, this threshold time is half the period. For example, when the cycle is 24 hours, the threshold time is 12 hours.
(B) The time interval between two adjacent measurement points (for each subject) is less than or equal to the threshold time. This threshold time may also be determined according to the cycle of transmitting time-series vital data from the external system to the server 10 as in (a). The threshold time of (b) is shorter than the threshold time of (a).
(C) The number of measurement points per unit time is greater than or equal to the threshold value.
The above threshold time and threshold may be set in a plurality of levels. For example, with respect to the condition (a), the threshold time may be set in 6 stages of 2 hours, 6 hours, 12 hours, 24 hours, 48 hours, and 96 hours (the data quality is higher later). . Further, with respect to the condition (b), the threshold time may be set to 5 stages of 4 hours, 2 hours, 60 minutes, 30 minutes, and 5 minutes (the data quality is higher in the latter time). Furthermore, these thresholds may be changed according to the type of vital data.

条件(a)に関し、例えば100人の被験者の時系列バイタルデータが提供される場合において、このうち40人の時系列バイタルデータが条件(a)を満たし、残り60人の時系列バイタルデータが条件(a)を満たさないときは、制約条件が満たされる割合40%に相当する品質指標が計算される。   Regarding the condition (a), for example, when time-series vital data of 100 subjects are provided, 40 of them satisfy the condition (a), and 60 of the remaining time-series vital data satisfy the condition (a). When (a) is not satisfied, a quality index corresponding to a ratio of 40% that satisfies the constraint condition is calculated.

条件(b)に関し、例えばある被験者から得られた101個の測定点からなる時系列バイタルデータについて、100個の隣接測定点間の区間のうち56区間が条件(b)を満たし、残り44区間が条件(b)を満たさない場合、この被験者について制約条件が満たされる割合は56%である。全ての被験者について平均を取ると制約条件が満たされる割合が55%であった場合、制約条件が満たされる割合55%に相当する品質指標が計算される。なお全ての被験者について平均を取る場合に、測定点の数等に応じて重み付けされてもよい。   Regarding the condition (b), for example, in time-series vital data consisting of 101 measurement points obtained from a certain subject, 56 sections out of the sections between 100 adjacent measurement points satisfy the condition (b), and the remaining 44 sections. Does not satisfy the condition (b), the ratio that the constraint condition is satisfied for this test subject is 56%. When the average of all the subjects is 55% in the condition that the constraint is satisfied, a quality index corresponding to the ratio 55% in which the constraint is satisfied is calculated. When taking an average for all test subjects, weighting may be performed according to the number of measurement points or the like.

対価計算手段110は、上記のように計算した対価を、その対価の対象となる時系列バイタルデータを特定する情報とともに、記憶手段103に記憶する。サーバ10の運営事業者は、この記録に基づいて外部システム2の運営事業者に対して対価の支払いを行う。   The consideration calculation means 110 stores the consideration calculated as described above in the storage means 103 together with information specifying the time-series vital data to be the object of the consideration. The operating company of the server 10 pays the consideration to the operating company of the external system 2 based on this record.

このようにして、外部システム2からの時系列バイタルデータがバイタルデータベース131に記録される。詳細な説明は省略するが、外部システム3からの時系列バイタルデータの受け付けについても外部システム2と同様である。ただし、時系列バイタルデータのサーバ10への送信をトリガするイベント及びその頻度は、外部システム2と外部システム3とで異なっていてもよい。   In this way, the time-series vital data from the external system 2 is recorded in the vital database 131. Although detailed description is omitted, the reception of time-series vital data from the external system 3 is similar to that of the external system 2. However, the event that triggers the transmission of the time-series vital data to the server 10 and its frequency may be different between the external system 2 and the external system 3.

また、ここでは外部システム2又は外部システム3からサーバ10に時系列バイタルデータが提供される例を説明したが、ユーザ端末20から直接、サーバ10に対して時系列バイタルデータが送信されてもよい。この場合において、外部システムの例で説明したように、時系列バイタルデータを認証キーとして用いる認証が行われてもよい。   Further, here, the example in which the time-series vital data is provided from the external system 2 or the external system 3 to the server 10 has been described, but the time-series vital data may be directly transmitted from the user terminal 20 to the server 10. . In this case, as described in the example of the external system, authentication using time-series vital data as an authentication key may be performed.

2−2.時系列バイタルデータの解析
クラスタリング手段105は、バイタルデータベース131に記録されている時系列バイタルデータの解析をする。この解析には、時系列バイタルデータのクラスタリング処理が含まれる。
2-2. Analysis of Time-series Vital Data The clustering means 105 analyzes the time-series vital data recorded in the vital database 131. This analysis includes clustering processing of time-series vital data.

クラスタリング手段105は、被験者の属性と時系列バイタルデータとの関連性を解析する。データの解析には、いわゆるAI、機械学習、又は深層学習等の技術が用いられてもよい。一例において、クラスタリング手段105は、時系列バイタルデータをクラスタリングする(複数のクラスターに分類する)。この場合において、クラスタリング手段105はクラスタリング手段の一例である。クラスタリングの際は、各被験者の時系列バイタルデータがそのまま用いられてもよいし、各被験者の時系列バイタルデータの統計値(平均値、最大値、又は最小値等)が用いられてもよい。一例において、クラスタリングは、時系列バイタルデータの種類毎に行われる(例えば、尿酸及びシュウ酸についてそれぞれ別個にクラスタリングが行われる)。また、クラスタリング手段105は、ある特定種類の時系列バイタルデータについてクラスタリングを行ってもよい。このとき、クラスタリング手段105は、このクラスタリングの結果を、他の種類の時系列バイタルデータにおいても参照可能な形式で付与してもよい。一例において、クラスタリング手段105は、クラスタリングの結果による分類を示す情報を、バイタルデータベース131においてその被験者の識別情報に対応付けて記憶する。あるいは、クラスタリング手段105は、被験者の属性をクラスタリングしてもよい。   The clustering means 105 analyzes the relevance between the subject's attribute and the time-series vital data. A technique such as so-called AI, machine learning, or deep learning may be used for analyzing the data. In one example, the clustering unit 105 clusters the time-series vital data (classifies into a plurality of clusters). In this case, the clustering unit 105 is an example of a clustering unit. At the time of clustering, the time-series vital data of each subject may be used as it is, or the statistical value (average value, maximum value, minimum value, or the like) of the time-series vital data of each subject may be used. In one example, clustering is performed for each type of time-series vital data (for example, clustering is performed separately for uric acid and oxalic acid). Further, the clustering unit 105 may perform clustering on a certain type of time-series vital data. At this time, the clustering unit 105 may add the result of the clustering in a format that can be referred to in other types of time-series vital data. In one example, the clustering unit 105 stores the information indicating the classification based on the result of the clustering in the vital database 131 in association with the identification information of the subject. Alternatively, the clustering unit 105 may cluster the attributes of the subjects.

また、クラスタリング手段105は、特定の時系列バイタルデータが、どの属性により影響を受けるのかという事項を解析してもよい。より詳細には、クラスタリング手段105は、肺癌のマーカーと喫煙歴との相関を解析したり、運動歴と尿糖との相関を解析したりする。このようにして、クラスタリング手段105は、蓄積した時系列バイタルデータから、バイタルデータと被験者属性との関連性を示す情報を得ることができる。クラスタリング手段105は、さらに、この情報から、特定の疾患に罹患しやすい属性を有する被験者を特定することができる。   Further, the clustering unit 105 may analyze which attribute affects the specific time-series vital data. More specifically, the clustering unit 105 analyzes the correlation between the lung cancer marker and the smoking history, and analyzes the correlation between the exercise history and the urine sugar. In this way, the clustering unit 105 can obtain information indicating the relationship between the vital data and the subject attribute from the accumulated time-series vital data. The clustering unit 105 can further identify a subject having an attribute that is likely to be affected by a specific disease from this information.

別の例において、クラスタリング手段105は、ある特定の被験者の時系列バイタルデータと、その被験者と同一の又は対応する属性を有する他の被験者群の時系列バイタルデータとの対比から、その特定の被験者の時系列バイタルデータにおける異常を検知してもよい。例えば、クラスタリング手段105は、ある被験者の尿酸値が、同じ年齢層及び同じ性別の他の被験者の尿酸値と比較して著しく高い、といった事象を検知することができる。   In another example, the clustering unit 105 compares the time-series vital data of a particular subject with the time-series vital data of another group of subjects having the same or corresponding attributes as the subject, and determines that particular subject. Anomalies in the time-series vital data may be detected. For example, the clustering unit 105 can detect an event in which the uric acid value of a subject is significantly higher than the uric acid values of other subjects of the same age group and the same sex.

さらに別の例において、クラスタリング手段105は、ある特定の被験者の時系列バイタルデータにおける測定値の時間変化から、異常な変化又はその兆候を検知してもよい。例えば、クラスタリング手段105は、ある被験者に対し、直近の2年間においてシュウ酸の測定値が10前後で推移していたのに、それが急に40程度に上昇した場合、異常な変化又はその兆候を検知する。   In still another example, the clustering unit 105 may detect an abnormal change or its sign from the time change of the measurement value in the time-series vital data of a specific subject. For example, when the oxalic acid measurement value of a certain subject has been around 10 for the last two years, but suddenly rises to about 40, the clustering means 105 causes an abnormal change or its sign. To detect.

クラスタリング手段105は、上記いずれかの解析により得られた情報を、バイタルデータベース131又は他のデータベースに記録する。また、クラスタリング手段105は、この情報を、要求に応じて、又は自発的に、他の装置に出力してもよい。この情報の出力先は、例えば、外部システム2、外部システム3、ユーザ端末20、又はそれ以外の装置である。   The clustering unit 105 records the information obtained by any of the above-described analyzes in the vital database 131 or another database. Further, the clustering unit 105 may output this information to another device in response to a request or spontaneously. The output destination of this information is, for example, the external system 2, the external system 3, the user terminal 20, or another device.

2−3.時系列バイタルデータの提供
2−3−1.外部システム向け
図7は、外部システム向けの時系列バイタルデータの提供に係る動作を例示するシーケンスチャートである。ここでは、外部システム2が、外部システム2のユーザ以外の被験者を含む1人以上の被験者の時系列バイタルデータを取得する例を説明する。外部システム2は、例えば、外部システム2のユーザに対し時系列バイタルデータの統計値を提供するためにこれらの時系列バイタルデータを取得する。
2-3. Provision of time-series vital data 2-3-1. For External System FIG. 7 is a sequence chart illustrating an operation related to provision of time-series vital data for an external system. Here, an example will be described in which the external system 2 acquires time-series vital data of one or more subjects including subjects other than the user of the external system 2. The external system 2 acquires these time series vital data in order to provide the statistical value of the time series vital data to the user of the external system 2, for example.

ステップS201において、外部システム2は、サーバ10に対しログイン要求を送信する。ログイン要求には、例えば、外部システム2の識別情報(契約ID等)及び認証キーが含まれる。認証キーは、例えばパスワードである。外部システム2の識別情報及びパスワードは、例えば、サーバ10の運営事業者により与えられる。ログイン要求を受信すると、サーバ10の認証手段109は、ログイン要求に含まれる識別情報及び認証キーの組が正当なものであるか認証する(ステップS202)。   In step S201, the external system 2 transmits a login request to the server 10. The login request includes, for example, the identification information (contract ID etc.) of the external system 2 and the authentication key. The authentication key is, for example, a password. The identification information and the password of the external system 2 are given by, for example, the operator of the server 10. Upon receiving the login request, the authentication means 109 of the server 10 authenticates whether the combination of the identification information and the authentication key included in the login request is valid (step S202).

別の例において、認証キーは、外部システム2が過去に被験者から得た時系列バイタルデータの少なくとも一部を含む。この時系列バイタルデータは、既にサーバ10に送信済(バイタルデータベース131に記録済)の時系列バイタルデータの一部である。サーバ10の認証手段109は、受信した認証キーに含まれる時系列バイタルデータを、バイタルデータベース131内のデータと照合する。この照合において同一のデータが記録されていると判断された場合、認証手段109は、このログイン要求を認証する。同一のデータが記録されていないと判断された場合、認証手段109は、このログイン要求を認証しない。以下、この技術についてより詳細に説明する。   In another example, the authentication key includes at least a part of the time-series vital data that the external system 2 has obtained from the subject in the past. This time-series vital data is a part of the time-series vital data already transmitted to the server 10 (recorded in the vital database 131). The authentication means 109 of the server 10 collates the time-series vital data included in the received authentication key with the data in the vital database 131. When it is determined in this collation that the same data is recorded, the authentication means 109 authenticates this login request. If it is determined that the same data is not recorded, the authentication means 109 does not authenticate this login request. Hereinafter, this technique will be described in more detail.

図8は、ある被験者の時系列バイタルデータを例示する図である。この図の横軸は測定時刻を、縦軸は測定値(この例ではシュウ酸)をそれぞれ示している。図3において説明したように、時系列バイタルデータは、測定値及びタイムスタンプのセットを単位としている。バイタルデータの測定は任意のタイミングで行われるため、測定値及びタイムスタンプのセットの配列はその被験者においてユニークなものである。例えば、ある基準時(例えば現在時刻)から所定数(例えば3セット)のデータ(図において破線で囲った部分)を見ると、(測定値,タイムスタンプ)のセットは、
(20.1,2018/11/27 07:56)
(25.9,2018/11/27 11:29)
(22.2,2018/11/27 18:52)
上記3組のデータの配列が得られる。これら3組のデータの配列は被験者にユニークである確率が高い。取得するデータセットの数を増やすとその確率はより高くなる。さらに、上記の例から測定値だけを取り出した配列(20.1,25.9,22.2)もその被験者においてユニークなものである確率が高い。あるいは、上記の例からタイムスタンプだけを取り出した配列もその被験者においてユニークなものである確率が高い。したがって、時系列バイタルデータの一部を認証キーとして用いることができる。ここで、「時系列バイタルデータの一部」とは測定値及びタイムスタンプのセットを一部取り出したもの(最初の例)、測定値及びタイムスタンプのいずれか一方のみを一部取り出したもの(第2及び第3の例)の双方を含む概念である。
FIG. 8: is a figure which illustrates the time series vital data of a certain subject. The horizontal axis of this figure shows the measurement time, and the vertical axis shows the measured value (oxalic acid in this example). As described with reference to FIG. 3, the time-series vital data has a set of a measurement value and a time stamp as a unit. Since the measurement of vital data is performed at an arbitrary timing, the arrangement of the set of measurement values and time stamps is unique to the subject. For example, if you look at a certain number of data (eg 3 sets) from a certain reference time (eg current time) (the part surrounded by the broken line in the figure), the set of (measurement value, time stamp) is
(20.1, 2018/11/27 07:56)
(25.9, 2018/11/27 11:29)
(22.2, 2018/11/27 18:52)
An array of the above three sets of data is obtained. The array of these three sets of data is highly likely to be unique to the subject. The probability increases as the number of acquired data sets increases. Furthermore, the sequence (20.1, 25.9, 22.2) obtained by extracting only the measured values from the above example is also highly likely to be unique to the subject. Alternatively, the sequence obtained by extracting only the time stamp from the above example is also likely to be unique to the subject. Therefore, a part of the time-series vital data can be used as the authentication key. Here, "a part of the time-series vital data" means a part of the set of measured values and time stamps (first example), and a part of only one of the measured values and time stamps ( This is a concept that includes both the second and third examples).

この手法によれば測定点の数が多いほどデータの配列がユニークになる確率が高く、すなわちセキュリティが強固になる。しかし、時系列バイタルデータを取り始めた初期の段階等、測定点の数が少ないときは、必然的にセキュリティが弱くなってしまうという問題がある。この問題に対処するため、認証キーとして時系列バイタルデータの一部を用いる例において、この「一部」を何らかのトリガに応じて切り替えてもよい。切り替えのトリガは、例えば、アクセスの時間帯又は要求されるセキュリティ強度である。切り替えの対象は、被験者数、バイタルデータの種類、又はデータセットの内容である。例えば、認証キーに用いられる時系列バイタルデータの測定点の数がしきい値より小さい場合は測定値及びタイムスタンプのセットを認証キーとして用い、測定点の数がしきい値以上である場合は測定値及びタイムスタンプのいずれか一方のみを認証キーとして用いてもよい。あるいは、測定点の数がしきい値より小さい場合は複数種類のバイタルデータ(例えば尿酸とシュウ酸)を認証キーとして用い、測定点の数がしきい値以上の場合はより少ない種類のバイタルデータ(例えば尿酸のみ)を認証キーとして用いてもよい。   According to this method, the greater the number of measurement points, the higher the probability that the data array is unique, that is, the stronger the security. However, when the number of measurement points is small, such as in the initial stage when the time-series vital data is taken, there is a problem that security is inevitably weakened. In order to deal with this problem, in the example in which part of the time-series vital data is used as the authentication key, this “part” may be switched according to some trigger. The switching trigger is, for example, a time zone of access or required security strength. The target of switching is the number of subjects, the type of vital data, or the content of the data set. For example, if the number of measurement points of the time-series vital data used for the authentication key is smaller than the threshold value, a set of measurement values and time stamps is used as the authentication key, and if the number of measurement points is greater than or equal to the threshold value. Only one of the measured value and the time stamp may be used as the authentication key. Alternatively, if the number of measurement points is smaller than the threshold value, multiple types of vital data (for example, uric acid and oxalic acid) are used as authentication keys, and if the number of measurement points exceeds the threshold value, fewer types of vital data are used. (For example, only uric acid) may be used as the authentication key.

この例によれば、認証キーは高い頻度で(新しい時系列バイタルデータが入力されるたびに)更新されることになるので、セキュリティを強固にすることができる。   According to this example, the authentication key is updated frequently (every time when new time-series vital data is input), so that the security can be strengthened.

再び図7を参照する。ステップS203において、サーバ10は、ログイン要求に対する処理の結果(認証成功又は認証失敗)を、そのログイン要求の送信元である外部システム2に送信する。認証成功の通知を受信した場合、外部システム2は、時系列バイタルデータの提供要求をサーバ10に送信する(ステップS204)。この提供要求は、時系列バイタルデータを絞り込むための情報、例えば、バイタルデータの種類(例:尿酸及び尿糖)、被験者の属性(例:40代男性)、時間帯(例:2017年〜2018年の2年間)、バイタルデータの提供元の事業者(例:サービスA)、及びクラスタリング手段105による解析結果(例:肺癌患者の多いクラスター)の少なくとも一部を特定する情報(前述の分類情報)を含む。   Referring back to FIG. In step S203, the server 10 transmits the result of the process for the login request (authentication success or authentication failure) to the external system 2 which is the transmission source of the login request. When the notification of successful authentication is received, the external system 2 transmits a time-series vital data providing request to the server 10 (step S204). This provision request is information for narrowing down the time-series vital data, for example, the type of vital data (eg uric acid and urine sugar), the subject's attributes (eg male in his 40s), time zone (eg 2017-2018). Information for identifying at least a part of the provider of the vital data (example: service A) and the analysis result by the clustering means 105 (example: cluster with many lung cancer patients) (the aforementioned classification information). )including.

ステップS205において、サーバ10の抽出手段107は、バイタルデータベース131から、提供要求に含まれる情報により絞り込まれるデータを抽出する。この例において、抽出の対象となるデータは、外部システム2から提供された時系列バイタルデータのみではなく、外部システム3を含む全てのシステムから提供された時系列バイタルデータ(全被験者群の時系列バイタルデータ)である。出力手段108は、抽出されたデータを提供要求の送信元である外部システム2に送信する(ステップS206)。対価計算手段110は、外部システム2に対して送信した時系列バイタルデータの対価を計算する。対価の計算は、例えば、ステップS106で説明した手法と同様に行われる(用いられる指標はデータ入力時と異なってよい)。あるいは、事業者C(サーバ10の運営者)は、事業者A(外部システム2の運営者)と契約に従って時系列バイタルデータに課金してもよい。この契約は、例えば、定額制のものであってもよいし、従量制のものであってもよい。   In step S205, the extraction unit 107 of the server 10 extracts the data narrowed down by the information included in the provision request from the vital database 131. In this example, the data to be extracted is not only the time-series vital data provided by the external system 2 but also the time-series vital data provided by all the systems including the external system 3 (the time-series of all subject groups). Vital data). The output unit 108 transmits the extracted data to the external system 2 that is the transmission source of the provision request (step S206). The consideration calculation means 110 calculates the consideration of the time-series vital data transmitted to the external system 2. The consideration is calculated, for example, in the same manner as the method described in step S106 (the index used may be different from that used when data is input). Alternatively, the business operator C (the operator of the server 10) may charge the time-series vital data according to the contract with the business operator A (the operator of the external system 2). This contract may be, for example, a flat-rate contract or a pay-as-you-go contract.

事業者Cは、事業者Aとの契約により、事業者Aに提供できる時系列バイタルデータに制限を設けてもよい。制限は、バイタルデータの提供元に関するもの(例:サービスA及びサービスBのデータのみ提供可)、測定時刻に関するもの(例:2018年に測定されたデータのみ提供可)、及び被験者の属性に係るもの(例:40代のデータのみ提供可、東北地方在住者のデータのみ提供可)の少なくとも1つを含んでもよい。この場合、サーバ10は、事業者Aとの契約に関する情報を記憶手段103に記憶する。抽出手段107は、この情報により示される制限に合致するデータのみ抽出する。   The business operator C may set a limit on the time-series vital data that can be provided to the business operator A by contracting with the business operator A. The restrictions are related to the source of vital data (eg, only the data of service A and service B can be provided), the time of measurement (eg, only data measured in 2018 can be provided), and the attribute of the subject. It may include at least one of the ones (for example, only data of 40s can be provided, only data of residents in the Tohoku region can be provided). In this case, the server 10 stores information regarding the contract with the business operator A in the storage unit 103. The extraction means 107 extracts only the data that matches the restriction indicated by this information.

抽出手段107が抽出するデータには、クラスタリング手段105による解析結果を示す情報(例えば、クラスタリングの分類を示す情報)が含まれてもよい。   The data extracted by the extraction unit 107 may include information indicating the analysis result by the clustering unit 105 (for example, information indicating the classification of clustering).

2−3−2.被験者向け
被験者向けの時系列バイタルデータの提供に係る動作も、事業者向けのものと基本的には同様である。特にこの例においては、自身のバイタルデータを認証キーとして使用すると、被験者(ユーザ)はパスワードを覚えておく必要がないという利点がある。ただし、ユーザ端末20からサーバ10に対して提供要求を送信する場合、この提供要求には、ユーザ(被験者)を特定する識別情報が含まれる。この識別情報は、個別のサービス(サービスA又はサービスB)における識別情報、及び共通識別情報のいずれであってもよい。抽出手段107は、バイタルデータベース131から、提供要求に含まれる識別情報により特定される被験者のバイタルデータを抽出する。提供要求は、被験者の識別情報に加え、バイタルデータを絞り込むための情報(例:2018年における尿酸のデータ)を含んでもよい。抽出手段107は、バイタルデータベース131から、この情報により絞り込まれたバイタルデータを抽出する。このとき、抽出手段107は、クラスタリング手段105による解析結果を示す情報を併せて抽出してもよい。出力手段108は、抽出されたデータを、提供要求の送信元であるユーザ端末20に送信する。
2-3-2. For subjects The operations related to providing time-series vital data for subjects are basically the same as those for businesses. Particularly, in this example, when the user's vital data is used as the authentication key, there is an advantage that the subject (user) does not need to remember the password. However, when the provision request is transmitted from the user terminal 20 to the server 10, the provision request includes identification information for identifying the user (subject). This identification information may be either identification information for individual services (service A or service B) or common identification information. The extraction unit 107 extracts vital data of the subject identified by the identification information included in the provision request from the vital database 131. The provision request may include information for narrowing down vital data (eg, uric acid data in 2018) in addition to the identification information of the subject. The extraction means 107 extracts the vital data narrowed down by this information from the vital database 131. At this time, the extraction unit 107 may also extract information indicating the analysis result by the clustering unit 105. The output unit 108 transmits the extracted data to the user terminal 20 that is the transmission source of the provision request.

図9は、ユーザ端末20において表示される画面を例示する図である。この例は、ある被験者の尿酸値の推移を示す。この例では、直近の2つの測定点において痛風の兆候が見られることがクラスタリング手段105により発見されており、その結果を示すメッセージ91が表示される。具体的には「痛風の兆候が見られます。受診をお勧めします。」というメッセージが表示される。さらに、このメッセージの下には「(提携病院を検索)」というリンクが表示されている。ユーザがこのリンクを選択すると、ユーザ端末20の画面は、バイタルデータ提供システム1の提携病院を検索するための画面に切り替わる。ここでいう提携病院は、外部システムの管理主体の一例である。ユーザは、この画面から、例えば自宅又は職場に近い病院を検索する。検索された病院の中からユーザが一の病院を選択すると、ユーザ端末20の画面は、さらに、選択した病院における診察を予約するための画面に切り替わってもよい。診察が予約されると、サーバ10は、この被験者の時系列バイタルデータを、予約された病院に送信してもよい。このように、本実施例によれば、病気の兆候をより早く発見することができ、また、その後の診察においても診察以前のバイタルデータが自動的に病院に送信され、医師は被験者の状態をより詳細に知ることができる。   FIG. 9 is a diagram illustrating a screen displayed on the user terminal 20. This example shows changes in the uric acid level of a subject. In this example, the clustering means 105 has found that signs of gout are seen at the two most recent measurement points, and a message 91 indicating the result is displayed. Specifically, the message "There are signs of gout. We recommend that you visit us." Is displayed. Further, a link "(Search for affiliated hospital)" is displayed below this message. When the user selects this link, the screen of the user terminal 20 switches to a screen for searching for a partner hospital of the vital data providing system 1. The affiliated hospital here is an example of a management body of the external system. From this screen, the user searches for a hospital near his / her home or work, for example. When the user selects one hospital from the searched hospitals, the screen of the user terminal 20 may be switched to a screen for reserving a medical examination at the selected hospital. When the medical examination is reserved, the server 10 may transmit the time-series vital data of this subject to the reserved hospital. As described above, according to the present embodiment, it is possible to detect signs of illness earlier, and also in subsequent medical examinations, the vital data before the medical examination is automatically transmitted to the hospital, and the doctor determines the condition of the subject. You can know in more detail.

別の例において、バイタルデータ提供システム1は、スポーツクラブにおける運動を薦めてもよい。この場合、病院の検索画面に代えてスポーツクラブの検索画面が表示される。スポーツクラブも外部システムの管理主体の一例である。さらに別の例において、バイタルデータ提供システム1は、健康食品又はサプリメントの購入を薦めてもよい。この場合、病院又はスポーツクラブの検索画面に代えて健康食品又はサプリメントの通販サイトへのリンクが表示される。このように、本実施例によれば、被験者のバイタルデータに応じて多様な情報を、その被験者に提供することができる。   In another example, the vital data providing system 1 may recommend exercise in a sports club. In this case, a sports club search screen is displayed instead of the hospital search screen. A sports club is also an example of an external system management entity. In yet another example, the vital data providing system 1 may recommend the purchase of health foods or supplements. In this case, a link to a mail order site for health foods or supplements is displayed instead of the search screen for the hospital or sports club. As described above, according to this embodiment, various information can be provided to the subject according to the vital data of the subject.

3.変形例
本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、種々の変形実施が可能である。以下、変形例をいくつか説明する。以下の変形例のうち2つ以上のものが組み合わせて用いられてもよい。
3. Modifications The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made. Hereinafter, some modified examples will be described. Two or more of the following modifications may be used in combination.

実施形態においてサーバ10に実装されるものとして説明した機能の一部を、クライアント装置(外部システム2、外部システム3、又はユーザ端末20)に実装してもよい。例えば、外部システム2、外部システム3、又はユーザ端末20が、各サービス固有の識別情報を共通識別情報に変換してからサーバ10に時系列バイタルデータを送信してもよい。   Some of the functions described as being implemented in the server 10 in the embodiment may be implemented in the client device (external system 2, external system 3, or user terminal 20). For example, the external system 2, the external system 3, or the user terminal 20 may transmit the time-series vital data to the server 10 after converting the identification information unique to each service into common identification information.

実施形態においてサーバ10に実装されるものとして説明した機能の一部を、他のサーバ装置に実装してもよい。例えば、クラスタリング手段105がサーバ10とは別のサーバ装置に実装されてもよい。   Some of the functions described as being implemented in the server 10 in the embodiment may be implemented in another server device. For example, the clustering unit 105 may be mounted on a server device different from the server 10.

特定手段102が属性データを特定する手法は実施形態において例示されたものに限定されない。例えば、サーバ10は、被験者の属性データを推定するための推定手段(図示略)を有してもよい。あらかじめ決められた方法によっても被験者の属性データを発見できない場合、この推定手段が、被験者の属性を推定する。一例において、推定手段は、同じ被験者の過去の属性データからその被験者の現在の属性を推定する。このとき、推定手段は、その属性データと相関のあるバイタルデータの時間変化を参照して、その属性データを推定してもよい。別の例において、推定手段は、クラスタリング手段105の解析結果において、対象となる被験者と同一のクラスターに属する他の被験者の属性データから、対象被験者の属性を推定してもよい。この場合においてクラスタリングは、ある種類の時系列バイタルデータに基づいて行われる。   The method by which the specifying unit 102 specifies the attribute data is not limited to the one exemplified in the embodiment. For example, the server 10 may include an estimation unit (not shown) for estimating the attribute data of the subject. If the subject's attribute data cannot be found even by a predetermined method, this estimating means estimates the subject's attribute. In one example, the estimation unit estimates the present attribute of the subject from the past attribute data of the same subject. At this time, the estimating means may estimate the attribute data by referring to the time change of the vital data correlated with the attribute data. In another example, the estimation unit may estimate the attribute of the target subject from the attribute data of other subjects belonging to the same cluster as the target subject in the analysis result of the clustering unit 105. In this case, clustering is performed based on a certain type of time-series vital data.

属性データは、実施形態において例示されたものに限定されない。例えば、時系列バイタルデータとして取得されたデータの一部が、別の種類の時系列バイタルデータに対する属性データとして用いられてもよい。   The attribute data is not limited to the one exemplified in the embodiment. For example, part of the data acquired as time-series vital data may be used as attribute data for another type of time-series vital data.

サーバ10へのアクセスの認証キーとして時系列バイタルデータの一部を用いる場合において、時系列バイタルデータ群の中から認証キーとして用いられる「一部」を特定するための情報(インデックス情報)を、要求の送信元装置からサーバ10に送信してもよい。インデックス情報は、例えば、複数の被験者の中から一の被験者を特定する被験者識別情報を含んでもよい。あるいは、インデックス情報は、時系列バイタルデータが測定された時間帯を指定する時間帯情報を含んでもよい。この例によれば、サーバ10においてバイタルデータベース131を検索する範囲を絞り込むことができ、負荷を軽減することができる。   When using a part of the time-series vital data as an authentication key for access to the server 10, information (index information) for identifying a “part” used as the authentication key from the time-series vital data group is provided. You may transmit to the server 10 from the transmission source apparatus of a request. The index information may include, for example, subject identification information that identifies one subject from a plurality of subjects. Alternatively, the index information may include time zone information that specifies the time zone in which the time-series vital data was measured. According to this example, the range in which the server 10 searches the vital database 131 can be narrowed down, and the load can be reduced.

事業者A、事業者B、又は事業者Cは、バイタルデータの提供者に対し特典を付与してもよい。この場合において、各事業者は、提供されるデータの品質に応じて特典を変えてもよい。すなわち、高品質のデータを提供した被験者に対しては高い特典を付与してもよい。なおデータの品質については、例えばステップS106における品質指標と同様の手法に基づいて評価される。   The business A, the business B, or the business C may give a privilege to the vital data provider. In this case, each business operator may change the privilege according to the quality of the provided data. That is, a high privilege may be given to a subject who has provided high-quality data. The data quality is evaluated based on, for example, the same method as the quality index in step S106.

ユーザ端末20からの提供要求に従ってバイタルデータを提供する場合、抽出手段107は、提供の対象となるバイタルデータの時間長に応じて測定点を間引いてもよい。例えば、10年分のバイタルデータが要求された場合、抽出手段107は、1年分のデータが要求された場合と比較して単位期間のデータ点の数を1/10に間引く。   When providing vital data in accordance with a providing request from the user terminal 20, the extracting unit 107 may thin out the measurement points according to the time length of the vital data to be provided. For example, when vital data for 10 years is requested, the extraction unit 107 thins out the number of data points in a unit period to 1/10 as compared with the case where data for 1 year is requested.

実施形態におけるシーケンスチャートはあくまで例示であり、バイタルデータ提供システム1の動作はこれに限定されない。例えば、処理の順序は実施形態で説明したものから入れ替えられてもよい。   The sequence chart in the embodiment is merely an example, and the operation of the vital data providing system 1 is not limited to this. For example, the order of processing may be changed from that described in the embodiment.

実施形態において各種のコンピュータ装置が実行するプログラムは、非一時的な記憶媒体(CD−ROM、フラッシュメモリ等)に記録された状態で提供されてもよい。   In the embodiment, the programs executed by various computer devices may be provided in a state of being recorded in a non-transitory storage medium (CD-ROM, flash memory, etc.).

Claims (18)

第1被験者群から第1種類の時系列バイタルデータを収集する第1システムから当該第1種類の時系列バイタルデータの入力を受け付ける受け付け手段と、
前記受け付け手段により入力が受け付けられた前記時系列バイタルデータのうち対象となる時系列バイタルデータについて、当該時系列バイタルデータが測定された時刻における、対象となる被験者の属性を示す属性データを特定する特定手段と、
前記受け付け手段により入力が受け付けられた前記時系列バイタルデータを、前記特定手段により特定された属性データとの対応関係を示す情報と共に、バイタルデータベースに書き込む書き込み手段と、
前記バイタルデータベースに記録されている前記時系列バイタルデータを、前記属性データに基づいてクラスタリングするクラスタリング手段と、
前記クラスタリングによる分類を指定する分類情報を含む、データの提供要求を受信する受信手段と、
前記バイタルデータベースから、前記分類情報により指定されるクラスターに属する前記時系列バイタルデータを抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により抽出された前記時系列バイタルデータを、前記提供要求により指定される装置に出力する出力手段と
を有し、
前記提供要求が、前記装置を認証するための認証キーを含み、
前記サーバは、前記提供要求に含まれる認証キーを用いて前記装置の認証をする認証手段を有し、
前記認証手段により前記装置が認証された場合、前記出力手段が、前記提供要求に従って選択された時系列バイタルデータを出力し、
前記認証キーは、前記装置において過去に取得された時系列バイタルデータのうち、少なくとも2つのデータ点のタイムスタンプ及び測定値の少なくとも一方を含み、
前記認証手段は、前記認証キーを、前記バイタルデータベースに記憶されている前記時系列バイタルデータと照合することにより前記認証を行う
サーバ。
Receiving means for receiving an input of the first type of time-series vital data from the first system that collects the first type of time-series vital data from the first subject group;
For the target time-series vital data among the time-series vital data that the input is accepted by the accepting unit, the attribute data indicating the attribute of the target subject at the time when the time-series vital data is measured is specified. Identification means,
A writing unit that writes the time-series vital data, the input of which is received by the receiving unit, to a vital database together with information indicating a correspondence relationship with the attribute data identified by the identifying unit,
Clustering means for clustering the time-series vital data recorded in the vital database based on the attribute data,
Receiving means for receiving a data provision request, including classification information designating classification by the clustering,
From the vital database, extraction means for extracting the time-series vital data belonging to the cluster specified by the classification information,
The time series vital data extracted by the extracting means, have a output means for outputting to a device specified by the providing request,
The provision request includes an authentication key for authenticating the device,
The server has an authentication means for authenticating the device using an authentication key included in the provision request,
When the device is authenticated by the authentication means, the output means outputs the time-series vital data selected according to the provision request,
The authentication key includes at least one of a time stamp and a measurement value of at least two data points among the time-series vital data acquired in the past in the device,
The authentication means is a server that performs the authentication by collating the authentication key with the time-series vital data stored in the vital database .
前記バイタルデータベースは、前記属性データを、前記属性の時間変化を参照可能な形式で記憶する
請求項1に記載のサーバ。
The vital database stores the attribute data in a format in which the time change of the attribute can be referred to.
The server according to claim 1.
前記対象となる被験者の前記属性を推定する推定手段を有する
請求項1又は2に記載のサーバ。
It has an estimation means for estimating the attribute of the target subject.
The server according to claim 1 or 2.
前記出力手段は、前記抽出された時系列バイタルデータとともに、当該時系列バイタルデータが前記クラスタリング手段により分類されたクラスターを示す分類情報を前記装置に送信する
請求項1乃至3のいずれか一項に記載のサーバ。
The output means transmits, together with the extracted time-series vital data, classification information indicating a cluster into which the time-series vital data is classified by the clustering means, to the device.
The server according to any one of claims 1 to 3.
前記特定手段は、前記時系列バイタルデータに対応するリンクに基づいて前記属性データを特定する
請求項1乃至4のいずれか一項に記載のサーバ。
The server according to claim 1, wherein the specifying unit specifies the attribute data based on a link corresponding to the time-series vital data.
前記認証キーに含まれる前記時系列バイタルデータにおけるデータ点の数がしきい値より小さい場合、前記認証キーは、前記少なくとも2つのデータ点のタイムスタンプ及び測定値の双方を含み、
前記認証キーに含まれる前記時系列バイタルデータにおけるデータ点の数が前記しきい値より大きい場合、前記認証キーは、前記少なくとも2つのデータ点のタイムスタンプ及び測定値の一方のみを含む
請求項に記載のサーバ。
If the number of data points in the time-series vital data included in the authentication key is less than a threshold value, the authentication key includes both a time stamp and a measurement value of the at least two data points,
Wherein if the number of data points in the time series vital data included in the authentication key is greater than the threshold value, the authentication key, according to claim 1 wherein including the only one of the time stamp and the measurement values of at least two data points The server described in.
前記認証キーが、前記装置が記憶する時系列バイタルデータ群の中からデータ点を特定するためのインデックス情報を含み、
前記認証手段は、前記認証キーを、前記バイタルデータベースに記憶されている前記時系列バイタルデータのうち前記インデックス情報で特定されるデータ点と照合することにより前記認証を行う
請求項1乃至のいずれか一項に記載のサーバ。
The authentication key includes index information for identifying a data point from a time series vital data group stored in the device,
The authentication means, the authentication key, any of claims 1 to 6 performs the authentication by comparing the data point specified by the index information of the time series vital data stored in the vital database The server according to item 1.
前記インデックス情報が複数の被験者の中から一の被験者を特定する被験者識別情報を含み、
前記認証手段は、前記認証キーを、前記バイタルデータベースに記憶されている前記時系列バイタルデータのうち前記一の被験者の時系列バイタルデータに含まれるデータ点と照合することにより前記認証を行う
請求項に記載のサーバ。
The index information includes subject identification information that identifies one subject from a plurality of subjects,
The authentication unit performs the authentication by matching the authentication key with a data point included in the time-series vital data of the one subject among the time-series vital data stored in the vital database. The server according to 7 .
前記受け付け手段は、第2被験者群から第2種類の時系列バイタルデータを収集する第2システムから当該第2種類の時系列バイタルデータの入力を受け付け、
前記特定手段は、前記第2種類の時系列バイタルデータのうち対象となる時系列バイタルデータについて、当該時系列バイタルデータが測定された時刻における、対象となる被験者の属性を示す属性データを特定し、
前記書き込み手段は、前記第2種類の時系列バイタルデータを、前記特定手段により特定された属性データとの対応関係を示す情報と共に、前記バイタルデータベースに書き込む
請求項1乃至のいずれか一項に記載のサーバ。
The receiving unit receives an input of the second type time-series vital data from a second system that collects the second type time-series vital data from the second subject group,
The identifying means identifies, for the target time-series vital data of the second type of time-series vital data, attribute data indicating the attributes of the target subject at the time when the time-series vital data was measured. ,
Said writing means, said second type of time-series vital data, together with information indicating the correspondence between the identified attribute data by the specifying means, in any one of claims 1 to 8 written in the vital database The listed server.
前記受け付け手段が受け付けた時系列バイタルデータに、前記第1システム又は前記第2システムにおいて個別に付与された、当該時系列バイタルデータの被験者を識別する個別識別情報が付与されている場合、当該個別識別情報を前記バイタルデータベースにおいて共通に用いられる共通識別情報に変換する変換手段を有し、
前記バイタルデータベースは、被験者を識別する情報として前記共通識別情報を記憶する
請求項に記載のサーバ。
In the case where the time-series vital data received by the receiving unit is given individual identification information for individually identifying the subject of the time-series vital data, which is individually given in the first system or the second system, the individual A conversion means for converting the identification information into common identification information commonly used in the vital database,
The server according to claim 9 , wherein the vital database stores the shared identification information as information for identifying a subject.
前記クラスタリング手段は、複数種類の時系列バイタルデータのうち前記第1種類の時系列バイタルデータに基づいて前記第2種類の時系列バイタルデータを分類する
請求項又は10に記載のサーバ。
The server according to claim 9 or 10 , wherein the clustering unit classifies the second type of time-series vital data based on the first type of time-series vital data among a plurality of types of time-series vital data.
前記受け付け手段は、前記第1システムから第1書式で記述されたバイタルデータを受け付け、前記第2システムから第2書式で記述されたバイタルデータを受け付け、
前記バイタルデータベースは、前記第1書式のバイタルデータを基準書式のバイタルデータに変換する第1規則、及び前記第2書式のバイタルデータを当該基準書式のバイタルデータに変換する第2規則を記憶し、
前記書き込み手段は、前記受け付け手段が受け付けたバイタルデータから前記基準書式に変換したデータを、前記バイタルデータベースに書き込む
請求項乃至11のいずれか一項に記載のサーバ。
The receiving unit receives vital data described in a first format from the first system, receives vital data described in a second format from the second system,
The vital database stores a first rule for converting vital data in the first format into vital data in a standard format, and a second rule for converting vital data in the second format into vital data in the standard format,
The write means, the server according to any one of claims 9 to 11 the data converted into the reference format from the vital data the receiving unit receives, written in the vital database.
前記バイタルデータベースが、複数種類の時系列バイタルデータを記憶し、
前記提供要求が、前記複数種類のうち少なくとも一部の種類を選択する情報を含み、
前記出力手段は、前記バイタルデータベースに記憶されている、前記第1被験者群及び前記第2被験者群を含む全被験者群のバイタルデータから、前記提供要求に従って選択された種類のバイタルデータを前記装置に送信する
請求項乃至12のいずれか一項に記載のサーバ。
The vital database stores a plurality of types of time-series vital data,
The provision request includes information for selecting at least a part of the plurality of types,
The output means stores, in the device, vital data of a type selected in accordance with the provision request from vital data of all subject groups including the first subject group and the second subject group stored in the vital database. It transmits, The server as described in any one of Claim 9 thru | or 12 .
前記提供要求が、時間帯を絞り込むための時間帯情報を含み、
前記出力手段は、前記バイタルデータベースに記憶されている時系列バイタルデータから、前記提供要求に従って限定された時間帯に測定されたバイタルデータを前記装置に送信する
請求項1乃至13のいずれか一項に記載のサーバ。
The provision request includes time zone information for narrowing down the time zone,
And the output means, the time-series vital data stored in the vital database, any one of claims 1 to 13 for transmitting the vital data measured in a time zone which is limited in accordance with the provision request to the device The server described in.
前記受け付け手段が受け付けた前記時系列バイタルデータに対し対価の計算をする対価計算手段 を有する
請求項1乃至14のいずれか一項に記載のサーバ。
The server according to any one of claims 1 to 14 , further comprising: consideration calculation means for calculating a consideration for the time-series vital data accepted by the acceptance means.
前記時系列バイタルデータが満たすべき時間軸上の制約条件が設定されており、前記対価計算手段は、前記受け付け手段が受け付けたデータが、前記制約条件を満たす割合に応じて前記対価の計算をする
請求項15に記載のサーバ。
A constraint condition on the time axis to be satisfied by the time-series vital data is set, and the consideration calculation means calculates the consideration according to a ratio of the data received by the reception means satisfying the restriction condition. The server according to claim 15 .
コンピュータが、第1被験者群から第1種類の時系列バイタルデータを収集する第1システムから当該第1種類の時系列バイタルデータの入力を受け付けるステップと、
前記コンピュータが、前記入力が受け付けられた前記時系列バイタルデータのうち対象となる時系列バイタルデータについて、当該時系列バイタルデータが測定された時刻における、対象となる被験者の属性を示す属性データを特定するステップと、
前記コンピュータが、前記入力が受け付けられた前記時系列バイタルデータを、前記特定された属性データとの対応関係を示す情報と共に、バイタルデータベースに書き込むステップと、
前記コンピュータが、前記バイタルデータベースに記録されている前記時系列バイタルデータを、前記属性データに基づいてクラスタリングするステップと、
前記コンピュータが、前記クラスタリングによる分類を指定する分類情報を含む、データの提供要求を他の装置から受信するステップと、
前記コンピュータが、前記バイタルデータベースから、前記分類情報により指定されるクラスターに属する前記時系列バイタルデータを抽出するステップと、
前記コンピュータが、前記抽出された前記時系列バイタルデータを、前記提供要求により指定される装置に出力するステップと
を有し、
前記提供要求が、前記他の装置を認証するための認証キーを含み、
前記コンピュータが、前記提供要求に含まれる認証キーを用いて前記装置の認証をするステップを有し、
前記認証するステップにおいて前記他の装置が認証された場合、前記出力するステップにおいて、前記提供要求に従って選択された時系列バイタルデータが出力され、
前記認証キーは、前記装置において過去に取得された時系列バイタルデータのうち、少なくとも2つのデータ点のタイムスタンプ及び測定値の少なくとも一方を含み、
前記認証するステップにおいて、前記認証キーが、前記バイタルデータベースに記憶されている前記時系列バイタルデータと照合することにより認証される
情報処理方法。
A step of receiving an input of the first type of time-series vital data from a first system that collects the first type of time-series vital data from a first subject group;
The computer identifies, for the target time-series vital data among the time-series vital data that the input has been accepted, attribute data indicating an attribute of the target subject at the time when the time-series vital data is measured. Steps to
A step in which the computer writes, in the vital database, the time-series vital data for which the input has been accepted, together with information indicating a correspondence relationship with the identified attribute data;
A step in which the computer clusters the time-series vital data recorded in the vital database based on the attribute data;
The computer receives a data provision request from another device , the data request including classification information designating classification by the clustering;
Said computer comprises the steps of: extracting from the vital database, the time series vital data belonging to the cluster specified by the classification information,
The computer outputs the extracted time-series vital data to a device specified by the provision request,
The provision request includes an authentication key for authenticating the other device,
The computer has a step of authenticating the device using an authentication key included in the provision request,
When the other device is authenticated in the authenticating step, in the outputting step, the time-series vital data selected according to the providing request is output,
The authentication key includes at least one of a time stamp and a measurement value of at least two data points among the time-series vital data acquired in the past in the device,
An information processing method in which the authentication key is authenticated by collating the authentication key with the time-series vital data stored in the vital database in the authenticating step .
コンピュータに、
第1被験者群から第1種類の時系列バイタルデータを収集する第1システムから当該第1種類の時系列バイタルデータの入力を受け付けるステップと、
前記入力が受け付けられた前記時系列バイタルデータのうち対象となる時系列バイタルデータについて、当該時系列バイタルデータが測定された時刻における、対象となる被験者の属性を示す属性データを特定するステップと、
前記入力が受け付けられた前記時系列バイタルデータを、前記特定された属性データとの対応関係を示す情報と共に、バイタルデータベースに書き込むステップと、
前記バイタルデータベースに記録されている前記時系列バイタルデータを、前記属性データに基づいてクラスタリングするステップと、
前記クラスタリングによる分類を指定する分類情報を含む、データの提供要求を他の装置から受信するステップと、
前記バイタルデータベースから、前記分類情報により指定されるクラスターに属する前記時系列バイタルデータを抽出するステップと、
前記抽出された前記時系列バイタルデータを、前記提供要求により指定される装置に出力するステップと
を実行させるためのプログラムであって、
前記提供要求が、前記他の装置を認証するための認証キーを含み、
前記プログラムが、前記コンピュータに、前記提供要求に含まれる認証キーを用いて前記装置の認証をするステップを実行させ、
前記認証するステップにおいて前記他の装置が認証された場合、前記出力するステップにおいて、前記提供要求に従って選択された時系列バイタルデータが出力され、
前記認証キーは、前記装置において過去に取得された時系列バイタルデータのうち、少なくとも2つのデータ点のタイムスタンプ及び測定値の少なくとも一方を含み、
前記認証するステップにおいて、前記認証キーが、前記バイタルデータベースに記憶されている前記時系列バイタルデータと照合することにより認証される
プログラム
On the computer,
A step of receiving an input of the first type of time-series vital data from a first system that collects the first type of time-series vital data from a first subject group;
For the target time-series vital data among the time-series vital data that the input has been accepted, at the time when the time-series vital data was measured, a step of identifying attribute data indicating the attributes of the target subject.
Writing the time-series vital data for which the input has been accepted into a vital database together with information indicating a correspondence relationship with the identified attribute data;
Clustering the time-series vital data recorded in the vital database based on the attribute data,
Receiving a data provision request from another device, the request including provision of classification information specifying classification by the clustering;
From the vital database, extracting the time-series vital data belonging to the cluster specified by the classification information,
A step of outputting the extracted time-series vital data to a device specified by the provision request,
The provision request includes an authentication key for authenticating the other device,
The program causes the computer to execute a step of authenticating the device using an authentication key included in the provision request,
When the other device is authenticated in the authenticating step, in the outputting step, the time-series vital data selected according to the providing request is output,
The authentication key includes at least one of a time stamp and a measurement value of at least two data points among the time-series vital data acquired in the past in the device,
In the step of authenticating, the authentication key is authenticated by collating with the time-series vital data stored in the vital database.
Program .
JP2019565356A 2018-12-11 2018-12-11 Server and information processing method Active JP6681640B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020020056A JP7300179B2 (en) 2018-12-11 2020-02-07 Server, information processing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/045514 WO2020121409A1 (en) 2018-12-11 2018-12-11 Server, and information processing method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020020056A Division JP7300179B2 (en) 2018-12-11 2020-02-07 Server, information processing method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6681640B1 true JP6681640B1 (en) 2020-04-15
JPWO2020121409A1 JPWO2020121409A1 (en) 2021-02-15

Family

ID=70166534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019565356A Active JP6681640B1 (en) 2018-12-11 2018-12-11 Server and information processing method

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220019583A1 (en)
JP (1) JP6681640B1 (en)
WO (1) WO2020121409A1 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005305134A (en) * 2004-03-26 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Apparatus and system for processing living body information
JP2012090784A (en) * 2010-10-27 2012-05-17 Junichi Yatabe Bioinformation control system
JP2016511890A (en) * 2013-02-08 2016-04-21 イージー アズ ア ドリンク プロダクションズ, インク.EZ As A Drink Productions, Inc. Provision of personal data market

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6003029A (en) * 1997-08-22 1999-12-14 International Business Machines Corporation Automatic subspace clustering of high dimensional data for data mining applications
US6820081B1 (en) * 2001-03-19 2004-11-16 Attenex Corporation System and method for evaluating a structured message store for message redundancy
JP4686505B2 (en) * 2007-06-19 2011-05-25 株式会社東芝 Time-series data classification apparatus, time-series data classification method, and time-series data processing apparatus
US10089379B2 (en) * 2008-08-18 2018-10-02 International Business Machines Corporation Method for sorting data
JP6196575B2 (en) * 2014-03-31 2017-09-13 富士フイルム株式会社 Data output apparatus, method and program
US10169720B2 (en) * 2014-04-17 2019-01-01 Sas Institute Inc. Systems and methods for machine learning using classifying, clustering, and grouping time series data
US10474513B2 (en) * 2016-10-11 2019-11-12 Oracle International Corporation Cluster-based processing of unstructured log messages
US20180203744A1 (en) * 2017-01-09 2018-07-19 Alexander WIESMAIER Data ingestion and analytics platform with systems, methods and computer program products useful in conjunction therewith
US10922334B2 (en) * 2017-08-11 2021-02-16 Conduent Business Services, Llc Mixture model based time-series clustering of crime data across spatial entities
US11138090B2 (en) * 2018-10-23 2021-10-05 Oracle International Corporation Systems and methods for forecasting time series with variable seasonality
JP7301724B2 (en) * 2019-11-29 2023-07-03 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 MEDICAL IMAGE PROCESSING APPARATUS, METHOD AND PROGRAM

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005305134A (en) * 2004-03-26 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Apparatus and system for processing living body information
JP2012090784A (en) * 2010-10-27 2012-05-17 Junichi Yatabe Bioinformation control system
JP2016511890A (en) * 2013-02-08 2016-04-21 イージー アズ ア ドリンク プロダクションズ, インク.EZ As A Drink Productions, Inc. Provision of personal data market

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020121409A1 (en) 2020-06-18
JPWO2020121409A1 (en) 2021-02-15
US20220019583A1 (en) 2022-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fortin et al. Self-reported versus health administrative data: implications for assessing chronic illness burden in populations. A cross-sectional study
Jin Migration, relative deprivation, and psychological well-being in China
US11145396B1 (en) Discovering context-specific complexity and utilization sequences
Fleishman et al. Using information on clinical conditions to predict high‐cost patients
Kim et al. Mining health-risk factors using PHR similarity in a hybrid P2P network
JP2004288047A (en) Medical examination support system and medical examination support program
CN108461110B (en) Medical information processing method, device and equipment
CN104778344A (en) cloud systems for providing health-related services in a communication network and methods thereof
KR101710752B1 (en) System and method of emergency telepsychiatry using emergency psychiatric mental state prediction model
Golbus et al. Wearable device signals and home blood pressure data across age, sex, race, ethnicity, and clinical phenotypes in the Michigan Predictive Activity & Clinical Trajectories in Health (MIPACT) study: a prospective, community-based observational study
US11177041B1 (en) Method and system for cardiac risk assessment of a patient using historical and real-time data
US10262759B2 (en) Personal health operating system
US20220013195A1 (en) Systems and methods for access management and clustering of genomic or phenotype data
US20110066451A1 (en) Method and apparatus for providing health management information
KR102342770B1 (en) A health management counseling system using the distribution of predicted disease values
Ebell et al. Development and validation of simple risk scores to predict hospitalization in outpatients with COVID-19 including the omicron variant
CN113436738A (en) Method, device, equipment and storage medium for managing risk users
Youngwerth et al. Caring about prognosis: a validation study of the caring criteria to identify hospitalized patients at high risk for death at 1 year
Condry Using requirements for health data organization and management
Jaruratanasirikul et al. Population-based study of prevalence of cleft lip/palate in southern Thailand
JP6681640B1 (en) Server and information processing method
CN111415760A (en) Doctor recommendation method, system, computer equipment and storage medium
JP7300179B2 (en) Server, information processing method and program
JP2000099605A (en) Health examination information analysis server and network health information system
JP4819649B2 (en) Medical institution evaluation device and medical institution information providing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191125

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191125

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6681640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250