JP6675760B2 - 心電測定方法及び心電測定器具 - Google Patents

心電測定方法及び心電測定器具 Download PDF

Info

Publication number
JP6675760B2
JP6675760B2 JP2018075181A JP2018075181A JP6675760B2 JP 6675760 B2 JP6675760 B2 JP 6675760B2 JP 2018075181 A JP2018075181 A JP 2018075181A JP 2018075181 A JP2018075181 A JP 2018075181A JP 6675760 B2 JP6675760 B2 JP 6675760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrocardiographic
subject
measurement
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018075181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019180818A (ja
Inventor
芳宏 三上
芳宏 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Simplex Quantum Inc
Original Assignee
Simplex Quantum Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Simplex Quantum Inc filed Critical Simplex Quantum Inc
Priority to JP2018075181A priority Critical patent/JP6675760B2/ja
Priority to US16/008,368 priority patent/US20190307342A1/en
Priority to EP18190675.1A priority patent/EP3552542A1/en
Priority to CN201811093096.5A priority patent/CN110353652A/zh
Publication of JP2019180818A publication Critical patent/JP2019180818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6675760B2 publication Critical patent/JP6675760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/332Portable devices specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • A61B5/0006ECG or EEG signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/002Monitoring the patient using a local or closed circuit, e.g. in a room or building
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/282Holders for multiple electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/30Input circuits therefor
    • A61B5/301Input circuits therefor providing electrical separation, e.g. by using isolating transformers or optocouplers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/30Input circuits therefor
    • A61B5/304Switching circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7475User input or interface means, e.g. keyboard, pointing device, joystick
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2505/00Evaluating, monitoring or diagnosing in the context of a particular type of medical care
    • A61B2505/01Emergency care
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2505/00Evaluating, monitoring or diagnosing in the context of a particular type of medical care
    • A61B2505/07Home care
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2505/00Evaluating, monitoring or diagnosing in the context of a particular type of medical care
    • A61B2505/09Rehabilitation or training
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0406Constructional details of apparatus specially shaped apparatus housings
    • A61B2560/0418Pen-shaped housings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0431Portable apparatus, e.g. comprising a handle or case
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0462Apparatus with built-in sensors
    • A61B2560/0468Built-in electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0209Special features of electrodes classified in A61B5/24, A61B5/25, A61B5/283, A61B5/291, A61B5/296, A61B5/053
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/04Arrangements of multiple sensors of the same type
    • A61B2562/043Arrangements of multiple sensors of the same type in a linear array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/117Identification of persons

Description

本発明は、心電測定方法及び心電測定器具に関する。
心電計は、心臓を鼓動させるために心筋によって生じる電位を測定する測定器である。この電位の変化は、心電信号として取り出すことができる。心電信号は、狭心症等各種の心臓疾患の早期発見、自律神経の状態の観測等のために利用することができる。そのため、心電計は基本的な生体情報計測装置の一つであると言える。
心電信号は非常に微弱な電位変化であるため、精密に測定するためには、胸部、手首、足に計10個の電極を取り付けて測定する12誘導法が用いられる。しかし、心臓を挟むような位置に2個、又は3個の電極を取り付けて、いわゆる第1誘導により簡易的に心電信号を測定する方法である第1誘導法もしばしば用いられる。この第1誘導法は簡易に実施でき、高頻度で比較的長期にわたって心電信号の測定を実施することができるので、12誘導法での測定を低頻度で実施する場合では得られない心電信号の変化を検出することにより、病変の早期発見等に資する貴重な情報が得られることも珍しくない。
このような第1誘導法による心電測定を採用した心電測定器具としては、例えば次のようなものが提案されている。特許文献1の心電信号検出装置では、筐体に設けられた表示窓の表面に少なくとも一対の電極を設け、各電極に左右の親指をそれぞれ接触させる構成を採用している。また、特許文献2の血圧計測装置には、両手で保持される周面の形成された筐体に心電信号検出用の電極を設け、その筐体を両手で保持した状態で心電信号の計測を可能とする構成が記載されている。さらに特許文献3には、略回転楕円体状の本体部を有し、この本体部を一方の手で把持しつつ第1の心電電極に接触させ、他方の手で本体部に設けられている第2の心電電極に接触することで心電測定を行う構成が記載されている。
国際公開第2010/113354号 特開2013−226189号公報 国際公開第2016/181808号
前記のように、心電信号は非常に微弱な電位変化であるため、測定電極に指を接触させるなどして第1誘導法での測定を行う場合、外来電磁ノイズの影響でSN比が低下し、心電信号を取得することが困難となる場合がある。また、心電信号の測定し易さにも個人差があり、単に手指を測定電極に接触させただけでは心電信号の計測ができないような被検者も存在することが経験上知られている。例えば心電信号を生体情報の一つと捉えて個人認証のためのデータとして利用することを考えると、単純に手指を測定電極に接触させて第1誘導の心電信号を計測することでは、計測場所の電磁的環境や被検者個々の特性によって認証不可能となる場合が頻発することが懸念される。
本発明は、上記の及び他の課題を解決するためになされたもので、第1誘導の心電信号を簡易な構成で安定して測定することを可能とする心電測定方法及び心電測定器具の提供を一つの目的としている。
上記の及び他の目的を達成するための、本発明の一態様に係る心電測定方法は、
心電測定の被検者である人が手で握ることが可能な太さの棒状体を用意し、
前記棒状体の軸方向に間隔を隔てて、前記被検者の心電信号測定用の第1電極及び第2電極を設けるとともに、前記第1電極及び第2電極のうちの少なくとも一方から前記棒状体の周方向に間隔を隔てて接地電極を設け、
前記第1電極及び前記第2電極の間に増幅器を含む心電信号測定回路を接続し、
前記被検者が、前記棒状体を、左右の手が前記第1電極及び第2電極の位置にくる箇所で握り、前記被検者の左右の手がそれぞれ前記第1電極及び前記第2電極に接触し、前記接地電極が左右の手のいずれかに接触した状態で、前記第1電極及び第2電極を介して前記心電測定回路により前記被検者の心電信号を測定する
心電信号測定方法である。
また、本発明の他の態様に係る心電測定器具は、
心電測定の被検者である人が手で握ることが可能な太さの棒状体と、
前記棒状体の軸方向に間隔を隔てて設けられた、前記被検者の心電信号測定用の第1電極及び第2電極と、
前記第1電極及び第2電極のうちの少なくとも一方から前記棒状体の周方向に間隔を隔てて設けられた接地電極と、
前記第1電極及び前記第2電極の間に接続された、増幅器を含む心電信号測定回路と、
を備え、
前記被検者が、前記棒状体を、左右の手が前記第1電極及び第2電極の位置にくる箇所で握り、前記被検者の左右の手がそれぞれ前記第1電極及び前記第2電極に接触し、前記接地電極が左右の手のいずれかに接触した状態で、前記第1電極及び第2電極を介して前記心電測定回路により前記被検者の心電信号が測定される
心電信号測定器具である。
前記心電測定方法及び前記心電測定器具では、前記第1電極及び前記第2電極、及びこれらのいずれかと前記棒状体の周方向に離れて対をなす前記接地電極が、前記被検者の左右の手によって覆われるような位置に配置されることが望ましい。
また、前記心電測定方法及び前記心電測定器具では、前記棒状体を、前記心電測定回路を収納した円筒形のケースとして構成することができる。
また、前記心電測定方法及び前記心電測定器具では、前記棒状体を、人が手を添える手すりの一部とすることもできる。
また、本発明の他の態様に係る心電測定方法では、
心電測定の被検者である人が手で握ることが可能な太さの棒状体を用意し、
前記棒状体の周面に、前記被検者の心電信号測定用の第1電極を設けるとともに、前記第1電極から前記棒状体の周方向に間隔を隔てて接地電極を設け、
前記棒状体の軸方向の一端面に、前記被検者の心電信号測定用の第2電極を設け、
前記第1電極及び前記第2電極の間に増幅器を含む心電測定回路を接続し、
前記被検者が、前記棒状体を、いずれかの手が前記第1電極の位置にくる箇所で握るとともに、前記第2電極を当該被検者の心臓周辺の胸部に押し当てて、前記被検者の前記棒状体を握っている手が前記第1電極及び前記接地電極に接触し、前記第2電極が当該被検者の胸部に接触した状態で、前記第1電極及び第2電極を介して前記心電測定回路により前記被検者の心電信号を測定する。
この心電測定方法は、
心電測定の被検者である人が手で握ることが可能な太さの棒状体と、
前記棒状体の周面に設けられた、前記被検者の心電信号測定用の第1電極と、
前記第1電極から前記棒状体の周方向に間隔を隔てて設けられた接地電極と、
前記棒状体の軸方向の一端面に設けられた、前記被検者の心電信号測定用の第2電極と、
前記第1電極及び前記第2電極の間に接続された、増幅器を含む心電信号測定回路と、
を備え、
前記被検者が、前記棒状体を、いずれかの手が前記第1電極の位置にくる箇所で握るとともに、前記第2電極を当該被検者の心臓周辺の胸部に押し当てて、前記被検者の前記棒状体を握っている手が前記第1電極及び前記接地電極に接触し、前記第2電極が当該被検者の胸部に接触した状態で、前記第1電極及び第2電極を介して前記心電測定回路により前記被検者の心電信号が測定される
心電信号測定器具によって実施することができる。
本発明の一態様によれば、第1誘導の心電信号を簡易な構成で安定して測定することが可能となる。
図1は、本発明の一実施形態に係る心電測定器具1の構成例を示す斜視図である。 図2は、図1の心電測定器具1の模式側面図である。 図3は、図1の心電測定器具1において用いられる心電測定回路の構成例を示す回路ブロック図である。 図4は、図1に対応する心電測定器具1の使用状態を例示する模式図である。 図5は、図2に対応する心電測定器具1の使用状態を例示する模式図である。 図6Aは、従来の心電測定方法で測定した心電波形例を示す模式図である。 図6Bは、本実施形態の心電測定方法で測定した心電波形例を示す模式図である。 図7は、本発明の実施形態の変形例に係る心電測定器具1の構成例を示す斜視図である。 図8は、図7の心電測定器具1の測定電極周辺を例示する回路ブロック図である。 図9は、図7の心電測定器具1の使用状態を例示する模式図である。
以下、本発明につき、その一実施形態に即して図面を用いて説明する。
心電測定器具
図1、図2に、本発明の一実施形態に係る心電測定方法を実現するための心電測定器具の一例を示している。図1は心電測定器具1の斜視図、図2はその側面図である。
心電測定器具1は、円筒状のケース10を有する。ケース10は例えば組み合わせることによって円筒状となる、一組の半割の中空樹脂部品として製作される。ケース10の内部には、後述する心電測定回路等の電気・電子部品、電池等の電源などが収装される。ケース10の軸方向長手寸法は、心電測定被検者が両手をそろえて握ることができる程度に設定すればよく、一例として170mm程度とすることができる。ケース10の外径は、被検者が手で軽く握ったときに親指と対向する4本の指との間に適度の間隔が空く程度とすればよく、一例としては40mm程度とすることができる。ケース10を形成するための樹脂材料としては、手で触れたときに感触がよく耐久性を有するとともに肌に無害な材料であれば特に制約されるものではない。ケース10は多数の人の手が触れることを考慮して、抗菌性樹脂材料を用いて形成したり抗菌コーティングを施すようにしたりしてもよい。なお、ケース10の横断面の輪郭は、円形の他、楕円形、多角形などで形成することもでき、その場合は机上などで転がらないようにする効果を奏する。
ケース1の周面には、その軸方向に間隔を空けて測定電極20A−1、20B−1(第1電極、第2電極)が設けられている。また、測定電極20A−1、20B−1のそれぞれに対してケース10の周方向に間隔を空けて、接地電極20A−2、20B−2が設けられている。本実施形態の例では、測定電極20A−1、20B−1及び接地電極20A−2、20B−2は同一の形状寸法を有する金属板で構成されている。図1に示すように、これら電極用の金属板は長円形に形成されているが、これに限定されることなく、矩形状等の他の形状としてもよい。各電極用金属板は、被検者が手でケース10を握ったときに、手の幅の範囲で隠れる程度の寸法とすることが好ましい。したがって、例えば各金属板のケース10軸方向の寸法は、60mm程度とすることが考えられる。本実施形態では、各電極用金属板の幅は10mmとしているが、この寸法も設計上の要請等で適宜決定することができる。また、電極用金属板には被検者の手が触れるので、汗の付着による腐食などが生じることがないように、耐食性を有する導電性金属板で構成することが好ましい。なお、各電極を金属板以外の導電性材料で形成することも可能であり、例えば導電性繊維、導電性ペーストなどを利用することも考えられる。
測定電極20A−1、20B−1と、接地電極20A−2、20B−2とのケース10周方向の離隔距離は、内部回路との接続なども考慮して適宜の寸法に決定すればよい。
本実施形態の心電測定方法に関して後述するが、上記心電測定器具1にあっては、ケース10を握りやすい形状寸法にすることと、被検者がケース10を握ったときに、各電極が被検者の手でほぼ隠れる程度の形状寸法、配置とすることが重要である。このような観点から、心電測定器具1の設計に当たっては、例えば人体各部の寸法を収載してなるデータベースを適宜利用することができる。このようなデータベースとしては、例えば「河内まき子、2012:AIST日本人の手の寸法データ」(https://www.dh.aist.go.jp/database/hand/index.html)がある。
図1、図2に示すように、軸方向に離隔している測定電極20A−1と接地電極20A−2、測定電極20B−1と接地電極20B−2との間には、電源スイッチ12と表示灯14が設けられている。電源スイッチ12は、後述する心電測定回路の電源をオンオフするためのプッシュスイッチ、表示灯14は心電測定回路の状態を示すLEDランプとして構成されている。
ケース10の長手方向一端面には、接続コネクタ16が設けられている。接続コネクタ16は、本実施形態ではUSBケーブル(USB Type−C)を接続することができるように構成されており、心電測定回路用電源の充電、心電データの伝送に利用される。
なお、電源スイッチ12、表示灯14、接続コネクタ16は、本実施形態の態様に限定されることなく、設置場所、形式、機能等を適宜に決定することができる。
心電測定回路
次に、心電測定回路について説明する。図3は、前記実施形態の心電測定器具1に用いられる心電測定回路100の構成例を示す回路ブロック図である。図3の心電測定回路100は、測定電極20A−1、20B−1間で検出される第1誘導の心電信号を増幅し、デジタル信号に変換して出力する機能を備えている。
図3に例示する心電測定回路100は、測定電極20A−1、20B−1、接地電極20A−2又は20B−2、差動増幅器110、信号処理回路120、フォトカプラ130、インタフェース回路140、及び電源変換回路150を備えている。
測定電極20A−1、20B−1は、差動増幅器110の非反転入力と反転入力に接続されている。接地電極20A−2、20B−2は心電測定回路100の接地回路に接続されており、心電測定回路100の耐ノイズ性能を高める役割を果たしている。なお、実質的には、接地電極20A−2、20B−2のうちの少なくともいずれかが接地回路に接続されていればよい。
測定電極20A−1、20B−1から差動増幅器110に入力された心電アナログ信号は、増幅された後に信号処理回路120に入力される。信号処理回路120は、周知の波形整形回路及びAD変換器を備え、差動増幅器110の出力である心電アナログ信号をデジタル化して心電デジタル信号に変換する。心電デジタル信号は、フォトカプラ130を介してインタフェース回路140に引き渡される。フォトカプラ30により、心電デジタル信号は信号処理回路120側からインタフェース回路140側へ光信号として伝送される。このため、信号処理回路120とインタフェース回路140との間は電気的に絶縁されている。
インタフェース回路140は、心電デジタル信号をデータとして取り込んで処理する演算プロセッサ等を含む外部回路へ心電デジタル信号を送出する前段階としてのレベル変換回路等を含む。またインタフェース回路140には、心電デジタル信号をスマートフォン等の外部機器に送信するための通信インタフェース回路を設けてもよい。通信インタフェース回路には、例えばBluetooth(登録商標)等の近接無線通信(NFC)インタフェース等も含まれる。なお、心電測定器具1の表示灯14の点灯状態を、本インタフェース回路140が備える演算プロセッサによって制御することも可能である。
以上のようにして、本心電測定回路100により、被検者の心電信号をデジタル化して取り出すことができる。
次に、心電測定回路100の電源系統について説明する。心電測定回路100の電源は、電源変換回路150によって供給される。図3に例示する電源変換回路150は、正弦波発振器151、増幅器152、絶縁変圧器153、整流回路154、及び安定化電源回路155を含んでいる。電源変換回路150への電源は、電池200により供給される。電池200は適宜の形式、容量の電池から選択すればよいが、一例としてはニッケル水素二次電池があげられる。電池200と電源変換回路150との間には、電源スイッチ12が設けられている。電池200は、接続コネクタ16を介して外部電源との接続が可能である。
図3の破線部内で示す電源変換回路150は、外部直流電源(例えばUSB電源の+5V)を入力とし、この外部直流電源と接地電位を共有する非絶縁電源を供給するとともに、前記接地電位が共有されていない絶縁電源を供給する。図3の心電測定回路100では、測定電極20A−1、20B−1、接地電極20A−2又は20B−2に接続された差動増幅器110、信号処理回路120、及びフォトカプラ130の入力部には、絶縁変圧器153の二次側からの絶縁電源が、フォトカプラ130の出力部及びインタフェース回路140には絶縁変圧器153の一次側から非絶縁電源が供給される。
電源変換回路150では、まず正弦波発振器151が、非絶縁電源(外部直流電源)を用いて正弦波を発生する。その正弦波信号は増幅器152に入力されて増幅され、その出力が絶縁変圧器153に入力される。絶縁変圧器153の出力は整流回路154で再び直流に変換され、安定化電源回路155を経て絶縁電源として、差動増幅器110、信号処理回路120、及びフォトカプラ130の入力部に供給される。
正弦波発振器151に用いる正弦波発振回路としては、インダクタとコンデンサの両方を用いたものとしてコルピッツ回路、ハートレー回路、又はその変形回路を、抵抗とコンデンサを用いたものとしてウィンブリッジ回路、移相発振回路、又はその変形回路を用いることができる。ここでいう正弦波発振器151とは、正弦波の発振を目的として構成された回路であり、回路定数の調整度合い等によって、実際には正弦波からややずれた波形が出力されることがあっても差し支えない。方形波やスパイク状のピークを含む波形のように、正弦波から著しくずれた波形を有する信号でなければよいが、それは適宜設計すればよい。正弦波の発振周波数に特に制限はないが、実用上の観点から、例えば10kHz以上500kHz以下程度の値とすることが考えられる。
正弦波発振器151が出力する正弦波は、増幅器152で増幅された後に絶縁変圧器153に入力される。この増幅器152の回路構成は任意であり、入力される正弦波の波形を過度に歪ませたり寄生振動を生じさせたりすることなしに十分な大きさの電力を絶縁変圧器153に入力することができればよい。この点、正弦波発振器151からの出力が十分に大きければ、増幅器152を省略することも可能である。
絶縁変圧器153は、強磁性体のフェライト材料をリング状等の閉じた形状に形成してなる磁気回路を構成しているコアを備え、そのコアに一次側巻線と二次側巻線が巻かれている。一次側巻線と二次側巻線とは直流的に絶縁されている。一次側・二次側間の絶縁耐圧は、通常、1000〜2000V程度である。二次側巻線数の一次側巻線数に対する比率である巻線比は、1を超える値として交流電圧を増加させることが通常は好適である。
整流回路154としては、例えばショットキー型ダイオードを用いたブリッジ型の全波整流回路とその出力に接続された平滑回路で構成するのが好適である。ただし、整流回路154を同等の機能を有する別の回路で構成することもできる。
整流回路154の出力は、安定化電源回路155を用いて電圧を安定化させた後に絶縁電源として供給される。安定化電源回路155としては、スイッチングレギュレータ等のノイズ発生が問題となる回路方式を除き、適宜の回路構成を採用することができる。
なお、図3の電源変換回路150では、その機能に本質的な回路ブロックのみを記載している。しかし、これらの回路ブロック以外に、非絶縁電源の供給や正弦波発振器51への供給前に、安定化電源回路を挿入してもよい。
心電測定回路100が、外部直流電源から完全に切り離された状態で、一次電池又は内部二次電池で動作し、かつ心電信号をBluetooth(登録商標)等の無線通信で伝送する場合には、実用上接地電極20A−2又は20B−2を設けなくとも差し支えない。
しかし、外部直流電源を接続した状態で心電測定を行う場合には、商用周波数である50Hz又は60Hzの電源誘導雑音が絶縁変圧器153の入出力間容量やフォトカプラ30の入出力間容量を介して絶縁電源側に侵入して大きな雑音を発生させることがある。この場合には、接地電極20A−2又は20B−2を絶縁電源の接地電位に接続し、接地電極20A−2又は20B−2に手指を触れさせることで、この雑音を大幅に低減させることが可能である。
本実施形態の心電測定回路100は、心電測定器具1を外部電源に接続して充電する期間においても被検者の感電のおそれを気にすることなく測定を行うことができるという効果を得ることができる。
心電測定方法
次に、本発明の一実施形態である心電測定方法について説明する。この心電測定方法は、典型的には、先に説明した心電測定器具1によって容易に実現することができるが、心電測定器具1を用いる方法に限定されるものではない。
図4、図5に、図1の心電測定器具1による心電測定の状況を示している。心電測定をする際、被検者は、心電測定器具1の測定電極20A−1、20B−1、接地電極20A−2、20B−2が設けられている位置で、心電測定器具1のケース10を親指と残りの4本の指とで把持するように握る。各電極20A−1〜20B−2の設置位置と寸法形状、及び心電測定器具1のケース10の外径との間の関係によって、電極20A−1〜20B−2は、被検者の手指及び手のひらによってほとんど、あるいは完全に隠れるようになる(図4参照)。これが心電測定器具1による心電測定中の状態である。
測定手順の一例としては、まず被検者が心電測定器具1の電源スイッチ12を操作して電源をオンする。これにより心電測定回路100が心電測定開始スタンバイ状態となり、それを表示灯14の点灯により報知する。
この状態で、被検者は、上記のように、各電極20A−1〜20B−2と手指が十分に接触するように心電測定器具1のケース10を握る。心電測定回路100は測定電極20A−1、20B−1から受信する心電信号の処理を実行して心電信号データを生成する。心電信号データの生成に成功したか否かは、表示灯14の点灯状態により報知することができる。表示灯14の点灯状態、あるいは心電測定器具1を握って測定開始してからの所定時間経過により被検者が測定終了を知れば、握っていた心電測定器具1を放して心電測定は終了する。
本心電測定方法による効果
以上説明した心電測定方法によれば、心電測定時のSN比を大幅に高めることができる。一例として、図6Aに指先の腹を測定電極に接触させて測定した心電波形例を、図6Bに同一の被検者が本実施形態の心電測定器具1を使用して心電測定を行った結果得られた心電波形例を示している。図6Aと図6Bとを比較すると、図6Bの方が心電波形に重畳されているノイズが小さく、心電波形を特徴付けるR波がより明確に計測されていることが明らかである。この比較例では、本発明の心電測定方法によって取得した心電波形について、従来の方法による場合よりも、約6dBのSN比改善が見られた。
このように、心電波形の測定結果に著しい改善がもたらされる理由としては、以下のようなことが考えられる。
・測定電極20A−1、20B−1の全体が被検者の手指、手のひらと広い面積で接触するため、接触抵抗が小さく抑えられるとともに、接触状態も安定し、心電信号の微弱電位を拾うのに適した環境が用意される。
・棒状体を手で握ることは人が自然に行える動作であるので、手や腕の筋肉に余計な力が入らずノイズとなる筋電信号が小さく抑えられる。
・測定電極20A−1、20B−1全体が被検者の手で覆われる状態で測定がなされるので、被検者の手が電磁的シールドの役割を果たすことによってノイズ低減が図られている。
心電測定方法の変形例
以上説明した実施形態では、図1等に例示した心電測定器具1を用いて心電測定を実施していた。前記のように、心電測定器具1を両手で握って心電測定を行った場合、ノイズの少ない良好な心電波形を取得することができる。しかし、一方の腕や手が障害により機能を失っていたり、事故等で欠損したりしている被検者については、このような形態で測定することはできない。本変形例は、このような両手を使って心電測定を実施することが不可能な、あるいは極めて困難な被検者に対するソリューションを提供する。
図7に、本変形例に係る心電測定器具1の構成例を示している。なお、簡単のため、図7中の図1に対応する要素については同一の符号を付した。
図7の心電測定器具1が、図1に例示したものと異なる点は、測定電極20A−1側の軸方向端面に、測定電極20Cが設けられていることである。測定電極20Cは、測定電極20A−1、20B−1と同様に導電性を有する金属板等で形成されている。図7の例では、測定電極20Cは円形を呈しているが、矩形等の他の形状としてもよい。測定電極20Cは、一方の手や腕に問題を抱える被検者により、測定電極20A−1又は20B−1の代わりに、自身の胸部に押し当てられる。
図8に、図7の心電測定器具1の測定電極周辺の回路ブロック図を例示している。本変形例の心電測定器具1では、器具端面に設けられた測定電極20Cが、測定電極20A−1と並列に接続されている。測定電極20A−1及び測定電極20Cと差動増幅器110との間には切換スイッチ30が設けられており、差動増幅器110への入力を、測定電極20A−1と測定電極20Cとの間で切り換えることができるように構成している。切換スイッチ30としては、心電測定器具1に取り付けるのに適した小型押しボタンスイッチ等を適宜用いることができる。なお、心電測定器具1としての機能上問題がないのであれば、切換スイッチ30を追設することなく、測定電極20A−1に並列に測定電極20Cを設けるのみとした構成でも差し支えない。
次に、本変形例に係る心電測定方法について説明する。図9に、本変形例の心電測定器具1の使用状態を模式的に示している。被検者Hは、右手あるいは右腕の機能に問題があり、心電測定器具1を両手で握って支持することができないと想定している。この場合、被検者Hは、電源スイッチ12を投入した後、心電測定器具1を、測定電極20B−1、接地電極20B−2に手の皮膚が接触するように左手で握って持ち上げる。そして、そのまま心電測定器具1の一端面に設けられている測定電極20Cを自身の胸部に押し当てる。この状態で、心電測定回路100は、被検者Hの左手が接触している測定電極20B−1と自身の胸部に接触している測定電極20Cとから、被検者Hの第1誘導の心電波形を取得することができる。心電測定回路100での信号の処理内容は、図1の実施形態の場合と同様である。
以上のように、本変形例に係る心電測定方法によれば、一方の手や腕の機能に問題があったり、それらが欠損したりしている被検者であっても、簡易に、安定した心電波形の取得を行うことが可能である。この場合、測定電極20B−1は握った左手でほぼ覆われ、測定電極20Cは被検者Hの皮膚と心電測定器具1のケース10とによって挟まれる状態となり、先の実施形態と同様に、外来電磁ノイズからの遮蔽効果を享受することができる。
なお、本変形例では、測定電極20A−1に対して測定電極20Cを追設した構成について説明したが、測定電極20A−1及び接地電極20A−2に代えて測定電極20Cを設け、片手操作用に特化した構成の心電測定器具1とすることもできる。
他の変形例
ここまで説明した本発明の心電測定方法は、円筒形状の心電測定器具1を用いて実現される例によって説明したが、本発明はこのような構成に限定されるものではない。要は、心電測定を行う際に、被検者が測定電極を包み込むように握る状態となり、ノイズ源となる余計な筋電信号が生じるような身体の筋肉への負担が生じない自然体を実現することができればよい。したがって、例えば断面が略円形の手すりの一部分に測定電極及び接地電極を設け、簡易にかつ安定して第1誘導の心電波形を測定できるようにすることも可能である。この場合、トイレ、ベッド、家の玄関など、介助用の手すりが設置されている場所での心電波形測定手段を提供することができる。
以上説明したように、本発明の心電測定方法及び心電測定器具によれば、第1誘導の心電信号を簡易な構成で安定して測定することが可能となる。
本発明の技術的範囲は上記の実施形態に限定されることはなく、他の変形例、応用例等も、特許請求の範囲に記載した事項の範囲内に含まれるものである。
1 心電測定器具
10 ケース
12 電源スイッチ
14 表示灯
16 接続コネクタ
20A−1,20B−1,20C 測定電極
20A−2,20B−2 接地電極
30 切換スイッチ
100 心電測定回路
200 電池

Claims (8)

  1. 心電測定の被検者である人が手で握ったまま容易に保持することが可能な太さの棒状体を用意し、
    前記棒状体の軸方向に間隔を隔てて、前記被検者の心電信号測定用の第1電極及び第2電極を設けるとともに、前記第1電極及び第2電極のうちの少なくとも一方から前記棒状体の周方向に間隔を隔てて接地電極を設け、
    前記第1電極及び前記第2電極の間に増幅器を含む心電測定回路を接続し、
    前記被検者が、前記棒状体を、左右の手が前記第1電極及び第2電極の位置にくる箇所で握り、前記被検者の左右の手がそれぞれ前記第1電極及び前記第2電極に接触し、前記接地電極が左右の手のいずれかに接触した状態で、前記第1電極及び第2電極を介して前記心電測定回路により前記被検者の心電信号を測定する
    心電信号測定方法であって、
    前記第1電極及び前記第2電極、及びこれらのいずれかと前記棒状体の周方向に離れて対をなす前記接地電極が、前記被検者の左右の手によって確実に覆われるのに適した形状寸法に形成されるとともに、前記被検者の左右の手によって確実に覆われるような位置に配置される、心電測定方法。
  2. 前記心電測定回路において、前記増幅器の電源が、前記心電測定回路に電源を供給する外部直流電源から絶縁されている、請求項1に記載の心電測定方法。
  3. 前記棒状体が前記心電測定回路を収納した円筒形のケースである、請求項1又は2に記載の心電測定方法。
  4. 前記棒状体が、人が手を添える手すりの一部である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の心電測定方法。
  5. 心電測定の被検者である人が手で握ったまま容易に保持することが可能な太さの棒状体と、
    前記棒状体の軸方向に間隔を隔てて設けられた、前記被検者の心電信号測定用の第1電極及び第2電極と、
    前記第1電極及び第2電極のうちの少なくとも一方から前記棒状体の周方向に間隔を隔てて設けられた接地電極と、
    前記第1電極及び前記第2電極の間に接続された、増幅器を含む心電測定回路と、を備え、
    前記被検者が、前記棒状体を、左右の手が前記第1電極及び第2電極の位置にくる箇所で握り、前記被検者の左右の手がそれぞれ前記第1電極及び前記第2電極に接触し、前記接地電極が左右の手のいずれかに接触した状態で、前記第1電極及び第2電極を介して前記心電測定回路により前記被検者の心電信号が測定される
    心電測定器具であって、
    前記第1電極及び前記第2電極、及びこれらのいずれかと前記棒状体の周方向に離れて対をなす前記接地電極が、前記被検者の左右の手によって確実に覆われるのに適した形状寸法に形成されるとともに、前記被検者の左右の手によって確実に覆われるような位置に配置される、心電測定器具
  6. 前記心電測定回路において、前記増幅器の電源が、前記心電測定回路に電源を供給する外部直流電源から絶縁されている、請求項5に記載の心電測定方法。
  7. 前記棒状体が前記心電測定回路を収納した円筒形のケースである、請求項5又は6に記載の心電測定器具。
  8. 前記棒状体が、人が手を添える手すりの一部である、請求項5〜7のいずれか一項に記載の心電測定器具。
JP2018075181A 2018-04-10 2018-04-10 心電測定方法及び心電測定器具 Active JP6675760B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018075181A JP6675760B2 (ja) 2018-04-10 2018-04-10 心電測定方法及び心電測定器具
US16/008,368 US20190307342A1 (en) 2018-04-10 2018-06-14 Electrocardiographic measurement method and electrocardiographic measurement device
EP18190675.1A EP3552542A1 (en) 2018-04-10 2018-08-24 Electrocardiographic measurement method and electrocardiographic measurement device
CN201811093096.5A CN110353652A (zh) 2018-04-10 2018-09-19 心电测量方法及心电测量器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018075181A JP6675760B2 (ja) 2018-04-10 2018-04-10 心電測定方法及び心電測定器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019180818A JP2019180818A (ja) 2019-10-24
JP6675760B2 true JP6675760B2 (ja) 2020-04-01

Family

ID=63642475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018075181A Active JP6675760B2 (ja) 2018-04-10 2018-04-10 心電測定方法及び心電測定器具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190307342A1 (ja)
EP (1) EP3552542A1 (ja)
JP (1) JP6675760B2 (ja)
CN (1) CN110353652A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7424005B2 (ja) * 2019-11-20 2024-01-30 オムロンヘルスケア株式会社 携帯型心電装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE754928A (fr) * 1969-08-20 1971-02-01 Blockley Walter V Electrodes de contact pour le corps humain
CA2033014C (en) * 1990-12-21 1999-09-14 Gregory Lekhtman Heart rate monitor
US5243993A (en) * 1991-06-28 1993-09-14 Life Fitness Apparatus and method for measuring heart rate
US6018677A (en) * 1997-11-25 2000-01-25 Tectrix Fitness Equipment, Inc. Heart rate monitor and method
US6522255B1 (en) * 1998-03-02 2003-02-18 Steve Hsieh Handle sensor for detecting signals from human body to a signal processing circuit
JP2002282228A (ja) * 2001-03-26 2002-10-02 Osaka Gas Co Ltd 水泳用プールの心電情報計測装置
JP2005046215A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Omron Healthcare Co Ltd 携帯型心電計
EP1824380A1 (en) * 2004-11-10 2007-08-29 Medicus Engineering ApS Method and apparatus for recording and presentation of physiological data
KR100717405B1 (ko) * 2005-09-09 2007-05-11 삼성전자주식회사 생체 신호 측정기 및 이를 이용한 건강 관리 방법
JP2007117624A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Omron Healthcare Co Ltd 体組成測定装置
CN1868400A (zh) * 2005-12-07 2006-11-29 广州市恩正电子科技有限公司 一种手握式心电图机
ITMI20071870A1 (it) * 2007-09-28 2009-03-29 Selle Italia Srl Dispositivo per la rilevazione delle pulsazioni cardiache di un utilizzatore, applicabile a cicli in genere e ad attrezzi di allenamento fisico.
WO2009062359A1 (fr) * 2007-11-14 2009-05-22 Beijing Choice Electronic Technology Co., Ltd. Détecteur cardiographique de type stylo
KR101448135B1 (ko) * 2007-12-11 2014-10-07 삼성전자 주식회사 펜 타입의 생체 신호 측정 장치
WO2010113354A1 (ja) 2009-04-02 2010-10-07 株式会社村田製作所 心電信号検出装置
CN101810477B (zh) * 2010-01-15 2013-03-13 深圳邦普医疗设备系统有限公司 一种便携式心电图机
CA2825405A1 (en) * 2011-01-27 2012-08-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems and methods for monitoring the circulatory system
US8744559B2 (en) * 2011-08-11 2014-06-03 Richard P. Houben Methods, systems and devices for detecting atrial fibrillation
US9693697B2 (en) * 2012-03-29 2017-07-04 Benny Tal Hand-held device having health monitoring capabilities
JP2013226189A (ja) 2012-04-24 2013-11-07 Denso Corp 血圧計測装置
CN103519805B (zh) * 2012-07-06 2016-05-11 经络动力医学股份有限公司 手持式心电检测装置
WO2014203491A1 (ja) * 2013-06-17 2014-12-24 ソフトバンクモバイル株式会社 運動器具及び運動器具セット
CN204106484U (zh) * 2014-07-01 2015-01-21 厦门蒙发利科技(集团)股份有限公司 一种智能健康按摩机
US10973428B2 (en) * 2014-12-12 2021-04-13 Koninklijke Philips N.V. Device and method for measuring a physiological characteristic of a subject
US10433744B2 (en) * 2015-04-09 2019-10-08 Heartbeam, Inc. Mobile three-lead cardiac monitoring device and method for automated diagnostics
EP3295870A4 (en) 2015-05-09 2018-12-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Handheld electrocardiographic measurement device
AU2016303577A1 (en) * 2015-08-02 2018-02-15 G Medical Innovations Holdings Ltd Device, system and method for noninvasively monitoring physiological parameters
CN105708429A (zh) * 2016-05-04 2016-06-29 深圳诺康医疗设备股份有限公司 家用体检仪

Also Published As

Publication number Publication date
CN110353652A (zh) 2019-10-22
US20190307342A1 (en) 2019-10-10
EP3552542A1 (en) 2019-10-16
JP2019180818A (ja) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9241668B2 (en) Peripheral physiology inspection apparatus and peripheral auxiliary apparatus of smart phone
TW553735B (en) Common electrode using human body as common electric reservoir and application thereof
JP2018527972A (ja) ユーザの筋電図信号を測定する携帯装置とシステムと方法
WO2017166819A1 (zh) 可穿戴式十二导联心电检测仪
JP6675760B2 (ja) 心電測定方法及び心電測定器具
JP2013248344A (ja) 電気刺激装置
KR20200122494A (ko) 탁상형 심전도 측정 시스템
US20190372379A1 (en) Power supply circuit for biological signal measurement circuit and biological signal measuring apparatus
JP6077776B2 (ja) 皮膚電気活動測定装置
CN114661161A (zh) 手势交互方法、装置、系统、可穿戴设备及存储介质
CN215503051U (zh) 驾驶员脱手和健康检测装置、方向盘和保护套
Vavrinský et al. Application of single wireless holter to simultaneous EMG, MMG and EIM measurement of human muscles activity
Conchell et al. Design Development and Evaluation of a System to Obtain Electrodermal Activity
JP2012029845A (ja) コントローラと、これを用いた生体情報システム
JP2004275563A (ja) 心弾図モニター装置
CN207590676U (zh) 一种基于电子表皮的便携式心电检测装置
Jaeger et al. First-aid sensor system: New methods for single-point detection and analysis of vital parameters such as pulse and respiration
JPH07275217A (ja) 心電計
JP3747146B2 (ja) 生体電気インピーダンス測定装置
Donati et al. A novel device for self-acquisition of ECG signal in telemedicine systems for chronic patients
KR20160092371A (ko) 체지방 측정기 및 체지방 측정 방법
JP2019141355A (ja) 電気刺激装置
JP2004089517A (ja) 生体電気信号の発光電極装置
CN204562145U (zh) 一种分体式耳穴探测仪
EP0097741A1 (en) Bioelectric signal converter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6675760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250