JP6671644B2 - Schedule management device - Google Patents

Schedule management device Download PDF

Info

Publication number
JP6671644B2
JP6671644B2 JP2017011396A JP2017011396A JP6671644B2 JP 6671644 B2 JP6671644 B2 JP 6671644B2 JP 2017011396 A JP2017011396 A JP 2017011396A JP 2017011396 A JP2017011396 A JP 2017011396A JP 6671644 B2 JP6671644 B2 JP 6671644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
schedule
user
time
management device
task
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017011396A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018120428A (en
Inventor
平松実
Original Assignee
平松 実
平松 実
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 平松 実, 平松 実 filed Critical 平松 実
Priority to JP2017011396A priority Critical patent/JP6671644B2/en
Publication of JP2018120428A publication Critical patent/JP2018120428A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6671644B2 publication Critical patent/JP6671644B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、スケジュール管理装置や、コンピュータをかかるスケジュール管理装置として機能させるためのプログラムに関する。   The present invention relates to a schedule management device and a program for causing a computer to function as such a schedule management device.

人は、多数のスケジュールを抱えた状態にあることがあり、多数のスケジュールを管理するためにスケジュール管理装置を利用することがある。スケジュールの入力のしやすさ、スケジュール一覧の見やすさ(わかりやすさ)等の観点から、種々のスケジュール管理装置が提案されている。   A person may have a large number of schedules, and may use a schedule management device to manage a large number of schedules. Various schedule management devices have been proposed from the viewpoints of ease of inputting schedules and viewability of schedule lists (easiness of understanding).

例えば、特許文献1には、予定の確認や入力の際に表示していた日付が隠れないようにすることにより、スケジュールに対して適切に操作を行うことができるスケジュール管理装置が開示されている。   For example, Patent Document 1 discloses a schedule management device capable of appropriately operating a schedule by preventing a date displayed at the time of confirming or inputting a schedule from being hidden. .

特許文献2には、スケジュール管理用アプリケーションソフトウェアの“todo”リストを、ユーザ以外の第三者によりチェックすることができ、メンバー間での業務遂行上の意志統一を図れるようにしたスケジュール管理装置が開示されている。   Patent Document 2 discloses a schedule management apparatus that enables a third party other than a user to check a “todo” list of schedule management application software, thereby unifying the members' intentions in performing tasks. It has been disclosed.

特許文献3には、繰り返し行なわれるスケジューリング作業の結果を管理し、新規スケジュール立案の際にタスク割り付け初期状態を生成すると共に、スケジュール対象の資源のスケジュール開始時刻における状態をシミュレーションにより推定する継続スケジュール管理システムが開示されている。   Patent Literature 3 discloses a continuous schedule management that manages the result of a repetitive scheduling operation, generates an initial state of task assignment at the time of creating a new schedule, and estimates the state of a resource to be scheduled at a schedule start time by simulation. A system is disclosed.

しかしながら、上述の従来技術は、ユーザが能動的に入力するスケジュール(すなわち、ユーザの行うべき行動が予め決まった時間帯)の管理のしやすさを追求したものであり、ユーザにより入力されたスケジュールの間の時間帯(空白の時間帯)に、ユーザがどのような行動を行うべきであるかを提案するものではない。   However, the above-mentioned prior art seeks to facilitate the management of a schedule that the user actively inputs (that is, a time zone in which the action to be performed by the user is predetermined). It does not suggest what action the user should take during the time period (blank time period).

また、異なる時間帯に予定された複数のスケジュールは、互いに関連したものである場合がある。
例えば、自社の事業に関して他社に対してプレゼンテーションし、後日、他社から事業採用の可否の結果を聞く、といった場合(図2)を考える。この場合、プレゼンテーションの数日前に、まずは、プレゼンテーションの方向性を自社内での打ち合わせにより決定し、その後、打ち合わせの内容を踏まえてプレゼンテーションの日までにプレゼンテーション用の資料を作成し、プレゼンテーションに臨むのが一般的である。このような場合、「打ち合わせ」と「プレゼンテーション」は、互いに密接に関連したスケジュールであり、「結果を聞く」という行為も、「打ち合わせ」や「プレゼンテーション」と密接に関連したスケジュールである。また、行う時間帯が決まっていない作業(「スケジュール」ではなく、いわゆる「ToDo」)として、「資料作成」という作業を行わなければならないことになる。
上述の従来技術は、このような互いに関連したスケジュール同士や、その間の作業の関係をわかりやすく表示するものではない。
Also, a plurality of schedules scheduled in different time zones may be related to each other.
For example, suppose a case where a presentation is made to another company regarding the business of the company, and the result of the business adoption is asked from the other company at a later date (FIG. 2). In this case, a few days before the presentation, first determine the direction of the presentation by in-house discussions, then prepare the materials for the presentation by the date of the presentation based on the contents of the meeting, and work on the presentation Is common. In such a case, “meeting” and “presentation” are schedules closely related to each other, and the act of “listening to a result” is also a schedule closely related to “meeting” and “presentation”. In addition, the work of “material creation” must be performed as work in which the time zone to be performed is not determined (not “schedule” but so-called “ToDo”).
The above-described related art does not clearly display such mutually related schedules or the relationship between the tasks therebetween.

特開2013−058026号公報JP 2013-058026 A 特開平9−259088号公報JP-A-9-259088 特開平5−298321号公報JP-A-5-298321

本発明は上記背景技術に鑑みてなされたものであり、その課題は、ユーザが能動的に入力するスケジュールを管理するだけでなく、ユーザにより入力されたスケジュールの間の時間帯に、ユーザの行うべき行動を提案し可視化したり、互いに関連したスケジュール同士の関係をわかりやすく表示したりすることのできるスケジュール管理装置や、コンピュータをかかるスケジュール管理装置として機能させるためのプログラムを提供することにある。   SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the background art described above, and its problem is not only to manage a schedule actively input by a user, but also to perform a user's operation during a time period between schedules input by the user. An object of the present invention is to provide a schedule management device capable of proposing and visualizing an action to be performed and displaying the relation between schedules related to each other in an easy-to-understand manner, and a program for causing a computer to function as the schedule management device.

本発明者は、上記の課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、互いに関連する複数のユーザスケジュールを結合してグループ化されたタスクとして記憶させ、タスクを一覧にして表示する際に、グループ化される前の個々のユーザスケジュールとともに表示することにより、互いに関連したスケジュール同士の関係をわかりやすくすることができることを見出した。また、本発明者は、ユーザスケジュールによって埋められていない時間帯部分に、外部から受信した不特定スケジュールを表示することにより、ユーザが、スケジュール同士の間の時間帯に行うべき行動を把握しやすくなることを見出して、本発明を完成するに至った。   The present inventor has conducted intensive studies to solve the above-described problems, and as a result, a plurality of user schedules related to each other are combined and stored as a grouped task. It has been found that by displaying the user schedules together with the individual user schedules before the conversion, the relation between the schedules related to each other can be easily understood. Further, the present inventor displays an unspecified schedule received from the outside in a time zone portion not filled in by the user schedule, so that the user can easily grasp the action to be performed in the time zone between the schedules. The inventors have found that the present invention has been completed and completed the present invention.

すなわち、本発明は、ユーザにより入力されたユーザスケジュールをその時間帯又は時刻とともに記憶し、該ユーザが複数のユーザスケジュール同士の関連性を入力した場合にはその関連性も記憶するユーザスケジュール記憶手段と、該ユーザスケジュール記憶手段が関連性を記憶した複数のユーザスケジュールを結合してグループ化されたタスクとして記憶するタスク記憶手段と、該ユーザスケジュール記憶手段が記憶したユーザスケジュールを時間軸に沿って表示する時間軸表示手段と、該タスク記憶手段が記憶したタスクを、タスクごとに列挙して表示するタスク表示手段を有するスケジュール管理装置であって、
該タスク表示手段が、それぞれのタスクを、グループ化される前の個々のユーザスケジュールとともに表示するものであって、該スケジュール管理装置が、外部から受信した不特定スケジュールをその時間帯又は時刻とともに記憶する不特定スケジュール記憶手段を有しており、該時間軸表示手段が、ユーザスケジュールによって埋められていない時間帯部分に、該不特定スケジュール記憶手段が受信した不特定スケジュールを表示することを特徴とするスケジュール管理装置を提供するものである。
That is, the present invention stores a user schedule input by a user together with its time zone or time, and, when the user inputs the relevance of a plurality of user schedules, also stores the relevance. And a task storage unit that combines the plurality of user schedules in which the user schedule storage unit stores the relevance and stores the grouped tasks, and a user schedule stored by the user schedule storage unit along the time axis. A schedule management device having a time axis display unit for displaying, and a task display unit for listing and displaying the tasks stored in the task storage unit for each task,
The task display means displays each task together with individual user schedules before being grouped, and the schedule management device stores an unspecified schedule received from outside together with its time zone or time. The time-axis display means displays the unspecified schedule received by the unspecified schedule storage means in a time zone portion not filled in by the user schedule. This provides a schedule management device that performs

また、本発明は、コンピュータを上記のスケジュール管理装置として機能させることを特徴とするプログラムを提供するものである。   Further, the present invention provides a program that causes a computer to function as the above-mentioned schedule management device.

また、本発明は、上記のスケジュール管理装置に、上記不特定スケジュールを送信するためのプログラムであって、該不特定スケジュールを、二次元コード形式及び/又は電子メール形式で送信するものであることを特徴とするプログラムを提供するものである。   Further, the present invention is a program for transmitting the unspecified schedule to the schedule management device, wherein the unspecified schedule is transmitted in a two-dimensional code format and / or an e-mail format. A program characterized by the following is provided.

本発明のスケジュール管理装置は、ユーザにより入力されたスケジュールの間の時間帯に、ユーザに対してユーザの行うべき行動を提案し可視化し、また、互いに関連したスケジュール同士の関係をわかりやすく表示するので、本発明のスケジュール管理装置を使用するユーザは、自ら入力したスケジュール(予め行うべき行動が決まっている時間帯)の間の時間帯(空白の時間帯)に行うべき行動を把握しやすくなり、かかる時間帯に有意義で充実した時間を過ごしやすくなる。   The schedule management device of the present invention proposes and visualizes an action to be performed by a user during a time period between schedules input by the user, and also displays the relation between mutually related schedules in an easy-to-understand manner. Therefore, the user using the schedule management device of the present invention can easily understand the action to be performed in a time slot (blank time slot) between the schedules input by the user (time slot in which the action to be performed is determined in advance). , It is easy to spend meaningful and fulfilling time during this time.

本発明のスケジュール管理装置のブロック図である。It is a block diagram of a schedule management device of the present invention. スケジュール群の例(仕事)を示す概念図である。 (a)本発明のスケジュール管理装置の場合 (b)従来のスケジュール管理装置の場合It is a key map showing an example (work) of a schedule group. (A) In the case of the schedule management device of the present invention (b) In the case of the conventional schedule management device スケジュール群の例(旅行)を示す概念図である。 (a)本発明のスケジュール管理装置の場合 (b)従来のスケジュール管理装置の場合It is a conceptual diagram which shows the example (travel) of a schedule group. (A) In the case of the schedule management device of the present invention (b) In the case of the conventional schedule management device タスク表示手段により表示された画面の例である。It is an example of the screen displayed by the task display means. 時間軸表示手段により表示された画面の例である。It is an example of the screen displayed by the time axis display means.

以下、本発明について説明するが、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではなく、任意に変形して実施することができる。   Hereinafter, the present invention will be described, but the present invention is not limited to the following embodiments, and can be arbitrarily modified and implemented.

図1に、本発明のスケジュール管理装置のブロック図の一例を示す。
本発明のスケジュール管理装置10は、少なくとも、ユーザスケジュール記憶手段11、タスク記憶手段12、不特定スケジュール記憶手段13、タスク表示手段15、時間軸表示手段16を有する。
本発明のスケジュール管理装置10は、ユーザスケジュール情報配信手段14等を有していてもよい。
FIG. 1 shows an example of a block diagram of a schedule management device of the present invention.
The schedule management device 10 of the present invention has at least a user schedule storage unit 11, a task storage unit 12, an unspecified schedule storage unit 13, a task display unit 15, and a time axis display unit 16.
The schedule management device 10 of the present invention may include the user schedule information distribution unit 14 and the like.

ユーザUは、スケジュール管理装置10のユーザスケジュール記憶手段11に、自らのスケジュール(ユーザスケジュール)を入力する。ユーザスケジュール記憶手段11は、ユーザUにより入力されたユーザスケジュールをその時間帯又は時刻とともに記憶する。
「スケジュール」とは、予め行うべき時間帯が決まっている予定のことを意味する。先述の図2の例では、「打ち合わせ」・「プレゼンテーション」・「結果を聞く」が「スケジュール」である。「資料作成」は、行うべき時間帯が決まっていないので、「スケジュール」ではない(いわゆる「ToDo」である)。
The user U inputs his / her own schedule (user schedule) into the user schedule storage unit 11 of the schedule management device 10. The user schedule storage means 11 stores the user schedule input by the user U together with the time zone or time.
“Schedule” means that a time zone to be performed is scheduled in advance. In the example of FIG. 2 described above, “meeting”, “presentation”, and “listening to the result” are “schedules”. “Material creation” is not a “schedule” (a so-called “ToDo”) because a time zone to be performed is not determined.

また、ユーザUは、入力したユーザスケジュール同士に関連性がある場合は、それらのユーザスケジュール同士の関連性もユーザスケジュール記憶手段11に入力する。ユーザスケジュール記憶手段11は、ユーザUが複数のユーザスケジュール同士の関連性を入力した場合にはその関連性も記憶する。
例えば、図2の場合、「打ち合わせ」・「プレゼンテーション」・「結果を聞く」の3つのスケジュールを互いに関連性があるものとしてユーザUが入力し、ユーザスケジュール記憶手段11は3つのスケジュールの関連性を記憶する。
In addition, when there is a relationship between the input user schedules, the user U also inputs the relationship between the user schedules to the user schedule storage unit 11. When the user U inputs the relevance between a plurality of user schedules, the user schedule storage unit 11 also stores the relevancy.
For example, in the case of FIG. 2, the user U inputs three schedules of “meeting”, “presentation”, and “listen to the result” as being related to each other, and the user schedule storage unit 11 stores the relevance of the three schedules. Is stored.

タスク記憶手段12は、ユーザスケジュール記憶手段11が関連性を記憶した複数のユーザスケジュールを結合して、グループ化されたタスクとして記憶する。
例えば、上記の図2の例(仕事)の場合、「打ち合わせ」・「プレゼンテーション」・「結果を聞く」の3つのスケジュールを結合してグループ化し、「仕事A」という1つのタスクとして記憶する。
The task storage unit 12 combines a plurality of user schedules for which the user schedule storage unit 11 has stored the relevance, and stores them as grouped tasks.
For example, in the case of the example (work) shown in FIG. 2, the three schedules “meeting”, “presentation”, and “listening to the result” are combined and grouped, and stored as one task “work A”.

タスク記憶手段12は、他のスケジュールと関連していないスケジュール(単独のスケジュール)については、そのままタスクとして記憶する。   The task storage unit 12 stores a schedule (single schedule) that is not related to another schedule as it is as a task.

タスク表示手段15は、タスク記憶手段12が記憶したタスクを、タスクごとに列挙して表示する。
タスク表示手段15が表示する画面の例を図4に示す。図4において、1つのタブによって表現された事項が1つのタスクである。
The task display unit 15 lists and displays the tasks stored in the task storage unit 12 for each task.
FIG. 4 shows an example of a screen displayed by the task display means 15. In FIG. 4, an item represented by one tab is one task.

本発明においては、タスク表示手段15は、それぞれのタスクを、グループ化される前の個々のユーザスケジュールとともに表示する。
例えば、図4における上から5つ目のタブにおいては、「オリエン」(オリエンテーション)と「プレゼン」(プレゼンテーション)という個々のスケジュールが、「百貨店外観提案」というタスクとともに表示されている。また、「オリエン」と「プレゼン」の間には「準備期間」(プレゼン(プレゼンテーション)の資料の準備)という、行う時間帯が決まっていない作業(ToDo)も表示されている。
ユーザUは、タスク表示手段15が表示(出力)した画面を見ることにより、自分が行うべき行動の全体像を把握することができる。
In the present invention, the task display means 15 displays each task together with an individual user schedule before being grouped.
For example, in the fifth tab from the top in FIG. 4, individual schedules of “orient” (orientation) and “presentation” (presentation) are displayed together with a task of “department store appearance proposal”. Also, between the “Orien” and the “Presentation”, a work (ToDo) in which the time period to be performed is not determined, that is, “preparation period” (preparation of materials for presentation (presentation)) is displayed.
By viewing the screen displayed (output) by the task display unit 15, the user U can grasp the overall image of the action to be performed by the user U.

従来のスケジュール管理装置では、行わなければならないことを、「ToDo」リストとしてリスト化することは可能であったが、複数の関連したスケジュールをグループ化してタスクとして表示するものではなかった。
本発明では、それぞれのタスクを、グループ化される前の個々のユーザスケジュールとともに表示することにより、自ら入力したスケジュールの間の時間帯に行うべき行動を把握しやすくなる。
In the conventional schedule management device, it is possible to list what must be performed as a “ToDo” list, but a plurality of related schedules are not grouped and displayed as tasks.
In the present invention, by displaying each task together with an individual user schedule before being grouped, it becomes easy to grasp an action to be performed in a time zone between schedules input by the user.

例えば、図2に示す、「打ち合わせ」→「資料作成」→「プレゼンテーション」→「結果を聞く」という行動のパターンの場合、スケジュール(s)である「打ち合わせ」・「資料作成」・「プレゼンテーション」・「結果を聞く」を、従来のスケジュール管理装置(図2(b))は、それぞれ別個のスケジュールとして管理し、作業(w)である「資料作成」を、いわゆる「ToDo」として管理する。すなわち、3つの予定と、1つの「ToDo」として管理し、スケジュール(s)や作業(w)同士の関係をユーザが把握するのは困難である。また、「プレゼンテーション」と「結果を聞く」の間には、「待機」の状態(ユーザは何もしない)が存在するが、このような空白の時間帯(v)が、どの時間帯であるのか、ユーザが把握するのは困難である。   For example, in the case of the behavior pattern of “meeting” → “material creation” → “presentation” → “hearing the result” shown in FIG. 2, the schedule (s) “meeting” / “material creation” / “presentation” The conventional schedule management device (FIG. 2 (b)) manages “listen to the results” as separate schedules, and manages “material creation” as work (w) as so-called “ToDo”. That is, it is difficult for a user to manage three schedules and one “ToDo” and to grasp the relationship between schedules (s) and tasks (w). In addition, a state of “standby” (the user does nothing) exists between “presentation” and “listen to results”, and such a blank time zone (v) is any time zone. It is difficult for the user to understand.

本発明のスケジュール管理装置(図2(a))は、「打ち合わせ」・「プレゼンテーション」・「結果を聞く」という3つのスケジュール(s)を、グループ化し、1つのタスク(t)として管理し、グループ化されたそれぞれのタスク(t)を、タスク表示手段が、グループ化される前の3つのスケジュール(s)とともに表示するので、スケジュール(s)と、スケジュール(s)や作業(w)同士の関係をユーザが把握するのが容易となり、また、スケジュール(s)の間の空白の時間帯(v)をユーザが把握するのが容易となる。   The schedule management device (FIG. 2A) of the present invention groups three schedules (s) of “meeting”, “presentation”, and “listen to results” and manages them as one task (t). The task display means displays each of the grouped tasks (t) together with the three schedules (s) before the grouping, so that the schedules (s), the schedules (s) and the operations (w) are mutually associated. It is easy for the user to grasp the relationship of (3), and it is easy for the user to grasp the blank time zone (v) during the schedule (s).

図3に示す旅行の場合の行動パターンは、従来のスケジュール管理装置(図3(b))では、集合から解散までの全てを、1つの「旅行」というスケジュール(s)で管理する方法、「集合」・「観光」・「解散」という3つのスケジュール(s)で管理する方法、「集合」・「移動」・「観光」・「移動」・「解散」という5つのスケジュール(s)で管理する方法がある。しかし、例えば、電車やバス等の移動手段を用いる場合、旅行者は、スマートフォン等を使用して、例えば、仕事や趣味に係る何らかの別の作業を行うことが可能である、よって、「移動」はスケジュール(s)ではなく、空白の時間帯(v)とみなすこともでき、この間に行うべき行動が提案されれば、旅行者は、移動中の時間を有意義に過ごすことが可能となる。   In the case of the travel pattern shown in FIG. 3, the conventional schedule management device (FIG. 3 (b)) manages everything from a set to dissolution with one schedule (s) called “travel”. A method to manage with three schedules (s): set, sightseeing, and dissolution, and five schedules (s): set, move, sightseeing, transfer, and dissolution There is a way to do that. However, for example, when using a means of transportation such as a train or a bus, the traveler can use a smartphone or the like to perform some other work related to work or hobbies, for example, Can be regarded as a blank time zone (v) instead of the schedule (s), and if an action to be taken during this time is proposed, the traveler can spend time during traveling meaningfully.

本発明のスケジュール管理装置(図3(a))は、一連の「旅行」という行為を、グループ化されたタスク(t)として表示し、空白の時間帯(v)とみなされた「移動」の時間帯に、ユーザが行うべき行動を提案するので、ユーザは、時間を有意義に過ごすことが可能となる。   The schedule management device (FIG. 3 (a)) of the present invention displays a series of “travel” actions as a grouped task (t), and “movement” regarded as a blank time zone (v). In the time zone, the action to be performed by the user is proposed, so that the user can spend time meaningfully.

タスク表示手段15により表示される画面は、図4に示すように、現在時刻を表示できるようになっている。ユーザが状況を把握しやすいように、例えば、既に完了した(過去の)スケジュールと、差し迫ったスケジュール(例えば、現在時刻から24時間以内のスケジュール)と、差し迫っていないスケジュールは、別々の表示方法で表示する(例えば、既に完了したスケジュールを灰色、差し迫ったスケジュールを赤色、差し迫っていないスケジュールを黒色で表示する)のが好ましい。   The screen displayed by the task display means 15 can display the current time, as shown in FIG. To make it easier for the user to grasp the situation, for example, the already completed (past) schedule, the imminent schedule (for example, the schedule within 24 hours from the current time), and the non-imminent schedule are displayed by different display methods. Preferably, they are displayed (eg, a completed schedule is displayed in gray, an imminent schedule is displayed in red, and an imminent schedule is displayed in black).

不特定スケジュール記憶手段13は、外部Vから受信した不特定スケジュールをその時間帯又は時刻とともに記憶する。
「不特定スケジュール」とは、ユーザUが自ら入力するスケジュール(ユーザUの行動により決められるスケジュール)ではなく、ユーザU以外の者(外部V)から与えられるスケジュール(空白の時間帯に、ユーザUが行うべき行動の候補)である。
「外部V」とは、本発明のスケジュール管理装置10を使用するユーザU以外の者である。後述のように、本発明のスケジュール管理装置10は、ユーザスケジュール情報配信手段14を有していてもよく、このような場合、あるユーザU1が配信したユーザスケジュールを、別のユーザU2は、不特定スケジュールとして受信することができる(すなわち、ユーザU2を本発明のスケジュール管理装置10のユーザUとみなした場合、ユーザU1は外部Vに相当する)。
The unspecified schedule storage unit 13 stores the unspecified schedule received from the external V together with its time zone or time.
The “unspecified schedule” is not a schedule that the user U inputs himself (a schedule determined by the action of the user U), but a schedule (a blank time zone, which is given by a user U outside the user U). Are candidates for actions to be performed).
The “external V” is a person other than the user U who uses the schedule management device 10 of the present invention. As will be described later, the schedule management device 10 of the present invention may include a user schedule information distribution unit 14. In such a case, the user schedule distributed by one user U1 is not transmitted to another user U2. It can be received as a specific schedule (that is, when the user U2 is regarded as the user U of the schedule management device 10 of the present invention, the user U1 corresponds to the external V).

不特定スケジュールの受信方法としては、インターネット上の情報を自動的に受信する方法、二次元コード形式で受信する方法、電子メール形式で受信する方法、等が挙げられる。   Examples of the method of receiving the unspecified schedule include a method of automatically receiving information on the Internet, a method of receiving information in a two-dimensional code format, and a method of receiving information in an e-mail format.

不特定スケジュールは、外部Vから受信する、ユーザUが行うべき行動の候補であるが、例えば、インターネット上の情報を自動的に受信するような場合、不特定スケジュール(行動の候補)の数は、膨大な量になり、却ってユーザの行動の選択が困難になる場合がある。
このため、本発明のスケジュール管理装置10は、ユーザの嗜好等を予め入力する手段を有し、不特定スケジュール記憶手段13が、ユーザの嗜好等に応じて選択的に不特定スケジュールを受信するのが好ましい。
The unspecified schedule is a candidate for an action to be performed by the user U, which is received from the external V. For example, when information on the Internet is automatically received, the number of unspecified schedules (candidates for an action) is In some cases, the amount becomes enormous, making it difficult for the user to select the action.
For this reason, the schedule management device 10 of the present invention has means for inputting user preferences and the like in advance, and the unspecified schedule storage means 13 selectively receives the unspecified schedule according to the user preferences and the like. Is preferred.

また、本発明のスケジュール管理装置10には、ユーザが、受信した不特定スケジュールの開始日を、自ら設定する手段を設けてもよい。   Further, the schedule management device 10 of the present invention may be provided with a means for the user to set the start date of the received unspecified schedule by himself.

不特定スケジュール記憶手段13は、いったん外部Vから受信した不特定スケジュールに中止や変更が生じた場合に、外部Vから既に受信した不特定スケジュールの中止や変更の情報を受け取り、記憶するようになっていてもよい。   The unspecified schedule storage means 13 receives and stores information on the cancellation or change of the unspecified schedule already received from the external V, when the unspecified schedule received from the external V is interrupted or changed. May be.

時間軸表示手段16は、ユーザスケジュール記憶手段11が記憶したユーザスケジュールを時間軸に沿って表示する。また、時間軸表示手段16は、ユーザスケジュールによって埋められていない時間帯部分に、不特定スケジュール記憶手段13が受信した不特定スケジュールを表示する。   The time axis display means 16 displays the user schedule stored by the user schedule storage means 11 along the time axis. Further, the time axis display means 16 displays the unspecified schedule received by the unspecified schedule storage means 13 in a time zone portion not filled in by the user schedule.

時間軸表示手段16が表示する画面の例を図5に示す。図5に示した例では、14:00〜15:30、16:00〜18:00、20:00〜21:30が、ユーザスケジュールで埋められている(時間軸の右に、帯状の図形が配置されており、埋められていない時間帯と区別できる)。
上記以外の時間帯は、ユーザスケジュールによって埋められていない時間帯部分であり、不特定スケジュール記憶手段13が受信した不特定スケジュールが表示される。
ユーザUは、時間軸表示手段16が表示(出力)した画面を見ることにより、予め決まった自分のスケジュールを把握するともに、行うべき行動が決まっていない空白の時間帯に行う行動の候補を知ることができ、ユーザスケジュールによって埋められていない時間帯を有効利用することができる。
FIG. 5 shows an example of a screen displayed by the time axis display means 16. In the example shown in FIG. 5, 14:00 to 15:30, 16:00 to 18:00, and 20:00 to 21:30 are filled with the user schedule (a band-shaped figure on the right of the time axis). , Which can be distinguished from unfilled time zones).
The time zones other than the above are time zone portions not filled in by the user schedule, and the unspecified schedule received by the unspecified schedule storage unit 13 is displayed.
The user U sees the screen displayed (output) by the time axis display means 16 to grasp his / her own predetermined schedule and to know the candidate of the action to be performed in a blank time zone in which the action to be performed is not determined. It is possible to effectively use a time zone not filled in by the user schedule.

時間軸表示手段16における不特定スケジュールの表示方法は、例えば、ユーザの嗜好に応じて、表示順序が決定されるようにする(例えば、ユーザの興味のある分野を優先的に表示する)のが好ましい。   The display method of the unspecified schedule in the time axis display means 16 is, for example, that the display order is determined according to the user's preference (for example, the field of interest of the user is preferentially displayed). preferable.

また、不特定スケジュールの種類によっては、特定の場所でしか行うことのできないものがある(例えば、「上映中の映画を見る」という不特定スケジュールは、近くに映画館がなければ行うことはできない)。
本発明のスケジュール管理装置10は、地図情報を内蔵しており、ユーザの現在位置を検出する手段を有するのが好ましい。
このようになっていることにより、時間軸表示手段16が、ユーザの現在位置に応じてユーザが行うことが可能な不特定スケジュールのみを表示することができる。また、電車・バス等の公共交通手段の運行情報を、受信することにより、候補となる不特定スケジュールを行うために最適な移動手段・移動時間等を割り出し、時間軸表示手段16に出力させることができる。
In addition, some types of unspecified schedules can be performed only in a specific place (for example, an unspecified schedule of “watching a movie being played” cannot be performed without a nearby movie theater). ).
It is preferable that the schedule management device 10 of the present invention incorporates map information and has means for detecting the current position of the user.
With this configuration, the time axis display unit 16 can display only an unspecified schedule that can be performed by the user according to the current position of the user. In addition, by receiving the operation information of public transportation such as trains and buses, it is possible to determine the optimal means of transportation and travel time for performing the unspecified schedule as a candidate, and to output it to the time axis display means 16. Can be.

不特定スケジュールの種類によっては、時間・日・週・月・年単位で繰り返すべきものがあるので、時間軸表示手段16は、かかるスケジュールを、繰り返して表示するようにしてもよい。   Since some types of unspecified schedules should be repeated in units of time, day, week, month, and year, the time axis display means 16 may repeatedly display such schedules.

ユーザスケジュール情報配信手段14は、ユーザスケジュール記憶手段11が記憶したユーザスケジュールを、配信スケジュールとして配信する。
特定のユーザから配信された配信スケジュールは、別のユーザが、不特定スケジュールとして受信することができる。
The user schedule information distribution unit 14 distributes the user schedule stored in the user schedule storage unit 11 as a distribution schedule.
A distribution schedule delivered from a specific user can be received by another user as an unspecified schedule.

ユーザスケジュール情報配信手段14による配信スケジュールの配信方法としては、二次元コード形式で配信する方法、電子メール形式で配信する方法、等が挙げられる。
二次元コード形式で配信する方法は、不特定多数の他人(別のユーザ)に対して配信するのに適する。電子メール形式で配信する方法は、特定の他のユーザ(例えば、配信するユーザと同じ会社の社員)に対して配信するのに適する。
The distribution method of the distribution schedule by the user schedule information distribution unit 14 includes a method of distributing in a two-dimensional code format, a method of distributing in an e-mail format, and the like.
The method of distributing in a two-dimensional code format is suitable for distributing to an unspecified number of others (another user). The delivery method in the form of an e-mail is suitable for delivery to a specific other user (for example, an employee of the same company as the delivering user).

配信スケジュールを配信する際には、パスワード等による認証を行えるようにして、特定の他のユーザのみが該配信スケジュールを不特定スケジュールとして利用できるようにしてもよい。
また、配信スケジュールにアラートを付けたり、配信スケジュールを不特定スケジュールとして受信したユーザが、該配信スケジュールを配信したユーザに対して、回答する手段を設けてもよい。
When distributing the distribution schedule, authentication using a password or the like may be performed so that only a specific other user can use the distribution schedule as an unspecified schedule.
Further, a means may be provided in which a user who attaches an alert to a distribution schedule or receives a distribution schedule as an unspecified schedule answers the user who distributed the distribution schedule.

本発明のスケジュール管理装置10のユーザスケジュール記憶手段11、タスク記憶手段12、不特定スケジュール記憶手段13等により記憶された情報は、ユーザの個人情報とともに、クラウド環境下で管理されることが好ましい。記憶された情報が、自動的にクラウドに送信され、バックアップされるようにすることが特に好ましい。   The information stored by the user schedule storage unit 11, task storage unit 12, unspecified schedule storage unit 13 and the like of the schedule management device 10 of the present invention is preferably managed in a cloud environment together with the user's personal information. It is particularly preferred that the stored information is automatically sent to the cloud and backed up.

本発明は、コンピュータを、上述のスケジュール管理装置10として機能させることを特徴とするプログラムにも関する。
また、本発明は、上述のスケジュール管理装置10に、不特定スケジュールを送信するためのプログラムであって、不特定スケジュールを、二次元コード形式及び/又は電子メール形式で送信するものであることを特徴とするプログラムにも関する。
The present invention also relates to a program that causes a computer to function as the schedule management device 10 described above.
Further, the present invention is a program for transmitting an unspecified schedule to the schedule management device 10 described above, and transmits the unspecified schedule in a two-dimensional code format and / or an e-mail format. It also relates to the featured programs.

本発明のスケジュール管理装置は、スマートフォン、タブレット、デスクトップ型パソコン、ノート型携帯用パソコン等に適用することができる。   The schedule management device of the present invention can be applied to smartphones, tablets, desktop personal computers, notebook portable personal computers, and the like.

10 スケジュール管理装置
11 ユーザスケジュール記憶手段
12 タスク記憶手段
13 不特定スケジュール記憶手段
14 ユーザスケジュール情報配信手段
15 タスク表示手段
16 時間軸表示手段
U ユーザ
V 外部
s スケジュール
t タスク
v 空白の時間帯
w 作業(Todo)
Reference Signs List 10 schedule management device 11 user schedule storage means 12 task storage means 13 unspecified schedule storage means 14 user schedule information distribution means 15 task display means 16 time axis display means U user V external s schedule t task v blank time zone w work ( Todo)

Claims (4)

ユーザにより入力されたユーザスケジュールをその時間帯又は時刻とともに記憶し、該ユーザが複数のユーザスケジュール同士の関連性を入力した場合にはその関連性も記憶するユーザスケジュール記憶手段と、該ユーザスケジュール記憶手段が関連性を記憶した複数のユーザスケジュールを結合してグループ化されたタスクとして記憶すると共に、他のスケジュールと関連していない単独のスケジュールをタスクとして記憶するタスク記憶手段と、該ユーザスケジュール記憶手段が記憶したユーザスケジュールを時間軸に沿って表示する時間軸表示手段と、該タスク記憶手段が記憶したタスクを、対応するユーザスケジュールの時間帯又は時刻を用いてタスクごとに列挙して表示するタスク表示手段を有するスケジュール管理装置であって、
該タスク表示手段が、列挙したそれぞれのタスクの表示領域においてタスクとしてグループ化される前の複数のユーザスケジュールを、前後関係を把握可能に並べて表示し、
ユーザスケジュールの時間帯又は時刻に応じて、該表示領域において、既に完了したユーザスケジュールを、他のユーザスケジュールと識別可能に表示するものであって、
該スケジュール管理装置が、外部から受信した不特定スケジュールをその時間帯又は時刻とともに記憶する不特定スケジュール記憶手段を有しており、該時間軸表示手段が、ユーザスケジュールによって埋められていない時間帯部分に、該不特定スケジュール記憶手段が受信した不特定スケジュールを表示することを特徴とするスケジュール管理装置。
User schedule storage means for storing a user schedule input by the user together with the time zone or time, and when the user inputs the relevance of a plurality of user schedules, also stores the relevance; Task storage means for storing a plurality of user schedules storing associations as a grouped task by combining the plurality of user schedules, and storing a single schedule not related to other schedules as a task; A time axis display means for displaying the user schedule stored by the means along the time axis; and the tasks stored by the task storage means are listed and displayed for each task using the time zone or time of the corresponding user schedule. A schedule management device having task display means,
The task display means displays a plurality of user schedules before being grouped as tasks in a display area of each of the listed tasks , in a state where the context can be grasped, and displayed .
According to the time zone or time of the user schedule, in the display area, the already completed user schedule is displayed so as to be distinguishable from other user schedules ,
The schedule management device includes an unspecified schedule storage unit that stores the unspecified schedule received from the outside together with the time zone or time, and the time axis display unit includes a time zone portion not filled in by the user schedule. A schedule management device for displaying the unspecified schedule received by the unspecified schedule storage means.
該タスク表示手段が、現在時刻と、ユーザスケジュールの時間帯又は時刻に応じて、それぞれのタスクにおいて、該完了したユーザスケジュール、予定が差し迫ったユーザスケジュール及び、差し迫っていないユーザスケジュールを、識別可能に表示する請求項1に記載のスケジュール管理装置。 The task display means can identify the completed user schedule, the imminent user schedule, and the imminent user schedule in each task according to the current time and the time zone or time of the user schedule. The schedule management device according to claim 1, wherein the schedule management device displays the schedule. 該時間軸表示手段が、該ユーザスケジュール及び、該不特定スケジュールを、識別可能に表示する請求項1又は請求項2に記載のスケジュール管理装置。 3. The schedule management device according to claim 1 , wherein the time axis display means displays the user schedule and the unspecified schedule in an identifiable manner . コンピュータを、請求項1ないし請求項3の何れかの請求項に記載のスケジュール管理装置として機能させることを特徴とするプログラム。   A program for causing a computer to function as the schedule management device according to any one of claims 1 to 3.
JP2017011396A 2017-01-25 2017-01-25 Schedule management device Active JP6671644B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017011396A JP6671644B2 (en) 2017-01-25 2017-01-25 Schedule management device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017011396A JP6671644B2 (en) 2017-01-25 2017-01-25 Schedule management device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018120428A JP2018120428A (en) 2018-08-02
JP6671644B2 true JP6671644B2 (en) 2020-03-25

Family

ID=63044377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017011396A Active JP6671644B2 (en) 2017-01-25 2017-01-25 Schedule management device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6671644B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4282591B2 (en) * 2004-11-30 2009-06-24 株式会社東芝 Schedule management apparatus, schedule management method, and program
JP4933506B2 (en) * 2008-09-08 2012-05-16 株式会社Osk Schedule display system
US8560371B2 (en) * 2008-09-26 2013-10-15 Microsoft Corporation Suggesting things to do during time slots in a schedule
JP2013073252A (en) * 2011-09-26 2013-04-22 Hitachi Systems Ltd Individual schedule preparation system and individual schedule preparation method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018120428A (en) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110073384B (en) Systems, methods, and media for providing a digital assistant
US11431796B1 (en) Web and mobile-based platform that unites workflow management and asynchronous video collaboration for healthcare
US20150347987A1 (en) Integrated Daily Digital Planner
US20110314101A1 (en) management, analytical and distribution tool for delivering content to social media networks
US20080141247A1 (en) System and method for information management
WO2016115621A1 (en) Project and resource planning methods and systems
CN105447677A (en) Apparatus and scheduling method
TW200818037A (en) Method, system, and program product for scheduling events
US20080313536A1 (en) Situation Sharing and Viewing
US20230410059A1 (en) System and method for managing events
CN112668283B (en) Document editing method and device and electronic equipment
JP2020501210A (en) Emotional expression in virtual environment
US20190130357A1 (en) Method and system for project coordination between multiple users
Watts Perotti et al. The future of knowledge work: predictions for 2020
JP6671644B2 (en) Schedule management device
Parnin et al. Design guidelines for ambient software visualization in the workplace
US20140215399A1 (en) Onscreen messaging system
US20170140342A1 (en) Value-based organization
Dhanalakshmi et al. Design of Web-Based Agile Meeting Dashboard
Hughes Scheduling using a web-based calendar: how teamup enhances communication
US10242344B1 (en) Advancing joint projects on wearable devices
Yensen Mentoring and performance support for graduate students using Google+
US20170169393A1 (en) Method of managing user contacts and associations between the user contacts
Almutairi et al. Why simple is best: Lessons from designing an emergency system for public displays
Väätäjä Characterizing the context of use in mobile work

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190520

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190520

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6671644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250