JP6670763B2 - Carbon monoxide releasing molecules for therapeutic use and methods of making and using the same - Google Patents

Carbon monoxide releasing molecules for therapeutic use and methods of making and using the same Download PDF

Info

Publication number
JP6670763B2
JP6670763B2 JP2016571722A JP2016571722A JP6670763B2 JP 6670763 B2 JP6670763 B2 JP 6670763B2 JP 2016571722 A JP2016571722 A JP 2016571722A JP 2016571722 A JP2016571722 A JP 2016571722A JP 6670763 B2 JP6670763 B2 JP 6670763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
aryl
heteroaryl
cycloalkyl
moiety
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016571722A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017528416A (en
JP2017528416A5 (en
Inventor
ビンヘ ワン,
ビンヘ ワン,
ダンツ ワン,
ダンツ ワン,
シンユ ジ,
シンユ ジ,
アレクサンダー ドラガノフ,
アレクサンダー ドラガノフ,
チャオフェン ダイ,
チャオフェン ダイ,
クリシュナ ダメラ,
クリシュナ ダメラ,
ディディエ マーリン,
ディディエ マーリン,
エミリー べノアス,
エミリー べノアス,
ユチン ゼン,
ユチン ゼン,
Original Assignee
ジョージア ステイト ユニバーシティ リサーチ ファンデーション, インコーポレイテッド
ジョージア ステイト ユニバーシティ リサーチ ファンデーション, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョージア ステイト ユニバーシティ リサーチ ファンデーション, インコーポレイテッド, ジョージア ステイト ユニバーシティ リサーチ ファンデーション, インコーポレイテッド filed Critical ジョージア ステイト ユニバーシティ リサーチ ファンデーション, インコーポレイテッド
Publication of JP2017528416A publication Critical patent/JP2017528416A/en
Publication of JP2017528416A5 publication Critical patent/JP2017528416A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6670763B2 publication Critical patent/JP6670763B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/01Hydrocarbons
    • A61K31/015Hydrocarbons carbocyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/122Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/166Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the carbon of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. procainamide, procarbazine, metoclopramide, labetalol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/216Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acids having aromatic rings, e.g. benactizyne, clofibrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/235Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids having an aromatic ring attached to a carboxyl group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/549Sugars, nucleosides, nucleotides or nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/61Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule the organic macromolecular compound being a polysaccharide or a derivative thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/40Carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B37/00Reactions without formation or introduction of functional groups containing hetero atoms, involving either the formation of a carbon-to-carbon bond between two carbon atoms not directly linked already or the disconnection of two directly linked carbon atoms
    • C07B37/10Cyclisation
    • C07B37/12Diels-Alder reactions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

関連出願の引用
本願は、米国仮特許出願第62/009,451号(2014年6月9日出願)に対する優先権を主張する。この米国仮特許出願の全体は、全ての目的で本明細書中に参考として援用される。
連邦政府により支援を受けた研究開発のもとで行われた発明に対する権利に関する記述
REFERENCE TO RELATED APPLICATIONS This application claims priority to US Provisional Patent Application No. 62 / 009,451, filed June 9, 2014. This entire US Provisional Patent Application is incorporated herein by reference in its entirety for all purposes.
A statement of rights to inventions made under federally supported research and development

本発明は、助成金番号CA180519のもと、国立衛生研究所から財政的支援を受けて行われた。米国政府は、本発明におけるある種の権利を有することができる。   This invention was made with financial support from the National Institutes of Health under grant number CA180519. The United States government may have certain rights in the invention.

発明の分野
本発明は、特にin vivoまたはex vivoで、一酸化炭素を生成する分子の分野にある。
FIELD OF THE INVENTION The present invention is in the field of molecules that produce carbon monoxide, especially in vivo or ex vivo.

発明の背景
一酸化炭素(CO)は、致死性の毒ガスとして周知である。しかし、COは、哺乳動物系におけるシグナル伝達分子のガス状伝達物質ファミリーの重要なメンバーでもあり、その重要性はNOおよびHSと同等である。NOは、哺乳動物において、最初に特定されたガス状低分子の生体メッセンジャーであった。ニトログリセリン(三硝酸グリセリル)は、NOの外因源として働き、血管拡張および心臓状態の処置のために最も幅広く使用されている薬物である。
BACKGROUND OF THE INVENTION Carbon monoxide (CO) is well known as a lethal poison gas. However, CO is also an important member of the gaseous mediator family of signaling molecules in mammalian systems, and is as important as NO and H 2 S. NO was the first identified gaseous small molecule biological messenger in mammals. Nitroglycerin (glyceryl trinitrate) serves as an exogenous source of NO and is the most widely used drug for the treatment of vasodilation and cardiac conditions.

COは有益な治療効果も有する。哺乳動物系におけるCOの内因性産生は、ヘムオキシゲナーゼ(HO−1およびHO−2)の活性によって起こる。これらの酵素は、ヘムの異化作用を調節し、ストレス応答および日周リズムなどの様々な応答のモジュレーションにおいて重要な役割を果たしている。研究により、担体ガス(空気)中のCO濃度が10〜250ppmの範囲にある場合、COは、抗炎症性、抗増殖性および抗アポトーシス作用を有することが示されている。   CO also has beneficial therapeutic effects. Endogenous production of CO in mammalian systems occurs through the activity of heme oxygenases (HO-1 and HO-2). These enzymes regulate heme catabolism and play important roles in modulating various responses such as stress response and diurnal rhythm. Studies have shown that when the CO concentration in the carrier gas (air) is in the range of 10-250 ppm, CO has anti-inflammatory, anti-proliferative and anti-apoptotic effects.

COは、様々な炎症性および心血管疾患において、鍵となる有益な役割を果たすことが分かっている。様々な炎症関連障害の中で、炎症性腸疾患(IBD)、乾癬、中耳感染症誘導性炎症、ブドウ膜炎、ならびに火傷および損傷関連炎症が、COによって効果的に処置され得る。一部の炎症関連状態の場合、詳細な機構は必ずしも、完全に明確になっていないことがある。例えば、IBDの病因は、遺伝的変異、細菌感染症、ならびに生理学的および免疫学的ストレス応答などの炎症過程に関与する複数の因子のために、依然として不明確である。腫瘍壊死因子アルファ(TNF−α)は、複数の臨床試験で抗TNF−α抗体により患者が首尾よく処置されたことにより証明される通り、IBDの病因において中心的な役割を果たす。敗血症の細胞培養物および動物モデルを使用したCOの抗炎症作用が、報告されている。RAW264.7細胞におけるCO投与またはHO−1過剰発現により、リポ多糖(LPS)による処置後のTNF−α発現が阻害される。いくつかの炎症モデルでは、COは、顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)発現を阻害することが報告されており、この阻害により、炎症が軽減する。IBDの有効かつ目標となる処置は、深刻な全身性副作用により、かなり制限される。これまで、抗炎症薬および免疫抑制薬は、IBD処置において使用される2つの選択肢である。処置選択肢として、分裂促進因子活性化タンパク質キナーゼ(MAPK)阻害剤がいくつか開発されている。他の炎症関連症状に関すると、状況は類似している。例えば、乾癬は、例えば、コルチコイドホルモンおよび抗TNFαなど、有効な処置選択肢が限定されている。   CO has been found to play a key beneficial role in various inflammatory and cardiovascular diseases. Among various inflammation-related disorders, inflammatory bowel disease (IBD), psoriasis, middle ear infection-induced inflammation, uveitis, and burn and injury-related inflammation can be effectively treated by CO. For some inflammation-related conditions, the detailed mechanism may not always be completely clear. For example, the etiology of IBD remains unclear due to multiple factors involved in inflammatory processes, such as genetic mutations, bacterial infections, and physiological and immunological stress responses. Tumor necrosis factor alpha (TNF-α) plays a central role in the pathogenesis of IBD, as evidenced by successful treatment of patients with anti-TNF-α antibodies in clinical trials. The anti-inflammatory effect of CO using cell culture and animal models of sepsis has been reported. CO administration or HO-1 overexpression in RAW 264.7 cells inhibits TNF-α expression after treatment with lipopolysaccharide (LPS). In several models of inflammation, CO has been reported to inhibit granulocyte-macrophage colony stimulating factor (GM-CSF) expression, which reduces inflammation. Effective and targeted treatment of IBD is severely limited by severe systemic side effects. To date, anti-inflammatory and immunosuppressive drugs are the two options used in IBD treatment. Several mitogen-activated protein kinase (MAPK) inhibitors have been developed as treatment options. The situation is similar for other inflammation-related conditions. For example, psoriasis has limited effective treatment options, such as, for example, corticoid hormones and anti-TNFα.

関節リウマチおよび骨関節炎は、COにより処置することができる炎症性障害のさらに2つの例である。コラーゲン誘導性関節炎のモデルにおいて、一酸化炭素放出分子(CORM)からCOを投与すると、該疾患の臨床的および組織病理学的徴候が抑制された。このデータは、関節組織におけるインターロイキンおよびTNF−αなどの炎症性サイトカインのレベルが低下したことと整合しており、細胞浸潤、関節炎症および軟骨破壊が低減されたことを示した。   Rheumatoid arthritis and osteoarthritis are two more examples of inflammatory disorders that can be treated with CO. In a model of collagen-induced arthritis, administration of CO from carbon monoxide releasing molecule (CORM) suppressed the clinical and histopathological signs of the disease. This data was consistent with reduced levels of inflammatory cytokines such as interleukins and TNF-α in joint tissues, indicating that cell invasion, joint inflammation and cartilage destruction were reduced.

抗炎症作用に加えて、COが心血管疾患の処置に有益な役割を果たすことが証拠により示唆されている。肺高血圧症の1つのタイプである肺動脈性高血圧症(PAH)は、現時点では治癒不能な疾患であり、肺の動脈における高血圧として説明される。肺動脈性高血圧症は、肺細動脈における血管平滑筋の拡張の増大によって誘発され、右心肥大および梗塞に至る。肺動脈性高血圧症を改善するための処置として、低濃度のCOガス(例えば、150ppm)の吸引が検討され、現在、第II相臨床試験にある。予備結果により、16週間後、肺血管抵抗値が治療前の値と比べて20%低下することが示されている。PAHの処置におけるCOの作用機序は、過剰増殖性血管平滑筋細胞のアポトーシスを誘導する内皮由来NOを含むと報告されている。   In addition to anti-inflammatory effects, evidence suggests that CO plays a beneficial role in the treatment of cardiovascular disease. One type of pulmonary hypertension, pulmonary arterial hypertension (PAH), is a currently incurable disease and is described as hypertension in the pulmonary arteries. Pulmonary arterial hypertension is triggered by increased dilation of vascular smooth muscle in the pulmonary arterioles, leading to right heart hypertrophy and infarction. Inhalation of low concentrations of CO gas (eg, 150 ppm) has been considered as a treatment for ameliorating pulmonary arterial hypertension and is currently in Phase II clinical trials. Preliminary results indicate that after 16 weeks, pulmonary vascular resistance is reduced by 20% compared to pre-treatment values. The mechanism of action of CO in the treatment of PAH has been reported to include endothelium-derived NO that induces apoptosis of hyperproliferative vascular smooth muscle cells.

治療剤としてのCOの使用における重要な問題は、所望の作用部位に低用量を安全に送達することである。いくつかの一酸化炭素放出分子(CORM)が検討されている。現在、利用可能なCO送達系は、とりわけ光および/または水に曝露すると、COを放出することができる金属含有CORMである。マンガンをベースとする光CORMは、これらの分子の代表である。しかし、医療的用途の場合、とりわけ全身投与の場合、残留金属イオンの毒性を克服することが重要な問題である。   An important issue in the use of CO as a therapeutic is the safe delivery of low doses to the desired site of action. Several carbon monoxide releasing molecules (CORMs) have been considered. Currently, available CO delivery systems are metal-containing CORMs that can release CO, especially when exposed to light and / or water. Manganese-based optical CORMs are representative of these molecules. However, for medical applications, especially for systemic administration, overcoming the toxicity of residual metal ions is an important issue.

in vivoでのCO送達のための非光化学的手法に関して、ホウ酸錯体が検討されている。UV照射を使用するCO送達の場合、CO放出の速度は、一般に遅く(金属CORMのそれよりも約20分の1遅い半減期)、毒性問題がこれらの化合物の開発を制限している。有機金属化合物に加えて、ジアルキルアルデヒド、オキサレート、ホウ素カルボキシレートおよびシラカルボキシレートは遷移金属を含まないCORMであり、穏やかな条件下でCOを放出することができる。ホウ素カルボキシレートは周知のCO放出体であり、良好な水溶性を有する。例えば、二ナトリウムボラノカーボネートが、疾患処置に関する動物モデルに使用されてきた。シラカルボン酸(RSiCOOH)は、求核剤の存在下で、化学量論量のCOを送達することができる。しかし、毒性問題および化学変換に対する限定的な能力のために、これらの分子は、治療用途に不適切な候補になっている。 Borate complexes have been investigated for non-photochemical approaches for CO delivery in vivo. In the case of CO delivery using UV irradiation, the rate of CO release is generally slow (half-life less than about 20 times slower than that of metal CORMs), and toxicity issues have limited the development of these compounds. In addition to organometallic compounds, dialkyl aldehydes, oxalates, boron carboxylate and silacarboxylate are transition metal free CORMs that can release CO under mild conditions. Boron carboxylate is a well-known CO emitter and has good water solubility. For example, disodium boranocarbonate has been used in animal models for disease treatment. Silacarboxylic acids (R 3 SiCOOH) can deliver stoichiometric amounts of CO in the presence of nucleophiles. However, due to toxicity issues and limited capacity for chemical transformations, these molecules have become unsuitable candidates for therapeutic use.

一部の有機反応は、副生成物としてCOを放出する。しかし、これらの分子を活性化するためにUV光を使用する必要があると、それらの医薬剤としての用途が制限される。   Some organic reactions release CO as a by-product. However, the need to use UV light to activate these molecules limits their use as pharmaceutical agents.

したがって、毒性がほとんどまたはまったくなく、かつ外部刺激を必要とすることなく、in vivoおよびin vitroでCOを生成する分子が必要とされている。本発明は、この必要性および他の必要性に対処するものである。   Thus, there is a need for molecules that produce CO in vivo and in vitro with little or no toxicity and without the need for external stimuli. The present invention addresses this and other needs.

発明の要旨
第1の態様では、本発明は、in vivoまたはex vivoで一酸化炭素を生成させる方法を提供する。本方法は、生理学的条件下で第1の不飽和分子と第2の不飽和分子とを混合し、これらの不飽和分子を反応させて、有効量の一酸化炭素を放出する有機分子を形成させるステップ、または第1の不飽和部位および第2の不飽和部位を有する前駆体分子を生理学的条件下で反応させて、有効量の一酸化炭素を放出する有機分子を形成させるステップを含む。
SUMMARY OF THE INVENTION In a first aspect, the present invention provides a method for producing carbon monoxide in vivo or ex vivo. The method comprises mixing a first unsaturated molecule with a second unsaturated molecule under physiological conditions and reacting the unsaturated molecules to form an organic molecule that releases an effective amount of carbon monoxide. Or reacting a precursor molecule having a first site of unsaturation and a second site of unsaturation under physiological conditions to form an organic molecule that releases an effective amount of carbon monoxide.

一部の実施形態では、第1の不飽和分子はジエンであり、第2の不飽和分子はジエノフィルである。一部の実施形態では、ジエンは、式I:

Figure 0006670763
または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
、R、RおよびRはそれぞれ、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−(C=O)NR、連結部分R、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択されるか、
または、代替として、RおよびRは、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、かつ一緒になって、1つもしくは複数のR部分により任意選択で置換されている縮合三環式部分を形成し、Rはそれぞれ、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−(C=O)NR、連結部分R、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択され、
、R、RおよびRはそれぞれ、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
は、H、アルキル、アリール、シクロアルキルおよびヘテロアリールからなる群から選択される。 In some embodiments, the first unsaturated molecule is a diene and the second unsaturated molecule is a dienophile. In some embodiments, the diene has the formula I:
Figure 0006670763
Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are each hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, —N (R a ) 2 , -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP ( O) HOR a, -OP (O ) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 5, - (C = O) oR 6, - (C = O) NR 7 R 8, linking moiety R L, independently from the group consisting of targeting moieties R T and a solubility enhancing moieties R S Selected or
Or, alternatively, R 1 and R 2 are independently selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl, and heteroaryl, and taken together, optionally, by one or more R 9 moieties. Wherein R 9 is each halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, -N (R a) 2, -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, -ONO 2 -NO 2, - (C = O ) R 5, - (C = O) OR 6, - from (C = O) NR 7 R 8, linking moiety R L, targeting moiety R T and a solubility enhancing moieties R S Independently selected from the group
R 5 , R 6 , R 7 and R 8 are each independently selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, heteroalkyl, alkenyl, heteroalkenyl, alkynyl, heteroalkynyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl And
Ra is selected from the group consisting of H, alkyl, aryl, cycloalkyl and heteroaryl.

一部の実施形態では、ジエンは、式IV:

Figure 0006670763
または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
10、R11、R12およびR13はそれぞれ、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−(C=O)NR、連結部分R、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択され、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールからなる群から選択され、
、R、RおよびRはそれぞれ、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択される。 In some embodiments, the diene has the formula IV:
Figure 0006670763
Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 10 , R 11 , R 12 and R 13 are each hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, —N (R a ) 2 , -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP ( O) HOR a, -OP (O ) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 5, - (C = O) oR 6, - (C = O) NR 7 R 8, linking moiety R L, independently from the group consisting of targeting moieties R T and a solubility enhancing moieties R S Selected
R a is selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, cycloalkyl, aryl or heteroaryl;
R 5 , R 6 , R 7 and R 8 are each independently selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, heteroalkyl, alkenyl, heteroalkenyl, alkynyl, heteroalkynyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl Is done.

一部の実施形態では、ジエノフィルは、式V:

Figure 0006670763
または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
14、R15、R16、R17、R18、R19、R20およびR21はそれぞれ、水素、ハロゲン、置換または無置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、またはアリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R5’、−(C=O)OR6’、−(C=O)NR7’8’、連結部分R、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択され、
5’、R6’、R7’およびR8’はそれぞれ、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
14またはR15は、任意選択でR16またはR17と一緒になって、縮合シクロアルキル、縮合ヘテロシクリル、縮合アリールまたは縮合ヘテロアリールを形成し、それらはそれぞれ、R9’により任意選択で置換されており、
18またはR19は、任意選択でR20またはR21と一緒になって、縮合シクロアルキル、縮合ヘテロシクリル、縮合アリールまたは縮合ヘテロアリールを形成し、それらはそれぞれ、R9’により任意選択で置換されており、
9’はそれぞれ、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−(C=O)NR、連結部分R、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択され、
Yは、CR22a22b、S、OおよびNRからなる群から選択され、
Xは、CR23a23b、S、OおよびNRからなる群から選択され、
22a、R22b、R23aおよびR23bはそれぞれ、R5’と同様に定義され、
22aまたはR22bは、任意選択でR23aまたはR23bと一緒になって、R9’により任意選択で置換されている環式部分を形成し、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択され、
下付文字tは、0または1である。 In some embodiments, the dienophile has Formula V:
Figure 0006670763
Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 14 , R 15 , R 16 , R 17 , R 18 , R 19 , R 20 and R 21 are each hydrogen, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy or aryloxy, hydroxyl, -N (R a) 2, -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) oR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 5 ', - (C = O) OR 6', - (C = O) NR 7 'R 8', Linking moiety R L , targeting moiety RT and solubility enhancing moiety R It is independently selected from the group consisting of S,
R 5 ′ , R 6 ′ , R 7 ′ and R 8 ′ are each from the group consisting of hydrogen, alkyl, heteroalkyl, alkenyl, heteroalkenyl, alkynyl, heteroalkynyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl Independently selected,
R 14 or R 15 is optionally taken together with R 16 or R 17 to form a fused cycloalkyl, fused heterocyclyl, fused aryl or fused heteroaryl, each of which is optionally substituted by R 9 ′ Has been
R 18 or R 19 is optionally taken together with R 20 or R 21 to form a fused cycloalkyl, fused heterocyclyl, fused aryl or fused heteroaryl, each of which is optionally substituted by R 9 ′ Has been
R 9 ′ is halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, —N (R a ) 2 , —SR a , and —S (O), respectively. R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) (OR a) 2, -OP ( O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 5, - ( C = O) oR 6, - (C = O) NR 7 R 8, is selected linking moiety R L, independently from the group consisting of targeting moieties R T and a solubility enhancing moieties R S,
Y is selected from the group consisting of CR 22a R 22b , S, O and NR a ;
X is selected from the group consisting of CR 23a R 23b , S, O and NR a ;
R 22a , R 22b , R 23a and R 23b are each defined the same as R 5 ′ ,
R 22a or R 22b is optionally taken together with R 23a or R 23b to form a cyclic moiety optionally substituted by R 9 ′ ;
R a is selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, cycloalkyl, aryl and heteroaryl;
The subscript t is 0 or 1.

一部の実施形態では、本前駆体分子は、式IX:

Figure 0006670763
または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
、R、R、R、RおよびRはそれぞれ、水素、ハロゲン、置換もしくは無置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−(C=O)NR10、保護部分R、連結部分R、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択されるか、
または、代替として、RおよびRは、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、かつ一緒になって、1つもしくは複数のR11部分により任意選択で置換されている縮合三環式部分を形成し、
11はそれぞれ、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−(C=O)NR、連結部分R、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択され、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリールからなる群から選択され、
、R、RおよびR10はそれぞれ、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
Xは、CR1213、S、OまたはNR14であり、R12およびR13はそれぞれ、Rと同様に定義され、R14はRと同様に定義され、
15はそれぞれ、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択されるか、
または、代替として、2つのOR15は、一緒になって、オキソ部分を形成し、
下付文字nは、1、2または3である。 In some embodiments, the precursor molecule has the formula IX:
Figure 0006670763
Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 and R 6 are each hydrogen, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryl oxy, hydroxyl, -N (R a) 2, -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, - ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 7, - (C = O) OR 8, - (C = O) NR 9 R 10, the protective portion R P, linking moiety R L, the target Independent from the group consisting of the activated moiety RT and the solubility enhancing moiety RS Or selected
Or, alternatively, R 1 and R 2 are independently selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl, and heteroaryl, and are optionally taken together by one or more R 11 moieties. To form a fused tricyclic moiety substituted with
R 11 is halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, —N (R a ) 2 , —SR a , —S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) ( OR a) 2, -OP (O ) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 5, - (C OO) OR 6 ,-(C = O) NR 7 R 8 , a linking moiety RL , a targeting moiety RT and a solubility enhancing moiety RS independently selected from the group consisting of:
R a is selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, cycloalkyl, aryl or heteroaryl;
R 7 , R 8 , R 9 and R 10 are each independently selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, heteroalkyl, alkenyl, heteroalkenyl, alkynyl, heteroalkynyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl And
X is CR 12 R 13 , S, O or NR 14 , wherein R 12 and R 13 are each defined as R 1, and R 14 is defined as R 7 ,
R 15 is each independently selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl and heteroaryl;
Or, alternatively, the two OR 15 together form an oxo moiety;
The subscript n is 1, 2 or 3.

一部の実施形態では、本前駆体分子は、式XII:

Figure 0006670763
または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
、R、R、R、RおよびRはそれぞれ、水素、ハロゲン、置換もしくは無置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−(C=O)NR10、保護部分R、連結部分R、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択されるか、
または、代替として、RおよびRは、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、かつ一緒になって、1つもしくは複数のR11部分により任意選択で置換されている縮合三環式部分を形成し、R11はそれぞれ、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−(C=O)NR、連結部分Rからなる群から選択され、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリールからなる群から選択され、
、R、RおよびR10はそれぞれ、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
Xは、CR1213、S、OまたはNR14であり、R12およびR13はそれぞれ、Rと同様に定義され、R14はRと同様に定義され、
「A」は、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択され、
下付文字mは、1、2または3であるが、但し、mが2または3である場合、Xのうちの1つだけが、SまたはOである。 In some embodiments, the precursor molecule has the formula XII:
Figure 0006670763
Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 and R 6 are each hydrogen, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryl oxy, hydroxyl, -N (R a) 2, -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, - ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 7, - (C = O) OR 8, - (C = O) NR 9 R 10, the protective portion R P, linking moiety R L, the target Independent from the group consisting of the activated moiety RT and the solubility enhancing moiety RS Or selected
Or, alternatively, R 1 and R 2 are independently selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl, and heteroaryl, and are optionally taken together by one or more R 11 moieties. And each of R 11 is hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, -N (R a) 2, -SR a , -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a , -OP (O) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, - ONO 2, -NO 2, - ( C = O) R 5, - (C = O) OR 6, - (C = O) NR 7 R 8, is selected from the group consisting of linking moiety R L,
R a is selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, cycloalkyl, aryl or heteroaryl;
R 7 , R 8 , R 9 and R 10 are each independently selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, heteroalkyl, alkenyl, heteroalkenyl, alkynyl, heteroalkynyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl And
X is CR 12 R 13 , S, O or NR 14 , wherein R 12 and R 13 are each defined as R 1, and R 14 is defined as R 7 ,
"A" is selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl;
The subscript m is 1, 2 or 3, provided that when m is 2 or 3, only one of X is S or O.

関連態様では、本発明は、1つまたは複数の薬学的に許容される添加剤、ならびに反応
して生理学的条件下で有効量の一酸化炭素を放出する環化付加生成物を形成する第1の不
飽和分子および第2の不飽和分子;または反応して生理学的条件下で有効量の一酸化炭素
を放出する環化付加生成物を形成する第1の不飽和部位および第2の不飽和部位を有する
前駆体分子を含む医薬組成物を提供する。
本発明の実施形態において、例えば以下の項目が提供される。
(項目1)
in vivoまたはex vivoで一酸化炭素を生成させる方法であって、
第1の不飽和分子と第2の不飽和分子とを混合し、前記不飽和分子を反応させて、生理
学的条件下で有効量の一酸化炭素を放出する有機分子を形成させるステップ、または
第1の不飽和部位および第2の不飽和部位を有する前駆体分子を反応させて、生理学的
条件下で有効量の一酸化炭素を放出する有機分子を形成させるステップ
を含む方法。
(項目2)
前記第1の不飽和分子と前記第2の不飽和分子とを混合し、前記不飽和分子を反応させ
て、生理学的条件下で有効量の一酸化炭素を放出する前記有機分子を形成させるステップ
を含み、前記第1の不飽和分子がジエンであり、前記第2の不飽和分子がジエノフィルで
ある、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記ジエンが、式I:

Figure 0006670763

または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
、R 、R およびR はそれぞれ、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R 、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−OS(O)OR 、−OS(O) OR 、−OP(OR 、−OP(O)HOR 、−OP(O)(OR 、−OP(O)(R 、−P(O)(OR 、−ONO、−ONO 、−NO 、−(C=O)R 、−(C=O)OR 、−(C=O)NR 、連結部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる群から独立して選択されるか、
または、代替として、R およびR は、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、かつ一緒になって、1つもしくは複数のR 部分により任意選択で置換されている縮合三環式部分を形成し、R はそれぞれ、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R 、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−OS(O)OR 、−OS(O) OR 、−OP(OR 、−OP(O)HOR 、−OP(O)(OR 、−OP(O)(R 、−P(O)(OR 、−ONO、−ONO 、−NO 、−(C=O)R 、−(C=O)OR 、−(C=O)NR 、連結部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる群から独立して選択され、
、R 、R およびR はそれぞれ、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
は、H、アルキル、アリール、シクロアルキルおよびヘテロアリールからなる群から選択される、項目2に記載の方法。
(項目4)
前記ジエンが、式I:
Figure 0006670763

または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
、R 、R およびR はそれぞれ、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R 、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−OS(O)OR 、−OS(O) OR 、−OP(OR 、−OP(O)HOR 、−OP(O)(OR 、−OP(O)(R 、−P(O)(OR 、−ONO、−ONO 、−NO 、−(C=O)R 、−(C=O)OR 、−(C=O)NR 、連結部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる群から独立して選択される、項目3に記載の方法。
(項目5)
、R 、R およびR がそれぞれ、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシおよびアリールオキシからなる群から独立して選択される、項目3または項目4に記載の方法。
(項目6)
、R 、R およびR がそれぞれ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択される、項目5に記載の方法。
(項目7)
前記ジエンが、
Figure 0006670763

である、項目4に記載の方法。
(項目8)
前記ジエンが式IIおよび式III:
Figure 0006670763

からなる群から選択され、式中、下付文字pはそれぞれ、0、1、2または3から独立し
て選択される、項目3に記載の方法、または薬学的に許容されるその塩。
(項目9)
およびR がそれぞれ、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシク
ロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシおよびア
リールオキシからなる群から独立して選択される、項目8に記載の方法。
(項目10)
およびR がそれぞれ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよび
ヘテロアリールからなる群から独立して選択される、項目9に記載の方法。
(項目11)
前記ジエンが、
Figure 0006670763

からなる群から選択される、項目8に記載の方法。
(項目12)
前記ジエンが、式IV:
Figure 0006670763

または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
10 、R 11 、R 12 およびR 13 はそれぞれ、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R 、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−OS(O)OR 、−OS(O) OR 、−OP(OR 、−OP(O)HOR 、−OP(O)(OR 、−OP(O)(R 、−P(O)(OR 、−ONO、−ONO 、−NO 、−(C=O)R 、−(C=O)OR 、−(C=O)NR 、連結部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる群から独立して選択され、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールからなる群から選択され、
、R 、R およびR はそれぞれ、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択される、項目2に記載の方法。
(項目13)
10 、R 11 、R 12 およびR 13 がそれぞれ、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシおよびアリールオキシからなる群から独立して選択される、項目12に記載の方法。
(項目14)
10 、R 11 、R 12 およびR 13 がそれぞれ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択される、項目13に記載の方法。
(項目15)
前記ジエノフィルが、式V:
Figure 0006670763

または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
14 、R 15 、R 16 、R 17 、R 18 、R 19 、R 20 およびR 21 はそれぞれ、水素、ハロゲン、置換または無置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、またはアリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R 、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−OS(O)OR 、−OS(O) OR 、−OP(OR 、−OP(O)HOR 、−OP(O)(OR 、−OP(O)(R 、−P(O)(OR 、−ONO、−ONO 、−NO 、−(C=O)R 5’ 、−(C=O)OR 6’ 、−(C=O)NR 7’ 8’ 、連結部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる群から独立して選択され、
5’ 、R 6’ 、R 7’ およびR 8’ はそれぞれ、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
14 またはR 15 は、任意選択でR 16 またはR 17 と一緒になって、縮合シクロアルキル、縮合ヘテロシクリル、縮合アリールまたは縮合ヘテロアリールを形成し、それらはそれぞれ、R 9’ により任意選択で置換されており、
18 またはR 19 は、任意選択でR 20 またはR 21 と一緒になって、縮合シクロアルキル、縮合ヘテロシクリル、縮合アリールまたは縮合ヘテロアリールを形成し、それらはそれぞれ、R 9’ により任意選択で置換されており、
9’ はそれぞれ、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R 、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−OS(O)OR 、−OS(O) OR 、−OP(OR 、−OP(O)HOR 、−OP(O)(OR 、−OP(O)(R 、−P(O)(OR 、−ONO、−ONO 、−NO 、−(C=O)R 、−(C=O)OR 、−(C=O)NR 、連結部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる群から独立して選択され、
Yは、CR 22a 22b 、S、OおよびNR からなる群から選択され、
Xは、CR 23a 23b 、S、OおよびNR からなる群から選択され、
22a 、R 22b 、R 23a およびR 23b はそれぞれ、R 5’ と同様に定義され、
22a またはR 22b は、任意選択でR 23a またはR 23b と一緒になって、R 9’ により任意選択で置換されている環式部分を形成し、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択され、
下付文字tは、0または1である、項目2から14のいずれか一項に記載の方法。
(項目16)
前記ジエノフィルが、式Va:
Figure 0006670763

または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
14 、R 15 、R 16 、R 17 、R 18 、R 19 、R 20 およびR 21 はそれぞれ、水素、ハロゲン、置換または無置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、またはアリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R 、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−OS(O)OR 、−OS(O) OR 、−OP(OR 、−OP(O)HOR 、−OP(O)(OR 、−OP(O)(R 、−P(O)(OR 、−ONO、−ONO 、−NO 、−(C=O)R 5’ 、−(C=O)OR 6’ 、−(C=O)NR 7’ 8’ 、連結部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる群から独立して選択され、
Xは、CR 23a 23b 、S、OおよびNR からなる群から選択される、項目15に記載の方法。
(項目17)
14 、R 15 、R 16 、R 17 、R 18 、R 19 、R 20 およびR 21 、R 22a およびR 22b がそれぞれ、水素、ハロゲン、置換または無置換のアルキル、アルコキシ、ヒドロキシル、−(C=O)R 5’ 、−(C=O)OR 6’ 、−(C=O)NR 7’ 8’ 、連結部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる群から独立して選択される、項目16に記載の方法。
(項目18)
14 、R 15 、R 16 、R 17 、R 18 、R 19 、R 20 、R 21 、R 22a および
22b がそれぞれ、水素、ハロゲン、−(C=O)OR 6’ 、連結部分R 、標的化部
分R および溶解度増強部分R からなる群から独立して選択される、項目17に記載
の方法。
(項目19)
前記ジエノフィルが、
Figure 0006670763

からなる群から選択される、項目16に記載の方法。
(項目20)
前記ジエノフィルが、式VI:
Figure 0006670763

または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
14 、R 15 、R 16 、R 17 、R 18 、R 19 、R 20 およびR 21 はそれぞれ、
水素、ハロゲン、置換または無置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル
、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、またはアリールオ
キシ、ヒドロキシル、−N(R 、−SR 、−S(O)R 、−S(O)
−OS(O)OR 、−OS(O) OR 、−OP(OR 、−OP(O)HOR
、−OP(O)(OR 、−OP(O)(R 、−P(O)(OR 、−
ONO、−ONO 、−NO 、−(C=O)R 5’ 、−(C=O)OR 6’ 、−(C=
O)NR 7’ 8’ 、連結部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる
群から独立して選択され、
下付文字qは、0、1または2である、項目15に記載の方法。
(項目21)
14 、R 15 、R 16 、R 17 、R 18 、R 19 、R 20 、R 21 、R 22a および
23a がそれぞれ、水素、ハロゲン、置換または無置換のアルキル、アルコキシ、ヒド
ロキシル、−(C=O)R 5’ 、−(C=O)OR 6’ 、−(C=O)NR 7’ 8’
連結部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる群から独立して選択さ
れる、項目20に記載の方法。
(項目22)
14 、R 15 、R 16 、R 17 、R 18 、R 19 、R 20 、R 21 、R 22a および
23a がそれぞれ、水素、ハロゲン、−(C=O)OR 6’ 、連結部分R 、標的化部
分R および溶解度増強部分R からなる群から独立して選択される、項目21に記載
の方法。
(項目23)
前記ジエノフィルが、
Figure 0006670763

であり、式中、R 25 は、水素、置換または無置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロ
シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、連結部分R
標的化部分R および溶解度増強部分R からなる群から選択される、項目20に記載
の方法。
(項目24)
前記ジエノフィルが、式VII:
Figure 0006670763

または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
Yは、CR 22a 22b 、S、OおよびNR からなる群から選択され、
Xは、CR 23a 23b 、S、OおよびNR からなる群から選択され、
下付文字qはそれぞれ、独立して0、1、2、3または4である、項目2から15の
いずれか一項に記載の方法。
(項目25)
22a 、R 22b 、R 23a およびR 23b がそれぞれ、水素、ハロゲン、置換また
は無置換のアルキル、アルコキシ、ヒドロキシル、−(C=O)R 5’ 、−(C=O)O
6’ 、−(C=O)NR 7’ 8’ 、連結部分R 、標的化部分R および溶解度増強
部分R からなる群から独立して選択される、項目24に記載の方法。
(項目26)
22a 、R 22b 、R 23a およびR 23b がそれぞれ、水素、ハロゲン、−(C=O)OR 6’ 、連結部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる群から独立して選択される、項目25に記載の方法。
(項目27)
前記ジエノフィルが、式VIII:
Figure 0006670763

または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
14 、R 15 、R 16 、R 17 、R 18 、R 19 、R 20 およびR 21 はそれぞれ、
水素、ハロゲン、置換または無置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル
、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、またはアリールオ
キシ、ヒドロキシル、−N(R 、−SR 、−S(O)R 、−S(O)
−OS(O)OR 、−OS(O) OR 、−OP(OR 、−OP(O)HOR
、−OP(O)(OR 、−OP(O)(R 、−P(O)(OR 、−
ONO、−ONO 、−NO 、−(C=O)R 5’ 、−(C=O)OR 6’ 、−(C=
O)NR 7’ 8’ 、連結部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる
群から独立して選択され、
Xは、CR 23a 23b 、S、OおよびNR からなる群から選択される、項目2から14のいずれか一項に記載の方法。
(項目28)
14 、R 15 、R 16 、R 17 、R 18 、R 19 、R 20 、R 21 、R 23a および
23b がそれぞれ、水素、ハロゲン、置換または無置換のアルキル、アルコキシ、ヒド
ロキシル、−(C=O)R 5’ 、−(C=O)OR 6’ 、−(C=O)NR 7’ 8’
連結部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる群から独立して選択さ
れる、項目27に記載の方法。
(項目29)
14 、R 15 、R 16 、R 17 、R 18 、R 19 、R 20 、R 21 、R 23a およびR 23b がそれぞれ、水素、ハロゲン、−(C=O)OR 6’ 、連結部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる群から独立して選択される、項目28に記載の方法。
(項目30)
前記一酸化炭素がin vivoで生成される、項目1から27のいずれか一項に記載の方法。
(項目31)
前記第1の不飽和分子および前記第2の不飽和分子を、それを必要とする対象に投与するステップを含む、項目30に記載の方法。
(項目32)
前記第1の不飽和部位および前記第2の不飽和部位を有する前記前駆体分子を反応させて、生理学的条件下で有効量の一酸化炭素を放出する前記有機分子を形成させるステップを含む、項目1に記載の方法。
(項目33)
前記前駆体分子が、式IX:
Figure 0006670763

または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
、R 、R 、R 、R およびR はそれぞれ、水素、ハロゲン、置換もしくは
無置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、
アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R
、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−OS(O)OR 、−OS(O)
OR 、−OP(OR 、−OP(O)HOR 、−OP(O)(OR 、−
OP(O)(R 、−P(O)(OR 、−ONO、−ONO 、−NO 、−
(C=O)R 、−(C=O)OR 、−(C=O)NR 10 、保護部分R 、連結
部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる群から独立して選択される
か、
または、代替として、R およびR は、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ア
リールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、かつ一緒になって、1つ
もしくは複数のR 11 部分により任意選択で置換されている縮合三環式部分を形成し、
11 はそれぞれ、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ア
ルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒド
ロキシル、−N(R 、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−OS(O
)OR 、−OS(O) OR 、−OP(OR 、−OP(O)HOR 、−OP
(O)(OR 、−OP(O)(R 、−P(O)(OR 、−ONO、−
ONO 、−NO 、−(C=O)R 、−(C=O)OR 、−(C=O)NR
、連結部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる群から独立して選択
され、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリールからなる
群から選択され、
、R 、R およびR 10 はそれぞれ、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケ
ニル、ヘテロアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシク
ロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
Xは、CR 12 13 、S、OまたはNR 14 であり、R 12 およびR 13 はそれぞれ、R と同様に定義され、R 14 はR と同様に定義され、
15 はそれぞれ、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択されるか、
または、代替として、2つのOR 15 は、一緒になって、オキソ部分を形成し、
下付文字nは、1、2または3である、項目32に記載の方法。
(項目34)
前記前駆体分子が、式IXa:
Figure 0006670763

または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
、R 、R 、R 、R およびR はそれぞれ、水素、ハロゲン、置換または無
置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、ア
リール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R
、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−OS(O)OR 、−OS(O)
OR 、−OP(OR 、−OP(O)HOR 、−OP(O)(OR 、−O
P(O)(R 、−P(O)(OR 、−ONO、−ONO 、−NO 、−(
C=O)R 、−(C=O)OR 、−(C=O)NR 10 、保護部分R 、連結部
分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる群から独立して選択される、
項目33に記載の方法。
(項目35)
およびR がそれぞれ、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシク
ロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシおよびア
リールオキシからなる群から独立して選択される、項目34に記載の方法。
(項目36)
およびR がそれぞれ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよび
ヘテロアリールからなる群から独立して選択される、項目35に記載の方法。
(項目37)
前記前駆体分子が、式Xおよび式XI:
Figure 0006670763

または薬学的に許容されるそれらの塩からなる群から選択される構造を有し、式中、下付
文字pはそれぞれ独立して、0、1、2または3である、項目33に記載の方法。
(項目38)
前記前駆体分子が、式XIIおよびXIII:
Figure 0006670763

Figure 0006670763

または薬学的に許容されるそれらの塩からなる群から選択される構造を有し、式中、
15 はそれぞれ、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケ
ニル、アルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
下付文字pはそれぞれ、0、1、2および3から独立して選択される、項目33に記
載の方法。
(項目39)
が、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケ
ニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシおよびアリールオキシからな
る群から選択される、項目33から38のいずれか一項に記載の方法。
(項目40)
が、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択される、項目39に記載の方法。
(項目41)
XがNR 14 であり、R 14 が、水素、アルキルおよびヘテロアルキルからなる群から選択される、項目33から38のいずれか一項に記載の方法。
(項目42)
が、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択される、項目41に記載の方法。
(項目43)
およびR が水素である、項目42に記載の方法。
(項目44)
下付文字nが1または2である、項目43に記載の方法。
(項目45)
前記前駆体分子が、
Figure 0006670763

からなる群から選択される、項目33に記載の方法。
(項目46)
前記前駆体分子が、式XII:
Figure 0006670763

または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
、R 、R 、R 、R およびR はそれぞれ、水素、ハロゲン、置換もしくは
無置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、
アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R
、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−OS(O)OR 、−OS(O)
OR 、−OP(OR 、−OP(O)HOR 、−OP(O)(OR 、−
OP(O)(R 、−P(O)(OR 、−ONO、−ONO 、−NO 、−
(C=O)R 、−(C=O)OR 、−(C=O)NR 10 、保護部分R 、連結
部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる群から独立して選択される
か、
または、代替として、R およびR は、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ア
リールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、かつ一緒になって、1つ
もしくは複数のR 11 部分により任意選択で置換されている縮合三環式部分を形成し、R
11 はそれぞれ、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、
アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒ
ドロキシル、−N(R 、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−OS(
O)OR 、−OS(O) OR 、−OP(OR 、−OP(O)HOR 、−O
P(O)(OR 、−OP(O)(R 、−P(O)(OR 、−ONO、
−ONO 、−NO 、−(C=O)R 、−(C=O)OR 、−(C=O)NR
、連結部分R からなる群から選択され、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールからなる群から選択され、
、R 、R およびR 10 はそれぞれ、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケ
ニル、ヘテロアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシク
ロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
Xは、CR 12 13 、S、OまたはNR 14 であり、R 12 およびR 13 はそれぞれ、R と同様に定義され、R 14 はR と同様に定義され、
「A」は、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択され、
下付文字mは、1、2または3であるが、但し、mが2または3である場合、Xのうちの1つだけが、SまたはOである、項目32に記載の方法。
(項目47)
、R 、R 、R 、R およびR がそれぞれ、水素、ハロゲン、置換または無
置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、ア
リール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R
、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−OS(O)OR 、−OS(O)
OR 、−OP(OR 、−OP(O)HOR 、−OP(O)(OR 、−O
P(O)(R 、−P(O)(OR 、−ONO、−ONO 、−NO 、−(
C=O)R 、−(C=O)OR 、−(C=O)NR 10 、保護部分R 、連結部
分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる群から独立して選択される、
項目46に記載の方法。
(項目48)
およびR がそれぞれ、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシおよびアリールオキシからなる群から独立して選択される、項目47に記載の方法。
(項目49)
およびR がそれぞれ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択される、項目48に記載の方法。
(項目50)
前記前駆体分子が、式XVおよびXVI:
Figure 0006670763

または薬学的に許容されるそれらの塩からなる群から選択される構造を有し、式中、下付
文字pはそれぞれ独立して、0、1、2または3である、項目46に記載の方法。
(項目51)
が、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシおよびヒドロキシルからなる群から選択される、項目46から50のいずれか一項に記載の方法。
(項目52)
Aがフェニルである、項目51に記載の方法。
(項目53)
XがOまたはSである、項目46から50のいずれか一項に記載の方法。
(項目54)
が、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールから
なる群から選択される、項目53に記載の方法。
(項目55)
Aがフェニルである、項目54に記載の方法。
(項目56)
前記前駆体分子が、
Figure 0006670763

または薬学的に許容されるその塩である、項目50に記載の方法。
(項目57)
前記一酸化炭素がin vivoで生成される、項目32から56のいずれか一項に
記載の方法。
(項目58)
前記前駆体分子を、それを必要とする対象に投与するステップを含む、項目57に記
載の方法。
(項目59)
前記連結部分が、
Figure 0006670763

または薬学的に許容されるそれらの塩からなる群から選択される、項目3から58のい
ずれか一項に記載の方法。
(項目60)
前記標的化部分が、フォレート部分およびRGDペプチドおよびがん標的化部分からな
る群から選択される、項目3から59のいずれか一項に記載の方法。
(項目61)
前記がん標的化部分が、がん標的化炭水化物および前立腺特異的膜抗原(PSMA)か
らなる群から選択される、項目60に記載の方法。
(項目62)
前記標的化部分が、
Figure 0006670763

または薬学的に許容されるそれらの塩からなる群から選択される、項目3から61のいずれか一項に記載の方法。
(項目63)
前記溶解度増強部分が、炭水化物である、項目3から62のいずれか一項に記載の方法。
(項目64)
前記炭水化物が、単糖、二糖、オリゴ糖および多糖からなる群から選択される、項目63に記載の方法。
(項目65)
前記単糖が、マンノースおよびグルコースからなる群から選択される、項目64に記載の方法。
(項目66)
前記多糖がデキストランである、項目64に記載の方法。
(項目67)
前記第1の不飽和分子および前記第2の不飽和分子、または前記前駆体分子が、固体ビ
ーズ、可溶性ポリマー、不溶性ポリマー、タンパク質、核酸および炭水化物からなる群か
ら選択される支持体に結合している、項目1から66のいずれか一項に記載の方法。
(項目68)
生理学的条件下で、環化付加反応が起こり、一酸化炭素が放出される、項目1から6
7のいずれか一項に記載の方法。
(項目69)
CO放出量が約10〜約250ppmである、項目68に記載の方法。
(項目70)
前記第1の不飽和分子および前記第2の不飽和分子、または前記前駆体分子が、非経口
投与される、項目1から69のいずれか一項に記載の方法。
(項目71)
前記第1の不飽和分子および前記第2の不飽和分子、または前記前駆体分子が埋め込ま
れる、項目1から70のいずれか一項に記載の方法。
(項目72)
in vivoで一酸化炭素を生成させる方法であって、生理学的条件下、in vi
voで有効量の一酸化炭素を放出する1つまたは複数の生体適合性環化付加生成物を投与
するステップを含む方法。
(項目73)
1つまたは複数の薬学的に許容される添加剤、ならびに
反応して生理学的条件下で有効量の一酸化炭素を放出する環化付加生成物を形成する第
1の不飽和分子および第2の不飽和分子、または
反応して生理学的条件下で有効量の一酸化炭素を放出する環化付加生成物を形成する第
1の不飽和部位および第2の不飽和部位を有する前駆体分子
を含む医薬組成物。
(項目74)
前記第1の不飽和分子および前記第2の不飽和分子を含む、項目73に記載の組成物。
(項目75)
前記第1の不飽和分子および前記第2の不飽和分子が一緒に製剤化される、項目74
に記載の組成物。
(項目76)
前記第1の不飽和分子および前記第2の不飽和分子が個別に製剤化される、項目74
に記載の組成物。
(項目77)
前記第1の不飽和分子が、式:
Figure 0006670763

または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
、R 、R およびR はそれぞれ、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル
、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコ
キシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R 、−SR 、−S(O)R 、−
S(O) 、−OS(O)OR 、−OS(O) OR 、−OP(OR 、−
OP(O)HOR 、−OP(O)(OR 、−OP(O)(R 、−P(O)
(OR 、−ONO、−ONO 、−NO 、−(C=O)R 、−(C=O)OR
、−(C=O)NR 、連結部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R
からなる群から独立して選択されるか、
または、代替として、R およびR は、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ア
リールおよびヘテロアリールから選択され、かつ一緒になって、1つもしくは複数のR
部分により任意選択で置換されている縮合三環式部分を形成し、R はそれぞれ、ハロゲ
ン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリ
ール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R
−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−OS(O)OR 、−OS(O)
、−OP(OR 、−OP(O)HOR 、−OP(O)(OR 、−OP
(O)(R 、−P(O)(OR 、−ONO、−ONO 、−NO 、−(C
=O)R 、−(C=O)OR 、−(C=O)NR 、連結部分R 、標的化部分
および溶解度増強部分R からなる群から選択され、
、R 、R およびR はそれぞれ、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニ
ル、ヘテロアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロ
アルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
は、H、アルキル、アリール、シクロアルキルおよびヘテロアリールからなる群か
ら選択される、項目74に記載の組成物。
(項目78)
前記第1の不飽和分子が、式:
Figure 0006670763

または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
10 、R 11 、R 12 およびR 13 はそれぞれ、水素、ハロゲン、アルキル、シクロ
アルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール
、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R 、−SR 、−S(O)
、−S(O) 、−OS(O)OR 、−OS(O) OR 、−OP(OR
、−OP(O)HOR 、−OP(O)(OR 、−OP(O)(R 、−
P(O)(OR 、−ONO、−ONO 、−NO 、−(C=O)R 、−(C=
O)OR 、−(C=O)NR 、連結部分R 、標的化部分R および溶解度増強
部分R からなる群から独立して選択され、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールからなる群
から選択され、
、R 、R およびR はそれぞれ、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択される、項目74に記載の組成物。
(項目79)
前記第2の不飽和分子が、式V:
Figure 0006670763

または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
14 、R 15 、R 16 、R 17 、R 18 、R 19 、R 20 およびR 21 はそれぞれ、
水素、ハロゲン、置換または無置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル
、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、またはアリールオ
キシ、ヒドロキシル、−N(R 、−SR 、−S(O)R 、−S(O)
−OS(O)OR 、−OS(O) OR 、−OP(OR 、−OP(O)HOR
、−OP(O)(OR 、−OP(O)(R 、−P(O)(OR 、−
ONO、−ONO 、−NO 、−(C=O)R 5’ 、−(C=O)OR 6’ 、−(C=
O)NR 7’ 8’ 、連結部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる
群から独立して選択され、
14 またはR 15 は、任意選択でR 16 またはR 17 と一緒になって、R 9’ により
任意選択で置換されている、縮合シクロアルキル、縮合ヘテロシクリル、縮合アリールま
たは縮合ヘテロアリールを形成し、
18 またはR 19 は、任意選択でR 20 またはR 21 と一緒になって、R 9’ により
任意選択で置換されている、縮合シクロアルキル、縮合ヘテロシクリル、縮合アリールま
たは縮合ヘテロアリールを形成し、
Yは、CR 22a 22b 、S、OおよびNR からなる群から選択され、
Xは、CR 23a 23b 、S、OおよびNR からなる群から選択され、
22a 、R 22b 、R 23a およびR 23b はそれぞれ、R 14 と同じように定義され、
22a またはR 22b は、任意選択でR 23a またはR 23b と一緒になって、R
により任意選択で置換されている環式部分を形成し、
24 はR 14 と同じであり、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群
から選択され、
5’ 、R 6’ 、R 7’ およびR 8’ はそれぞれ、水素、アルキル、ヘテロアルキル、
アルケニル、ヘテロアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテ
ロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
下付文字tは、0または1である、項目74から78のいずれか一項に記載の組成物。
(項目80)
前記前駆体分子を含む、項目73に記載の組成物。
(項目81)
前記前駆体分子が、式IX:
Figure 0006670763

または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
、R 、R 、R 、R およびR はそれぞれ、水素、ハロゲン、置換もしくは
無置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、
アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R
、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−OS(O)OR 、−OS(O)
OR 、−OP(OR 、−OP(O)HOR 、−OP(O)(OR 、−
OP(O)(R 、−P(O)(OR 、−ONO、−ONO 、−NO 、−
(C=O)R 、−(C=O)OR 、−(C=O)NR 10 、保護部分R 、連結
部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる群から独立して選択される
か、
または、代替として、R およびR は、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ア
リールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、かつ一緒になって、1つ
もしくは複数のR 11 部分により任意選択で置換されている縮合三環式部分を形成し、
11 はそれぞれ、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ア
ルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒド
ロキシル、−N(R 、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−OS(O
)OR 、−OS(O) OR 、−OP(OR 、−OP(O)HOR 、−OP
(O)(OR 、−OP(O)(R 、−P(O)(OR 、−ONO、−
ONO 、−NO 、−(C=O)R 、−(C=O)OR 、−(C=O)NR
、連結部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる群から独立して選択
され、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリールからなる
群から選択され、
、R 、R およびR 10 はそれぞれ、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケ
ニル、ヘテロアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシク
ロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
Xは、CR 12 13 、S、OまたはNR 14 であり、R 12 およびR 13 はそれぞれ、R と同様に定義され、R 14 はR と同様に定義され、
15 はそれぞれ、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択されるか、
または、代替として、2つのOR 15 は、一緒になって、オキソ部分を形成し、
下付文字nは、1、2または3である、項目80に記載の組成物。
(項目82)
前記前駆体分子が、式XII:
Figure 0006670763

または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
、R 、R 、R 、R およびR はそれぞれ、水素、ハロゲン、置換もしくは
無置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、
アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R
、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−OS(O)OR 、−OS(O)
OR 、−OP(OR 、−OP(O)HOR 、−OP(O)(OR 、−
OP(O)(R 、−P(O)(OR 、−ONO、−ONO 、−NO 、−
(C=O)R 、−(C=O)OR 、−(C=O)NR 10 、保護部分R 、連結
部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる群から独立して選択される
か、
または、代替として、R およびR は、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ア
リールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、かつ一緒になって、1つ
もしくは複数のR 11 部分により任意選択で置換されている縮合三環式部分を形成し、R
11 はそれぞれ、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、
アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒ
ドロキシル、−N(R 、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−OS(
O)OR 、−OS(O) OR 、−OP(OR 、−OP(O)HOR 、−O
P(O)(OR 、−OP(O)(R 、−P(O)(OR 、−ONO、
−ONO 、−NO 、−(C=O)R 、−(C=O)OR 、−(C=O)NR
、連結部分R からなる群から選択され、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリールからなる
群から選択され、
、R 、R およびR 10 はそれぞれ、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケ
ニル、ヘテロアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシク
ロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
Xは、CR 12 13 、S、OまたはNR 14 であり、R 12 およびR 13 はそれぞれ
、R と同様に定義され、R 14 はR と同様に定義され、
「A」は、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールか
らなる群から選択され、
下付文字mは、1、2または3であるが、但し、mが2または3である場合、Xのうち
の1つだけが、SまたはOである、項目80に記載の組成物。
(項目83)
生理学的条件下で有効量の一酸化炭素を放出する環化付加生成物を含む医薬組成物。
(項目84)
反応して生理学的条件下で有効量の一酸化炭素を放出する環化付加生成物を形成する第
1の不飽和分子および第2の不飽和分子、または
反応して生理学的条件下で有効量の一酸化炭素を放出する環化付加生成物を形成する第
1の不飽和部位および第2の不飽和部位を有する前駆体分子
を含むキット。

  In a related aspect, the invention relates to one or more pharmaceutically acceptable excipients, and a reaction
To form a cycloaddition product that releases an effective amount of carbon monoxide under physiological conditions.
A saturated molecule and a second unsaturated molecule; or an effective amount of carbon monoxide to react and under physiological conditions
Having a first unsaturated site and a second unsaturated site forming a cycloaddition product that releases
There is provided a pharmaceutical composition comprising a precursor molecule.
  In the embodiments of the present invention, for example, the following items are provided.
(Item 1)
A method of producing carbon monoxide in vivo or ex vivo, comprising:
Mixing a first unsaturated molecule and a second unsaturated molecule, and reacting the unsaturated molecule,
Forming an organic molecule that releases an effective amount of carbon monoxide under biological conditions, or
Reacting a precursor molecule having a first site of unsaturation and a second site of unsaturation to produce a physiological molecule
Forming organic molecules that release an effective amount of carbon monoxide under conditions
A method that includes
(Item 2)
Mixing the first unsaturated molecule and the second unsaturated molecule, and reacting the unsaturated molecule;
Forming organic molecules that release an effective amount of carbon monoxide under physiological conditions
Wherein the first unsaturated molecule is a diene and the second unsaturated molecule is a dienophile.
A method according to item 1.
(Item 3)
The diene has the formula I:
Figure 0006670763

Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 1 , R 2 , R 3 And R 4 Is hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, -N (R a ) 2 , -SR a , -S (O) R a , -S (O) 2 R a , -OS (O) OR a , -OS (O) 2 OR a , -OP (OR a ) 2 , -OP (O) HOR a , -OP (O) (OR a ) 2 , -OP (O) (R a ) 2 , -P (O) (OR a ) 2 , -ONO, -ONO 2 , -NO 2 ,-(C = O) R 5 ,-(C = O) OR 6 ,-(C = O) NR 7 R 8 , Connecting part R L , Targeting moiety R T And solubility enhancing moiety R S Independently selected from the group consisting of
Or, alternatively, R 1 And R 2 Is independently selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl, and taken together together with one or more R 9 Forming a fused tricyclic moiety optionally substituted by a moiety; 9 Are halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, -N (R a ) 2 , -SR a , -S (O) R a , -S (O) 2 R a , -OS (O) OR a , -OS (O) 2 OR a , -OP (OR a ) 2 , -OP (O) HOR a , -OP (O) (OR a ) 2 , -OP (O) (R a ) 2 , -P (O) (OR a ) 2 , -ONO, -ONO 2 , -NO 2 ,-(C = O) R 5 ,-(C = O) OR 6 ,-(C = O) NR 7 R 8 , Connecting part R L , Targeting moiety R T And solubility enhancing moiety R S Independently selected from the group consisting of
R 5 , R 6 , R 7 And R 8 Is independently selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, heteroalkyl, alkenyl, heteroalkenyl, alkynyl, heteroalkynyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl;
R a Is selected from the group consisting of H, alkyl, aryl, cycloalkyl and heteroaryl.
(Item 4)
The diene has the formula I:
Figure 0006670763

Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 1 , R 2 , R 3 And R 4 Is hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, -N (R a ) 2 , -SR a , -S (O) R a , -S (O) 2 R a , -OS (O) OR a , -OS (O) 2 OR a , -OP (OR a ) 2 , -OP (O) HOR a , -OP (O) (OR a ) 2 , -OP (O) (R a ) 2 , -P (O) (OR a ) 2 , -ONO, -ONO 2 , -NO 2 ,-(C = O) R 5 ,-(C = O) OR 6 ,-(C = O) NR 7 R 8 , Connecting part R L , Targeting moiety R T And solubility enhancing moiety R S 4. The method according to item 3, wherein the method is independently selected from the group consisting of:
(Item 5)
R 1 , R 2 , R 3 And R 4 Is independently selected from the group consisting of hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy and aryloxy.
(Item 6)
R 1 , R 2 , R 3 And R 4 Is independently selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl, and heteroaryl.
(Item 7)
The diene is
Figure 0006670763

5. The method according to item 4, wherein
(Item 8)
The diene has the formula II and the formula III:
Figure 0006670763

Wherein the subscript p is independently of 0, 1, 2, or 3
Or a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein the method is selected from the group consisting of:
(Item 9)
R 3 And R 4 Are hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocyclyl, respectively.
Loalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy and
Item 9. The method according to Item 8, wherein the method is independently selected from the group consisting of reeloxy.
(Item 10)
R 3 And R 4 Are respectively cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and
Item 10. The method according to Item 9, wherein the method is independently selected from the group consisting of heteroaryl.
(Item 11)
The diene is
Figure 0006670763

9. The method according to item 8, selected from the group consisting of:
(Item 12)
The diene has the formula IV:
Figure 0006670763

Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 10 , R 11 , R 12 And R Thirteen Is hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, -N (R a ) 2 , -SR a , -S (O) R a , -S (O) 2 R a , -OS (O) OR a , -OS (O) 2 OR a , -OP (OR a ) 2 , -OP (O) HOR a , -OP (O) (OR a ) 2 , -OP (O) (R a ) 2 , -P (O) (OR a ) 2 , -ONO, -ONO 2 , -NO 2 ,-(C = O) R 5 ,-(C = O) OR 6 ,-(C = O) NR 7 R 8 , Connecting part R L , Targeting moiety R T And solubility enhancing moiety R S Independently selected from the group consisting of
R a Is selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, cycloalkyl, aryl or heteroaryl;
R 5 , R 6 , R 7 And R 8 Wherein each is independently selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, heteroalkyl, alkenyl, heteroalkenyl, alkynyl, heteroalkynyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl.
(Item 13)
R 10 , R 11 , R 12 And R Thirteen Is independently selected from the group consisting of hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy and aryloxy.
(Item 14)
R 10 , R 11 , R 12 And R Thirteen Is independently selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl.
(Item 15)
The dienophile has the formula V:
Figure 0006670763

Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 14 , R Fifteen , R 16 , R 17 , R 18 , R 19 , R 20 And R 21 Is hydrogen, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, or aryloxy, hydroxyl, -N (R a ) 2 , -SR a , -S (O) R a , -S (O) 2 R a , -OS (O) OR a , -OS (O) 2 OR a , -OP (OR a ) 2 , -OP (O) HOR a , -OP (O) (OR a ) 2 , -OP (O) (R a ) 2 , -P (O) (OR a ) 2 , -ONO, -ONO 2 , -NO 2 ,-(C = O) R 5 ' ,-(C = O) OR 6 ' ,-(C = O) NR 7 ' R 8 ' , Connecting part R L , Targeting moiety R T And solubility enhancing moiety R S Independently selected from the group consisting of
R 5 ' , R 6 ' , R 7 ' And R 8 ' Is independently selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, heteroalkyl, alkenyl, heteroalkenyl, alkynyl, heteroalkynyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl;
R 14 Or R Fifteen Is optionally R 16 Or R 17 Together form a fused cycloalkyl, fused heterocyclyl, fused aryl or fused heteroaryl, each of which is 9 ' Has been optionally replaced by
R 18 Or R 19 Is optionally R 20 Or R 21 Together form a fused cycloalkyl, fused heterocyclyl, fused aryl or fused heteroaryl, each of which is 9 ' Has been optionally replaced by
R 9 ' Are halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, -N (R a ) 2 , -SR a , -S (O) R a , -S (O) 2 R a , -OS (O) OR a , -OS (O) 2 OR a , -OP (OR a ) 2 , -OP (O) HOR a , -OP (O) (OR a ) 2 , -OP (O) (R a ) 2 , -P (O) (OR a ) 2 , -ONO, -ONO 2 , -NO 2 ,-(C = O) R 5 ,-(C = O) OR 6 ,-(C = O) NR 7 R 8 , Connecting part R L , Targeting moiety R T And solubility enhancing moiety R S Independently selected from the group consisting of
Y is CR 22a R 22b , S, O and NR a Selected from the group consisting of
X is CR 23a R 23b , S, O and NR a Selected from the group consisting of
R 22a , R 22b , R 23a And R 23b Is R 5 ' Is defined as
R 22a Or R 22b Is optionally R 23a Or R 23b Together with R 9 ' To form an optionally substituted cyclic moiety,
R a Is selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, cycloalkyl, aryl and heteroaryl,
15. The method according to any one of items 2 to 14, wherein the subscript t is 0 or 1.
(Item 16)
The dienophile has the formula Va:
Figure 0006670763

Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 14 , R Fifteen , R 16 , R 17 , R 18 , R 19 , R 20 And R 21 Is hydrogen, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, or aryloxy, hydroxyl, -N (R a ) 2 , -SR a , -S (O) R a , -S (O) 2 R a , -OS (O) OR a , -OS (O) 2 OR a , -OP (OR a ) 2 , -OP (O) HOR a , -OP (O) (OR a ) 2 , -OP (O) (R a ) 2 , -P (O) (OR a ) 2 , -ONO, -ONO 2 , -NO 2 ,-(C = O) R 5 ' ,-(C = O) OR 6 ' ,-(C = O) NR 7 ' R 8 ' , Connecting part R L , Targeting moiety R T And solubility enhancing moiety R S Independently selected from the group consisting of
X is CR 23a R 23b , S, O and NR a Item 16. The method according to Item 15, selected from the group consisting of:
(Item 17)
R 14 , R Fifteen , R 16 , R 17 , R 18 , R 19 , R 20 And R 21 , R 22a And R 22b Is hydrogen, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, alkoxy, hydroxyl,-(C = O) R 5 ' ,-(C = O) OR 6 ' ,-(C = O) NR 7 ' R 8 ' , Connecting part R L , Targeting moiety R T And solubility enhancing moiety R S 17. The method according to item 16, wherein the method is independently selected from the group consisting of:
(Item 18)
R 14 , R Fifteen , R 16 , R 17 , R 18 , R 19 , R 20 , R 21 , R 22a and
R 22b Are hydrogen, halogen,-(C = O) OR 6 ' , Connecting part R L , Targeting Department
Minute R T And solubility enhancing moiety R S Item 17, independently selected from the group consisting of
the method of.
(Item 19)
Said dienophile,
Figure 0006670763

Item 17. The method according to Item 16, selected from the group consisting of:
(Item 20)
The dienophile has the formula VI:
Figure 0006670763

Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 14 , R Fifteen , R 16 , R 17 , R 18 , R 19 , R 20 And R 21 Respectively
Hydrogen, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl
, Alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, or arylo
Xy, hydroxyl, -N (R a ) 2 , -SR a , -S (O) R a , -S (O) 2 R a ,
-OS (O) OR a , -OS (O) 2 OR a , -OP (OR a ) 2 , -OP (O) HOR
a , -OP (O) (OR a ) 2 , -OP (O) (R a ) 2 , -P (O) (OR a ) 2 , −
ONO, -ONO 2 , -NO 2 ,-(C = O) R 5 ' ,-(C = O) OR 6 ' ,-(C =
O) NR 7 ' R 8 ' , Connecting part R L , Targeting moiety R T And solubility enhancing moiety R S Consists of
Selected independently from the group,
Item 16. The method according to Item 15, wherein the subscript q is 0, 1 or 2.
(Item 21)
R 14 , R Fifteen , R 16 , R 17 , R 18 , R 19 , R 20 , R 21 , R 22a and
R 23a Are hydrogen, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, alkoxy, and hydride, respectively.
Roxyl,-(C = O) R 5 ' ,-(C = O) OR 6 ' ,-(C = O) NR 7 ' R 8 ' ,
Connecting part R L , Targeting moiety R T And solubility enhancing moiety R S Independently selected from the group consisting of
21. The method according to item 20, wherein
(Item 22)
R 14 , R Fifteen , R 16 , R 17 , R 18 , R 19 , R 20 , R 21 , R 22a and
R 23a Are hydrogen, halogen,-(C = O) OR 6 ' , Connecting part R L , Targeting Department
Minute R T And solubility enhancing moiety R S Item 21. Independently selected from the group consisting of
the method of.
(Item 23)
Said dienophile,
Figure 0006670763

Where R 25 Is hydrogen, substituted or unsubstituted alkyl, cycloalkyl, hetero
Cycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, linking moiety R L ,
Targeting moiety R T And solubility enhancing moiety R S Item 20, selected from the group consisting of
the method of.
(Item 24)
The dienophile has the formula VII:
Figure 0006670763

Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
Y is CR 22a R 22b , S, O and NR a Selected from the group consisting of
X is CR 23a R 23b , S, O and NR a Selected from the group consisting of
The subscripts q are each independently 0, 1, 2, 3, or 4;
A method according to any one of the preceding claims.
(Item 25)
R 22a , R 22b , R 23a And R 23b Are hydrogen, halogen, substituted or
Is unsubstituted alkyl, alkoxy, hydroxyl,-(C = O) R 5 ' ,-(C = O) O
R 6 ' ,-(C = O) NR 7 ' R 8 ' , Connecting part R L , Targeting moiety R T And solubility enhancement
Part R S 25. The method according to item 24, which is independently selected from the group consisting of:
(Item 26)
R 22a , R 22b , R 23a And R 23b Are hydrogen, halogen,-(C = O) OR 6 ' , Connecting part R L , Targeting moiety R T And solubility enhancing moiety R S 26. The method according to item 25, wherein the method is independently selected from the group consisting of:
(Item 27)
The dienophile has the formula VIII:
Figure 0006670763

Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 14 , R Fifteen , R 16 , R 17 , R 18 , R 19 , R 20 And R 21 Respectively
Hydrogen, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl
, Alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, or arylo
Xy, hydroxyl, -N (R a ) 2 , -SR a , -S (O) R a , -S (O) 2 R a ,
-OS (O) OR a , -OS (O) 2 OR a , -OP (OR a ) 2 , -OP (O) HOR
a , -OP (O) (OR a ) 2 , -OP (O) (R a ) 2 , -P (O) (OR a ) 2 , −
ONO, -ONO 2 , -NO 2 ,-(C = O) R 5 ' ,-(C = O) OR 6 ' ,-(C =
O) NR 7 ' R 8 ' , Connecting part R L , Targeting moiety R T And solubility enhancing moiety R S Consists of
Selected independently from the group,
X is CR 23a R 23b , S, O and NR a 15. The method according to any one of items 2 to 14, wherein the method is selected from the group consisting of:
(Item 28)
R 14 , R Fifteen , R 16 , R 17 , R 18 , R 19 , R 20 , R 21 , R 23a and
R 23b Are hydrogen, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, alkoxy, and hydride, respectively.
Roxyl,-(C = O) R 5 ' ,-(C = O) OR 6 ' ,-(C = O) NR 7 ' R 8 ' ,
Connecting part R L , Targeting moiety R T And solubility enhancing moiety R S Independently selected from the group consisting of
28. The method according to item 27, wherein
(Item 29)
R 14 , R Fifteen , R 16 , R 17 , R 18 , R 19 , R 20 , R 21 , R 23a And R 23b Are hydrogen, halogen,-(C = O) OR 6 ' , Connecting part R L , Targeting moiety R T And solubility enhancing moiety R S 29. The method according to item 28, wherein the method is independently selected from the group consisting of:
(Item 30)
28. The method according to any one of the preceding items, wherein the carbon monoxide is produced in vivo.
(Item 31)
31. The method of item 30, comprising administering the first unsaturated molecule and the second unsaturated molecule to a subject in need thereof.
(Item 32)
Reacting the precursor molecule having the first site of unsaturation and the second site of unsaturation to form the organic molecule that releases an effective amount of carbon monoxide under physiological conditions. Item 1. The method according to Item 1.
(Item 33)
The precursor molecule has the formula IX:
Figure 0006670763

Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 And R 6 Is hydrogen, halogen, substituted or
Unsubstituted alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl,
Aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, -N (R a )
2 , -SR a , -S (O) R a , -S (O) 2 R a , -OS (O) OR a , -OS (O)
2 OR a , -OP (OR a ) 2 , -OP (O) HOR a , -OP (O) (OR a ) 2 , −
OP (O) (R a ) 2 , -P (O) (OR a ) 2 , -ONO, -ONO 2 , -NO 2 , −
(C = O) R 7 ,-(C = O) OR 8 ,-(C = O) NR 9 R 10 , Protection part R P ,Linking
Part R L , Targeting moiety R T And solubility enhancing moiety R S Independently selected from the group consisting of
Or
Or, alternatively, R 1 And R 2 Is cycloalkyl, heterocycloalkyl, a
Independently selected from the group consisting of reel and heteroaryl, and taken together
Or multiple R 11 Forming a fused tricyclic moiety optionally substituted by a moiety;
R 11 Are halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl,
Lucenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydr
Roxyl, -N (R a ) 2 , -SR a , -S (O) R a , -S (O) 2 R a , -OS (O
) OR a , -OS (O) 2 OR a , -OP (OR a ) 2 , -OP (O) HOR a , -OP
(O) (OR a ) 2 , -OP (O) (R a ) 2 , -P (O) (OR a ) 2 , -ONO,-
ONO 2 , -NO 2 ,-(C = O) R 5 ,-(C = O) OR 6 ,-(C = O) NR 7 R 8
, Connecting part R L , Targeting moiety R T And solubility enhancing moiety R S Independently selected from the group consisting of
And
R a Consists of hydrogen, alkyl, cycloalkyl, aryl or heteroaryl
Selected from the group,
R 7 , R 8 , R 9 And R 10 Are hydrogen, alkyl, heteroalkyl, alk
Nil, heteroalkenyl, alkynyl, heteroalkynyl, cycloalkyl, heterocyclyl
Independently selected from the group consisting of loalkyl, aryl and heteroaryl;
X is CR 12 R Thirteen , S, O or NR 14 And R 12 And R Thirteen Is R 1 Defined as 14 Is R 7 Is defined as
R Fifteen Is independently selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl and heteroaryl;
Or alternatively two ORs Fifteen Together form an oxo moiety,
33. The method according to item 32, wherein the subscript n is 1, 2, or 3.
(Item 34)
The precursor molecule has the formula IXa:
Figure 0006670763

Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 And R 6 Are hydrogen, halogen, substituted or unsubstituted, respectively.
Substituted alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, a
Reel, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, -N (R a ) 2
, -SR a , -S (O) R a , -S (O) 2 R a , -OS (O) OR a , -OS (O) 2
OR a , -OP (OR a ) 2 , -OP (O) HOR a , -OP (O) (OR a ) 2 , -O
P (O) (R a ) 2 , -P (O) (OR a ) 2 , -ONO, -ONO 2 , -NO 2 ,-(
C = O) R 7 ,-(C = O) OR 8 ,-(C = O) NR 9 R 10 , Protection part R P , Connecting part
Minute R L , Targeting moiety R T And solubility enhancing moiety R S Independently selected from the group consisting of
Item 34. The method according to Item 33.
(Item 35)
R 1 And R 2 Are hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocyclyl, respectively.
Loalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy and
35. The method according to item 34, wherein the method is independently selected from the group consisting of reeloxy.
(Item 36)
R 1 And R 2 Are respectively cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and
36. The method according to item 35, wherein the method is independently selected from the group consisting of heteroaryl.
(Item 37)
The precursor molecule has the formula X and the formula XI:
Figure 0006670763

Or having a structure selected from the group consisting of pharmaceutically acceptable salts thereof, wherein
34. The method according to item 33, wherein the letters p are each independently 0, 1, 2, or 3.
(Item 38)
The precursor molecule has the formula XII and XIII:
Figure 0006670763

Figure 0006670763

Or having a structure selected from the group consisting of pharmaceutically acceptable salts thereof, wherein
R Fifteen Are hydrogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alk
Independently selected from the group consisting of nil, alkynyl, aryl and heteroaryl;
The subscript p is described in item 33, which is independently selected from 0, 1, 2, and 3.
The method described.
(Item 39)
R 3 Is hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alk
Nyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy and aryloxy.
39. The method according to any one of items 33 to 38, wherein the method is selected from the group consisting of:
(Item 40)
R 3 Is selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl.
(Item 41)
X is NR 14 And R 14 Is selected from the group consisting of hydrogen, alkyl and heteroalkyl.
(Item 42)
R 3 Is selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl.
(Item 43)
R 4 And R 5 43. The method according to item 42, wherein is hydrogen.
(Item 44)
44. The method according to item 43, wherein the subscript n is 1 or 2.
(Item 45)
The precursor molecule is
Figure 0006670763

34. The method of item 33 selected from the group consisting of:
(Item 46)
The precursor molecule has the formula XII:
Figure 0006670763

Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 And R 6 Is hydrogen, halogen, substituted or
Unsubstituted alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl,
Aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, -N (R a )
2 , -SR a , -S (O) R a , -S (O) 2 R a , -OS (O) OR a , -OS (O)
2 OR a , -OP (OR a ) 2 , -OP (O) HOR a , -OP (O) (OR a ) 2 , −
OP (O) (R a ) 2 , -P (O) (OR a ) 2 , -ONO, -ONO 2 , -NO 2 , −
(C = O) R 7 ,-(C = O) OR 8 ,-(C = O) NR 9 R 10 , Protection part R P ,Linking
Part R L , Targeting moiety R T And solubility enhancing moiety R S Independently selected from the group consisting of
Or
Or, alternatively, R 1 And R 2 Is cycloalkyl, heterocycloalkyl, a
Independently selected from the group consisting of reel and heteroaryl, and taken together
Or multiple R 11 Forming a fused tricyclic moiety optionally substituted by a moiety;
11 Is hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl,
Alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, ar
Droxyl, -N (R a ) 2 , -SR a , -S (O) R a , -S (O) 2 R a , -OS (
O) OR a , -OS (O) 2 OR a , -OP (OR a ) 2 , -OP (O) HOR a , -O
P (O) (OR a ) 2 , -OP (O) (R a ) 2 , -P (O) (OR a ) 2 , -ONO,
-ONO 2 , -NO 2 ,-(C = O) R 5 ,-(C = O) OR 6 ,-(C = O) NR 7 R
8 , Connecting part R L Selected from the group consisting of
R a Is selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, cycloalkyl, aryl or heteroaryl;
R 7 , R 8 , R 9 And R 10 Are hydrogen, alkyl, heteroalkyl, alk
Nil, heteroalkenyl, alkynyl, heteroalkynyl, cycloalkyl, heterocyclyl
Independently selected from the group consisting of loalkyl, aryl and heteroaryl;
X is CR 12 R Thirteen , S, O or NR 14 And R 12 And R Thirteen Is R 1 Defined as 14 Is R 7 Is defined as
"A" is selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl;
33. The method according to item 32, wherein the subscript m is 1, 2 or 3, provided that when m is 2 or 3, only one of X is S or O.
(Item 47)
R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 And R 6 Are hydrogen, halogen, substituted or
Substituted alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, a
Reel, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, -N (R a ) 2
, -SR a , -S (O) R a , -S (O) 2 R a , -OS (O) OR a , -OS (O) 2
OR a , -OP (OR a ) 2 , -OP (O) HOR a , -OP (O) (OR a ) 2 , -O
P (O) (R a ) 2 , -P (O) (OR a ) 2 , -ONO, -ONO 2 , -NO 2 ,-(
C = O) R 7 ,-(C = O) OR 8 ,-(C = O) NR 9 R 10 , Protection part R P , Connecting part
Minute R L , Targeting moiety R T And solubility enhancing moiety R S Independently selected from the group consisting of
Item 46. The method according to Item 46.
(Item 48)
R 1 And R 2 48, wherein each is independently selected from the group consisting of hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, and aryloxy.
(Item 49)
R 1 And R 2 49 is independently selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl.
(Item 50)
The precursor molecule has the formula XV and XVI:
Figure 0006670763

Or having a structure selected from the group consisting of pharmaceutically acceptable salts thereof, wherein
47. The method according to item 46, wherein the letters p are each independently 0, 1, 2, or 3.
(Item 51)
R 3 Is selected from the group consisting of heterocycloalkyl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy and hydroxyl. 51. The method of any one of items 46 to 50, wherein
(Item 52)
52. The method according to item 51, wherein A is phenyl.
(Item 53)
51. The method according to any one of items 46 to 50, wherein X is O or S.
(Item 54)
R 3 Is from cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl
53. The method of item 53 selected from the group consisting of:
(Item 55)
55. The method according to item 54, wherein A is phenyl.
(Item 56)
The precursor molecule is
Figure 0006670763

Or the pharmaceutically acceptable salt thereof.
(Item 57)
57. The method according to any one of items 32 to 56, wherein the carbon monoxide is produced in vivo.
The described method.
(Item 58)
The method of claim 57, comprising administering the precursor molecule to a subject in need thereof.
The method described.
(Item 59)
The connecting portion is
Figure 0006670763

Or any of items 3 to 58, selected from the group consisting of pharmaceutically acceptable salts thereof.
A method according to any one of the preceding claims.
(Item 60)
The targeting moiety comprises a folate moiety and an RGD peptide and a cancer targeting moiety.
60. The method of any one of items 3 to 59, wherein the method is selected from the group consisting of:
(Item 61)
Whether the cancer targeting moiety is a cancer targeting carbohydrate and prostate specific membrane antigen (PSMA)
61. The method of item 60 selected from the group consisting of:
(Item 62)
Wherein the targeting moiety is
Figure 0006670763

Or the method of any one of items 3 to 61 selected from the group consisting of pharmaceutically acceptable salts thereof.
(Item 63)
63. The method of any one of items 3 to 62, wherein the solubility enhancing moiety is a carbohydrate.
(Item 64)
64. The method according to item 63, wherein the carbohydrate is selected from the group consisting of a monosaccharide, a disaccharide, an oligosaccharide and a polysaccharide.
(Item 65)
65. The method according to item 64, wherein the monosaccharide is selected from the group consisting of mannose and glucose.
(Item 66)
65. The method according to item 64, wherein the polysaccharide is dextran.
(Item 67)
The first unsaturated molecule and the second unsaturated molecule or the precursor molecule are
Group consisting of protein, soluble polymer, insoluble polymer, protein, nucleic acid and carbohydrate
67. The method of any one of the preceding items, wherein the method is attached to a support selected from:
(Item 68)
Items 1 to 6 wherein, under physiological conditions, a cycloaddition reaction occurs and carbon monoxide is released.
The method according to any one of claims 7 to 10.
(Item 69)
70. The method according to item 68, wherein the amount of CO emitted is about 10 to about 250 ppm.
(Item 70)
The first unsaturated molecule and the second unsaturated molecule or the precursor molecule are parenteral;
70. The method according to any one of the preceding items, wherein the method is administered.
(Item 71)
The first unsaturated molecule and the second unsaturated molecule or the precursor molecule are embedded
71. The method of any of the preceding items, wherein
(Item 72)
A method for producing carbon monoxide in vivo, comprising the steps of:
Administering one or more biocompatible cycloaddition products that release an effective amount of carbon monoxide in vo
A method comprising the steps of:
(Item 73)
One or more pharmaceutically acceptable excipients, and
Reacts to form a cycloaddition product that reacts under physiological conditions to release an effective amount of carbon monoxide
One unsaturated molecule and a second unsaturated molecule, or
Reacts to form a cycloaddition product that reacts under physiological conditions to release an effective amount of carbon monoxide
Precursor molecule having one site of unsaturation and a second site of unsaturation
A pharmaceutical composition comprising:
(Item 74)
74. The composition according to item 73, comprising the first unsaturated molecule and the second unsaturated molecule.
(Item 75)
Item 74. The first unsaturated molecule and the second unsaturated molecule are formulated together.
A composition according to claim 1.
(Item 76)
Item 74, wherein the first unsaturated molecule and the second unsaturated molecule are separately formulated.
A composition according to claim 1.
(Item 77)
The first unsaturated molecule has the formula:
Figure 0006670763

Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 1 , R 2 , R 3 And R 4 Is hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl
, Heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alk
Xy, aryloxy, hydroxyl, -N (R a ) 2 , -SR a , -S (O) R a , −
S (O) 2 R a , -OS (O) OR a , -OS (O) 2 OR a , -OP (OR a ) 2 , −
OP (O) HOR a , -OP (O) (OR a ) 2 , -OP (O) (R a ) 2 , -P (O)
(OR a ) 2 , -ONO, -ONO 2 , -NO 2 ,-(C = O) R 5 ,-(C = O) OR
6 ,-(C = O) NR 7 R 8 , Connecting part R L , Targeting moiety R T And solubility enhancing moiety R S
Independently selected from the group consisting of
Or, alternatively, R 1 And R 2 Is cycloalkyl, heterocycloalkyl, a
Selected from reel and heteroaryl, and taken together to form one or more R 9
Forming a fused tricyclic moiety optionally substituted by a moiety; 9 Are each
, Alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, ant
, Heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, -N (R a ) 2 ,
-SR a , -S (O) R a , -S (O) 2 R a , -OS (O) OR a , -OS (O) 2 O
R a , -OP (OR a ) 2 , -OP (O) HOR a , -OP (O) (OR a ) 2 , -OP
(O) (R a ) 2 , -P (O) (OR a ) 2 , -ONO, -ONO 2 , -NO 2 ,-(C
= O) R 5 ,-(C = O) OR 6 ,-(C = O) NR 7 R 8 , Connecting part R L , Targeting part
R T And solubility enhancing moiety R S Selected from the group consisting of
R 5 , R 6 , R 7 And R 8 Is hydrogen, alkyl, heteroalkyl, alkenyl
, Heteroalkenyl, alkynyl, heteroalkynyl, cycloalkyl, heterocyclo
Independently selected from the group consisting of alkyl, aryl and heteroaryl,
R a Is a group consisting of H, alkyl, aryl, cycloalkyl and heteroaryl
75. The composition according to item 74, selected from:
(Item 78)
The first unsaturated molecule has the formula:
Figure 0006670763

Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 10 , R 11 , R 12 And R Thirteen Is hydrogen, halogen, alkyl, cyclo
Alkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl
, Alkoxy, aryloxy, hydroxyl, -N (R a ) 2 , -SR a , -S (O)
R a , -S (O) 2 R a , -OS (O) OR a , -OS (O) 2 OR a , -OP (OR a
) 2 , -OP (O) HOR a , -OP (O) (OR a ) 2 , -OP (O) (R a ) 2 , −
P (O) (OR a ) 2 , -ONO, -ONO 2 , -NO 2 ,-(C = O) R 5 ,-(C =
O) OR 6 ,-(C = O) NR 7 R 8 , Connecting part R L , Targeting moiety R T And solubility enhancement
Part R S Independently selected from the group consisting of
R a Is a group consisting of hydrogen, alkyl, cycloalkyl, aryl or heteroaryl
Selected from
R 5 , R 6 , R 7 And R 8 75, wherein each is independently selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, heteroalkyl, alkenyl, heteroalkenyl, alkynyl, heteroalkynyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl.
(Item 79)
The second unsaturated molecule has the formula V:
Figure 0006670763

Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 14 , R Fifteen , R 16 , R 17 , R 18 , R 19 , R 20 And R 21 Respectively
Hydrogen, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl
, Alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, or arylo
Xy, hydroxyl, -N (R a ) 2 , -SR a , -S (O) R a , -S (O) 2 R a ,
-OS (O) OR a , -OS (O) 2 OR a , -OP (OR a ) 2 , -OP (O) HOR
a , -OP (O) (OR a ) 2 , -OP (O) (R a ) 2 , -P (O) (OR a ) 2 , −
ONO, -ONO 2 , -NO 2 ,-(C = O) R 5 ' ,-(C = O) OR 6 ' ,-(C =
O) NR 7 ' R 8 ' , Connecting part R L , Targeting moiety R T And solubility enhancing moiety R S Consists of
Selected independently from the group,
R 14 Or R Fifteen Is optionally R 16 Or R 17 Together with R 9 ' By
An optionally substituted fused cycloalkyl, fused heterocyclyl, fused aryl or
Or a fused heteroaryl,
R 18 Or R 19 Is optionally R 20 Or R 21 Together with R 9 ' By
An optionally substituted fused cycloalkyl, fused heterocyclyl, fused aryl or
Or a fused heteroaryl,
Y is CR 22a R 22b , S, O and NR a Selected from the group consisting of
X is CR 23a R 23b , S, O and NR a Selected from the group consisting of
R 22a , R 22b , R 23a And R 23b Is R 14 Is defined the same as
R 22a Or R 22b Is optionally R 23a Or R 23b Together with R 2
4 To form an optionally substituted cyclic moiety,
R 24 Is R 14 Is the same as
R a Is a group consisting of hydrogen, alkyl, cycloalkyl, aryl and heteroaryl
Selected from
R 5 ' , R 6 ' , R 7 ' And R 8 ' Is hydrogen, alkyl, heteroalkyl,
Alkenyl, heteroalkenyl, alkynyl, heteroalkynyl, cycloalkyl, hete
Rocycloalkyl, independently selected from the group consisting of aryl and heteroaryl,
79. The composition according to any one of the items 74-78, wherein the subscript t is 0 or 1.
(Item 80)
74. The composition according to item 73, comprising the precursor molecule.
(Item 81)
The precursor molecule has the formula IX:
Figure 0006670763

Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 And R 6 Is hydrogen, halogen, substituted or
Unsubstituted alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl,
Aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, -N (R a )
2 , -SR a , -S (O) R a , -S (O) 2 R a , -OS (O) OR a , -OS (O)
2 OR a , -OP (OR a ) 2 , -OP (O) HOR a , -OP (O) (OR a ) 2 , −
OP (O) (R a ) 2 , -P (O) (OR a ) 2 , -ONO, -ONO 2 , -NO 2 , −
(C = O) R 7 ,-(C = O) OR 8 ,-(C = O) NR 9 R 10 , Protection part R P ,Linking
Part R L , Targeting moiety R T And solubility enhancing moiety R S Independently selected from the group consisting of
Or
Or, alternatively, R 1 And R 2 Is cycloalkyl, heterocycloalkyl, a
Independently selected from the group consisting of reel and heteroaryl, and taken together
Or multiple R 11 Forming a fused tricyclic moiety optionally substituted by a moiety;
R 11 Are halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl,
Lucenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydr
Roxyl, -N (R a ) 2 , -SR a , -S (O) R a , -S (O) 2 R a , -OS (O
) OR a , -OS (O) 2 OR a , -OP (OR a ) 2 , -OP (O) HOR a , -OP
(O) (OR a ) 2 , -OP (O) (R a ) 2 , -P (O) (OR a ) 2 , -ONO,-
ONO 2 , -NO 2 ,-(C = O) R 5 ,-(C = O) OR 6 ,-(C = O) NR 7 R 8
, Connecting part R L , Targeting moiety R T And solubility enhancing moiety R S Independently selected from the group consisting of
And
R a Consists of hydrogen, alkyl, cycloalkyl, aryl or heteroaryl
Selected from the group,
R 7 , R 8 , R 9 And R 10 Are hydrogen, alkyl, heteroalkyl, alk
Nil, heteroalkenyl, alkynyl, heteroalkynyl, cycloalkyl, heterocyclyl
Independently selected from the group consisting of loalkyl, aryl and heteroaryl;
X is CR 12 R Thirteen , S, O or NR 14 And R 12 And R Thirteen Is R 1 Defined as 14 Is R 7 Is defined as
R Fifteen Is independently selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl and heteroaryl;
Or alternatively two ORs Fifteen Together form an oxo moiety,
81. The composition according to item 80, wherein the subscript n is 1, 2 or 3.
(Item 82)
The precursor molecule has the formula XII:
Figure 0006670763

Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 And R 6 Is hydrogen, halogen, substituted or
Unsubstituted alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl,
Aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, -N (R a )
2 , -SR a , -S (O) R a , -S (O) 2 R a , -OS (O) OR a , -OS (O)
2 OR a , -OP (OR a ) 2 , -OP (O) HOR a , -OP (O) (OR a ) 2 , −
OP (O) (R a ) 2 , -P (O) (OR a ) 2 , -ONO, -ONO 2 , -NO 2 , −
(C = O) R 7 ,-(C = O) OR 8 ,-(C = O) NR 9 R 10 , Protection part R P ,Linking
Part R L , Targeting moiety R T And solubility enhancing moiety R S Independently selected from the group consisting of
Or
Or, alternatively, R 1 And R 2 Is cycloalkyl, heterocycloalkyl, a
Independently selected from the group consisting of reel and heteroaryl, and taken together
Or multiple R 11 Forming a fused tricyclic moiety optionally substituted by a moiety;
11 Is hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl,
Alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, ar
Droxyl, -N (R a ) 2 , -SR a , -S (O) R a , -S (O) 2 R a , -OS (
O) OR a , -OS (O) 2 OR a , -OP (OR a ) 2 , -OP (O) HOR a , -O
P (O) (OR a ) 2 , -OP (O) (R a ) 2 , -P (O) (OR a ) 2 , -ONO,
-ONO 2 , -NO 2 ,-(C = O) R 5 ,-(C = O) OR 6 ,-(C = O) NR 7 R
8 , Connecting part R L Selected from the group consisting of
R a Consists of hydrogen, alkyl, cycloalkyl, aryl or heteroaryl
Selected from the group,
R 7 , R 8 , R 9 And R 10 Are hydrogen, alkyl, heteroalkyl, alk
Nil, heteroalkenyl, alkynyl, heteroalkynyl, cycloalkyl, heterocyclyl
Independently selected from the group consisting of loalkyl, aryl and heteroaryl;
X is CR 12 R Thirteen , S, O or NR 14 And R 12 And R Thirteen Are each
, R 1 Defined as 14 Is R 7 Is defined as
“A” is cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl.
Selected from the group consisting of
The subscript m is 1, 2 or 3, provided that when m is 2 or 3,
80. The composition of claim 80, wherein only one is S or O.
(Item 83)
A pharmaceutical composition comprising a cycloaddition product that releases an effective amount of carbon monoxide under physiological conditions.
(Item 84)
Reacts to form a cycloaddition product that reacts under physiological conditions to release an effective amount of carbon monoxide
One unsaturated molecule and a second unsaturated molecule, or
Reacts to form a cycloaddition product that reacts under physiological conditions to release an effective amount of carbon monoxide
Precursor molecule having one site of unsaturation and a second site of unsaturation
Kit containing.
 
 

図1は、時間の関数としての、TPCPDとBCNとの間の反応のUVーVis吸収スペクトルを示している。図1bは、時間の関数としての、TPCPDとBCNとの反応の動力学を示しているグラフである。FIG. 1 shows the UV-Vis absorption spectrum of the reaction between TPCPD and BCN as a function of time. FIG. 1b is a graph showing the kinetics of the reaction between TPCPD and BCN as a function of time. 図1は、時間の関数としての、TPCPDとBCNとの間の反応のUVーVis吸収スペクトルを示している。図1bは、時間の関数としての、TPCPDとBCNとの反応の動力学を示しているグラフである。FIG. 1 shows the UV-Vis absorption spectrum of the reaction between TPCPD and BCN as a function of time. FIG. 1b is a graph showing the kinetics of the reaction between TPCPD and BCN as a function of time.

図2は、TPCPDとBCNの反応に由来するCOの放出に起因する、デオキシ−ミオグロビン(Mb)の一酸化炭素ミオグロビン(MbCO)への変換を示す、UV−Vis吸収スペクトルを示す。FIG. 2 shows a UV-Vis absorption spectrum showing the conversion of deoxy-myoglobin (Mb) to carbon monoxide myoglobin (MbCO) due to the release of CO from the reaction of TPCPD with BCN.

図3aは、TPCPDの濃度の関数としての細胞毒性パーセントを示すグラフを示している。図3bは、BCNの濃度の関数としての細胞毒性パーセントを示すグラフを示している。図3cは、TPCPDとBCNの反応の生成物の濃度の関数としての細胞毒性パーセントを示すグラフを示している。FIG. 3a shows a graph showing percent cytotoxicity as a function of TPCPD concentration. FIG. 3b shows a graph showing percent cytotoxicity as a function of BCN concentration. FIG. 3c shows a graph showing percent cytotoxicity as a function of product concentration of the reaction of TPCPD with BCN. 図3aは、TPCPDの濃度の関数としての細胞毒性パーセントを示すグラフを示している。図3bは、BCNの濃度の関数としての細胞毒性パーセントを示すグラフを示している。図3cは、TPCPDとBCNの反応の生成物の濃度の関数としての細胞毒性パーセントを示すグラフを示している。FIG. 3a shows a graph showing percent cytotoxicity as a function of TPCPD concentration. FIG. 3b shows a graph showing percent cytotoxicity as a function of BCN concentration. FIG. 3c shows a graph showing percent cytotoxicity as a function of product concentration of the reaction of TPCPD with BCN. 図3aは、TPCPDの濃度の関数としての細胞毒性パーセントを示すグラフを示している。図3bは、BCNの濃度の関数としての細胞毒性パーセントを示すグラフを示している。図3cは、TPCPDとBCNの反応の生成物の濃度の関数としての細胞毒性パーセントを示すグラフを示している。FIG. 3a shows a graph showing percent cytotoxicity as a function of TPCPD concentration. FIG. 3b shows a graph showing percent cytotoxicity as a function of BCN concentration. FIG. 3c shows a graph showing percent cytotoxicity as a function of product concentration of the reaction of TPCPD with BCN.

図4は、様々なジエン、ジエノフィルおよび環化付加生成物に応じた、細胞生存率(対照のパーセント)を示すグラフを示す。FIG. 4 shows a graph showing cell viability (percent of control) as a function of various dienes, dienophiles and cycloaddition products.

図5は、24時間後の反応剤および生成物の濃度の関数としてのTNFαの分泌量を示すグラフを示す。FIG. 5 shows a graph showing TNFα secretion as a function of reactant and product concentration after 24 hours.

図6は、化合物2bおよび100μMのエキソ−BCN+化合物2bにより処置した生存HeLa細胞を蛍光画像化したもの:(a)化合物2bにより処置した生存HeLa細胞の蛍光画像;(b)(a)に対応する位相差画像、(c)100μMのエキソ−BCN+化合物2bにより処置した生存HeLa細胞の蛍光画像、および(d)(c)に対応する位相差画像を示している。FIG. 6 shows fluorescent images of live HeLa cells treated with compound 2b and 100 μM exo-BCN + compound 2b: (a) fluorescent image of live HeLa cells treated with compound 2b; (b) corresponding to (a) (C) Fluorescence images of live HeLa cells treated with 100 μM exo-BCN + Compound 2b, and (d) phase contrast images corresponding to (c).

図7は、化合物2bおよび100μMのエキソ−BCN+化合物2bにより処置した固定化HeLa細胞の蛍光画像化したもの:(a)化合物2bにより処置した固定化HeLa細胞の蛍光画像;(b)(a)に対応する位相差画像、(c)100μMのエキソ−BCN+化合物2bにより処置した固定化HeLa細胞の蛍光画像、および(d)(c)に対応する位相差画像を示している。FIG. 7 shows fluorescence images of immobilized HeLa cells treated with compound 2b and 100 μM exo-BCN + compound 2b: (a) fluorescence images of immobilized HeLa cells treated with compound 2b; (b) (a) (C) shows a fluorescence image of immobilized HeLa cells treated with 100 μM exo-BCN + Compound 2b, and (d) shows a phase contrast image corresponding to (c).

図8は、化合物10bにより処置したHeLa細胞の蛍光画像化したもの:(a)化合物10bにより処置した生存HeLa細胞の蛍光画像;(b)(a)に対応する位相差画像、(c)化合物10bにより処置した固定化HeLa細胞の蛍光画像、および(d)(c)に対応する位相差画像を示している。FIG. 8 shows fluorescence images of HeLa cells treated with compound 10b: (a) fluorescence image of live HeLa cells treated with compound 10b; (b) phase contrast image corresponding to (a), (c) compound 10B shows a fluorescence image of the immobilized HeLa cells treated with 10b, and a phase contrast image corresponding to (d) and (c).

図9は、様々な濃度の化合物10bにより処置した生存RAW264.7細胞の蛍光画像化したものを示している(第2および第4(forth)列は、第1および第3列に対応する位相差画像である)。FIG. 9 shows fluorescent images of live RAW 264.7 cells treated with various concentrations of compound 10b (columns 2 and 4 (forth) indicate positions corresponding to columns 1 and 3). Phase difference image).

図10は、様々な濃度の化合物10bにより処置した固定化RAW264.7細胞の蛍光画像化したものを示している(第2および第4列は、第1および第3列に対応する位相差画像である)。FIG. 10 shows a fluorescence image of immobilized RAW 264.7 cells treated with various concentrations of compound 10b (columns 2 and 4 are phase contrast images corresponding to columns 1 and 3). Is).

図11は、24時間の、RAW264.7細胞に対する化合物10bの細胞毒性研究を示している。FIG. 11 shows a cytotoxicity study of compound 10b on RAW 264.7 cells for 24 hours.

図12は、24時間の、RAW264.7細胞に対する化合物44bの細胞毒性研究を示している。FIG. 12 shows a cytotoxicity study of compound 44b on RAW 264.7 cells for 24 hours.

図13は、RAW264.7細胞における、TNF−α発現に及ぼす化合物10bの効果を示している(p<0.05)。FIG. 13 shows the effect of compound 10b on TNF-α expression in RAW 264.7 cells ( * p <0.05).

図14は、RAW264.7細胞における、IL−6発現に及ぼす化合物10bの効果を示している。FIG. 14 shows the effect of compound 10b on IL-6 expression in RAW 264.7 cells.

発明の詳細な説明
I.序論
一酸化炭素放出有機分子が、本明細書に記載されている。該分子は、投与前に(例えば、ex vivoで)合成することができ、またはin vivoで形成させることができる。この分子がin vivoで形成される実施形態では、反応剤がin vivoで投与されて、分子間逆電子要求性ディールスアルダー反応(DARinv)および分子内DARinvなどの環化付加反応を受けて、生理学的条件下で一酸化炭素を放出する生成物を形成する。一部の実施形態では、一酸化炭素と共にフルオロフォアも放出され、これにより、CO放出、さらにCO放出の動力学もリアルタイムモニタリングが容易になる。in vivoでの治療用途にこのような反応を適用する際には、CO放出は、通常、ほぼ生理学的または生理学的条件下でしか起こらない。例えば、一部の実施形態では、環化付加反応および/または一酸化炭素の放出は、約37℃の温度および約7.4のpHで起こる。
II.定義
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Introduction Carbon monoxide emitting organic molecules are described herein. The molecule can be synthesized prior to administration (eg, ex vivo) or can be formed in vivo. In embodiments where the molecule is formed in vivo, the reactant is administered in vivo and undergoes a cycloaddition reaction, such as an intermolecular reverse electron-requiring Diels-Alder reaction (DARinv) and an intramolecular DARinv, resulting in a physiological response. Forms products that release carbon monoxide under static conditions. In some embodiments, the fluorophore is also released along with the carbon monoxide, which facilitates real-time monitoring of CO release and also the kinetics of CO release. In applying such a response for in vivo therapeutic applications, CO release usually occurs almost only under physiological or physiological conditions. For example, in some embodiments, the cycloaddition reaction and / or carbon monoxide release occurs at a temperature of about 37 ° C. and a pH of about 7.4.
II. Definition

本明細書で使用する場合、用語「生成する」とは、周囲の環境における、一酸化炭素の形成または放出または産生を指す。   As used herein, the term "generate" refers to the formation or release or production of carbon monoxide in the surrounding environment.

本明細書で使用する場合、用語「一酸化炭素」は、

Figure 0006670763
および生理学的条件下で形成される一酸化炭素の他の形態を指す。 As used herein, the term "carbon monoxide"
Figure 0006670763
And other forms of carbon monoxide formed under physiological conditions.

本明細書で使用する場合、用語「in vivo」とは、ヒトまたは他の動物などの生存生物の内部の環境を指す。in vivoとは、生物における生存細胞の内部、または生物における細菌、真菌もしくはウイルスの内部の環境を指すことができる。   As used herein, the term "in vivo" refers to the environment inside a living organism, such as a human or other animal. In vivo can refer to the environment inside living cells in an organism, or inside bacteria, fungi or viruses in an organism.

本明細書で使用する場合、用語「ex vivo」とは、生存生物の外部の環境を指す。例えば、vivoとは、試験管中の細胞培養物または(ora)反応混合物を指すことができる。   As used herein, the term "ex vivo" refers to the environment outside a living organism. For example, vivo can refer to a cell culture or (ora) reaction mixture in a test tube.

本明細書で使用する場合、用語「投与する」とは、対象への、経口、局所、非経口、静脈内、腹腔内、筋肉内、病巣内、鼻内、皮下またはくも膜下投与、および座剤による、または遅延放出用装具、例えばミニ浸透圧ポンプの埋め込みによる投与を指す。   As used herein, the term "administering" refers to oral, topical, parenteral, intravenous, intraperitoneal, intramuscular, intralesional, intranasal, subcutaneous or intrathecal administration to a subject, and Refers to administration by an agent or by implantation of a device for delayed release, such as a mini-osmotic pump.

本明細書で使用する場合、用語「不飽和分子」とは、炭素−炭素二重結合、炭素−炭素三重結合、または両方を有する分子を指す。   As used herein, the term "unsaturated molecule" refers to a molecule having a carbon-carbon double bond, a carbon-carbon triple bond, or both.

本明細書で使用する場合、用語「不飽和部位」とは、炭素−炭素二重結合または炭素−炭素三重結合を指す。   As used herein, the term "unsaturated site" refers to a carbon-carbon double bond or a carbon-carbon triple bond.

本明細書で使用する場合、用語「ジエン」とは、一般に、ディールス−アルダー反応に関与する共役ジエンを指す。ジエンは、1つの炭素−炭素単結合によって分離されている2つの炭素−炭素二重結合(すなわち、本明細書に記載されている通り、無置換であるかまたは置換されている部分C=C−C=C)によって特徴付けられる。   As used herein, the term "diene" generally refers to conjugated dienes that participate in a Diels-Alder reaction. The diene comprises two carbon-carbon double bonds separated by one carbon-carbon single bond (i.e., as described herein, an unsubstituted or substituted moiety C = C -C = C).

本明細書で使用する場合、用語「ジエノフィル」とは、一般に、ジエンとの環化付加によりディールス−アルダー反応に関与するアルケンまたはアルキンを指す。   As used herein, the term "dienofil" generally refers to an alkene or alkyne that participates in a Diels-Alder reaction by cycloaddition with a diene.

本明細書で使用する場合、用語「前駆体分子」とは、上記のジエン部分およびジエノフィル部分を含む分子であって、分子内環化を受けてCOを放出する分子を指す。目的の前駆体分子には、限定されないが、スキーム2(前駆体9)、スキーム3(前駆体15)およびスキーム11(前駆体12)が含まれる。   As used herein, the term "precursor molecule" refers to a molecule comprising a diene moiety and a dienophile moiety as described above, which undergoes intramolecular cyclization to release CO. Precursor molecules of interest include, but are not limited to, Scheme 2 (Precursor 9), Scheme 3 (Precursor 15) and Scheme 11 (Precursor 12).

本明細書で使用する場合、用語「分子内環化」とは、前駆体分子のジエン部分と同じ前駆体分子のジエノフィル部分との反応であって、一酸化炭素の放出を伴って環式構造を形成する反応を指す。   As used herein, the term “intramolecular cyclization” refers to the reaction of a diene moiety of a precursor molecule with a dienophile moiety of the same precursor molecule, with the release of carbon monoxide to form a cyclic structure. Refers to the reaction that forms

本明細書で使用する場合、用語「環化付加反応」とは、2つもしくはそれ超の不飽和分子、または1つの分子内の2つの不飽和部分が化合して環化付加物を形成する、ペリ環式化学反応であって、結合の多重度に正味の減少がある化学反応を指す。   As used herein, the term "cycloaddition reaction" refers to two or more unsaturated molecules, or two unsaturated moieties within one molecule, that combine to form a cycloadduct. , Pericyclic chemical reactions, where there is a net decrease in the multiplicity of bonds.

本明細書で使用する場合、用語「逆電子要求性ディールス−アルダー反応」および「DARinv」は、互換的に使用され、2つの新しい化学結合および6員環が形成される、有機化学反応を指す。それは、ディールス−アルダー(DA)反応と関係しているが、DA反応とは異なり、DARinvは、電子が豊富なジエノフィルと電子に乏しいジエンとの間の環化付加である。DARinv反応の間、3つのパイ結合が切断され、2つのシグマ結合および1つの新しいパイ結合が形成される。   As used herein, the terms "reverse electron-demand Diels-Alder reaction" and "DARinv" are used interchangeably and refer to an organic chemical reaction in which two new chemical bonds and a six-membered ring are formed. . It is related to the Diels-Alder (DA) reaction, but unlike the DA reaction, DARinv is a cycloaddition between an electron-rich dienophile and an electron-poor diene. During the DARinv reaction, three pi bonds are broken, two sigma bonds and one new pi bond are formed.

本明細書で使用する場合、用語「有効量」とは、所望の結果をもたらすのに必要な、一酸化炭素の量を指す。「有効量」がin vivoでの方法を記載するために使用される場合、所望の結果とは、治療効果を指すことができる。「有効量」がex vivoでの方法を記載するために使用される場合、所望の結果とは、検出可能なレベルの一酸化炭素を指すことができる。   As used herein, the term "effective amount" refers to the amount of carbon monoxide required to produce a desired result. When an “effective amount” is used to describe an in vivo method, the desired result can refer to a therapeutic effect. When an "effective amount" is used to describe an ex vivo method, the desired result can refer to a detectable level of carbon monoxide.

本明細書で使用する場合、用語「生理学的条件」とは、体温および身体のpHのうちの1つまたは複数を指す。体温は、通常、約33℃〜約40℃、好ましくは約35℃〜約38℃、例えば約37℃などである。生理学的pHは、通常、約6.8〜8、好ましくは6.8〜約7.5、例えば約7.0などである。しかし、pHは、指定の部位において、および/または特定の疾患状態に起因して、より低いかもしれず、またはより高いかもしれない。例えば、より低いpHは、腫瘍組織などの罹患組織に関係していることが多い。   As used herein, the term "physiological conditions" refers to one or more of body temperature and body pH. Body temperature is usually about 33C to about 40C, preferably about 35C to about 38C, such as about 37C. The physiological pH is usually about 6.8 to 8, preferably 6.8 to about 7.5, such as about 7.0. However, the pH may be lower or higher at designated sites and / or due to certain disease states. For example, lower pH is often associated with diseased tissue, such as tumor tissue.

本明細書で使用する場合、用語「組成物」とは、指定量の指定した成分、および指定量の指定した成分の組合せから直接または間接的に得られる任意の生成物を含む製品を指す。「薬学的に許容される」とは、担体、賦形剤または添加剤が製剤の他の成分と相溶性でなければないこと、およびそのレシピエントに有害であってはならないことを意味する。   As used herein, the term "composition" refers to a product that comprises a specified amount of a specified component, and any product obtained directly or indirectly from a specified amount of a specified combination of components. "Pharmaceutically acceptable" means that the carrier, excipient or additive must be compatible with the other ingredients of the formulation and must not be harmful to the recipient thereof.

本明細書で使用する場合、用語「薬学的に許容される」とは、妥当な医療的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応、または他の問題もしくは合併症なく、ヒトおよび動物の組織と接触させて使用するのに適しており、妥当な利益/リスク比に見合う、化合物、物質、組成物および/または剤形を指す。   As used herein, the term "pharmaceutically acceptable" refers to human and human beings within the scope of sound medical judgment without undue toxicity, irritation, allergic reactions, or other problems or complications. Refers to a compound, substance, composition and / or dosage form that is suitable for use in contact with animal tissue and that meets a reasonable benefit / risk ratio.

本明細書で使用する場合、用語「ハロゲン」とは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を指す。   As used herein, the term "halogen" refers to fluorine, chlorine, bromine and iodine.

本明細書で使用する場合、用語「アルキル」とは、示されている数の炭素原子を有する、直鎖または分岐の飽和脂肪族ラジカルを指す。アルキルは、C1〜2、C1〜3、C1〜4、C1〜5、C1〜6、C1〜7、C1〜8、C1〜9、C1〜10、C2〜3、C2〜4、C2〜5、C2〜6、C3〜4、C3〜5、C3〜6、C4〜5、C4〜6およびC5〜6などの、任意の数の炭素を含み得る。例えば、C1〜6アルキルには、限定されないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシルなどが含まれる。アルキルはまた、限定されないが、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシルなどの、最大20個の炭素原子を有するアルキル基を指すことができる。アルキル基は、無置換であり得るか、または以下に記載されている1〜6つのR基により置換され得る。上で提示されている範囲は、最小値と最大値の間のすべての値を含む。 As used herein, the term "alkyl" refers to a straight or branched saturated aliphatic radical having the indicated number of carbon atoms. Alkyl is C 1-2 , C 1-3 , C 1-4 , C 1-5 , C 1-6 , C 1-7 , C 1-8 , C 1-9 , C 1-10 , C 2 -3 , C2-4 , C2-5 , C2-6 , C3-4 , C3-5 , C3-6 , C4-5 , C4-6 and C5-6, etc. It can contain any number of carbons. For example, C1-6 alkyl includes, but is not limited to, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, pentyl, isopentyl, hexyl, and the like. Alkyl can also refer to alkyl groups having up to 20 carbon atoms, such as, but not limited to, heptyl, octyl, nonyl, decyl. The alkyl group can be unsubstituted or substituted by one to six RA groups as described below. The ranges presented above include all values between the minimum and maximum values.

本明細書で使用する場合、用語「アルコキシ」とは、アルキル基を結合点に結合させる酸素原子を有するアルキル基、すなわちアルキル−O−を指す。アルキル基に関してと同様に、アルコキシ基は、C1〜6などの、任意の適切な数の炭素原子を有することができる。アルコキシ基には、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソ−プロポキシ、ブトキシ、2−ブトキシ、イソ−ブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペントキシ、ヘキソキシなどが含まれる。アルコキシ基は、無置換であり得るか、または以下に記載されている1〜6つのR基により置換され得る。 As used herein, the term "alkoxy" refers to an alkyl group having an oxygen atom that attaches the alkyl group to the point of attachment, i.e., alkyl-O-. As with the alkyl groups, the alkoxy group can have any suitable number of carbon atoms, such as C1-6 . Alkoxy groups include, for example, methoxy, ethoxy, propoxy, iso-propoxy, butoxy, 2-butoxy, iso-butoxy, sec-butoxy, tert-butoxy, pentoxy, hexoxy and the like. An alkoxy group can be unsubstituted or substituted with one to six RA groups described below.

「アルケニル」は、少なくとも2個の炭素原子および少なくとも1つの二重結合を有する、直鎖状または分岐状の炭化水素を指す。アルケニルは、C、C2〜3、C2〜4、C2〜5、C2〜6、C2〜7、C2〜8、C2〜9、C2〜10、C、C3〜4、C3〜5、C3〜6、C、C4〜5、C4〜6、C、C5〜6およびCなどの、任意の数の炭素を含み得る。アルケニル基は、限定されないが、1つ、2つ、3つ、4つ、5つまたはそれ超を含めた、任意の適切な数の二重結合を有することができる。アルケニル基の例には、限定されないが、ビニル(エテニル)、プロペニル、イソプロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、イソブテニル、ブタジエニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、イソペンテニル、1,3−ペンタジエニル、1,4−ペンタジエニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、1,3−ヘキサジエニル、1,4−ヘキサジエニル、1,5−ヘキサジエニル、2,4−ヘキサジエニルまたは1,3,5−ヘキサトリエニルが含まれる。アルケニル基は、無置換であり得るか、または以下に記載されている1〜6つのR基により置換され得る。 "Alkenyl" refers to a straight or branched chain hydrocarbon having at least 2 carbon atoms and at least one double bond. Alkenyl, C 2, C 2~3, C 2~4, C 2~5, C 2~6, C 2~7, C 2~8, C 2~9, C 2~10, C 3, C 3~4, C 3~5, C 3~6, C 4, C 4~5, C 4~6, such as C 5, C 5 to 6 and C 6, may include carbon in any number. An alkenyl group can have any suitable number of double bonds, including, but not limited to, one, two, three, four, five, or more. Examples of alkenyl groups include, but are not limited to, vinyl (ethenyl), propenyl, isopropenyl, 1-butenyl, 2-butenyl, isobutenyl, butadienyl, 1-pentenyl, 2-pentenyl, isopentenyl, 1,3-pentadienyl, 1,4-pentadienyl, 1-hexenyl, 2-hexenyl, 3-hexenyl, 1,3-hexadienyl, 1,4-hexadienyl, 1,5-hexadienyl, 2,4-hexadienyl or 1,3,5-hexatrienyl Includes enyl. An alkenyl group can be unsubstituted or substituted with one to six RA groups described below.

「アルキニル」は、少なくとも2個の炭素原子および少なくとも1つの三重結合を有する、直鎖状または分岐状のどちらかの炭化水素を指す。アルキニルは、C、C2〜3、C2〜4、C2〜5、C2〜6、C2〜7、C2〜8、C2〜9、C2〜10、C、C3〜4、C3〜5、C3〜6、C、C4〜5、C4〜6、C、C5〜6およびCなどの、任意の数の炭素を含み得る。アルキニル基の例には、限定されないが、アセチレニル、プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、イソブチニル、sec−ブチニル、ブタジイニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、イソペンチニル、1,3−ペンタジイニル、1,4−ペンタジイニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、1,3−ヘキサジイニル、1,4−ヘキサジイニル、1,5−ヘキサジイニル、2,4−ヘキサジイニルまたは1,3,5−ヘキサトリイニルが含まれる。アルキニル基は、無置換であり得るか、または以下に記載されている1〜6つのR基により置換され得る。 "Alkynyl" refers to either a straight or branched chain hydrocarbon having at least 2 carbon atoms and at least one triple bond. Alkynyl, C 2, C 2~3, C 2~4, C 2~5, C 2~6, C 2~7, C 2~8, C 2~9, C 2~10, C 3, C 3~4, C 3~5, C 3~6, C 4, C 4~5, C 4~6, such as C 5, C 5 to 6 and C 6, may include carbon in any number. Examples of alkynyl groups include, but are not limited to, acetylenyl, propynyl, 1-butynyl, 2-butynyl, isobutynyl, sec-butynyl, butadiynyl, 1-pentynyl, 2-pentynyl, isopentynyl, 1,3-pentadiynyl, 1,4 -Includes pentadiynyl, 1-hexynyl, 2-hexynyl, 3-hexynyl, 1,3-hexadiynyl, 1,4-hexadiynyl, 1,5-hexadiynyl, 2,4-hexadiynyl or 1,3,5-hexatriynyl It is. An alkynyl group can be unsubstituted or substituted with one to six RA groups described below.

本明細書で使用する場合、用語「シクロアルキル」とは、3〜12個の環原子、または示されている原子数を含有する、飽和または部分的に不飽和の、単環式、縮合二環式または架橋多環式環構成(assembly)を指す。シクロアルキルは、C3〜6、C4〜6、C5〜6、C3〜8、C4〜8、C5〜8、C6〜8、C3〜9、C3〜10、C3〜11およびC3〜12などの、任意の数の炭素を含み得る。飽和の単環式シクロアルキル環には、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロオクチルが含まれる。飽和の二環式および多環式シクロアルキル環には、例えば、ノルボルナン、[2.2.2]ビシクロオクタン、デカヒドロナフタレンおよびアダマンタンが含まれる。シクロアルキル基はまた、部分的に不飽和で、環中に1つまたは複数の二重または三重結合を有することもできる。部分的に不飽和である代表的なシクロアルキル基には、限定されないが、シクロブテン、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロヘキサジエン(1,3−および1,4−異性体)、シクロヘプテン、シクロヘプタジエン、シクロオクテン、シクロオクタジエン(1,3−、1,4−および1,5−異性体)、ノルボルネンおよびノルボルナジエンが含まれる。シクロアルキルが飽和の単環式C3〜8シクロアルキルである場合、例示的な基には、限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびシクロオクチルが含まれる。シクロアルキルが飽和の単環式C3〜6シクロアルキルである場合、例示的な基には、限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルが含まれる。シクロアルキル基は、無置換であり得るか、または以下に記載されている1〜6つのR基により置換され得る。 As used herein, the term "cycloalkyl" refers to a saturated or partially unsaturated, monocyclic, fused bicyclic ring containing from 3 to 12 ring atoms, or the number of atoms indicated. Refers to a cyclic or bridged polycyclic ring assembly. Cycloalkyl is C 3-6 , C 4-6 , C 5-6 , C 3-8 , C 4-8 , C 5-8 , C 6-8 , C 3-9 , C 3-10 , C 3-10 It may contain any number of carbons, such as 3-11 and C3-12 . Saturated monocyclic cycloalkyl rings include, for example, cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, and cyclooctyl. Saturated bicyclic and polycyclic cycloalkyl rings include, for example, norbornane, [2.2.2] bicyclooctane, decahydronaphthalene, and adamantane. Cycloalkyl groups can also be partially unsaturated and have one or more double or triple bonds in the ring. Representative cycloalkyl groups that are partially unsaturated include, but are not limited to, cyclobutene, cyclopentene, cyclohexene, cyclohexadiene (1,3- and 1,4-isomers), cycloheptene, cycloheptadiene, cyclooctene , Cyclooctadiene (1,3-, 1,4- and 1,5-isomers), norbornene and norbornadiene. When the cycloalkyl is a saturated monocyclic C3-8 cycloalkyl, exemplary groups include, but are not limited to, cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, cycloheptyl, and cyclooctyl. When the cycloalkyl is a saturated monocyclic C3_6 cycloalkyl, exemplary groups include, but are not limited to, cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl and cyclohexyl. Cycloalkyl groups can be unsubstituted or substituted with one to six RA groups described below.

本明細書で使用する場合、用語「アリール」とは、任意の適切な数の環原子および任意の適切な数の環を有する、芳香族環系を指す。アリール基は、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15または16個の環原子、および6〜10、6〜12または6〜14個の環員などの任意の適切な数の環原子を含み得る。アリール基は、単環式とすることができるか、縮合して二環式もしくは三環式基を形成することができるか、または結合により連結されてビアリール基を形成することができる。代表的なアリール基には、フェニル、ナフチルおよびビフェニルが含まれる。他のアリール基には、メチレン連結基を有するベンジルが含まれる。一部のアリール基は、フェニル、ナフチルまたはビフェニルなどの、6〜12個の環員を有する。他のアリール基は、フェニルまたはナフチルなどの、6〜10個の環員を有する。一部の他のアリール基は、フェニルなどの、6個の環員を有する。アリール基は、無置換であり得るか、または以下に記載されている1〜6つのR基により置換され得る。 As used herein, the term "aryl" refers to an aromatic ring system having any suitable number of ring atoms and any suitable number of rings. An aryl group can have any number of 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, or 16 ring atoms and 6 to 10, 6 to 12, or 6 to 14 ring members. It may contain any suitable number of ring atoms. An aryl group can be monocyclic, can be fused to form a bicyclic or tricyclic group, or can be linked by a bond to form a biaryl group. Representative aryl groups include phenyl, naphthyl, and biphenyl. Other aryl groups include benzyl having a methylene linking group. Some aryl groups have from 6 to 12 ring members, such as phenyl, naphthyl or biphenyl. Other aryl groups have from 6 to 10 ring members, such as phenyl or naphthyl. Some other aryl groups have six ring members, such as phenyl. An aryl group can be unsubstituted or substituted with one to six RA groups described below.

本明細書で使用する場合、用語「アリールオキシ」とは、置換されている(susbtituted)または無置換のアリール−O−基を指し、このアリールは、上で定義されている通りである。例えば、用語「フェノキシ」とは、アリール部分がフェニル環であるアリールオキシ基を指す。   As used herein, the term "aryloxy" refers to a substituted or unsubstituted aryl-O- group, where aryl is as defined above. For example, the term “phenoxy” refers to an aryloxy group where the aryl moiety is a phenyl ring.

本明細書で使用する場合、用語「複素環」とは、単独でかまたは別の置換基の一部として、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキル基を指す。一般に、本発明のカルボラン化合物は、少なくとも1個の窒素原子を有する少なくとも1個の複素環を含有する。「ヘテロアリール」とは、5〜16個の環原子を含有する、単環式または縮合二環式もしくは三環式芳香族環構成を指し、ここで1〜5個の環原子が、N、OまたはSなどのヘテロ原子である。限定されないが、B、Al、SiおよびPを含めた、さらなるヘテロ原子も有用であり得る。ヘテロ原子はまた、限定されないが、−S(O)−および−S(O)−など、酸化され得る。ヘテロアリール基は、3〜6、4〜6、5〜6、3〜8、4〜8、5〜8、6〜8、3〜9、3〜10、3〜11または3〜12個の環員などの任意の数の環原子を含み得る。ヘテロアリール基中には、1、2、3、4もしくは5個または1〜2、1〜3、1〜4、1〜5、2〜3、2〜4、2〜5、3〜4もしくは3〜5個などの、任意の適切な数のヘテロ原子が含まれ得る。ヘテロアリール基は、5〜8個の環員および1〜4個のヘテロ原子、または5〜8個の環員および1〜3個のヘテロ原子、または5〜6個の環員および1〜4個のヘテロ原子、または5〜6個の環員および1〜3個のヘテロ原子を有することができる。ヘテロアリール基は、ピロール、ピリジン、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、トリアジン(1,2,3−、1,2,4−および1,3,5−異性体)、チオフェン、フラン、チアゾール、イソチアゾール、オキサゾールおよびイソオキサゾールなどの基を含むことができる。ヘテロアリール基は、フェニル環などの芳香族環系に縮合して、限定されないが、インドールおよびイソインドールなどのベンゾピロール、キノリンおよびイソキノリンなどのベンゾピリジン、ベンゾピラジン(キノキサリン)、ベンゾピリミジン(キナゾリン)、フタラジンおよびシンノリンなどのベンゾピリダジン、ベンゾチオフェンならびにベンゾフランを含めた、メンバーを形成することもできる。他のヘテロアリール基は、ビピリジンなどの、結合によって連結されているヘテロアリール環を含む。ヘテロアリール基は、無置換であり得るか、または以下に記載されている1〜6つのR基により置換され得る。 As used herein, the term "heterocycle", alone or as part of another substituent, refers to heteroaryl and heterocycloalkyl groups. Generally, the carborane compounds of the present invention contain at least one heterocycle having at least one nitrogen atom. "Heteroaryl" refers to a monocyclic or fused bicyclic or tricyclic aromatic ring configuration containing 5 to 16 ring atoms, wherein 1 to 5 ring atoms are N, It is a hetero atom such as O or S. Additional heteroatoms, including but not limited to B, Al, Si and P, may also be useful. Heteroatoms can also be oxidized, such as, but not limited to, -S (O)-and -S (O) 2- . Heteroaryl groups have 3-6, 4-6, 5-6, 3-8, 4-8, 5-8, 6-8, 3-9, 3-10, 3-11 or 3-12 It may contain any number of ring atoms, such as ring members. In the heteroaryl group, 1, 2, 3, 4 or 5 or 1-2, 1-3, 1-4, 1-5, 2-3, 2-4, 2-5, 3-4 or Any suitable number of heteroatoms, such as 3-5, may be included. Heteroaryl groups have 5-8 ring members and 1-4 heteroatoms, or 5-8 ring members and 1-3 heteroatoms, or 5-6 ring members and 1-4 Heteroatoms, or 5-6 ring members and 1-3 heteroatoms. Heteroaryl groups include pyrrole, pyridine, imidazole, pyrazole, triazole, tetrazole, pyrazine, pyrimidine, pyridazine, triazine (1,2,3-, 1,2,4- and 1,3,5-isomers), thiophene , Furan, thiazole, isothiazole, oxazole and isoxazole. A heteroaryl group can be fused to an aromatic ring system such as a phenyl ring to form, but is not limited to, benzopyrroles such as indole and isoindole, benzopyridines such as quinoline and isoquinoline, benzopyrazine (quinoxaline), benzopyrimidine (quinazoline) Members can also be formed, including benzopyridazines such as phthalazine and cinnoline, benzothiophene and benzofuran. Other heteroaryl groups include heteroaryl rings that are joined by a bond, such as bipyridine. Heteroaryl groups can be unsubstituted or substituted with one to six RA groups described below.

ヘテロアリール基は、環上の任意の位置を介して連結され得る。例えば、ピロールには、1−、2−および3−ピロールが含まれ、ピリジンには2−、3−および4−ピリジンが含まれ、イミダゾールには1−、2−、4−および5−イミダゾールが含まれ、ピラゾールには1−、3−、4−および5−ピラゾールが含まれ、トリアゾールには1−、4−および5−トリアゾールが含まれ、テトラゾールには1−および5−テトラゾールが含まれ、ピリミジンには2−、4−、5−および6−ピリミジンが含まれ、ピリダジンには3−および4−ピリダジンが含まれ、1,2,3−トリアジンには4−および5−トリアジンが含まれ、1,2,4−トリアジンには3−、5−および6−トリアジンが含まれ、1,3,5−トリアジンには2−トリアジンが含まれ、チオフェンには2−および3−チオフェンが含まれ、フランには2−および3−フランが含まれ、チアゾールには2−、4−および5−チアゾールが含まれ、イソチアゾールには3−、4−および5−イソチアゾールが含まれ、オキサゾールには2−、4−および5−オキサゾールが含まれ、イソオキサゾールには3−、4−および5−イソオキサゾールが含まれ、インドールには1−、2−および3−インドールが含まれ、イソインドールには1−および2−イソインドールが含まれ、キノリンには2−、3−および4−キノリンが含まれ、イソキノリンには1−、3−および4−イソキノリンが含まれ、キナゾリンには2−および4−キナゾリンが含まれ、シンノリンには3−および4−シンノリンが含まれ、ベンゾチオフェンには2−および3−ベンゾチオフェンが含まれ、ベンゾフランには2−および3−ベンゾフランが含まれる。   Heteroaryl groups can be linked via any position on the ring. For example, pyrrole includes 1-, 2- and 3-pyrrole, pyridine includes 2-, 3- and 4-pyridine, and imidazole includes 1-, 2-, 4- and 5-imidazole. Wherein pyrazole includes 1-, 3-, 4- and 5-pyrazole, triazole includes 1-, 4- and 5-triazole, and tetrazole includes 1- and 5-tetrazole. Pyrimidines include 2-, 4-, 5- and 6-pyrimidines, pyridazines include 3- and 4-pyridazines, and 1,2,3-triazines include 4- and 5-triazines. 1,2,4-triazine includes 3-, 5- and 6-triazine, 1,3,5-triazine includes 2-triazine, and thiophene includes 2- and 3-thiophene. And furans include 2- and 3-furans; thiazoles include 2-, 4- and 5-thiazoles; isothiazoles include 3-, 4- and 5-isothiazole; Oxazole includes 2-, 4- and 5-oxazole, isoxazole includes 3-, 4- and 5-isoxazole, indole includes 1-, 2- and 3-indole, Isoindole includes 1- and 2-isoindole, quinoline includes 2-, 3- and 4-quinoline, isoquinoline includes 1-, 3- and 4-isoquinoline, and quinazoline includes 2- and 4-quinazoline are included; cinnoline includes 3- and 4-cinnoline; benzothiophene includes 2- and 3-benzothiophene; The Zofran include 2- and 3-benzofuran.

一部のヘテロアリール基には、ピロール、ピリジン、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、トリアジン(1,2,3−、1,2,4−および1,3,5−異性体)、チオフェン、フラン、チアゾール、イソチアゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、インドール、イソインドール、キノリン、イソキノリン、キノキサリン、キナゾリン、フタラジン、シンノリン、ベンゾチオフェンおよびベンゾフランなどの、N、OまたはSを含めた、5〜10個の環員および1〜3個の環原子を有するものが含まれる。他のヘテロアリール基には、ピロール、ピリジン、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、トリアジン(1,2,3−、1,2,4−および1,3,5−異性体)、チオフェン、フラン、チアゾール、イソチアゾール、オキサゾールおよびイソオキサゾールなどの、5〜8個の環員および1〜3個のヘテロ原子を有するものが含まれる。一部の他のヘテロアリール基には、インドール、イソインドール、キノリン、イソキノリン、キノキサリン、キナゾリン、フタラジン、シンノリン、ベンゾチオフェン、ベンゾフランおよびビピリジンなどの、9〜12個の環員および1〜3個のヘテロ原子を有するものが含まれる。さらに他のヘテロアリール基には、ピロール、ピリジン、イミダゾール、ピラゾール、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、チオフェン、フラン、チアゾール、イソチアゾール、オキサゾールおよびイソオキサゾールなどの、N、OまたはSを含めた、5〜6個の環員および1〜2個の環原子を有するものが含まれる。   Some heteroaryl groups include pyrrole, pyridine, imidazole, pyrazole, triazole, pyrazine, pyrimidine, pyridazine, triazine (1,2,3-, 1,2,4- and 1,3,5-isomers) , Including N, O or S, such as thiophene, furan, thiazole, isothiazole, oxazole, isoxazole, indole, isoindole, quinoline, isoquinoline, quinoxaline, quinazoline, phthalazine, cinnoline, benzothiophene and benzofuran; Those having 10 ring members and 1 to 3 ring atoms are included. Other heteroaryl groups include pyrrole, pyridine, imidazole, pyrazole, triazole, pyrazine, pyrimidine, pyridazine, triazine (1,2,3-, 1,2,4- and 1,3,5-isomers), Included are those with 5 to 8 ring members and 1 to 3 heteroatoms, such as thiophene, furan, thiazole, isothiazole, oxazole and isoxazole. Some other heteroaryl groups include 9-12 ring members and 1-3 1-3 such as indole, isoindole, quinoline, isoquinoline, quinoxaline, quinazoline, phthalazine, cinnoline, benzothiophene, benzofuran and bipyridine. Those having a hetero atom are included. Still other heteroaryl groups include N, O or S, such as pyrrole, pyridine, imidazole, pyrazole, pyrazine, pyrimidine, pyridazine, thiophene, furan, thiazole, isothiazole, oxazole and isoxazole. Includes those having 6 ring members and 1-2 ring atoms.

一部のヘテロアリール基は、ピロール、ピリジン、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、トリアジン(1,2,3−、1,2,4−および1,3,5−異性体)、インドール、イソインドール、キノリン、イソキノリン、キノキサリン、キナゾリン、フタラジンおよびシンノリンなど、5〜10個の環員、および窒素ヘテロ原子しか含まない。他のヘテロアリール基は、フランおよびベンゾフランなどの、5〜10個の環員、および酸素ヘテロ原子のみを含む。一部の他のヘテロアリール基は、チオフェンおよびベンゾチオフェンなど、5〜10個の環員、および硫黄ヘテロ原子しか含まない。さらに他のヘテロアリール基は、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、トリアジン(1,2,3−、1,2,4−および1,3,5−異性体)、チアゾール、イソチアゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、キノキサリン、キナゾリン、フタラジンおよびシンノリンなど、5〜10個の環員、および少なくとも2個のヘテロ原子を含む。   Some heteroaryl groups include pyrrole, pyridine, imidazole, pyrazole, triazole, pyrazine, pyrimidine, pyridazine, triazine (1,2,3-, 1,2,4- and 1,3,5-isomers), It contains only 5-10 ring members, such as indole, isoindole, quinoline, isoquinoline, quinoxaline, quinazoline, phthalazine and cinnoline, and nitrogen heteroatoms. Other heteroaryl groups contain only 5-10 ring members, such as furan and benzofuran, and oxygen heteroatoms. Some other heteroaryl groups contain only 5-10 ring members, such as thiophene and benzothiophene, and sulfur heteroatoms. Still other heteroaryl groups include imidazole, pyrazole, triazole, pyrazine, pyrimidine, pyridazine, triazine (1,2,3-, 1,2,4- and 1,3,5-isomers), thiazole, isothiazole , Oxazoles, isoxazoles, quinoxalines, quinazolines, phthalazines and cinnolines, including from 5 to 10 ring members and at least 2 heteroatoms.

「ヘテロシクロアルキル」とは、3〜12個の環員ならびにN、OおよびSの1〜4個のヘテロ原子を有する飽和の環系を指す。限定されないが、B、Al、SiおよびPを含めた、さらなるヘテロ原子も有用であり得る。ヘテロ原子はまた、限定されないが、−S(O)−および−S(O)−など、酸化され得る。ヘテロシクロアルキル基は、3〜6、4〜6、5〜6、3〜8、4〜8、5〜8、6〜8、3〜9、3〜10、3〜11または3〜12個の環員などの任意の数の環原子を含み得る。ヘテロシクロアルキル基中に、1、2、3もしくは4個、または1〜2、1〜3、1〜4、2〜3、2〜4もしくは3〜4個などの、任意の適切な数のヘテロ原子が含まれ得る。ヘテロシクロアルキル基は、アジリジン、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、アゼパン、アゾカン、クヌクリジン、ピラゾリジン、イミダゾリジン、ピペラジン(1,2−、1,3−および1,4−異性体)、オキシラン、オキセタン、テトラヒドロフラン、オキサン(テトラヒドロピラン)、オキセパン、チイラン、チエタン、チオラン(テトラヒドロチオフェン)、チアン(テオラヒドロチオピラン)、オキサゾリジン、イソオキサゾリジン、チアゾリジン、イソチアゾリジン、ジオキソラン、ジチオラン、モルホリン、チオモルホリン、ジオキサンまたはジチアンなどの基を含むことができる。ヘテロシクロアルキル基は、芳香族または非芳香族環系に縮合して、限定されないが、インドリンを含めたメンバーを形成することもできる。ヘテロシクロアルキル基は、無置換であり得るか、または以下に記載されている1〜6つのR基により置換され得る。 "Heterocycloalkyl" refers to a saturated ring system having 3 to 12 ring members and 1 to 4 heteroatoms of N, O and S. Additional heteroatoms, including but not limited to B, Al, Si and P, may also be useful. Heteroatoms can also be oxidized, such as, but not limited to, -S (O)-and -S (O) 2- . 3 to 6, 4 to 6, 5 to 6, 3 to 8, 4 to 8, 5 to 8, 6 to 8, 3 to 9, 3 to 10, 3 to 11, or 3 to 12 heterocycloalkyl groups May contain any number of ring atoms, such as ring members. Any suitable number of heterocycloalkyl groups, such as 1, 2, 3, or 4, or 1-2, 1-3, 1-4, 2-3, 2-4, or 3-4 Heteroatoms may be included. Heterocycloalkyl groups include aziridine, azetidine, pyrrolidine, piperidine, azepan, azocan, kunuclidine, pyrazolidine, imidazolidine, piperazine (1,2-, 1,3- and 1,4-isomers), oxirane, oxetane, tetrahydrofuran , Oxane (tetrahydropyran), oxepane, thiirane, thietane, thiolane (tetrahydrothiophene), thiane (teorahydrothiopyran), oxazolidine, isoxazolidine, thiazolidine, isothiazolidine, dioxolane, dithiolane, morpholine, thiomorpholine, dioxane or dithiane May be included. Heterocycloalkyl groups can also be fused to an aromatic or non-aromatic ring system to form members including, but not limited to, indoline. Heterocycloalkyl groups can be unsubstituted or substituted with one to six RA groups described below.

ヘテロシクロアルキル基は、環上の任意の位置を介して連結され得る。例えば、アジリジンは1−または2−アジリジンとすることができ、アゼチジンは1−または2−アゼチジンとすることができ、ピロリジンは1−、2−または3−ピロリジンとすることができ、ピペリジンは1−、2−、3−または4−ピペリジンとすることができ、ピラゾリジンは1−、2−、3−または4−ピラゾリジンとすることができ、イミダゾリジンは1−、2−、3−または4−イミダゾリジンとすることができ、ピペラジンは1−、2−、3−または4−ピペラジンとすることができ、テトラヒドロフランは1−または2−テトラヒドロフランとすることができ、オキサゾリジンは2−、3−、4−または5−オキサゾリジンとすることができ、イソオキサゾリジンは2−、3−、4−または5−イソオキサゾリジンとすることができ、チアゾリジンは2−、3−、4−または5−チアゾリジンとすることができ、イソチアゾリジンは2−、3−、4−または5−イソチアゾリジンとすることができ、モルホリンは2−、3−または4−モルホリンとすることができる。   Heterocycloalkyl groups can be linked via any position on the ring. For example, aziridine can be 1- or 2-aziridine, azetidine can be 1- or 2-azetidine, pyrrolidine can be 1-, 2- or 3-pyrrolidine, and piperidine can be 1- or 2-aziridine. -, 2-, 3- or 4-piperidine, pyrazolidine can be 1-, 2-, 3- or 4-pyrazolidine, imidazolidine can be 1-, 2-, 3- or 4 -Imidazolidine, piperazine can be 1-, 2-, 3- or 4-piperazine, tetrahydrofuran can be 1- or 2-tetrahydrofuran, oxazolidine can be 2-, 3- , 4- or 5-oxazolidine, where isoxazolidine is 2-, 3-, 4- or 5-isoxazolidine Thiazolidine can be 2-, 3-, 4- or 5-thiazolidine, isothiazolidine can be 2-, 3-, 4- or 5-isothiazolidine, and morpholine can be 2-, 3-, 4- or 5-isothiazolidine. , 3- or 4-morpholine.

ヘテロシクロアルキルが、3〜8個の環員および1〜3個のヘテロ原子を含む場合、代表的なメンバーには、限定されないが、ピロリジン、ピペリジン、テトラヒドロフラン、オキサン、テトラヒドロチオフェン、チアン、ピラゾリジン、イミダゾリジン、ピペラジン、オキサゾリジン、イソオキサゾリジン(isoxzoalidine)、チアゾリジン、イソチアゾリジン、モルホリン、チオモルホリン、ジオキサンおよびジチアンが含まれる。ヘテロシクロアルキルは、5〜6個の環員および1〜2個のヘテロ原子を有する環を形成することもでき、代表的なメンバーには、限定されないが、ピロリジン、ピペリジン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、ピラゾリジン、イミダゾリジン、ピペラジン、オキサゾリジン、イソオキサゾリジン、チアゾリジン、イソチアゾリジンおよびモルホリンが含まれる。   When the heterocycloalkyl contains 3-8 ring members and 1-3 heteroatoms, representative members include, but are not limited to, pyrrolidine, piperidine, tetrahydrofuran, oxane, tetrahydrothiophene, thiane, pyrazolidine, Includes imidazolidine, piperazine, oxazolidine, isoxzoalidine, thiazolidine, isothiazolidine, morpholine, thiomorpholine, dioxane and dithiane. Heterocycloalkyl can also form a ring having 5-6 ring members and 1-2 heteroatoms, and representative members include, but are not limited to, pyrrolidine, piperidine, tetrahydrofuran, tetrahydrothiophene, Includes pyrazolidine, imidazolidine, piperazine, oxazolidine, isoxazolidine, thiazolidine, isothiazolidine and morpholine.

上で定義されている基は、任意の適切な数およびタイプの置換基により任意選択で置換され得る。一部の実施形態では、上記の基は、1〜6つのR基により置換されており、ここでRは、シアノ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、−OR’、=O、−OC(O)R’、−(O)R’、−OR’、−ONR’R’’、−OC(O)NR’R’’、=NR’、=N−OR’、−NR’R’’、−NR’’C(O)R’、−NR’−(O)NR’’R’’’、−NR’’C(O)OR’、−NH−(NH)=NH、−NR’C(NH)=NH、−NH−(NH)=NR’、−SR’、−S(O)R’、−S(O)R’、−S(O)NR’R’’、−NR’S(O)R’’、−Nおよび−NOからなる群から選択される。R’、R’’およびR’’’はそれぞれ独立して、水素、および無置換C1〜6アルキルなどの無置換アルキルを指す。あるいは、R’およびR’’、またはR’’およびR’’’は、同じ窒素に結合している場合、それらが結合している窒素と一緒になって、上で定義されているヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール環を形成する。 The groups defined above can be optionally substituted by any suitable number and type of substituents. In some embodiments, the above groups are substituted with 1-6 RA groups, wherein RA is cyano, halogen, haloalkyl, haloalkoxy, -OR ', = O, -OC ( O) R ', - (O ) R', - O 2 R ', - ONR'R'', - OC (O) NR'R'', = NR', = N-OR ', - NR'R '', -NR''C (O) R ', - NR' - (O) NR''R ''', - NR''C (O) OR', - NH- (NH 2) = NH, -NR'C (NH 2) = NH, -NH- (NH 2) = NR ', - SR', - S (O) R ', - S (O) 2 R', - S (O) 2 NR 'R'', - NR'S (O) 2 R'', - is selected from the group consisting of N 3 and -NO 2. R ′, R ″ and R ′ ″ each independently represent hydrogen and unsubstituted alkyl, such as unsubstituted C 1-6 alkyl. Alternatively, R ′ and R ″, or R ″ and R ″ ″, when attached to the same nitrogen, together with the nitrogen to which they are attached, are a heterocyclo, as defined above. Form an alkyl or heteroaryl ring.

本明細書で使用する場合、用語「アルキルアリール」とは、アリール基(例えば、芳香族またはヘテロ芳香族基)により置換されているアルキル基を指す。   As used herein, the term “alkylaryl” refers to an alkyl group that is substituted with an aryl group (eg, an aromatic or heteroaromatic group).

窒素などのヘテロ原子は、ヘテロ原子の価数を満足する、水素置換基、および/または本明細書に記載されている有機化合物の任意の許容される置換基を有することができる。「置換」または「置換されている」は、このような置換が、置換されている原子および置換基の許容される価数について一致していること、ならびにこの置換が安定な化合物、すなわち転位、環化、脱離などによって自発的に変換を受けない化合物をもたらすという暗黙の条件を含むことが理解される。   A heteroatom such as nitrogen can have a hydrogen substituent and / or any of the acceptable substituents of the organic compounds described herein that satisfy the valence of the heteroatom. "Substituted" or "substituted" means that such substitutions are consistent for the atom being substituted and the allowed valency of the substituent, and that the substitution is stable, i.e., a rearrangement, It is understood to include the implicit condition that a compound that does not undergo spontaneous conversion due to cyclization, elimination, etc.

本明細書で使用する場合、用語「生体適合性」とは、治療用途などの、具体的な用途において、意図される(または、他の点では適切な)宿主の応答をもたらす反応または反応生成物を指す。例えば、生体適合性環化付加反応は、生物系に対して有毒作用も損傷作用もない。   As used herein, the term "biocompatible" refers to a reaction or reaction production that results in the intended (or otherwise appropriate) host response in a specific application, such as a therapeutic application. Refers to an object. For example, biocompatible cycloaddition reactions have no toxic or damaging effects on biological systems.

本明細書で使用する場合、用語「官能基化分子」とは、本明細書に記載されている1つまたは複数の標的化部分、可溶化部分または連結部分を有する分子を指す。   As used herein, the term "functionalized molecule" refers to a molecule that has one or more targeting, solubilizing, or linking moieties described herein.

本明細書で使用する場合、用語「標的化部分」とは、特定の細胞タイプを標的とする任意の部分を指す。標的化部分は、限定されないが、リガンド、炭水化物、抗体、タンパク質、酵素、核酸、薬物またはそれらの組合せからなる群を含む。一部の実施形態では、標的化分子はフォレートである。一部の実施形態では、標的化分子は、RGDペプチドなどのペプチドまたはペプチド模倣化合物である。   As used herein, the term "targeting moiety" refers to any moiety that targets a particular cell type. Targeting moieties include, but are not limited to, the group consisting of ligands, carbohydrates, antibodies, proteins, enzymes, nucleic acids, drugs or combinations thereof. In some embodiments, the targeting molecule is folate. In some embodiments, the targeting molecule is a peptide such as an RGD peptide or a peptidomimetic compound.

細胞標的化部分は、細胞表面の受容体または細胞表面上の他の分子と相互作用することによって、またはそれらに結合することによって、細胞を標的とすることができる。細胞標的化部分は、疾患特異的バイオマーカーと相互作用することによって、またはそれらに結合することによって、細胞を標的とすることができる。このようなバイオマーカーは、任意の状態または疾患に属しており、限定されないが、タンパク質、ペプチド、脂質、RNA、DNA、ならびにそれらの変異体および修飾体などの生体分子を含む。バイオマーカーは、循環していてもよく、または局在していてもよい。一部の実施形態では、標的化分子は、疾患関連バイオマーカーを標的とする。一部の実施形態では、バイオマーカーは、がん関連バイオマーカーである。一部の実施形態では、バイオマーカーは、前立腺特異的膜抗原(PSMA)である。   Cell targeting moieties can target cells by interacting with or binding to cell surface receptors or other molecules on the cell surface. Cell targeting moieties can target cells by interacting with or binding to disease specific biomarkers. Such biomarkers belong to any condition or disease and include, but are not limited to, biomolecules such as proteins, peptides, lipids, RNA, DNA, and variants and modifications thereof. Biomarkers may be circulating or localized. In some embodiments, the targeting molecule targets a disease-related biomarker. In some embodiments, the biomarkers are cancer-related biomarkers. In some embodiments, the biomarker is a prostate specific membrane antigen (PSMA).

本明細書で使用する場合、用語「連結部分」とは、ジエン部分、ジエノフィル部分、または他の部分を、本発明の方法および組成物において使用される化合物(すなわち、本明細書に記載されている不飽和分子または前駆体分子)に連結する、任意の部分を指す。一部の実施形態では、「連結部分」は、エチレングリコールリンカーなどのグリコールリンカーを含む。一部の実施形態では、「連結部分」は、ポリ(エチレングリコール)リンカーなどのポリグリコールリンカーを含む。   As used herein, the term "linking moiety" refers to a diene moiety, dienophile moiety, or other moiety, that is used to bind a compound used in the methods and compositions of the invention (i.e., as described herein). Unsaturated molecule or precursor molecule). In some embodiments, a "linking moiety" comprises a glycol linker, such as an ethylene glycol linker. In some embodiments, a "linking moiety" comprises a polyglycol linker, such as a poly (ethylene glycol) linker.

本明細書で使用する場合、用語「溶解度増強部分」および「可溶化部分」とは、溶媒へのジエン、ジエノフィルまたは前駆体分子の溶解度を向上させるために使用される部分を指す。一部の実施形態では、溶解度増強部分は、単糖、二糖、オリゴ糖または多糖などの糖を含む。   As used herein, the terms "solubility enhancing moiety" and "solubilizing moiety" refer to moieties used to increase the solubility of a diene, dienophile or precursor molecule in a solvent. In some embodiments, the solubility enhancing moiety comprises a saccharide, such as a monosaccharide, disaccharide, oligosaccharide or polysaccharide.

本明細書で使用する場合、用語「ペプチド模倣性」とは、天然の親ペプチドの生物作用を模倣または拮抗することが可能な、非ペプチド構造要素を含有する化合物を指す。   As used herein, the term “peptidomimetic” refers to a compound containing a non-peptidic structural element capable of mimicking or antagonizing the biological action of a native parent peptide.

本明細書で使用する場合、用語「抗体」とは、特定の抗原と免疫学的に反応性を示す免疫グロブリン分子を指し、ポリクローナル抗体およびモノクローナル抗体の両方を含む。この用語は、キメラ抗体(例えば、ヒト化マウス抗体)およびヘテロコンジュゲート抗体(例えば、二特異的抗体)などの遺伝子操作された形態も含む。用語「抗体」は、抗原結合能力を有する断片(例えば、Fab’、F(ab’)、Fab、FvおよびrIgG)を含めた、抗体の抗原結合形態も含む。Pierce Catalog and Handbook、1994〜1995年(Pierce Chemical Co.、Rockford、IL)も参照されたい。例えば、Kuby, J.、Immunology、第3版、W.H. Freeman & Co.、New York(1998年)も参照されたい。この用語は、組換えの単一鎖Fv断片(scFv)も指す。この抗体という用語は、二価または二特異的分子、ダイアボディ、トリアボディおよびテトラボディも含む。二価および二特異的分子は、例えば、Kostelnyら(1992年)J Immunol 148巻:1547頁、PackおよびPluckthun(1992年)Biochemistry 31巻:1579頁、Hollingerら、1993年、上記、Gruberら(1994年)J Immunol:5368巻、Zhuら(1997年)Protein Sci 6巻:781頁、Huら(1996年)Cancer Res. 56巻:3055頁、Adamsら(1993年)Cancer Res. 53巻:4026頁およびMcCartneyら、(1995年)Protein Eng.8巻:301頁に記載されている。 As used herein, the term "antibody" refers to an immunoglobulin molecule that is immunologically reactive with a particular antigen, and includes both polyclonal and monoclonal antibodies. The term also includes engineered forms such as chimeric antibodies (eg, humanized mouse antibodies) and heteroconjugate antibodies (eg, bispecific antibodies). The term “antibody” also includes antigen-binding forms of antibodies, including fragments with the ability to bind antigen (eg, Fab ′, F (ab ′) 2 , Fab, Fv, and rIgG). See also Pierce Catalog and Handbook, 1994-1995 (Pierce Chemical Co., Rockford, IL). See also, for example, Kuby, J., Immunology, Third Edition, WH Freeman & Co., New York (1998). The term also refers to a recombinant single chain Fv fragment (scFv). The term antibody also includes bivalent or bispecific molecules, diabodies, triabodies and tetrabodies. Bivalent and bispecific molecules are described, for example, in Kostelny et al. (1992) J Immunol 148: 1547; Pack and Pluckthun (1992) Biochemistry 31: 1579; Hollinger et al., 1993, supra, Gruber et al. 1994) J Immunol: 5368; Zhu et al. (1997) Protein Sci 6: 781; Hu et al. (1996) Cancer Res. 56: 3055; Adams et al. (1993) Cancer Res. 53: 4026 and McCartney et al. (1995) Protein Eng. 8: 301.

本明細書で使用する場合、用語「酵素」とは、化学反応を触媒するタンパク質を指す。酵素は、内因性または外因性タンパク質であり得る。酵素には、限定されないが、ヒドロラーゼ、エステラーゼ、ホスファターゼ、グリコシダーゼ、オキシダーゼ、レダクターゼ、リパーゼ、トランスフェラーゼ、ポリメラーゼおよびリガーゼが含まれる。一部の実施形態では、酵素はヒドロラーゼである。一部の実施形態では、酵素はエステラーゼである。一部の実施形態では、酵素はグリコシダーゼである。一部の実施形態では、酵素はホスファターゼである。   As used herein, the term "enzyme" refers to a protein that catalyzes a chemical reaction. Enzymes can be endogenous or exogenous proteins. Enzymes include, but are not limited to, hydrolases, esterases, phosphatases, glycosidases, oxidases, reductases, lipases, transferases, polymerases and ligases. In some embodiments, the enzyme is a hydrolase. In some embodiments, the enzyme is an esterase. In some embodiments, the enzyme is a glycosidase. In some embodiments, the enzyme is a phosphatase.

本発明の化合物は、その互変異性体および立体異性体のすべてを、混合物で、または純粋なもしくは実質的に純粋な形態で含む。本発明の化合物は、炭素原子において不斉中心を有することができ、したがって、本発明の化合物は、ジアステレオマーもしくは鏡像異性体形態、またはそれらの混合物で存在することができる。すべての立体構造異性体(例えば、cisおよびtrans異性体)およびすべての光学異性体(例えば、鏡像異性体およびジアステレオマー)、ラセミ体、ジアステレオマー、およびこのような異性体の他の混合物、ならびに溶媒和物、水和物、同形体、多形および互変異性体は本発明の範囲内にある。本発明による化合物は、出発物質としてジアステレオマー、鏡像異性体またはラセミ混合物を使用して調製することができる。さらに、ジアステレオマーおよび鏡像異性体生成物は、クロマトグラフィー、分別結晶化または当業者に公知の他の方法によって分離することができる。   The compounds of the present invention include all of its tautomers and stereoisomers in mixtures or in pure or substantially pure form. The compounds of the present invention can have asymmetric centers at carbon atoms, and thus the compounds of the present invention can exist in diastereomeric or enantiomeric forms, or mixtures thereof. All stereoisomers (eg, cis and trans isomers) and all optical isomers (eg, enantiomers and diastereomers), racemates, diastereomers, and other mixtures of such isomers And solvates, hydrates, isomorphs, polymorphs and tautomers are within the scope of the invention. The compounds according to the invention can be prepared using diastereomers, enantiomers or racemic mixtures as starting materials. In addition, diastereomeric and enantiomeric products can be separated by chromatography, fractional crystallization or other methods known to those skilled in the art.

ある種の本発明の化合物は、非溶媒和形態、および水和形態を含めた溶媒和形態で存在することができる。一般に、溶媒和形態は、非溶媒和形態と等価であり、本発明の範囲内に包含されることが意図される。ある種の本発明の化合物は、複数の結晶形態またはアモルファス形態で存在することがある。一般に、物理的な形態のすべてが、本発明によって企図される使用にとって等価であり、本発明の範囲内にあることが意図される。   Certain compounds of the present invention can exist in unsolvated forms as well as solvated forms, including hydrated forms. In general, solvated forms are equivalent to unsolvated forms and are intended to be included within the scope of the present invention. Certain compounds of the present invention may exist in multiple crystalline or amorphous forms. In general, all physical forms are equivalent for the uses contemplated by the present invention and are intended to be within the scope of the present invention.

本発明の化合物は、1個または複数の原子が、特定の原子質量または質量数を有する1個または複数の原子によって置きかえられている、同位体標識化合物も含む。本発明の化合物に取り込ませることができる同位体の例には、限定されないが、水素、炭素、窒素、酸素、フッ素、硫黄および塩素(H、H、13C、14C、15N、18O、17O、18F、35Sおよび36Clなど)の同位体が含まれる。 The compounds of the present invention also include isotopically-labelled compounds in which one or more atoms have been replaced by one or more atoms having a specified atomic mass or mass number. Examples of isotopes that can be incorporated into compounds of the invention include, but are not limited to, hydrogen, carbon, nitrogen, oxygen, fluorine, sulfur and chlorine (2 H, 3 H, 13 C, 14 C, 15 N, 18 O, 17 O, 18 F, 35 S, and 36 Cl).

本明細書で使用する場合、用語「塩」とは、本発明の化合物の酸塩または塩基塩を指す。薬学的に許容される塩の例示的な例には、無機酸塩(塩酸、臭化水素酸、リン酸などの塩)、有機酸塩(酢酸、プロピオン酸、グルタミン酸、クエン酸などの塩)、および四級アンモニウム塩(ヨウ化メチル、ヨウ化エチルなどの塩)が含まれる。薬学的に許容される塩は非毒性であることが理解される。適切な薬学的に許容される塩に関する追加情報は、参照により本明細書に組み込まれている、Remington:The Science & Practice of Pharmacy、第20版、Lippincott Williams & Wilkins、Philadelphia、Pa.、2000年に見いだすことができる。   As used herein, the term "salt" refers to an acid or base salt of a compound of the present invention. Illustrative examples of pharmaceutically acceptable salts include inorganic acid salts (salts such as hydrochloric acid, hydrobromic acid, phosphoric acid) and organic acid salts (salts such as acetic acid, propionic acid, glutamic acid, citric acid). And quaternary ammonium salts (salts such as methyl iodide, ethyl iodide and the like). It is understood that pharmaceutically acceptable salts are non-toxic. Additional information regarding suitable pharmaceutically acceptable salts is incorporated herein by reference, Remington: The Science & Practice of Pharmacy, Twentieth Edition, Lippincott Williams & Wilkins, Philadelphia, Pa., 2000. Can be found in

本発明の酸性化合物の薬学的に許容される塩は塩基と形成される塩、すなわちナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどのアルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩などの陽イオン性塩、ならびにアンモニウム、トリメチル−アンモニウム、ジエチルアンモニウムおよびトリス−(ヒドロキシメチル)−メチル−アンモニウム塩などのアンモニウム塩である。   The pharmaceutically acceptable salts of the acidic compounds of the present invention are those formed with bases, i.e., cationic salts such as alkali metal and alkaline earth metal salts, such as sodium, lithium, potassium, calcium, magnesium; and Ammonium salts such as ammonium, trimethyl-ammonium, diethylammonium and tris- (hydroxymethyl) -methyl-ammonium salts.

同様に、ピリジルなどの塩基性基が構造の一部を構成するという条件で、例えば、塩酸、メタンスルホン酸、マレイン酸などの無機酸、有機カルボン酸および有機スルホン酸などの酸付加塩も可能である。   Similarly, provided that basic groups such as pyridyl form part of the structure, inorganic acids such as hydrochloric acid, methanesulfonic acid, maleic acid, and acid addition salts such as organic carboxylic acids and organic sulfonic acids are also possible. It is.

本化合物の中性形態は、塩を塩基または酸と接触させて、従来の方法で親化合物を単離することによって再生成することができる。該化合物の親形態は、極性溶媒中への溶解度などのある種の物理特性において、様々な塩形態とは異なるが、他の面では、これらの塩は、本発明の目的では、該化合物の親形態と等価である。   The neutral forms of the compounds can be regenerated by contacting the salt with a base or acid and isolating the parent compound in conventional manner. Although the parent forms of the compounds differ from the various salt forms in certain physical properties, such as solubility in polar solvents, in other respects, these salts are compounds of the present invention for the purposes of the present invention. It is equivalent to the parent form.

本明細書で使用する場合、用語「組成物」とは、指定量の指定した成分、および指定量の指定した成分の組合せから直接または間接的に得られる任意の生成物を含む製品を包含する。「薬学的に許容される」とは、担体、賦形剤または添加剤が製剤の他の成分と相溶性でなければならないこと、およびそのレシピエントに有害であってはならないことを意味する。   As used herein, the term "composition" encompasses a product comprising a specified amount of a specified component and any product obtained directly or indirectly from a specified amount of a specified combination of components. . "Pharmaceutically acceptable" means that the carrier, excipient, or additive must be compatible with the other ingredients in the formulation and must not be harmful to the recipient.

本明細書で使用する場合、用語「処置する」、「処置すること」および「処置」とは、軽減;寛解;症状の減少、または症状、損傷、病理もしくは状態を患者に一層耐容可能にすること;症状または状態の頻度または期間を減少させること;あるいは一部の状況では、症状の発症を予防することなどの任意の客観的または主観的パラメータを含めた、損傷、病理、状態または症状(例えば、疼痛)の処置または改善に成功した任意の徴候を指す。症状の処置または改善は、例えば、身体的診察の結果を含めた、任意の客観的または主観的パラメータに基づくことができる。
III.一酸化炭素(CO)放出分子
As used herein, the terms “treat,” “treating,” and “treatment” refer to alleviation; remission; reduction of symptoms, or more tolerable symptoms, injury, pathology or condition to a patient. Reducing the frequency or duration of a symptom or condition; or, in some situations, preventing any onset of the symptom, including any objective or subjective parameters, including damage, pathology, condition or symptom ( For example, any sign of successful treatment or amelioration of pain). Treatment or amelioration of symptoms can be based on any objective or subjective parameter, including, for example, the results of a physical examination.
III. Carbon monoxide (CO) releasing molecule

一酸化炭素放出有機分子が、本明細書に記載されている。該分子は、投与前に(ex vivoで)合成することができるか、または対象への投与後に(in vivoで)形成させることができる。この分子がin vivoで形成される実施形態では、反応剤は、生理学的条件下で投与されて、DARinvまたは分子内DARinvを受けて、一酸化炭素を放出し、そして一部の場合にはフルオロフォアを放出する、生成物を形成する。in vivoでの治療用途にこのような反応を適用する際には、環化付加およびCO放出は、ほぼ生理学的または生理学的条件下で起こるべきである。例えば、一部の実施形態では、環化付加(例えば、ディールス−アルダー)反応および/または一酸化炭素の放出は、約37℃の温度および約7.4のpHで起こる。   Carbon monoxide releasing organic molecules are described herein. The molecule can be synthesized prior to administration (ex vivo) or can be formed (in vivo) after administration to a subject. In embodiments where the molecule is formed in vivo, the reactant is administered under physiological conditions to receive DARinv or intramolecular DARinv, to release carbon monoxide, and in some cases to generate fluoromonomer. Release the fore, form a product. In applying such a reaction for in vivo therapeutic applications, cycloaddition and CO release should occur under near physiological or physiological conditions. For example, in some embodiments, the cycloaddition (eg, Diels-Alder) reaction and / or carbon monoxide release occurs at a temperature of about 37 ° C. and a pH of about 7.4.

本発明は、上に記載されている一酸化炭素を生成させる方法を提供し、この方法は、第1の不飽和分子と第2の不飽和分子とを混合し、これらの不飽和分子を反応させて、生理学的条件下で有効量の一酸化炭素を放出する有機分子を形成させるステップを含む。一部のこのような実施形態では、第1の不飽和分子はジエンであり、第2の不飽和分子はジエノフィルである。
A.ジエン
The present invention provides a method for producing carbon monoxide as described above, which comprises mixing a first unsaturated molecule with a second unsaturated molecule and reacting these unsaturated molecules. To form organic molecules that release an effective amount of carbon monoxide under physiological conditions. In some such embodiments, the first unsaturated molecule is a diene and the second unsaturated molecule is a dienophile.
A. Diene

一部の実施形態では、ジエンは、式I:

Figure 0006670763
または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
、R、RおよびRはそれぞれ、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−(C=O)NR、連結部分R、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択されるか、
または、代替として、RおよびRは、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、かつ一緒になって、1つもしくは複数のR部分により任意選択で置換されている縮合三環式部分を形成し、Rはそれぞれ、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−(C=O)NR、連結部分R、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択され、
、R、RおよびRはそれぞれ、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
は、H、アルキル、アリール、シクロアルキルおよびヘテロアリールからなる群から選択される。 In some embodiments, the diene has the formula I:
Figure 0006670763
Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are each hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, —N (R a ) 2 , -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP ( O) HOR a, -OP (O ) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 5, - (C = O) oR 6, - (C = O) NR 7 R 8, linking moiety R L, independently from the group consisting of targeting moieties R T and a solubility enhancing moieties R S Selected or
Or, alternatively, R 1 and R 2 are independently selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl, and heteroaryl, and taken together, optionally, by one or more R 9 moieties. Wherein R 9 is each halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, -N (R a) 2, -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, -ONO 2 -NO 2, - (C = O ) R 5, - (C = O) OR 6, - from (C = O) NR 7 R 8, linking moiety R L, targeting moiety R T and a solubility enhancing moieties R S Independently selected from the group
R 5 , R 6 , R 7 and R 8 are each independently selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, heteroalkyl, alkenyl, heteroalkenyl, alkynyl, heteroalkynyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl And
Ra is selected from the group consisting of H, alkyl, aryl, cycloalkyl and heteroaryl.

一部の実施形態では、環化付加反応はジエンを含む。特定の実施形態では、ジエンはジエノンまたはジエン−ジオンである。   In some embodiments, the cycloaddition reaction comprises a diene. In certain embodiments, the diene is a dienone or a diene-dione.

一部の実施形態では、ジエンは、式I:

Figure 0006670763
または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
、R、RおよびRはそれぞれ、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−(C=O)NR、連結部分R、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択される。 In some embodiments, the diene has the formula I:
Figure 0006670763
Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are each hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, —N (R a ) 2 , -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP ( O) HOR a, -OP (O ) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 5, - (C = O) oR 6, - (C = O) NR 7 R 8, linking moiety R L, independently from the group consisting of targeting moieties R T and a solubility enhancing moieties R S Selected.

一部の実施形態では、R、R、RおよびRはそれぞれ、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシおよびアリールオキシからなる群から独立して選択される。 In some embodiments, R 1 , R 2 , R 3, and R 4 are each a group consisting of hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, and aryloxy. Independently selected from

一部の実施形態では、R、R、RおよびRはそれぞれ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択される。 In some embodiments, R 1 , R 2 , R 3, and R 4 are each independently selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl, and heteroaryl.

一部の実施形態では、ジエンは、

Figure 0006670763
である。 In some embodiments, the diene is
Figure 0006670763
It is.

一部の実施形態では、環化付加反応後、フルオロフォアも一酸化炭素と共に得られ、これにより、CO放出のリアルタイムモニタリングを可能にすることができる。一部のこのような実施形態では、ジエンは縮合多環式(polycylic)構造を有する。   In some embodiments, after the cycloaddition reaction, a fluorophore is also obtained with the carbon monoxide, which can allow real-time monitoring of CO release. In some such embodiments, the diene has a fused polycylic structure.

一部のこのような実施形態では、ジエンは、式IIおよび式III:

Figure 0006670763
からなる群から選択され、式中、下付文字pはそれぞれ、0、1、2または3から独立して選択される。 In some such embodiments, the diene has Formula II and Formula III:
Figure 0006670763
Wherein each subscript p is independently selected from 0, 1, 2, or 3.

一部の実施形態では、RおよびRはそれぞれ、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシおよびアリールオキシからなる群から独立して選択される。 In some embodiments, each of R 3 and R 4 is independently selected from the group consisting of hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, and aryloxy. You.

一部の実施形態では、RおよびRはそれぞれ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択される。 In some embodiments, each of R 3 and R 4 is independently selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl, and heteroaryl.

一部の実施形態では、ジエンは、

Figure 0006670763
からなる群から選択される。 In some embodiments, the diene is
Figure 0006670763
Selected from the group consisting of:

ジエン−ジオンは、別のクラスのジエンを構成する。これらの類似体は、2つのカルボニル基を有し、これらは、ジエノンに比べて、同じ濃度および時間で、より効率よくCOを放出することができる。   Diene-diones constitute another class of dienes. These analogs have two carbonyl groups, which can release CO more efficiently at the same concentration and time as compared to dienones.

一部の実施形態では、ジエンは、式IV:

Figure 0006670763
または薬学的に許容されるその塩によるジエン−ジオン構造を有し、式中、
10、R11、R12およびR13はそれぞれ、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−(C=O)NR、連結部分R、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択され、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールからなる群から選択され、
、R、RおよびRはそれぞれ、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択される。 In some embodiments, the diene has the formula IV:
Figure 0006670763
Or having a diene-dione structure by a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 10 , R 11 , R 12 and R 13 are each hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, —N (R a ) 2 , -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP ( O) HOR a, -OP (O ) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 5, - (C = O) oR 6, - (C = O) NR 7 R 8, linking moiety R L, independently from the group consisting of targeting moieties R T and a solubility enhancing moieties R S Selected
R a is selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, cycloalkyl, aryl or heteroaryl;
R 5 , R 6 , R 7 and R 8 are each independently selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, heteroalkyl, alkenyl, heteroalkenyl, alkynyl, heteroalkynyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl Is done.

一部の実施形態では、R10、R11、R12およびR13はそれぞれ、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシおよびアリールオキシからなる群から独立して選択される。 In some embodiments, R 10 , R 11 , R 12 and R 13 are each a group consisting of hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, and aryloxy. Independently selected from

一部の実施形態では、R10、R11、R12およびR13はそれぞれ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択される。 In some embodiments, R 10 , R 11 , R 12, and R 13 are each independently selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl, and heteroaryl.

任意の官能基を置換基として導入することができる。しかし、ジエノフィルに対して反応性を示す官能基(アジド基など)は、それらがDARinvを妨害する恐れがあるので、存在するべきではない。   Any functional group can be introduced as a substituent. However, functional groups that are reactive towards dienophiles (such as azide groups) should not be present as they can interfere with DARinv.

一部の実施形態では、R、R、RおよびR(またはR10、R11、R12およびR13)はそれぞれ、ジエンの親水性、したがって水溶性を向上するよう、独立して選択される。一部の実施形態では、R、R、RおよびRはそれぞれ、ジエン分子につながれて、ジエンの水溶性を改善することができる、ヒドロキシル基、アミン基およびカルボン酸基から独立して選択される。 In some embodiments, R 1 , R 2 , R 3, and R 4 (or R 10 , R 11 , R 12, and R 13 ) are each independently independent of each other to enhance the hydrophilicity, and thus water solubility, of the diene. Selected. In some embodiments, each of R 1 , R 2 , R 3, and R 4 is independent of a hydroxyl group, an amine group, and a carboxylic acid group that can be tethered to a diene molecule to improve the water solubility of the diene. Selected.

一部の実施形態では、R、R、RおよびR(またはR10、R11、R12およびR13)はそれぞれ、固体ビーズ、ポリエチレングリコール、ならびにタンパク質、核酸および炭水化物を含めた、他の可溶性および不溶性のポリマーおよび巨大分子にジエンをカップリングさせるか、または固定化して、分子の溶解度を改善するよう、独立して選択される。このタイプのカップリングは、ジエンが細胞を通過するのを予防するかまたは低減させることにより、毒性を低下させることもできる。 In some embodiments, R 1 , R 2 , R 3, and R 4 (or R 10 , R 11 , R 12, and R 13 ) each include solid beads, polyethylene glycol, and proteins, nucleic acids, and carbohydrates. Are independently selected to couple or immobilize the diene to other soluble and insoluble polymers and macromolecules to improve the solubility of the molecule. This type of coupling can also reduce toxicity by preventing or reducing the passage of dienes through cells.

一部の実施形態では、R、R、RおよびR(またはR10、R11、R12およびR13)はそれぞれ、フォレート、RGDペプチド、前立腺特異的膜抗原(PSMA)、およびがんを標的とすることができるある種の炭水化物などの、がん関連バイオマーカーに対する他のリガンドなどの標的化分子にカップリングするよう独立して選択される。同様の戦略を使用して、他の疾患および病理変化を標的とすることができる。
B.ジエノフィル
In some embodiments, R 1 , R 2 , R 3 and R 4 (or R 10 , R 11 , R 12 and R 13 ) are each folate, RGD peptide, prostate specific membrane antigen (PSMA), and It is independently selected to couple to a targeting molecule, such as another ligand for a cancer-related biomarker, such as certain carbohydrates that can target cancer. Similar strategies can be used to target other diseases and pathological changes.
B. Dienophile

ある特定の実施形態では、環化付加反応はジエノフィルを含む。文献に報告されている、ほとんどのディールス−アルダー/CO放出反応は、高温(例えば、150℃)を必要とする。反応温度を低下させるために、歪みジエノフィルを使用することができる。歪みジエノフィルとは、環歪みにより曲がっている1つもしくは複数の二重または三重結合を有するものを指す。一部の実施形態では、歪みアルキンは、反応が周囲温度または体温で進行することを可能にする、ジエノフィルとして使用される。分子の高い歪みは、ジエノフィルのHOMOエネルギーを高め、これにより、LUMOジエン−HOMOフィル(HOMOphile)のギャップが低下し、その結果、反応速度が向上する。   In certain embodiments, the cycloaddition reaction comprises a dienophile. Most Diels-Alder / CO release reactions reported in the literature require high temperatures (eg, 150 ° C.). To lower the reaction temperature, strained dienophiles can be used. Strained dienophiles refer to those having one or more double or triple bonds bent by ring strain. In some embodiments, the strained alkyne is used as a dienophile, which allows the reaction to proceed at ambient or body temperature. The high molecular strain increases the HOMO energy of the dienophile, thereby reducing the LUMO diene-HOMO phile gap and consequently increasing the reaction rate.

一部の実施形態では、ジエノフィルは、式V:

Figure 0006670763
または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
14、R15、R16、R17、R18、R19、R20およびR21はそれぞれ、水素、ハロゲン、置換または無置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、またはアリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R5’、−(C=O)OR6’、−(C=O)NR7’8’、連結部分R、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択され、
5’、R6’、R7’およびR8’はそれぞれ、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
14またはR15は、任意選択でR16またはR17と一緒になって、縮合シクロアルキル、縮合ヘテロシクリル、縮合アリールまたは縮合ヘテロアリールを形成し、それらはそれぞれ、R9’により任意選択で置換されており、
18またはR19は、任意選択でR20またはR21と一緒になって、縮合シクロアルキル、縮合ヘテロシクリル、縮合アリールまたは縮合ヘテロアリールを形成し、それらはそれぞれ、R9’により任意選択で置換されており、
9’はそれぞれ、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−(C=O)NR、連結部分R、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択され、
Yは、CR22a22b、S、OおよびNRからなる群から選択され、
Xは、CR23a23b、S、OおよびNRからなる群から選択され、
22a、R22b、R23aおよびR23bはそれぞれ、R5’と同様に定義され、
22aまたはR22bは、任意選択でR23aまたはR23bと一緒になって、R9’により任意選択で置換されている環式部分を形成し、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択され、
下付文字tは、0または1である。 In some embodiments, the dienophile has Formula V:
Figure 0006670763
Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 14 , R 15 , R 16 , R 17 , R 18 , R 19 , R 20 and R 21 are each hydrogen, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy or aryloxy, hydroxyl, -N (R a) 2, -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) oR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 5 ', - (C = O) OR 6', - (C = O) NR 7 'R 8', Linking moiety R L , targeting moiety RT and solubility enhancing moiety R It is independently selected from the group consisting of S,
R 5 ′ , R 6 ′ , R 7 ′ and R 8 ′ are each from the group consisting of hydrogen, alkyl, heteroalkyl, alkenyl, heteroalkenyl, alkynyl, heteroalkynyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl Independently selected,
R 14 or R 15 is optionally taken together with R 16 or R 17 to form a fused cycloalkyl, fused heterocyclyl, fused aryl or fused heteroaryl, each of which is optionally substituted by R 9 ′ Has been
R 18 or R 19 is optionally taken together with R 20 or R 21 to form a fused cycloalkyl, fused heterocyclyl, fused aryl or fused heteroaryl, each of which is optionally substituted by R 9 ′ Has been
R 9 ′ is halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, —N (R a ) 2 , —SR a , and —S (O), respectively. R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) (OR a) 2, -OP ( O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 5, - ( C = O) oR 6, - (C = O) NR 7 R 8, is selected linking moiety R L, independently from the group consisting of targeting moieties R T and a solubility enhancing moieties R S,
Y is selected from the group consisting of CR 22a R 22b , S, O and NR a ;
X is selected from the group consisting of CR 23a R 23b , S, O and NR a ;
R 22a , R 22b , R 23a and R 23b are each defined the same as R 5 ′ ,
R 22a or R 22b is optionally taken together with R 23a or R 23b to form a cyclic moiety optionally substituted by R 9 ′ ;
R a is selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, cycloalkyl, aryl and heteroaryl;
The subscript t is 0 or 1.

一部の実施形態では、ジエノフィルは、式Va:

Figure 0006670763
または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
14、R15、R16、R17、R18、R19、R20およびR21はそれぞれ、水素、ハロゲン、置換または無置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、またはアリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R5’、−(C=O)OR’、−(C=O)NR7’8’、連結部分R、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択され、
Xは、CR23a23b、S、OおよびNRからなる群から選択される。 In some embodiments, the dienophile has the formula Va:
Figure 0006670763
Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 14 , R 15 , R 16 , R 17 , R 18 , R 19 , R 20 and R 21 are each hydrogen, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy or aryloxy, hydroxyl, -N (R a) 2, -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) oR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 5 ', - (C = O) OR 6', - (C = O) NR 7 'R 8', Linking moiety R L , targeting moiety RT and solubility enhancing moiety R It is independently selected from the group consisting of S,
X is selected from the group consisting of CR 23a R 23b , S, O and NR a .

一部の実施形態では、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22aおよびR22bはそれぞれ、水素、ハロゲン、置換または無置換のアルキル、アルコキシ、ヒドロキシル、−(C=O)R5’、−(C=O)OR6’、−(C=O)NR7’8’、連結部分R、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択される。 In some embodiments, R 14 , R 15 , R 16 , R 17 , R 18 , R 19 , R 20 , R 21 , R 22a and R 22b are each hydrogen, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, alkoxy, hydroxyl, - (C = O) R 5 ', - (C = O) oR 6', - (C = O) NR 7 'R 8', linking moiety R L, enhanced targeting moiety R T and solubility It is independently selected from the group consisting of the portion RS .

一部の実施形態では、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22aおよびR22bはそれぞれ、水素、ハロゲン、−(C=O)OR6’、連結部分R、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択される。 In some embodiments, R 14 , R 15 , R 16 , R 17 , R 18 , R 19 , R 20 , R 21 , R 22a and R 22b are each hydrogen, halogen, — (C = O) OR 6 ' , the linking moiety RL , the targeting moiety RT and the solubility enhancing moiety RS are independently selected from the group consisting of:

一部の実施形態では、ジエノフィルは、

Figure 0006670763
からなる群から選択される。 In some embodiments, the dienophile is
Figure 0006670763
Selected from the group consisting of:

一部の実施形態では、ジエノフィルは、式VI:

Figure 0006670763
または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
14、R15、R16、R17、R18、R19、R20およびR21はそれぞれ、水素、ハロゲン、置換または無置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、またはアリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R5’、−(C=O)OR6’、−(C=O)NR7’8’、連結部分R、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択され、
下付文字qは、0、1または2である。 In some embodiments, the dienophile has the formula VI:
Figure 0006670763
Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 14 , R 15 , R 16 , R 17 , R 18 , R 19 , R 20 and R 21 are each hydrogen, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy or aryloxy, hydroxyl, -N (R a) 2, -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) oR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 5 ', - (C = O) OR 6', - (C = O) NR 7 'R 8', Linking moiety R L , targeting moiety RT and solubility enhancing moiety R It is independently selected from the group consisting of S,
The subscript q is 0, 1 or 2.

一部の実施形態では、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22aおよびR23aはそれぞれ、水素、ハロゲン、置換または無置換のアルキル、アルコキシ、ヒドロキシル、−(C=O)R5’、−(C=O)OR6’、−(C=O)NR7’8’、連結部分R、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択される。 In some embodiments, R 14 , R 15 , R 16 , R 17 , R 18 , R 19 , R 20 , R 21 , R 22a and R 23a are each hydrogen, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, alkoxy, hydroxyl, - (C = O) R 5 ', - (C = O) oR 6', - (C = O) NR 7 'R 8', linking moiety R L, enhanced targeting moiety R T and solubility It is independently selected from the group consisting of the portion RS .

一部の実施形態では、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22aおよびR23aはそれぞれ、水素、ハロゲン、−(C=O)OR6’、連結部分R、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択される。 In some embodiments, R 14 , R 15 , R 16 , R 17 , R 18 , R 19 , R 20 , R 21 , R 22a and R 23a are each hydrogen, halogen,-(C = O) OR 6 ' , independently selected from the group consisting of a linking moiety RL , a targeting moiety RT and a solubility enhancing moiety RS .

一部の実施形態では、ジエノフィルは、

Figure 0006670763
(式中、R25は、水素、置換または無置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、連結部分R、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から選択される)である。 In some embodiments, the dienophile is
Figure 0006670763
Wherein R 25 is hydrogen, substituted or unsubstituted alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, linking moiety R L , targeting moiety RT and solubility enhancing moiety R S Selected from the group consisting of:

一部の実施形態では、ジエノフィルは、式VII:

Figure 0006670763
または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
Yは、CR22a22b、S、OおよびNRからなる群から選択され、
Xは、CR23a23b、S、OおよびNRからなる群から選択され、
下付文字qはそれぞれ、独立して0、1、2、3または4である。 In some embodiments, the dienophile has the formula VII:
Figure 0006670763
Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
Y is selected from the group consisting of CR 22a R 22b , S, O and NR a ;
X is selected from the group consisting of CR 23a R 23b , S, O and NR a ;
The subscripts q are each independently 0, 1, 2, 3 or 4.

一部の実施形態では、R22a、R22b、R23aおよびR23bはそれぞれ、水素、ハロゲン、置換または無置換のアルキル、アルコキシ、ヒドロキシル、−(C=O)R5’、−(C=O)OR6’、−(C=O)NR7’8’、連結部分R、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択される。 In some embodiments, R 22a , R 22b , R 23a and R 23b are each hydrogen, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, alkoxy, hydroxyl,-(C = O) R 5 ' ,-(C = O) OR 6 ′ , — (C = O) NR 7 ′ R 8 ′ , linking moiety RL , targeting moiety RT and solubility enhancing moiety RS are independently selected from the group consisting of:

一部の実施形態では、R22a、R22b、R23aおよびR23bはそれぞれ、水素、ハロゲン、−(C=O)OR6’、連結部分R、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択される。 In some embodiments, R 22a , R 22b , R 23a and R 23b are each hydrogen, halogen,-(C = O) OR 6 ' , linking moiety R L , targeting moiety R T, and solubility enhancing moiety R. Are independently selected from the group consisting of S.

一部の実施形態では、ジエノフィルは、式VIII:

Figure 0006670763
または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
14、R15、R16、R17、R18、R19、R20およびR21はそれぞれ、水素、ハロゲン、置換または無置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、またはアリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R5’、−(C=O)OR6’、−(C=O)NR7’8’、連結部分R、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択され、
Xは、CR23a23b、S、OおよびNからなる群から選択される。 In some embodiments, the dienophile has formula VIII:
Figure 0006670763
Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 14 , R 15 , R 16 , R 17 , R 18 , R 19 , R 20 and R 21 are each hydrogen, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy or aryloxy, hydroxyl, -N (R a) 2, -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) oR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 5 ', - (C = O) OR 6', - (C = O) NR 7 'R 8', Linking moiety R L , targeting moiety RT and solubility enhancing moiety R It is independently selected from the group consisting of S,
X is, CR 23a R 23b, are selected from the group consisting of S, O and N R.

任意の官能基を置換基として導入することができる。しかし、ジエンに対して反応性を示す官能基は存在するべきでない。   Any functional group can be introduced as a substituent. However, there should be no functional groups that are reactive towards dienes.

一部の実施形態では、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22a、R22b、R23a、R23b、R25およびR9’はそれぞれ、ジエノフィルの親水性、したがって水溶性を向上するよう独立して選択される。一部の実施形態では、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22a、R22b、R23a、R23b、R25およびRはそれぞれ、ジエン分子につなげられて、該ジエンの水溶性を改善することができるヒドロキシル基、アミン基およびカルボン酸基を含有するよう、独立して選択される。 In some embodiments, R 14 , R 15 , R 16 , R 17 , R 18 , R 19 , R 20 , R 21 , R 22a , R 22b , R 23a , R 23b , R 25 and R 9 ′ are Each is independently selected to enhance the hydrophilicity, and thus the water solubility, of the dienophile. In some embodiments, R 14 , R 15 , R 16 , R 17 , R 18 , R 19 , R 20 , R 21 , R 22a , R 22b , R 23a , R 23b , R 25 and R 9 are each Are independently selected to contain hydroxyl, amine and carboxylic acid groups which can be linked to a diene molecule and improve the water solubility of the diene.

一部の実施形態では、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22a、R22b、R23a、R23b、R25およびR9’はそれぞれ、固体ビーズ、ポリエチレングリコール、ならびにタンパク質、核酸および炭水化物を含めた、他の可溶性および不溶性のポリマーおよび巨大分子にジエンをカップリングさせるかもしくは固定化して、分子の溶解度を改善するように、および/またはジエンが細胞を通過するのを予防するかもしくは低減することにより毒性を低下させるように、独立して選択される。 In some embodiments, R 14 , R 15 , R 16 , R 17 , R 18 , R 19 , R 20 , R 21 , R 22a , R 22b , R 23a , R 23b , R 25 and R 9 ′ are Coupling or immobilizing a diene to solid beads, polyethylene glycol, and other soluble and insoluble polymers and macromolecules, including proteins, nucleic acids and carbohydrates, respectively, to improve the solubility of the molecule, and And / or are independently selected to reduce or prevent toxicity by preventing or reducing the passage of dienes through cells.

一部の実施形態では、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22a、R22b、R23a、R23b、R25およびR9’はそれぞれ、フォレート、RGDペプチド、前立腺特異的膜抗原(PSMA)、およびがんを標的とすることができるある種の炭水化物などの、がん関連バイオマーカーに対する他のリガンドなどの標的化分子にカップリングするよう独立して選択される。同様の戦略を使用して、他の疾患および病理変化を標的とすることができる。 In some embodiments, R 14 , R 15 , R 16 , R 17 , R 18 , R 19 , R 20 , R 21 , R 22a , R 22b , R 23a , R 23b , R 25 and R 9 ′ are Coupling to targeting molecules such as folate, RGD peptide, prostate specific membrane antigen (PSMA), and other ligands for cancer-related biomarkers, respectively, such as certain carbohydrates that can target cancer To be independently selected. Similar strategies can be used to target other diseases and pathological changes.

一部の実施形態では、一酸化炭素はin vivoで生成される。   In some embodiments, the carbon monoxide is produced in vivo.

一部の実施形態では、一酸化炭素のin vivoでの生成は、第1の不飽和分子および第2の不飽和分子を、それを必要とする対象に投与するステップを含む。
C.分子内DARinv
In some embodiments, the in vivo generation of carbon monoxide comprises administering a first unsaturated molecule and a second unsaturated molecule to a subject in need thereof.
C. Intramolecular DARinv

一部の実施形態では、ジエンおよびジエノフィルは、保管中および有機溶媒中で安定である、単分子CO放出分子中に存在している。しかし、水溶液(例えば生理学的条件)中では、ジエノフィル部分の疎水性により、折り重なった立体構造中で、ジエノフィル部分はジエン部分に近づき(in promixmity with)、環化付加に有利な大きなエントロピーをもたらし得る。エントロピー因子は、最大1013の桁数まで反応をかなり加速することができ、こうして、有機溶液と水溶液との間の反応速度の差異を説明することができることは周知である。 In some embodiments, the diene and dienophile are present in a monomolecular CO releasing molecule that is stable during storage and in organic solvents. However, in aqueous solutions (eg, physiological conditions), due to the hydrophobic nature of the dienophile moiety, the dienophile moiety can be in promixmity with the diene moiety in the folded conformation, resulting in large entropy favoring cycloaddition. . It is well known that entropy factors can significantly accelerate reactions up to an order of magnitude of 10 13 , and thus can account for differences in reaction rates between organic and aqueous solutions.

一部の実施形態では、本前駆体分子(すなわち、単分子CO放出分子)は、式IX:

Figure 0006670763
または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
、R、R、R、RおよびRはそれぞれ、水素、ハロゲン、置換もしくは無置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−(C=O)NR10、保護部分R、連結部分R、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択されるか、
または、代替として、RおよびRは、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、かつ一緒になって、1つもしくは複数のR11部分により任意選択で置換されている縮合三環式部分を形成し、
11はそれぞれ、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−(C=O)NR、連結部分R、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択され、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリールからなる群から選択され、
、R、RおよびR10はそれぞれ、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
Xは、CR1213、S、OまたはNR14であり、R12およびR13はそれぞれ、Rと同様に定義され、R14はRと同様に定義され、
15はそれぞれ、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択されるか、
または、代替として、2つのOR15は、一緒になって、オキソ部分を形成し、
下付文字nは、1、2または3である。 In some embodiments, the precursor molecule (ie, a monomolecular CO releasing molecule) has the formula IX:
Figure 0006670763
Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 and R 6 are each hydrogen, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryl oxy, hydroxyl, -N (R a) 2, -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, - ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 7, - (C = O) OR 8, - (C = O) NR 9 R 10, the protective portion R P, linking moiety R L, the target Independent from the group consisting of the activated moiety RT and the solubility enhancing moiety RS Or selected
Or, alternatively, R 1 and R 2 are independently selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl, and heteroaryl, and are optionally taken together by one or more R 11 moieties. To form a fused tricyclic moiety substituted with
R 11 is halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, —N (R a ) 2 , —SR a , —S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) ( OR a) 2, -OP (O ) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 5, - (C OO) OR 6 ,-(C = O) NR 7 R 8 , a linking moiety RL , a targeting moiety RT and a solubility enhancing moiety RS independently selected from the group consisting of:
R a is selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, cycloalkyl, aryl or heteroaryl;
R 7 , R 8 , R 9 and R 10 are each independently selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, heteroalkyl, alkenyl, heteroalkenyl, alkynyl, heteroalkynyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl And
X is CR 12 R 13 , S, O or NR 14 , wherein R 12 and R 13 are each defined as R 1, and R 14 is defined as R 7 ,
R 15 is each independently selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl and heteroaryl;
Or, alternatively, the two OR 15 together form an oxo moiety;
The subscript n is 1, 2 or 3.

一部の実施形態では、本前駆体分子は、式IXa:

Figure 0006670763
または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
、R、R、R、RおよびRはそれぞれ、水素、ハロゲン、置換または無置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−(C=O)NR10、保護部分R、連結部分R、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択される。 In some embodiments, the precursor molecule has the formula IXa:
Figure 0006670763
Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 and R 6 are each hydrogen, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryl oxy, hydroxyl, -N (R a) 2, -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, - ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 7, - (C = O) OR 8, - (C = O) NR 9 R 10, the protective portion R P, linking moiety R L, the target Independently from the group consisting of the activated moiety RT and the solubility-enhancing moiety RS Selected.

一部の実施形態では、RおよびRはそれぞれ、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシおよびアリールオキシからなる群から独立して選択される。 In some embodiments, R 1 and R 2 are each independently selected from the group consisting of hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, and aryloxy. You.

一部の実施形態では、RおよびRはそれぞれ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択される。 In some embodiments, R 1 and R 2 are each independently selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl, and heteroaryl.

一部の実施形態では、本前駆体分子は、式Xおよび式XI:

Figure 0006670763
Figure 0006670763
または薬学的に許容されるそれらの塩からなる群から選択される構造を有し、式中、下付文字pはそれぞれ独立して、0、1、2または3である。 In some embodiments, the precursor molecule has Formula X and Formula XI:
Figure 0006670763
Figure 0006670763
Or a structure selected from the group consisting of pharmaceutically acceptable salts thereof, wherein the subscripts p are each independently 0, 1, 2 or 3.

ジエノン中のカルボニル基は、アルキンまたは他のジエノフィルに対してジエンを非反応性にする、ケタールによってマスクされ得る。酸性条件(pH1〜2)またはエステラーゼ活性のような刺激の存在下で、マスクされたカルボニル基はマスクが解かれ、分子内DARinvが続き、一酸化炭素を放出する。一部の実施形態では、本前駆体分子は、式XIIおよびXIII:

Figure 0006670763
または薬学的に許容されるそれらの塩からなる群から選択される構造を有し、式中、
15はそれぞれ、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
下付文字pはそれぞれ、0、1、2および3から独立して選択される。 The carbonyl groups in dienones can be masked by ketals, which render dienes non-reactive with alkynes or other dienofils. In acidic conditions (pH 1-2) or in the presence of stimuli such as esterase activity, the masked carbonyl group is unmasked, followed by intramolecular DARinv, releasing carbon monoxide. In some embodiments, the precursor molecule has the formula XII and XIII:
Figure 0006670763
Or having a structure selected from the group consisting of pharmaceutically acceptable salts thereof, wherein
R 15 is each independently selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl and heteroaryl;
Each subscript p is independently selected from 0, 1, 2, and 3.

一部の実施形態では、Rは、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシおよびアリールオキシからなる群から選択される。 In some embodiments, R 3 is selected from the group consisting of hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, and aryloxy.

一部の実施形態では、Rは、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択される。 In some embodiments, R 3 is selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl.

一部の実施形態では、XはNR14であり、R14は、水素、アルキルおよびヘテロアルキルからなる群から選択される。 In some embodiments, X is NR 14 , wherein R 14 is selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, and heteroalkyl.

一部の実施形態では、Rは、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択される。 In some embodiments, R 3 is selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl.

一部の実施形態では、RおよびRは水素である。 In some embodiments, R 4 and R 5 are hydrogen.

一部の実施形態では、下付文字nは、1または2である。   In some embodiments, the subscript n is 1 or 2.

一部の実施形態では、本前駆体分子は、

Figure 0006670763
および
Figure 0006670763
からなる群から選択される。 In some embodiments, the precursor molecule is
Figure 0006670763
and
Figure 0006670763
Selected from the group consisting of:

一部の実施形態では、本前駆体分子は、式XII:

Figure 0006670763
または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
、R、R、R、RおよびRはそれぞれ、水素、ハロゲン、置換もしくは無置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−(C=O)NR10、保護部分R、連結部分R、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択されるか、
または、代替として、RおよびRは、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、かつ一緒になって、1つもしくは複数のR11部分により任意選択で置換されている縮合三環式部分を形成し、R11はそれぞれ、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−(C=O)NR、保護部分R、連結部分R、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から選択され、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリールからなる群から選択され、
、R、RおよびR10はそれぞれ、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
Xは、CR1213、S、OまたはNR14であり、R12およびR13はそれぞれ、Rと同様に定義され、R14はRと同様に定義され、
「A」は、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択され、
下付文字mは、1、2または3であるが、但し、mが2または3である場合、Xのうちの1つだけが、SまたはOである。 In some embodiments, the precursor molecule has the formula XII:
Figure 0006670763
Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 and R 6 are each hydrogen, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryl oxy, hydroxyl, -N (R a) 2, -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, - ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 7, - (C = O) OR 8, - (C = O) NR 9 R 10, the protective portion R P, linking moiety R L, the target Independent from the group consisting of the activated moiety RT and the solubility enhancing moiety RS Or selected
Or, alternatively, R 1 and R 2 are independently selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl, and heteroaryl, and are optionally taken together by one or more R 11 moieties. And each of R 11 is hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, -N (R a) 2, -SR a , -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a , -OP (O) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, - ONO 2, -NO 2, - ( C = O) R 5, - (C = O) OR 6, - (C = O) NR 7 R 8, the protective portion R P, linking moiety R L, targeting moiety R Selected from the group consisting of T and a solubility enhancing moiety R S ,
R a is selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, cycloalkyl, aryl or heteroaryl;
R 7 , R 8 , R 9 and R 10 are each independently selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, heteroalkyl, alkenyl, heteroalkenyl, alkynyl, heteroalkynyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl And
X is CR 12 R 13 , S, O or NR 14 , wherein R 12 and R 13 are each defined as R 1, and R 14 is defined as R 7 ,
"A" is selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl;
The subscript m is 1, 2 or 3, provided that when m is 2 or 3, only one of X is S or O.

一部の実施形態では、R、R、R、R、RおよびRはそれぞれ、水素、ハロゲン、置換または無置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−(C=O)NR10、保護部分R、連結部分R、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択される。 In some embodiments, R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5, and R 6 are each hydrogen, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl , heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, -N (R a) 2, -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 7, - (C = O) OR 8, - (C = O) NR 9 R 10, the protective portion R P , A linking moiety R L , a targeting moiety R T and a solubility enhancing moiety R S Independently selected from the group consisting of:

一部の実施形態では、RおよびRは、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシおよびアリールオキシからなる群から独立して選択される。 In some embodiments, R 1 and R 2 are independently selected from the group consisting of hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, and aryloxy. .

一部の実施形態では、RおよびRは、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択される。 In some embodiments, R 1 and R 2 are independently selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl, and heteroaryl.

一部の実施形態では、本前駆体分子は、式XVおよびXVI:

Figure 0006670763
または薬学的に許容されるそれらの塩からなる群から選択される構造を有し、式中、下付文字pはそれぞれ独立して、0、1、2または3である。 In some embodiments, the precursor molecule has the formula XV and XVI:
Figure 0006670763
Or a structure selected from the group consisting of pharmaceutically acceptable salts thereof, wherein the subscripts p are each independently 0, 1, 2 or 3.

一部の実施形態では、Rは、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシおよびヒドロキシルからなる群から選択される。一部のこのような実施形態では、Aはフェニルである。一部の実施形態では、Xは、OまたはSである。 In some embodiments, R 3 is selected from the group consisting of heterocycloalkyl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, and hydroxyl. In some such embodiments, A is phenyl. In some embodiments, X is O or S.

一部の実施形態では、Rは、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択される。一部のこのような実施形態では、Aはフェニルである。 In some embodiments, R 3 is selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl. In some such embodiments, A is phenyl.

一部の実施形態では、本前駆体分子は、

Figure 0006670763
または薬学的に許容されるその塩である。 In some embodiments, the precursor molecule is
Figure 0006670763
Or a pharmaceutically acceptable salt thereof.

任意の官能基を置換基として導入することができる。しかし、ジエノフィルに対して反応性を示す官能基は、それらがDARinvを妨害する恐れがあるので、存在するべきではない。例には、限定されないが、アジド基が含まれる。   Any functional group can be introduced as a substituent. However, functional groups that are reactive towards dienophiles should not be present as they can interfere with DARinv. Examples include, but are not limited to, azide groups.

〜RおよびR11〜R14は、ジエンの親水性、したがって水溶性を向上するよう選択することができる。一部の実施形態では、R〜Rは、ジエン分子につなげられて、ジエンの水溶性を改善することができるヒドロキシル基、アミン基およびカルボン酸基を含有するよう、独立して選択される。 R 1 to R 6 and R 11 to R 14 can be selected to enhance the hydrophilicity of the diene and thus the water solubility. In some embodiments, R 1 -R 4 are independently selected to contain hydroxyl, amine, and carboxylic acid groups that can be tethered to the diene molecule and improve the water solubility of the diene. You.

〜RおよびR11〜R14は、固体ビーズ、ポリエチレングリコール、ならびにタンパク質、核酸および炭水化物を含めた、他の可溶性および不溶性のポリマーおよび巨大分子にジエンをカップリングさせるか、または固定化して、分子の溶解度を改善する、および/またはジエンが細胞を通過するのを予防するかもしくは低減することにより毒性を低下させるよう、選択することもできる。 R 1 -R 6 and R 11 -R 14 couple or immobilize the diene to solid beads, polyethylene glycol, and other soluble and insoluble polymers and macromolecules, including proteins, nucleic acids and carbohydrates. Thus, one may choose to improve the solubility of the molecule and / or reduce toxicity by preventing or reducing the passage of the diene through the cell.

〜RおよびR11〜R14は、フォレート、RGDペプチド、前立腺特異的膜抗原(PSMA)、およびがんを標的とすることができるある種の炭水化物などの、がん関連バイオマーカーに対する他のリガンドなどの標的化分子にカップリングするよう選択することもできる。同様の戦略を使用して、他の疾患および病理変化を標的とすることができる。 R 1 to R 6 and R 11 to R 14 are, folate, RGD peptide, prostate specific membrane antigen (PSMA), and cancer, such as certain carbohydrates that may be targeted, for cancer-related biomarkers One can also choose to couple to a targeting molecule, such as another ligand. Similar strategies can be used to target other diseases and pathological changes.

例示的な標的化部分には、臓器、組織、細胞もしくは細胞外マトリックス、または特定のタイプの腫瘍もしくは感染細胞に関連する1つまたは複数の標的に結合するタンパク質、ペプチド、核酸、脂質、糖類または多糖が含まれる。反応剤が標的とされる特異性の程度は、適切な親和性および特異性を有する標的化分子の選択によってモジュレートすることができる。例えば、標的化部分は、悪性細胞にもっぱら、またはより多くの量で存在している腫瘍マーカー(例えば、腫瘍抗原)を特異的に認識する抗体などの、ポリペプチドであり得る。目的の細胞および組織に反応剤を方向付けるのに使用することができる適切な標的化分子、ならびに反応剤に標的分子をコンジュゲートする方法は、当分野で公知である。例えば、RuoslahtiらNat. Rev. Cancer、2巻:83〜90頁(2002年)を参照されたい。標的化分子は、ニューロピリン、および内皮標的化分子であるインテグリン、セレクチンおよび接着分子も含むことができる。標的化分子は、当分野で公知の様々な方法を使用して、反応剤に共有結合することができる。標的化部分は、本明細書に記載されている連結部分を介して、本発明の化合物に結合され得る。このような場合、標的化部分は、基−R−Rの一部として存在しており、式中、Rは連結部分であり、Rは標的化部分である。 Exemplary targeting moieties include proteins, peptides, nucleic acids, lipids, saccharides or proteins that bind to an organ, tissue, cell or extracellular matrix, or one or more targets associated with a particular type of tumor or infected cell. Contains polysaccharides. The degree of specificity to which a reactant is targeted can be modulated by the selection of a targeting molecule with appropriate affinity and specificity. For example, the targeting moiety can be a polypeptide, such as an antibody that specifically recognizes a tumor marker (eg, a tumor antigen) that is present exclusively or in greater amounts on malignant cells. Suitable targeting molecules that can be used to direct the reactant to the cells and tissues of interest, as well as methods of conjugating the target molecule to the reactant, are known in the art. See, for example, Ruoslahti et al. Nat. Rev. Cancer, 2: 83-90 (2002). Targeting molecules can also include neuropilin, and the endothelial targeting molecules integrins, selectins and adhesion molecules. The targeting molecule can be covalently linked to the reagent using various methods known in the art. A targeting moiety can be attached to a compound of the invention via a linking moiety described herein. In this case, the targeting moiety is present as part of a group -R L -R T, wherein, R L is a linking moiety, R T is the targeting moiety.

一部の実施形態では、第1の不飽和分子、第2の不飽和分子、または前駆体分子中の連結部分は、

Figure 0006670763
または薬学的に許容されるそれらの塩からなる群から選択される。 In some embodiments, the linking moiety in the first unsaturated molecule, the second unsaturated molecule, or the precursor molecule is
Figure 0006670763
Or selected from the group consisting of pharmaceutically acceptable salts thereof.

一部の実施形態では、第1の不飽和分子、第2の不飽和分子、または前駆体分子中の標的化部分は、フォレート部分およびRGDペプチドおよびがん標的化部分からなる群から選択される。一部の実施形態では、がん標的化部分は、がん標的化炭水化物および前立腺特異的膜抗原(PSMA)からなる群から選択される。   In some embodiments, the targeting moiety in the first unsaturated molecule, the second unsaturated molecule, or the precursor molecule is selected from the group consisting of a folate moiety and an RGD peptide and a cancer targeting moiety. . In some embodiments, the cancer targeting moiety is selected from the group consisting of a cancer targeting carbohydrate and a prostate specific membrane antigen (PSMA).

一部の実施形態では、第1の不飽和分子、第2の不飽和分子、または前駆体分子中の標的化部分は、

Figure 0006670763
または薬学的に許容されるそれらの塩からなる群から選択される。 In some embodiments, the targeting moiety in the first, second, or precursor molecule is:
Figure 0006670763
Or selected from the group consisting of pharmaceutically acceptable salts thereof.

一部の実施形態では、第1の不飽和分子、第2の不飽和分子、または前駆体分子部分中の溶解度増強部分は炭水化物である。一部の実施形態では、炭水化物は、単糖、二糖、オリゴ糖および多糖からなる群から選択される。一部の実施形態では、単糖は、マンノースおよびグルコースからなる群から選択される。一部の実施形態では、多糖はデキストランである。溶解度増強部分は、本明細書に記載されている連結部分を介して、本発明の化合物に結合され得る。このような場合、溶解度増強部分は、基−R−Rの一部として存在しており、式中、Rは連結部分であり、Rは溶解度増強部分である。 In some embodiments, the first unsaturated molecule, the second unsaturated molecule, or the solubility enhancing moiety in the precursor molecule moiety is a carbohydrate. In some embodiments, the carbohydrate is selected from the group consisting of a monosaccharide, disaccharide, oligosaccharide and polysaccharide. In some embodiments, the monosaccharide is selected from the group consisting of mannose and glucose. In some embodiments, the polysaccharide is dextran. A solubility enhancing moiety can be attached to a compound of the invention via a linking moiety described herein. In this case, the solubility-enhancing moiety is present as part of a group -R L -R S, wherein, R L is a linking moiety, the R S is the solubility enhancing moieties.

一部の実施形態では、第1の不飽和分子および第2の不飽和分子、または前駆体分子は、固体ビーズ、可溶性ポリマー、不溶性ポリマー、タンパク質、核酸および炭水化物からなる群から選択される支持体に結合している。一部の実施形態では、第1の不飽和分子および第2の不飽和分子、または前駆体分子は、支持体に共有結合している。一部の実施形態では、第1の不飽和分子および第2の不飽和分子、または前駆体分子は、支持体に非共有結合している。一部の実施形態では、第1の不飽和分子および第2の不飽和分子、または前駆体分子は、支持体に吸着されているか、または支持体内に物理的に捕捉されている。   In some embodiments, the first and second unsaturated molecules, or precursor molecules, are a support selected from the group consisting of solid beads, soluble polymers, insoluble polymers, proteins, nucleic acids, and carbohydrates. Is bound to. In some embodiments, the first and second unsaturated molecules, or precursor molecules, are covalently attached to the support. In some embodiments, the first and second unsaturated molecules, or precursor molecules, are non-covalently attached to the support. In some embodiments, the first unsaturated molecule and the second unsaturated molecule, or precursor molecule, are adsorbed to the support or physically trapped within the support.

一部の実施形態では、生理学的条件下で、環化付加反応が起こり、一酸化炭素が放出される。一部の実施形態では、COの放出量は、約10〜約250ppmである。   In some embodiments, under physiological conditions, a cycloaddition reaction occurs, releasing carbon monoxide. In some embodiments, the emission of CO is between about 10 and about 250 ppm.

一部の実施形態では、第1の不飽和分子および第2の不飽和分子、または前駆体分子は、非経口投与される。   In some embodiments, the first and second unsaturated molecules, or precursor molecules, are administered parenterally.

一部の実施形態では、第1の不飽和分子および第2の不飽和分子、または前駆体分子は、埋め込まれる。   In some embodiments, the first and second unsaturated molecules, or precursor molecules, are embedded.

一部の実施形態では、一酸化炭素はin vivoで生成される。   In some embodiments, the carbon monoxide is produced in vivo.

一部の実施形態では、in vivoでの一酸化炭素の生成は、前駆体分子を、それを必要とする対象に投与するステップを含む。   In some embodiments, generating carbon monoxide in vivo comprises administering a precursor molecule to a subject in need thereof.

関連する態様では、本発明は、in vivoで一酸化炭素を生成させる方法を提供し、この方法は、生理学的条件下、in vivoで有効量の一酸化炭素を放出する1つまたは複数の生体適合性環化付加生成物を投与するステップを含む。   In a related aspect, the invention provides a method of producing carbon monoxide in vivo, the method comprising the steps of: producing one or more organisms that release an effective amount of carbon monoxide in vivo under physiological conditions. Administering a compatible cycloaddition product.

別の態様では、本発明は、本明細書に記載されている、COを放出するための化合物を提供する。一部の実施形態では、本化合物は、実施例1中の化合物30、実施例7中の化合物54、55、56、57、60および61、ならびに実施例8中の化合物63、64および66から選択される。一部の実施形態では、本化合物は、実施例2中の化合物2a、2bおよび2cから選択される。一部の実施形態では、本化合物は、実施例3中の化合物10a、10b、10cおよび10dから選択される。一部の実施形態では、本化合物は、実施例4中の化合物51である。一部の実施形態では、本化合物は、本明細書に記載されている、式IIまたは式IIIによる構造を有する。一部の実施形態では、本化合物は、本明細書に記載されている、式IX、式IXa、式X、式XI、式XII、式XIII、式XIV、式XVまたは式XVIによる構造を有する。
II.医薬組成物
In another aspect, the invention provides a compound for releasing CO, as described herein. In some embodiments, the compound is from compound 30, in Example 1, compounds 54, 55, 56, 57, 60, and 61 in Example 7, and compounds 63, 64, and 66 in Example 8. Selected. In some embodiments, the compound is selected from compounds 2a, 2b, and 2c in Example 2. In some embodiments, the compound is selected from compounds 10a, 10b, 10c, and 10d in Example 3. In some embodiments, the compound is compound 51 in Example 4. In some embodiments, the compound has a structure according to Formula II or Formula III, as described herein. In some embodiments, the compound has a structure according to Formula IX, Formula IXa, Formula X, Formula XI, Formula XII, Formula XIII, Formula XIV, Formula XV, or Formula XVI, as described herein. .
II. Pharmaceutical composition

別の態様では、本発明は、1つまたは複数の薬学的に許容される添加剤、ならびに
反応して生理学的条件下で有効量の一酸化炭素を放出する環化付加生成物を形成する第1の不飽和分子および第2の不飽和分子、または
反応して生理学的条件下で有効量の一酸化炭素を放出する環化付加生成物を形成する第1の不飽和部位および第2の不飽和部位を有する前駆体分子
を含む医薬組成物を提供する。
In another aspect, the invention is directed to one or more pharmaceutically acceptable excipients and a cycloaddition product which reacts under physiological conditions to release an effective amount of carbon monoxide. A first unsaturated site and a second unsaturated molecule that form a cycloaddition product that reacts under physiological conditions to release an effective amount of carbon monoxide. A pharmaceutical composition comprising a precursor molecule having a saturation site is provided.

一部の実施形態では、本組成物は第1の不飽和分子および第2の不飽和分子を含有する。一部の実施形態では、第1の不飽和分子および第2の不飽和分子は一緒に製剤化される。一部の実施形態では、第1の不飽和分子および第2の不飽和分子は個別に製剤化される。   In some embodiments, the composition contains a first unsaturated molecule and a second unsaturated molecule. In some embodiments, the first unsaturated molecule and the second unsaturated molecule are formulated together. In some embodiments, the first unsaturated molecule and the second unsaturated molecule are separately formulated.

一部の実施形態では、第1の不飽和分子は、式:

Figure 0006670763
または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
、R、RおよびRはそれぞれ、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−(C=O)NR、連結部分R、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択されるか、
または、代替として、RおよびRは、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールから選択され、かつ一緒になって、1つもしくは複数のR部分により任意選択で置換されている縮合三環式部分を形成し、Rはそれぞれ、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−(C=O)NR、連結部分R、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から選択され、
、R、RおよびRはそれぞれ、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
は、H、アルキル、アリール、シクロアルキルおよびヘテロアリールからなる群から選択される。 In some embodiments, the first unsaturated molecule has the formula:
Figure 0006670763
Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are each hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, —N (R a ) 2 , -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP ( O) HOR a, -OP (O ) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 5, - (C = O) oR 6, - (C = O) NR 7 R 8, linking moiety R L, independently from the group consisting of targeting moieties R T and a solubility enhancing moieties R S Selected or
Or, alternatively, R 1 and R 2 are selected from cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl, and together are optionally substituted by one or more R 9 moieties Forming a tricyclic moiety wherein R 9 is each halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, —N (R a ) 2 , —SR a, -S (O) R a , -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, -ONO 2, -NO 2, - ( = O) R 5, - ( C = O) OR 6, - (C = O) NR 7 R 8, is selected from linking moiety R L, the group consisting of targeting moieties R T and a solubility enhancing moieties R S,
R 5 , R 6 , R 7 and R 8 are each independently selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, heteroalkyl, alkenyl, heteroalkenyl, alkynyl, heteroalkynyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl And
Ra is selected from the group consisting of H, alkyl, aryl, cycloalkyl and heteroaryl.

一部の実施形態では、第1の不飽和分子は、式:

Figure 0006670763
または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
10、R11、R12およびR13はそれぞれ、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−(C=O)NR、連結部分R、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択され、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールからなる群から選択され、
、R、RおよびRはそれぞれ、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択される。 In some embodiments, the first unsaturated molecule has the formula:
Figure 0006670763
Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 10 , R 11 , R 12 and R 13 are each hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, —N (R a ) 2 , -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP ( O) HOR a, -OP (O ) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 5, - (C = O) oR 6, - (C = O) NR 7 R 8, linking moiety R L, independently from the group consisting of targeting moieties R T and a solubility enhancing moieties R S Selected
R a is selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, cycloalkyl, aryl or heteroaryl;
R 5 , R 6 , R 7 and R 8 are each independently selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, heteroalkyl, alkenyl, heteroalkenyl, alkynyl, heteroalkynyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl Is done.

任意の官能基を置換基として導入することができる。しかし、ジエノフィルに対して反応性を示す官能基は、それらがDARinvを妨害する恐れがあるので、存在するべきではない。例には、限定されないが、アジド基が含まれる。   Any functional group can be introduced as a substituent. However, functional groups that are reactive towards dienophiles should not be present as they can interfere with DARinv. Examples include, but are not limited to, azide groups.

一部の実施形態では、R10、R11、R12およびR13はそれぞれ、ジエンの親水性、したがって水溶性を向上するよう独立して選択される。一部の実施形態では、R10、R11、R12およびR13は、ジエン分子につなげられ、ジエンの水溶性を改善することができるヒドロキシル基、アミン基およびカルボン酸基を含有するよう、独立して選択される。 In some embodiments, R 10 , R 11 , R 12 and R 13 are each independently selected to enhance the hydrophilicity, and thus the water solubility, of the diene. In some embodiments, R 10 , R 11 , R 12 and R 13 are linked to a diene molecule and contain a hydroxyl group, an amine group and a carboxylic acid group that can improve the water solubility of the diene. Independently selected.

一部の実施形態では、R10、R11、R12およびR13はそれぞれ、固体ビーズ、ポリエチレングリコール、ならびにタンパク質、核酸および炭水化物を含めた、他の可溶性および不溶性のポリマーおよび巨大分子にジエンをカップリングさせるか、もしくは固定化して、分子の溶解度を改善する、および/またはジエンが細胞を通過するのを予防するかもしくは低減することにより毒性を低下させるよう、独立して選択される。 In some embodiments, R 10 , R 11 , R 12 and R 13 each comprise a diene in solid beads, polyethylene glycol, and other soluble and insoluble polymers and macromolecules, including proteins, nucleic acids and carbohydrates. It is independently selected to be coupled or immobilized to improve the solubility of the molecule and / or to reduce or prevent toxicity by preventing or reducing the passage of dienes through cells.

一部の実施形態では、R10、R11、R12およびR13はそれぞれ、フォレート、RGDペプチド、前立腺特異的膜抗原(PSMA)、およびがんを標的とすることができるある種の炭水化物などの、がん関連バイオマーカーに対する他のリガンドなどの標的化分子にカップリングするよう独立して選択される。同様の戦略を使用して、他の疾患および病理変化を標的とすることができる。 In some embodiments, R 10 , R 11 , R 12 and R 13 are each folate, RGD peptide, prostate specific membrane antigen (PSMA), and certain carbohydrates that can target cancer, etc. Independently selected for coupling to a targeting molecule, such as another ligand for a cancer-associated biomarker. Similar strategies can be used to target other diseases and pathological changes.

一部の実施形態では、第2の不飽和分子は、式V:

Figure 0006670763
または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
14、R15、R16、R17、R18、R19、R20およびR21はそれぞれ、水素、ハロゲン、置換または無置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、またはアリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R5’、−(C=O)OR6’、−(C=O)NR7’8’、連結部分R、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択され、
14またはR15は、任意選択でR16またはR17と一緒になって、R9’により任意選択で置換されている、縮合シクロアルキル、縮合ヘテロシクリル、縮合アリールまたは縮合ヘテロアリールを形成し、
18またはR19は、任意選択でR20またはR21と一緒になって、R9’により任意選択で置換されている、縮合シクロアルキル、縮合ヘテロシクリル、縮合アリールまたは縮合ヘテロアリールを形成し、
Yは、CR22a22b、S、OおよびNRからなる群から選択され、
Xは、CR23a23b、S、OおよびNRからなる群から選択され、
22a、R22b、R23aおよびR23bはそれぞれ、R14と同じように定義され、
22aまたはR22bは、任意選択でR23aまたはR23bと一緒になって、R24により任意選択で置換されている環式部分を形成し、
24はR14と同じであり、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択され、
5’、R6’、R7’およびR8’はそれぞれ、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
下付文字tは、0または1である。 In some embodiments, the second unsaturated molecule has the formula V:
Figure 0006670763
Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 14 , R 15 , R 16 , R 17 , R 18 , R 19 , R 20 and R 21 are each hydrogen, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy or aryloxy, hydroxyl, -N (R a) 2, -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) oR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 5 ', - (C = O) OR 6', - (C = O) NR 7 'R 8', Linking moiety R L , targeting moiety RT and solubility enhancing moiety R It is independently selected from the group consisting of S,
R 14 or R 15 is optionally taken together with R 16 or R 17 to form a fused cycloalkyl, fused heterocyclyl, fused aryl or fused heteroaryl, optionally substituted by R 9 ′ ;
R 18 or R 19 is optionally taken together with R 20 or R 21 to form a fused cycloalkyl, fused heterocyclyl, fused aryl or fused heteroaryl, optionally substituted by R 9 ′ ;
Y is selected from the group consisting of CR 22a R 22b , S, O and NR a ;
X is selected from the group consisting of CR 23a R 23b , S, O and NR a ;
R 22a , R 22b , R 23a and R 23b are each defined the same as R 14 ,
R 22a or R 22b is optionally taken together with R 23a or R 23b to form a cyclic moiety optionally substituted by R 24 ;
R 24 is the same as R 14 ;
R a is selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, cycloalkyl, aryl and heteroaryl;
R 5 ′ , R 6 ′ , R 7 ′ and R 8 ′ are each from the group consisting of hydrogen, alkyl, heteroalkyl, alkenyl, heteroalkenyl, alkynyl, heteroalkynyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl Independently selected,
The subscript t is 0 or 1.

一部の実施形態では、本組成物は本前駆体分子を含む。   In some embodiments, the composition comprises the precursor molecule.

一部の実施形態では、本前駆体分子は、式IX:

Figure 0006670763
または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
、R、R、R、RおよびRはそれぞれ、水素、ハロゲン、置換もしくは無置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−(C=O)NR10、保護部分R、連結部分R、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択されるか、
または、代替として、RおよびRは、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、かつ一緒になって、1つもしくは複数のR11部分により任意選択で置換されている縮合三環式部分を形成し、
11はそれぞれ、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−(C=O)NR、連結部分R、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択され、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリールからなる群から選択され、
、R、RおよびR10はそれぞれ、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
Xは、CR1213、S、OまたはNR14であり、R12およびR13はそれぞれ、Rと同様に定義され、R14はRと同様に定義され、
15はそれぞれ、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択されるか、
または、代替として、2つのOR15は、一緒になって、オキソ部分を形成し、
下付文字nは、1、2または3である。 In some embodiments, the precursor molecule has the formula IX:
Figure 0006670763
Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 and R 6 are each hydrogen, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryl oxy, hydroxyl, -N (R a) 2, -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, - ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 7, - (C = O) OR 8, - (C = O) NR 9 R 10, the protective portion R P, linking moiety R L, the target Independent from the group consisting of the activated moiety RT and the solubility enhancing moiety RS Or selected
Or, alternatively, R 1 and R 2 are independently selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl, and heteroaryl, and are optionally taken together by one or more R 11 moieties. To form a fused tricyclic moiety substituted with
R 11 is halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, —N (R a ) 2 , —SR a , —S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) ( OR a) 2, -OP (O ) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 5, - (C OO) OR 6 ,-(C = O) NR 7 R 8 , a linking moiety RL , a targeting moiety RT and a solubility enhancing moiety RS independently selected from the group consisting of:
R a is selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, cycloalkyl, aryl or heteroaryl;
R 7 , R 8 , R 9 and R 10 are each independently selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, heteroalkyl, alkenyl, heteroalkenyl, alkynyl, heteroalkynyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl And
X is CR 12 R 13 , S, O or NR 14 , wherein R 12 and R 13 are each defined as R 1, and R 14 is defined as R 7 ,
R 15 is each independently selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl and heteroaryl;
Or, alternatively, the two OR 15 together form an oxo moiety;
The subscript n is 1, 2 or 3.

一部の実施形態では、本前駆体分子は、式XII:

Figure 0006670763
または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
、R、R、R、RおよびRはそれぞれ、水素、ハロゲン、置換もしくは無置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−(C=O)NR10、保護部分R、連結部分R、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択されるか、
または、代替として、RおよびRは、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、かつ一緒になって、1つもしくは複数のR11部分により任意選択で置換されている縮合三環式部分を形成し、R11はそれぞれ、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−(C=O)NR、連結部分Rからなる群から選択され、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリールからなる群から選択され、
、R、RおよびR10はそれぞれ、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
Xは、CR1213、S、OまたはNR14であり、R12およびR13はそれぞれ、Rと同様に定義され、R14はRと同様に定義され、
「A」は、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択され、
下付文字mは、1、2または3であるが、但し、mが2または3である場合、Xのうちの1つだけが、SまたはOである。 In some embodiments, the precursor molecule has the formula XII:
Figure 0006670763
Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 and R 6 are each hydrogen, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryl oxy, hydroxyl, -N (R a) 2, -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, - ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 7, - (C = O) OR 8, - (C = O) NR 9 R 10, the protective portion R P, linking moiety R L, the target Independent from the group consisting of the activated moiety RT and the solubility enhancing moiety RS Or selected
Or, alternatively, R 1 and R 2 are independently selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl, and heteroaryl, and are optionally taken together by one or more R 11 moieties. And each of R 11 is hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, -N (R a) 2, -SR a , -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a , -OP (O) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, - ONO 2, -NO 2, - ( C = O) R 5, - (C = O) OR 6, - (C = O) NR 7 R 8, is selected from the group consisting of linking moiety R L,
R a is selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, cycloalkyl, aryl or heteroaryl;
R 7 , R 8 , R 9 and R 10 are each independently selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, heteroalkyl, alkenyl, heteroalkenyl, alkynyl, heteroalkynyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl And
X is CR 12 R 13 , S, O or NR 14 , wherein R 12 and R 13 are each defined as R 1, and R 14 is defined as R 7 ,
"A" is selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl;
The subscript m is 1, 2 or 3, provided that when m is 2 or 3, only one of X is S or O.

一態様では、本発明は、生理学的条件下で有効量の一酸化炭素を放出する環化付加生成物を含む医薬組成物を提供する。
A.反応剤
In one aspect, the invention provides a pharmaceutical composition comprising a cycloaddition product that releases an effective amount of carbon monoxide under physiological conditions.
A. Reactant

一部の実施形態では、環化付加反応がin vivoで起こり、生成物が形成し、続いて、これが一酸化炭素を放出する。これらの実施形態では、ジエンおよびジエノフィルは、患者に投与するために製剤化される。ジエンおよびジエノフィルは、任意の公知の投与経路によって投与することができる。ジエンおよびジエノフィルは、一緒に、同時にまたは逐次に投与することができる。体温は、通常、この反応を開始するのに十分であるので、ジエンおよびジエノフィルは、個別に(例えば、異なる製剤で)または同一製剤中で投与することができるが、製剤中で分離して、身体外で反応が起こらないまたは最小限に起こることを確実にすることができる。反応が体温で起こるが、室温(またはより低温)で起こらない場合、これらの反応剤は一緒に製剤化することができる。   In some embodiments, the cycloaddition reaction occurs in vivo and a product is formed, which in turn releases carbon monoxide. In these embodiments, the diene and dienophile are formulated for administration to a patient. Dienes and dienophiles can be administered by any known route of administration. The diene and dienophile can be administered together, simultaneously or sequentially. Since body temperature is usually sufficient to initiate this reaction, the diene and dienophile can be administered separately (eg, in different formulations) or in the same formulation, but separated in the formulation, It can be ensured that no or minimal reaction occurs outside the body. If the reaction occurs at body temperature but not at room temperature (or lower), these reactants can be formulated together.

ジエンおよび/またはジエノフィルは、精製水、緩衝液または他の薬学的に許容される溶媒などの、薬学的に許容される溶媒中で製剤化することができる。ジエンおよび/またはジエノフィルは、リポソームまたはミセル中で製剤化することもできる。投与されるジエンおよびジエノフィルの量は、生成するべき一酸化炭素の量に基づいて、容易に決定することができる。
B.環化付加物
The diene and / or dienophile can be formulated in a pharmaceutically acceptable solvent, such as purified water, buffer or other pharmaceutically acceptable solvents. The diene and / or dienophile can also be formulated in liposomes or micelles. The amount of diene and dienophile to be administered can be easily determined based on the amount of carbon monoxide to be produced.
B. Cycloadduct

一部の実施形態では、環化付加生成物は、ex vivoで調製され、患者に投与するために製剤化される。一旦、投与されると、身体中のより高い温度により、一酸化炭素の放出が触媒される。このような実施形態では、ディールス−アルダー生成物は、任意の投与経路、好ましくは経腸または非経口用製剤向けに製剤化され得る。   In some embodiments, the cycloaddition product is prepared ex vivo and formulated for administration to a patient. Once administered, the higher temperatures in the body catalyze the release of carbon monoxide. In such embodiments, the Diels-Alder product may be formulated for any route of administration, preferably for enteral or parenteral formulations.

非経口投与には、患者への、静脈内、皮内、動脈内、腹腔内、病巣内、頭蓋内、関節内、前立腺内、胸膜内、気管内、硝子体内、腫瘍内、筋肉内、皮下、結膜下、小胞内、心膜内、臍帯内投与、注射による投与および注入による投与が含まれ得る。   For parenteral administration, intravenous, intradermal, intraarterial, intraperitoneal, intralesional, intracranial, intraarticular, prostate, intrapleural, intratracheal, intravitreal, intratumoral, intramuscular, subcutaneous Subconjunctival, intravesicular, intrapericardial, intraumbilical administration, administration by injection and administration by infusion.

当分野で公知の技法を使用して、水性組成物として非経口用製剤を調製することができる。通常、このような組成物は、注射可能な製剤、例えば、溶液剤または懸濁液剤;注射前に、再構成用媒体を添加して溶液剤または懸濁液剤を調製するために使用するのに適した固体形態;油中水型(w/o)エマルション剤、水中油型(o/w)エマルション剤、およびそれらのマイクロエマルション剤、リポソームまたはエマルソームなどのエマルション剤として調製することができる。   Parenteral formulations can be prepared as aqueous compositions using techniques known in the art. Usually, such compositions are prepared as injectable preparations, for example, solutions or suspensions; to be used prior to injection to prepare solutions or suspensions by adding a reconstitution vehicle. Suitable solid forms; water-in-oil (w / o) emulsions, oil-in-water (o / w) emulsions and their microemulsions, emulsions such as liposomes or emulsomes.

担体は、例えば、水、エタノール、1つまたは複数のポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコールおよび液体ポリエチレングリコール)、植物性油などの油(例えば、ピーナッツ油、トウモロコシ油、ゴマ油など)およびそれらの組合せを含有する、溶媒または分散媒体であり得る。適切な流動度は、例えば、レシチンなどのコーディングの使用により、分散液の場合、必要な粒子サイズの維持により、および/または界面活性剤の使用により、維持することができる。多くの場合、等張剤、例えば、糖または塩化ナトリウムを含ませることが好ましいであろう。   Carriers include, for example, water, ethanol, one or more polyols (eg, glycerol, propylene glycol and liquid polyethylene glycol), oils such as vegetable oils (eg, peanut oil, corn oil, sesame oil, etc.) and combinations thereof. May be a solvent or a dispersion medium. Proper fluidity can be maintained, for example, by the use of a coating such as lecithin, in the case of dispersions by the maintenance of the required particle size, and / or by the use of surfactants. In many cases, it will be preferable to include isotonic agents, for example, sugars or sodium chloride.

遊離酸もしくは塩基としての活性化合物、または薬理学的に許容されるその塩の溶液および分散液は、限定されないが、界面活性剤、分散剤、乳化剤、pH改変剤、粘度改変剤、およびそれらの組合せを含めた、1つまたは複数の薬学的に許容される添加剤と好適に混ぜ合わされた水または別の溶媒または分散性媒体中で調製することができる。   Solutions and dispersions of the active compounds as free acids or bases, or pharmacologically acceptable salts thereof, include, but are not limited to, surfactants, dispersants, emulsifiers, pH modifiers, viscosity modifiers, and the like. It can be prepared in water or another solvent or dispersing medium suitably mixed with one or more pharmaceutically acceptable excipients, including the combination.

適切な界面活性剤は、陰イオン性、陽イオン性、両性または非イオン性表面活性剤であり得る。適切な陰イオン性界面活性剤には、限定されないが、カルボン酸イオン、スルホン酸イオンおよび硫酸イオンを含有するものが含まれる。陰イオン性界面活性剤の例には、長鎖アルキルスルホン酸およびアルキルアリールスルホン酸のナトリウム、カリウム、アンモニウム塩(ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムなど);ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムなどのジアルキルスルホコハク酸ナトリウム;ビス−(2−エチルチオキシル)−スルホコハク酸ナトリウムなどのジアルキルスルホコハク酸ナトリウム;およびラウリル硫酸ナトリウムなどのアルキル硫酸塩が含まれる。陽イオン性界面活性剤には、限定されないが、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、臭化セトリモニウム、塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニウム、ポリオキシエチレンおよびココナッツアミンなどの四級アンモニウム化合物が含まれる。非イオン性界面活性剤の例には、モノステアリン酸エチレングリコール、ミリスチン酸プロピレングリコール、モノステアリン酸グリセリル、ステアリン酸グリセリル、ポリグリセリル−4−オレート、アクリル酸ソルビタン、アクリル酸スクロース、PEG−150ラウレート、PEG−400モノラウレート、ポリオキシエチレンモノラウレート、ポリソルベート、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、PEG−1000セチルエーテル、ポリオキシエチレントリデシルエーテル、ポリプロピレングリコールブチルエーテル、Poloxamer(登録商標)401、ステアロイルモノイソプロパノールアミドおよびポリオキシエチレン水素化獣脂アミドが含まれる。両性界面活性剤の例には、N−ドデシル−β−アラニンナトリウム、N−ラウリル−β−イミノジプロピオン酸ナトリウム、ミリストアンホアセテート(myristoamphoacetate)、ラウリルベタインおよびラウリルスルホベタインが含まれる。   Suitable surfactants can be anionic, cationic, amphoteric or non-ionic surfactants. Suitable anionic surfactants include, but are not limited to, those containing carboxylate, sulfonate and sulfate ions. Examples of anionic surfactants include sodium, potassium, ammonium salts of long chain alkyl sulfonic acids and alkyl aryl sulfonic acids (such as sodium dodecylbenzene sulfonate); sodium dialkyl sulfosuccinates such as sodium dodecyl benzene sulfonate; Sodium dialkyl sulfosuccinates such as-(2-ethylthioxyl) -sulfosuccinate; and alkyl sulfates such as sodium lauryl sulfate. Cationic surfactants include, but are not limited to, quaternary ammonium compounds such as benzalkonium chloride, benzethonium chloride, cetrimonium bromide, stearyl dimethylbenzyl ammonium chloride, polyoxyethylene and coconut amine. Examples of nonionic surfactants include ethylene glycol monostearate, propylene glycol myristate, glyceryl monostearate, glyceryl stearate, polyglyceryl-4-olate, sorbitan acrylate, sucrose acrylate, PEG-150 laurate, PEG-400 monolaurate, polyoxyethylene monolaurate, polysorbate, polyoxyethylene octyl phenyl ether, PEG-1000 cetyl ether, polyoxyethylene tridecyl ether, polypropylene glycol butyl ether, Poloxamer (registered trademark) 401, stearoyl monoisopropanol Amides and polyoxyethylene hydrogenated tallow amides are included. Examples of amphoteric surfactants include sodium N-dodecyl-β-alanine, sodium N-lauryl-β-iminodipropionate, myristoamphoacetate, lauryl betaine and lauryl sulfo betaine.

本製剤は、微生物が殖えるのを予防する保存剤を含有することができる。適切な保存剤には、限定されないが、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸およびチメロサールが含まれる。本製剤は、活性剤の分解を予防するための抗酸化剤を含有することもできる。   The formulation may contain a preservative to prevent the growth of microorganisms. Suitable preservatives include, but are not limited to, parabens, chlorobutanol, phenol, sorbic acid and thimerosal. The formulation may also contain an antioxidant to prevent degradation of the active.

本製剤は、再構成時に、非経口投与向けに3〜8のpHに通常、緩衝化される。適切な緩衝液には、限定されないが、リン酸緩衝液、酢酸緩衝液およびクエン酸緩衝液が含まれる。   The formulation is typically buffered upon reconstitution to a pH of 3-8 for parenteral administration. Suitable buffers include, but are not limited to, phosphate buffers, acetate buffers, and citrate buffers.

水溶性ポリマーは、非経口投与向けの製剤中で使用されることが多い。適切な水溶性ポリマーには、限定されないが、ポリビニルピロリドン、デキストラン、カルボキシメチルセルロースおよびポリエチレングリコールが含まれる。   Water-soluble polymers are often used in formulations for parenteral administration. Suitable water-soluble polymers include, but are not limited to, polyvinylpyrrolidone, dextran, carboxymethylcellulose, and polyethylene glycol.

滅菌注射溶液剤は、必要に応じて、上で列挙されている添加剤のうちの1つまたは複数を含む、適切な溶媒または分散媒体中に、必要量の活性化合物を配合し、続いて滅菌ろ過することにより調製することができる。一般に、分散物は、様々な滅菌済み活性成分を、基剤となる分散媒体および上に列挙されているものからの他の必要な成分を含有する滅菌ビヒクルに配合することによって調製される。滅菌注射溶液剤を調製するための滅菌散剤の場合には、調製の好ましい方法は真空乾燥および凍結乾燥技法であり、これらにより、既に滅菌ろ過済みのその溶液に由来する、活性成分および任意の所望の追加成分の散剤が生じる。これらの散剤は、粒子の性質が多孔性となるような方法で調製することができ、これにより、粒子の溶出を向上させることができる。多孔性粒子を作製する方法は、当分野において周知である。
C.ナノ粒子およびマイクロ粒子
Sterile injectable solutions are prepared by incorporating the active compound in the required amount in an appropriate solvent or dispersion medium, optionally containing one or more of the above-listed excipients, followed by sterilization. It can be prepared by filtration. Generally, dispersions are prepared by incorporating the various sterilized active ingredients into a sterile vehicle which contains the basic dispersion medium and the required other ingredients from those enumerated above. In the case of sterile powders for preparing sterile injectable solutions, the preferred methods of preparation are vacuum drying and lyophilization techniques, whereby the active ingredient and any desired A powder of additional components results. These powders can be prepared in such a way that the properties of the particles are porous, which can improve the dissolution of the particles. Methods for making porous particles are well known in the art.
C. Nanoparticles and microparticles

非経口投与の場合、1つまたは複数の生成物、および任意選択の1つまたは複数の追加の活性剤を、生成物および/または1つもしくは複数の追加の活性剤の制御放出をもたらす、マイクロ粒子、ナノ粒子またはそれらの組合せに配合することができる。製剤が2つまたはそれ超の薬物を含有する実施形態では、これらの薬物は、同じタイプの制御放出(例えば、遅延、除放、即時またはパルス)向けに製剤化することができるか、またはこれらの薬剤は、異なるタイプの放出(例えば、即時と遅延、即時と徐放、遅延と徐放、遅延とパルスなど)向けに独立して製剤化することができる。   In the case of parenteral administration, one or more products, and optionally one or more additional active agents, may be micronized to provide controlled release of the product and / or one or more additional active agents. It can be formulated into particles, nanoparticles or combinations thereof. In embodiments where the formulation contains two or more drugs, these drugs can be formulated for the same type of controlled release (eg, delayed, delayed, immediate or pulsed) or Can be independently formulated for different types of release (eg, immediate and delayed, immediate and sustained release, delayed and sustained release, delayed and pulsed, etc.).

例えば、本生成物および/または1つもしくは複数の追加の活性剤は、ポリマーマイクロ粒子に配合することができ、この粒子は薬物の制御放出をもたらす。薬物の放出は、マイクロ粒子からの薬物の拡散、ならびに/または加水分解および/もしくは酵素分解によるポリマー粒子の分解によって制御される。適切なポリマーには、エチルセルロースおよび他の天然または合成セルロース誘導体が含まれる。   For example, the product and / or one or more additional active agents can be incorporated into the polymer microparticles, which provide for controlled release of the drug. Drug release is controlled by diffusion of the drug from the microparticles and / or degradation of the polymer particles by hydrolysis and / or enzymatic degradation. Suitable polymers include ethyl cellulose and other natural or synthetic cellulose derivatives.

ヒドロキシプロピルメチルセルロースまたはポリエチレンオキシドなどの、水性環境においてゆっくりと可溶であり、かつゲルを形成するポリマーも、薬物含有マイクロ粒子用の物質として適切であり得る。他のポリマーには、限定されないが、ポリ酸無水物、ポリ(エステル無水物)、ポリラクチド(PLA)などのポリヒドロキシ酸、ポリグリコリド(PGA)、ポリ(ラクチド−co−グリコリド)(PLGA)、ポリ−3−ヒドロキシブチレート(PHB)およびそのコポリマー、ポリ−4−ヒドロキシブチレート(P4HB)およびそのコポリマー、ポリカプロラクトンおよびそのコポリマー、ならびにそれらの組合せが含まれる。   Polymers that are slowly soluble in aqueous environments and form gels, such as hydroxypropylmethylcellulose or polyethylene oxide, may also be suitable as materials for drug-containing microparticles. Other polymers include, but are not limited to, polyacid anhydrides, poly (ester anhydrides), polyhydroxy acids such as polylactide (PLA), polyglycolide (PGA), poly (lactide-co-glycolide) (PLGA), Includes poly-3-hydroxybutyrate (PHB) and its copolymers, poly-4-hydroxybutyrate (P4HB) and its copolymers, polycaprolactone and its copolymers, and combinations thereof.

あるいは、薬物は、水溶液に不溶性であるか、または水溶液にゆっくりと可溶であるが、酵素による分解、胆汁酸の界面活性作用および/または機械的浸食を含めた手段により、GI管内で分解することができる物質から調製されるマイクロ粒子に配合することができる。本明細書で使用する場合、用語「水にゆっくり可溶である」とは、30分以内に水に溶解しない物質を指す。好ましい例には、脂肪、脂肪物質、ワックス、ワックス様物質およびそれらの混合物が含まれる。適切な脂肪および脂肪物質には、脂肪アルコール(ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、ステアリルアルコール、セチルアルコールまたはセトステアリルアルコールなど)、脂肪酸および誘導体(限定されないが、脂肪酸エステル、脂肪酸グリセリド(モノ、ジおよびトリグリセリド)および水素化脂肪を含む)が含まれる。具体例には、限定されないが、水素化植物油、水素化綿実油、水素化ヒマシ油、商標名Sterotex(登録商標)で入手可能な水素化油、ステアリン酸、カカオ脂およびステアリルアルコールが含まれる。適切なワックスおよびワックス様物質には、天然または合成ワックス、炭化水素、および通常のワックスが含まれる。ワックスの具体例には、ビーワックス、グリコワックス、キャスターワックス、カルナウバワックス、パラフィンおよびカンデリラワックスが含まれる。本明細書で使用する場合、ワックス様物質は、通常、室温で固体であり、約30〜300℃の融点を有する、任意の物質として定義される。   Alternatively, the drug is insoluble or slowly soluble in the aqueous solution, but degrades in the GI tract by means including enzymatic degradation, surfactant action of bile acids and / or mechanical erosion. Can be incorporated into microparticles prepared from materials that can be used. As used herein, the term "slowly soluble in water" refers to a substance that does not dissolve in water within 30 minutes. Preferred examples include fats, fatty substances, waxes, wax-like substances and mixtures thereof. Suitable fats and fatty substances include fatty alcohols (such as lauryl alcohol, myristyl alcohol, stearyl alcohol, cetyl alcohol or cetostearyl alcohol), fatty acids and derivatives (including but not limited to, fatty acid esters, fatty acid glycerides (mono, di and triglycerides) And hydrogenated fats). Specific examples include, but are not limited to, hydrogenated vegetable oils, hydrogenated cottonseed oil, hydrogenated castor oil, hydrogenated oils available under the trade name Sterotex®, stearic acid, cocoa butter and stearyl alcohol. Suitable waxes and wax-like materials include natural or synthetic waxes, hydrocarbons, and conventional waxes. Specific examples of waxes include beeswax, glycowax, castor wax, carnauba wax, paraffin and candelilla wax. As used herein, a wax-like material is generally defined as any material that is solid at room temperature and has a melting point of about 30-300 ° C.

一部の場合、マイクロ粒子への水浸透速度を変更することが望ましいことがある。この目的のために、速度制御(ウィッキング(wicking))剤を、上で列挙されている脂肪またはワックスと一緒に製剤化することができる。速度制御物質の例には、ある種のデンプン誘導体(例えば、ワックス状マルトデキストリンおよびドラム乾燥済みトウモロコシデンプン)、セルロース誘導体(例えば、ヒドロキシプロピルメチル−セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロースおよびカルボキシメチル−セルロース)、アルギン酸、ラクトースおよびタルクが含まれる。さらに、薬学的に許容される界面活性剤(例えば、レシチン)が、このようなマイクロ粒子の分解を促進するために加えられてもよい。   In some cases, it may be desirable to alter the rate of water penetration into the microparticles. For this purpose, rate controlling (wicking) agents can be formulated with the fats or waxes listed above. Examples of rate controlling substances include certain starch derivatives (eg, waxy maltodextrin and drum-dried corn starch), cellulose derivatives (eg, hydroxypropylmethyl-cellulose, hydroxypropylcellulose, methylcellulose and carboxymethyl-cellulose). , Alginic acid, lactose and talc. Additionally, a pharmaceutically acceptable surfactant (eg, lecithin) may be added to facilitate the degradation of such microparticles.

ゼインなどの水不溶性であるタンパク質も、薬物含有マイクロ粒子の形成のための物質として使用することができる。さらに、水溶性であるタンパク質、多糖およびそれらの組合せは、薬物と共にマイクロ粒子中に製剤化し得、続いて、架橋させて不溶性ネットワークを形成させることができる。例えば、シクロデキストリンは、個々の薬物分子と錯体形成し得、続いて架橋され得る。   Water-insoluble proteins such as zein can also be used as substances for the formation of drug-containing microparticles. In addition, proteins, polysaccharides, and combinations thereof that are water-soluble can be formulated in microparticles with the drug and subsequently can be cross-linked to form an insoluble network. For example, cyclodextrin may be complexed with individual drug molecules and subsequently crosslinked.

薬物含有マイクロ粒子を作製するための、薬物の担体物質へのカプセル封入または配合は、公知の医薬製剤技法によって達成することができる。脂肪、ワックスまたはワックス様物質への製剤化の場合、担体物質は、通常、その融解温度を超えて加熱され、薬物を加えて、該担体物質中に懸濁している薬物粒子、該担体物質に溶解している薬物、またはそれらの混合物を含む混合物を形成させる。マイクロ粒子は、続いて、限定されないが、凝固、押出成形、スプレー冷却または水性分散の工程を含めた、いくつかの方法により製剤化することができる。好ましい工程では、ワックスはその融解温度を超えて加熱され、薬物を加えて、溶融ワックス−薬物の混合物を、一定の撹拌下で、混合物が冷却されるにつれて凝固する。あるいは、溶融ワックス−薬物の混合物を押出成形してスフェロナイズ(spheronized)し、ペレットまたはビーズを形成する。これらの工程は、当分野において公知である。   Encapsulation or compounding of a drug into a carrier material to produce drug-containing microparticles can be accomplished by known pharmaceutical formulation techniques. In the case of formulation into fats, waxes or wax-like substances, the carrier substance is usually heated above its melting temperature, the drug is added and the drug particles suspended in the carrier substance, A mixture is formed that includes the dissolved drug, or a mixture thereof. The microparticles can be subsequently formulated by a number of methods, including, but not limited to, the steps of coagulation, extrusion, spray cooling or aqueous dispersion. In a preferred process, the wax is heated above its melting temperature, the drug is added, and the molten wax-drug mixture solidifies under constant stirring as the mixture cools. Alternatively, the molten wax-drug mixture is extruded and spheronized to form pellets or beads. These steps are known in the art.

一部の担体物質の場合、溶媒蒸発技法を使用して、薬物含有マイクロ粒子を作製することが望ましいことがある。この場合、相互溶媒中で薬物および担体物質を共溶解し、続いて、限定されないが、水または他の適切な媒体中でエマルションを形成させる、スプレー乾燥する、またはバルク溶液から溶媒を蒸発留去して得られた物質をミル粉砕することによるものを含めた、いくつかの技法によりマイクロ粒子を作製することができる。   For some carrier materials, it may be desirable to make the drug-containing microparticles using a solvent evaporation technique. In this case, the drug and carrier material are co-dissolved in a co-solvent, followed by, but not limited to, forming an emulsion in water or other suitable medium, spray drying, or evaporating the solvent from the bulk solution Microparticles can be made by several techniques, including by milling the resulting material.

一部の実施形態では、微粒子形態の薬物は、水不溶性物質またはゆっくりとした水溶性物質中に均一に分散する。組成物内の薬物粒子のサイズを最小化するため、薬物粉末自体を製剤化前にミル粉砕して、微細粒子を生成してもよい。医薬品分野で公知のジェットミル粉砕法を、この目的に使用することができる。一部の実施形態では、微粒子形態の薬物は、ワックスまたはワックス様物質をその融点を超えて加熱し、混合物を撹拌しながら薬物粒子を加えることにより、該ワックスまたはワックス様物質中で均一に分散する。この場合、この混合物に薬学的に許容される界面活性剤を加え、この薬物粒子の分散を促進することができる。   In some embodiments, the drug in particulate form is uniformly dispersed in the water-insoluble or slowly water-soluble substance. To minimize the size of the drug particles in the composition, the drug powder itself may be milled prior to formulation to produce fine particles. Jet milling methods known in the pharmaceutical arts can be used for this purpose. In some embodiments, the drug in particulate form is uniformly dispersed in the wax or wax-like substance by heating the wax or wax-like substance above its melting point and adding the drug particles while stirring the mixture. I do. In this case, a pharmaceutically acceptable surfactant can be added to the mixture to facilitate dispersion of the drug particles.

粒子は、1つまたは複数の改質された放出用コーティング剤によりコーティングすることもできる。リパーゼにより加水分解される、脂肪酸の固体エステルが、マイクロ粒子または薬物粒子上にスプレーコーティングされ得る。ゼインは、天然の水不溶性タンパク質の一例である。それは、スプレーコーティングによって、または湿式造粒技法によって、薬物含有マイクロ粒子または薬物粒子上にコーティングすることができる。天然の水不溶性物質に加えて、消化酵素の一部の基質を架橋手順により処理することができ、これにより、不溶性ネットワークが形成され得る。化学的手段と物理的手段の両方によって開始される、タンパク質を架橋する多くの方法が報告されている。架橋を得るための最も一般的な方法の1つは、化学架橋剤の使用である。化学架橋剤の例には、アルデヒド(グルタルアルデヒド(gluteraldehyde)およびホルムアルデヒド)、エポキシ化合物、カルボジイミドおよびゲニピンが含まれる。これらの架橋剤に加えて、酸化糖および天然糖を使用してゼラチンが架橋されている。架橋は、酵素的手段を使用して実施することもできる。例えば、海産食物製品の架橋用に、トランスグルタミナーゼがGRAS物質として承認されている。最後に、架橋は、熱処理、UV照射およびガンマ照射などの物理手段によって開始することができる。   The particles can also be coated with one or more modified release coatings. Solid esters of fatty acids, which are hydrolyzed by lipase, can be spray coated onto microparticles or drug particles. Zein is an example of a natural water-insoluble protein. It can be coated on drug-containing microparticles or drug particles by spray coating or by wet granulation techniques. In addition to natural water-insoluble materials, some substrates of digestive enzymes can be treated by a cross-linking procedure, which can form an insoluble network. Many methods of cross-linking proteins, initiated by both chemical and physical means, have been reported. One of the most common ways to obtain cross-linking is to use a chemical cross-linking agent. Examples of chemical crosslinkers include aldehydes (gluteraldehyde and formaldehyde), epoxy compounds, carbodiimide and genipin. In addition to these crosslinkers, gelatin has been crosslinked using oxidized and natural sugars. Crosslinking can also be performed using enzymatic means. For example, transglutaminase has been approved as a GRAS substance for cross-linking marine food products. Finally, crosslinking can be initiated by physical means such as heat treatment, UV irradiation and gamma irradiation.

薬物含有マイクロ粒子または薬物粒子を取り囲む架橋タンパク質のコーティング層を作製するため、水溶性タンパク質を該マイクロ粒子上にスプレーコーティングし、続いて、上記の方法の1つによって架橋することができる。あるいは、薬物含有マイクロ粒子を、コアセルベーション−相分離によって(例えば、塩の添加によって)タンパク質内にマイクロカプセル封入し得、続いて架橋することができる。この目的に適した一部のタンパク質には、ゼラチン、アルブミン、カゼインおよびグルテンが含まれる。   To create a coating layer of drug-containing microparticles or crosslinked proteins surrounding the drug particles, water-soluble proteins can be spray-coated onto the microparticles and subsequently crosslinked by one of the methods described above. Alternatively, drug-containing microparticles can be microencapsulated within a protein by coacervation-phase separation (eg, by addition of salt) and subsequently crosslinked. Some proteins suitable for this purpose include gelatin, albumin, casein and gluten.

多糖も架橋されて、水不溶性ネットワークを形成することができる。多くの多糖に関すると、これは、主要ポリマー鎖を架橋するカルシウム塩または多価陽イオンとの反応により実施することができる。ペクチン、アルギネート、デキストラン、アミロースおよびグアーガムが、多価陽イオンの存在下で架橋を受ける。反対に荷電している多糖間の複合体も形成され得る。例えば、ペクチンおよびキトサンは、静電的相互作用によって複合体を形成することができる。   Polysaccharides can also be crosslinked to form a water-insoluble network. For many polysaccharides, this can be done by reaction with calcium salts or polyvalent cations that crosslink the main polymer chains. Pectin, alginate, dextran, amylose and guar gum undergo crosslinking in the presence of polyvalent cations. Complexes between oppositely charged polysaccharides can also be formed. For example, pectin and chitosan can form a complex by electrostatic interaction.

ある特定の実施形態では、1つまたは複数の生成物の、それを必要としている患者への連続的な送達を提供するのが望ましいことがある。静脈内または動脈内経路の場合、これは静脈内投与などによって点滴システムを使用して実施することができる。
D.注射可能/埋め込み可能な固体インプラント
In certain embodiments, it may be desirable to provide for continuous delivery of one or more products to a patient in need thereof. For the intravenous or intraarterial route, this can be accomplished using an infusion system, such as by intravenous administration.
D. Injectable / implantable solid implant

本明細書に記載されている生成物は、ポリマーインプラントなどの注射可能な/埋め込み可能な固体または半固体インプラントに配合することができる。一実施形態では、本生成物は室温で液体またはペーストであるが、生理学的流体などの水性媒体と接触すると、粘度の向上を示し、半固体または固体物質を形成する、ポリマーに配合される。例示的なポリマーには、限定されないが、ヒドロキシアルカン酸と共重合した少なくとも1つの不飽和ヒドロキシ脂肪酸の共重合に由来する、ヒドロキシアルカン酸ポリエステルが含まれる。このポリマーは溶融されて、活性物質と混ぜ合わされて、装具にキャスト成形または射出成形され得る。このような溶融製作には、送達される物質およびポリマーが分解するかまたは反応性になる温度未満である融点を有するポリマーを必要とする。装具は、ポリマーを溶媒に溶解し、薬物を該ポリマー溶液に溶解または分散させて、次に、溶媒を蒸発させる、溶媒キャスティングによって調製することもできる。溶媒法は、ポリマーが有機溶媒に可溶であることを必要とする。別の方法は、ポリマーと薬物が混ぜ合わされた粉末、または活性剤を搭載したポリマー粒子の圧縮成形である。   The products described herein can be formulated into injectable / implantable solid or semi-solid implants, such as polymer implants. In one embodiment, the product is a liquid or paste at room temperature, but is incorporated into a polymer that exhibits increased viscosity and forms a semi-solid or solid material when contacted with an aqueous medium such as a physiological fluid. Exemplary polymers include, but are not limited to, hydroxyalkanoic acid polyesters derived from copolymerization of at least one unsaturated hydroxy fatty acid copolymerized with hydroxyalkanoic acid. The polymer can be melted, mixed with the active, and cast or injection molded into a device. Such melt fabrication requires a polymer having a melting point below the temperature at which the delivered material and polymer will degrade or become reactive. Braces can also be prepared by solvent casting, dissolving the polymer in the solvent, dissolving or dispersing the drug in the polymer solution, and then evaporating the solvent. The solvent method requires that the polymer be soluble in an organic solvent. Another method is the compression molding of mixed polymer and drug powders or active agent loaded polymer particles.

あるいは、生成物をポリマーマトリックスに配合し、室温で固体である装具に、成形、圧縮または押出成形することができる。例えば、生成物は、ポリ酸無水物、ポリヒドロアルカン酸(PHA)、PLA、PGA、PLGA、ポリカプロラクトン、ポリエステル、ポリアミド、ポリオルトエステル、ポリホスファゼンなどの生分解性ポリマー、コラーゲン、ヒアルロン酸、アルブミンおよびゼラチンなどのタンパク質ならびに多糖、ならびにそれらの組合せに配合して、ディスクなどの固体装具に圧縮するか、またはロッドなどの装具に押出成形することができる。   Alternatively, the product can be incorporated into a polymer matrix and molded, compressed, or extruded into a device that is solid at room temperature. For example, the product may be a biodegradable polymer such as polyanhydride, polyhydroalkanoic acid (PHA), PLA, PGA, PLGA, polycaprolactone, polyester, polyamide, polyorthoester, polyphosphazene, collagen, hyaluronic acid, Proteins and polysaccharides, such as albumin and gelatin, and polysaccharides, and combinations thereof can be formulated and compressed into a solid device, such as a disc, or extruded into a device, such as a rod.

インプラントからの1つまたは複数の生成物の放出は、ポリマーの選択、ポリマー分子量、ならびに/または(ir)細孔の形成および/もしくは加水分解性連結基の組み込みなどの分解を高めるためのポリマーの修飾によって変えることができる。インプラントから生成物の放出プロファイルを変えるために、生分解性ポリマーの特性を改変する方法は、当分野において周知である。
E.経腸用製剤
Release of one or more products from the implant may be dependent on polymer selection, polymer molecular weight, and / or degradation of the polymer to enhance degradation such as (ir) pore formation and / or incorporation of hydrolysable linking groups. Can be changed by modification. Methods for altering the properties of a biodegradable polymer to alter the release profile of a product from an implant are well known in the art.
E. FIG. Enteral preparations

適切な経口剤形には、錠剤、カプセル剤、溶液剤、懸濁液剤、シロップ剤およびロセンジ剤が含まれる。錠剤は、当分野で周知の圧縮または成形技法を使用して作製することができる。ゼラチンまたは非ゼラチンカプセルは、硬質または軟質カプセルシェルとして調製することができ、このシェルは、当分野で周知の技法を使用して、液体、固体および半固体の充填物質をカプセル封入することができる。   Suitable oral dosage forms include tablets, capsules, solutions, suspensions, syrups and lozenges. A tablet may be made using compression or molding techniques well known in the art. Gelatin or non-gelatin capsules can be prepared as hard or soft capsule shells, which can encapsulate liquid, solid and semi-solid filling materials using techniques well known in the art. .

製剤は、薬学的に許容される担体を使用して調製することができる。本明細書において一般に使用される場合、「担体」には、限定されないが、賦形剤、保存剤、結合剤、滑沢剤、崩壊剤、膨潤剤、充填剤、安定剤、およびそれらの組合せが含まれる。   The formulation can be prepared using a pharmaceutically acceptable carrier. As used generally herein, a "carrier" includes, but is not limited to, excipients, preservatives, binders, lubricants, disintegrants, swelling agents, fillers, stabilizers, and combinations thereof. Is included.

担体はまた、可塑剤、顔料、着色剤、安定化剤および流動促進剤を含むことができる、コーティング用組成物の構成成分をすべて含む。遅延放出用投与製剤は、標準的な参考文献に記載されている通り調製することができる。これらの参考文献は、錠剤およびカプセル剤、ならびに錠剤、カプセル剤および顆粒剤の遅延放出剤形を調製するための担体、物質、装置、および方法に関する情報を提供する。   The carrier also includes all of the components of the coating composition that can include plasticizers, pigments, colorants, stabilizers, and glidants. Dosage forms for delayed release can be prepared as described in standard references. These references provide information on carriers, materials, devices, and methods for preparing tablets, capsules, and delayed release dosage forms of tablets, capsules, and granules.

適切なコーティング材料の例には、限定されないが、酢酸フタル酸セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよび酢酸コハク酸ヒドロキシプロピルメチルセルロースなどのセルロースポリマー;ポリビニルアセテートフタレート、アクリル酸ポリマーおよびコポリマー、ならびに商標名Eudragit(登録商標)(Roth Pharma、Westerstadt、ドイツ)で市販されているメタクリル樹脂、ゼイン、シェラックおよび多糖が含まれる。   Examples of suitable coating materials include, but are not limited to, cellulose polymers such as cellulose acetate phthalate, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose phthalate and hydroxypropylmethylcellulose acetate succinate; polyvinyl acetate phthalate, acrylic acid polymer And copolymers, and methacrylic resins, zein, shellac, and polysaccharides commercially available under the trade name Eudragit® (Roth Pharma, Westerstadt, Germany).

さらに、コーティング材料は、可塑剤、顔料、着色剤、流動促進剤、安定化剤、細孔形成剤および界面活性剤などの慣用的な担体を含有していてもよい。   In addition, the coating materials may contain conventional carriers such as plasticizers, pigments, colorants, glidants, stabilizers, pore formers and surfactants.

任意選択の薬学的に許容される添加剤には、限定されないが、賦形剤、結合剤、滑沢剤、崩壊剤、着色剤、安定剤および界面活性剤が含まれる。「充填剤」とも呼ばれる賦形剤は、通常、固形剤形の嵩を高めるために必要であり、その結果、錠剤の圧縮またはビーズおよび顆粒剤の形成に実用的なサイズがもたらされる。適切な賦形剤には、限定されないが、リン酸二カルシウム二水和物、硫酸カルシウム、ラクトース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロース、微結晶性セルロース、カオリン、塩化ナトリウム、乾燥デンプン、加水分解デンプン、アルファ化デンプン、二酸化ケイ素(silicone dioxide)、酸化チタン、ケイ酸アルミニウムマグネシウムおよび粉末糖が含まれる。   Optional pharmaceutically acceptable excipients include, but are not limited to, excipients, binders, lubricants, disintegrants, colorants, stabilizers and surfactants. Excipients, also called "fillers", are usually required to increase the bulk of a solid dosage form, resulting in a practical size for tablet compression or formation of beads and granules. Suitable excipients include, but are not limited to, dicalcium phosphate dihydrate, calcium sulfate, lactose, sucrose, mannitol, sorbitol, cellulose, microcrystalline cellulose, kaolin, sodium chloride, dried starch, hydrolyzed starch , Pregelatinized starch, silicon dioxide, titanium oxide, aluminum magnesium silicate and powdered sugar.

結合剤を使用して、固形投与製剤に粘着性を付与し、こうして錠剤またはビーズまたは顆粒剤が、剤形の形成後、無傷のままであることを確実にする。適切な結合剤物質には、限定されないが、デンプン、アルファ化デンプン、ゼラチン、糖(スクロース、グルコース、デキストロース、ラクトースおよびソルビトールを含む)、ポリエチレングリコール、ワックス、アカシア、トラガカントなどの天然および合成ガム、アルギン酸ナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、エチルセルロースを含むセルロース、およびビーガム、ならびにアクリル酸およびメタクリル酸のコポリマー、メタクリル酸コポリマー、メタクリル酸メチルコポリマー、メタクリル酸アミノアルキルコポリマー、ポリアクリル酸/ポリメタクリル酸およびポリビニルピロリドンなどの合成のポリマーが含まれる。   A binder is used to impart tack to the solid dosage form, thus ensuring that the tablet or bead or granule remains intact after formation of the dosage form. Suitable binder materials include, but are not limited to, natural and synthetic gums such as starch, pregelatinized starch, gelatin, sugars (including sucrose, glucose, dextrose, lactose and sorbitol), polyethylene glycols, waxes, acacia, tragacanth, Sodium alginate, cellulose including hydroxypropylmethylcellulose, hydroxypropylcellulose, ethylcellulose, and veegum, and acrylic and methacrylic acid copolymers, methacrylic acid copolymers, methyl methacrylate copolymers, aminoalkyl methacrylate copolymers, polyacrylic / polymethacrylic acids And synthetic polymers such as polyvinylpyrrolidone.

滑沢剤は、錠剤の製造を容易にするために使用される。適切な滑沢剤の例には、限定されないが、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸、ベヘン酸グリセロール、ポリエチレングリコール、タルクおよび鉱物油が含まれる。   Lubricants are used to facilitate tablet manufacture. Examples of suitable lubricants include, but are not limited to, magnesium stearate, calcium stearate, stearic acid, glycerol behenate, polyethylene glycol, talc and mineral oil.

崩壊剤は、投与後に剤形の崩壊または「解錠」を容易にするために使用され、一般に、限定されないが、デンプン、デンプングリコール酸ナトリウム、カルボキシメチルデンプンナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、アルファ化デンプン、クレイ、セルロース、アルギニン、ガム、または架橋PVP(Polyplasdone(登録商標)XL、GAF Chemical Corp製)などの架橋ポリマーを含む。   Disintegrants are used to facilitate disintegration or "unlocking" of the dosage form after administration, and are generally, but not limited to, starch, sodium starch glycolate, sodium carboxymethyl starch, sodium carboxymethyl cellulose, hydroxypropyl cellulose, Includes cross-linked polymers such as pregelatinized starch, clay, cellulose, arginine, gum, or cross-linked PVP (Polyplasdone® XL, GAF Chemical Corp).

安定剤は、例として酸化反応を含む、薬物の分解反応を阻止するかまたは遅らせるために使用される。適切な安定剤には、限定されないが、抗酸化剤、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、アスコルビン酸、その塩およびエステル、ビタミンE、トコフェロールおよびその塩、メタ重亜硫酸ナトリウムなどの亜硫酸塩、システインおよびその誘導体、クエン酸;没食子酸プロピルおよびブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)が含まれる。
F.制御放出製剤
Stabilizers are used to prevent or delay the degradation reaction of a drug, including, for example, oxidation reactions. Suitable stabilizers include, but are not limited to, antioxidants, butylated hydroxytoluene (BHT), ascorbic acid, its salts and esters, vitamin E, tocopherol and its salts, sulfites such as sodium metabisulfite, cysteine and Its derivatives, citric acid; propyl gallate and butylated hydroxyanisole (BHA) are included.
F. Controlled release formulation

カプセル剤、錠剤、溶液剤および懸濁液剤などの経口剤形は、制御放出するよう製剤化することができる。例えば、1つまたは複数の生成物および任意選択の1つまたは複数の追加の活性剤は、ナノ粒子、マイクロ粒子およびそれらの組合せに製剤化することができ、軟質もしくは硬質ゼラチンカプセル、または非ゼラチンカプセル中に封入することができるか、あるいは分散性媒体中に分散させて、経口懸濁液剤またはシロップ剤を形成することができる。粒子は薬物、および制御放出ポリマーまたはマトリックスから形成され得る。あるいは、薬物粒子は、完成剤形に配合する前に、1つまたは複数の制御放出用コーティング剤によりコーティングされ得る。   Oral dosage forms such as capsules, tablets, solutions and suspensions can be formulated for controlled release. For example, one or more products and optional one or more additional active agents can be formulated into nanoparticles, microparticles, and combinations thereof, in soft or hard gelatin capsules, or non-gelatin It can be enclosed in capsules or dispersed in a dispersible medium to form an oral suspension or syrup. The particles can be formed from a drug, and a controlled release polymer or matrix. Alternatively, the drug particles may be coated with one or more controlled release coatings prior to compounding into a finished dosage form.

別の実施形態では、1つまたは複数の生成物および任意選択の1つまたは複数の追加の活性剤は、マトリックス物質中に分散され、このマトリックス物質は、生理学的流体などの水性媒体に接触すると、ゲルを形成するかまたは乳化する。ゲルの場合、マトリックスが膨潤して活性剤を捕捉し、マトリックス物質の拡散および/または分解によって、経時的にゆっくりと活性剤が放出される。このようなマトリックスは、錠剤として、または硬質および軟質カプセル用の充填物質として、製剤化することができる。   In another embodiment, the one or more products and the optional one or more additional active agents are dispersed in a matrix material that, upon contact with an aqueous medium, such as a physiological fluid, Forms a gel or emulsifies. In the case of a gel, the matrix swells and entraps the active agent, and the active agent is released slowly over time due to diffusion and / or degradation of the matrix material. Such matrices can be formulated as tablets or as a filler for hard and soft capsules.

さらに別の実施形態では、1つまたは複数の生成物および任意選択の1つまたは複数の追加の活性剤は、錠剤またはカプセル剤などの固形(sold)経口剤形に製剤化され、この固形剤形は、遅延放出コーティング剤または徐放コーティング剤などの1つまたは複数の制御放出コーティング剤によりコーティングされる。コーティング剤(単数または複数)はまた、生成物および/または追加の活性剤を含有していてもよい。
1.徐放剤形
In yet another embodiment, the one or more products and the optional one or more additional active agents are formulated in a solid oral dosage form, such as a tablet or capsule, The form is coated with one or more controlled release coatings, such as a delayed release or sustained release coating. The coating agent (s) may also contain the product and / or additional active agent.
1. Sustained release dosage form

徐放性製剤は、当分野で公知である、拡散または浸透系として、一般に調製される。拡散系は、通常、2つのタイプの装具、レザーバーおよびマトリックスからなり、当分野で周知であり、かつ記載されている。マトリックス装具は、一般に、ゆっくり溶解するポリマー担体と一緒に薬物を圧縮して、錠剤形態にすることにより調製される。マトリックス装具の調製において使用される3つの主なタイプの物質は、不溶性プラスチック、親水性ポリマーおよび脂肪化合物である。プラスチックマトリックスには、限定されないが、アクリル酸メチル−メタクリル酸メチル、ポリ塩化ビニルおよびポリエチレンが含まれる。親水性ポリマーには、限定されないが、メチルおよびエチルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロース(ヒドロキシプロピル−セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースなど)、カルボキシメチルセルロースナトリウムなどのセルロースポリマーおよびCarbopol(登録商標)934、ポリエチレンオキシド、ならびにそれらの混合物が含まれる。脂肪化合物には、限定されないが、カルナウバワックスおよび三ステアリン酸グリセリル、ならびに水素化ヒマシ油もしくは水素化植物油を含めたワックス型物質、またはそれらの混合物などの様々なワックスが含まれる。   Sustained-release preparations are generally prepared as diffusion or osmosis systems, as are known in the art. Diffusion systems usually consist of two types of brace, reservoir and matrix, and are well known and described in the art. Matrix devices are generally prepared by compressing the drug into a tablet form with a slowly soluble polymeric carrier. The three main types of substances used in the preparation of matrix appliances are insoluble plastics, hydrophilic polymers and fatty compounds. Plastic matrices include, but are not limited to, methyl acrylate-methyl methacrylate, polyvinyl chloride and polyethylene. Hydrophilic polymers include, but are not limited to, methyl and ethyl cellulose, hydroxyalkyl cellulose (such as hydroxypropyl-cellulose, hydroxypropylmethylcellulose), cellulose polymers such as sodium carboxymethylcellulose and Carbopol® 934, polyethylene oxide, and the like. A mixture is included. Fatty compounds include various waxes such as, but not limited to, carnauba wax and glyceryl tristearate, and wax-type materials, including hydrogenated castor oil or hydrogenated vegetable oil, or mixtures thereof.

ある特定の好ましい実施形態では、プラスチック材料は、限定されないが、アクリル酸およびメタクリル酸コポリマー、メタクリル酸メチル、メタクリル酸メチルコポリマー、メタクリル酸エトキシエチル、メタクリル酸シアノエチル、メタクリル酸アミノアルキルコポリマー、ポリ(アクリル酸)、ポリ(メタクリル酸)、メタクリル酸アルキルアミンコポリマーポリ(メタクリル酸メチル)、ポリ(メタクリル酸)(酸無水物)、ポリメタクリレート、ポリアクリルアミド、ポリ(メタクリル酸無水物)、およびグリシジルメタクリレートコポリマーを含めた、薬学的に許容されるアクリルポリマーである。   In certain preferred embodiments, the plastic material includes, but is not limited to, acrylic and methacrylic acid copolymers, methyl methacrylate, methyl methacrylate copolymer, ethoxyethyl methacrylate, cyanoethyl methacrylate, aminoalkyl methacrylate copolymer, poly (acrylic) Acid), poly (methacrylic acid), alkylamine methacrylate copolymer poly (methyl methacrylate), poly (methacrylic acid) (anhydride), polymethacrylate, polyacrylamide, poly (methacrylic anhydride), and glycidyl methacrylate copolymer And pharmaceutically acceptable acrylic polymers.

ある特定の好ましい実施形態では、アクリルポリマーは1つまたは複数のアンモニオメタクリレートコポリマーを含む。アンモニオメタクリレートコポリマーは当分野において周知であり、四級アンモニウム基の含有量が少ないアクリル酸エステルとメタクリル酸エステルの完全重合化コポリマーとして、NF XVIIに記載されている。   In certain preferred embodiments, the acrylic polymer comprises one or more ammonio methacrylate copolymers. Ammonio methacrylate copolymers are well known in the art and are described in NF XVII as fully polymerized copolymers of acrylates and methacrylates having a low content of quaternary ammonium groups.

好ましい一実施形態では、アクリルポリマーは、商標名Eudragit(登録商標)でRohm Pharmaから市販されているものなどの、アクリル樹脂ラッカーである。さらに好ましい実施形態では、アクリルポリマーは、それぞれ、商標名Eudragit(登録商標)RL30DおよびEudragit(登録商標)RS30Dで、Rohm Pharmaから市販されている、2種のアクリル樹脂ラッカーの混合物を含む。Eudragit(登録商標)RL30DおよびEudragit(登録商標)RS30Dは、四級アンモニウム基の含有量が少ないアクリルエステルとメタクリルエステルのコポリマーであり、アンモニウム基と残留中性(メタ)アクリルエステルとのモル比は、Eudragit(登録商標)RL30Dでは1:20であり、Eudragit(登録商標)RS30Dでは1:40である。その平均分子量は約150,000である。Edragit(登録商標)S−100およびEudragit(登録商標)L−100も好ましい。コード表示RL(高透過性)およびRS(低透過性)は、これらの作用剤の透過特性を指す。Eudragit(登録商標)RL/RS混合物は、水および消化流体に不溶性である。しかし、同じものを含むように形成された多粒子系は膨潤性であり、水溶液および消化流体中で透過性である。   In one preferred embodiment, the acrylic polymer is an acrylic lacquer, such as those commercially available from Rohm Pharma under the trade name Eudragit®. In a further preferred embodiment, the acrylic polymer comprises a mixture of two acrylic resin lacquers, commercially available from Rohm Pharma under the trade names Eudragit® RL30D and Eudragit® RS30D, respectively. Eudragit® RL30D and Eudragit® RS30D are copolymers of acrylic and methacrylic esters with a low content of quaternary ammonium groups, and the molar ratio of ammonium groups to residual neutral (meth) acrylic ester is , Eudragit (registered trademark) RL30D, and 1:40 for Eudragit (registered trademark) RS30D. Its average molecular weight is about 150,000. Eudragit® S-100 and Eudragit® L-100 are also preferred. The code designations RL (high permeability) and RS (low permeability) refer to the permeability properties of these agents. Eudragit® RL / RS mixtures are insoluble in water and digestive fluids. However, multiparticulate systems formed to contain the same are swellable and permeable in aqueous solutions and digestive fluids.

Eudragit(登録商標)RL/RSなどの上記のポリマーは、望ましい溶出プロファイルを有する持続放出製剤を最終的に得るために、任意の所望の比で一緒に混ぜ合わされてもよい。望ましい持続放出多粒子系は、例えば、Eudragit(登録商標)RLを100%、Eudragit(登録商標)RLを50%とEudragit(登録商標)RSを50%、およびEudragit(登録商標)RLを10%とEudragit(登録商標)RSを90%から得ることができる。当業者は、例えば、Eudragit(登録商標)Lなどの他のアクリルポリマーも使用することができることを認識するであろう。   The above polymers, such as Eudragit® RL / RS, may be blended together in any desired ratio to ultimately obtain a sustained release formulation with the desired dissolution profile. A desirable sustained release multiparticulate system is, for example, 100% Eudragit® RL, 50% Eudragit® RL and 50% Eudragit® RS, and 10% Eudragit® RL. And Eudragit® RS can be obtained from 90%. Those skilled in the art will recognize that other acrylic polymers, such as, for example, Eudragit® L, can also be used.

あるいは、徐放性製剤は、浸透圧系を使用して、または剤形に半透過性コーティング剤を適用することによって調製することができる。後者の場合、所望の薬物放出プロファイルは、低透過性コーティング材料と高透過性コーティング材料を適切な割合で混合することにより実現することができる。   Alternatively, sustained release formulations can be prepared using osmotic systems or by applying a semi-permeable coating to the dosage form. In the latter case, the desired drug release profile can be achieved by mixing the low permeability coating material and the high permeability coating material in appropriate proportions.

上記の様々な薬物放出機構を有する装具が、単回または多回単位を含む最終剤形に混合することができる。多回単位の例には、限定されないが、多層錠剤、および錠剤、ビーズ剤または顆粒剤を含有するカプセル剤が含まれる。   Devices with various drug release mechanisms as described above can be mixed into a final dosage form containing single or multiple units. Examples of multiple units include, but are not limited to, multilayer tablets and capsules containing tablets, beads or granules.

即時放出部分は、コーティング法もしくは圧縮法を使用して徐放性コアの上部に即時放出層を適用するか、または徐放ビーズおよび即時放出ビーズを含有するカプセル剤などの多回単位系中のどちらかによって、徐放系に付加することができる。   Immediate release moieties can be applied by applying an immediate release layer on top of the sustained release core using a coating or compression method, or in multiple unit systems such as capsules containing sustained release beads and immediate release beads. Either can be added to a sustained release system.

親水性ポリマーを含有する徐放性錠剤は、直接圧縮、湿式造粒または乾式造粒などの当分野で一般に公知の技法によって調製される。それらの製剤は、通常、ポリマー、賦形剤、結合剤および滑沢剤、ならびに活性医薬品成分を配合している。通常の賦形剤には、デンプン、粉末セルロース、とりわけ結晶性および微結晶性セルロース、フルクトース、マンニトールおよびスクロースなどの糖、穀物粉末および類似の食用粉末などの不活性な粉末状物質が含まれる。典型的な賦形剤には、例えば、デンプン、ラクトース、マンニトール、カオリン、リン酸カルシウムまたは硫酸カルシウム、塩化ナトリウムなどの無機塩、および粉末糖の様々なタイプを含む。粉末セルロース誘導体も有用である。典型的な錠剤用結合剤には、デンプン、ゼラチン、ならびにラクトース、フルクトースおよびグルコースなどの糖などの物質が含まれる。アカシア、アルギネート、メチルセルロース、およびポリビニルピロリドンを含めた、天然および合成ガムもまた使用することができる。ポリエチレングリコール、親水性ポリマー、エチルセルロースおよびワックスも結合剤として働くことができる。滑沢剤は、錠剤および穴空け器がダイ中に付着するのを防止するために錠剤製剤において必要である。滑沢剤は、タルク、ステアリン酸マグネシウムおよびステアリン酸カルシウム、ステアリン酸および水素化植物油などの滑りやすい固体から選択される。   Sustained-release tablets containing hydrophilic polymers are prepared by techniques generally known in the art, such as direct compression, wet granulation or dry granulation. These formulations usually incorporate the polymer, excipient, binder and lubricant, and the active pharmaceutical ingredient. Common excipients include inert powdered materials such as starch, powdered cellulose, especially crystalline and microcrystalline cellulose, sugars such as fructose, mannitol and sucrose, cereal powders and similar edible powders. Typical excipients include, for example, starch, lactose, mannitol, kaolin, calcium phosphate or sulfate, inorganic salts such as sodium chloride, and various types of powdered sugars. Powdered cellulose derivatives are also useful. Typical tablet binders include substances such as starch, gelatin, and sugars such as lactose, fructose, and glucose. Natural and synthetic gums, including acacia, alginate, methylcellulose, and polyvinylpyrrolidone, can also be used. Polyethylene glycol, hydrophilic polymers, ethyl cellulose and waxes can also serve as binders. Lubricants are needed in tablet formulations to prevent tablets and punches from sticking into the die. Lubricants are selected from slippery solids such as talc, magnesium and calcium stearate, stearic acid and hydrogenated vegetable oils.

ワックス物質を含有する徐放性錠剤は、一般に、直接ブレンド法、凝固法および水性分散法などの当分野で公知の方法を使用して調製される。凝固法では、薬物はワックス物質と混ぜ合わされて、スプレー凝固または凝固のどちらかが行われ、ふるいにかけ加工される。
2.遅延放出剤形
Sustained-release tablets containing a wax material are generally prepared using methods known in the art, such as direct blending, coagulation and aqueous dispersion. In the coagulation method, the drug is mixed with a wax material and either spray coagulated or coagulated and sieved.
2. Delayed release dosage form

遅延放出製剤は、ポリマーフィルムで固形剤形をコーティングすることにより作製することができ、このポリマーフィルムは、胃の酸性環境中で不溶性であり、小腸の中性環境中で可溶である。   Delayed release formulations can be made by coating a solid dosage form with a polymer film, which is insoluble in the acidic environment of the stomach and soluble in the neutral environment of the small intestine.

遅延放出投与量単位は、例えば、薬物または薬物含有組成物を選択されたコーティング材料でコーティングすることにより、調製することができる。薬物含有組成物は、例えば、カプセルに配合するための錠剤、「コーティングされているコア」剤形における内部コアとして使用するための錠剤、または錠剤もしくはカプセル剤のどちらかに配合するための、複数の薬物含有ビーズ、粒子もしくは顆粒であってもよい。好ましいコーティング材料には、生体浸食性の、徐々に加水分解可能な、徐々に水溶性の、および/または酵素により分解可能なポリマーが含まれ、慣用的な「腸溶性」ポリマーであってもよい。当業者により理解される通り、腸溶性ポリマーは、下胃腸管のより高いpH環境中で可溶となるか、または剤形が胃腸管を通過しながらゆっくりと崩壊する一方、酵素により分解可能なポリマーは、下胃腸管、特に結腸に存在している細菌酵素により分解される。遅延放出を行うのに適したコーティング材料には、限定されないが、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、酢酸コハク酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、酢酸セルロース、酢酸フタル酸セルロース、トリメリト酸酢酸セルロースおよびカルボキシメチルセルロースナトリウムなどのセルロースポリマー;好ましくはアクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸メチルおよび/またはメタクリル酸エチルから形成されたアクリル酸ポリマーおよびコポリマー、ならびにEudragit(登録商標)L30D−55およびL100−55(pH5.5およびそれ超で可溶)、Eudragit(登録商標)L−100(pH6.0およびそれ超で可溶)、Eudragit(登録商標)S(より高いエステル化度の結果として、pH7.0およびそれ超で可溶)ならびにEudragit(登録商標)NE、RLおよびRS(透過度および膨張度の異なる水不溶性ポリマー)を含めた、商標名Eudragit(登録商標)(Rohm Pharma;Westerstadt、ドイツ)で市販されている他のメタクリル樹脂;ポリビニルピロリドン、酢酸ビニル、ビニルアセテートフタレート、酢酸ビニルとクロトン酸のコポリマーおよびエチレン−酢酸ビニルのコポリマーなどのビニルポリマーおよびコポリマー;アゾポリマー、ペクチン、キトサン、アミロースおよびグアーガムなどの酵素による分解可能なポリマー;ゼインおよびシェラックが含まれる。様々なコーティング材料の組合せも使用することができる。異なるポリマーを使用する多層コーティングも適用することができる。   Delayed release dosage units can be prepared, for example, by coating the drug or drug-containing composition with a selected coating material. The drug-containing composition may be, for example, a tablet for incorporation into a capsule, a tablet for use as an inner core in a "coated core" dosage form, or a plurality of tablets for incorporation into either a tablet or capsule. May be drug-containing beads, particles or granules. Preferred coating materials include bioerodible, slowly hydrolysable, slowly water soluble, and / or enzymatically degradable polymers, and may be conventional "enteric" polymers. . As will be appreciated by those skilled in the art, enteric polymers are either soluble in the higher pH environment of the lower gastrointestinal tract, or are slowly degraded while the dosage form passes through the gastrointestinal tract while being degradable by enzymes. The polymer is degraded by bacterial enzymes present in the lower gastrointestinal tract, especially the colon. Suitable coating materials for providing delayed release include, but are not limited to, hydroxypropylcellulose, hydroxyethylcellulose, hydroxymethylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose succinate acetate, hydroxypropylmethylcellulose phthalate, methylcellulose, ethylcellulose, cellulose acetate. Cellulose polymers such as cellulose acetate phthalate, cellulose trimellitate and sodium carboxymethylcellulose; preferably acrylic acid formed from acrylic acid, methacrylic acid, methyl acrylate, ethyl acrylate, methyl methacrylate and / or ethyl methacrylate Polymers and copolymers, and Eudragit® L30D-5 And L100-55 (soluble at pH 5.5 and above), Eudragit® L-100 (soluble at pH 6.0 and above), Eudragit® S (higher degree of esterification results) As well as Eudragit® NE, RL and RS (water-insoluble polymers of differing permeability and swelling), including Eudragit® (Rohm Pharma; Westerstadt, Germany); vinyl polymers and copolymers such as polyvinylpyrrolidone, vinyl acetate, vinyl acetate phthalate, copolymers of vinyl acetate and crotonic acid and copolymers of ethylene-vinyl acetate; azopolymers, pectin, chitosan , Amylose and guar gum, and zein and shellac. Various combinations of coating materials can also be used. Multi-layer coatings using different polymers can also be applied.

特定のコーティング材料に好ましいコーティング剤の重量は、様々な量の様々なコーティング材料を用いて調製される、錠剤、ビーズおよび顆粒剤に関する個々の放出プロファイルを評価することにより、当業者によって容易に決定することができる。それは、臨床研究からしか決定することができない、所望の放出特徴を生じる、材料、方法および用途の形態の組合せである。   Preferred coating weights for a particular coating material are readily determined by one of ordinary skill in the art by evaluating individual release profiles for tablets, beads and granules, prepared using various amounts of the various coating materials. can do. It is a combination of materials, methods and application forms that produce the desired release characteristics that can only be determined from clinical studies.

コーティング用組成物は、可塑剤、顔料、着色剤、安定化剤、流動促進剤などの慣用的な添加物を含むことができる。可塑剤は、コーティングの脆弱性を低下させるために、通常、存在しており、一般に、ポリマーの乾燥重量に対して約10重量%〜50重量%に相当するであろう。典型的な可塑剤の例には、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、トリアセチン、フタル酸ジメチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジブチル、セバシン酸ジブチル、クエン酸トリエチル、クエン酸トリブチル、アセチルクエン酸トリエチル、ヒマシ油およびアセチル化モノグリセリドが含まれる。安定化剤は、分散液中の粒子を安定させるために、好ましくは使用される。典型的な安定化剤は、ソルビタンエステル、ポリソルベートおよびポリビニルピロリドンなどの非イオン性乳化剤である。流動促進剤は、フィルム形成および乾燥中の付着作用を低減するために推奨され、一般に、コーティング溶液中のポリマー重量の約25重量%〜100重量%に相当するであろう。1つの有効な流動促進剤はタルクである。ステアリン酸マグネシウムおよびモノステアリン酸グリセロールなどの他の流動促進剤も使用されてもよい。二酸化チタンなどの顔料も使用されてもよい。コーティング用組成物に、シリコーン(例えば、シメチコン)などの消泡剤を少量、加えることもできる。   The coating composition may contain conventional additives such as plasticizers, pigments, colorants, stabilizers, glidants and the like. Plasticizers are usually present to reduce the brittleness of the coating and will generally correspond to about 10% to 50% by weight relative to the dry weight of the polymer. Examples of typical plasticizers include polyethylene glycol, propylene glycol, triacetin, dimethyl phthalate, diethyl phthalate, dibutyl phthalate, dibutyl sebacate, triethyl citrate, tributyl citrate, acetyl triethyl citrate, castor oil and Includes acetylated monoglycerides. Stabilizers are preferably used to stabilize the particles in the dispersion. Typical stabilizers are nonionic emulsifiers such as sorbitan esters, polysorbates and polyvinylpyrrolidone. Glidants are recommended to reduce the sticking action during film formation and drying and will generally correspond to about 25% to 100% by weight of the polymer weight in the coating solution. One effective glidant is talc. Other glidants such as magnesium stearate and glycerol monostearate may also be used. Pigments such as titanium dioxide may also be used. A small amount of an antifoaming agent such as silicone (eg, simethicone) can be added to the coating composition.

関連する態様では、本発明は、
反応して生理学的条件下で有効量の一酸化炭素を放出する環化付加生成物を形成する第1の不飽和分子および第2の不飽和分子、または
反応して生理学的条件下で有効量の一酸化炭素を放出する環化付加生成物を形成する第1の不飽和部位および第2の不飽和部位を有する前駆体分子
を含むキットを提供する。
III.作製方法
A.ジエン
In a related aspect, the invention provides a method comprising:
A first unsaturated molecule and a second unsaturated molecule which react to form a cycloaddition product which releases an effective amount of carbon monoxide under physiological conditions, or an effective amount of which reacts under physiological conditions A kit comprising a precursor molecule having a first site of unsaturation and a second site of unsaturation forming a cycloaddition product that releases carbon monoxide.
III. Manufacturing method A. Diene

環化付加反応の反応速度とその後のCO放出は、1位、2位、3位および/または4位に官能基を導入することによりジエンの電子密度を操作することによって制御/調節することができる。スキーム1は、ジエノン類似体の合成経路を示しており、スキーム中、R〜Rは、上で定義されている通りである。ジエノン類似体2および3もまた、このような方法によって得ることができた。
スキーム1

Figure 0006670763
B.ジエノフィル The rate of the cycloaddition reaction and subsequent CO release can be controlled / regulated by manipulating the electron density of the diene by introducing functional groups at the 1, 2, 3 and / or 4 positions. it can. Scheme 1 shows a synthetic route for dienone analogs, wherein R 1 to R 4 are as defined above. The dienone analogs 2 and 3 could also be obtained by such a method.
Scheme 1
Figure 0006670763
B. Dienophile

一部の実施形態では、ジエノフィルは、シクロオクチンまたはシクロヘプチンなどの歪みアルキンである。シクロアルキンは、例えば、米国特許第7,807,619号および同第8,519,122号に記載されている、当分野で公知の技法により調製することができる。例えば、シクロアルキンは、類似の置換シクロアルケンのβ−脱離によって作製することができる。あるいは、シクロアルキンは、環式アルキリデンカルベン(alkylidinecarbene)の環拡大により作製することができる。他の合成方法が、当分野において公知である。
C.分子内DARinv
In some embodiments, the dienophile is a strained alkyne, such as cyclooctyne or cycloheptin. Cycloalkynes can be prepared by techniques known in the art, for example, as described in U.S. Patent Nos. 7,807,619 and 8,519,122. For example, cycloalkynes can be made by β-elimination of similar substituted cycloalkenes. Alternatively, cycloalkynes can be made by ring expansion of a cyclic alkylidinecarbene. Other synthetic methods are known in the art.
C. Intramolecular DARinv

一部の実施形態では、ジエンおよびジエノフィルは、1つの分子中に一緒にされ、これらは、有機溶媒および保管に安定であり、生理学的条件下で分子内DARinvによってCOを放出した。スキーム2は、単分子CO放出分子への合成経路を示しており、スキーム中、R〜R、Xおよびnは、上で定義されている通りである。様々な出発物質(15)を使用することによって、他の類似体10および11もこの方法によって得ることができた。
スキーム2

Figure 0006670763
In some embodiments, the diene and dienophile were combined in one molecule, which were stable in organic solvents and storage, and released CO by intramolecular DARinv under physiological conditions. Scheme 2 shows a synthetic route to unimolecular CO releasing molecules, where R 1 -R 6 , X and n are as defined above. By using various starting materials (15), other analogs 10 and 11 could also be obtained by this method.
Scheme 2
Figure 0006670763

他の実施形態では、単分子CO放出分子のカルボニル基は、ケタールとしてマスクされ、ケタールは、酸および/またはエステラーゼ活性に感受性である。スキーム3は、酸またはエステラーゼにより活性化されるCOプロドラッグへの合成経路を示しており、スキーム中、R〜R、Xおよびnは、上で定義されている通りである。かつ、R’は、活性化エステルが得られるよう、ニトロ置換フェニル、フルオロ置換フェニルまたはスクシンイミドから選択した。スキーム1に従って容易に合成することができる、様々な出発物質24を使用することにより、他の類似体13および14もこの方法によって得ることができる。
スキーム3

Figure 0006670763
D.環化付加生成物 In other embodiments, the carbonyl group of the unimolecular CO releasing molecule is masked as a ketal, and the ketal is sensitive to acid and / or esterase activity. Scheme 3 shows a synthetic route to a CO prodrug activated by an acid or an esterase, wherein R 1 to R 6 , X and n are as defined above. And, R 'was selected from nitro-substituted phenyl, fluoro-substituted phenyl or succinimide to provide an activated ester. By using various starting materials 24, which can be easily synthesized according to Scheme 1, other analogs 13 and 14 can also be obtained by this method.
Scheme 3
Figure 0006670763
D. Cycloaddition products

ジエノン類似体(1)は、スキーム4に示されている通り、BCN類似体(6a)と反応することができる。ジエノンは、環化反応においてジエノフィル(例えば、歪みアルキン)と反応して、以下のスキームに示されているように、逆電子要求性ディールス−アルダー(DARinv)生成物を形成することができる:
スキーム4

Figure 0006670763
The dienone analog (1) can react with the BCN analog (6a) as shown in Scheme 4. Dienone can react with a dienophile (eg, strained alkyne) in a cyclization reaction to form a reverse-electron-demand Diels-Alder (DARinv) product, as shown in the following scheme:
Scheme 4
Figure 0006670763

スキーム4〜5に記載されている反応は、BCNの様々な立体異性体に適用される。これは、本発明において記載されている他の同様の環化付加反応にあてはまる。スキーム5は、ジエン−ジオン類似体(4)がBCN類似体(6a)と反応する反応を示している。
スキーム5

Figure 0006670763
The reactions described in Schemes 4-5 apply to various stereoisomers of BCN. This applies to other similar cycloaddition reactions described in the present invention. Scheme 5 shows the reaction of a diene-dione analog (4) with a BCN analog (6a).
Scheme 5
Figure 0006670763

スキーム6は、ジエノン類似体(1)とシクロオクチン類似体(5)との反応を示している。
スキーム6

Figure 0006670763
Scheme 6 shows the reaction of the dienone analog (1) with the cyclooctyne analog (5).
Scheme 6
Figure 0006670763

スキーム7は、ジエノン類似体(1)とDIBO類似体(7)との反応を示している。
スキーム7

Figure 0006670763
Scheme 7 illustrates the reaction of a dienone analog (1) with a DIBO analog (7).
Scheme 7
Figure 0006670763

スキーム8は、ジエノン類似体(1)とTMTH類似体(8)との反応を示している。
スキーム8

Figure 0006670763
Scheme 8 illustrates the reaction of a dienone analog (1) with a TMTH analog (8).
Scheme 8
Figure 0006670763

スキーム9は、ジエノン類似体(1)と他のDARinv系(40)との反応を示している。
スキーム9

Figure 0006670763
Scheme 9 illustrates the reaction of a dienone analog (1) with another DARinv system (40).
Scheme 9
Figure 0006670763

スキーム10は、単分子CO放出類似体9が分子内DARinvを受けることを示している。ジエノン類似体2〜3はまた、BCN6a、またはスキーム4および6〜9に列挙されている他のジエノフィル5、7、8および40と反応して、COを放出し、かつ類似の環化付加物を生成することができる。
スキーム10

Figure 0006670763
Scheme 10 shows that unimolecular CO releasing analog 9 undergoes intramolecular DARinv. The dienone analogs 2-3 also react with BCN6a, or other dienofils 5, 7, 8 and 40 listed in Schemes 4 and 6-9, to release CO and produce similar cycloadducts. Can be generated.
Scheme 10
Figure 0006670763

スキーム11は、単分子CO放出類似体12が分子内DARinvを受けることを示している。他の単分子CO放出分子10および11は、スキーム10に示されているものと類似の反応を受けて、COおよび蛍光性環化付加物を放出することができる。
スキーム11

Figure 0006670763
Scheme 11 shows that unimolecular CO releasing analog 12 undergoes intramolecular DARinv. Other unimolecular CO releasing molecules 10 and 11 can undergo a reaction similar to that shown in Scheme 10 to release CO and the fluorescent cycloadduct.
Scheme 11
Figure 0006670763

他の単分子CO放出分子13および14は、スキーム11に示されているものと類似の反応を受けて、COおよび蛍光性環化付加物を放出することができる。
IV.使用方法
Other unimolecular CO-releasing molecules 13 and 14 can undergo a reaction similar to that shown in Scheme 11 to release CO and the fluorescent cycloadduct.
IV. how to use

COは、有益な治療効果を有する。担体ガス(空気)中のCO濃度が10〜250ppmの範囲にある場合、COが抗炎症性、抗増殖性および抗アポトーシス作用を有することが研究により示されている。   CO has a beneficial therapeutic effect. Studies have shown that CO has anti-inflammatory, anti-proliferative and anti-apoptotic effects when the CO concentration in the carrier gas (air) is in the range of 10-250 ppm.

COは、様々な炎症性および心血管疾患において、鍵となる有益な役割を果たすことが分かっている。様々な炎症関連障害の中で、腸の慢性炎症性障害である炎症性腸疾患(IBD)は、COによって効果的に処置され得る。これまで、IBDの病因は、遺伝的変異、細菌感染症、ならびに生理学的および免疫学的ストレス応答などの炎症過程に関与する複数の因子のために、依然として不明確である。   CO has been found to play a key beneficial role in various inflammatory and cardiovascular diseases. Among various inflammation-related disorders, inflammatory bowel disease (IBD), a chronic inflammatory disorder of the gut, can be effectively treated by CO. To date, the etiology of IBD remains unclear due to multiple factors involved in inflammatory processes, such as genetic mutations, bacterial infections, and physiological and immunological stress responses.

腫瘍壊死因子アルファ(TNF−α)は、複数の臨床試験で抗TNF−α抗体により患者が首尾よく処置されたことにより証明される通り、IBDの病因において中心的な役割を果たす。敗血症の細胞培養物および動物モデルを使用したCOの抗炎症作用が、報告されている。RAW264.7細胞におけるCO投与またはHO−1過剰発現により、リポ多糖(LPS)による処置後の腫瘍壊死因子アルファ(TNF−α)発現が阻害される。いくつかの炎症モデルでは、COは、GM−CSF発現を阻害することが報告されており、この阻害により、炎症が軽減する。IBDの有効かつ目標となる処置は、深刻な全身性副作用により、かなり制限される。これまで、抗炎症薬および免疫抑制薬が、IBD処置において使用される2つの選択肢である。処置選択肢として、分裂促進因子活性化タンパク質キナーゼ(MAPK)阻害剤がいくつか開発されている。   Tumor necrosis factor alpha (TNF-α) plays a central role in the pathogenesis of IBD, as evidenced by successful treatment of patients with anti-TNF-α antibodies in clinical trials. The anti-inflammatory effect of CO using cell culture and animal models of sepsis has been reported. CO administration or HO-1 overexpression in RAW 264.7 cells inhibits tumor necrosis factor alpha (TNF-α) expression after treatment with lipopolysaccharide (LPS). In several models of inflammation, CO has been reported to inhibit GM-CSF expression, which reduces inflammation. Effective and targeted treatment of IBD is severely limited by severe systemic side effects. To date, anti-inflammatory and immunosuppressive drugs are the two options used in IBD treatment. Several mitogen-activated protein kinase (MAPK) inhibitors have been developed as treatment options.

関節リウマチ、乾癬、ブドウ膜炎、中耳炎および骨関節炎は、COによって処置することができる炎症性障害のさらなる例である。コラーゲン誘導性関節炎のモデルにおいて、一酸化炭素放出分子(CORM)からCOを投与すると、該疾患の臨床的および組織病理学的徴候が抑制された。このデータは、関節組織においてインターロイキンおよびTNF−αなどの炎症性サイトカインのレベルが低下し、細胞浸潤、関節炎症および軟骨破壊が低減されたことと整合している。   Rheumatoid arthritis, psoriasis, uveitis, otitis media and osteoarthritis are further examples of inflammatory disorders that can be treated by CO. In a model of collagen-induced arthritis, administration of CO from carbon monoxide releasing molecule (CORM) suppressed the clinical and histopathological signs of the disease. This data is consistent with reduced levels of inflammatory cytokines such as interleukins and TNF-α in joint tissues, and reduced cell invasion, joint inflammation and cartilage destruction.

抗炎症作用に加えて、COが心血管疾患の処置に有益な役割を果たすことが証拠により示唆されている。肺高血圧症の1つのタイプである肺動脈性高血圧症(PAH)は、治癒不能な疾患であり、肺の動脈における高血圧として説明される。肺動脈性高血圧症は、肺細動脈における血管平滑筋の拡張の増大によって誘発され、右心肥大および梗塞に至る。肺動脈性高血圧症を改善するための処置として、低濃度のCOガス(例えば、150ppm)の吸引が検討され、現在、第II相臨床試験にある。予備結果により、16週間後、肺血管抵抗値が治療前の値と比べて20%低下することが示されている。PAH機構の処置におけるCOの作用機序は、過剰増殖性血管平滑筋細胞のアポトーシスを誘導する内皮由来NOを含むと報告されている。   In addition to anti-inflammatory effects, evidence suggests that CO plays a beneficial role in the treatment of cardiovascular disease. One type of pulmonary hypertension, pulmonary arterial hypertension (PAH), is an incurable disease and is described as hypertension in the pulmonary arteries. Pulmonary arterial hypertension is triggered by increased dilation of vascular smooth muscle in the pulmonary arterioles, leading to right heart hypertrophy and infarction. Inhalation of low concentrations of CO gas (eg, 150 ppm) has been considered as a treatment for ameliorating pulmonary arterial hypertension and is currently in Phase II clinical trials. Preliminary results indicate that after 16 weeks, pulmonary vascular resistance is reduced by 20% compared to pre-treatment values. The mechanism of action of CO in treating the PAH mechanism has been reported to include endothelium-derived NO that induces apoptosis of hyperproliferative vascular smooth muscle cells.

COはまた、がん、血栓症、臓器移植における拒絶の低減(例えば、臓器保護)、臓器保存、創傷治癒、自己免疫性障害、高血圧症および心血管疾患、卒中における細胞のHIF−1アルファ安定化および保護、心臓発作、低体温症などを含めた他の様々な障害、および糖尿病(例えば、インスリンに対する細胞の感受性を高める)を処置するため、ならびに血液細胞形成および成熟を刺激し、ニューロンを保護し、その成長を促進するために使用することもできる。COは、ドキソルビシンなどの様々な治療剤の投与に関連する毒性を予防する、最少化するまたは反転させるために使用することもできる。   CO also reduces HIF-1 alpha stability of cells in cancer, thrombosis, reduction of rejection in organ transplantation (eg, organ protection), organ preservation, wound healing, autoimmune disorders, hypertension and cardiovascular disease, stroke A variety of other disorders, including hyperplasia and protection, heart attacks, hypothermia, and the like, and diabetes (eg, sensitizing cells to insulin), and stimulates blood cell formation and maturation, It can also be used to protect and promote its growth. CO can also be used to prevent, minimize or reverse the toxicity associated with the administration of various therapeutic agents such as doxorubicin.

任意の特定の患者に選択される具体的な用量レベルは、使用される具体的な化合物の活性、年齢、体重、全体的な健康、性別、食事、投与時間、投与経路および排出速度、薬物の組合せ、および治療を受けている状態の重症度を含めた、様々な因子に依存するであろう。   The specific dose level selected for any particular patient will depend on the activity, age, weight, overall health, sex, diet, time of administration, route of administration and excretion rate of the particular compound used, It will depend on a variety of factors, including the combination and the severity of the condition being treated.

一酸化炭素放出化合物(すなわち、第1の不飽和分子、第2の不飽和分子、または前駆体分子)は、本発明の方法において、任意の適切な用量で投与することができる。一般に、一酸化炭素放出化合物は、対象の体重1キログラムあたり、約0.1ミリグラム〜約1000ミリグラムの範囲の用量(すなわち、約0.1〜1000mg/kg)で投与される。一酸化炭素放出化合物の用量は、例えば、約0.1〜1000mg/kg、または約1〜500mg/kg、または約25〜250mg/kg、または約50〜100mg/kgであり得る。一酸化炭素放出化合物の用量は、約1、2、3、4、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、85、90、95、100、150、200、250、300、350、400、450、500、550、600、650、700、750、800、850、900、950または1000mg/kgであり得る。一酸化炭素放出化合物の用量は、約1mg/kg未満、約2mg/kg未満、約3mg/kg未満、約4mg/kg未満、約5mg/kg未満、約10mg/kg未満、約15mg/kg未満、約20mg/kg未満、約25mg/kg未満、約30mg/kg未満、約35mg/kg未満、約40mg/kg未満、約45mg/kg未満、約50mg/kg未満、約55mg/kg未満、約60mg/kg未満、約65mg/kg未満、約70mg/kg未満、約75mg/kg未満、約85mg/kg未満、約90mg/kg未満、約95mg/kg未満、約100mg/kg未満、約150mg/kg未満、約200mg/kg未満、約250mg/kg未満、約300mg/kg未満、約350mg/kg未満、約400mg/kg未満、約450mg/kg未満、約500mg/kg未満、約550mg/kg未満、約600mg/kg未満、約650mg/kg未満、約700mg/kg未満、約750mg/kg未満、約800mg/kg未満、約850mg/kg未満、約900mg/kg未満、約950mg/kg未満、または約1000mg/kg未満の用量で投与することができる。   The carbon monoxide releasing compound (ie, the first unsaturated molecule, the second unsaturated molecule, or the precursor molecule) can be administered in the method of the present invention at any suitable dose. Generally, the carbon monoxide releasing compound is administered at a dose ranging from about 0.1 milligram to about 1000 milligrams per kilogram of the subject's body weight (ie, about 0.1 to 1000 mg / kg). The dose of the carbon monoxide releasing compound can be, for example, about 0.1-1000 mg / kg, or about 1-500 mg / kg, or about 25-250 mg / kg, or about 50-100 mg / kg. The dose of the carbon monoxide releasing compound can be about 1, 2, 3, 4, 5, 10, 15, 20, 25, 30, 35, 40, 45, 50, 55, 60, 65, 70, 75, 85, 90, 95, 100, 150, 200, 250, 300, 350, 400, 450, 500, 550, 600, 650, 700, 750, 800, 850, 900, 950 or 1000 mg / kg. The dose of the carbon monoxide releasing compound is less than about 1 mg / kg, less than about 2 mg / kg, less than about 3 mg / kg, less than about 4 mg / kg, less than about 5 mg / kg, less than about 10 mg / kg, less than about 15 mg / kg Less than about 20 mg / kg, less than about 25 mg / kg, less than about 30 mg / kg, less than about 35 mg / kg, less than about 40 mg / kg, less than about 45 mg / kg, less than about 50 mg / kg, less than about 55 mg / kg, Less than 60 mg / kg, less than about 65 mg / kg, less than about 70 mg / kg, less than about 75 mg / kg, less than about 85 mg / kg, less than about 90 mg / kg, less than about 95 mg / kg, less than about 100 mg / kg, less than about 150 mg / kg less than about 200 mg / kg, less than about 250 mg / kg, less than about 300 mg / kg, less than about 350 mg / kg, about 400 mg / kg Full, less than about 450 mg / kg, less than about 500 mg / kg, less than about 550 mg / kg, less than about 600 mg / kg, less than about 650 mg / kg, less than about 700 mg / kg, less than about 750 mg / kg, less than about 800 mg / kg, It can be administered at a dose of less than about 850 mg / kg, less than about 900 mg / kg, less than about 950 mg / kg, or less than about 1000 mg / kg.

投与量は、患者の必要性、投与される特定の製剤、および他の因子に応じて変えることができる。患者に投与される用量は、患者において有益な治療応答をもたらすのに十分であるべきである。用量のサイズは、特定の患者における薬物の投与に伴う、任意の有害な副作用の存在、性質および程度によっても決定されるであろう。特定の状況に対する適切な投与量の決定は、通常の医師の技量の範囲内にある。総投与量は分割して、一酸化炭素の必要性に対処するのに適切な期間にわたり、小分けにして投与され得る。   Dosages may vary depending on the needs of the patient, the particular formulation being administered, and other factors. The dose administered to the patient should be sufficient to effect a beneficial therapeutic response in the patient. The size of the dose will also be determined by the existence, nature, and extent of any adverse side effects that accompany the administration of the drug in a particular patient. Determination of the proper dosage for a particular situation is within the skill of the ordinary practitioner. The total dose may be divided and administered in portions over a period appropriate to address the need for carbon monoxide.

一酸化炭素放出化合物の投与は、特定の一酸化炭素の必要性の性質、その重症度および患者の総合的な状態に応じて変わる期間、行うことができる。投与は、例えば、1時間毎、2時間毎、3時間毎、4時間毎、6時間毎、8時間毎、または12時間毎を含めた1日2回、またはそれらの間の任意の間の間隔で行うことができる。投与は、毎日1回、または36時間もしくは48時間に1回、または1か月もしくは数カ月に1回、行うことができる。処置後、患者は、患者の状態の変化、および一酸化炭素の必要性の症状の緩和をモニタリングされ得る。一酸化炭素放出化合物の投与量は、患者が特定の投与量レベルに有意に応答しない状況では、増加させることができるか、または一酸化炭素の必要性の症状の軽減が観察される場合、もしくは一酸化炭素の必要性がなくなった場合、もしくは許容できない副作用が特定の投与量で認められる場合、その用量は低下させることができる。   Administration of the carbon monoxide releasing compound can be for a period of time that depends on the nature of the need for the particular carbon monoxide, its severity and the overall condition of the patient. Administration can be twice daily, including every hour, every two hours, every three hours, every four hours, every six hours, every eight hours, or every twelve hours, or any time in between. Can be done at intervals. Administration can be performed once daily, or once every 36 or 48 hours, or once a month or several months. After treatment, the patient can be monitored for changes in the patient's condition and relief of symptoms of the need for carbon monoxide. The dose of the carbon monoxide releasing compound can be increased in situations where the patient does not respond significantly to a particular dose level, or if a reduction in symptoms of the need for carbon monoxide is observed, or If carbon monoxide is no longer needed or if unacceptable side effects are observed at a particular dose, then the dose can be reduced.

治療有効量の一酸化炭素放出化合物は、投与の間に、少なくとも1時間、または6時間、または12時間、または24時間、または36時間、または48時間の間隔を含む処置レジメンで対象に投与することができる。投与は、少なくとも72、96、120、168、192、216または240時間、または同等の日数の間隔で行うことができる。投与量レジメンは、2つまたはそれ超の異なる間隔のセットから構成することができる。例えば、投与量レジメンの第1の部分は、毎日複数回、毎日、1日おき、または2日おきに対象に投与することができる。投与レジメンは、1日おき、2日おき、毎週、2週間毎、または1か月毎に対象に投与することから開始することができる。投与レジメンの最初の部分は、例えば、7、14、21または30日間など、最大30日間、投与することができる。その後の、毎週、14日毎、または毎月投与される、異なる間隔の投与による投与レジメンの第2の部分は、任意選択で、4、6、8、12、16、26、32、40、52、63、68、78または104週間などの、4週間から最大2年またはそれ超の間、継続して続けることができる。あるいは、一酸化炭素の必要性が減少する場合、投与量は、最大量よりも低く維持するまたは保つことができる。必要性が高まる場合、改善が認められるまで、最初の投与レジメンを再開することができ、第2の投与レジメンが、再度、実施され得る。このサイクルは、必要に応じて、複数回、繰り返すことができる。   The therapeutically effective amount of the carbon monoxide releasing compound is administered to the subject in a treatment regimen that includes an interval of at least 1 hour, or 6 hours, or 12 hours, or 24 hours, or 36 hours, or 48 hours between administrations. be able to. Administration can occur at least 72, 96, 120, 168, 192, 216 or 240 hours, or equivalent days apart. A dosage regimen can be comprised of a set of two or more different intervals. For example, a first portion of a dosage regimen can be administered to a subject multiple times daily, every other day, or every other day. The dosing regimen can begin by administering to the subject every other day, every other day, every week, every two weeks, or every month. The first part of the dosing regimen can be administered for up to 30 days, for example, 7, 14, 21 or 30 days. Subsequent second portions of the dosing regimen at different intervals, administered weekly, every 14 days, or monthly, may optionally include 4, 6, 8, 12, 16, 26, 32, 40, 52, It can last from 4 weeks up to 2 years or more, such as 63, 68, 78 or 104 weeks. Alternatively, if the need for carbon monoxide decreases, the dosage can be kept or kept below the maximum. If the need increases, the first dosing regimen can be resumed and a second dosing regimen can be performed again, until improvement is observed. This cycle can be repeated multiple times as needed.

物質および方法
試薬および溶媒はすべて、試薬グレードであるか、または使用前に標準法により精製した。カラムクロマトグラフィーは、フラッシュシリカゲル(吸着剤、230〜400メッシュ)で実施した。TLC分析は、シリカゲルプレート(吸着剤Silica G UV254)で行った。NMRスペクトルは、Bruker機器でH(400MHz)および13C(100MHz)で記録した。化学シフト(δ値)および結合定数(J値)は、内部標準として溶媒(H NMR、13C NMR)を使用して、それぞれppmおよびヘルツで示される。BCNは、文献の手順に従って合成した。
(実施例1)
一酸化炭素放出分子30の合成
Materials and Methods All reagents and solvents were reagent grade or purified by standard methods before use. Column chromatography was performed on flash silica gel (adsorbent, 230-400 mesh). TLC analysis was performed on silica gel plates (sorbent Silica G UV254). NMR spectra were recorded on a Bruker instrument at 1 H (400 MHz) and 13 C (100 MHz). Chemical shifts (δ values) and coupling constants (J values) are given in ppm and Hertz, respectively, using solvents ( 1 H NMR, 13 C NMR) as internal standards. BCN was synthesized according to literature procedures.
(Example 1)
Synthesis of carbon monoxide releasing molecule 30

室温において、調整可能な反応速度で制御された量のCOを生成する分子を合成した。このクリック反応は、生理学的条件下で活性化することができ、長期間にわたりCOを送達する。COの放出は、デオキシ−ミオグロビン(デオキシMb)捕捉アッセイおよび市販のCO検出器(モデル:Kidde KN−COB−B−LPM)による検出によって実証した。スキーム12は、テトラフェニルシクロペンタジエン(TPCPD、1)とジエノフィルとの間の逆電子要求性ディールス−アルダー反応を示している。   At room temperature, molecules that produce controlled amounts of CO with adjustable reaction rates were synthesized. This click reaction can be activated under physiological conditions and delivers CO over an extended period of time. CO release was demonstrated by a deoxy-myoglobin (deoxy Mb) capture assay and detection with a commercial CO detector (Model: Kidde KN-COB-B-LPM). Scheme 12 illustrates a reverse electron-requiring Diels-Alder reaction between tetraphenylcyclopentadiene (TPCPD, 1) and a dienophile.

TPCPD(1)のCHCl(0.5mL)中溶液に、CHCl(0.5mL)中のエキソ−BCN(6a)を加えた。この反応物を室温で5分間、撹拌した。反応の進行は、TLC(ヘキサン/酢酸エチル1:1、Rf生成物=0.4)によってモニタリングした。完了時に、この反応混合物をフラッシュカラムクロマトグラフィーに直接ロードし、ヘキサン:酢酸エチル10:1を使用して精製すると、白色固体生成物が得られた。(収率:94%)。1H NMR (CDCl3): δ 7.17-7.03 (m, 10H, Ph-H), 6.82- 6.70 (m, 10, Ph-H) 3.45 (d, J = 4.0 Hz, 2H, -CH2-OH), 2.84-2.77 (m, 2H, -CH2-C=C-), 2.71-2.65 (br, 2H, -CH2-C=C-), 2.25-2.22 (br, 1H, -CH-CH2OH), 1.53 (br, 2H, -C-CH-C-), 0.89-0.87 (br, 2H, -CH2-), 0.79-0.77 (br, 2H, -CH2-) 13C NMR (CDCl3) δ 195.9, 141.7, 140.9, 140.7, 140.3, 138.6, 131.4, 131.0, 130.5, 130.4, 127.2, 127.1,126.4, 126.2, 125.8, 124.9, 66.6, 30.7, 29.9, 22.6, 21.5.MS C3834O[M+Na]の計算値529.2507、実測値529.2491。
スキーム12

Figure 0006670763
In CH 2 Cl 2 (0.5mL) was added in TPCPD (1), it was added CH 2 Cl 2 (0.5mL) exo in -BCN (6a). The reaction was stirred at room temperature for 5 minutes. The progress of the reaction was monitored by TLC (hexane / ethyl acetate 1: 1, Rf product = 0.4). Upon completion, the reaction mixture was loaded directly onto flash column chromatography and purified using hexane: ethyl acetate 10: 1 to give a white solid product. (Yield: 94%). 1 H NMR (CDCl 3 ): δ 7.17-7.03 (m, 10H, Ph-H), 6.82- 6.70 (m, 10, Ph-H) 3.45 (d, J = 4.0 Hz, 2H, -CH 2 -OH ), 2.84-2.77 (m, 2H, -CH 2 -C = C-), 2.71-2.65 (br, 2H, -CH 2 -C = C-), 2.25-2.22 (br, 1H, -CH-CH 2 OH), 1.53 (br, 2H, -C-CH-C-), 0.89-0.87 (br, 2H, -CH 2- ), 0.79-0.77 (br, 2H, -CH 2- ) 13 C NMR ( CDCl 3 ) δ 195.9, 141.7, 140.9, 140.7, 140.3, 138.6, 131.4, 131.0, 130.5, 130.4, 127.2, 127.1, 126.4, 126.2, 125.8, 124.9, 66.6, 30.7, 29.9, 22.6, 21.5.MS C 38 H 34 O [M + Na] + calculated 529.2507, found 529.2491.
Scheme 12
Figure 0006670763

純粋なTPCPD(1)および純粋なエキソ−BCN(6a)(H−NMRにより、>95〜98%)の別々の溶液を、室温でHPLCグレードのメタノール(アセトニトリル、1,2−ジクロロエタン、ジオキサン)中で調製した。メタノール中のTPCPD(25μM)の安定性は、335nmにおけるその吸収極大をモニタリングすることにより試験した。TPCPD(1、50μM、400μL)および18倍過剰のエキソ−BCN(6a、900μM、400μL)を含有する溶液を石英キュベットに加え、完全に混ぜ合わせて、PTFE製キャップで密封した。すべての動力学実験は三連で行った。曲線のあてはめは、Prism5ソフトウェアで演算した。 Separate solutions of pure TPCPD (1) and pure exo-BCN (6a) (> 95-98% by 1 H-NMR) at room temperature with HPLC grade methanol (acetonitrile, 1,2-dichloroethane, dioxane) ). The stability of TPCPD (25 μM) in methanol was tested by monitoring its absorption maximum at 335 nm. A solution containing TPCPD (1, 50 μM, 400 μL) and an 18-fold excess of exo-BCN (6a, 900 μM, 400 μL) was added to a quartz cuvette, mixed thoroughly, and sealed with a PTFE cap. All kinetic experiments were performed in triplicate. Curve fitting was calculated with Prism5 software.

1と6aとの間の反応(スキーム8)は、TPCPD(30)の環化生成物31への変換により、TPCPDのUV−Visスペクトルに有意な変化をもたらす(図1a)。したがって、この反応は容易にモニタリングすることができる。乾燥メタノール中で実施した反応およびTPPDとBCNとの間の反応の速度定数は、0.50M−1−1であることが分かった(図1b)。ガスの気泡形成が容易に明白であり、副生成物としてのCOの放出が示唆された。 The reaction between 1 and 6a (Scheme 8) results in a significant change in the UV-Vis spectrum of TPCPD due to the conversion of TPCPD (30) to the cyclized product 31 (FIG. 1a). Therefore, this reaction can be easily monitored. The rate constant for the reactions performed in dry methanol and between TPPD and BCN was found to be 0.50 M −1 s −1 (FIG. 1 b). Gas bubble formation was readily apparent, suggesting the release of CO as a by-product.

TPCPDとBCNとの間の反応速度が反応溶媒に適度に感受性であることが観察された。メタノール、アセトニトリル、1,2−ジクロロエテン(DCE)およびジオキサンを動力学研究のために選択した。この反応は、非極性溶媒中よりも極性溶媒中の方が速いと思われる。例えば、反応の半減期(t1/2)はアセトニトリル中では99分であり(表1)、これは、DCE中(130分)およびジオキサン中(282分)よりも速い。メタノール中の反応は、アセトニトリル中よりも速いことが観察され、このことは、プロトン性溶媒が反応速度に対して促進作用を有することを明確に示している。生理学的条件下での反応を利用するため、反応速度を生理学的温度である37℃で測定した。結果を表1に示す。

Figure 0006670763
*半減期の値はすべて、450μMのエキソ-BCN(6a)について決定した。 It was observed that the reaction rate between TPCPD and BCN was moderately sensitive to the reaction solvent. Methanol, acetonitrile, 1,2-dichloroethene (DCE) and dioxane were chosen for kinetic studies. This reaction appears to be faster in polar solvents than in non-polar solvents. For example, the half-life of the reaction (t 1/2 ) is 99 minutes in acetonitrile (Table 1), which is faster than in DCE (130 minutes) and in dioxane (282 minutes). The reaction in methanol was observed to be faster than in acetonitrile, which clearly indicates that the protic solvent has a promoting effect on the reaction rate. To take advantage of the reaction under physiological conditions, the reaction rate was measured at a physiological temperature of 37 ° C. Table 1 shows the results.
Figure 0006670763
* All half-life values were determined for 450 μM exo-BCN (6a).

表1から、37℃における二次速度定数は、室温である23℃での速度と比較して、約2倍増加したことが観察される。   From Table 1, it is observed that the second order rate constant at 37 ° C. increased about 2-fold compared to the rate at room temperature, 23 ° C.

以前に報告された計算による研究により、様々なシクロオクチンに対して、HOMOエネルギーが異なることが示されている。例えば、BCN(6a)のHOMOは、シクロオクチン(6b、スキーム12)のそれよりも1.5 kcal mol−1高く、恐らくは、反応性が促進される。フルオロシクロオクチン(6c)など、シクロオクチン(6b)に電子吸引基を導入すると、HOMOエネルギーが実質的に低下する(11.5kcal/mol)。したがって、TPCPDとこれらの3つのシクロオクチンとの反応速度は異なる。TPCPDとBCNとの間の反応は、50mMの濃度で5分以内に終了する一方、シクロオクチンとの反応は、15分間で終了し、フルオロシクロオクチンとの反応は、同じ濃度では、24時間後でさえも、完結に達しなかった。このような結果は、計算による研究のそれと定性的に一致している。
(実施例2)
一酸化炭素放出分子の合成
Computational studies previously reported have shown that the HOMO energies are different for different cyclooctynes. For example, the HOMO of BCN (6a) is 1.5 kcal mol -1 higher than that of cyclooctyne (6b, Scheme 12), presumably with enhanced reactivity. When an electron withdrawing group is introduced into cyclooctyne (6b) such as fluorocyclooctyne (6c), the HOMO energy is substantially reduced (11.5 kcal / mol). Therefore, the reaction rates of TPCPD with these three cyclooctynes are different. The reaction between TPCPD and BCN is completed within 5 minutes at a concentration of 50 mM, while the reaction with cyclooctyne is completed in 15 minutes, and the reaction with fluorocyclooctyne is 24 hours at the same concentration. Even, it did not reach completion. These results are qualitatively consistent with those of computational studies.
(Example 2)
Synthesis of carbon monoxide releasing molecule

CO放出のモニタリングを容易にするために、エキソ−BCNと反応して、COを放出し、かつ蛍光性生成物31a〜31cを形成する、ジエノン類似体2a〜2cを合成した。スキーム13は、ジエノン2a〜2cへの合成経路、およびそれらのエキソ−BCN6aとの反応による環化付加物31a〜31cの形成を示している。
スキーム13

Figure 0006670763
ジエノン2aの調製 To facilitate monitoring of CO release, dienone analogs 2a-2c, which react with exo-BCN to release CO and form fluorescent products 31a-31c, were synthesized. Scheme 13 illustrates a synthetic route to dienones 2a-2c, and their formation with cyclohexene adducts 31a-31c by reaction with exo-BCN6a.
Scheme 13
Figure 0006670763
Preparation of dienone 2a

還流下、化合物8a(1.0g、4.76mmol)およびアセナフチレン−1,2−ジオン(0.87g、1当量)のエタノール(20ml)中溶液に、KOH(0.28g、1当量)のエタノール(5ml)中溶液を加えた。添加後、この反応混合物をさらに2時間、還流下で撹拌した。冷却して、ろ過により得られた暗色沈殿物をエタノールで洗浄すると、化合物2aが暗褐色固体(収率:85%)として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.09 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.89 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.86 (d, J = 7.6 Hz, 4H), 7.61 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 7.55 (t, J = 7.6 Hz, 4H), 7.43 (t, J = 7.2 Hz, 2H).
ジエノン2bの調製
Under reflux, a solution of compound 8a (1.0 g, 4.76 mmol) and acenaphthylene-1,2-dione (0.87 g, 1 equiv) in ethanol (20 ml) was added with ethanol of KOH (0.28 g, 1 equiv). (5 ml) was added. After the addition, the reaction mixture was stirred under reflux for a further 2 hours. Upon cooling and washing the dark precipitate obtained by filtration with ethanol, compound 2a was obtained as a dark brown solid (yield: 85%). 1 H NMR (400 MHz, CDCl 3 ): δ 8.09 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.89 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.86 (d, J = 7.6 Hz, 4H), 7.61 ( t, J = 7.6 Hz, 2H), 7.55 (t, J = 7.6 Hz, 4H), 7.43 (t, J = 7.2 Hz, 2H).
Preparation of dienone 2b

化合物8b(1.0g、5.2mmol)およびアセナフチレン−1,2−ジオン(0.95g、1当量)のTHF/MeOH(30/10ml)中溶液をEtN(0.79g、1.5当量)により処理し、この反応混合物を室温で一晩、撹拌した。こうして形成した暗緑色沈殿物をろ過してメタノールで洗浄すると、化合物2bが暗緑色固体として得られた(収率:80%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.79 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 8.15 - 8.03 (m, 2H), 7.95 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.80 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.64 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.55 (t, J = 8.0 Hz, 2H), 7.47 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 4.03 (s, 3H).
ジエノン2cの調製
A solution of compound 8b (1.0 g, 5.2 mmol) and acenaphthylene-1,2-dione (0.95 g, 1 eq) in THF / MeOH (30/10 ml) was treated with Et 3 N (0.79 g, 1.5 Eq.) And the reaction mixture was stirred at room temperature overnight. The dark green precipitate thus formed was filtered and washed with methanol to obtain compound 2b as a dark green solid (yield: 80%). 1 H NMR (400 MHz, CDCl 3 ) δ 8.79 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 8.15-8.03 (m, 2H), 7.95 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.80 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.64 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.55 (t, J = 8.0 Hz, 2H), 7.47 (t, J = 7.6 Hz , 1H), 4.03 (s, 3H).
Preparation of dienone 2c

化合物2cは、2bと同様の方法を使用して合成した。化合物2cは、暗赤色固体として89%の収率で得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.68 (d, J = 6.8 Hz, 2H), 8.10 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.80 (t, J = 7.2Hz, 1H), 4.01 (s, 6H).
化合物31aの調製
Compound 2c was synthesized using a method similar to 2b. Compound 2c was obtained as a dark red solid in 89% yield. 1 H NMR (400 MHz, CDCl 3 ): δ 8.68 (d, J = 6.8 Hz, 2H), 8.10 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.80 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 4.01 ( s, 6H).
Preparation of Compound 31a

化合物31aは、31と同様の方法を使用して合成した。化合物31aは、淡黄色固体として90%の収率で得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.71-7.54 (m, 10H), 7.47-7.45 (m, 2H), 7.25(t, J= 8.0Hz, 2H), 3.76 (d, J = 6.4Hz, 2H), 2.81-2.66 (m, 4H), 2.19-2.06 (br, 2H), 1.81-1.52 (br, 2H), 1.27-0.89 (m, 3H).
化合物31bの調製
Compound 31a was synthesized using the same method as for 31. Compound 31a was obtained as a pale yellow solid in 90% yield. 1 H NMR (400 MHz, CDCl 3 ) δ 7.71-7.54 (m, 10H), 7.47-7.45 (m, 2H), 7.25 (t, J = 8.0 Hz, 2H), 3.76 (d, J = 6.4 Hz, 2H), 2.81-2.66 (m, 4H), 2.19-2.06 (br, 2H), 1.81-1.52 (br, 2H), 1.27-0.89 (m, 3H).
Preparation of Compound 31b

化合物31bは、31と同様の方法を使用して合成した。化合物31bは、淡黄色固体として92%の収率で得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.81 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.65-7.53 (m, 5H), 7.43-7.33 (m, 2H), 7.26 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 6.30 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 4.15 (s, 3H), 3.74 (br, 2H), 3.21-2.81 (m, 3H), 2.51-2.20 (m, 1H), 1.90-1.54( m, 3H), 1.01 - 0.79 (m, 4H). 13C NMR (101 MHz, CDCl3): δ 171.0, 136.2, 136.0, 134.7, 132.8, 132.7, 129.7, 129.7, 129.1, 129.0, 127.7, 127.7, 127.7, 127.0, 126.4, 122.8, 121.4, 60.4, 59.7, 52.3, 34.5, 29.7, 28.8, 27.9, 13.9.
化合物31cの調製
Compound 31b was synthesized using a method similar to 31. Compound 31b was obtained as a pale yellow solid in 92% yield. 1 H NMR (400 MHz, CDCl 3 ): δ 7.81 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.65- 7.53 (m, 5H), 7.43-7.33 (m, 2H), 7.26 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 6.30 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 4.15 (s, 3H), 3.74 (br , 2H), 3.21-2.81 (m, 3H), 2.51-2.20 (m, 1H), 1.90-1.54 (m, 3H), 1.01 -. 0.79 (m, 4H) 13 C NMR (101 MHz, CDCl 3) : δ 171.0, 136.2, 136.0, 134.7, 132.8, 132.7, 129.7, 129.7, 129.1, 129.0, 127.7, 127.7, 127.7, 127.0, 126.4, 122.8, 121.4, 60.4, 59.7, 52.3, 34.5, 29.7, 28.8, 27.9, 13.9.
Preparation of Compound 31c

化合物31cは、31と同様の方法を使用して合成した。化合物31cは、淡黄色固体として95%の収率で得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.87 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.74 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.62 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 4.12 (s, 6H), 3.74 (s, 2H), 3.02 (br, 2H), 2.95 - 2.80 (m, 2H), 2.34 (br, 2H), 1.41 (s, 2H), 1.21-1.03 (m, 1H), 0.90-0.60 (m, 2H). 13C NMR (101 MHz, CDCl3): δ 170.2, 134.1, 133.8, 132.6, 130.1, 129.9, 127.9, 127.4, 121.8, 59.5, 52.3, 29.7, 22.2, 16.0, 14.2.
(実施例3)
単分子一酸化炭素放出分子の合成
スキーム14は、単分子CO放出化合物の合成を示している。
スキーム14

Figure 0006670763
化合物24の調製 Compound 31c was synthesized using a method similar to 31. Compound 31c was obtained as a pale yellow solid in 95% yield. 1 H NMR (400 MHz, CDCl 3 ): δ 7.87 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.74 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.62 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 4.12 ( s, 6H), 3.74 (s, 2H), 3.02 (br, 2H), 2.95-2.80 (m, 2H), 2.34 (br, 2H), 1.41 (s, 2H), 1.21-1.03 (m, 1H) , 0.90-0.60 (m, 2H). 13 C NMR (101 MHz, CDCl 3 ): δ 170.2, 134.1, 133.8, 132.6, 130.1, 129.9, 127.9, 127.4, 121.8, 59.5, 52.3, 29.7, 22.2, 16.0, 14.2.
(Example 3)
Synthesis of Unimolecular Carbon Monoxide Emitting Molecules Scheme 14 illustrates the synthesis of unimolecular CO releasing compounds.
Scheme 14
Figure 0006670763
Preparation of Compound 24

化合物23(2.0g、13.9mmol)およびピリジン(2.2g、2当量)の0℃のCHCl(50ml)中溶液に、22(3.2g、1.5当量)の溶液を加えた。添加の完了後、この反応物を室温まで温め、さらに3時間、撹拌した。次に、この反応混合物を5%HCl溶液およびブラインで順次、洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥してろ過し、濃縮した。こうして得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)によって精製すると、化合物24が無色固体として得られた(80%収率)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 15.35 (s, 1H), 7.44 - 7.29 (m, 5H), 4.45 (s, 2H), 1.74 (s, 6H).
化合物26aの調製
To a solution of compound 23 (2.0 g, 13.9 mmol) and pyridine (2.2 g, 2 equiv) in CH 2 Cl 2 (50 ml) at 0 ° C. was added a solution of 22 (3.2 g, 1.5 equiv). added. After the addition was complete, the reaction was warmed to room temperature and stirred for another 3 hours. The reaction mixture was then washed sequentially with 5% HCl solution and brine. The organic layer was filtered and dried over anhydrous Na 2 SO 4, and concentrated. The residue thus obtained was purified by column chromatography (hexane: ethyl acetate = 2: 1) to give compound 24 as a colorless solid (80% yield). 1 H NMR (400 MHz, CDCl 3 ) δ 15.35 (s, 1H), 7.44-7.29 (m, 5H), 4.45 (s, 2H), 1.74 (s, 6H).
Preparation of Compound 26a

24(0.5g、1.9mmol)およびN−メチルプロパ−2−イン−1−アミン(0.26g、2当量)のトルエン中溶液を2時間、還流下で加熱した。この反応混合物を真空下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=6:1)によって残留物を直接精製すると、化合物26aが薄褐色油状物として得られた(85%収率)。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.28 - 7.19 (m, 5H), 3.92(s, 2H), 3.67 (s, 2H), 3.34 (s, 2H), 3.19 (s, 3H), 2.25 (s, 1H).
化合物26bの調製
A solution of 24 (0.5 g, 1.9 mmol) and N-methylprop-2-yn-1-amine (0.26 g, 2 equiv) in toluene was heated at reflux for 2 hours. The reaction mixture was concentrated in vacuo and the residue was directly purified by column chromatography (hexane: ethyl acetate = 6: 1) to give compound 26a as a light brown oil (85% yield). 1 H NMR (400 MHz, CDCl3 ): δ 7.28 - 7.19 (m, 5H), 3.92 (s, 2H), 3.67 (s, 2H), 3.34 (s, 2H), 3.19 (s, 3H), 2.25 ( s, 1H).
Preparation of Compound 26b

化合物26bは、26aと同様の方法を使用して合成した。化合物26bは85%の収率で得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.40-7.27 (m, 5H), 3.86 (s, 2H), 3.75-3.64 (m, 1H), 3.59 (s, 2H), 3.45 (t, J = 6.8Hz, 2H), 2.51-2.45 (m, 2H), 2.02 (t, J = 6.4Hz, 1H), 1.12 (d, J = 7.6Hz, 6H).
化合物26cの調製
Compound 26b was synthesized using a method similar to 26a. Compound 26b was obtained in a yield of 85%. 1 H NMR (400 MHz, CDCl 3 ): δ 7.40-7.27 (m, 5H), 3.86 (s, 2H), 3.75-3.64 (m, 1H), 3.59 (s, 2H), 3.45 (t, J = 6.8Hz, 2H), 2.51-2.45 (m, 2H), 2.02 (t, J = 6.4Hz, 1H), 1.12 (d, J = 7.6Hz, 6H).
Preparation of Compound 26c

26cは、26aと同様の方法を使用して合成した。26cは、互変異性体の混合物として80%の収率で得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 15.09 (s, 0.23H), 14.97 (s, 0.29H), 7.38 - 7.29 (m, 3H), 7.26-7.25 (m, 2H), 5.12 (s, 0.29H), 5.02 (s, 0.34H), 4.74-4.72 (m, 0.29H), 4.59 - 4.50 (m, 0.25H), 390-3.87 (m, 1H), 3.75-3.70 (m, 0.49H), 3.61 - 3.50 (m, 2H), 3.38-3.20 (m, 2H), 2.48 - 2.23 (m, 2H), 1.85 - 1.72 (m, 2.5H), 1.59 (s, 0.5H), 1.19 (d, J = 6.8 Hz, 2H), 1.15 (d, J = 6.8 Hz, 2H), 1.11 (d, J = 6.8 Hz, 2H).
化合物26dの調製
26c was synthesized using the same method as 26a. 26c was obtained as a mixture of tautomers in 80% yield. 1 H NMR (400 MHz, CDCl 3 ) δ 15.09 (s, 0.23H), 14.97 (s, 0.29H), 7.38-7.29 (m, 3H), 7.26-7.25 (m, 2H), 5.12 (s, 0.29 H), 5.02 (s, 0.34H), 4.74-4.72 (m, 0.29H), 4.59-4.50 (m, 0.25H), 390-3.87 (m, 1H), 3.75-3.70 (m, 0.49H), 3.61-3.50 (m, 2H), 3.38-3.20 (m, 2H), 2.48-2.23 (m, 2H), 1.85-1.72 (m, 2.5H), 1.59 (s, 0.5H), 1.19 (d, J = 6.8 Hz, 2H), 1.15 (d, J = 6.8 Hz, 2H), 1.11 (d, J = 6.8 Hz, 2H).
Preparation of Compound 26d

26dは、26aと同様の方法を使用して合成した。26dは82%の収率で得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 14.66 (s, 0.3H), 7.76-7.73(m, 4H), 7.47 - 7.29 (m, 9H), 7.26-7.24 (m, 2H), 5.13 (s, 0.4H), 4.45 (s, 1.25 H), 4.10 (s, 0.5H), 3.88 (s, 1.45H), 3.69 (s, 0.5H), 3.59(s, 0.9H), 3.55(s, 0.6H), 3.14 - 3.00 (m, 3H), 1.10-1.09 (m, 9H).
化合物10aの調製
26d was synthesized using the same method as 26a. 26d was obtained in 82% yield. 1 H NMR (400 MHz, CDCl 3 ) δ 14.66 (s, 0.3H), 7.76-7.73 (m, 4H), 7.47-7.29 (m, 9H), 7.26-7.24 (m, 2H), 5.13 (s, 0.4H), 4.45 (s, 1.25 H), 4.10 (s, 0.5H), 3.88 (s, 1.45H), 3.69 (s, 0.5H), 3.59 (s, 0.9H), 3.55 (s, 0.6H ), 3.14-3.00 (m, 3H), 1.10-1.09 (m, 9H).
Preparation of Compound 10a

26a(400mg、1.7mmol)、アセナフチレン−1,2−ジオン(318mg、1当量)のTHF/MeOH(10/1ml)中溶液をEtN(264mg、1.5当量)により処理し、この混合物を室温で3時間、撹拌し、この後、この混合物を真空下で濃縮して残留物を無水酢酸に溶解した。得られた溶液を0℃に冷却し、濃硫酸を1滴加えた。この反応混合物を0℃でさらに0.5時間、撹拌し、10mlのメタノールを加えた。得られた黒色沈殿物pptを直ちにろ過して、冷メタノールで洗浄すると、化合物10aがモノマーとダイマーの混合物として60%の収率で得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.07 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 8.04 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.98 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.91 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.82 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 7.71 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.62 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.54 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 7.45 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 4.46 (s, 1.3 H), 4.27 (s, 0.7H), 3.26 (s, 1H), 3.22 (s, 2H), 2.34 (s, 0.62H), 2.31 (s, 0.33H).
化合物10bの調製
A solution of 26a (400 mg, 1.7 mmol), acenaphthylene-1,2-dione (318 mg, 1 eq) in THF / MeOH (10/1 ml) was treated with Et 3 N (264 mg, 1.5 eq), The mixture was stirred at room temperature for 3 hours, after which the mixture was concentrated in vacuo and the residue was dissolved in acetic anhydride. The resulting solution was cooled to 0 ° C. and one drop of concentrated sulfuric acid was added. The reaction mixture was stirred at 0 ° C. for another 0.5 hour and 10 ml of methanol was added. The resulting black precipitate, ppt, was immediately filtered and washed with cold methanol to give compound 10a as a mixture of monomer and dimer in 60% yield. 1 H NMR (400 MHz, CDCl 3 ): δ 8.07 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 8.04 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.98 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.91 ( d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.82 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 7.71 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.62 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.54 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 7.45 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 4.46 (s, 1.3 H), 4.27 (s, 0.7H), 3.26 (s, 1H), 3.22 (s, 2H), 2.34 (s, 0.62H), 2.31 (s, 0.33H).
Preparation of Compound 10b

化合物10bは、10aと同様の方法を使用して合成した。化合物10bは、モノマーとダイマーの混合物として55%の収率で得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.04 (d, J = 7.2 Hz, 1.24H), 7.96 -7.94 (m, 2H), 7.90 (d, J = 8.0 Hz, 1.27H), 7.81 (d, J = 7.6Hz, 2.49H), 7.71 (t, J = 7.6 Hz, 1.27H), 7.62 (t, J = 7.6Hz, 1.29H), 7.54 (t, J = 7.6 Hz, 2.34H), 7.44 (t, J = 7.4 Hz, 1.22H), 4.73 (s, 0.3H), 4.23 - 4.06 (m, 1H), 3.69 - 3.54 (m, 2.63H), 2.83 - 2.69 (m, 2H), 2.48 (m, 0.64H), 2.10 (s, 1H), 1.87 (s, 0.36H), 1.44 (d, J = 6.4 Hz, 1.49H), 1.27 (d, J = 6.4 Hz, 6H).
化合物10cの調製
Compound 10b was synthesized using a method similar to 10a. Compound 10b was obtained as a mixture of monomer and dimer in 55% yield. 1 H NMR (400 MHz, CDCl 3 ): δ 8.04 (d, J = 7.2 Hz, 1.24H), 7.96 -7.94 (m, 2H), 7.90 (d, J = 8.0 Hz, 1.27H), 7.81 (d , J = 7.6Hz, 2.49H), 7.71 (t, J = 7.6Hz, 1.27H), 7.62 (t, J = 7.6Hz, 1.29H), 7.54 (t, J = 7.6Hz, 2.34H), 7.44 (t, J = 7.4 Hz, 1.22H), 4.73 (s, 0.3H), 4.23-4.06 (m, 1H), 3.69-3.54 (m, 2.63H), 2.83-2.69 (m, 2H), 2.48 ( m, 0.64H), 2.10 (s, 1H), 1.87 (s, 0.36H), 1.44 (d, J = 6.4 Hz, 1.49H), 1.27 (d, J = 6.4 Hz, 6H).
Preparation of Compound 10c

化合物10cは、10aと同様の方法を使用して合成した。10cは、モノマーとダイマーの混合物として50%の収率で得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.04 (d, J = 7.6Hz, 2H), 8.00 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.93 - 7.80 (m, 9H), 7.76 - 7.71 (m, 0.5H), 7.67 (s, 1.67H), 7.65 - 7.58 (m, 1.62H), 7.55 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 7.50 - 7.44 (m, 3H), 7.41 (s, 6H), 7.36 - 7.31 (m, 1.5H), 7.27 - 7.22 (m, 2H), 7.19 - 7.15 (m, 0.8H), 4.66 (s, 2H), 4.46 (s, 1H), 3.35 (s, 1.5H), 3.30 (s, 3H), 1.15 (s, 6H), 1.02 (s, 3H).
化合物10dの調製
Compound 10c was synthesized using a method similar to 10a. 10c was obtained as a mixture of monomer and dimer in 50% yield. 1 H NMR (400 MHz, CDCl 3 ) δ 8.04 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 8.00 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.93-7.80 (m, 9H), 7.76-7.71 (m, 0.5H), 7.67 (s, 1.67H), 7.65-7.58 (m, 1.62H), 7.55 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 7.50-7.44 (m, 3H), 7.41 (s, 6H), 7.36-7.31 (m, 1.5H), 7.27-7.22 (m, 2H), 7.19-7.15 (m, 0.8H), 4.66 (s, 2H), 4.46 (s, 1H), 3.35 (s, 1.5H) , 3.30 (s, 3H), 1.15 (s, 6H), 1.02 (s, 3H).
Preparation of Compound 10d

化合物10dは、10aと同様の方法を使用して合成した。10dは、モノマーとダイマーの混合物として60%の収率で得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.90 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.73 (m, 2H), 7.47 (d, J = 8.0 Hz, 4H), 7.33 (m, 3H), 7.24 (t, J = 8.0 Hz, 4H), 7.19 - 7.15 (m, 5H), 5.67 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.87 (s, 2H), 3.01 (s, 3H), 1.11 (s, 9H).
10aの分子内DARinv
Compound 10d was synthesized using a method similar to 10a. 10d was obtained as a mixture of monomer and dimer in 60% yield. 1 H NMR (400 MHz, CDCl 3 ) δ 9.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.90 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.73 (m, 2H), 7.47 (d, J = 8.0 Hz , 4H), 7.33 (m, 3H), 7.24 (t, J = 8.0 Hz, 4H), 7.19-7.15 (m, 5H), 5.67 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.87 (s, 2H) , 3.01 (s, 3H), 1.11 (s, 9H).
Intramolecular DARinv of 10a

化合物10aのDMSO/PBS(7.4)中溶液を37℃で5分間、温置し、この後、分子内DARinv反応が終了した。次に、この反応混合物を酢酸エチルにより抽出し、得られた有機層を無水NaSOで乾燥した。ろ過して濃縮し、得られた淡黄色固体をH NMR、13C NMRおよびMSにより分子内DARinv生成物と特徴付けた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.42 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.93 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.83 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.77 (t, J = 8.0, 1H), 7.64 - 7.54 (m, 5H), 7.41(t, J = 8.0, 1H), 7.28 (s, 1H), 7.16 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.54 (s, 2H), 3.31 (s, 3H). 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 169.04, 141.33, 140.59, 140.40, 137.09, 136.73, 135.85, 134.67, 132.60, 129.59, 128.93, 128.70, 128.57, 128.38, 128.15, 127.86, 127.63, 127.28, 127.12, 123.32, 122.72, 52.97, 29.48.MS(ESI)[M+1]348.14
10bの分子内DARinv
A solution of compound 10a in DMSO / PBS (7.4) was incubated at 37 ° C. for 5 minutes, after which the intramolecular DARinv reaction was terminated. Next, the reaction mixture was extracted with ethyl acetate, and the obtained organic layer was dried over anhydrous Na 2 SO 4 . After filtration and concentration, the resulting pale yellow solid was characterized as an intramolecular DARinv product by 1 H NMR, 13 C NMR and MS. 1 H NMR (400 MHz, CDCl 3 ) δ 9.42 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.93 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.83 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.77 (t , J = 8.0, 1H), 7.64-7.54 (m, 5H), 7.41 (t, J = 8.0, 1H), 7.28 (s, 1H), 7.16 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.54 (s , 2H), 3.31 (s, 3H). 13 C NMR (101 MHz, CDCl 3) δ 169.04, 141.33, 140.59, 140.40, 137.09, 136.73, 135.85, 134.67, 132.60, 129.59, 128.93, 128.70, 128.57, 128.38, 128.15, 127.86, 127.63, 127.28, 127.12, 123.32, 122.72, 52.97, 29.48. MS (ESI) [M + 1] + 348.14.
Intramolecular DARinv of 10b

化合物10bのDMSO/PBS(7.4)中溶液を37℃で3時間、温置し、この後、分子内DARinv反応が終了した。次に、この反応混合物を酢酸エチルにより抽出し、得られた有機層を無水NaSOで乾燥し、ろ過して濃縮した。こうして得られた淡黄色固体を、H NMRによって分子内DARinv生成物と特徴付けた。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 9.27 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.88 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.79 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.71 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.61-7.53 (m, 5H), 7.32 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.08 (s, 1H), 7.04 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 5.37 - 5.18 (m, 1H), 3.53(t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.05 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 1.32 (d, J = 6.8 Hz, 6H).
10cの分子内DARinv
A solution of compound 10b in DMSO / PBS (7.4) was incubated at 37 ° C. for 3 hours, after which the intramolecular DARinv reaction was terminated. Next, the reaction mixture was extracted with ethyl acetate, and the obtained organic layer was dried over anhydrous Na 2 SO 4 , filtered and concentrated. The pale yellow solid thus obtained was characterized as an intramolecular DARinv product by 1 H NMR. 1 H NMR (400 MHz, CDCl 3 ): δ 9.27 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.88 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.79 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.71 ( t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.61-7.53 (m, 5H), 7.32 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.08 (s, 1H), 7.04 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 5.37-5.18 (m, 1H), 3.53 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.05 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 1.32 (d, J = 6.8 Hz, 6H).
Intramolecular DARinv of 10c

化合物10bのDMSO/PBS(7.4)中溶液を37℃で24時間、温置し、この後、分子内DARinv反応が終了した。次に、この反応混合物を酢酸エチルにより抽出し、得られた有機層を無水NaSOで乾燥した。ろ過して濃縮し、得られた淡黄色固体をH NMRにより分子内DARinv生成物と特徴付けた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.12 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.83 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.68 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.63 - 7.54 (m, 3H), 7.36 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.24 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.32 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 5.29-5.26 (m, 1H), 3.57 - 3.46 (m, 2H), 3.05 - 2.94 (m, 2H), 2.12 (s, 3H), 1.33 (d, J = 6.8 Hz, 6H).
10dの分子内DARinv
A solution of compound 10b in DMSO / PBS (7.4) was incubated at 37 ° C. for 24 hours, after which the intramolecular DARinv reaction was terminated. Next, the reaction mixture was extracted with ethyl acetate, and the obtained organic layer was dried over anhydrous Na 2 SO 4 . Filtration and concentration, the resulting pale yellow solid was characterized by 1 H NMR as an intramolecular DARinv product. 1 H NMR (400 MHz, CDCl 3 ) δ 9.12 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.83 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.68 (t , J = 8.0 Hz, 1H), 7.63-7.54 (m, 3H), 7.36 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.24 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.32 (d, J = 8.0 Hz , 1H), 5.29-5.26 (m, 1H), 3.57-3.46 (m, 2H), 3.05-2.94 (m, 2H), 2.12 (s, 3H), 1.33 (d, J = 6.8 Hz, 6H).
10d intramolecular DARinv

化合物10bのDMSO/PBS(7.4)中溶液を37℃で5分間、温置し、この後、分子内DARinv反応が終了した。次に、この反応混合物を酢酸エチルにより抽出し、得られた有機層を無水NaSOで乾燥し、ろ過して濃縮した。こうして得られた淡黄色固体を、1H NMRによって分子内DARinv生成物と特徴付けた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.90 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.73 (m, 2H), 7.47 (d, J = 8.0 Hz, 4H), 7.33 (m, 3H), 7.24 (t, J = 8.0 Hz, 4H), 7.19 - 7.15 (m, 5H), 5.67 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.87 (s, 2H), 3.01 (s, 3H), 1.11 (s, 9H).
(実施例4)
単分子一酸化炭素放出分子51の合成
A solution of compound 10b in DMSO / PBS (7.4) was incubated at 37 ° C. for 5 minutes, after which the intramolecular DARinv reaction was terminated. Next, the reaction mixture was extracted with ethyl acetate, and the obtained organic layer was dried over anhydrous Na 2 SO 4 , filtered and concentrated. The pale yellow solid thus obtained was characterized by 1H NMR as an intramolecular DARinv product. 1 H NMR (400 MHz, CDCl 3 ) δ 9.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.90 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.73 (m, 2H), 7.47 (d, J = 8.0 Hz , 4H), 7.33 (m, 3H), 7.24 (t, J = 8.0 Hz, 4H), 7.19-7.15 (m, 5H), 5.67 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.87 (s, 2H) , 3.01 (s, 3H), 1.11 (s, 9H).
(Example 4)
Synthesis of unimolecular carbon monoxide releasing molecule 51

スキーム15は、単分子CO放出分子の合成を示している。
化合物46の調製
Scheme 15 illustrates the synthesis of a single molecule CO releasing molecule.
Preparation of Compound 46

化合物45(2.0g、13.2mmol)のMeOH(30ml)中溶液に、HCl溶液(0.2ml、35%)を加え、得られた混合物を還流下で一晩、加熱した。次に、この混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチル(50ml)に溶解し、NaHCO、ブラインで順次、洗浄した。有機層を無水NaSOにより脱水し、次に、ろ過して濃縮し、淡黄色固体を次のステップに、さらに精製することなく使用した(収率90%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.36 (s, 1H), 7.23 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.91 (td, J = 7.6, 1.0 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.71 (s, 2H).
化合物47の調製
To a solution of compound 45 (2.0 g, 13.2 mmol) in MeOH (30 ml) was added an HCl solution (0.2 ml, 35%) and the resulting mixture was heated under reflux overnight. Next, the mixture was concentrated and the residue was dissolved in ethyl acetate (50 ml) and washed sequentially with NaHCO 3 and brine. The organic layer was dried over anhydrous Na 2 SO 4 , then filtered and concentrated, and the pale yellow solid was used in the next step without further purification (90% yield). 1 H NMR (400 MHz, CDCl 3 ): δ 7.36 (s, 1H), 7.23 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.91 (td, J = 7.6, 1.0 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.71 (s, 2H).
Preparation of Compound 47

CHCN(40ml)中の46(1.0g、6.0mmol)、KCO(1.3g、9.0mmol)および3−ブロモプロパ−1−イン(1.4g、12mmol)の混合物を、1時間、還流下で加熱した。この反応混合物をろ過して、ろ液を濃縮した。得られた赤色油状物をシリカゲルで精製すると、化合物47(0.9g、80%)が黄色油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.28 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.23 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.04-6.97 (m, 2H), 4.73 (d, J = 2.4 Hz, 2H), 3.72 (s, 3H), 3.69 (s, 2H), 2.51 (t, J = 2.4 Hz, 1H).
スキーム15

Figure 0006670763
化合物48の調製 CH 3 CN (40ml) solution of 46 (1.0g, 6.0mmol), K 2 CO 3 (1.3g, 9.0mmol) and 3-bromoprop-1-yne (1.4 g, 12 mmol) the mixture of Heated under reflux for 1 hour. The reaction mixture was filtered and the filtrate was concentrated. The resulting red oil was purified on silica gel to give compound 47 (0.9 g, 80%) as a yellow oil. 1 H NMR (400 MHz, CDCl 3 ): δ 7.28 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.23 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.04-6.97 (m, 2H), 4.73 (d, J = 2.4 Hz, 2H), 3.72 (s, 3H), 3.69 (s, 2H), 2.51 (t, J = 2.4 Hz, 1H).
Scheme 15
Figure 0006670763
Preparation of Compound 48

化合物47(1.0g、5mmol)およびKOH(0.4g、7.5mmol)のMeOH/HO(20/5ml)中溶液を室温で一晩、撹拌した。この反応混合物を氷水に注ぎ入れ、酢酸エチルにより抽出した。水層をHCl(10%)で酸性にしてpH2にし、酢酸エチルに抽出した。合わせた有機層を無水NaSOにより脱水し、次いで、ろ過して濃縮すると、化合物48が白色固体(0.8g、90%)として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.30 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.24 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.03 (m, 2H), 4.74 (d, J = 4.0 Hz, 2H), 3.71 (s, 2H), 2.51 (t, J = 4.0 Hz, 1H).
化合物49の調製
A solution of compound 47 (1.0 g, 5 mmol) and KOH (0.4 g, 7.5 mmol) in MeOH / H 2 O (20/5 ml) was stirred at room temperature overnight. The reaction mixture was poured into ice water and extracted with ethyl acetate. The aqueous layer was acidified with HCl (10%) to pH 2 and extracted into ethyl acetate. The combined organic layers were dried over anhydrous Na 2 SO 4 , then filtered and concentrated to give compound 48 as a white solid (0.8 g, 90%). 1 H NMR (400 MHz, CDCl 3 ): δ 7.30 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.24 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.03 (m, 2H), 4.74 (d, J = 4.0 Hz, 2H), 3.71 (s, 2H), 2.51 (t, J = 4.0 Hz, 1H).
Preparation of Compound 49

0℃のDCM(40ml)中の化合物48(0.5g、2.6mmol)、2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(0.45g、3.1mmol)およびDMAP(0.38g、3.1mmol)の混合物に、EDC(0.48g、3.1mmol)を小分けにして加えた。得られた溶液を室温まで温め、一晩、撹拌した。反応混合物を5%KOH溶液で洗浄し、合わせた水溶液をHClで酸性にしてpH2にし、酢酸エチルにより抽出した。得られた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOにより脱水し、次にろ過して濃縮し、得られた淡黄色固体を酢酸エチルおよびヘキサンから、淡黄色固体として再結晶した(0.6g、75%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.17 - 7.06 (m, 1H), 6.99 (m, 1H), 6.84 (m, 2H), 4.47 (s, 2H), 4.10 (s, 2H), 1.45 (s, 1H), 1.45 (s, 6H).
化合物50の調製
Compound 48 (0.5 g, 2.6 mmol), 2,2-dimethyl-1,3-dioxane-4,6-dione (0.45 g, 3.1 mmol) and DMAP (0 mL in DCM (40 ml) at 0 ° C. To a mixture of 0.38 g (3.1 mmol), EDC (0.48 g, 3.1 mmol) was added in small portions. The resulting solution was warmed to room temperature and stirred overnight. The reaction mixture was washed with 5% KOH solution, the combined aqueous solution was acidified to pH 2 with HCl and extracted with ethyl acetate. The resulting organic layer was washed with brine, dried over anhydrous Na 2 SO 4 , then filtered and concentrated, and the resulting pale yellow solid was recrystallized from ethyl acetate and hexane as a pale yellow solid (0 0.6 g, 75%). 1 H NMR (400 MHz, CDCl 3 ): δ 7.17-7.06 (m, 1H), 6.99 (m, 1H), 6.84 (m, 2H), 4.47 (s, 2H), 4.10 (s, 2H), 1.45 (s, 1H), 1.45 (s, 6H).
Preparation of Compound 50

化合物49(400mg、1.3mmol)およびモルホリン(220mg、2.5mmol)のトルエン(10ml)中溶液を、還流下で一晩、加熱した。この反応混合物を濃縮し、得られた褐色油状物をシリカゲルカラムで精製すると、表題化合物が淡黄色油状物として得られた(310mg、80%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.32 - 7.22 (m, 1H), 7.17 (m, 1H), 6.97 (m, 2H), 4.69 (d, J = 4.0 Hz, 2H), 3.77 (s, 2H), 3.67 - 3.55 (m, 8H), 3.32 - 3.24 (m, 2H), 2.52 (t, J = 4.0 Hz, 1H).
化合物51の調製
A solution of compound 49 (400 mg, 1.3 mmol) and morpholine (220 mg, 2.5 mmol) in toluene (10 ml) was heated under reflux overnight. The reaction mixture was concentrated and the resulting brown oil was purified on a silica gel column to give the title compound as a pale yellow oil (310 mg, 80%). 1 H NMR (400 MHz, CDCl 3 ): δ 7.32-7.22 (m, 1H), 7.17 (m, 1H), 6.97 (m, 2H), 4.69 (d, J = 4.0 Hz, 2H), 3.77 (s , 2H), 3.67-3.55 (m, 8H), 3.32-3.24 (m, 2H), 2.52 (t, J = 4.0 Hz, 1H).
Preparation of Compound 51

化合物51は、10aと同様の方法によって合成した。化合物51は、暗色固体として60%の収率で得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.11 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.97 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.87 (dd, J = 8.0, 4.0 Hz, 1H), 7.69 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.65 - 7.57 (m, 2H), 7.54 - 7.49 (m, 1H), 7.46 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.23 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.16 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 4.72 (d, J = 4.0 Hz, 2H), 3.86 (br, 4H), 3.78 (br, 2H), 3.59 (br, 2H), 2.52 (t, J = 4.0 Hz, 1H).
51の分子内DARinv
Compound 51 was synthesized in the same manner as for 10a. Compound 51 was obtained as a dark solid in 60% yield. 1 H NMR (400 MHz, CDCl 3 ): δ 8.11 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.97 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.87 (dd, J = 8.0, 4.0 Hz, 1H), 7.69 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.65-7.57 (m, 2H), 7.54-7.49 (m, 1H), 7.46 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.23 (d, J = 8.0 Hz , 1H), 7.16 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 4.72 (d, J = 4.0 Hz, 2H), 3.86 (br, 4H), 3.78 (br, 2H), 3.59 (br, 2H), 2.52 (t, J = 4.0 Hz, 1H).
51 intramolecular DARinv

化合物51のDMSO/PBS(7.4)中溶液を37℃で16時間、温置し、この後、分子内DARinv反応が終了した。次に、この反応混合物を酢酸エチルにより抽出し、得られた有機層を無水NaSOで乾燥し、次にろ過して濃縮し、得られた淡黄色固体をH NMRにより分子内DARinv生成物52と特徴付けた。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.51 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 8.41 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.92 (m, 3H), 7.70 - 7.63 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.60 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.41 (t, J = 7.6, 1H), 7.26 - 7.18 (m, 2H), 7.11 (s, 1H), 5.10 (dd, J = 12 Hz, 2H), 4.23 - 3.72 (m, 4H), 3.70 - 3.14 (m, 4H).
(実施例5)
CO−デオキシ−ミオグロビンアッセイ
A solution of compound 51 in DMSO / PBS (7.4) was incubated at 37 ° C. for 16 hours, after which the intramolecular DARinv reaction was terminated. Next, the reaction mixture was extracted with ethyl acetate, the resulting organic layer was dried over anhydrous Na 2 SO 4 , then filtered and concentrated, and the resulting pale yellow solid was subjected to intramolecular DARinv by 1 H NMR. Product 52 was characterized. 1 H NMR (400 MHz, CDCl 3 ): δ 8.51 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 8.41 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.92 (m, 3H), 7.70-7.63 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.60 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.41 (t, J = 7.6, 1H), 7.26-7.18 (m, 2H), 7.11 (s, 1H), 5.10 (dd, J = 12 Hz, 2H), 4.23-3.72 (m, 4H), 3.70-3.14 (m, 4H).
(Example 5)
CO-deoxy-myoglobin assay

デオキシ−ミオグロビンアッセイは、COの形成を確認するために行った。遊離COがクリック反応から放出される場合、COは、デオキシ−MbをMb−COに、そのUVスペクトルの変化を伴って変換することが予測される。デオキシ−Mbは、Oに対してよりも、230倍強くCOに対して親和性を有する。その変換は、UV−vis分光法を使用し、デオキシ−Mb(540nm)とMb−CO(540nmおよび580nm)の両方において、ヘム基のQバンドの変化を観察することによりモニタリングすることができる。図2は、迅速な環化および酸化ステップ中に、CO放出が起こることを示している。この分光学的変化は、他の一酸化炭素放出分子(CORM)の場合に観察されたものと一致している。 A deoxy-myoglobin assay was performed to confirm the formation of CO. If free CO is released from the click reaction, it is expected that the CO will convert deoxy-Mb to Mb-CO with a change in its UV spectrum. Deoxy -Mb, rather than with respect to O 2, has affinity for 230 times stronger CO. The conversion can be monitored using UV-vis spectroscopy by observing changes in the Q band of the heme group in both deoxy-Mb (540 nm) and Mb-CO (540 nm and 580 nm). FIG. 2 shows that CO release occurs during the rapid cyclization and oxidation steps. This spectroscopic change is consistent with that observed for other carbon monoxide releasing molecules (CORM).

COの検出実験は、市販のCO検出器および反応容器を装備した1Lのガラス製広口瓶中でも実施した。TPCPD溶液にBCN(最終濃度100mM)を添加して5分後、CO検出器により、密閉容器中でCOが検知可能レベルに到達したことが示された。
(実施例6)
細胞毒性アッセイ
The CO detection experiment was also performed in a 1 L glass jar equipped with a commercially available CO detector and reaction vessel. Five minutes after adding BCN (100 mM final concentration) to the TPCPD solution, the CO detector indicated that CO had reached detectable levels in the closed vessel.
(Example 6)
Cytotoxicity assay

反応剤である、1および6a、ならびに生成物31のRAW細胞に対する細胞毒性作用を評価するため、細胞毒性試験WST−1を行い、濃度および期間(図3a〜c)を変えてTPCPD(1)およびBCN(6a)による誘導を試験した。   In order to evaluate the cytotoxic effects of the reactants 1 and 6a and the product 31 on RAW cells, a cytotoxicity test WST-1 was performed, and TPCPD (1) was used at different concentrations and periods (FIGS. 3a to 3c). And induction by BCN (6a).

RAW264.7細胞を6ウェルプレートに播種し、一晩、インキュベートした。次に、細胞を1時間、LPS(10mg/mL)で刺激した。1時間のLPS処置後(すべてのウェルについて同じ)、TPCPD(1)およびBCN(6a)(様々な濃度)をウェルに加えた。対照として、抗炎症試験と同じ濃度で生成物(31)を使用し、TNF−αの抑制は、試薬(または生成物)自体(化合物1、6aおよび31)ではなくCOの結果であることを確認した。培地中のTNF−α分泌は、eBioscienceキット(マウスTNF−α ELISAキット、eBioscience、San Diego、CA、米国)で測定した。   RAW 264.7 cells were seeded in 6-well plates and incubated overnight. Next, the cells were stimulated with LPS (10 mg / mL) for 1 hour. After 1 hour of LPS treatment (same for all wells), TPCPD (1) and BCN (6a) (various concentrations) were added to the wells. As a control, the product (31) was used at the same concentration as in the anti-inflammatory test, indicating that the inhibition of TNF-α was the result of CO rather than the reagent (or product) itself (compounds 1, 6a and 31). confirmed. TNF-α secretion in the medium was measured with an eBioscience kit (mouse TNF-α ELISA kit, eBioscience, San Diego, CA, USA).

それぞれの分子の様々な濃度:1および31の場合、0.78〜100μMならびに6aの場合、7.8〜1000μMを評価した。様々な時点を評価した(1時間、4時間、8時間および24時間)。Triton0.1%を細胞毒性の陽性対照として使用し、その後の値を細胞毒性100%として確定した。   Various concentrations of each molecule were evaluated: 0.78-100 μM for 1 and 31 and 7.8-1000 μM for 6a. Various time points were evaluated (1 hour, 4 hours, 8 hours and 24 hours). Triton 0.1% was used as a positive control for cytotoxicity, after which the value was determined as 100% cytotoxicity.

1時間および4時間の処置後、いずれの化合物も検討した濃度範囲内で、なんら細胞毒性に至らなかった。8時間では、1(図3a)は、より高い濃度(50μMおよび100μM)の場合、44%および49%の毒性を示した。6a(図3b)も生成物(図3c)も、検討した濃度範囲内で細胞毒性の徴候をなんら示さなかった。24時間では、1は、12.5μMよりも高い濃度の場合、50%を超える細胞毒性を示した。6aは、1mMにおいてのみ60%の細胞毒性を示し、生成物31は、試験した範囲の濃度以内では細胞毒性ではなかった。
(実施例7)
水溶性および細胞生存率の改善
After 1 and 4 hours of treatment, none of the compounds resulted in any cytotoxicity within the concentration range studied. At 8 hours, 1 (FIG. 3a) showed 44% and 49% toxicity at higher concentrations (50 μM and 100 μM). Neither 6a (FIG. 3b) nor the product (FIG. 3c) showed any signs of cytotoxicity within the concentration range studied. At 24 hours, 1 showed greater than 50% cytotoxicity at concentrations higher than 12.5 μM. 6a showed 60% cytotoxicity only at 1 mM, and product 31 was not cytotoxic within the concentration range tested.
(Example 7)
Improved water solubility and cell viability

水溶性を改善し、細胞生存率に対する反応剤の影響を最小限にするため、スキーム16に記載されているように、1および6aをマンノースで修飾し、水溶性の57(TPCPD−M)および61(BCN−M)を得た。   To improve water solubility and minimize the effect of the reactants on cell viability, 1 and 6a were modified with mannose as described in Scheme 16 to provide water soluble 57 (TPCPD-M) and 61 (BCN-M) was obtained.

細胞毒性試験であるMTTアッセイは、TPCPD−M(57、1mM)およびBCN−M(61、1mM)を使用して行い、濃度を規定した(図4)。24時間の処置後、いずれの化合物も1mM濃度以内では、なんら細胞毒性に至らなかった。対照として、1mM濃度のCORM3(図4)は毒性を示し、1mM濃度の場合、細胞生存率が30%低下した。
54の調製
The MTT assay, a cytotoxicity test, was performed using TPCPD-M (57, 1 mM) and BCN-M (61, 1 mM) to define the concentration (FIG. 4). After 24 hours of treatment, none of the compounds resulted in any cytotoxicity within 1 mM concentration. As a control, 1 mM concentration of CORM3 (FIG. 4) was toxic and at 1 mM concentration the cell viability was reduced by 30%.
Preparation of 54

撹拌子を装備した10mL反応管に、CHCN(2mL)中の3,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2,5−ジフェニルシクロペンタ−2,4−ジエノン(53、50mg、0.12mmol)、臭化プロパルギル(179mg(トルエン中、80重量%)、1.2mmol)、KCO(50mg、0.36mmol)およびNaI(1.8mg、0.012mmol)を加えた。この容器を密閉し、この混合物を80℃で2時間、油浴中で撹拌した。反応の進行は、TLC(ヘキサン/酢酸エチル8:1、Rf生成物=0.5)によってモニタリングした。完了時に、シールを取り去り、反応溶液を室温まで冷却した。この反応混合物をろ過した。ろ液を採集して、真空下で乾燥すると粗生成物が得られた。クロマトグラフィー用のフラッシュカラムに粗生成物を直接、ロードすると(ヘキサン/酢酸エチル10:1によって溶出した)、暗褐色固体生成物54(50mg、収率:84%)が得られた。1H NMR (CDCl3): δ 7.27 (br, 10H), 6.89 (d, J = 8 Hz, 4H), 6.81 (d, J = 8 Hz, 4H) 4.68 (m, 4H), 2.56 (S, 2H), 13C NMR (CDCl3): δ 200.1, 157.8, 153.7, 131.1, 131.0, 130.1, 128.0, 127.3, 126.1, 124.9, 114.3, 78.1, 15.7, 55.8.MS C3524[M+H]の計算値493.1804、実測値493.1807。
TPCPD−Man(OAc)(56)の調製
In a 10 mL reaction tube equipped with a stirrer, 3,4-bis (4-hydroxyphenyl) -2,5-diphenylcyclopenta-2,4-dienone (53, 50 mg, 0.1 mL) in CH 3 CN (2 mL). 12 mmol), propargyl bromide (in 179 mg (toluene, 80 wt%), 1.2mmol), K 2 CO 3 (50mg, 0.36mmol) and NaI a (1.8 mg, 0.012 mmol) was added. The vessel was sealed and the mixture was stirred at 80 ° C. for 2 hours in an oil bath. The progress of the reaction was monitored by TLC (hexane / ethyl acetate 8: 1, Rf product = 0.5). Upon completion, the seal was removed and the reaction solution was cooled to room temperature. The reaction mixture was filtered. The filtrate was collected and dried under vacuum to give a crude product. The crude product was directly loaded onto a flash column for chromatography (eluted with hexane / ethyl acetate 10: 1) to give a dark brown solid product 54 (50 mg, 84% yield). 1 H NMR (CDCl 3 ): δ 7.27 (br, 10H), 6.89 (d, J = 8 Hz, 4H), 6.81 (d, J = 8 Hz, 4H) 4.68 (m, 4H), 2.56 (S, 2H), 13 C NMR (CDCl 3 ): δ 200.1, 157.8, 153.7, 131.1, 131.0, 130.1, 128.0, 127.3, 126.1, 124.9, 114.3, 78.1, 15.7, 55.8. MS C 35 H 24 O 3 [M + H] + Calculated value 493.1804, measured value 493.1807.
Preparation of TPCPD-Man (OAc) (56)

54(50mg、0.1mmol)のCHCN 1mL中溶液に、化合物55(113mg、0.22mmol)を加え、続いてCuI(0.1当量)、DBU(0.4当量)およびアスコルビン酸ナトリウム(0.5当量)を加えた。次に、この溶液を室温で一晩、撹拌した。反応の進行は、TLC(ヘキサン/酢酸エチル2:1、Rf生成物=0.4)によってモニタリングした。完了時に、クロマトグラフィー用のフラッシュカラムに反応混合物を直接、ロードすると(ヘキサン/酢酸エチル4:1によって溶出した)、暗褐色固体生成物56が得られた。(98mg、収率:65%)。1H NMR (CDCl3): δ 7.82 (s, 2H, NH), 7.22 (br, 10H), 6.85 (d, J = 8 Hz, 4H) 6.80 (d, J = 8 Hz, 4H), 5.34 - 5.24 (m, 8H), 5.14 (s, 4H), 4.85 (s, 2H), 4.58 - 4.55 (m, 4H), 4.27 - 4.23 (m, 2H), 4.10 - 4.03 (m, 4H), 3.91 - 3.88 (m, 4H), 3.80 - 3.77 (m, 2H), 3.647 - 3.60 (m, 4H), 2.12 (s, 6H), 2.07 (s, 6H), 2.01 (s, 6H), 1.96 (s, 6H). 13C NMR (CDCl3): δ 199.7, 170.6, 160.0, 169.9, 169.6, 158.6, 153.8, 143.3, 131.1, 131.0, 130.0, 127.9, 127.2, 125.7, 124.7, 124.03, 114.1, 97.6, 77.3, 77.0, 76.7, 70.6, 70.5, 69.9, 69.5, 69.4, 69.0, 68.40, 67.3, 66.0, 62.3, 61.8, 50.3, 20.8, 20.7, 20.6.MS C758627[M+H]の計算値1503.5619、実測値1503.5627。
TPCPD−M(57)の調製
To a solution of 54 (50 mg, 0.1 mmol) in 1 mL of CH 3 CN was added compound 55 (113 mg, 0.22 mmol), followed by CuI (0.1 eq), DBU (0.4 eq) and sodium ascorbate (0.5 equivalent) was added. The solution was then stirred at room temperature overnight. The progress of the reaction was monitored by TLC (hexane / ethyl acetate 2: 1, Rf product = 0.4). Upon completion, the reaction mixture was loaded directly onto a flash column for chromatography (eluted with hexane / ethyl acetate 4: 1) to give a dark brown solid product 56. (98 mg, yield: 65%). 1 H NMR (CDCl 3 ): δ 7.82 (s, 2H, NH), 7.22 (br, 10H), 6.85 (d, J = 8 Hz, 4H) 6.80 (d, J = 8 Hz, 4H), 5.34- 5.24 (m, 8H), 5.14 (s, 4H), 4.85 (s, 2H), 4.58-4.55 (m, 4H), 4.27-4.23 (m, 2H), 4.10-4.03 (m, 4H), 3.91- 3.88 (m, 4H), 3.80-3.77 (m, 2H), 3.647-3.60 (m, 4H), 2.12 (s, 6H), 2.07 (s, 6H), 2.01 (s, 6H), 1.96 (s, . 6H) 13 C NMR (CDCl 3): δ 199.7, 170.6, 160.0, 169.9, 169.6, 158.6, 153.8, 143.3, 131.1, 131.0, 130.0, 127.9, 127.2, 125.7, 124.7, 124.03, 114.1, 97.6, 77.3, 77.0, 76.7, 70.6, 70.5, 69.9, 69.5, 69.4, 69.0, 68.40, 67.3, 66.0, 62.3, 61.8, 50.3, 20.8, 20.7, 20.6.MS C 75 H 86 N 6 O 27 [M + H] + calculated 1503.5519, found 1503.5627.
Preparation of TPCPD-M (57)

0℃に冷却した56(50mg、0.033mmol)のTHF0.5mL中溶液に、NaOH水溶液(0.2M、0.5mL)を滴下して加えた。次に、この混合物を0℃で1時間、撹拌した。反応の進行は、TLC(ヘキサン/酢酸エチル2:1、出発物質56、R=0.2)によってモニタリングした。完了時に、H樹脂を加えて、pHを7に調整した。この反応混合物をろ過した。ろ液を採集して、真空下で乾燥すると粗生成物が得られた。クロマトグラフィー用のP2カラムに粗生成物を直接、ロードすると(HOによって溶出した)、暗褐色固体生成物57(凍結乾燥後34mg、収率:90%)が得られた。
スキーム16

Figure 0006670763
スキーム16、続き
Figure 0006670763
To a solution of 56 (50 mg, 0.033 mmol) in 0.5 mL of THF cooled to 0 ° C. was added dropwise an aqueous solution of NaOH (0.2 M, 0.5 mL). Then the mixture was stirred at 0 ° C. for 1 hour. The progress of the reaction was monitored by TLC (hexane / ethyl acetate 2: 1, starting material 56, Rf = 0.2). Upon completion, H + resin was added to adjust the pH to 7. The reaction mixture was filtered. The filtrate was collected and dried under vacuum to give a crude product. The crude product was loaded directly onto a P2 column for chromatography (eluted with H 2 O) to give a dark brown solid product 57 (34 mg after lyophilization, yield: 90%).
Scheme 16
Figure 0006670763
Scheme 16, continued
Figure 0006670763

57:1H NMR (CD3OD): δ 8.12 (s, 2H), 7.24 - 7.18 (m, 8H), 6.87 (br, 10H), 5.14 (s, 4H), 4.78 (m, 3H), 4.61 - 4.59 (m, 5H), 3.91 - 3.89 (m, 5H), 3.82 - 3.77 (m, 8H), 3.72 - 3.68 (m, 6H), 3.67 - 3.35 (m, 23H). 13C NMR (CD3OD): δ 197.4, 160.2, 155.8, 144.5, 132.6, 132.3, 131.3, 129.0, 128.4, 127.1, 126.3, 126.2, 115.5, 101.7, 74.6, 72.6, 72.1, 71.6, 71.5, 71.4, 70.4, 68.6, 67.7, 62.9, 62.4, 51.5, 49.6, 49.4, 49.2, 49.0, 48.8, 48.6, 48.4.MS C597019[M−H]の計算値1165.4617、実測値1165.4538。
BCN−Man(OAc)(60)の調製
57: 1 H NMR (CD 3 OD): δ 8.12 (s, 2H), 7.24-7.18 (m, 8H), 6.87 (br, 10H), 5.14 (s, 4H), 4.78 (m, 3H), 4.61 - 4.59 (m, 5H), 3.91 - 3.89 (m, 5H), 3.82 - 3.77 (m, 8H), 3.72 - 3.68 (m, 6H), 3.67 -. 3.35 (m, 23H) 13 C NMR (CD 3 OD): δ 197.4, 160.2, 155.8, 144.5, 132.6, 132.3, 131.3, 129.0, 128.4, 127.1, 126.3, 126.2, 115.5, 101.7, 74.6, 72.6, 72.1, 71.6, 71.5, 71.4, 70.4, 68.6, 67.7, 62.9, 62.4, 51.5, 49.6, 49.4, 49.2, 49.0, 48.8, 48.6, 48.4.MS C 59 H 70 N 6 O 19 [M-H] + calculated 1165.4617, found 1165.4538.
Preparation of BCN-Man (OAc) (60)

58(50mg、0.17mmol)のDCM2mL中溶液、59(123mg、0.25mmol)に、DCM1mLを加え、次いでEtN(52mg、0.52mmol)を加えた。この混合物を室温で4時間、撹拌した。反応の進行は、TLC(ヘキサン/酢酸エチル1:1、Rf生成物=0.2)によってモニタリングした。完了時に、クロマトグラフィー用のフラッシュカラムに反応混合物を直接、ロードすると(ヘキサン/酢酸エチル2:1)、無色油状生成物60が得られた。(111mg、収率:68%)。1H NMR (CDCl3): δ 5.37 - 5.15 (m, 8H), 4.84 (d, J = 15.7 Hz, 2H), 4.27 (dd, J = 12.2, 4.8 Hz, 2H), 4.17 - 4.00 (m, 4H), 3.80 (dd, J = 12.2 Hz, 7.4 Hz, 1H), 3.75 - 3.56 (m, 8H), 3.54 (t, J = 5.0 Hz, 2H), 3.36 (d, J = 4.7 Hz, 2H), 2.29 - 2.16 (m, 4H), 2.13 (d, J = 7.3 Hz, 3H), 2.08 (s, 3H), 2.02 (s, 3H), 1.97 (s, 3H), 1.56 (d, J = 10.3 Hz, 2H), 1.33 (dd, J = 17.7, 7.7 Hz, 1H), 0.90 (dd, J = 22.0, 12.4 Hz, 2H).MS C3145NO14[M+H]の計算値656.2918、実測値656.2922。
BCN−M(61)の調製
58 (50mg, 0.17mmol) DCM2mL solution of the 59 (123 mg, 0.25 mmol), added DCM1mL, followed by addition of Et 3 N (52mg, 0.52mmol) . The mixture was stirred at room temperature for 4 hours. The progress of the reaction was monitored by TLC (hexane / ethyl acetate 1: 1, Rf product = 0.2). Upon completion, the reaction mixture was loaded directly onto a flash column for chromatography (hexane / ethyl acetate 2: 1) to give colorless oil 60. (111 mg, yield: 68%). 1 H NMR (CDCl 3 ): δ 5.37-5.15 (m, 8H), 4.84 (d, J = 15.7 Hz, 2H), 4.27 (dd, J = 12.2, 4.8 Hz, 2H), 4.17-4.00 (m, 4H), 3.80 (dd, J = 12.2 Hz, 7.4 Hz, 1H), 3.75-3.56 (m, 8H), 3.54 (t, J = 5.0 Hz, 2H), 3.36 (d, J = 4.7 Hz, 2H) , 2.29-2.16 (m, 4H), 2.13 (d, J = 7.3 Hz, 3H), 2.08 (s, 3H), 2.02 (s, 3H), 1.97 (s, 3H), 1.56 (d, J = 10.3 Hz, 2H), 1.33 (dd , J = 17.7, 7.7 Hz, 1H), 0.90 (dd, J = 22.0, 12.4 Hz, 2H) .MS C 31 H 45 NO 14 [M + H] + calculated 656.2918 , Found 656.2922.
Preparation of BCN-M (61)

0℃に冷却した60(50mg、0.076mmol)のTHF0.5mL中溶液に、NaOH水溶液(0.2M、0.5mL)を滴下して加えた。次に、この混合物を0℃で20分間、撹拌した。反応の進行は、TLC(ヘキサン/酢酸エチル1:1、Rf生成物=0.4)によってモニタリングした。完了時に、H樹脂を加えて、pHを7に調整した。この反応混合物をろ過して、ろ液を採集して、真空下で乾燥すると粗生成物が得られた。クロマトグラフィー用のP2カラムに粗生成物を直接、ロードすると(HOによって溶出した)、暗褐色固体生成物31が得られた。(凍結乾燥後25mg、収率:70%)。1H NMR (D2O): δ 4.23 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 4.04 - 3.96 (m, 1H), 3.95 - 3.82 (m, 2H), 3.82 - 3.60 (m, 8H), 3.37 (d, J = 6.5 Hz, 2H), 2.28 (dd, J = 24.4 Hz, 12.4 Hz, 4H), 1.63 (d, J = 10.6 Hz, 2H), 1.43 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 1.10 - 0.93 (m, 2H).MS C2337NO10[M−H]の計算値486.2339、実測値486.2342。
(実施例8)
標的CO放出分子の合成
To a solution of 60 (50 mg, 0.076 mmol) in 0.5 mL of THF cooled to 0 ° C. was added dropwise an aqueous solution of NaOH (0.2 M, 0.5 mL). Then the mixture was stirred at 0 ° C. for 20 minutes. The progress of the reaction was monitored by TLC (hexane / ethyl acetate 1: 1, Rf product = 0.4). Upon completion, H + resin was added to adjust the pH to 7. The reaction mixture was filtered, the filtrate was collected and dried under vacuum to obtain the crude product. The crude product was loaded directly onto a P2 column for chromatography (eluted with H 2 O) to give a dark brown solid product 31. (25 mg after lyophilization, yield: 70%). 1 H NMR (D 2 O): δ 4.23 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 4.04-3.96 (m, 1H), 3.95-3.82 (m, 2H), 3.82-3.60 (m, 8H), 3.37 (d, J = 6.5 Hz, 2H), 2.28 (dd, J = 24.4 Hz, 12.4 Hz, 4H), 1.63 (d, J = 10.6 Hz, 2H), 1.43 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 1.10 - 0.93 (m, 2H) .MS C 23 H 37 NO 10 [M-H] + calculated 486.2339, found 486.2342.
(Example 8)
Synthesis of target CO release molecule

COの標的送達を達成するため、スキーム17に記載されている通り、1および6aを葉酸で修飾すると、葉酸コンジュゲート52(TPCPD−F)および55(BCN−F)が得られた。1つのTPCPDに対してコンジュゲートした2つの葉酸分子によるコンジュゲートは、このような試薬の標的送達において同じ働きをすることに留意すべきである。
スキーム17

Figure 0006670763
スキーム17、続き
Figure 0006670763
TPCPD−F(63)の調製 Modification of 1 and 6a with folate as described in Scheme 17 to achieve targeted delivery of CO provided folate conjugates 52 (TPCPD-F) and 55 (BCN-F). It should be noted that conjugates with two folate molecules conjugated to one TPCPD perform the same in targeted delivery of such reagents.
Scheme 17
Figure 0006670763
Scheme 17, continued
Figure 0006670763
Preparation of TPCPD-F (63)

5mLバイアルに、化合物54(15mg、0.03mmol)、アジド−葉酸62(6.4mg、0.01mmol)、CuSO・5HO(3.7mg、0.015mmol)、(+)L−アスコルビン酸ナトリウム(8mg、0.04mmol)、DMSO(0.9mL)およびHO(0.1mL)を加えた。この反応物を室温で12時間、撹拌を維持し、HO(1mL)により希釈して、ジエチルエーテル(13mL)に注ぎ入れた。暗褐色固体を遠心分離により分離し、メタノール(10mL)およびジエチルエーテル(20mL)で洗浄した。真空下で乾燥した後、暗褐色固体63が得られた(5.6mg、収率:49%)。
BCN−F(66)の調製
In 5mL vial, compound 54 (15 mg, 0.03 mmol), azido - folate 62 (6.4mg, 0.01mmol), CuSO 4 · 5H 2 O (3.7mg, 0.015mmol), (+) L- ascorbic sodium acid (8mg, 0.04mmol), was added DMSO (0.9 mL) and H 2 O (0.1mL). The reaction was kept stirring at room temperature for 12 hours, diluted with H 2 O (1 mL) and poured into diethyl ether (13 mL). The dark brown solid was separated by centrifugation and washed with methanol (10 mL) and diethyl ether (20 mL). After drying under vacuum, a dark brown solid 63 was obtained (5.6 mg, yield: 49%).
Preparation of BCN-F (66)

4,7,10−トリオキサ−1,13−トリデカンジアミン(220mg、1.0mmol)およびトリエチルアミン(30mg、0.3mmol)のCHCl(0.8mL)中溶液に、CHCl(0.5mL)中の化合物58(29mg、0.1mmol)を5分間で滴下して加えた。この反応物を室温で3時間、撹拌し、酢酸エチル(20mL)により希釈した。有機層をHO(3×3mL)で洗浄し、NaSOにより乾燥した。溶媒を回転式蒸発器を使用することにより除去すると、無色油状物64(32mg)が得られ、これを、さらに精製することなく次のステップに直接、使用した。NHS−葉酸65(43mg、0.08mmol)のDMSO(1mL)中溶液に、DMSO(0.5mL)中の化合物64(32mg、0.08mmol)を加え、次いでトリエチルアミン(10mg、0.1mmol)を加えた。この反応物を室温で12時間、撹拌を維持し、ジクロロメチレン(5mL)により希釈して、次に、ジエチルエーテル(30mL)に注ぎ入れた。黄色沈殿物をろ過して、ジエチルエーテル(30mL)で洗浄し、真空により乾燥すると、黄色固体66(42mg、収率:51%)が得られた。
(実施例9)
COは、マクロファージ細胞株に対する抗炎症作用を示す
4,7,10-trioxa 1,13 (220 mg, 1.0 mmol) and triethylamine (30 mg, 0.3 mmol) in CH 2 Cl 2 (0.8mL) was added in, CH 2 Cl 2 ( Compound 58 (29 mg, 0.1 mmol) in 0.5 mL) was added dropwise over 5 minutes. The reaction was stirred at room temperature for 3 hours and diluted with ethyl acetate (20mL). The organic layer was washed with H 2 O (3 × 3mL) , and dried over Na 2 SO 4. The solvent was removed by using a rotary evaporator to give a colorless oil 64 (32 mg), which was used directly in the next step without further purification. To a solution of NHS-folic acid 65 (43 mg, 0.08 mmol) in DMSO (1 mL) was added compound 64 (32 mg, 0.08 mmol) in DMSO (0.5 mL), followed by triethylamine (10 mg, 0.1 mmol). added. The reaction was kept stirring at room temperature for 12 hours, diluted with dichloromethylene (5 mL), and then poured into diethyl ether (30 mL). The yellow precipitate was filtered, washed with diethyl ether (30 mL) and dried in vacuo to give a yellow solid 66 (42 mg, yield: 51%).
(Example 9)
CO shows anti-inflammatory effect on macrophage cell line

最近の研究により、担体ガス(空気)中の100〜250ppmの濃度範囲において、外因性COは、リポ多糖(LPS)誘導性の炎症誘発性サイトカインであるTNF−a、インターロイキン1bの発現、およびマクロファージに由来する抗炎症性サイトカインIL−10のマクロファージ発現を、差次的に選択的に抑制することが報告された。   According to recent studies, in the concentration range of 100-250 ppm in carrier gas (air), exogenous CO is found to express lipopolysaccharide (LPS) -induced proinflammatory cytokines TNF-a, interleukin 1b, and It was reported that macrophage expression of the anti-inflammatory cytokine IL-10 derived from macrophages was selectively and selectively suppressed.

TNF−αは、マクロファージおよび樹状細胞から主として分泌される、主な炎症誘発性サイトカインである。その産生は、LPSによる刺激によって、in vitroで誘導される。TNF−αの蓄積は、マクロファージ細胞株、RAW264.7の培養物の上澄み液中のELISAによって評価した(図5)。細胞を1時間、刺激し、次に、24時間、TPCPD−M(61)およびBCN−M(57)によって共処置した。図4において示されている通り、10ng/mLのLPS刺激により、培養物の上澄み液中のTNF−αの分泌の2倍の増加が誘導された。TNF−αのLPS誘導性蓄積の50%減少は、それぞれ、1mM+1mMの濃度のTPCPD−MおよびBCN−Mで共処置した後に観察された。   TNF-α is the main pro-inflammatory cytokine secreted primarily by macrophages and dendritic cells. Its production is induced in vitro by stimulation with LPS. TNF-α accumulation was assessed by ELISA in the supernatant of a culture of the macrophage cell line, RAW 264.7 (FIG. 5). Cells were stimulated for 1 hour and then co-treated with TPCPD-M (61) and BCN-M (57) for 24 hours. As shown in FIG. 4, 10 ng / mL LPS stimulation induced a two-fold increase in TNF-α secretion in the culture supernatant. A 50% reduction in LPS-induced accumulation of TNF-α was observed after co-treatment with TPCPD-M and BCN-M at concentrations of 1 mM + 1 mM, respectively.

対照として、TPCPD−MおよびBCN−Mの影響を個別に試験した(図5)。これらの化合物またはこれらの対応する環化付加生成物は、TNF−αのLPS誘導性蓄積をなんら阻害しない。まとめると、これらのデータにより、TPCPD−MとBCN−Mとの間の反応から生じたCOは、マクロファージ細胞培養物中で、抗炎症作用を示したことが実証される。
(実施例10)
2つの構成成分のCO放出系の細胞画像化研究
As a control, the effects of TPCPD-M and BCN-M were individually tested (FIG. 5). These compounds or their corresponding cycloaddition products do not inhibit LPS-induced accumulation of TNF-α in any way. Taken together, these data demonstrate that CO resulting from the reaction between TPCPD-M and BCN-M exhibited an anti-inflammatory effect in macrophage cell culture.
(Example 10)
Cell imaging study of two component CO release system

CO放出のモニタリングを容易にするため、縮合多環式ジエノンを設計した。環化反応の後、COは蛍光性分子と共に放出され、これをCO放出のモニタリングに使用することができた。   A fused polycyclic dienone was designed to facilitate monitoring of CO emissions. After the cyclization reaction, CO was released along with the fluorescent molecule, which could be used for monitoring CO release.

10%加熱不活性化FBS(ウシ胎児血清)および1%PSN(ペニシリン−ストレプトマイシン)を補給した、DMEM(ダルベッコの改変イーグル培地)中でHeLa細胞を培養した。生存細胞の画像化に関しては、画像化実験の前日に、6ウェルプレートにHeLa細胞を播種した。様々な濃度(5μM、10μMおよび20μM)の化合物2bと共にBCN100μMを細胞培養物に加え、37℃で4時間、インキュベートした。BCNなしに、化合物2bだけで処置した細胞を、対照として試験した。4時間後、化合物を含有する細胞培養培地を、新しいDMEMで置きかえた。固定化細胞の画像化に関しては、画像化実験の前日に、6ウェルプレート中の正方形の顕微鏡用ガラス製カバースリップ上に細胞を播種した。次に、化合物2bのみ(5μM、10μMおよび20μM)で、または化合物2bを100μMのBCNと一緒にして、37℃で4時間、細胞を処置した。その後、細胞をPBSで洗浄し、4%パラホルムアルデヒド中、室温で30分間、固定化した。次に、固定化した細胞を、0.3Mグリシンに室温で20分間、浸漬し、ホルムアルデヒドからの自己蛍光をクエンチした。その後、細胞試料を含有するカバースリップを水で洗浄し、ハードセット封入剤(hard-set mounting media)により、スライドガラスにマウントした。蛍光画像は、Zeiss蛍光顕微鏡を使用し、DAPIチャンネル(励起:358nm、発光:461nm)下で撮影した。   HeLa cells were cultured in DMEM (Dulbecco's modified Eagle's medium) supplemented with 10% heat-inactivated FBS (fetal calf serum) and 1% PSN (penicillin-streptomycin). For live cell imaging, HeLa cells were seeded in 6-well plates the day before the imaging experiment. 100 μM of BCN was added to the cell culture with various concentrations (5 μM, 10 μM and 20 μM) of compound 2b and incubated at 37 ° C. for 4 hours. Cells treated with compound 2b alone without BCN were tested as controls. After 4 hours, the cell culture medium containing the compound was replaced with fresh DMEM. For imaging of the immobilized cells, the cells were seeded on a square microscope glass coverslip in a 6-well plate the day before the imaging experiment. Cells were then treated with compound 2b alone (5 μM, 10 μM and 20 μM) or compound 2b with 100 μM BCN at 37 ° C. for 4 hours. Thereafter, the cells were washed with PBS and fixed in 4% paraformaldehyde for 30 minutes at room temperature. Next, the immobilized cells were immersed in 0.3 M glycine for 20 minutes at room temperature to quench the autofluorescence from formaldehyde. Thereafter, the coverslip containing the cell sample was washed with water and mounted on a glass slide with a hard-set mounting media. Fluorescence images were taken under a DAPI channel (excitation: 358 nm, emission: 461 nm) using a Zeiss fluorescence microscope.

結果は図6および7に示されている。化合物2bだけで処置した細胞は蛍光を示さない。BCNと化合物2bの両方で処置した細胞は、濃度依存的に蛍光を示す。
(実施例11)
1つの構成成分のCO放出系の細胞画像化研究
The results are shown in FIGS. Cells treated with compound 2b alone show no fluorescence. Cells treated with both BCN and compound 2b show fluorescence in a concentration-dependent manner.
(Example 11)
Cell imaging study of one component CO release system

10%加熱不活性化FBS(ウシ胎児血清)および1%PSN(ペニシリン−ストレプトマイシン)を補給した、DMEM(ダルベッコの改変イーグル培地)中でHeLa細胞またはRAW264.7細胞を培養した。生存細胞の画像化に関しては、画像化実験の前日に、6ウェルプレートに細胞を播種した。様々な濃度の化合物10bを細胞培養物に加え、37℃で3時間、インキュベートした。3時間後、化合物を含有する細胞培養培地を、新しいDMEMで置きかえた。固定化細胞の画像化に関しては、画像化実験の前日に、6ウェルプレート中の正方形の顕微鏡用ガラス製カバースリップ上に細胞を播種した。次に、細胞を様々な濃度の化合物10bにより37℃で3時間、処置した。その後、細胞をPBSで洗浄し、4%パラホルムアルデヒド中、室温で30分間、固定化した。次に、固定化した細胞を、0.3Mグリシンに室温で20分間、浸漬し、ホルムアルデヒドからの自己蛍光をクエンチした。その後、細胞試料を含有するカバースリップを水で洗浄し、ハードセット封入剤により、スライドガラス上にマウントした。蛍光画像は、Zeiss蛍光顕微鏡を使用し、DAPIチャンネル(励起:358nm、発光:461nm)下で撮影した。   HeLa or RAW264.7 cells were cultured in DMEM (Dulbecco's modified Eagle's medium) supplemented with 10% heat-inactivated FBS (fetal calf serum) and 1% PSN (penicillin-streptomycin). For live cell imaging, cells were seeded in 6-well plates the day before the imaging experiment. Various concentrations of compound 10b were added to the cell culture and incubated at 37 ° C. for 3 hours. After 3 hours, the cell culture medium containing the compound was replaced with fresh DMEM. For imaging of the immobilized cells, the cells were seeded on a square microscope glass coverslip in a 6-well plate the day before the imaging experiment. The cells were then treated with various concentrations of compound 10b at 37 ° C. for 3 hours. Thereafter, the cells were washed with PBS and fixed in 4% paraformaldehyde for 30 minutes at room temperature. Next, the immobilized cells were immersed in 0.3 M glycine for 20 minutes at room temperature to quench the autofluorescence from formaldehyde. Thereafter, the coverslip containing the cell sample was washed with water and mounted on a glass slide with a hard-set mounting medium. Fluorescence images were taken under a DAPI channel (excitation: 358 nm, emission: 461 nm) using a Zeiss fluorescence microscope.

結果は図8〜10に示されている。処置した細胞の蛍光強度は、化合物10bの濃度の上昇につれて増大する。COが主として細胞質中で放出されたことが、画像中に見ることができる。
(実施例12)
化合物10bの細胞毒性
The results are shown in FIGS. The fluorescence intensity of the treated cells increases with increasing concentration of compound 10b. It can be seen in the images that CO was released mainly in the cytoplasm.
(Example 12)
Cytotoxicity of compound 10b

化合物10bおよびCO放出後の化合物10bの生成物(44b)の毒性を、抗炎症試験に使用したマウスマクロファージ細胞株である、RAW264.7細胞について試験した。様々な濃度の10bおよび44b生成物を細胞培養培地(10%加熱不活性化ウシ胎児血清および1%ペニシリン−ストレプトマイシンを補給したダルベッコの改変イーグル培地)に加えた。様々な濃度の10bまたは44b生成物を含む試料はすべて、細胞培養培地中に1%DMSOを含有した。実験の前日に、96ウェルプレートにRAW264.7細胞を播種した。次に、細胞を5%COで、37℃で24時間、本化合物とインキュベートした。細胞生存率は、MTTアッセイによって試験した。基本的に、24時間のインキュベーション後、0.5mg/mLのMTT(臭化3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウム)を細胞培養物に加え、4時間、インキュベートした。その後、上澄み液を除去し、細胞を含有するウェルにDMSO100μLを加えた。3分間、穏やかに振盪した後、570nmにおける吸光度をプレートリーダーにより読み取った。結果は図11および12に示されている。
(実施例13)
単分子COプロドラッグは、マクロファージ細胞株に対する抗炎症作用を示す
The toxicity of compound 10b and the product of compound 10b (44b) after CO release was tested on RAW 264.7 cells, a mouse macrophage cell line used for anti-inflammatory testing. Various concentrations of the 10b and 44b products were added to cell culture medium (Dulbecco's modified Eagle's medium supplemented with 10% heat-inactivated fetal bovine serum and 1% penicillin-streptomycin). All samples containing varying concentrations of the 10b or 44b products contained 1% DMSO in cell culture media. The day before the experiment, RAW 264.7 cells were seeded in a 96-well plate. The cells were then incubated with the compound for 24 hours at 37 ° C., 5% CO 2 . Cell viability was tested by the MTT assay. Basically, after 24 hours of incubation, 0.5 mg / mL of MTT (3- (4,5-dimethylthiazol-2-yl) -2,5-diphenyltetrazolium bromide) is added to the cell culture and added. Incubated for hours. Thereafter, the supernatant was removed and 100 μL of DMSO was added to the wells containing the cells. After gently shaking for 3 minutes, the absorbance at 570 nm was read by a plate reader. The results are shown in FIGS.
(Example 13)
Unimolecular CO prodrugs show anti-inflammatory effects on macrophage cell lines

実験の前日に、48ウェルプレートにRAW264.7細胞を播種した。LPSを使用して、RAW264.7細胞において炎症応答を開始させ、サイトカインの発現を引き起こした。RAW264.7細胞は、様々な濃度の10bまたは44b生成物により5時間、前処置した。その後、LPS1μg/mLを細胞培養培地に加えた。TNF−α試験に関すると、1時間のLPS処置後に、細胞培養物の上澄み液を採集した。IL−6試験に関すると、4時間のLPS処置後に、細胞培養物の上澄み液を採集した。LPS処置しない細胞培養物を対照として使用した。細胞培養物の上澄み液中のサイトカインの濃度は、市販のELISAキット(ELISA Ready−SET−Go!(登録商標)−eBioscience)による測定であり、得られた結果は図13および14に示されている。LPS処置したRAW264.7細胞では、TNF−αおよびIL−6の発現は、化合物10bの濃度に依存的に低下する。   The day before the experiment, RAW 264.7 cells were seeded in a 48-well plate. LPS was used to mount an inflammatory response in RAW 264.7 cells, causing cytokine expression. RAW 264.7 cells were pre-treated with various concentrations of 10b or 44b product for 5 hours. Thereafter, 1 μg / mL LPS was added to the cell culture medium. For the TNF-α test, cell culture supernatants were collected after 1 hour of LPS treatment. For the IL-6 test, cell culture supernatant was collected after 4 hours of LPS treatment. Cell culture without LPS treatment was used as a control. Cytokine concentrations in cell culture supernatants were measured with a commercially available ELISA kit (ELISA Ready-SET-Go! ®-eBioscience) and the results obtained are shown in FIGS. 13 and 14. I have. In LPS-treated RAW264.7 cells, expression of TNF-α and IL-6 is reduced in a concentration-dependent manner of compound 10b.

特に定義されない限り、本明細書において使用されている技術的および科学的用語はすべて、開示されている発明が属する分野の当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書において引用されている刊行物、およびそれらの刊行物が引用されている資料は、参照により具体的に組み込まれている。当業者は、慣用的な実験だけを使用して、本明細書に記載されている発明の具体的な実施形態に対する多くの均等物を認識するか、または確認することができるであろう。このような均等物は、特許請求の範囲によって包含されることが意図される。   Unless defined otherwise, all technical and scientific terms used herein have the same meaning as commonly understood by one of ordinary skill in the art to which the disclosed invention belongs. The publications cited herein, and the material for which they are cited, are specifically incorporated by reference. Those skilled in the art will recognize, or be able to ascertain using no more than routine experimentation, many equivalents to the specific embodiments of the invention described herein. Such equivalents are intended to be encompassed by the following claims.

Claims (22)

in vivoまたはex vivoで一酸化炭素を生成させるための組成物であって、
第1の不飽和分子および第2の不飽和分子であって、ここで、前記不飽和分子は反応して、生理学的条件下で有効量の一酸化炭素を放出する有機分子を形成する、第1の不飽和分子および第2の不飽和分子、または
反応して、生理学的条件下で有効量の一酸化炭素を放出する有機分子を形成する、第1の不飽和部位および第2の不飽和部位を有する前駆体分子
を含み、
前記第1の不飽和分子が、式Iまたは式IV:
Figure 0006670763

または薬学的に許容されるその塩による構造を有するジエンであり、
、R 、R およびR はそれぞれ、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R 、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−OS(O)OR 、−OS(O) OR 、−OP(OR 、−OP(O)HOR 、−OP(O)(OR 、−OP(O)(R 、−P(O)(OR 、−ONO、−ONO 、−NO 、−(C=O)R 、−(C=O)OR 、−(C=O)NR 、連結部分R −標的化部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる群から独立して選択されるか;
または、代替として、R およびR は、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、かつ一緒になって、1つもしくは複数のR 部分により任意選択で置換されている縮合三環式部分を形成し、R はそれぞれ、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R 、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−OS(O)OR 、−OS(O) OR 、−OP(OR 、−OP(O)HOR 、−OP(O)(OR 、−OP(O)(R 、−P(O)(OR 、−ONO、−ONO 、−NO 、−(C=O)R 、−(C=O)OR 、−(C=O)NR 、連結部分R −標的化部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる群から独立して選択され、
10 、R 11 、R 12 およびR 13 はそれぞれ、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R 、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−OS(O)OR 、−OS(O) OR 、−OP(OR 、−OP(O)HOR 、−OP(O)(OR 、−OP(O)(R 、−P(O)(OR 、−ONO、−ONO 、−NO 、−(C=O)R 、−(C=O)OR 、−(C=O)NR 、連結部分R −標的化部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる群から独立して選択され、
、R 、R およびR はそれぞれ、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、そして
は、H、アルキル、アリール、シクロアルキル、およびヘテロアリールからなる群から選択され、
前記第2の不飽和分子が、式V:
Figure 0006670763

または薬学的に許容されるその塩による構造を有するジエノフィルであり、
14 、R 15 、R 16 、R 17 、R 18 、R 19 、R 20 およびR 21 はそれぞれ、水素、ハロゲン、置換または無置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、またはアリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R 、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−OS(O)OR 、−OS(O) OR 、−OP(OR 、−OP(O)HOR 、−OP(O)(OR 、−OP(O)(R 、−P(O)(OR 、−ONO、−ONO 、−NO 、−(C=O)R 5’ 、−(C=O)OR 6’ 、−(C=O)NR 7’ 8’ 、連結部分R −標的化部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる群から独立して選択され、
5’ 、R 6’ 、R 7’ およびR 8’ はそれぞれ、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
14 またはR 15 は、任意選択でR 16 またはR 17 と一緒になって、縮合シクロアルキル、縮合ヘテロシクリル、縮合アリールまたは縮合ヘテロアリールを形成し、それらはそれぞれ、R 9’ により任意選択で置換されており、
18 またはR 19 は、任意選択でR 20 またはR 21 と一緒になって、縮合シクロアルキル、縮合ヘテロシクリル、縮合アリールまたは縮合ヘテロアリールを形成し、それらはそれぞれ、R 9’ により任意選択で置換されており、
9’ はそれぞれ、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R 、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−OS(O)OR 、−OS(O) OR 、−OP(OR 、−OP(O)HOR 、−OP(O)(OR 、−OP(O)(R 、−P(O)(OR 、−ONO、−ONO 、−NO 、−(C=O)R 5’ 、−(C=O)OR 6’ 、−(C=O)NR 7’ 8’ 、連結部分R −標的化部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる群から独立して選択され、
Yは、CR 22a 22b 、S、OおよびNR からなる群から選択され、
Xは、CR 23a 23b 、S、OおよびNR からなる群から選択され、
22a 、R 22b 、R 23a およびR 23b はそれぞれ、R 5’ と同様に定義され、
22a またはR 22b は、任意選択でR 23a またはR 23b と一緒になって、R 9’ により任意選択で置換されている環式部分を形成し、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択され、
下付文字tは、0または1であり、
前記前駆体分子は、式IX:
Figure 0006670763

または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
、R 、R 、R 、R およびR はそれぞれ、水素、ハロゲン、置換もしくは無置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R 、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−OS(O)OR 、−OS(O) OR 、−OP(OR 、−OP(O)HOR 、−OP(O)(OR 、−OP(O)(R 、−P(O)(OR 、−ONO、−ONO 、−NO 、−(C=O)R 、−(C=O)OR 、−(C=O)NR 10 、連結部分R −標的化部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる群から独立して選択されるか、
または、代替として、R およびR は、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、かつ一緒になって、1つもしくは複数のR 11 部分により任意選択で置換されている縮合三環式部分を形成し、
11 はそれぞれ、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R 、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−OS(O)OR 、−OS(O) OR 、−OP(OR 、−OP(O)HOR 、−OP(O)(OR 、−OP(O)(R 、−P(O)(OR 、−ONO、−ONO 、−NO 、−(C=O)R 、−(C=O)OR 、−(C=O)NR 、連結部分R −標的化部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる群から独立して選択され、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリールからなる群から選択され、
、R 、R およびR 10 はそれぞれ、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
Xは、CR 12 13 、S、OまたはNR 14 であり、R 12 およびR 13 はそれぞれ、R と同様に定義され、R 14 はR と同様に定義され、
15 はそれぞれ、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択されるか、
または、代替として、2つのOR 15 は、一緒になって、オキソ部分を形成し、
下付文字nは、1、2または3であるか、あるいは
前記前駆体分子が、式XIV:
Figure 0006670763

または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
、R 、R 、R 、R およびR はそれぞれ、水素、ハロゲン、置換もしくは無置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R 、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−OS(O)OR 、−OS(O) OR 、−OP(OR 、−OP(O)HOR 、−OP(O)(OR 、−OP(O)(R 、−P(O)(OR 、−ONO、−ONO 、−NO 、−(C=O)R 、−(C=O)OR 、−(C=O)NR 10 、連結部分R −標的化部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる群から独立して選択されるか、
または、代替として、R およびR は、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、かつ一緒になって、1つもしくは複数のR 11 部分により任意選択で置換されている縮合三環式部分を形成し、R 11 はそれぞれ、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R 、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−OS(O)OR 、−OS(O) OR 、−OP(OR 、−OP(O)HOR 、−OP(O)(OR 、−OP(O)(R 、−P(O)(OR 、−ONO、−ONO 、−NO 、−(C=O)R 、−(C=O)OR 、−(C=O)NR 、連結部分R −標的化部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる群から選択され、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリールからなる群から選択され、
、R 、R およびR 10 はそれぞれ、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
Xは、CR 12 13 、S、OまたはNR 14 であり、R 12 およびR 13 はそれぞれ、R と同様に定義され、R 14 はR と同様に定義され、
「A」は、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択され、
下付文字mは、1、2または3であるが、但し、mが2または3である場合、Xのうちの1つだけが、SまたはOであり、
前記第1の不飽和分子、前記第2の不飽和分子、または前記前駆体分子の前記連結部分R は、以下:
Figure 0006670763

Figure 0006670763

からなる群から選択され、
前記第1の不飽和分子、前記第2の不飽和分子、または前記前駆体分子の前記標的化部分R は、フォレート部分、RGDペプチドおよびがん標的化部分からなる群から選択され、そして
前記第1の不飽和分子、前記第2の不飽和分子、または前記前駆体分子部分の前記溶解度増強部分R は、炭水化物部分である、
組成物。
A composition for producing carbon monoxide in vivo or ex vivo, comprising:
A first unsaturated molecule and a second unsaturated molecule, wherein the unsaturated molecules react to form an organic molecule that releases an effective amount of carbon monoxide under physiological conditions. A first site of unsaturation and a second site of unsaturation that react to form an organic molecule that releases an effective amount of carbon monoxide under physiological conditions; only contains a precursor molecule having a site,
Wherein the first unsaturated molecule is of the formula I or IV:
Figure 0006670763

Or a diene having a structure of a pharmaceutically acceptable salt thereof,
R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are each hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, —N (R a ) 2 , -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP ( O) HOR a, -OP (O ) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 5, - (C = O) oR 6, - (C = O) NR 7 R 8, linking moiety R L - targeting moieties R T, targeting moiety R T and a solubility enhancing moieties R S Independently selected from the group consisting of:
Or, alternatively, R 1 and R 2 are independently selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl, and heteroaryl, and taken together, optionally, by one or more R 9 moieties. Wherein R 9 is each halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, -N (R a) 2, -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, -ONO 2 -NO 2, - (C = O ) R 5, - (C = O) OR 6, - (C = O) NR 7 R 8, linking moiety R L - targeting moieties R T, targeting moiety R T and Independently selected from the group consisting of solubility enhancing moieties R S ,
R 10 , R 11 , R 12 and R 13 are each hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, —N (R a ) 2 , -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP ( O) HOR a, -OP (O ) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 5, - (C = O) oR 6, - (C = O) NR 7 R 8, linking moiety R L - targeting moieties R T, targeting moiety R T and a solubility enhancing moieties R S Independently selected from the group consisting of
R 5 , R 6 , R 7 and R 8 are each independently selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, heteroalkyl, alkenyl, heteroalkenyl, alkynyl, heteroalkynyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl And
R a is selected from the group consisting of H, alkyl, aryl, cycloalkyl, and heteroaryl;
The second unsaturated molecule has the formula V:
Figure 0006670763

Or a dienophile having a structure of a pharmaceutically acceptable salt thereof,
R 14 , R 15 , R 16 , R 17 , R 18 , R 19 , R 20 and R 21 are each hydrogen, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy or aryloxy, hydroxyl, -N (R a) 2, -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) oR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 5 ', - (C = O) OR 6', - (C = O) NR 7 'R 8', Oyo targeting moiety R T, targeting moiety R T - linking moiety R L Independently selected from the group consisting of solubility-enhancing moiety R S,
R 5 ′ , R 6 ′ , R 7 ′ and R 8 ′ are each from the group consisting of hydrogen, alkyl, heteroalkyl, alkenyl, heteroalkenyl, alkynyl, heteroalkynyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl Independently selected,
R 14 or R 15 is optionally taken together with R 16 or R 17 to form a fused cycloalkyl, fused heterocyclyl, fused aryl or fused heteroaryl, each of which is optionally substituted by R 9 ′ Has been
R 18 or R 19 is optionally taken together with R 20 or R 21 to form a fused cycloalkyl, fused heterocyclyl, fused aryl or fused heteroaryl, each of which is optionally substituted by R 9 ′ Has been
R 9 ′ is halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, —N (R a ) 2 , —SR a , and —S (O), respectively. R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) (OR a) 2, -OP ( O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 5 ', - Independently from the group consisting of (C = O) OR 6 ' ,-(C = O) NR 7' R 8 ' , the linking moiety RL -the targeting moiety RT , the targeting moiety RT and the solubility enhancing moiety RS. Selected
Y is selected from the group consisting of CR 22a R 22b , S, O and NR a ;
X is selected from the group consisting of CR 23a R 23b , S, O and NR a ;
R 22a , R 22b , R 23a and R 23b are each defined the same as R 5 ′ ,
R 22a or R 22b is optionally taken together with R 23a or R 23b to form a cyclic moiety optionally substituted by R 9 ′ ;
R a is selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, cycloalkyl, aryl and heteroaryl;
The subscript t is 0 or 1,
The precursor molecule has the formula IX:
Figure 0006670763

Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 and R 6 are each hydrogen, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryl oxy, hydroxyl, -N (R a) 2, -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, - ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 7, - (C = O) OR 8, - (C = O) NR 9 R 10, linking moiety R L - targeting moieties R T, From the group consisting of the targeting moiety RT and the solubility enhancing moiety RS Standing up,
Or, alternatively, R 1 and R 2 are independently selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl, and heteroaryl, and are optionally taken together by one or more R 11 moieties. To form a fused tricyclic moiety substituted with
R 11 is halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, —N (R a ) 2 , —SR a , —S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) ( OR a) 2, -OP (O ) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 5, - (C OO) OR 6 ,-(C = O) NR 7 R 8 , a linking moiety RL -a targeting moiety RT , a targeting moiety RT and a solubility enhancing moiety RS independently selected from the group consisting of:
R a is selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, cycloalkyl, aryl or heteroaryl;
R 7 , R 8 , R 9 and R 10 are each independently selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, heteroalkyl, alkenyl, heteroalkenyl, alkynyl, heteroalkynyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl And
X is CR 12 R 13 , S, O or NR 14 , wherein R 12 and R 13 are each defined as R 1, and R 14 is defined as R 7 ,
R 15 is each independently selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl and heteroaryl;
Or, alternatively, the two OR 15 together form an oxo moiety;
The subscript n is 1, 2 or 3, or
The precursor molecule has the formula XIV:
Figure 0006670763

Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 and R 6 are each hydrogen, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryl oxy, hydroxyl, -N (R a) 2, -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, - ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 7, - (C = O) OR 8, - (C = O) NR 9 R 10, linking moiety R L - targeting moieties R T, From the group consisting of the targeting moiety RT and the solubility enhancing moiety RS Standing up,
Or, alternatively, R 1 and R 2 are independently selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl, and heteroaryl, and are optionally taken together by one or more R 11 moieties. And each of R 11 is hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, -N (R a) 2, -SR a , -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a , -OP (O) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, - ONO 2, -NO 2, - ( C = O) R 5, - (C = O) OR 6, - (C = O) NR 7 R 8, linking moiety R L - targeting moieties R T, targeting moiety is selected from the group consisting of R T and a solubility enhancing moieties R S,
R a is selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, cycloalkyl, aryl or heteroaryl;
R 7 , R 8 , R 9 and R 10 are each independently selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, heteroalkyl, alkenyl, heteroalkenyl, alkynyl, heteroalkynyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl And
X is CR 12 R 13 , S, O or NR 14 , wherein R 12 and R 13 are each defined as R 1, and R 14 is defined as R 7 ,
"A" is selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl;
The subscript m is 1, 2 or 3, provided that when m is 2 or 3, only one of X is S or O;
The first unsaturated molecule, the second unsaturated molecule, or the linking moiety RL of the precursor molecule may include:
Figure 0006670763

Figure 0006670763

Selected from the group consisting of
The targeting moiety RT of the first unsaturated molecule, the second unsaturated molecule, or the precursor molecule is selected from the group consisting of a folate moiety, an RGD peptide, and a cancer targeting moiety; and
The first unsaturated molecule, the second unsaturated molecule, or the solubility enhancing portion R S of the precursor molecule portion is a carbohydrate portion;
Composition.
前記第1の不飽和分子が、式I:
Figure 0006670763


または薬学的に許容されるその塩による構造を有するジエンであり、式中、
、R、RおよびRはそれぞれ、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−(C=O)NR、連結部分R −標的化部分R 、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択されるか、
または、代替として、RおよびRは、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、かつ一緒になって、1つもしくは複数のR部分により任意選択で置換されている縮合三環式部分を形成し、Rはそれぞれ、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−(C=O)NR、連結部分R −標的化部分R 、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択され、
、R、RおよびRはそれぞれ、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
は、H、アルキル、アリール、シクロアルキルおよびヘテロアリールからなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
The first unsaturated molecule has the formula I:
Figure 0006670763


Or a diene having a structure of a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are each hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, —N (R a ) 2 , -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP ( O) HOR a, -OP (O ) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 5, - (C = O) oR 6, - (C = O) NR 7 R 8, linking moiety R L - targeting moieties R T, targeting moiety R T and a solubility enhancing moieties R S Independently selected from the group consisting of
Or, alternatively, R 1 and R 2 are independently selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl, and heteroaryl, and taken together, optionally, by one or more R 9 moieties. Wherein R 9 is each halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, -N (R a) 2, -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, -ONO 2 -NO 2, - (C = O ) R 5, - (C = O) OR 6, - (C = O) NR 7 R 8, linking moiety R L - targeting moieties R T, targeting moiety R T and Independently selected from the group consisting of solubility enhancing moieties R S ,
R 5 , R 6 , R 7 and R 8 are each independently selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, heteroalkyl, alkenyl, heteroalkenyl, alkynyl, heteroalkynyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl And
The composition of claim 1, wherein Ra is selected from the group consisting of H, alkyl, aryl, cycloalkyl, and heteroaryl.
前記前駆体分子が、式IX:
Figure 0006670763


または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
、R、R、R、RおよびRはそれぞれ、水素、ハロゲン、置換もしくは無置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−(C=O)NR10 連結部分R −標的化部分R 、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択されるか、
または、代替として、RおよびRは、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、かつ一緒になって、1つもしくは複数のR11部分により任意選択で置換されている縮合三環式部分を形成し、
11はそれぞれ、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−(C=O)NR、連結部分R −標的化部分R 、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択され、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリールからなる群から選択され、
、R、RおよびR10はそれぞれ、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
Xは、CR1213、S、OまたはNR14であり、R12およびR13はそれぞれ、Rと同様に定義され、R14はRと同様に定義され、
15はそれぞれ、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択されるか、
または、代替として、2つのOR15は、一緒になって、オキソ部分を形成し、
下付文字nは、1、2または3である、請求項1に記載の組成物。
The precursor molecule has the formula IX:
Figure 0006670763


Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 and R 6 are each hydrogen, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryl oxy, hydroxyl, -N (R a) 2, -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, - ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 7, - (C = O) OR 8, - (C = O) NR 9 R 10, linking moiety R L - targeting moieties R T, From the group consisting of the targeting moiety RT and the solubility enhancing moiety RS Standing up,
Or, alternatively, R 1 and R 2 are independently selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl, and heteroaryl, and are optionally taken together by one or more R 11 moieties. To form a fused tricyclic moiety substituted with
R 11 is halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, —N (R a ) 2 , —SR a , —S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) ( OR a) 2, -OP (O ) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 5, - (C OO) OR 6 ,-(C = O) NR 7 R 8 , a linking moiety RL -a targeting moiety RT , a targeting moiety RT and a solubility enhancing moiety RS independently selected from the group consisting of:
R a is selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, cycloalkyl, aryl or heteroaryl;
R 7 , R 8 , R 9 and R 10 are each independently selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, heteroalkyl, alkenyl, heteroalkenyl, alkynyl, heteroalkynyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl And
X is CR 12 R 13 , S, O or NR 14 , wherein R 12 and R 13 are each defined as R 1, and R 14 is defined as R 7 ,
R 15 is each independently selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl and heteroaryl;
Or, alternatively, the two OR 15 together form an oxo moiety;
The composition of claim 1, wherein the subscript n is 1, 2 or 3.
前記前駆体分子が、式XIV:
Figure 0006670763


または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
、R、R、R、RおよびRはそれぞれ、水素、ハロゲン、置換もしくは無置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−(C=O)NR10 連結部分R −標的化部分R 、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択されるか、
または、代替として、RおよびRは、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、かつ一緒になって、1つもしくは複数のR11部分により任意選択で置換されている縮合三環式部分を形成し、R11はそれぞれ、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−(C=O)NR、連結部分R −標的化部分R からなる群から選択され、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールからなる群から選択され、
、R、RおよびR10はそれぞれ、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
Xは、CR1213、S、OまたはNR14であり、R12およびR13はそれぞれ、Rと同様に定義され、R14はRと同様に定義され、
「A」は、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択され、
下付文字mは、1、2または3であるが、但し、mが2または3である場合、Xのうちの1つだけが、SまたはOである、請求項1に記載の組成物。
The precursor molecule has the formula XIV:
Figure 0006670763


Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 and R 6 are each hydrogen, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryl oxy, hydroxyl, -N (R a) 2, -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, - ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 7, - (C = O) OR 8, - (C = O) NR 9 R 10, linking moiety R L - targeting moieties R T, From the group consisting of the targeting moiety RT and the solubility enhancing moiety RS Standing up,
Or, alternatively, R 1 and R 2 are independently selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl, and heteroaryl, and are optionally taken together by one or more R 11 moieties. And each of R 11 is hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, -N (R a) 2, -SR a , -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a , -OP (O) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, - ONO 2, -NO 2, - ( C = O) R 5, - (C = O) OR 6, - (C = O) NR 7 R 8, linking moiety R L - from the group consisting of targeting moieties R T Selected,
R a is selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, cycloalkyl, aryl or heteroaryl;
R 7 , R 8 , R 9 and R 10 are each independently selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, heteroalkyl, alkenyl, heteroalkenyl, alkynyl, heteroalkynyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl And
X is CR 12 R 13 , S, O or NR 14 , wherein R 12 and R 13 are each defined as R 1, and R 14 is defined as R 7 ,
"A" is selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl;
The composition of claim 1, wherein the subscript m is 1, 2 or 3, provided that when m is 2 or 3, only one of X is S or O.
1つまたは複数の薬学的に許容される添加剤、ならびに
反応して生理学的条件下で有効量の一酸化炭素を放出する環化付加生成物を形成する第1の不飽和分子および第2の不飽和分子、または
反応して生理学的条件下で有効量の一酸化炭素を放出する環化付加生成物を形成する第1の不飽和部位および第2の不飽和部位を有する前駆体分子
を含み、
前記第1の不飽和分子が、式Iまたは式IV:
Figure 0006670763

または薬学的に許容されるその塩による構造を有するジエンであり、
、R 、R およびR はそれぞれ、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R 、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−OS(O)OR 、−OS(O) OR 、−OP(OR 、−OP(O)HOR 、−OP(O)(OR 、−OP(O)(R 、−P(O)(OR 、−ONO、−ONO 、−NO 、−(C=O)R 、−(C=O)OR 、−(C=O)NR 、連結部分R −標的化部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる群から独立して選択されるか;
または、代替として、R およびR は、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、かつ一緒になって、1つもしくは複数のR 部分により任意選択で置換されている縮合三環式部分を形成し、R はそれぞれ、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R 、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−OS(O)OR 、−OS(O) OR 、−OP(OR 、−OP(O)HOR 、−OP(O)(OR 、−OP(O)(R 、−P(O)(OR 、−ONO、−ONO 、−NO 、−(C=O)R 、−(C=O)OR 、−(C=O)NR 、連結部分R −標的化部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる群から独立して選択され、
10 、R 11 、R 12 およびR 13 はそれぞれ、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R 、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−OS(O)OR 、−OS(O) OR 、−OP(OR 、−OP(O)HOR 、−OP(O)(OR 、−OP(O)(R 、−P(O)(OR 、−ONO、−ONO 、−NO 、−(C=O)R 、−(C=O)OR 、−(C=O)NR 、連結部分R −標的化部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる群から独立して選択され、
、R 、R およびR はそれぞれ、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、そして
は、H、アルキル、アリール、シクロアルキル、およびヘテロアリールからなる群から選択され、
前記第2の不飽和分子が、式V:
Figure 0006670763

または薬学的に許容されるその塩による構造を有するジエノフィルであり、
14 、R 15 、R 16 、R 17 、R 18 、R 19 、R 20 およびR 21 はそれぞれ、水素、ハロゲン、置換または無置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、またはアリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R 、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−OS(O)OR 、−OS(O) OR 、−OP(OR 、−OP(O)HOR 、−OP(O)(OR 、−OP(O)(R 、−P(O)(OR 、−ONO、−ONO 、−NO 、−(C=O)R 5’ 、−(C=O)OR 6’ 、−(C=O)NR 7’ 8’ 、連結部分R −標的化部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる群から独立して選択され、
14 またはR 15 は、任意選択でR 16 またはR 17 と一緒になって、縮合シクロアルキル、縮合ヘテロシクリル、縮合アリールまたは縮合ヘテロアリールを形成し、それらはそれぞれ、R 9’ により任意選択で置換されており、
18 またはR 19 は、任意選択でR 20 またはR 21 と一緒になって、縮合シクロアルキル、縮合ヘテロシクリル、縮合アリールまたは縮合ヘテロアリールを形成し、それらはそれぞれ、R 9’ により任意選択で置換されており、
9’ はそれぞれ、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R 、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−OS(O)OR 、−OS(O) OR 、−OP(OR 、−OP(O)HOR 、−OP(O)(OR 、−OP(O)(R 、−P(O)(OR 、−ONO、−ONO 、−NO 、−(C=O)R 5’ 、−(C=O)OR 6’ 、−(C=O)NR 7’ 8’ 、連結部分R −標的化部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる群から独立して選択され、
Yは、CR 22a 22b 、S、OおよびNR からなる群から選択され、
Xは、CR 23a 23b 、S、OおよびNR からなる群から選択され、
22a 、R 22b 、R 23a およびR 23b はそれぞれ、R 5’ と同様に定義され、
22a またはR 22b は、任意選択でR 23a またはR 23b と一緒になって、R 9’ により任意選択で置換されている環式部分を形成し、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択され、
5’ 、R 6’ 、R 7’ およびR 8’ はそれぞれ、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
下付文字tは、0または1であり、
前記前駆体分子は、式IX:
Figure 0006670763

または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
、R 、R 、R 、R およびR はそれぞれ、水素、ハロゲン、置換もしくは無置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R 、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−OS(O)OR 、−OS(O) OR 、−OP(OR 、−OP(O)HOR 、−OP(O)(OR 、−OP(O)(R 、−P(O)(OR 、−ONO、−ONO 、−NO 、−(C=O)R 、−(C=O)OR 、−(C=O)NR 10 、連結部分R −標的化部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる群から独立して選択されるか、
または、代替として、R およびR は、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、かつ一緒になって、1つもしくは複数のR 11 部分により任意選択で置換されている縮合三環式部分を形成し、
11 はそれぞれ、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R 、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−OS(O)OR 、−OS(O) OR 、−OP(OR 、−OP(O)HOR 、−OP(O)(OR 、−OP(O)(R 、−P(O)(OR 、−ONO、−ONO 、−NO 、−(C=O)R 、−(C=O)OR 、−(C=O)NR 、連結部分R −標的化部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる群から独立して選択され、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリールからなる群から選択され、
、R 、R およびR 10 はそれぞれ、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
Xは、CR 12 13 、S、OまたはNR 14 であり、R 12 およびR 13 はそれぞれ、R と同様に定義され、R 14 はR と同様に定義され、
15 はそれぞれ、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択されるか、
または、代替として、2つのOR 15 は、一緒になって、オキソ部分を形成し、
下付文字nは、1、2または3であるか、あるいは
前記前駆体分子が、式XIV:
Figure 0006670763

または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
、R 、R 、R 、R およびR はそれぞれ、水素、ハロゲン、置換もしくは無置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R 、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−OS(O)OR 、−OS(O) OR 、−OP(OR 、−OP(O)HOR 、−OP(O)(OR 、−OP(O)(R 、−P(O)(OR 、−ONO、−ONO 、−NO 、−(C=O)R 、−(C=O)OR 、−(C=O)NR 10 、連結部分R −標的化部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる群から独立して選択されるか、
または、代替として、R およびR は、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、かつ一緒になって、1つもしくは複数のR 11 部分により任意選択で置換されている縮合三環式部分を形成し、R 11 はそれぞれ、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R 、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−OS(O)OR 、−OS(O) OR 、−OP(OR 、−OP(O)HOR 、−OP(O)(OR 、−OP(O)(R 、−P(O)(OR 、−ONO、−ONO 、−NO 、−(C=O)R 、−(C=O)OR 、−(C=O)NR 、連結部分R −標的化部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる群から選択され、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリールからなる群から選択され、
、R 、R およびR 10 はそれぞれ、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
Xは、CR 12 13 、S、OまたはNR 14 であり、R 12 およびR 13 はそれぞれ、R と同様に定義され、R 14 はR と同様に定義され、
「A」は、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択され、
下付文字mは、1、2または3であるが、但し、mが2または3である場合、Xのうちの1つだけが、SまたはOであり、
前記第1の不飽和分子、前記第2の不飽和分子、または前記前駆体分子の前記連結部分R は、以下:
Figure 0006670763

Figure 0006670763

からなる群から選択され、
前記第1の不飽和分子、前記第2の不飽和分子、または前記前駆体分子の前記標的化部分R は、フォレート部分、RGDペプチドおよびがん標的化部分からなる群から選択され、そして
前記第1の不飽和分子、前記第2の不飽和分子、または前記前駆体分子部分の前記溶解度増強部分R は、炭水化物部分である、
医薬組成物。
One or more pharmaceutically acceptable excipients, and a first unsaturated molecule and a second unsaturated molecule that react to form a cycloaddition product that releases an effective amount of carbon monoxide under physiological conditions. An unsaturated molecule, or a precursor molecule having first and second sites of unsaturation that react to form a cycloaddition product that releases an effective amount of carbon monoxide under physiological conditions. See
Wherein the first unsaturated molecule is of the formula I or IV:
Figure 0006670763

Or a diene having a structure of a pharmaceutically acceptable salt thereof,
R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are each hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, —N (R a ) 2 , -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP ( O) HOR a, -OP (O ) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 5, - (C = O) oR 6, - (C = O) NR 7 R 8, linking moiety R L - targeting moieties R T, targeting moiety R T and a solubility enhancing moieties R S Independently selected from the group consisting of:
Or, alternatively, R 1 and R 2 are independently selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl, and heteroaryl, and taken together, optionally, by one or more R 9 moieties. Wherein R 9 is each halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, -N (R a) 2, -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, -ONO 2 -NO 2, - (C = O ) R 5, - (C = O) OR 6, - (C = O) NR 7 R 8, linking moiety R L - targeting moieties R T, targeting moiety R T and Independently selected from the group consisting of solubility enhancing moieties R S ,
R 10 , R 11 , R 12 and R 13 are each hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, —N (R a ) 2 , -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP ( O) HOR a, -OP (O ) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 5, - (C = O) oR 6, - (C = O) NR 7 R 8, linking moiety R L - targeting moieties R T, targeting moiety R T and a solubility enhancing moieties R S Independently selected from the group consisting of
R 5 , R 6 , R 7 and R 8 are each independently selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, heteroalkyl, alkenyl, heteroalkenyl, alkynyl, heteroalkynyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl And
R a is selected from the group consisting of H, alkyl, aryl, cycloalkyl, and heteroaryl;
The second unsaturated molecule has the formula V:
Figure 0006670763

Or a dienophile having a structure of a pharmaceutically acceptable salt thereof,
R 14 , R 15 , R 16 , R 17 , R 18 , R 19 , R 20 and R 21 are each hydrogen, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy or aryloxy, hydroxyl, -N (R a) 2, -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) oR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 5 ', - (C = O) OR 6', - (C = O) NR 7 'R 8', Oyo targeting moiety R T, targeting moiety R T - linking moiety R L Independently selected from the group consisting of solubility-enhancing moiety R S,
R 14 or R 15 is optionally taken together with R 16 or R 17 to form a fused cycloalkyl, fused heterocyclyl, fused aryl or fused heteroaryl, each of which is optionally substituted by R 9 ′ Has been
R 18 or R 19 is optionally taken together with R 20 or R 21 to form a fused cycloalkyl, fused heterocyclyl, fused aryl or fused heteroaryl, each of which is optionally substituted by R 9 ′ Has been
R 9 ′ is halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, —N (R a ) 2 , —SR a , and —S (O), respectively. R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) (OR a) 2, -OP ( O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 5 ', - Independently from the group consisting of (C = O) OR 6 ' ,-(C = O) NR 7' R 8 ' , the linking moiety RL -the targeting moiety RT , the targeting moiety RT and the solubility enhancing moiety RS. Selected
Y is selected from the group consisting of CR 22a R 22b , S, O and NR a ;
X is selected from the group consisting of CR 23a R 23b , S, O and NR a ;
R 22a , R 22b , R 23a and R 23b are each defined the same as R 5 ′ ,
R 22a or R 22b is optionally taken together with R 23a or R 23b to form a cyclic moiety optionally substituted by R 9 ′ ;
R a is selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, cycloalkyl, aryl and heteroaryl;
R 5 ′ , R 6 ′ , R 7 ′ and R 8 ′ are each from the group consisting of hydrogen, alkyl, heteroalkyl, alkenyl, heteroalkenyl, alkynyl, heteroalkynyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl Independently selected,
The subscript t is 0 or 1,
The precursor molecule has the formula IX:
Figure 0006670763

Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 and R 6 are each hydrogen, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryl oxy, hydroxyl, -N (R a) 2, -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, - ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 7, - (C = O) OR 8, - (C = O) NR 9 R 10, linking moiety R L - targeting moieties R T, From the group consisting of the targeting moiety RT and the solubility enhancing moiety RS Standing up,
Or, alternatively, R 1 and R 2 are independently selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl, and heteroaryl, and are optionally taken together by one or more R 11 moieties. To form a fused tricyclic moiety substituted with
R 11 is halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, —N (R a ) 2 , —SR a , —S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) ( OR a) 2, -OP (O ) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 5, - (C OO) OR 6 ,-(C = O) NR 7 R 8 , a linking moiety RL -a targeting moiety RT , a targeting moiety RT and a solubility enhancing moiety RS independently selected from the group consisting of:
R a is selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, cycloalkyl, aryl or heteroaryl;
R 7 , R 8 , R 9 and R 10 are each independently selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, heteroalkyl, alkenyl, heteroalkenyl, alkynyl, heteroalkynyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl And
X is CR 12 R 13 , S, O or NR 14 , wherein R 12 and R 13 are each defined as R 1, and R 14 is defined as R 7 ,
R 15 is each independently selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl and heteroaryl;
Or, alternatively, the two OR 15 together form an oxo moiety;
The subscript n is 1, 2 or 3, or
The precursor molecule has the formula XIV:
Figure 0006670763

Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 and R 6 are each hydrogen, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryl oxy, hydroxyl, -N (R a) 2, -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, - ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 7, - (C = O) OR 8, - (C = O) NR 9 R 10, linking moiety R L - targeting moieties R T, From the group consisting of the targeting moiety RT and the solubility enhancing moiety RS Standing up,
Or, alternatively, R 1 and R 2 are independently selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl, and heteroaryl, and are optionally taken together by one or more R 11 moieties. And each of R 11 is hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, -N (R a) 2, -SR a , -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a , -OP (O) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, - ONO 2, -NO 2, - ( C = O) R 5, - (C = O) OR 6, - (C = O) NR 7 R 8, linking moiety R L - targeting moieties R T, targeting moiety is selected from the group consisting of R T and a solubility enhancing moieties R S,
R a is selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, cycloalkyl, aryl or heteroaryl;
R 7 , R 8 , R 9 and R 10 are each independently selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, heteroalkyl, alkenyl, heteroalkenyl, alkynyl, heteroalkynyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl And
X is CR 12 R 13 , S, O or NR 14 , wherein R 12 and R 13 are each defined as R 1, and R 14 is defined as R 7 ,
"A" is selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl;
The subscript m is 1, 2 or 3, provided that when m is 2 or 3, only one of X is S or O;
The first unsaturated molecule, the second unsaturated molecule, or the linking moiety RL of the precursor molecule may include:
Figure 0006670763

Figure 0006670763

Selected from the group consisting of
The targeting moiety RT of the first unsaturated molecule, the second unsaturated molecule, or the precursor molecule is selected from the group consisting of a folate moiety, an RGD peptide, and a cancer targeting moiety; and
The first unsaturated molecule, the second unsaturated molecule, or the solubility enhancing portion R S of the precursor molecule portion is a carbohydrate portion;
Pharmaceutical composition.
前記第1の不飽和分子が、式I
Figure 0006670763


または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
、R、RおよびRはそれぞれ、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−(C=O)NR、連結部分R −標的化部分R 、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択されるか、
または、代替として、RおよびRは、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、かつ一緒になって、1つもしくは複数のR部分により任意選択で置換されている縮合三環式部分を形成し、Rはそれぞれ、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−(C=O)NR、連結部分R −標的化部分R 、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択され、
、R、RおよびRはそれぞれ、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
は、H、アルキル、アリール、シクロアルキルおよびヘテロアリールからなる群から選択される、請求項に記載の組成物。
The first unsaturated molecule has the formula I :
Figure 0006670763


Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are each hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, —N (R a ) 2 , -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP ( O) HOR a, -OP (O ) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 5, - (C = O) oR 6, - (C = O) NR 7 R 8, linking moiety R L - targeting moieties R T, targeting moiety R T and a solubility enhancing moieties R S Independently selected from the group consisting of
Or, alternatively, R 1 and R 2 are independently selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl, and heteroaryl, and together are optionally selected by one or more R 9 moieties. Wherein R 9 is each halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, -N (R a) 2, -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, -ONO 2 -NO 2, - (C = O ) R 5, - (C = O) OR 6, - (C = O) NR 7 R 8, linking moiety R L - targeting moieties R T, targeting moiety R T and Independently selected from the group consisting of solubility enhancing moieties R S ,
R 5 , R 6 , R 7 and R 8 are each independently selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, heteroalkyl, alkenyl, heteroalkenyl, alkynyl, heteroalkynyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl And
The composition of claim 5 , wherein Ra is selected from the group consisting of H, alkyl, aryl, cycloalkyl, and heteroaryl.
式IX
Figure 0006670763

または薬学的に許容されるその塩による化合物であって、式中、
、R、R、R、RおよびRはそれぞれ、水素、ハロゲン、置換もしくは無置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−(C=O)NR10 連結部分R −標的化部分R 、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択されるか、
または、代替として、RおよびRは、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、かつ一緒になって、1つもしくは複数のR11部分により任意選択で置換されている縮合三環式部分を形成し、
11はそれぞれ、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−(C=O)NR、連結部分R −標的化部分R 、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択され、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリールからなる群から選択され、
、R、RおよびR10はそれぞれ、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
Xは、CR1213、S、OまたはNR14であり、R12およびR13はそれぞれ、Rと同様に定義され、R14はRと同様に定義され、
15はそれぞれ、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択されるか、
または、代替として、2つのOR15は、一緒になって、オキソ部分を形成し、
下付文字nは、1、2または3であり、
前記連結部分R は、以下:
Figure 0006670763

Figure 0006670763

からなる群から選択され、
前記標的化部分R は、フォレート部分、RGDペプチドおよびがん標的化部分からなる群から選択され、そして
前記溶解度増強部分R は、炭水化物部分であり、
ただし、前記化合物は、
Figure 0006670763

(式中、Rは、プロパルギル、アリルまたはCH CMe=CH である)または薬学的に許容されるその塩ではない、
化合物。
Formula IX
Figure 0006670763

Or a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein:
R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 and R 6 are each hydrogen, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryl oxy, hydroxyl, -N (R a) 2, -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, - ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 7, - (C = O) OR 8, - (C = O) NR 9 R 10, linking moiety R L - targeting moieties R T, From the group consisting of the targeting moiety RT and the solubility enhancing moiety RS Standing up,
Or, alternatively, R 1 and R 2 are independently selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl, and heteroaryl, and are optionally taken together by one or more R 11 moieties. To form a fused tricyclic moiety substituted with
R 11 is halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, —N (R a ) 2 , —SR a , —S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) ( OR a) 2, -OP (O ) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 5, - (C OO) OR 6 ,-(C = O) NR 7 R 8 , a linking moiety RL -a targeting moiety RT , a targeting moiety RT and a solubility enhancing moiety RS independently selected from the group consisting of:
R a is selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, cycloalkyl, aryl or heteroaryl;
R 7 , R 8 , R 9 and R 10 are each independently selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, heteroalkyl, alkenyl, heteroalkenyl, alkynyl, heteroalkynyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl And
X is CR 12 R 13 , S, O or NR 14 , wherein R 12 and R 13 are each defined as R 1, and R 14 is defined as R 7 ,
R 15 is each independently selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl and heteroaryl;
Or, alternatively, the two OR 15 together form an oxo moiety;
Subscript n is Ri 1, 2 or 3 der,
The connecting portion RL comprises:
Figure 0006670763

Figure 0006670763

Selected from the group consisting of
Said targeting moiety RT is selected from the group consisting of a folate moiety, an RGD peptide and a cancer targeting moiety;
The solubility enhancing moiety R S is a carbohydrate moiety;
Wherein the compound is
Figure 0006670763

Wherein R is propargyl, allyl or CH 2 CMe = CH 2 , or a pharmaceutically acceptable salt thereof,
Compound.
式IXa:
Figure 0006670763

または薬学的に許容されるその塩による構造を有し、式中、
、R、R、R、RおよびRはそれぞれ、水素、ハロゲン、置換または無置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−(C=O)NR10 連結部分R −標的化部分R 、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択される、請求項に記載の化合物。
Formula IXa:
Figure 0006670763

Or having a structure according to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 and R 6 are each hydrogen, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryl oxy, hydroxyl, -N (R a) 2, -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, - ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 7, - (C = O) OR 8, - (C = O) NR 9 R 10, linking moiety R L - targeting moieties R T, Independent from the group consisting of the targeting moiety RT and the solubility enhancing moiety RS The compound according to claim 7 , which is selected by the following method.
およびRはそれぞれ、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシおよびアリールオキシからなる群から独立して選択される、請求項に記載の化合物。 R 1 and R 2 is hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl is independently selected from the group consisting of alkoxy and aryloxy, claim 7 Compound. 前記化合物は、式Xおよび式XI:
Figure 0006670763

または薬学的に許容されるそれらの塩からなる群から選択される構造を有し、式中、
下付文字pはそれぞれ独立して、0、1、2または3である、
請求項に記載の化合物。
Said compounds have the formula X and the formula XI:
Figure 0006670763

Or having a structure selected from the group consisting of pharmaceutically acceptable salts thereof, wherein
The subscripts p are each independently 0, 1, 2 or 3;
A compound according to claim 7 .
は、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシおよびアリールオキシからなる群から選択される、請求項に記載の化合物。 R 3 is hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, selected from the group consisting of alkoxy and aryloxy, The compound of claim 7. XはNR14であり、R14は、水素、アルキルおよびヘテロアルキルからなる群から選択される、請求項に記載の化合物。 X is NR 14, R 14 is hydrogen, it is selected from the group consisting of alkyl and heteroalkyl, A compound according to claim 7. およびRは水素である、請求項に記載の化合物。 R 4 and R 5 are hydrogen, A compound according to claim 7.
Figure 0006670763

からなる群から選択される、請求項に記載の化合物。
Figure 0006670763

The compound of claim 7 , wherein the compound is selected from the group consisting of:
請求項に記載の化合物、および1つまたは複数の薬学的に許容される添加剤を含む、医薬組成物。 A pharmaceutical composition comprising a compound according to claim 7 , and one or more pharmaceutically acceptable excipients. 式XIV:
Figure 0006670763

または薬学的に許容されるその塩による構造を有する化合物であって、式中、
、R、R、R、RおよびRはそれぞれ、水素、ハロゲン、置換もしくは無置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−(C=O)NR10 連結部分R −標的化部分R 、標的化部分Rおよび溶解度増強部分Rからなる群から独立して選択されるか、
または、代替として、RおよびRは、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、かつ一緒になって、1つもしくは複数のR11部分により任意選択で置換されている縮合三環式部分を形成し、R11はそれぞれ、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシル、−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OS(O)OR、−OS(O)OR、−OP(OR、−OP(O)HOR、−OP(O)(OR、−OP(O)(R、−P(O)(OR、−ONO、−ONO、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−(C=O)NR、連結部分R −標的化部分R 、標的化部分R および溶解度増強部分R からなる群から選択され、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリールからなる群から選択され、
、R、RおよびR10はそれぞれ、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
Xは、CR1213、S、OまたはNR14であり、R12およびR13はそれぞれ、Rと同様に定義され、R14はRと同様に定義され、
「A」は、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択され、
下付文字mは、1、2または3であるが、但し、mが2または3である場合、Xのうちの1つだけが、SまたはOであり、
前記連結部分R は、以下:
Figure 0006670763

からなる群から選択され、
前記標的化部分R は、フォレート部分、RGDペプチドおよびがん標的化部分からなる群から選択され、そして
前記溶解度増強部分R は、炭水化物部分である、
化合物。
Formula XIV:
Figure 0006670763

Or a compound having a structure of a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein
R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 and R 6 are each hydrogen, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryl oxy, hydroxyl, -N (R a) 2, -SR a, -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a, -OP (O) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, - ONO, -ONO 2, -NO 2, - (C = O) R 7, - (C = O) OR 8, - (C = O) NR 9 R 10, linking moiety R L - targeting moieties R T, From the group consisting of the targeting moiety RT and the solubility enhancing moiety RS Standing up,
Or, alternatively, R 1 and R 2 are independently selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl, and heteroaryl, and are optionally taken together by one or more R 11 moieties. And each of R 11 is hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, alkoxy, aryloxy, hydroxyl, -N (R a) 2, -SR a , -S (O) R a, -S (O) 2 R a, -OS (O) OR a, -OS (O) 2 OR a, -OP (OR a) 2, -OP (O) HOR a , -OP (O) (OR a) 2, -OP (O) (R a) 2, -P (O) (OR a) 2, -ONO, - ONO 2, -NO 2, - ( C = O) R 5, - (C = O) OR 6, - (C = O) NR 7 R 8, linking moiety R L - targeting moieties R T, targeting moiety is selected from the group consisting of R T and a solubility enhancing moieties R S,
R a is selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, cycloalkyl, aryl or heteroaryl;
R 7 , R 8 , R 9 and R 10 are each independently selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, heteroalkyl, alkenyl, heteroalkenyl, alkynyl, heteroalkynyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl And
X is CR 12 R 13 , S, O or NR 14 , wherein R 12 and R 13 are each defined as R 1, and R 14 is defined as R 7 ,
"A" is selected from the group consisting of cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl and heteroaryl;
Subscript m is 1, 2 or 3, provided that when m is 2 or 3, only one of X is Ri S or O der,
The connecting portion RL comprises:
Figure 0006670763

Selected from the group consisting of
Said targeting moiety RT is selected from the group consisting of a folate moiety, an RGD peptide and a cancer targeting moiety;
The solubility enhancing moiety R S is a carbohydrate moiety;
Compound.
およびRは、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシおよびアリールオキシからなる群から独立して選択される、請求項16に記載の化合物。 R 1 and R 2 is hydrogen, halogen, alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl is independently selected from the group consisting of alkoxy and aryloxy, as claimed in claim 16 Compound. 前記前駆体分子は、式XVおよびXVI:
Figure 0006670763

または薬学的に許容されるそれらの塩からなる群から選択される構造を有し、式中、下付文字pはそれぞれ独立して、0、1、2または3である、請求項16に記載の化合物。
The precursor molecule has the formula XV and XVI:
Figure 0006670763

Or has a structure selected from the group consisting of pharmaceutically acceptable salts thereof, wherein the subscript p is independently 0, 1, 2 or 3, according to claim 16 Compound.
は、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシおよびヒドロキシルからなる群から選択される、請求項16に記載の化合物。 R 3 is heterocycloalkyl, heteroaryl, alkoxy is selected from the group consisting of aryloxy and hydroxyl compound according to claim 16. Aはフェニルである、請求項16に記載の化合物。 17. The compound according to claim 16 , wherein A is phenyl.
Figure 0006670763

または薬学的に許容されるその塩である、請求項16に記載の化合物。
Figure 0006670763

Or the compound of claim 16 , which is a pharmaceutically acceptable salt thereof.
請求項16に記載の化合物、および1つまたは複数の薬学的に許容される添加剤を含む、医薬組成物。 17. A pharmaceutical composition comprising the compound of claim 16 , and one or more pharmaceutically acceptable excipients.
JP2016571722A 2014-06-09 2015-06-09 Carbon monoxide releasing molecules for therapeutic use and methods of making and using the same Active JP6670763B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462009451P 2014-06-09 2014-06-09
US62/009,451 2014-06-09
PCT/US2015/034948 WO2015191616A1 (en) 2014-06-09 2015-06-09 Carbon monoxide-releasing molecules for therapeutic applications and methods of making and using thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017528416A JP2017528416A (en) 2017-09-28
JP2017528416A5 JP2017528416A5 (en) 2018-07-19
JP6670763B2 true JP6670763B2 (en) 2020-03-25

Family

ID=54834205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016571722A Active JP6670763B2 (en) 2014-06-09 2015-06-09 Carbon monoxide releasing molecules for therapeutic use and methods of making and using the same

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10300069B2 (en)
EP (1) EP3151919B1 (en)
JP (1) JP6670763B2 (en)
KR (1) KR20170007857A (en)
CN (1) CN106794362B (en)
AU (1) AU2015274767B2 (en)
CA (1) CA2950007A1 (en)
WO (1) WO2015191616A1 (en)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3151919B1 (en) 2014-06-09 2023-08-30 Georgia State University Research Foundation, Inc. Carbon monoxide-releasing molecules for therapeutic applications and methods of making and using thereof
WO2018093924A1 (en) * 2016-11-16 2018-05-24 Georgia State University Research Foundation, Inc. Carbon monoxide-releasing molecules and therapeutic applications thereof
KR102373273B1 (en) 2017-04-18 2022-03-15 기초과학연구원 Polymeric gel, and method of manufacturing the same, and product using the same
WO2018231841A1 (en) 2017-06-12 2018-12-20 Georgia State University Research Foundation, Inc. Enzyme-triggered carbon monoxide releasing molecules
US20180369278A1 (en) * 2017-06-23 2018-12-27 The Regents Of The University Of Michigan Carbon monoxide-based therapies and implantable devices for the treatment of vascular disease
US11685711B2 (en) 2017-08-09 2023-06-27 Georgia State University Research Foundation, Inc. Carbon monoxide-releasing molecules triggered by physiological stimuli
US11607458B2 (en) 2017-10-25 2023-03-21 Georgia State University Research Foundation, Inc. Enrichment-triggered chemical delivery system
CN109306049B (en) * 2018-09-28 2020-12-01 中国热带农业科学院农产品加工研究所 Vegetable oil-chitosan-based biodegradable PUA as well as preparation method and application thereof
WO2020081723A1 (en) 2018-10-16 2020-04-23 Georgia State University Research Foundation, Inc. Carbon monoxide prodrugs for the treatment of medical disorders
CN113559071B (en) * 2021-08-18 2022-12-27 苏州大学 CO targeted delivery system and construction method and application thereof
EP4275682A1 (en) * 2022-05-12 2023-11-15 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale - Inserm Carbon monoxide-releasing molecule (corm) or composition thereof for use in the treatment or the prevention of an intestinal dysbiosis in a subject

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5670664A (en) * 1995-09-08 1997-09-23 University Of Maryland Biotechnology Institute Photosensitive organic compounds that release carbon monoxide upon illumination
EP2319518A1 (en) * 2002-02-04 2011-05-11 ALFAMA-Investigacao e Desenvolvimento de Produtos Farmaceuticos Lda. Use of CO-releasing compounds for the manufacture of a medicament for the treatment of inflammatory diseases
WO2006050262A2 (en) 2004-11-01 2006-05-11 The Regents Of The University Of California Compositions and methods for modification of biomolecules
US8519122B2 (en) 2010-02-12 2013-08-27 The Regents Of The University Of California Compositions and methods for modification of biomolecules
EP3151919B1 (en) 2014-06-09 2023-08-30 Georgia State University Research Foundation, Inc. Carbon monoxide-releasing molecules for therapeutic applications and methods of making and using thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017528416A (en) 2017-09-28
US20170128456A1 (en) 2017-05-11
KR20170007857A (en) 2017-01-20
CN106794362A (en) 2017-05-31
EP3151919A4 (en) 2018-02-21
US10751344B2 (en) 2020-08-25
AU2015274767A1 (en) 2017-01-05
CN106794362B (en) 2021-07-06
US10300069B2 (en) 2019-05-28
EP3151919A1 (en) 2017-04-12
AU2015274767B2 (en) 2020-04-16
CA2950007A1 (en) 2015-12-17
US20190350937A1 (en) 2019-11-21
WO2015191616A1 (en) 2015-12-17
EP3151919B1 (en) 2023-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6670763B2 (en) Carbon monoxide releasing molecules for therapeutic use and methods of making and using the same
US11420994B2 (en) Carbon-monoxide-releasing molecules and therapeutic applications thereof
RU2675270C2 (en) Co-crystals and pharmaceutical compositions containing same
AU2011377440B2 (en) Hydroxamic acid compound containing quinolyl and preparation method thereof, and pharmaceutical composition containing this compound and use thereof
EA006371B1 (en) Antiinflammatory fused pyrrolocarbazoles
EP1861403A1 (en) Novel imidazo[1,5-a]pyridine derivatives, method for preparing same and pharmaceutical compositions containing same
EP3992176A1 (en) Ep2 antagonist
CA3119912A1 (en) A crystalline spirocyclic compound inhibitor of tryptophan hydroxylase 1 (tph1) for treating diseases or disorders associated with peripheral serotonin
CN111566113A (en) Macrocyclic compounds and uses thereof
JP2019505548A (en) MAX binders and their use as MYC modulators
TW202021977A (en) Prodrugs of jak inhibitor containing glucosidic acid derivatives, their preparation method and application thereof
CN109922834B (en) Porphyrin compounds and compositions for the treatment of cancer
CN108040479B (en) Hydrogen sulfide precursors and conjugates thereof
TW201818974A (en) Antibody-drug conjugates
JP2011506351A (en) α-amino group-N-substituted amide compound, pharmaceutical composition containing the compound and use thereof
AU2016226083A1 (en) Cyclic peptide analogs and conjugates thereof
WO2004080455A1 (en) Antibacterial agent and anticancer agent
US9771344B2 (en) Peloruside analogs
JP2019516725A (en) Bio-orthogonal compounds containing propargyl groups for treating cancer
EP3237015B1 (en) Hydrosoluble hydroxybisphosphonic doxorubicine derivatives
AU2019355574A1 (en) PI3K inhibitors and uses thereof
JP2022531612A (en) New therapeutic vectors and prodrugs for cancer treatment
CN114478691A (en) Chimeric molecule and preparation method and application thereof
JP2015137303A (en) Water-soluble porphyrin derivative and manufacturing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6670763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250