JP6666260B2 - 薬剤誘導性性腺毒性または子宮毒性の治療および防止のための色素上皮由来因子(pedf)の使用方法 - Google Patents

薬剤誘導性性腺毒性または子宮毒性の治療および防止のための色素上皮由来因子(pedf)の使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6666260B2
JP6666260B2 JP2016559972A JP2016559972A JP6666260B2 JP 6666260 B2 JP6666260 B2 JP 6666260B2 JP 2016559972 A JP2016559972 A JP 2016559972A JP 2016559972 A JP2016559972 A JP 2016559972A JP 6666260 B2 JP6666260 B2 JP 6666260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedf
tamoxifen
treatment
subject
cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016559972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017516751A (ja
JP2017516751A5 (ja
Inventor
ラス シャルギ
ラス シャルギ
ダナ チュダーランド
ダナ チュダーランド
ハダス バー−ヨセフ
ハダス バー−ヨセフ
ケレン ゴールドバーグ
ケレン ゴールドバーグ
イリット ベン−アハロン
イリット ベン−アハロン
サロモン エム. ステマー
サロモン エム. ステマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ramot at Tel Aviv University Ltd
Original Assignee
Ramot at Tel Aviv University Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ramot at Tel Aviv University Ltd filed Critical Ramot at Tel Aviv University Ltd
Publication of JP2017516751A publication Critical patent/JP2017516751A/ja
Publication of JP2017516751A5 publication Critical patent/JP2017516751A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6666260B2 publication Critical patent/JP6666260B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/138Aryloxyalkylamines, e.g. propranolol, tamoxifen, phenoxybenzamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/704Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/02Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for disorders of the vagina
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0608Germ cells
    • C12N5/0609Oocytes, oogonia
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/74Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/475Assays involving growth factors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/34Genitourinary disorders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/36Gynecology or obstetrics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/70Mechanisms involved in disease identification
    • G01N2800/709Toxin induced

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Description

本発明は、いくつかの実施形態において、薬剤誘導性性腺毒性または子宮毒性を治療および防止するための色素上皮由来因子(PEDF)の使用方法に関する。
過去30年にわたって、早期段階での診断の向上および治療の改善のおかげでがん患者の生存率は顕著に改善してきた。その結果、治癒した対象の生活の質に及ぼす、がん治療の遅延型作用に対して、より大きな注目が集まっている。
大部分のがん型のための治療は、化学療法および放射線療法などの細胞傷害性の治療を含み、当該治療は生殖機能に部分的または決定的な影響を及ぼし、ホルモン環境および性腺保存を妨害し、その後は不妊症または早期閉経を誘導し得る。がん治療後の性腺毒性および子宮毒性のリスクは、治療および用量に依存し、年齢に関連すると考えられる。したがって、例えば、乳がん治療のためにエストロゲン受容体に対するアンタゴニストとしてタモキシフェンを使用すると、例えば、子宮においてアゴニスト活性が発生し、子宮内膜過形成および子宮内膜がんを含む、一定範囲の子宮内膜病理へとつながる[非特許文献1]。いくつかの化学療法剤、例えば、ドキソルビシン(DXR)、シクロホスファミド、ブスルファンおよびイホスファミドは、乳がん、リンパ腫、白血病および肉腫を含む様々ながんの治療に用いられることが多いが、不可逆的な性腺毒性作用を有することが知られている。放射線療法後の性腺機能障害は、性腺が照射領域に近いか、またはその中にある場合に生じ得る[非特許文献2]。
がん治療後の性腺機能障害は、虚血をもたらす血管損傷の誘導と、酸化ストレスの誘導および細胞内カルシウムの増加などによるアポトーシス誘導による性腺への直接的な急性傷害と、の両方に起因すると考えられてきた[非特許文献3、非特許文献4、非特許文献5および非特許文献6]。
様々な型の悪性腫瘍の患者において生殖能力を保存するための戦略としては、体外受精(IVF)、胚、卵母細胞および精子の凍結保存、卵巣皮質および全卵巣の凍結保存、卵巣移植、卵巣転位術、およびGnRHアゴニスト保護が挙げられる。今日にいたるまでに、IVF後の胚および成熟卵母細胞の凍結保存だけが、米国生殖医学会(American Society of Reproductive Medicine)によって承認された技術である。
色素上皮由来因子(PEDF)は、セリンプロテアーゼ阻害剤(セルピン)スーパーファミリーの非阻害的メンバーであり、初めは神経細胞の増殖を促進、支援することができる神経栄養因子と報告されたものである。そののち神経栄養活性を有することに加えて、PEDFは抗血管形成特性、抗炎症特性および抗酸化特性を有することが見出された。今日にいたるまでに、2つの異なるPEDF受容体が提唱されている。即ち、PEDF神経保護、生存促進機能に関与する80kDaのPEDF推定受容体(PEDF−R;PNPLA2)、およびPEDFアポトーシス促進、抗血管形成活性に関与する60kDaのPEDF推定受容体(PEDF−R;ラミニン受容体)[非特許文献7、非特許文献8]である。PEDFははじめ、網膜色素上皮細胞の培養培地中で発見されたが、神経系、卵巣、子宮、肝臓および血漿など身体全体で広く発現されている。生殖系においてPEDFは顕著に発現するにもかかわらず、卵巣および子宮におけるその機能に関しては限られたデータしか存在しない[非特許文献9、非特許文献10、非特許文献11、非特許文献12、非特許文献13]。これまでの研究では、主としてPEDFが抗血管形成効果を有するために、腫瘍の治療に使用することが示唆されてきた[非特許文献7]。
さらなる関連背景技術には下記の特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5、非特許文献14、非特許文献15、非特許文献16、非特許文献17が挙げられる。
米国特許出願公開第20130053312号 米国特許出願公開第20030216286号 米国特許出願公開第20070087967号 米国特許出願公開第20040071659号 米国特許出願公開第20090118191号 米国特許出願公開第20080274967号 米国特許出願公開第20090069241号 米国特許出願公開第20120245097号 PCT公開第WO2014023007号 PCT公開第WO2013184986号 米国特許第4,666,828号 米国特許第4,683,202号 米国特許第4,801,531号 米国特許第5,192,659号 米国特許第5,272,057号 米国特許第3,791,932号 米国特許第3,839,153号 米国特許第3,850,752号 米国特許第3,850,578号 米国特許第3,853,987号 米国特許第3,867,517号 米国特許第3,879,262号 米国特許第3,901,654号 米国特許第3,935,074号 米国特許第3,984,533号 米国特許第3,996,345号 米国特許第4,034,074号 米国特許第4,098,876号 米国特許第4,879,219号 米国特許第5,011,771号 米国特許第5,281,521号
Obstet Gynecol. 2014 Jun;123(6):1394-7 Brydoy et al. Acta Oncologica (2007). 46: 480-489 Ben-Aharon et al., Reprod Biol Endocrinol (2010), 8:20 Kampfer et al. Life Sci. (2014) 97(2): 129-36 Bar-Josef et a. Reproductive Toxicology (2010), 30: 566-572 Bar-Joseph et al. PLoS One (2011) 6: e23492 Manalo et al. Expert Opin Ther Pat (2011): 21, 121-130 Yamagishi et al. Cell Tissue Res (2005) 320: 437-445 Cheung et al., Endocrinology, 2006. 147(9): p. 4179-91 Chuderland et al. J Clin Endocrinol Metab (2013) 98: E258-266 Chuderland et al. Mol Hum Reprod (2013) 19: 72-81 Pollina et al., Cell Cycle, 2008. 7(13): p. 2056-70 Palmieri et al. Exp Cell Res, 1999. 247(1): p. 142-7 Nelius et al. [J Clin Oncol 31, 2013 (suppl 6; abstr 173)] Choong et al. [The Liddy Shriver Sarcoma Initiative - PEDF: A Potential Therapeutic Agent for Osteosarcoma: sarcomahelpdotorg/research/osteosarcoma-pedfdothtml] Ma and Waxman [Mol Cancer Ther. (2008) 7(12): 3670-3684] Jia and Waxman [Cancer Lett. (2013) 330(2):241-9] Ben-Aharon et al. Reproductive Biology and Endocrinology : RB&E (2010) 8: 20 Yanagishe et al. 2006 J. Endocrinol. Metab. 91:2447-2450 Bukman and Heineman, Human Reproduction Update, Vol. 7, No. 6, pp. 581-590 Target organ pathology, a basic text, Turton J and Hooson J (eds) Taylor & Francis, London, United Kingdom, 1998 H. Marquardt, S. G. Schafer, R. O. McClellan, F. Welsch (eds.), 「Toxicology」、Chapter 13: The Liver, 1999, Academic Press, London Rakesh K. et al. A. Agarwal et al. (eds.), Studies on Women's Health, Oxidative Stress in Applied Basic Research and Clinical Practice, Chapter 2 Sahoo DK, Protocols for Evaluating Antioxidant Defence and Oxidative Stress Parameters in Rat Testis, WebmedCentral BIOCHEMISTRY 2013;4(5):WMC004265"" Chapter 52, Antineoplastic Agents (Paul Calabresi and Bruce A. Chabner), and the introduction thereto, 1202-1263, of Goodman and Gilman's 「The Pharmacological Basis of Therapeutics」, Eighth Edition, 1990, McGraw-Hill, Inc. (Health Professions Division) Nuovo GJ, et al. 1993, Intracellular localization of polymerase chain reaction (PCR)-amplified hepatitis C cDNA. Am J Surg Pathol. 17: 683-90 Komminoth P, et al. 1994, Evaluation of methods for hepatitis C virus detection in archival liver biopsies. Comparison of histology, immunohistochemistry, in situ hybridization, reverse transcriptase polymerase chain reaction (RT-PCR) and in situ RT-PCR. Pathol Res Pract., 190: 1017-25 「Remington's Pharmaceutical Sciences」、Mack Publishing Co., Easton, PA, latest edition Fingl, et al., 1975, 「The Pharmacological Basis of Therapeutics」、Ch. 1 p.1 Kuldeep Jain and Pankaj Talwar (IVF techniques for the beginner, JP Medical Ltd 2013) 「Molecular Cloning: A laboratory Manual」、Sambrook et al., (1989) 「Current Protocols in Molecular Biology」、Volumes I-III Ausubel, R. M., ed. (1994) Ausubel et al., 「Current Protocols in Molecular Biology」、John Wiley and Sons, Baltimore, Maryland (1989) Perbal, 「A Practical Guide to Molecular Cloning」、John Wiley & Sons, New York (1988) Watson et al., 「Recombinant DNA」、Scientific American Books, New York Birren et al. (eds) 「Genome Analysis: A Laboratory Manual Series」、Vols. 1-4, Cold Spring Harbor Laboratory Press, New York (1998) 「Cell Biology: A Laboratory Handbook」、Volumes I-III Cellis, J. E., ed. (1994) 「Current Protocols in Immunology」、Volumes I-III Coligan J. E., ed. (1994) Stites et al. (eds), 「Basic and Clinical Immunology」(8th Edition), Appleton & Lange, Norwalk, CT (1994) Mishell and Shiigi (eds), 「Selected Methods in Cellular Immunology」、W. H. Freeman and Co., New York (1980) 「Oligonucleotide Synthesis」、Gait, M. J., ed. (1984) 「Nucleic Acid Hybridization」、Hames, B. D., and Higgins S. J., eds. (1985) 「Transcription and Translation」、Hames, B. D., and Higgins S. J., Eds. (1984) 「Animal Cell Culture」、Freshney, R. I., ed. (1986) 「Immobilized Cells and Enzymes」、IRL Press, (1986) 「A Practical Guide to Molecular Cloning」、Perbal, B., (1984) 「Methods in Enzymology」、Vol. 1-317, Academic Press 「PCR Protocols: A Guide To Methods And Applications」、Academic Press, San Diego, CA (1990) Marshak et al., 「Strategies for Protein Purification and Characterization - A Laboratory Course Manual」、CSHL Press (1996) Suh et al. J Cell Biol (1992) 119: 439-450 Breckwoldt et al. 1996, Sasson & Amsterdam 2002 Konson et al. Cancer Res (2010) 70 6247-6257 Ben-Aharon et al. Reproductive biology and endocrinology : RB&E (2010) 8: 20 Li et al. Stem Cells 2013 Chuderland, D. et al. The Journal of clinical endocrinology and metabolism 98, E258-66 (2013) Chuderland, D. et al. Human reproduction (Oxford, England) 0, 1-9 (2013)
本発明のいくつかの実施形態の態様によれば、薬剤により誘導される性腺毒性の治療または防止を、それを必要とする対象において実施するための方法であって、前記対象に、治療有効量の色素上皮由来因子(PEDF)を投与することによって、前記対象において薬剤により誘導される性腺毒性を治療または防止することを含む、方法が提供される。
本発明のいくつかの実施形態の態様によれば、対象において薬剤により誘導される性腺毒性を治療または防止するための、色素上皮由来因子(PEDF)が提供される。
本発明のいくつかの実施形態の態様によれば、薬剤により誘導される性腺毒性の治療または防止を、それを必要とする対象において実施するための方法であって、
(a)前記対象における性腺機能を決定し、そして
(b)前記対象に、治療有効量の色素上皮由来因子(PEDF)を投与して、前記対象において薬剤により誘導される性腺毒性を治療または防止する
ことを含む、方法が提供される。
本発明のいくつかの実施形態によれば前記性腺毒性は、性腺機能低下症、精子形成の減少、排卵の減少、早発卵巣不全および不妊症からなる群より選択される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、性腺毒性は、排卵の減少を含む。
本発明のいくつかの実施形態によれば、薬剤は化学療法および放射線療法からなる群より選択される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、薬剤は酸化ストレスを誘導する。
本発明のいくつかの実施形態によれば、対象は雌である。
本発明のいくつかの実施形態によれば、雌は生殖年齢にある。
本発明のいくつかの実施形態によれば、雌は卵母細胞の回収を受けていない。
本発明のいくつかの実施形態によれば、対象は雄である。
本発明のいくつかの実施形態によれば、雄は生殖年齢にある。
本発明のいくつかの実施形態によれば、雄は精液採取を受けていない。
本発明のいくつかの実施形態によれば、対象はがんと診断されている。
本発明のいくつかの実施形態によれば、がんは、精巣がん、乳がん、卵巣がん、リンパ腫および白血病からなる群より選択される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、化学療法のための治療剤が最大耐量(MTD)で投与される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、化学療法は、メクロレタミンプロカルバジンシクロホスファミド、イホスファミド、ブスルファン、メルファラン、クロラムブシル、およびクロルメチン、ドキソルビシン、シスプラチンおよびカルボプラチンからなる群より選択される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、化学療法は、アルキル化剤、プロカルバジン、白金類似体およびアントラサイクリン抗生物質からなる群より選択される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、化学療法は、アントラサイクリン抗生物質、アルキル化剤、白金配位錯体、エピポドフィロトキシンおよびカンプトテシンからなる群より選択される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、化学療法はドキソルビシンである。
本発明のいくつかの実施形態によれば、放射線療法は骨盤照射を含む。
本発明のいくつかの実施形態によれば、放射線療法は全身照射(TBI)を含む。
本発明のいくつかの実施形態によれば、方法は、対象に対する薬剤の投与をさらに含む。
本発明のいくつかの実施形態によれば、PEDFの投与は、薬剤の投与と同時に行う。
本発明のいくつかの実施形態によれば、PEDFの投与は薬剤の投与後に行う。
本発明のいくつかの実施形態の態様によれば、がんの治療を必要とする対象においてがんを治療するための方法であって、前記対象に、治療有効量のタモキシフェンおよび治療有効量の色素上皮由来因子(PEDF)を投与して、前記がんを治療することを含む、方法が提供される。
本発明のいくつかの実施形態の態様によれば、対象におけるがんを治療するための、タモキシフェンおよび色素上皮由来因子(PEDF)が提供される。
本発明のいくつかの実施形態の態様によれば、タモキシフェン誘導性子宮毒性の治療または防止を、それを必要とする対象において実施するための方法であって、前記対象に、治療有効量の色素上皮由来因子(PEDF)を投与することによって、前記対象においてタモキシフェン誘導性子宮毒性を治療または防止することを含む、方法が提供される。
本発明のいくつかの実施形態の態様によれば、対象においてタモキシフェン誘導性子宮毒性を治療または防止するための、色素上皮由来因子(PEDF)が提供される。
本発明のいくつかの実施形態の態様によれば、タモキシフェンおよび色素上皮由来因子(PEDF)をそれぞれ個別に収容した容器を含む、がんの治療用に同定された製品が提供される。
本発明のいくつかの実施形態の態様によれば、活性成分となるタモキシフェンおよび色素上皮由来因子(PEDF)と、薬学的に許容される担体または希釈剤とを含む医薬組成物が提供される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、複数の活性成分は、共処方される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、複数の活性成分は、別々に処方される。
本発明のいくつかの実施形態の態様によれば、対象におけるタモキシフェン誘導性子宮毒性を診断するための方法であって、タモキシフェンによる治療後の対象の生物試料中のPEDFレベルを決定することを含み、前記レベルが所定閾値を下回ることをもって、前記対象におけるタモキシフェン誘導性子宮毒性の指標とする方法が提供される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、前記方法は、前記生物試料中のVEGFのレベルを決定することをさらに含み、前記レベルが所定閾値を上回ることをもって、前記対象におけるタモキシフェン誘導性子宮毒性の指標とする。
本発明のいくつかの実施形態によれば、VEGFレベルとPEDFとの比が、前記生物試料に対する所定の閾値を上回ることをもって、前記対象におけるタモキシフェン誘導性子宮毒性の指標とする。
本発明のいくつかの実施形態によれば、対象は雌である。
本発明のいくつかの実施形態によれば、対象は生殖年齢にある。
本発明のいくつかの実施形態によれば、対象は閉経前の期間にある。
本発明のいくつかの実施形態によれば、対象は閉経後の期間にある。
本発明のいくつかの実施形態によれば、対象はがんと診断されている。
本発明のいくつかの実施形態によれば、がんは乳がんである。
本発明のいくつかの実施形態によれば、PEDFの投与は、タモキシフェンの投与と同時に行う。
本発明のいくつかの実施形態によれば、PEDFの投与は、タモキシフェンの投与の後に行う。
本発明のいくつかの実施形態によれば、PEDFの投与は、皮下注射によって行う。
本発明のいくつかの実施形態によれば、PEDFの投与は、静脈内注射によって行う。
本発明のいくつかの実施形態によれば、PEDFの投与は、0.02〜0.4mg/kg/日の用量範囲内で行う。
本発明のいくつかの実施形態によれば、PEDFの投与は、0.162〜0.32mg/kg/日の用量範囲内で行う。
本発明のいくつかの実施形態によれば、PEDFは、PEDFペプチドである。
本発明のいくつかの実施形態によれば、性腺機能パラメータは、ホルモン評価、超音波評価および精子分析からなる群より選択される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、ホルモン評価は、LH、FSH、エストラジオール、AMH、テストステロン、SHBGおよびプロゲステロンからなる群より選択される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、超音波評価は、胞状卵胞の計数である。
本発明のいくつかの実施形態の態様によれば、卵母細胞の品質を改善するための方法であって、卵母細胞を含む培養細胞中の卵母細胞を、有効量の色素上皮由来因子(PEDF)とex vivoで接触させることによって、ex vivoで卵母細胞の品質を改善することを含む、前記方法が提供される。
本発明のいくつかの実施形態の態様によれば、卵母細胞と、外部添加された色素上皮由来因子(PEDF)とを含む培養細胞が提供される。
本発明のいくつかの実施形態の態様によれば、PEDFを含む、IVFにおける使用のためのIVFグレードの培地が提供される。
本発明のいくつかの実施形態の態様によれば、
(i)IVFにおける使用のためのIVFグレードの培地;および
(ii)PEDF
を含むキットが提供される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、卵母細胞は、体外受精(IVF)用の条件下で維持されている。
本発明のいくつかの実施形態によれば、接触は、卵母細胞の受精前に実施する。
本発明のいくつかの実施形態によれば、接触は、卵母細胞の受精後に実施する。
本発明のいくつかの実施形態によれば、接触は、卵母細胞の受精と同時に実施する。
本発明のいくつかの実施形態によれば、接触は、培養細胞中の酸化物質が所定の閾値を上回って蓄積した後に実施する。
本発明のいくつかの実施形態によれば、卵母細胞は、卵巣または卵巣断片中に含まれる。
本発明のいくつかの実施形態によれば、IVFのための卵母細胞は、卵巣または卵巣断片中に含まれる。
特に定義のない限り、本明細書で用いられる全ての技術用語および/または科学用語は、本発明が属する当業界における通常の知識を有する者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書に記載のものと類似するか、または等価である方法および材料を、本発明の実施形態の実施または試験において用いることができるが、例示的な方法および/または材料を以下に記載する。矛盾する場合、定義を含め本特許明細書が制御するものとする。さらに、材料、方法、および実施例は例示に過ぎず限定を意図するものではない。
本発明のいくつかの実施形態を、添付の図面および画像を参照しながら、単に例示としてここで説明する。ここで図面に特に詳細に参照するが、ここで示す詳細は例示に過ぎず、本発明の実施形態の例示的考察のためだけのものであることを強調する。これに関して、図面と共に為される説明は、本発明の実施形態をどのように実施することができるかを当業者に明らかにする。
図1のA〜Bは、ドキソルビシン(DXR)がマウス卵巣中のPEDF mRNAレベルを低下させることを示す図である。図1のAは、実験の設定を記載する図である:7週齢のICR雌マウス(一群当たり、n=5匹)を、標準的な妊馬血清性性腺刺激ホルモン/ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン(PMSG/hCG)プロトコール[非特許文献18]を用いて過剰排卵処理した。PMSGの24時間後、マウスに、DXRまたは生理食塩水(対照)を投与した。hCGの24時間後に、卵巣を回収した。図1のBは、図1のAに記載のプロトコール実施後の、対照マウスおよびDXR処理マウスの卵巣におけるPEDF mRNAレベルを示すグラフである。総RNAを卵巣から抽出し、PEDF mRNAレベルの変化(相対量;RQ)を、PEDFに対する特異的プライマー(配列番号10〜11)を用いたqPCRにより測定し、HPRT(配列番号6〜7)を用いて較正した。(はP<0.05である)−対照値と有意に異なる。 図2のA〜Bは、rPEDFがDXR処理下での排卵を改善することを示す図である。図2のAは、実験の設定を記載する図である。7週齢のICR雌マウス(一群当たり、n=4匹)をDXRまたは生理食塩水(対照)で処理し、翌日マウスにrPEDFまたはTRIS(対照)を投与した。実験の4日目に、標準的なPMSG/hCGプロトコール[非特許文献18]を用いてマウスに過剰排卵を誘導した。マウスを、hCG投与の16〜17時間後に屠殺した。図2のBは、図2のAに記載のプロトコール実施後の、対照マウス、DXR処理マウスおよびDXR+rPEDF処理マウスにおける排卵された卵母細胞の数を示すグラフである。バーは平均±SEMを表す。(はP<0.05である)−DXR値と有意に異なる。 図3のA〜Bは、顆粒膜細胞の生存率およびPEDF mRNAに対するHの作用を示す図である。LH−15細胞を、段階的に濃度を高めたH(2%血清、24時間)に曝露した。図3のAは、MTTアッセイにより測定した細胞の生存率を示すグラフである。バーは、5つの独立した実験を表す;各処理と対照との比を、平均±SDVとしてプロットした。(はP<0.05であり、**はp<0.01である)−対照値と有意に異なる。図3のBは、PEDFに対する特異的プライマー(配列番号8〜9)を用いたqPCR分析により測定し、HPRT(配列番号6〜7)で較正したPEDF mRNAレベルの変化を示すグラフである。バーは、3つの独立した実験を表す;各処理と対照との比を、平均±SDVとしてプロットした。(はP<0.05であり、**はp<0.01である)−対照値と有意に異なる。 図4のA〜Cは、PEDFがOS条件下でLH−15顆粒膜細胞の生存率を高めることを示す図である。LH−15細胞株を、rPEDF(1nMおよび5nM)を含むまたは含まない、段階的に濃度を高めたH(2%血清、24時間)に曝露した。図4は、MTTアッセイによって測定した細胞の生存率を示すグラフである。バーは、3つの独立した実験を表す;各処理と対照との比を、平均±SDVとしてプロットした。(はP<0.05であり、**はp<0.01である)−対照値と有意に異なる。図4のBは、抗BAX抗体を用いた、対照細胞およびH処理細胞におけるBAXタンパク質レベルを示す代表的なウェスタンブロットの写真である。BAXタンパク質レベルは、アクチンを用いて較正した。図4のCは、ウェスタンブロットにより評価した、対照細胞およびH処理細胞におけるBAXタンパク質レベルの濃度測定分析を示すグラフである。バンドの強度を、Image Jソフトウェアを用いて分析した。バーは、3つの独立した実験を表す;各処理と対照との比を、平均±SDVとしてプロットした。(はP<0.05であり、**はp<0.01である)−対照値と有意に異なる。 図5のA〜Bは、顆粒膜細胞におけるSOD−1およびGPX−1のmRNAレベルに対するHの副作用を、rPEDFが逆転させることを示す図である。LH−15細胞を、pPEDF(1nM)を含むまたは含まない、H(2%血清、24時間)に曝露した。図5のAは、SOD−1 mRNAレベルの変化を示すグラフ、図5のBは、GPX−1 mRNAレベルの変化を示すグラフであり、mRNAレベルはSOD−1(配列番号12〜13)およびGPX−1(配列番号14〜15)に対する特異的プライマーを用いたqPCR分析により測定し、HPRT(配列番号6〜7)で較正した。バーは、3つの独立した実験を表す;各処理と対照との比を、平均±SDVとしてプロットした。(はP<0.05であり、**はp<0.01である)−対照値と有意に異なる。 図6のA〜Cは、卵巣における、PEDF受容体であるPNPLA2の発現を示す図である。図6のAは、抗PNPLA2抗体(b、c)および二次抗体のみの対照(a)で標識されたマウス卵巣切片の代表的な免疫組織化学顕微鏡写真である。バーは、100μMを表す。図6のBは、マウス卵巣(マウス)およびLH−15細胞(ラット)におけるPNPLA2 mRNAの発現(ラインa)を示す代表的なPCR分析(×35サイクル)のオートラジオグラフである。対照はGAPDH(ラインb)。図6のCは、抗PNPLA2抗体を用いた、マウス卵巣(マウス)およびLH−15細胞(ラット)におけるPNPLA2タンパク質レベルを示す代表的なウェスタンブロットの写真である。 図7のA〜Bは、PEDFが、顆粒膜細胞中のAKTシグナル伝達経路を活性化することを示す図である。LH−15細胞を血清飢餓条件に置き(0.1%、16時間)、一定時間rPEDF(1nM)で処理した。図7のAは、対照細胞およびrPEDF処理細胞におけるリン酸化AKT(Pho−AKT)および一般的なAKT(gen−AKT)のタンパク質レベルを示す代表的なウェスタンブロット分析の写真である。図7のBは、図7のAに示された結果の濃度測定分析を示すグラフである。バンドの強度を、Image Jソフトウェアを用いて分析した。バーは、3つの独立した実験を表す;各時点におけるPho−AKTと対照との比を、平均±SDVとしてプロットした。(はP<0.05である)−対照値と有意に異なる。 タモキシフェンによる7日間の処理後の卵巣切除マウスの子宮重量(グラム)を示す棒グラフであり、亜急性タモキシフェン処理が用量依存的に子宮重量を増加させることを示す。バーは、平均±SEMを表す。(はP<0.05であり、**はP<0.01である)−対照値と有意に異なる。 図9のA〜Dは、亜急性タモキシフェン処理によって卵巣切除マウスの子宮におけるPEDFレベルは低下するが、VEGFレベルは増加することを示す図である。卵巣切除マウスに、タモキシフェンを7日間投与した。図9のAは、VEGFおよびPEDFのタンパク質レベルを示す代表的なウェスタンブロット分析の写真である。図9のB〜Dは、ウェスタンブロットにより評価した、VEGFタンパク質レベル(図9のB)、PEDFタンパク質レベル(図9のC)およびVEGF/PEDF比(図9のD)の濃度測定分析を示す棒グラフである。バンドの強度を、Image Jソフトウェアを用いて分析し、負荷対照であるアクチンに対して正規化した。バーは、平均±SEMとしてプロットした、各処理と対照との比を表す。一群当たり、n=3/4匹のマウス、(はP<0.05であり、**はP<0.01である)−対照値と有意に異なる。 卵巣切除されたマウスの子宮における、PEDF受容体であるPNPLA2およびラミニン−RのmRNAレベルに対する亜急性タモキシフェン処理の作用を示す図であり、mRNAレベルは、PNPLA2(配列番号16〜17)およびラミニン−R(配列番号18〜19)に対する特異的プライマーを用いたqPCR分析により測定し、HPRT(配列番号6〜7)を用いて較正した。バーは、平均±SEMとしてプロットした、処理と対照との比を表す。一群当たり、n=3/4匹のマウス。(**はP<0.01である)−対照値と有意に異なる。 溶媒のみ(対照群)、タモキシフェンのみ、またはPEDFとの組み合わせによる7日間の処理後の卵巣切除マウスの子宮重量を示し、rPEDFを用いた処理が子宮重量に対する亜急性タモキシフェン処理の副作用を減少させることを示す棒グラフである。卵巣切除マウスに、溶媒のみ(対照群)、タモキシフェン、またはタモキシフェンとrPEDFの組合せを7日間投与した。バーは、平均±SEMとしてプロットした、各処理と対照(タモキシフェンのみ)との比を表す。対照n=13;タモキシフェンn=22;タモキシフェン+rPEDFn=16。(はP<0.05であり、**はP<0.01である)−対照値と有意に異なる。 図12のA〜Bは、rPEDFを用いた処理が、卵巣切除マウスの子宮におけるVEGFタンパク質レベルに対する亜急性タモキシフェン処理の副作用を減少させることを示す図である。卵巣切除マウスに、溶媒のみ(対照群)、タモキシフェン、またはタモキシフェンとrPEDFとの組合せを7日間投与した。図12のAは、VEGFタンパク質レベルを示す代表的なウェスタンブロットの写真である。図12のBは、図12のAに示したウェスタンブロット分析結果の濃度測定分析により評価した、VEGFタンパク質レベルを示す棒グラフである。バンドの強度を、Image Jソフトウェアを用いて分析し、負荷対照であるアクチンに対して正規化した。バーは、平均±SEMとしてプロットした、各処理と対照との比を表す。対照n=13;タモキシフェンn=22;タモキシフェン+rPEDF n=16。(**はP<0.01である)−対照値と有意に異なる。 図13のA〜Bは、PEDFが、亜急性タモキシフェン処理後の卵巣切除マウスの子宮におけるAKTシグナル伝達経路の活性化を下方調節することを示す図である。卵巣切除マウスに、タモキシフェンのみ、またはタモキシフェンとrPEDFとの組合せを7日間投与した。図13のAは、タモキシフェンのみ(対照)およびタモキシフェン+rPEDFで処理したマウスにおけるリン酸化AKT(p−AKT)および一般的なAKT(gen−AKT)のタンパク質レベルを示す代表的なウェスタンブロット分析の写真である。図13Bは、図13のAに示したウェスタンブロット分析結果の濃度測定分析により評価した、p−AKTレベルを示す棒グラフである。バンドの強度を、Image Jソフトウェアを用いて分析し、gen−AKTに対して正規化した。バーは、平均±SEMとしてプロットした、各処理と対照におけるp−AKTとの比を表す。一群当たり、n=4匹のマウス。(**はP<0.01である)−対照値と有意に異なる。 図14のA〜Bは、PEDFが、亜急性タモキシフェン処理後の卵巣切除マウスの子宮におけるJNKシグナル伝達経路の活性化を上方調節することを示す図である。卵巣切除マウスに、タモキシフェンのみ、またはタモキシフェンとrPEDFとの組合せを7日間投与した。図14のAは、タモキシフェンのみ(対照)およびタモキシフェン+rPEDFで処理したマウスにおけるリン酸化JNL(p−JNK)および一般的なJNK(gen−JNK)のタンパク質レベルを示す、代表的なウェスタンブロットの写真である。図14のBは、図14のAに示したウェスタンブロット分析結果の濃度測定分析により評価した、p−JNKレベルを示す棒グラフである。バンドの強度を、Image Jソフトウェアを用いて分析し、gen−JNKに対して正規化した。バーは、平均±SEMとしてプロットした、各処理と対照におけるp−JNK間の比を表す。一群当たり、n=4匹のマウス。(**はP<0.01である)−対照値と有意に異なる。 タモキシフェンを用いた長期的な処理(マウスあたり2.5μg/週5日を1カ月間)後の卵巣切除マウスの子宮重量(グラム)を示す棒グラフであり、長期的なタモキシフェン処理が子宮重量を有意に増加させることを示す。バーは、平均±SEMとしてプロットした、各処理と対照との比を表す。一群当たり、n=6/7匹のマウス。(**はP<0.01である)−対照値と有意に異なる。 図16のA〜Dは、長期的なタモキシフェン処理により、卵巣切除マウスの子宮におけるPEDFレベルは低下するが、VEGFレベルは増加することを示す図である。卵巣切除マウスに、週5日のタモキシフェン投与を1カ月間実施した。図16のAは、VEGFタンパク質レベルを示す代表的なウェスタンブロットの写真である。図16のB〜Dは、ウェスタンブロットにより評価した、VEGFタンパク質レベル(図16のB)、PEDFタンパク質レベル(図16のC)およびVEGF/PEDF比(図16のD)の濃度測定分析を示す棒グラフである。バンドの強度を、Image Jソフトウェアを用いて分析し、負荷対照であるアクチンに対して正規化した。バーは、平均±SEMとしてプロットした、各処理と対照との比を表す。一群当たり、n=6/7匹のマウス。(はP<0.05であり**はP<0.01である)−対照値と有意に異なる。 卵巣切除マウスの子宮における、PEDF受容体であるPNPLA2およびラミニン−RのmRNAレベルに対する長期的なタモキシフェン処理の作用を示す図であり、mRNAレベルはPNPLA2(配列番号16〜17)およびラミニン−R(配列番号18〜19)に対する特異的なプライマーを用いたqPCR分析により測定し、HPRT(配列番号6〜7)で較正した。バーは、平均±SEMとしてプロットした、各処理と対照との比を表す。一群当たり、n=6/7匹のマウス。(**はP<0.01である)−対照値と有意に異なる。 タモキシフェンのみ、またはPEDFと組み合わせた長期的処理後の卵巣切除マウスの子宮重量(グラム)を示し、rPEDFを用いた処理が子宮重量に対する亜急性タモキシフェン処理の副作用を減少させることを示す棒グラフである。卵巣切除マウスに、1カ月にわたって週に5日間、タモキシフェンを、またはタモキシフェンとrPEDFとの組合せを投与した。バーは平均±SEM、一群当たりn=6匹のマウスを表す。 図19のA〜Bは、卵巣切除マウスの子宮におけるVEGFタンパク質レベルに対する長期的なタモキシフェン処理の副作用を、rPEDFを用いた処理が減少させることを示す図である。卵巣切除マウスに、タモキシフェン投与、またはタモキシフェンとrPEDFとを組合せた投与を、1カ月間にわたり週に5日実施した。図19のAは、VEGFタンパク質レベルを示す代表的なウェスタンブロットの写真である。図19のBは、図19のAに示したウェスタンブロット分析結果の濃度測定分析により評価したVEGFタンパク質レベルを示す棒グラフである。バンドの強度を、Image Jソフトウェアを用いて分析し、負荷対照であるアクチンに対して正規化した。バーは、平均±SEMとしてプロットした、各処理と対照(タモキシフェンのみ)との比を表す。一群当たり、n=6匹のマウス。(はP<0.05である)−対照値と有意に異なる。 対照マウス、長期的にタモキシフェンで処理したマウス、および長期的にタモキシフェン+rPEDFで処理したマウスの子宮におけるCD34染色(赤色)を示す代表的な免疫組織化学顕微鏡写真である。下側パネルは、白色で印を付けた選択領域の拡大図を示す。対抗染色を、Hoechst32242(青色)を用いて行った。 図21のA〜Bは、卵巣切除マウスの子宮における、ホルモン受容体であるエストロゲン受容体α(ERα)、エストロゲン受容体β(ERβ)およびプロゲステロン受容体(PR)の発現に対する、rPEDFを含むおよび含まない亜急性タモキシフェン処理の作用を示す図である。図21のAは、ERα(配列番号20〜21)、ERβ(配列番号22〜23)およびPR(配列番号24〜25)に対する特異的プライマーを用いたqPCR分析により測定し、HPRT(配列番号6〜7)で較正したERα、ERβおよびPRのmRNAレベルを示す。図21のBは、ウェスタンブロットにより評価したERαタンパク質レベルの濃度測定分析を示す。バンドの強度を、Image Jソフトウェアを用いて分析し、負荷対照であるアクチンに対して正規化した。バーは、平均±SEMとしてプロットした、各処理と対照との比を表す。一群当たり、n=4匹のマウス。 図22のA〜Bは、卵巣切除マウスの子宮における、ホルモン受容体であるエストロゲン受容体α(ERα)、エストロゲン受容体β(ERβ)およびプロゲステロン受容体(PR)の発現に対する、rPEDFを含むおよび含まない長期的なタモキシフェン処理の作用を示す図である。図22のAは、ERα(配列番号20〜21)、ERβ(配列番号22〜23)およびPR(配列番号24〜25)に対する特異的なプライマーを用いたqPCR分析により測定し、HPRT(配列番号24〜25)で較正したERα、ERβおよびPRのmRNAレベルを示す。図22のBは、ウェスタンブロットにより評価したERαタンパク質レベルの濃度測定分析を示す。バンドの強度を、Image Jソフトウェアを用いて分析し、負荷対照であるアクチンに対して正規化した。バーは、平均±SEMとしてプロットした、各処理と対照との比を表す。一群当たり、n=6匹のマウス。(はP<0.05であり、**はP<0.01である)−対照値と有意に異なる。
本発明は、いくつかの実施形態において、薬剤誘導性性腺または子宮毒性を治療および防止するためのPEDFの使用方法に関する。
本発明の少なくとも1つの実施形態を詳細に説明する前に、本発明が、その適用において、以下の説明に記載されるか、または実施例によって例示される詳細に限定されないことを理解するべきである。本発明は、他の実施形態が可能であり、又は、さまざまな方法で実践若しくは遂行されることが可能である。
多くのがん型のための治療は、性腺毒性または子宮毒性を部分的または決定的に誘導する可能性がある化学療法および放射線療法などの細胞傷害性の治療を含む。
PEDFは、身体中で遍在的に発現される、神経栄養特性、抗血管形成特性、抗炎症特性および抗酸化特性を持つ多機能因子である。生殖系における顕著な発現にもかかわらず、卵巣および子宮におけるPEDF機能に関するデータは限られている。これまでの研究では、PEDFの直接的な抗腫瘍形成効果および抗血管形成効果のため、腫瘍の治療におけるPEDFの使用が示唆されてきた。しかしながら、化学療法および放射線療法の破壊的作用から性腺を保護する際のPEDFの役割については、開示されたことがない。
本発明の実施化にあたり、本発明者らはここで、PEDFの投与が化学療法による治療などの毒性薬剤により誘導される性腺または子宮毒性を防止可能であることを明らかにし、薬剤誘導性性腺毒性およびタモキシフェン誘導性子宮毒性の治療または防止におけるその使用を明らかにする。
本明細書で以下に例示されるように(実施例1および図1のA〜Bおよび図2のA〜B)、本発明者らは、化学療法剤DXRがDXR処理マウスの卵巣におけるPEDF mRNAの発現を減少させ、DXR処理後のrPEDF投与によってDXR処理マウスにおいて排卵される卵母細胞の数が有意に改善することを見出した。さらに、本発明者らは、酸化ストレスの誘導(例えば、H)がLH−15ラット顆粒膜細胞におけるPEDF mRNA発現に対して負の用量依存的作用があり、rPEDFの投与によって、一般的にHと関連する酸化ストレス、すなわち、酸化ストレス誘導性アポトーシスの速度が有意に減弱し、アポトーシス促進タンパク質BAXの酸化ストレス誘導性発現の上昇が低下し、SOD−1レベルおよびGPX−1レベルが増加することを見出した(実施例2ならびに図4のA〜B、図5のA〜Cおよび図6のA〜B)。実施例3ならびに図6のA〜Cおよび図7のA〜Bにさらに示されるように、本発明者らは、顆粒膜細胞、莢膜細胞および卵母細胞がPEDF生存促進受容体であるPNPLA2を発現し、rPEDFによって一度刺激されると、LH−15顆粒膜細胞が生存促進細胞シグナル伝達の活性化の指標となるAKTのリン酸化を示すことを証明した。
結果として、これらの知見は、PEDFの投与がDXRなどの化学療法による治療により誘導される性腺毒性を防止できることを示しており、薬剤誘導性性腺毒性の治療または防止におけるその使用を示唆する。
本明細書の以下でさらに例示されるように(実施例4および図8、図9のA〜B、図15、図16のA〜C、図18、図19のA〜B、図20)、本発明者らは、亜急性および長期的タモキシフェン処理が両方とも、卵巣切除マウスの子宮において、子宮重量を増加させ、VEGFタンパク質レベルを上方調節し、PEDFタンパク質レベルを減少させ、VEGFとPEDFタンパク質レベルとの比を増大させることを示した。本発明者らは、タモキシフェンとrPEDFとの組合せ投与が、モキシフェンにより誘導される、子宮重量およびVEGF発現に対する副作用を有意に減弱させることを示した。さらに、実施例4ならびに図10、図13のA〜B、図14のA〜B、図17、図21のA〜Bおよび図22のA〜Bに示されるように、タモキシフェン処理がPEDF生存促進受容体であるPNPLA2の発現を上方調節し、タモキシフェンとrPEDFとの組合せ処理がアポトーシス促進シグナル伝達分子、JNKのリン酸化の増加、生存促進シグナル伝達分子、AKTのリン酸化の減少およびERα子宮発現の特異的減少を誘導した。
結果として、これらの知見は、PEDFの投与がタモキシフェン処理によって誘導される子宮に対する副作用を防止可能であることを示し、タモキシフェン誘導性子宮毒性の治療または防止におけるその使用を示唆する。
かくして、本発明の態様によれば、薬剤により誘導される性腺毒性の治療または防止を、それを必要とする対象において実施するための方法であって、前記対象に、治療有効量の色素上皮由来因子(PEDF)を投与することによって、前記対象において薬剤により誘導される性腺毒性を治療または防止することを含む、方法が提供される。
薬剤により誘導される性腺毒性の治療または防止を、それを必要とする対象において実施するための方法であって、
(a)前記対象における性腺機能を決定し、そして
(b)前記対象に、治療有効量の色素上皮由来因子(PEDF)を投与して、前記対象において薬剤により誘導される性腺毒性を治療または防止する
ことを含む、方法が提供される。
本発明のさらに別の態様によれば、対象において薬剤により誘導される性腺毒性を治療または防止するための、色素上皮由来因子(PEDF)が提供される。
本明細書で使用する、「色素上皮由来因子(PEDF)」は、セルピンF1、EPC−1、細胞増殖誘導遺伝子35タンパク質およびPIG35としても知られ、rPEDFと互換的に言及され、ポリヌクレオチドおよびその発現産物、例えば、SERPINF1遺伝子のタンパク質を指す。特定の実施形態によれば、PEDFタンパク質とは、以下のGenBank番号:NM_002615.4(配列番号1)、M76979(配列番号26)またはNP_002606.3(配列番号27)で提供されるものなどのヒトタンパク質を指す。本発明におけるPEDFは、性腺毒性の防止、子宮毒性の防止、VEGFシグナル伝達の阻害、生存促進、抗血管形成、抗炎症、抗腫瘍形成および/または抗酸化シグナルの誘導の少なくとも1つの機能を有し、いくつかの実施形態においては、すべての機能を有する。本発明の使用のためのPEDFの定量方法は、当業界で周知である(そのいくつかは、実施例に記載されており、例えば、タモキシフェン処理した動物の子宮重量に対する効果、タモキシフェン処理した動物のVEGF子宮発現に対する効果、タモキシフェン処理した動物のERα子宮発現に対する効果、DXR処理した動物の排卵された卵母細胞数に対する効果、アポトーシスおよび顆粒膜細胞のアポトーシス関連タンパク質の発現に対する酸化ストレスの効果などである)。
PEDFという用語は、修飾および非修飾PEDFを指す。特定の実施形態によれば、PEDFは、リン酸化PEDFである。PEDFは、3つの異なる部位でリン酸化され、そのうちSer24およびSer114はカゼインキナーゼ2(CK2)により、Ser227はタンパク質キナーゼ(PKA)によりリン酸化される。具体的には、三リン酸化PEDFの使用が企図される。特許文献6は、CK2およびPKAを用いたPEDFのリン酸化を教示しており、本明細書に完全に組み込まれる。
PEDFという用語はまた、PEDFペプチド断片も指す。本発明はまた、例えば、それぞれ、全体が参照により本明細書に組み込まれる、特許文献7、特許文献8、特許文献9および特許文献10に開示されたものなどの、全長PEDFの生物活性を保持するPEDFペプチドの使用、すなわち、薬剤により誘導される性腺毒性の治療もしくは防止またはタモキシフェン誘導性子宮毒性の治療もしくは防止のための使用も企図する。
PEDFは、非特許文献19に記載のように精製することができる。あるいは、PEDFは、Biovendor Inc.から市販されている。
本明細書で使用する、「PEDF受容体」、「PEDFR」または「PEDF−R」とは、細胞表面分子であって、PEDFと結合し、FasL;CD95、Ras;Raf;Mekk1;Mek;Erk;JNK;IP3;Akt;IKK;NF−カッパ−B;PLA2;およびPPAR−γなどの経路を介するシグナル伝達を開始するものを指す。
特定の実施形態によれば、PEDF受容体は、PEDF−Rと呼ばれる80kDaのPEDF受容体、即ちPNPLA2であり、PEDF神経保護機能や、生存促進機能に関与する。
さらなる、または代替的な実施形態によれば、PEDF受容体は、PEDF−Rと呼ばれる、60kDaのPEDF受容体、即ちラミニン受容体であり、PEDFアポトーシス促進活性や、抗血管形成活性に関与する。
特定の実施形態によれば、PEDFは、PEDF−RまたはPNPLA2と呼ばれる80kDaのPEDF受容体を介してその機能を発揮する。
本明細書で使用する用語「薬剤誘導性性腺毒性」とは、本明細書に後述する外因性因子の摂取により誘導される、卵巣または精巣を含む生殖器に対する一時的または永続的な損傷を指す。特定の実施形態によれば、生殖器に対する損傷は、治療された対象と同じ年齢の対象における、国立健康機関等の基準において正常とされる性腺機能と比較した、性腺機能の低下をもたらす。特定の実施形態によれば、低下は、治療前と比較して少なくとも10%、20%、30%、40%またはさらにはそれより高い、すなわち、50%、60%、70%、80%、90%または100%を超える。性腺機能の低下を、以下でさらに詳述されるように、ホルモン評価、超音波評価および/または精液分析などの当業界で公知の任意の方法によって評価することができるが、これらに限定されるものではない。
特定の実施形態によれば、性腺毒性は、性腺の生殖関連機能に影響を及ぼす。
さらなる、または代替的な実施形態によれば、性腺毒性は、性腺における細胞死および/または細胞機能の損傷を伴う。
さらなる、または代替的な実施形態によれば、性腺毒性は、ホルモン生成(例えば、エストロゲン、プロゲステロン、およびテストステロン)の減少を伴う。
性腺毒性の限定されるものではない兆候としては、不妊症、性腺機能低下症、排卵の減少、早発卵巣不全、早発閉経、上皮(中皮)および管状過形成、卵母細胞破壊、顆粒膜細胞のアポトーシス、卵胞閉鎖にいたる卵胞発達の停止、卵胞萎縮および間質萎縮、過剰排卵、卵胞黄体化、卵胞嚢胞、黄体の縮小/欠損、黄体の増大/持続、黄体の空胞変性、セルトリ型管状過形成、間質腺肥大/過形成萎縮、発情周期のかく乱、卵巣間膜平滑筋過形成、精子形成の減少、精子生産の減少または精巣からのテストステロン分泌の減少、管系を通る精子の輸送の阻害、精子の質の悪化、生殖細胞の変性、崩壊、剥離および/または枯渇、精巣における体液分泌の減少および管の収縮、ならびにライディッヒ細胞の過形成が挙げられる。
特定の実施形態によれば、性腺毒性は、性腺機能低下症、精子形成の減少、排卵の減少、早発卵巣不全および不妊症からなる群より選択される。
特定の実施形態によれば、性腺毒性は、排卵の減少を含む。
性腺機能を決定する方法は、当業界で周知であり、例えば、非特許文献20、非特許文献21および非特許文献22に記載されている。性腺機能は、生物試料もしくは動物モデルにおいて決定するか、または必要とする対象において直接決定することができる。
特定の実施形態によれば、前記方法は、対象における性腺機能の決定をさらに含む。性腺機能の決定は、薬剤を用いる治療の前、治療中および/または治療後に行うことができる。
かくして、特定の実施形態によれば、性腺機能の決定は、in vivoで(対象または動物モデル内で)行う。
他の特定の実施形態によれば、性腺機能の決定は、in vitroまたはex vivoで(例えば、対象に由来する生物試料で)行う。
特定の実施形態によれば、生物試料は、血液試料(例えば、血清、血漿)を含む。
特定の実施形態によれば、生物試料は、卵胞液を含む。
別の特定の実施形態によれば、生物試料は、精液試料を含む。
性腺機能を決定するための技術の限定されるものではない例としては、ホルモン評価、生化学的評価、画像検査(例えば、超音波検査)、卵巣生検、精液分析、臨床試験、ならびに病理学的および組織病理学的分析が挙げられる。
特定の実施形態によれば、性腺機能パラメータは、ホルモン評価、超音波評価および精子分析からなる群より選択される。
ホルモン評価の方法は、当業界で周知であり、卵胞刺激ホルモン(FSH)、黄体形成ホルモン(LH)、FSH:LH比、プロゲステロン、エストロゲン、エストラジオール(E)、B−hCG、抗ミュラー管ホルモン(AMH)、SHBG、17−ヒドロキシプロゲステロン、遊離および総テストステロン、DHEA−S、アンドロステンジオン、3a,17(3−アンドロスタンジオールグルクロニド)、コルチゾール、プロラクチン、ならびに/あるいはインヒビンAおよび/またはインヒビンBのレベルの測定、性腺刺激ホルモン類似体刺激検査、クロミフェンチャレンジ検査(CCT、ベースラインFSH測定の変形)、GnRHアゴニスト刺激検査(GAST)、外来FSH卵巣予備能力検査(EFORT)を含む。ホルモン評価は、典型的には、血液試料で行われる。
特定の実施形態によれば、ホルモン評価は、LH、FSH、エストラジオール、AMH、テストステロン、SHBGおよびプロゲステロンからなる群より選択される。
本明細書で使用する用語「超音波評価」とは、生殖器の超音波画像検査を指し、胞状卵胞計数、および胞状卵胞または小濾胞、卵巣体積、波形および拍動指数を含む卵巣間質収縮期最大流速、卵胞血管分布、子宮および子宮内膜の形態および厚さの測定が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
特定の実施形態によれば、超音波評価は、胞状卵胞計数である。
本明細書で使用する、互換使用可能な用語「精子分析」および「精液分析」は、精液試料中の精子の濃度、形態および/または運動性を決定することを指す。
特定の実施形態によれば、性腺機能を決定するために、少なくとも1つの性腺機能パラメータが用いられる。他の実施形態によれば、上記のパラメータのうちの少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つまたは少なくとも5つが、性腺機能を決定するために用いられる。特定の実施形態によれば、用いられる性腺機能パラメータは、ホルモン評価と超音波評価、またはホルモン評価と精子分析を含む。
本明細書で使用する用語「薬剤」とは、疾患(例えば、がん)の治療のために用いられ、性腺に対する毒性の副作用を有する物質を指す。そのような薬剤の限定されるものではない例としては、化学療法、放射線療法、光線療法および光線力学療法、外科手術、栄養療法、切除療法、放射線療法と化学療法の組合せ、小線源療法(brachiotherapy)、陽子線療法、免疫療法、細胞療法ならびに光子線放射線外科療法が挙げられる。
特定の実施形態によれば、薬剤は、酸化ストレスを誘導する。
本明細書で使用する用語「酸化ストレス」とは、性腺中の反応性酸素種(ROS)などの酸化促進物質と、防御抗酸化物質との不均衡を指し、ROSの蓄積、DNA損傷、脂質過酸化、タンパク質の酸化、アポトーシス促進タンパク質の活性化および/または細胞死をもたらす。酸化ストレスを評価する方法は、当業界で周知であり、例えば、非特許文献23および非特許文献24に記載されている。基本的には、これらの方法を、スクリーニングアッセイ、最終産物アッセイ、特異的酵素の活性および酸化ストレスの様々なマーカーを用いるメタボロミクスに分けることができ、化学発光法、フローサイトメトリー、ELISA、酵素イムノアッセイ(EIA)、比色アッセイ、核磁気共鳴(NMR)分光分析、HPLC、液体クロマトグラフィー−質量分析(LC−MS)、キャピラリー電気泳動−質量分析(CE−MS)およびガスクロマトグラフィー−質量分析(GC−MS)が挙げられ、これらのいくつかは、Sigma−Aldrich社、Promega社、Abcam社、Cayman Chemicals社、Cell Biolabs社、Applied Bioanalytical Labs社などの市販するキットを用いて試験することができる。
特定の酸化ストレスアッセイの限定されるものではない例としては、フリーラジカルと反応するルミノール(5−アミノ−2,3ジヒドロ−1,4フタラジンジオン)などのプローブを用いて、包括的なROSを測定する化学発光アッセイ;ROSの存在下で還元され、青黒い化合物、即ちホルマザンを形成する電子受容体であるニトロブルーテトラゾリウム(NBT)を用いることによって、ROSを生成する細胞を検出する組織化学染色;特異的抗体(例えば、酸化的DNA付加物である8−ヒドロキシ2−デオキシグアノシンに対する抗体)を用いる免疫組織化学またはウェスタンブロット分析;酸化反応の蛍光最終産物(例えば、ヒドロエチジンとO2−との反応により生成される、赤色の蛍光を発するエチジウムブロマイド)を用いることによりROSの存在を検出する落射蛍光顕微鏡;個々の細胞内ROSラジカルを検出するフローサイトメトリー分析(例えば、2,7ジクロロフルオレセインジアセテート(DCFH−DA)のROSによる酸化は、細胞を高度に蛍光性にするため、形成された過酸化水素の細胞内レベルを測定するのに用いることができ、またヒドロエチジン(HE)はO2−により酸化されて、赤色の蛍光を放出するエチジウムブロマイドになるため、スーパーオキシドの細胞内レベルの測定のために用いることができる);スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)、グルタチオンペルオキシダーゼ(GPx)、カタラーゼ(CAT)、チオレドキシンリダクターゼ(TrxR)、キサンチンオキシダーゼ、NOS、スーパーオキシドジスムターゼ、グルタチオンS−トランスフェラーゼ、グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(G6PD)などの特定の酵素活性の検出;2,20−アジノ−ジ−3−エチルベンズチアゾリンスルホネート(ABTS)のABTS+への酸化を阻害する試料中の抗酸化物質の作用に基づく、メトミオグロビンを用いた総抗酸化物質の評価;亜硝酸塩および硝酸塩などのNOの代謝物を決定するためのGriess反応または化学発光アッセイ;チオバルビツール酸反応物質(TBARS)などを用いる脂質過酸化物の測定;マーカーとしてタンパク質カルボニル含量などを用いるタンパク質酸化の測定;脂質ヒドロペルオキシドの測定;総(遊離およびエステル化)8−F2−イソプロスタン、イソプロスタンiPF2α−VI、8−ヒドロキシ−2−デオキシグアノシン(8−OH−dG)、脂溶性抗酸化物質(ビタミンA、ビタミンE、ベータ−カロテン、およびリコペン)の測定;ピルビン酸、H2、またはアスコルビン酸、グルタチオン尿酸、ビタミン−EおよびCoQ−10などのフリーラジカルスカベンジャー含量の定量;ならびに細胞の生存率および細胞死の評価(例えば、黄色の塩であるMTT(3−(4,5−ジメチルチアゾリル−2)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド)(例えば、Sigma、Aldrich 米国、ミズーリ州、セントルイス)を青紫の不溶性ホルマザン沈降物に還元する生細胞を選択的に検出する機能に基づくMTT試験、TUNELアッセイ(例えば、Roche、ドイツ連邦共和国、マンハイム)およびAnnexin Vアッセイ[例えば、ApoAlert(登録商標)Annexin V Apoptosis Kit(Clontech Laboratories、Inc.、CA、USA)]を用いる方法)が挙げられる。
特定の実施形態によれば、薬剤は、化学療法および放射線療法からなる群より選択される。
本明細書で使用する用語「化学療法」とは、がんなどの疾患の治療において用いられる細胞傷害薬または抗新生物薬を指す。
化学療法剤の限定されるものではない例としては、アクビシン;アクラルビシン;アコダゾール塩酸塩;アクロニン;アドリアマイシン;アドゼレシン;アルデスロイキン;アルトレタミン;アンボマイシン;アメタントロン酢酸塩;アミノグルテチミド;アムサクリン;アナストロゾール;アントラマイシン;アスパラギナーゼ;アスペルリン;アザシチジン;アゼテパ;アゾトマイシン;バチマスタット;ベンゾデパ;ビカルタミド;ビサントレン塩酸塩;メシル酸ビスナフィド;ビゼレシン;硫酸ブレオマイシン;ブレキナールナトリウム;ブロピリミン;ブスルファン;カクチノマイシン;カルステロン;カラセミド;カルベチメル;カルボプラチン;カルムスチン;カルビシン塩酸塩;カルゼレシン;セデフィンゴール;クロラムブシル;シロレマイシン;シスプラチン;クラドリビン;メシル酸クリスナトール;シクロホスファミド;シタラビン;ダカルバジン;ダクチノマイシン;ダウノルビシン塩酸塩;デシタビン;デキソルマプラチン;デザグアニン;メシル酸デザグアニン;ジアジクオン;ドセタキセル;ドキソルビシン;ドキソルビシン塩酸塩;ドロロキシフェン;クエン酸ドロロキシフェン;プロピオン酸ドロモスタノロン;デュアゾマイシン;エダトレキサート;エフロルニチン塩酸塩;エルサミトルシン;エンロプラチン;エンプロマート;エピプロピジン;エピルビシン塩酸塩;エルブロゾール;エソルビシン塩酸塩;エストラムスチン;エストラムスチンリン酸ナトリウム;エタニダゾール;エトポシド;リン酸エトポシド;エトプリン;ファドロゾール塩酸塩;ファザラビン;フェンレチニド;フロクスウリジン;リン酸フルダラビン;フルオロウラシル;フルオロシタビン;フォスキドン;フォストリエシンナトリウム;ゲムシタビン;ゲムシタビン塩酸塩;ヒドロキシウレア;イダルビシン塩酸塩;イホスファミド;イルモフォシン;インターフェロンアルファ−2a;インターフェロンアルファ−2b;インターフェロンアルファ−n1;インターフェロンアルファ−n3;インターフェロンベータ−Ia;インターフェロンガンマ−Ib;イプロプラチン;イリノテカン塩酸塩;ランレオチド酢酸塩;レトロゾール;ロイプロリド酢酸塩;リアロゾール塩酸塩;ロメトレキソール酢酸塩;ロムスチン;ロソキサントロン塩酸塩;マソプロコール;メイタンシン;メクロレタミン塩酸塩;メゲストロール酢酸塩;メレンゲストロール酢酸塩;メルファラン;メノガリル;メルカプトプリン;メトトレキサート;メトトレキサートナトリウム;メトプリン;メツレデパ;ミチンドミド;ミトカルシン;ミトクロミン;ミトギリン;ミトマルシン;マイトマイシン;ミトスペル;ミトタン;ミトキサントロン塩酸塩;ミコフェノール酸;ノコダゾール;ノガラマイシン;オルマプラチン;オキシスラン;パクリタキセル;ペガスパルガーゼ;ペリオマイシン;ペンタムスチン;硫酸ペプロマイシン;ペルホスファミド;ピポブロマン;ピポスルファン;ピロキサントロン塩酸塩;プリカマイシン;プロメスタン;ポルフィマーナトリウム;ポルフィロマイシン;プレドニムスチン;プロカルバジン塩酸塩;ピューロマイシン;ピューロマイシン塩酸塩;ピラゾフリン;リボプリン;ログレチミド;サフィンゴール;サフィンゴール塩酸塩;セムスチン;シムトラゼン;スパルホサートナトリウム;スパルソマイシン;スピロゲルマニウム塩酸塩;スピロムスチン;スピロプラチン;ストレプトニグリン;ストレプトゾシン;スロフェヌル;タリソマイシン;タキソール;テコガランナトリウム;テガフル;テロキサントロン塩酸塩;テモポルフィン;テニポシド;テロキシロン;テストラクトン;チアミプリン;チオグアニン;チオテパ;チアゾフリン;チラパザミン;トポテカン塩酸塩;トレミフェンクエン酸塩;トレストロン酢酸塩;リン酸トリシリビン;トリメトレキサート;トリメトレキサートグルクロン酸塩;トリプトレリン;ツブロゾール塩酸塩;ウラシルマスタード;ウレデパ;バプレオチド;ベルテポルフィン;ビンブラスチン硫酸塩;ビンクリスチン硫酸塩;ビンデシン;ビンデシン硫酸塩;ビネピシン硫酸塩;ビングリシナート硫酸塩;ビンロイロシン硫酸塩;ビノレルビン酒石酸塩;ビンロシジン硫酸塩;ビンゾリジン硫酸塩;ボロゾール;ゼニプラチン;ジノスタチン;ゾルビシン塩酸塩が挙げられる。さらなる抗新生物剤としては、非特許文献25に開示されたものが挙げられる。
化学療法承認薬の限定されるものではない例としては、アバレリックス、アルデスロイキン、アルデスロイキン、アレムツズマブ、アリトレチノイン、アロプリノール、アルトレタミン、アミホスチン、アナストロゾール、三酸化ヒ素、アスパラギナーゼ、アザシチジン、ベバクジマブ、ベキサロテン、ブレオマイシン、ボルテゾミブ、ブスルファン、カルステロン、カペシタビン、カルボプラチン、カルムスチン、セレコキシブ、セツキシマブ、シスプラチン、クラドリビン、クロファラビン、シクロホスファミド、シタラビン、デカルバジン、ダクチノマイシン、アクチノマイシンD、ダルベポエチンアルファ、ダルベポエチンアルファ、ダウノルビシンリポソーマル、ダウノルビシン、デシタビン、デニロイキンジフチトックス、デキスラゾキサン、デキスラゾキサン、ドセタキセル、ドキソルビシン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エリオットB溶液、エピルビシン、エポエチンアルファ、エルロチニブ、エストラムスチン、エトポシド、エキセメスタン、フィルグラスチム、フロクスウリジン、フルダラビン、フルオロウラシル5−FU、フルベストラント、ゲフィチニブ、ゲムシタビン、ゲムツズマブオゾガミシン、ゴセレリン酢酸塩、ヒストレリン酢酸塩、ヒドロキシウレア、イブリツモマブチウキセタン、イダルビシン、イホスファミド、メシル酸イマチニブ、インターフェロンアルファ2a、インターフェロンアルファ−2b、イリノテカン、レナリドミド、レトロゾール、ロイコボリン、ロイプロリド酢酸塩、レバミソール、ロムスチン、CCNU、メクロレタミン、窒素マスタード、メゲストロール酢酸塩、メルファラン、L−PAM、メルカプトプリン6−MP、メスナ、メトトレキサート、マイトマイシンC、ミトタン、ミトキサントロン、フェンプロピオン酸ナンドロロン、ネララビン、ノフェツモマブ、オプレルベキン、オプレルベキン、オキサリプラチン、パクリタキセル、パリフェルミン、パミドロナート、ペガデマーゼ、ペガスパルガーゼ、ペグフィルグラスチム、ペメトレキセド二ナトリウム、ペントスタチン、ピポブロマン、プリカマイシン、ミトラマイシン、ポルフィマーナトリウム、プロカルバジン、キナクリン、ラスブリカーゼ、リツキシマブ、サルグラモスチム、ソラフェニブ、ストレプトゾシン、マレイン酸スニチニブ、タモキシフェン、テモゾロミド、テニポシドVM−26、テストラクトン、チオグアニン6−TG、チオテパ、チオテパ、トポテカン、トレミフェン、トシツモマブ、トラスツズマブ、トレチノインATRA、ウラシルマスタード、バルルビシン、ビンブラスチン、ビノレルビン、ゾレドロナートおよびゾレドロン酸が挙げられる。
特定の実施形態によれば、化学療法は、メクロレタミン、プロカルバジン、シクロホスファミド、イホスファミド、ブスルファン、メルファラン、クロラムブシル、クロルメチン、ドキソルビシン、シスプラチンおよびカルボプラチンからなる群より選択される。
特定の実施形態によれば、化学療法は、アルキル化剤、プロカルバジン、白金類似体およびアントラサイクリン系抗生物質からなる群より選択される。
特定の実施形態によれば、化学療法は、アントラサイクリン系抗生物質、アルキル化剤、白金配位錯体、エピポドフィロトキシンおよびカンプトテシンからなる群より選択される。
特定の実施形態によれば、化学療法はドキソルビシンである。
本明細書で使用する用語「放射線療法」とは、疾患(例えば、がん)の治療などにおける、高エネルギー放射線への曝露を指す。放射線の限定されるものではない例としては、X線、ガンマ線および荷電粒子が挙げられる。放射線への曝露は、外部ビーム、内部放射線療法、または放射性物質を用いる全身放射線療法によるものであってもよい。本発明の特定の実施形態によれば、放射線療法は、全身照射(TBI)または性腺が骨盤部照射などの照射野に近いか、もしくはその中にある局所放射線照射を含む。
かくして、特定の実施形態によれば、放射線療法は、全身照射(TBI)を含む。
別の特定の実施形態によれば、放射線療法は、骨盤部照射を含む。
本発明のこの態様によれば、本明細書で使用する、「それを必要とする対象」とは、性腺毒性を誘導する薬剤で治療された、または治療されることが予想される哺乳動物の雄または雌の対象(例えば、ヒト)を指す。対象は、典型的には生殖年齢にあるが、PEDFは薬剤により性腺に対して誘導される有害作用を防止するため、それを生殖年齢よりも若い雄または雌の対象における治療または防止において用いることもできる。獣医学的使用も企図される。
特定の実施形態によれば、対象は雌である。
他の特定の実施形態によれば、対象は雄である。
特定の実施形態によれば、対象は生殖年齢にある。
本明細書で使用する用語「生殖年齢」とは、対象が自然に、または介入により妊娠できる有性生殖を行うことができる年齢を指す。
特定の実施形態によれば、雌は、卵母細胞回収を受けていない。
他の特定の実施形態によれば、雄は、精液採取を受けていない。
特定の実施形態によれば、対象はがんと診断されている。
がんは、任意の原発性の固形がんもしくは非固形がんおよび/または転移がんであってもよい。がんの限定されるものではない例としては、消化管の腫瘍(結腸癌、直腸癌、結腸直腸癌腫、結腸直腸がん、結腸直腸腺腫、遺伝性非腺腫性1型、遺伝性非腺腫性2型、遺伝性非腺腫性3型、遺伝性非腺腫性6型;結腸直腸がん、遺伝性非腺腫性7型、小腸および/または大腸癌、食道癌腫、食道がんを伴う胼胝症、胃癌、膵臓癌、膵臓内分泌腫瘍)、子宮内膜癌腫、隆起性皮膚線維肉腫、胆嚢癌、胆管腫瘍、前立腺がん、前立腺腺癌、腎臓がん(例えば、ウィルムス腫瘍2型または1型)、肝臓がん(例えば、肝芽腫、肝細胞癌腫、肝細胞がん)、膀胱がん、胎児性横紋筋肉腫、胚細胞腫瘍、絨毛性腫瘍、精巣生殖細胞腫瘍、卵巣、子宮、上皮性卵巣の未熟型奇形腫、仙尾骨腫瘍、絨毛癌腫、胎盤部位の絨毛性腫瘍、上皮成人腫瘍、卵巣癌腫、漿液性卵巣がん、卵巣性索腫瘍、頸部癌、子宮頸癌、小細胞肺癌および非小細胞肺癌、鼻咽頭癌、乳癌腫(例えば、乳管がん、浸潤性乳管内がん、散発性の乳がん、乳がん感受性、4型乳がん、乳がん−1および乳がん−3、乳−卵巣がん)、扁平上皮癌腫(例えば、頭頸部における)、神経原性腫瘍、星状細胞腫、神経節芽細胞腫、神経芽細胞腫、リンパ腫(例えば、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫、組織球性リンパ腫、リンパ芽球性リンパ腫、T細胞リンパ腫、胸腺リンパ腫)、神経膠腫、腺癌腫、副腎腫瘍、遺伝性副腎皮質癌、脳の悪性腫瘍(腫瘍)、他の様々な癌腫(例えば、気管支大細胞癌、管癌、エーリッヒ・レトレ(Ehrlich−Lettre)腹水癌、類表皮癌、大細胞癌、ルイス肺癌、髄様癌、粘膜表皮癌、燕麦細胞癌、小細胞癌、紡錘細胞癌、有棘細胞癌、移行細胞癌、未分化癌、癌肉腫、絨毛癌、嚢胞腺癌)、上衣芽細胞腫、上皮腫、赤白血病(例えば、フレンド赤白血病、リンパ芽球の赤白血病)、線維肉腫、巨細胞腫瘍、グリア腫瘍、グリア芽腫(例えば、多形成グリア芽腫、星状細胞腫)、神経膠腫ヘパトーマ、ヘテロハイブリドーマ、ヘテロミエローマ、組織球腫、ハイブリドーマ(例えば、B細胞ハイブリドーマ)、副腎腫、インスリノーマ、膵島腫瘍、角化症、平滑筋芽細胞腫、平滑筋肉腫、白血病(例えば、急性リンパ球性白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性リンパ芽球性プレB細胞性白血病、急性リンパ芽球性T細胞白血病、急性巨核芽球性白血病、単球性白血病、急性骨髄性白血病、急性骨髄細胞性白血病、好酸球増多を伴う急性骨髄細胞性白血病、B細胞性白血病、好塩基球性白血病、慢性骨髄細胞性白血病、慢性白血病、B細胞性白血病、好酸球性白血病、フレンド白血病、顆粒球性または骨髄性白血病、ヘアリー細胞白血病、リンパ球性白血病、巨核芽球性白血病、単球性白血病、単球マクロファージ白血病、骨髄芽球性、骨髄性白血病、骨髄性単球性白血病、血漿細胞性白血病、プレ−B細胞性白血病、前骨髄球性白血病、亜急性白血病、T細胞性白血病、リンパ系腫瘍、骨髄細胞悪性腫瘍に対する素因、急性非リンパ球性白血病)、リンパ肉腫、メラノーマ、乳腺腫瘍、肥満細胞腫、髄芽細胞腫、中皮腫、転移性腫瘍、単球性腫瘍、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群、骨髄腫、腎芽細胞腫、神経組織グリア腫瘍、神経組織ニューロン腫瘍、神経線維腫症、神経芽細胞腫、乏突起膠腫、骨軟骨腫、オステオミエローマ(osteomyeloma)、骨肉腫(例えば、ユーイング骨肉腫)、乳頭腫、移行細胞腫、褐色細胞腫、下垂体部腫瘍(浸潤性)、形質細胞腫、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、肉腫(例えば、ユーイング肉腫、組織球性細胞肉腫、イエンセン肉腫、骨原性肉腫、細網細胞肉腫)、神経鞘腫、皮下腫瘍、(例えば多能性の)奇形癌、奇形腫、精巣腫瘍、胸腺腫および毛包上皮腫、胃がん、線維肉腫、多形成グリア芽腫;多発性グロムス腫瘍、リ・フラウメニ症候群、脂肪肉腫、リンチ症候群II型、男性生殖細胞腫瘍、肥満細胞性白血病、甲状腺髄様がん、多発性髄膜腫、内分泌新生物粘液肉腫、家族性非クロム親和性傍神経節腫、石灰化上皮腫、乳頭状、家族性および散発性のラブドイド素因症候群、家族性のラブドイド腫瘍、軟組織肉腫、ならびにグリア芽腫を伴うターコット症候群が挙げられる。
特定の実施形態によれば、がんは精巣がん、乳がん、卵巣がん、リンパ腫および白血病からなる群より選択される。
特定の実施形態によれば、がんは骨肉腫ではない。
他の特定の実施形態によれば、がんは前立腺がんではない。
他の特定の実施形態によれば、がんは結腸腺癌ではない。
記載のように、本発明者らは、PEDFを用いて、タモキシフェンを用いる治療によって誘導される子宮損傷を保護し、さらには軽減さえもすることができることも明らかにした。
かくして、本発明の別の態様によれば、がんの治療を必要とする対象においてがんを治療するための方法であって、前記対象に、治療有効量のタモキシフェンおよび治療有効量の色素上皮由来因子(PEDF)を投与して、前記がんを治療することを含む、方法が提供される。
本発明の別の態様によれば、対象におけるがんを治療するための、タモキシフェンおよび色素上皮由来因子(PEDF)が提供される。
本発明のさらに別の態様によれば、タモキシフェン誘導性子宮毒性の治療または防止を、それを必要とする対象において実施するための方法であって、前記対象に、治療有効量の色素上皮由来因子(PEDF)を投与することによって、前記対象においてタモキシフェン誘導性子宮毒性を治療または防止することを含む、方法が提供される。
本発明の別の態様によれば、対象においてタモキシフェン誘導性子宮毒性を治療または防止するための、色素上皮由来因子(PEDF)が提供される。
本明細書で使用する用語「タモキシフェン誘導性子宮毒性」とは、非ステロイド性抗エストロゲン剤であるタモキシフェンの外因性の投与により誘導される、子宮に対する一時的または永続的な損傷を指す。典型的には、タモキシフェンを用いた女性への治療により、子宮内膜増殖、子宮内膜過形成、ポリープ形成、および肉腫や浸潤性癌腫などの子宮内膜がんや子宮がんがおこりえる。
タモキシフェンにより誘導される子宮毒性は、当業界で公知の任意の方法によって評価することができ、例えばさらに上述したような、子宮が塊を含有するかどうか、または子宮内膜が通常より厚いかどうかを見るための超音波(例えば、骨盤または経膣超音波)、ソノヒステログラフィー、子宮内膜生検、子宮鏡検査、子宮内膜掻爬術(D&C)、MRI、および高レベルの血中CA125などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
特定の実施形態によれば、前記方法は、前記対象における子宮毒性を決定することをさらに含む。子宮毒性の決定は、タモキシフェンを用いる治療中および/または治療後に行うことができる。
かくして、特定の実施形態によれば、子宮毒性の決定は、in vivoで(対象または動物モデル内で)行われる。
他の特定の実施形態によれば、子宮毒性の決定は、in vitroまたはex vivoで(例えば、対象または動物モデルに由来する生物試料で)行われる。
特定の実施形態によれば、生物試料は、子宮内膜生検を含む。
本発明者らは、タモキシフェンを用いる治療が、VEGFタンパク質レベルの増加、PEDFタンパク質レベルの低下およびVEGF/PEDFタンパク質レベル比の増大をもたらすことを発見した。
かくして、本発明の別の態様によれば、対象におけるタモキシフェン誘導性子宮毒性を診断するための方法であって、タモキシフェンによる治療後の対象の生物試料中のPEDFレベルを決定することを含み、前記レベルが所定閾値を下回ることをもって、前記対象におけるタモキシフェン誘導性子宮毒性の指標とする方法が提供される。
特定の実施形態によれば、タモキシフェン誘導性子宮毒性を診断するための方法は、生物試料中のVEGFのレベルを決定することをさらに含み、前記レベルが所定閾値を上回ることをもって、前記対象におけるタモキシフェン誘導性子宮毒性の指標とする。
別の特定の実施形態によれば、VEGFレベルとPEDFとの比が、前記生物試料に対する所定の閾値を上回ることをもって、前記対象におけるタモキシフェン誘導性子宮毒性の指標とする。
「血管内皮増殖因子(VEGF)」とは、VEGF−A、血管透過因子、VPF、およびMVCD1としても知られており、VEGFA遺伝子のポリヌクレオチドおよび発現産物、例えば、ポリペプチドを指す。特定の実施形態によれば、VEGFタンパク質とはヒトタンパク質を指し、以下のGenBank番号で提供されるものなどである。NP_001020537(配列番号29)、NP_001020538(配列番号30)、NP_001020539(配列番号31)、NP_001020540(配列番号32)、NP_001020541(配列番号33)、NP_001028928(配列番号34)、NP_001165093(配列番号35)、NP_001165094(配列番号36)、NP_001165095(配列番号37)、NP_001165096(配列番号38)、NP_001165097(配列番号39)、NP_001165098(配列番号40)、NP_001165099(配列番号41)、NP_001165100(配列番号42)、NP_001165101(配列番号43)、NP_001191313(配列番号44)、NP_001191314(配列番号45)、NP_001273973(配列番号46)およびNP_003367(配列番号47)。
本明細書で使用する用語「診断すること」とは、(例えば、疾患、障害、病態または症候群であって、例えば、子宮毒性などの)病理の存在または非存在を決定すること、病理または症状を分類すること、病理の重篤度を決定すること、病理の進行をモニタリングすること、病理の転帰および/または回復の見込みを予測すること、ならびに特定の疾患について対象をスクリーニングすることを指す。
本明細書で用いられる語句「PEDFのレベル」または「VEGFのレベル」とは、生物試料中の、それぞれ、PEDFまたはVEGFの遺伝子発現の程度および/または遺伝子産物の活性を指す。したがって、PEDFおよび/またはVEGFのレベルを、タンパク質検出方法を用いてアミノ酸レベルで決定することができる。
かくして、PEDFおよび/またはVEGFのアミノ酸配列(タンパク質)のレベルを、PEDFまたはVEGF特異的抗体を用いた、免疫複合体[すなわち、生物試料中に存在するPEDF抗原とPEDF特異的抗体との間で形成される複合体、または生物試料中に存在するVEGF抗原とVEGF特異的抗体との間で形成される複合体]の形成により決定することができる。
本発明の免疫複合体は、様々な温度、塩濃度およびpH値で形成させることができ、それらは用いられる方法および生物試料に応じて変化させてもよく、当業者であれば、それぞれの免疫複合体の形成にとって好適な条件を調整することができる。
本発明のこの態様の方法によれば、免疫複合体形成の検出は、タモキシフェン誘導性子宮毒性診断の指標となる。様々な方法を用いて、本発明のPEDFおよび/またはVEGF免疫複合体の形成を検出することができ、当業者であれば、それぞれの免疫複合体にとってどの方法が好適であるか、および/または診断に用いる細胞型を決定することができる。
本発明の免疫複合体において用いられる抗体を、当業界で公知の方法を用いて標識することができる。標識抗体は、一次抗体(すなわち、特異的抗原、例えば、PEDF特異的抗原もしくはVEGF特異的抗原に結合する抗体)または一次抗体に結合する二次抗体(例えば、標識ヤギ抗ウサギ抗体、標識マウス抗ヒト抗体)であってもよいことが理解される。抗体を、標識に直接結合するか、または酵素に結合することができる。
生物試料中のPEDFおよび/またはVEGF免疫複合体の検出は、当業界で周知の方法を用いて実施することができ、蛍光活性化細胞選別(FACS)、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、ウェスタンブロット分析およびラジオイムノアッセイ(RIA)分析、免疫沈降法(IP)、免疫組織化学、または分子量に基づく手法が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
上記に代えて、または上記に加えて、PEDFおよび/またはVEGFのレベルを、mRNA検出方法を用いて核酸レベルで決定することができる。
RNAまたはcDNAの検出方法は、生物試料中の配列番号1に記載したPEDF転写物、配列番号28に記載したVEGF転写物(NM_001025366)などのPEDFまたはVEGF核酸配列、またはその一部にハイブリダイズすることができる単離されたポリヌクレオチド(例えば、ポリヌクレオチドプローブ、オリゴヌクレオチドプローブ/プライマーなど)を用いて実施することができる。そのようなポリヌクレオチドは、(例えば、15〜200塩基の)短鎖ポリヌクレオチド、100〜2000塩基の中鎖ポリヌクレオチドおよび2000塩基を超える長鎖ポリヌクレオチドなどの、任意のサイズであってもよい。
PEDFおよび/またはVEGFのレベルの、アミノ酸または核酸のいずれかのレベルの決定は、がんと診断され、子宮誘導毒性のある薬剤で治療することができる対象から採取した生物試料中で行われる。
本発明により用いられる単離されたポリヌクレオチドプローブは、任意の直接または間接的に標識されたRNA分子[(例えば17〜50塩基の)RNAオリゴヌクレオチド、in vitroで転写されたRNA分子など]、DNA分子(例えば15〜50塩基のオリゴヌクレオチド、cDNA分子、ゲノム分子など)および/または本発明のPEDFもしくはVEGF RNA転写物に特異的であるそれらの類似体[例えば、ペプチド核酸(PNA)など]であってもよい。
本発明の教示に従って設計されるオリゴヌクレオチドは、酵素的合成または固相合成などの当業界で公知の任意のオリゴヌクレオチド合成法に従って生成することができる。
本発明において用いる単離されたポリヌクレオチドは、タグまたは標識分子を用いて直接的または間接的に標識することができる。
上記ポリヌクレオチドは、様々なRNAおよびcDNA検出法において用いることができ、検出法にはノーザンブロット分析、逆転写PCR(RT−PCR)[半定量的RT−PCR、例えば、Light Cycler(商標)(Roche)を用いる定量的RT−PCRなど]、RNA in situハイブリダイゼーション(RNA−ISH)、in situ RT−PCR染色[例えば、非特許文献26および非特許文献27に記載]、およびオリゴヌクレオチドマイクロアレイ分析[例えば、Affymetrixマイクロアレイ(Affymetrix(登録商標)、カリフォルニア州、サンタクララ)を使用]などが挙げられる。
本明細書で用いられる語句「所定の閾値を下回る」とは、タモキシフェンを用いて治療されていない健康な対象、またはタモキシフェンを用いる治療前の同じ対象から採取した対照試料中のPEDFの発現に対して、例えば、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、または100%とした所定の閾値を超えた、PEDF発現量の低下を指す。そのような対照レベルは、科学文献から取得することができる。
本明細書で用いられる語句「所定の閾値を上回る」とは、タモキシフェンを用いて治療されていない健康な対象、またはタモキシフェンを用いる治療の前の同じ対象から採取した対照試料中のVEGFの発現に対して、例えば、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも100%またはそれ以上とした所定の閾値を超えた、VEGFの発現の増加を指す。そのような対照レベルは、科学文献から取得することができる。
タモキシフェン誘導性子宮毒性の存在を、さらなるアッセイ、例えば、超音波、子宮内膜生検および子宮鏡検査を用いてさらに検証することができることが理解される。
本発明のこの態様によれば、本明細書で使用する用語「それを必要とする対象」とは、タモキシフェンを用いて治療された、または治療されると予想される雌の哺乳動物の対象(例えば、ヒト)を指す。獣医学的使用も企図される。
対象は、生殖年齢にある、生殖年齢未満である、または生殖年齢を超えていてもよい。
特定の実施形態によれば、対象は生殖年齢にある。
他の特定の実施形態によれば、対象は閉経前の期間にある。ヒトにおいて、閉経前の期間とは、多くの女性の場合、45〜55歳よりも前の期間である。
さらに他の特定の実施形態によれば、対象は閉経後の期間にある。ヒトにおいては、閉経は、12カ月にわたり月経期間がない状態と定義され、多くの女性の場合閉経後の期間は45〜55歳に始まる。
特定の実施形態によれば、対象はがんと診断されている。
特定の実施形態によれば、がんは乳がんである。
用語「治療する」とは、病理(疾患、障害、もしくは病態)の発達を阻害すること、もしくは停止させること、および/または病理の軽減、寛解、もしくは退縮を引き起こすことを指す。当業者であれば、様々な方法およびアッセイを用いて病理の発達を評価し、同様に、様々な方法およびアッセイを用いて、病理の軽減、寛解または退縮を評価することができることを理解できる。
本明細書で使用する用語「防止する」とは、発症のリスクを有し得るが、発症したとまだ診断されていない対象において、疾患、障害または病態が生じないようにすることを指す。特定の実施形態によれば、方法または使用は、薬剤(すなわち、性腺毒性を誘導する薬剤)または子宮誘導毒性のある薬剤、例えば、タモキシフェンを当該対象に投与することをさらに含む。
特定の実施形態によれば、PEDFは、薬剤またはタモキシフェンと同時に投与される。
他の特定の実施形態によれば、PEDFは、薬剤またはタモキシフェンの1回目、2回目または複数回の投与後に投与される。
別の特定の実施形態によれば、PEDFは、薬剤またはタモキシフェンの投与前に投与される。
特定の実施形態によれば、PEDFは、性腺中の酸化物質が所定の閾値を上回って蓄積した後に投与される。
本明細書で用いられる語句「所定の閾値を上回って蓄積」とは、好適な対照、例えば、薬剤による処置の前のレベルや、培養の開始時のレベルに対して、例えば、少なくとも約1.2倍、少なくとも約1.8倍、少なくとも約2倍、少なくとも約3倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、少なくとも約6倍、少なくとも約7倍、少なくとも約8倍、少なくとも約9倍、少なくとも約20倍、少なくとも約50倍、少なくとも約100倍、少なくとも約200倍、少なくとも約350倍、少なくとも約500倍、少なくとも約1000倍、少なくとも約2000倍、少なくとも約3000倍とした所定の閾値を超えた、蓄積量の倍数増加を指す。
特定の実施形態によれば、PEDFは、単独で、または他の確立された、もしくは実験的な治療レジメン、例えばGnRHアゴニスト保護、と組み合わせて、性腺毒性または卵巣毒性を治療または防止するために使用することができる。
PEDFと、前記薬剤またはタモキシフェンとは、それ自体で、またはそれぞれもしくは両方を好適な担体もしくは賦形剤と混合した医薬組成物として、対象に投与することができる。
本明細書で使用する、「医薬組成物」とは、本明細書に記載の活性成分を、生理的に好適な担体および賦形剤など他の化学的成分と共に含む製剤を指す。医薬組成物の目的は、生物への化合物の投与を容易にすることである。
ここで、用語「活性成分」とは、生物学的効果を得ることができる、PEDFや、薬剤および/またはタモキシフェンを指す。複数の活性成分は、まとめて処方してもよいし、別々に処方してもよい。
以降、互換使用可能な語句「生理的に許容される担体」および「薬学的に許容される担体」とは、生物に対して顕著な刺激を引き起こさず、投与される化合物の生物活性および特性を無効化しない担体または希釈剤を指す。補助剤は、これらの語句に含まれる。
ここで、用語「賦形剤」とは、活性成分の投与をさらに容易にするために医薬組成物に添加される不活性物質を指す。賦形剤の例としては、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、様々な糖およびデンプン型、セルロース誘導体、ゼラチン、植物油ならびにポリエチレングリコールが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
薬物の処方および投与のための技術は、参照により本明細書に組み込まれる非特許文献28に見出すことができる。
好適な投与経路は、例えば、経口投与、直腸投与、経粘膜投与、特に、経鼻投与、経腸送達または非経口送達、例えば、筋肉内注射、皮下注射および髄内注射ならびにくも膜下注射、直接脳室内注射、例えば、右心室腔または左心室腔への心臓内注射、共通冠動脈注射、静脈内注射、腹腔内注射、鼻内注射、または眼内注射を含んでもよい。
特定の実施形態によれば、PEDFの投与は、皮下注射によって行われる。
別の特定の実施形態によれば、PEDFの投与は、静脈内注射によって行われる。
あるいは、全身ではなく局所に、例えば、患者の組織領域(例えば、性腺)への直接の医薬組成物の注入により、医薬組成物を投与することができる。
本発明のいくつかの実施形態の医薬組成物を、当業界で周知のプロセスにより、例えば、公知の混合、溶解、顆粒化、糖衣錠作製、微粒子化、乳化、カプセル化、捕捉または凍結乾燥などのプロセスによる手段により製造することができる。
かくして、本発明のいくつかの実施形態における使用のための医薬組成物は、賦形剤および補助剤を含む、活性成分の製剤への調製を容易にし、薬学的に使用可能な製剤をもたらす1または複数の生理的に許容される担体を用いて、公知の方法で処方することができる。適切な処方は、選択される投与経路に依存する。
注射用には、医薬組成物の活性成分を、水性溶液、好ましくは、ハンクス液、リンゲル液、または生理学的塩バッファーなどの生理的に適合するバッファーの溶液として処方することができる。経粘膜投与用には、透過させようとする障壁に適した浸透剤が処方に用いられる。そのような浸透剤は、当業界で一般的に知られている。
経口投与用には、活性化合物と当業界で周知の薬学的に許容される担体とを混合することによって、医薬組成物を容易に処方することができる。そのような担体は、医薬組成物を患者による経口摂取のための錠剤、ピル、糖衣錠、カプセル剤、液体、ゲル、シロップ、スラリー、懸濁液などへの処方を可能にする。経口使用のための薬理学的製剤は、固体賦形剤を用いて作製可能であり、場合により、得られる混合物を粉砕し、得られた顆粒に必要に応じて好適な補助剤を添加した後、混合物を加工して、錠剤または糖衣錠のコアを得ることができる。好適な賦形剤は、特に、ラクトース、スクロース、マンニトール、またはソルビトールを含む糖などの充填剤;例えば、コーンスターチ、コムギスターチ、コメスターチ、ジャガイモスターチ、ゼラチン、トラガカントゴム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル−セルロース、カルボメチルセルロースナトリウムなどのセルロース製剤;および/またはポリビニルピロリドン(PVP)などの生理的に許容されるポリマーである。必要に応じて崩壊剤を添加することができ、その例として、架橋ポリビニルピロリドン、寒天、またはアルギン酸またはその塩、例えばアルギン酸ナトリウム、などが挙げられる。
糖衣錠のコアは、好適なコーティングと共に提供される。この目的のために、濃縮糖溶液を用いることができ、所望により、アラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カルボポールゲル、ポリエチレングリコール、二酸化チタン、ラッカー溶液および好適な有機溶媒または溶媒混合物を含有してもよい。染料または色素を、識別のため、または活性化合物用量の異なる組合せを特徴付けるために、錠剤または糖衣錠コーティングに添加することができる。
経口的に用いることができる医薬組成物は、ゼラチンから作られた押し込み式カプセルならびにゼラチンとグリセロールまたはソルビトールなどの可塑剤とから作られた軟質密封カプセルを含む。押し込み式カプセルは、ラクトースなどの充填剤、スターチなどの結合剤、タルクまたはステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤、および場合により安定剤、と混合した活性成分を含有してもよい。軟質カプセル中では、活性成分を、脂肪油、液体パラフィン、または液体ポリエチレングリコールなどの好適な液体中に溶解または懸濁することができる。さらに、安定剤を添加することができる。経口投与のための全ての処方は、選択された投与経路に好適な用量にあるべきである。
口腔内投与用には、組成物は、公知の方法で処方した錠剤またはロゼンジ剤の形態を取ってもよい。
鼻吸入による投与用には、本発明のいくつかの実施形態における使用のための活性成分を、好適な推進剤、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタンもしくは二酸化炭素を使用した加圧パックまたはネブライザーからのエアロゾルスプレー形状で、容易に送達される。加圧されたエアロゾルの場合、一定量を送達するためのバルブを提供することにより、用量単位を決定することができる。当該化合物と、ラクトースまたはスターチなどの好適な粉末基剤との粉末混合物を含有する、ディスペンサー中で使用するための、例えばゼラチンからなるカプセルやカートリッジに処方することができる。
本明細書に記載の医薬組成物を、例えば、ボーラス注射または連続輸注による非経口投与用に処方することができる。注射用の処方は、単位用量形態、例えば、アンプルに封入して、または複数用量容器で、所望により保存剤を添加して提供することができる。組成物は、油性または水性ビヒクル中の懸濁液、溶液または乳液であってもよく、懸濁剤、安定化剤および/または分散剤などの処方剤を含有してもよい。
非経口投与用の医薬組成物は、水溶性形態の活性製剤の水性溶液を含む。さらに、活性成分の懸濁液を、適切な油性または水系の注射用懸濁液として調製することができる。好適な親油性溶媒またはビヒクルは、ゴマ油などの脂肪油、またはオレイン酸エチルなどの合成脂肪酸エステル、トリグリセリドまたはリポソームを含む。水性注射用懸濁液は、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトールまたはデキストランなどの懸濁液の粘度を増加させる物質を含有してもよい。場合により、懸濁液はまた、好適な安定剤、または活性成分の溶解度を高めて高濃縮溶液の調製を可能にするための薬剤を含有してもよい。
あるいは、活性成分は粉末形態でもよく、使用前に好適なビヒクル、例えば、滅菌済みでパイロジェンを含まない水系溶液を用いて構成することができる。
本発明のいくつかの実施形態の医薬組成物を、例えば、ココアバターまたは他のグリセリドなどの公知の坐剤基剤を用いて、坐剤または停留浣腸などの直腸用組成物に処方することもできる。
本発明の範囲内での使用に好適な医薬組成物は、意図される目的を達成するのに有効な量の活性成分を含有する組成物を含む。
本明細書で用いられる語句「治療有効量」とは、障害(すなわち、性腺毒性、卵巣毒性もしくはがん)の症状の防止、軽減、もしくは改善、または治療される対象の生存期間を延長するのに有効な活性成分(例えば、PEDF)の量を指す。
特に、本明細書の提供する詳細な開示に照らせば、当業者の能力の範囲内において治療有効量の決定をすることが十分可能である。
本発明の方法において用いられる製剤について、治療有効量または用量は、最初に、in vitroおよび細胞培養アッセイから見積もることができる。例えば、所望の濃度または力価を達成するための用量を、動物モデルにおいて処方することができる。そのような情報を用いて、ヒトにおける有用な用量をより正確に決定することができる。
本明細書に記載の活性成分の毒性および治療効能を、(以下の実施例に記載のように)in vitroで、培養細胞中で、または実験動物によって、標準的な薬学的手順によって決定することができる。これらのin vitroおよび細胞培養アッセイならびに動物試験から得られたデータを、ヒトにおける使用のための用量範囲を処方する際に用いることができる。用量は、用いられる剤形および利用する投与経路に応じて変化させてもよい。医師はそれぞれ、患者の病態を鑑みて、正確な処方、投与経路および用量を選択することができる(例えば、非特許文献29を参照されたい)。
投与量および投与間隔を個別に調整して、生物学的効果を誘導するか、または抑制するのに十分な活性成分のレベル(最小有効濃度、MEC)を提供することができる。MECは、それぞれの製剤について変化するが、in vitroのデータから見積もることができる。MECを達成するのに必要な用量は、個体の特徴および投与経路に依存する。検出アッセイを用いて、血漿濃度を決定することができる。
治療される病態の重症度および応答性、ならびに用いられる薬剤の種類に応じて、投薬は単回または複数回のいずれであってもよく、治療過程は、範囲内の用量、例えば、最小有効用量(MED)、半有効量、最大下用量(sub−maximal dose)、最大耐量(MTD)もしくは最適生物用量(optimum biologic dose)(OBD)を用いて、数日から数週間、または治癒が達成されるまで、または疾患状態の縮小が達成されるまで続く。
特定の実施形態によれば、前記薬剤またはタモキシフェンは、MTDで投与される。
本明細書で使用する用語「最大耐量」または「MTD」とは、有効であるが、対象が許容することのできない過剰な毒性を引き起こさない、薬剤の最も高い用量を指す。一般に、MTDは、in vitroで、培養細胞中で、または実験動物中で標準的な薬学的手順によって決定することができる。一般に、MTDは対象特異的であり、血液量と相関する測定値である患者の体表面積をもとに調整される。最終的には、必要な技術と経験を有する者、例えば医師(腫瘍学者等)が、MTDを決定することができる。
PEDFの例示的用量を、以下に提供する:
0.02〜0.4mg/kg/日、0.162〜0.32mg/kg/日、0.01〜0.2mg/kg/日、0.1〜0.4mg/kg/日、0.2〜0.4mg/kg/日または0.05〜0.1mg/kg/日などである。
特定の実施形態によれば、PEDFは0.02〜0.4mg/kg/日の用量範囲内で投与される。
別の特定の実施形態によれば、PEDFは0.162〜0.32mg/kg/日の用量範囲内で投与される。
投与される組成物の量は、勿論、治療される対象、苦痛の重篤度、投与様式、処方する医師の判断などに依存する。
本発明の組成物を、必要に応じて、活性成分を含有する1つまたは複数の単位剤形を含有してもよい、パックまたはディスペンサー装置、例えば、FDA認可済キットとして提供することができる。パックは、例えば、ブリスターパックなどの、金属またはプラスチックホイルを含んでもよい。パックまたはディスペンサー装置に、投与のための指示書を添付してもよい。パックまたはディスペンサーには、医薬品の製造、使用または販売を規制する政府機関が規定した形態で容器と関連した通知書が収容されていてもよく、当該通知書は、組成物の形態またはヒトもしくは動物への投与が機関によって認可されていることを示す。そのような通知書は、例えば、処方薬について米国食品医薬品局により認可されたラベルまたは認可された製品挿入物のものであってもよい。上述したように、適合する薬学的な担体を用いて処方した本発明の製剤を含む組成物を調製し、適切な容器に入れ、示された病態の治療のためであるというラベルを付けることもできる。
本発明の態様によれば、がんの治療における使用のためのタモキシフェンおよびPEDFを包装した製品が提供される。
また、前記薬剤と、前記薬剤により誘導される性腺毒性の治療または防止における使用のために同定されたPEDFとを包装した製品も提供される。前記薬剤またはタモキシフェンと、PEDFとを、c−処方(c−formulation)中のそれぞれ個別の容器中に包装することができる。製品に、使用のための指示書を添付してもよい。
本発明の別の態様によれば、卵母細胞の品質を改善するための方法であって、卵母細胞を含む培養細胞中の前記卵母細胞を、有効量の色素上皮由来因子(PEDF)とex vivoで接触させることによって、ex vivoで卵母細胞の質を改善することを含む、方法が提供される。
本明細書で使用する用語「卵母細胞」とは、受精していない卵母細胞、受精した卵母細胞(1細胞接合子とも呼ばれる)および胚盤胞段階までの卵割段階を含む、任意の発生段階の胚を指す。
本明細書で使用する、単数形の「卵母細胞」は、1個の卵母細胞および複数の卵母細胞、例えば、少なくとも2個、少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも10個、少なくとも15個、少なくとも20個またはそれ以上の卵母細胞を含む。
特定の実施形態によれば、卵母細胞は、卵巣または卵巣断片中に含まれる。
特定の実施形態によれば、卵母細胞は単離されたものである。
特定の実施形態によれば、卵母細胞とPEDFとの接触は、in vitroまたはex vivoで行われる。かくして、PEDFは、PEDFが卵母細胞と直接接触するように添加される。特定の実施形態によれば、PEDFは抗酸化量で添加される。
本明細書で使用する用語「抗酸化量」とは、例えば、PEDFを含まない好適な対照と比較して、酸化ストレスの少なくとも5%の低下をもたらす量を指す。酸化ストレスの低下は、一般に、培養細胞中および/または特に、卵母細胞中で起こるものでもよい。特定の実施形態によれば、低下は、少なくとも10%、30%、40%またはさらにはより高い、50%、60%、70%、80%、90%または100%を超える。酸化ストレスの低下は、上述したように、例えば、抗酸化物質の増加、および/またはROS、DNA損傷、脂質過酸化、タンパク質の酸化、アポトーシス促進タンパク質の活性化および/または細胞死の減少として現れてもよい。
本発明の別の態様によれば、卵母細胞および外部添加されたPEDFを含む培養細胞が提供される。
本明細書で使用する用語「培養細胞」とは、その天然の環境の外の制御された条件下(すなわち、in vitroまたはex vivo)で増殖させた卵母細胞を含む細胞集団を指す。典型的には、細胞集団は、卵母細胞の生存と最適には受精を支援し、卵母細胞を育てる栄養素を含有する適切な規定培養培地で増殖させる。特定の実施形態によれば、培養細胞は、哺乳動物培養細胞(例えば、ヒト)である。
特定の実施形態によれば、卵母細胞は、体外受精(IVF)用の条件下で維持される。
IVF技術は、当業者には公知である。典型的には、雌を最初に排卵誘発剤で処理して、複数の卵母細胞の成熟を促進する。薬物の種類および用量は患者のプロファイルおよび用いられる促進プロトコールに応じて変化する。次いで、これらの卵母細胞を、顕微鏡下手術(例えば、経膣卵母細胞回収)によって直接卵巣から外科的に回収する。次いで、回収された卵母細胞を好適な培養皿に入れ、受精のために雄から採取された精子に曝露する。卵母細胞採取および授精の日が0日目である。多くの場合、受精の可能性を高めるために、卵細胞質内精子注入法(ICSI)として知られる追加の手順が必要である。受精後、受精した卵母細胞を、約3〜5日間、多細胞胚まで増殖させる。この期間に、培養条件および胚を連続的に評価する。その後、胚を回収し、子宮壁への胚の埋め込みが起こると予想される雌に戻し、その時点から、正常な妊娠となる。IVF手順に含まれる方法に関するさらなる詳細については、非特許文献30を参照されたい。
本明細書で用いられる語句「IVF用の条件下で維持される」とは、体外での精子による卵母細胞の受精、受精した卵母細胞の分裂および/またはある段階の成熟度までの胚の発生を可能にする条件を指す。
特定の実施形態によれば、卵母細胞は、受精卵、卵割段階の胚、または胚盤胞の発生を可能にする条件下で維持される。
特定の実施形態によれば、接触は、卵母細胞の受精の前に実施する。
特定の実施形態によれば、接触は、卵母細胞の受精の後に実施する。
他の特定の実施形態によれば、接触は、卵母細胞の受精と同時に実施する。
特定の実施形態によれば、接触は、培養細胞中の酸化物質が所定の閾値を上回って蓄積した後に実施する。
特定の実施形態によれば、接触は、卵母細胞の凍結前または解凍中または解凍後に実施する。
本発明の別の態様によれば、PEDFを含む、IVFにおける使用のためのIVFグレードの培地が提供される。
また、
(i)IVFにおける使用のためのIVFグレードの培地;および
(ii)PEDF
を含むキットも提供される。
本明細書で使用する用語「IVFグレードの培地」とは、(例えば、ヒトにおける)IVF手順の間に配偶子または胚のin vitroでのインキュベーションおよび培養にとって好適な培地を指す。様々な好適な培地が利用可能であり、その種類および組成は当業者には周知である。特定の実施形態によれば、培養培地は、少なくとも水、塩類、栄養素、必須アミノ酸、ビタミンおよびホルモンを含有し、また、1つまたは複数の増殖因子を含んでもよい。好適な培地としては、HTF培地;改変Whittens培地;Whittinghams T6培地;Hams F10;Earles液;Hams−Flo;IVF50;G1.1;G1.2;G2.2;(例えば、Sydney IVF Cleavage、Sydney IVF Blastocyst、Sydney IVF Fertilizationなどの)CookのIVF培地;(例えば、FertiCult(商標)IVF、FertiCult(商標)G3などの)FertiPro IVF培地;Gynemed IVF培地(GM501 Basic、GM501 Cult);(例えば、IVC−ONE(商標)、IVC−TWO(商標)、IVC−THREE(商標)などの)InVitroCare IVF培地;(例えば、P1(登録商標)、ECM(登録商標)、SSM(商標)、MultiBlastw(登録商標)、HTFなどの)Irvine IVF培地;Life Global IVF培地(global(登録商標)、global(登録商標)for Fertilization、global(登録商標)HP、global(登録商標)total(登録商標)for Fertilization、global(登録商標)for Fertilization、global(登録商標)Collect(登録商標)、global(登録商標)total(登録商標)w/HEPES、global(登録商標)w/HEPES、Blastocyst、HTF、HTFxtra);Origio IVF培地(Universal IVF、ISM1(商標)、ISM2(商標)、EmbryoAssist(商標)、BlastAssist(登録商標)、EmbryoGen(登録商標));(例えば、Quinns Advantage(登録商標)Fert、Quinns Advantage(登録商標)Cleavage、Quinns Advantage(登録商標)Blastocystなどの)Sage IVF培地;ならびに(例えば、G−GAMETE(商標)、G−MOPS(商標)、G−IVF(商標)PLUS、G−1(商標)、G−2(商標)PLUS、IVF(商標)、およびCCM(商標)などの)Vitrolife IVF培地が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本明細書で使用する用語「約」とは、±10%を指す。
用語「含む(comprises)」、「含む(comprising)」、「含む(includes)」、「含む(including)」、「有する(having)」およびその同根語は、「含むが、限定されるものではない(including but not limited to)」を意味する。
用語「からなる」は、「含み、それに限定される」を意味する。
用語「から実質的になる」は、組成物、方法または構造がさらなる成分、ステップおよび/または部分を含んでもよいことを意味するが、さらなる成分、ステップおよび/または部分が特許請求された組成物、方法または構造の基本的かつ新規な特徴を実質的に変化させない場合にのみである。
本明細書で使用する、単数形の「a」、「an」および「the」は、文脈において別途明確に指示しない限り、複数の参照を含む。例えば、用語「化合物(a compound)」または「少なくとも1つの化合物(at least one compound)」は、その混合物を含む、複数の化合物を含んでもよい。
本出願を通して、本発明の様々な実施形態を、範囲形式で提示することができる。範囲形式での記載は単に便宜上および簡潔性のためであり、本発明の範囲に対する柔軟性のない限定と解釈するべきではないことを理解されたい。したがって、範囲の記載は、全ての可能なサブ範囲ならびにその範囲内の個々の数値を具体的に開示したものと考えるべきである。例えば、1〜6などの範囲の記載は、1〜3、1〜4、1〜5、2〜4、2〜6、3〜6などのサブ範囲、ならびにその範囲内の個々の数値、例えば、1、2、3、4、5、および6を具体的に開示したものと考えるべきである。これは、範囲の幅に関係なく適用される。
本明細書において数値範囲を示す場合、それは常にその示した範囲内の任意の数値(小数または整数)を含むことを意味する。第1の指示数と第2の指示数との「間の範囲」という語句、および第1の指示数「から」第2の指示数「までの範囲」という語句は、本明細書では互換使用可能であり、第1および第2の指示数ならびにその間の全ての小数および整数を含むことを意味する。
本明細書で使用する用語「方法」とは、所与の任務を達成するための様式、手段、技術および手順を意味し、化学、薬理学、生物学、生化学および医学の当業界の従事者にとって公知の様式、手段、技術および手順、または公知の様式、手段、技術および手順から容易に開発される様式、手段、技術および手順を含むが、これらに限定されるものではない。
特定の配列表を参照する場合、そのような参照は、その相補配列に実質的に対応する配列も包含し、軽微な配列の変異、例えば、シーケンシングの誤り、クローニングの誤り、または塩基置換、塩基欠失もしくは塩基付加をもたらす他の改変による変異も含まれることを理解されたい。当該変異の頻度は50ヌクレオチドに1個未満、あるいは、100ヌクレオチドに1個未満、あるいは、200ヌクレオチドに1個未満、あるいは、500ヌクレオチドに1個未満、あるいは、1000ヌクレオチドに1個未満、あるいは、5,000ヌクレオチドに1個未満、あるいは、10,000ヌクレオチドに1個未満とする。
明確さを目的として、個別の実施形態の文脈の中で説明されている本発明の複数の特徴は、1つの実施形態の中に組み合わせて設けることもでき、上の説明は、このような組合せが明示的に記載されているものと解釈すべきことを理解されたい。逆に、簡潔さを目的として、1つの実施形態の文脈の中で説明されている本発明のさまざまな特徴は、個別に設ける、または適切な部分組合せとして設ける、または本発明の任意の他の説明されている実施形態において適切に設けることもでき、上の説明は、このような個別の実施形態が明示的に記載されているものと解釈すべきである。さまざまな実施形態の文脈の中で説明されている特徴は、実施形態がそれらの要素なしでは動作・機能しない場合を除いて、それらの実施形態の本質的な特徴とはみなさないものとする。
上記および添付特許請求の範囲に記載された本発明の種々の実施形態および態様は、以下の実施例において実験的に支持される。
上記説明と共に、本発明のいくつかの実施形態を限定することなく例示する実施例を、以下に参照する。
一般に、本明細書で用いられる命名法および本発明で用いられる実験手順は、分子技術、生化学的技術、微生物学的技術および組換えDNA技術を含む。そのような技術は、文献中に余すところなく説明されている。例えば、非特許文献31、非特許文献32、非特許文献33、非特許文献34、非特許文献35、非特許文献36;特許文献11、特許文献12、特許文献13、特許文献14および特許文献15に記載の方法;非特許文献37、非特許文献38、非特許文献39、非特許文献40;利用可能なイムノアッセイは、特許文献および科学文献に広く記載されており、例えば、特許文献16、特許文献17、特許文献18、特許文献19、特許文献20、特許文献21、特許文献22、特許文献23、特許文献24、特許文献25、特許文献26、特許文献27、特許文献28、特許文献29、特許文献30および特許文献31を参照されたい;非特許文献41、非特許文献42、非特許文献43、非特許文献44、非特許文献45、非特許文献46、非特許文献47、非特許文献48、非特許文献49を参照されたい;これらの全ては、参照により、本明細書に完全に記載されたように組み込まれる。他の一般的な参考文献は、本明細書を通して提供する。これらに記載の手順は、当業者には周知であると考えられ、読者の便宜のために提供する。これらに含まれる情報は全て、参照により本明細書に組み込まれる。
材料および方法
試薬−H、Dulbeccoの改変Eagle培地/Ham F12 1:1(DMEM−F12)、Dulbeccoのリン酸緩衝生理食塩水(DPBS)、ペニシリンおよびストレプトマイシン(Biological Industries、イスラエル国、ベイト ハメニク)、活性炭処理済みウシ胎仔血清(CS−FBS;Invitrogen、米国、ニューヨーク州、グランドアイランド)、ドキソルビシン(DXR、Teva イスラエル国)。
一次抗体−抗PNPLA2抗体、抗アクチン抗体(それぞれ、ABD66およびMAB1501;Millipore、米国、カリフォルニア州、テメキュラ)、抗Pho−AKT抗体および抗Gen−AKT抗体(それぞれ、P4112およびP1601;Sigma、米国、ミズーリ州、セントルイス)および抗BAX抗体(sc−526、Santa Cruz Biotechnology、米国、カリフォルニア州、サンタクルーズ)、抗PEDF抗体(sc−25594、Santa Cruz Biotechnology)、抗VEGF抗体(sc−152、Santa Cruz Biotechnology)、抗CD34抗体(CL8927AP;Cedarlane Laboratories、米国、ノースカロライナ州)および抗ERα抗体(ab1746、Abcam、英国、ケンブリッジ)。
二次抗体−HRP結合モノクローナル抗体およびポリクローナル抗体(Jackson Immunoresearch、米国、ペンシルベニア州)。ヤギ抗ウサギAlexa Flour 488結合抗体、ヤギ抗ラットAlexa Flour555結合抗体(Cell signaling technology、米国、マサチューセッツ州)、Hoechst 3342(Sigma)。
動物−DXR損傷の評価は、7週齢の雌ICRマウスを用いて行い、0日目の過剰排卵処理のための妊娠した雌ウマ血清(PMSG、7IU)の皮下投与および2日目のヒト絨毛性性腺刺激ホルモン(hCG、7IU)の皮下投与に続いて実施した。1日目には、マウスにDXR(6mg/kg)または生理食塩水(対照)を静脈内投与した。マウスの卵巣を3日目に回収した(図1のA)。DXRの破壊作用を克服するrPEDFの作用については、0日目に7週齢の雌ICRマウスにDXR(6mg/kg)または生理食塩水(対照)による処理を静脈内投与で行い、1日目にrPEDF(2mg/kg)またはTRIS(対照)を皮下投与した後、4日目にPMSG(7IU)を皮下投与し、さらに6日目にhCG(7IU)を皮下投与して過剰排卵を誘導した。マウスの卵巣を7日目に回収した(図2のA)。閉経後の子宮組織に対するタモキシフェンの亜急性作用は、卵巣切除(OVX)ICRマウスに対して、様々な濃度のタモキシフェン(0.3〜3.3μg/kg)で7日間にわたって毎日処理することで評価した。マウスの子宮を7日目に切除した。亜急性モデルにおけるrPEDF投与の効果を評価するために、タモキシフェン(2.5μg/マウス)およびrPEDF(10mg/kg)をOVXマウスに対して7日間にわたり毎日静脈投与することで処理した。タモキシフェンのみで処理したマウスを対照とした。閉経後の子宮組織に対するタモキシフェンの長期的作用は、OVX ICRマウスに対して、1カ月間にわたり、週に5日、タモキシフェン(2.5μg/マウス)で処理することで評価した。長期的モデルにおけるrPEDF投与の効果を評価するために、タモキシフェン処理の8日目から1カ月間にわたり、マウスに更に3日に1回のrPEDF(2mg/kg)の静脈投与で処理した。タモキシフェンのみで処理したマウスを対照とした。
排卵された卵母細胞の数の評価−卵丘に封入された卵母細胞を、hCG投与の16〜18h後、卵管膨大部からM2培地(Sigma)中に単離した。卵丘細胞を、400IU/mlのヒアルロニダーゼ(Sigma)に短時間曝露して除去し、排卵された卵母細胞数を両眼用顕微鏡下で計数した。
細胞培養−ラット顆粒膜細胞株LH−15[非特許文献50]を、[非特許文献51]に記載のように、ペニシリン(100IU/ml;Biological Industries)、ストレプトマイシン(100mg/ml;Biological Industries)および10%活性炭処理済みウシ胎仔血清(CS−FBS;Invitrogen)(培養培地)を添加したホルモン非含有DMEM−F12培地中で培養した。細胞を、組換えPEDF(rPEDF)刺激前および刺激中に16時間、血清飢餓条件(0.1%CS−FBS)に置くか、またはH刺激中に2%CS−FBS中でインキュベートした。
ウェスタンブロット分析−試料を、冷えた溶解バッファー(20mM HEPES、150mM NaClおよび0.2%Igepal;Sigma)中でホモジェナイズし、12,000rpm、4℃で15分間遠心分離した。タンパク質を、ドデシル硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE、10%、Bio−Rad、イスラエル国)により分離した。分離したタンパク質を、ミニタンク移動ユニット(TE22、Amersham、英国)中のニトロセルロース膜(Whatman GmbH、ドイツ連邦共和国)上に移した。近似分子量を、予め染色しておいたタンパク質標準品(Bio−Rad)の移動度との比較により決定した。ブロットを、5%スキムミルク(Alba、米国、ニューヨーク州)を含有するTBST(10mM Tris−HCl、pH=8.0、150mM NaCl、0.05%Tween20)中で1時間ブロックした後、一次抗体と共に4℃で一晩インキュベートした。ブロットを、TBST中で3回洗浄し、西洋わさびペルオキシダーゼ結合二次抗体と共に室温で1時間インキュベートした。免疫反応性のバンドを、製造業者の指針に従って、増強化学発光(ECL;Thermo Scientific、米国、イリノイ州)により可視化した。タンパク質バンドの強度を、Image J ソフトウェア(NIH)により定量した。
免疫組織化学−パラフィン包埋切片を脱パラフィン化し、抗原回収剤(antigen retrieval agent)(H−3300、Vector Laboratories Inc.、米国、カリフォルニア州、バーリンゲーム)で処理しながらマイクロ波で加熱し、氷上で室温まで冷却し、PBS中で洗浄し、PBSTg(0.2%Tweenおよびゼラチン含有PBS)と共に1時間インキュベートし、その後PBSで洗浄し、ブロッキング溶液(Cell Marque Corporation、米国、カリフォルニア州)中で10分間ブロッキングし、抗PNPLA2一次抗体または抗CD34一次抗体と共に一晩インキュベートした。次の日に、切片を、核マーカー(Hoechst 3342、Sigma)と共に適切な二次抗体(ヤギ抗ラットAlexa Flour555コンジュゲート化抗体、ヤギ抗ウサギAlexa Flour488コンジュゲート化抗体(Cell signaling technology))を適用する前後に、PBSTgおよびPBS中で洗浄し、濯ぎ、Mowiol(Sigma)を用いてマウントし、二次抗体のみの対照に対して較正したLeicaレーザー共焦点顕微鏡(SP5 Wetzalr、ドイツ連邦共和国)により可視化および写真撮影を行った。
PEDFの生成−ヒト組換えPEDF(NM_002615.4、配列番号1)を、大腸菌BL21中で発現させた。細菌を30℃でOD600nmが0.5〜0.6になるまで増殖させ、0.5mmol/Lのイソプロピル−L−チオ−β−D−ガラクトピラノシドにより4〜5時間誘導し、遠心分離し、そのペレットを溶解させた。組換えタンパク質を、Ni−NTA His−Bind樹脂(Merck KgaA、ドイツ連邦共和国、ダルムシュタット)を製造業者のプロトコールに従って用いるイオン金属アフィニティクロマトグラフィーにより精製した。溶出した画分をSDS−PAGE、次いで、GelCode(Blue Stain Reagent、Thermo scientific)により展開するか、または特異的抗PEDF抗体を用いたウェスタンブロットを行った。90%を超える純度の溶出液を、pH10のTRISバッファーに対して透析した[非特許文献52]。
RNAの単離、逆転写(RT)、PCRおよびリアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(qPCR)−様々な組織(卵巣、眼)または顆粒膜細胞から、Trizol試薬(Invitrogen)を製造業者の指示書に従って使用し、総RNAを単離し、Nano−Drop分光光度計(ND−1000;Thermo Scientific)を用いて定量した。合計1μgのRNAから、RT(Maxima TM Reverse transcriptase、Thermo Scientific)により、オリゴdtプライマー(Thermo Scientific)を用いて第1鎖cDNAを生成した。1μlのRT反応液および50pmolの遺伝子特異的プライマー含有ReadyMix(商標)混合物(Sigma)を用いて、DNAを増幅した。ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)生成物を、1.5%アガロースゲル電気泳動により分離し、エチジウムブロマイド染色により可視化した。StepOnePlus リアルタイムPCRシステム(Applied Biosystems、米国、カリフォルニア州、フォスターシティ)上で、15ngのcDNAおよび特異的プライマーと共にSYBRグリーン試薬(SYBR(登録商標)Green PCR Master Mix、ABI、米国、カリフォルニア州、カールスバッド)を用いて、mRNAの発現レベルの変化を検出した。
MTT細胞増殖アッセイ−等量のLH−15細胞を、6ウェルプレート上に、最終容量500μlとなるように播種した。処理後には、各ウェルを10μlのMTT[3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド;5mg/ml]と共に30分間インキュベートし、次いでさらに37℃で2〜4時間インキュベートした。HCl(0.07Mのイソプロパノール溶液)を110μl添加して反応を終了し、SpectraMax 190マイクロプレートリーダー(Molecular Probes、米国、オレゴン州、ユージーン)でOD560nmを測定した。
子宮重量の評価−各実験の終了後、子宮を単離し、切除し、計量した。
統計解析−タンパク質バンドの強度差を、t検定を用いて、有意差がP<0.05となる条件で評価した。各実験を少なくとも3回繰り返し、任意に100%と設定した対照の強度に対するパーセンテージで強度を表した。
マウス卵巣に対するDXRおよび外因性PEDFの効果
DXRはマウス卵巣中のPEDF mRNAレベルを低下させる
マウス卵巣に対してDXRが与える損傷を評価するために、標準的なPMSG/hCGプロトコール[非特許文献53]を用いて過剰排卵処理し、次いで、DXRで処理したマウスから回収したマウス卵巣において、PEDF mRNAレベルを評価した(図1のA)。図1のBに示されるように、DXRはPEDF mRNAレベルを有意に(P<0.05)低下させた。
外因性PEDFはDXR条件下での排卵を改善する
PEDF mRNAレベルに対するDXRの負の作用に基づいて、外因性組換えPEDF(rPEDF)による、排卵に対するDXRの破壊作用を克服する作用について検討した。この目的のために、雌のマウスをDXRで処理し、次の日にrPEDFを投与した。実験の4日目に、標準的なPMSG/hCGプロトコール[非特許文献53]を用いてマウスに過剰排卵を誘導した。hCG投与の16〜17時間後にマウスを屠殺した(図2のA)。図2のBに示されるように、rPEDFは、DXR誘導性の排卵された卵母細胞数の低下を有意に(P<0.05)減少させた。
LH−15ラット顆粒膜細胞に対する酸化ストレスおよび外因性PEDFの効果
はLH−15細胞の生存率およびこれら細胞中のPEDF mRNAレベルに影響を及ぼす
顆粒膜細胞に対して酸化ストレス(OS)が与える損傷を評価するために、MTTアッセイを用いて、細胞の生存率を追跡した。24時間にわたる、段階的に濃度を高めた(100〜500μMの)Hへのラット顆粒膜細胞株(「LH−15細胞」と呼ぶ)の曝露は、統計的に有意な(P<0.05)、用量依存的な、細胞生存率の低下を引き起こした(図3のA)。さらにHは、100μM濃度で既にPEDF mRNAレベルを有意に(P<0.01)低下させた(図3のB)。
外因性PEDFは、LH−15細胞においてH誘導性細胞傷害性を減弱させる
LH−15細胞の生存率およびPEDF mRNAのレベルに対するHの負の作用に基づいて、外因性組換えPEDF(rPEDF)による、顆粒膜細胞におけるHの破壊作用を克服する作用について検討した。この目的のために、LH−15細胞を、rPEDF(1nMまたは5nM)の存在下または非存在下で、24時間にわたって100μMまたは200μMのHと共にインキュベートし、MTTアッセイで細胞生存率を評価した。図4のAに示されるように、rPEDFは、H誘導性の細胞生存率の低下を有意に(P<0.05)減少させた。さらに、同じ刺激条件下における、LH−15細胞内における、アポトーシス促進タンパク質BAXの発現ならびに抗酸化酵素であるSOD−1およびGPX−1のmRNAレベルを追跡した。その結果、BAXレベルはH処理後に上昇するが、rPEDFの外部添加によって、その発現は減少したことがわかる(図4のB〜C;P<0.05)。対照的に、SOD−1およびGPX−1のmRNAレベルは、H処理後に低下したが、rPEDFを外部添加によってそれらの発現は上昇した(図5のA〜B)。
PEDF受容体であるPNPLA2は、マウス卵巣およびラット顆粒膜細胞中で発現されている
PEDF受容体であるPNPLA2は、マウス卵巣中で発現される
生存促進性PEDF−Rである、パタチン様ホスホリパーゼドメイン含有タンパク質2(PNPLA2)のマウス卵巣における発現を、タンパク質レベルおよびmRNAレベルで評価した。マウス卵巣の免疫染色により、生存促進性PEDF−RであるPNPLA2は、顆粒膜細胞、莢膜細胞および卵母細胞中で発現されることがわかる(図6のA)。さらに、マウス卵巣は、PEDF−RのmRNA(図6のB)およびタンパク質(図6のC)を発現する。
PEDF受容体であるPNPLA2は、LH−15細胞中で発現される
これまでに観察された、LH−15細胞に対するrPEDFの効果から、顆粒膜細胞はPEDF受容体(PEDF−R)を発現することを示唆している。図3のB〜Cに示されるように、顆粒膜細胞は、生存促進性PEDF−RであるPNPLA2のmRNA(図6のB)およびタンパク質(図6のC)を発現する。
外因性PEDFは顆粒膜細胞中のAKTを活性化する
顆粒膜細胞が、PEDF生存促進機能を仲介するPNPLA2を発現することが示されたので、生存促進シグナル伝達経路における既知の因子であるAKT(非特許文献54)に対する、rPEDFによる活性化作用を調べた。この目的のために、血清飢餓条件に置いたLH−15細胞を、様々な期間にわたって1nMのrPEDFで刺激した。その結果、rPEDF刺激は、AKTに対して長期的な、時間依存的なリン酸化を刺激期間5分から誘導することが示された(図7のA〜B;P<0.05)。
かくして、理論によって束縛されるものではないが、げっ歯類の顆粒膜細胞、莢膜細胞および卵母細胞は、生存促進性PEDF受容体であるPNPLA2を発現し、それが一度rPEDFによって刺激されると、顆粒膜細胞においては、細胞シグナル伝達の中心的な生存促進メディエータであるAKTのリン酸化が起こる、といった機構が考えられる。
マウス子宮組織に対するタモキシフェンおよび外因性PEDFの効果
亜急性タモキシフェン処理は子宮重量ならびにVEGFおよびPEDFの発現に影響を及ぼす
閉経後の子宮組織に対するタモキシフェンの亜急性投与の作用を評価するために、卵巣切除(OVX)マウスを、様々な濃度のタモキシフェンで7日間にわたって毎日処理した。図8に示されるように、亜急性タモキシフェン投与後に子宮重量の用量依存的増加が観察された。さらに、子宮のVEGFタンパク質レベルは、用量依存的に上方調節され(図9のA〜B)、子宮重量と正に相関していた。一方、PEDFタンパク質の発現は、タモキシフェン用量が増加するにつれて下方調節された(図9のAおよび図9のC)。亜急性タモキシフェン投与後の子宮におけるVEGFタンパク質レベルとPEDFタンパク質レベルの相互的な変化は、VEGF/PEDFタンパク質レベル比の劇的で有意な用量依存的上昇をもたらした(図9のD)。
PEDFはオートクリンおよびパラクリン活性を有する分泌型糖タンパク質であるため、PEDF活性に必須の受容体の発現レベルに対するタモキシフェンの作用を評価した。PEDFは、PNAPLA2受容体を介して生存促進因子として機能するか、またはラミニン受容体を介して抗血管形成因子として機能することが示された。図10に示されるように、亜急性タモキシフェン処理により、PNPLA2受容体とラミニン受容体の両方のmRNAレベルが上方調節された。しかしながら、PNPLA2受容体の増加は、ラミニン受容体の増加よりも顕著であった。これは、タモキシフェン処理後には、内因性PEDFは、ラミニン受容体を介して抗血管形成活性を促進するよりも、PNPLA2により結合しやすくなって、細胞の生存を誘導することを示唆している。
外因性PEDFは、タモキシフェン誘導性過形成およびVEGF上昇を減弱させる
子宮重量およびVEGF発現に対するタモキシフェンの破壊作用を克服する外因性組換えPEDF(rPEDF)の作用について検討した。マウスにおけるrPEDF処理の確立されたレジメン[非特許文献55および非特許文献56]に基づいて、7日間にわたり、1日用量のタモキシフェンで処理した卵巣切除マウスに、10mg/kgの用量でrPEDFを投与した。図11および図12のA〜Bに示されるように、タモキシフェンのみの場合と比較して、タモキシフェン+rPEDFで処理したマウスにおいて、子宮重量および子宮VEGFタンパク質レベルの有意な減少が観察され、これは、rPEDFが、おそらくタモキシフェン誘導性VEGF上昇に抵抗することによって、タモキシフェン誘導性の子宮に対する副作用を無効化したことを示唆している。
シグナル伝達経路に対するrPEDFの効果
亜急性タモキシフェンモデルにおける、AKTおよびJNKのリン酸化レベルに対するrPEDFの投与の効果の分析によって、タモキシフェンのみで処理したマウスと比べて、タモキシフェン+rPEDFで処理したマウスにおいて、AKTのリン酸化の有意な減少(図13のA〜B)およびJNKのリン酸化の有意な増加(図14のA〜B)が明らかとなった。このように、rPEDFによる処理は、がん関連シグナル伝達経路の活性化を低下させる可能性がある。
長期的なタモキシフェン処理は子宮重量ならびにVEGFおよびPEDFの発現に影響を及ぼす
がん患者は、長期間(最大10年)にわたって、毎日、タモキシフェンによる治療を受けている。したがって、長期的なタモキシフェン投与の作用を評価するために、マウスに1カ月間にわたって週5日間のタモキシフェン(2.5μg/マウス)投与を行った。図15および図16のA〜Cに示されるように、長期的なタモキシフェン処理は、亜急性処理と類似する作用、すなわち、子宮重量の増加(図15)、VEGFタンパク質レベルの上方調節(図16のA)およびPEDFタンパク質レベルの下方調節(図16のB)が誘導された。結果として、VEGF/PEDF比は有意に増大し、亜急性処理モデルと対応していた(図16のC)。
さらに、1カ月間のタモキシフェン処理後のPEDFの受容体発現の評価結果は、PNPLA2のレベルは有意に増加するが、ラミニン受容体のレベルは有意に変化しないことを示した(図17)。これは、生存経路の優位性が、長期にわたるタモキシフェン処理の後に、さらにより顕著になることを示している。
長期的な外因性PEDFはタモキシフェン誘導性過形成、VEGF上昇および血管密度を減弱させる
子宮重量およびVEGF発現に対する長期的タモキシフェン処理の破壊作用を克服する、外因性組換えPEDF(rPEDF)の作用について検討した。予備分析から、rPEDFによる処理は、タモキシフェンによる短期の開始期を経てから投与した方が、より効果的であることがわかった(データは示さず)。そこでタモキシフェン処理開始から8日目からrPEDFのマウスへの投与を開始した。図18に示されるように、子宮重量は、タモキシフェン+rPEDFで処理したマウスにおいて下方調節されたが、統計的に有意ではなかった(p=0.2)。子宮VEGFタンパク質の発現レベルは、タモキシフェンのみで処理したマウスと比較した場合、タモキシフェン+rPEDFで処理したマウスにおいて有意に低下し(図19のA〜B)、これは、1カ月の処理後も子宮に対してrPEDFの効果が持続していることを示唆している。
さらに、内皮細胞用マーカーとしてCD34を用いる免疫組織化学染色を用いて、タモキシフェンによる処理およびタモキシフェン+rPEDFによる処理後の血管の変化を評価した。図20に明示されるように、タモキシフェンのみによる処理は、対照と比べて、子宮血管密度の顕著な増加を誘導し、タモキシフェン+rPEDFによる長期間処理は、タモキシフェンのみの場合と比較してCD34染色が減少した。
ERα発現パターンの調節
ホルモン受容体の発現レベルは、乳がんのためのタモキシフェン治療における重要なアスペクトである。ER中介性シグナル伝達経路には特に注目が集まっている。これは、タモキシフェンはエストロゲン受容体(ER)に結合してその活性を発揮することができるため、ER発現レベルの変化はタモキシフェンに対する組織の応答を変化させ得るためである。したがって、次のステップでは、ホルモン受容体であるERα受容体、ERβ受容体およびプロゲステロン受容体(PR)のレベルを、亜急性in vivoタモキシフェン処理モデルおよび長期的なin vivoタモキシフェン処理モデルにおいて決定した。図21のAに示されるように、亜急性タモキシフェン処理は、ERα mRNAレベルを上方調節したものの、ERβおよびPRに対して有意な作用を示さなかった。また図21のAから明らかなように、rPEDF投与により、ERα mRNAレベルの亜急性タモキシフェン誘導性低下を減弱させることができた。さらに、ERαのタンパク質レベルは、同様の傾向を示したが、統計的に有意ではなかった(図21のB、p=0.1)。
図22のAに示されるように、長期的タモキシフェン処理によりERαとERβの両方のmRNA発現は上方調節されたが、PR発現に対しては有意な作用を示さなかった。また図22のAにおいて明らかなように、rPEDF投与は、ERα mRNAレベルの長期的なタモキシフェン誘導性低下を反転させることができた。ERαタンパク質の発現レベルは、そのmRNAレベルと相関するため、ERαタンパク質発現を下方調節するrPEDFの効果が実証された(図22のB)。これらをまとめると、rPEDF処理によって、ERβおよびPRの発現を変えることなく、子宮におけるERαの発現が特異的に低下した。ERα発現の低下は、タモキシフェン処理された子宮に対して2つの関連性がある。つまり、過形成応答を媒介することで知られるER関連シグナル伝達が減少すること、およびタモキシフェン分子はどの細胞においても結合できる受容体が少ないことであり、それらの結果、タモキシフェンに対する子宮の応答を低下させることができる。
本発明をその特定の実施形態と共に記載してきたが、多数の代替、改変および変種が当業者に明らかとなることは明白である。したがって、添付の特許請求の範囲の趣旨及び広い範囲内に含まれるそれらの代替、改変及び変種の全てを包含することが意図される。
それぞれの出版物、特許および特許出願が、参照により本明細書に援用されるように具体的かつ個々に示されるのと同程度に、本明細書に記載のすべての出版物、特許および特許出願は、その全体が参照により本明細書に援用される。さらに、本出願における参考文献の引用または同定は、かかる参考文献が従来技術として本発明に利用可能であるという許可として、解釈すべきではない。セクションの表題が用いられる範囲内で、それらが必ずしも制限されると解釈すべきではない。
配列番号2: 1本鎖DNAオリゴヌクレオチド
配列番号3: 1本鎖DNAオリゴヌクレオチド
配列番号4: 1本鎖DNAオリゴヌクレオチド
配列番号5: 1本鎖DNAオリゴヌクレオチド
配列番号6: 1本鎖DNAオリゴヌクレオチド
配列番号7: 1本鎖DNAオリゴヌクレオチド
配列番号8: 1本鎖DNAオリゴヌクレオチド
配列番号9: 1本鎖DNAオリゴヌクレオチド
配列番号10: 1本鎖DNAオリゴヌクレオチド
配列番号11: 1本鎖DNAオリゴヌクレオチド
配列番号12: 1本鎖DNAオリゴヌクレオチド
配列番号13: 1本鎖DNAオリゴヌクレオチド
配列番号14: 1本鎖DNAオリゴヌクレオチド
配列番号15: 1本鎖DNAオリゴヌクレオチド
配列番号16: 1本鎖DNAオリゴヌクレオチド
配列番号17: 1本鎖DNAオリゴヌクレオチド
配列番号18: 1本鎖DNAオリゴヌクレオチド
配列番号19: 1本鎖DNAオリゴヌクレオチド
配列番号20: 1本鎖DNAオリゴヌクレオチド
配列番号21: 1本鎖DNAオリゴヌクレオチド
配列番号22: 1本鎖DNAオリゴヌクレオチド
配列番号23: 1本鎖DNAオリゴヌクレオチド
配列番号24: 1本鎖DNAオリゴヌクレオチド
配列番号25: 1本鎖DNAオリゴヌクレオチド

Claims (11)

  1. 雌の対象においてドキソルビシンにより誘導される性腺毒性を治療するための医薬の製造における色素上皮由来因子(PEDF)の使用
  2. 前記対象が、性腺毒性と診断されたものである、請求項1に記載の使用。
  3. 前記性腺毒性が、性腺機能低下症、排卵の減少、早発卵巣不全および不妊症からなる群より選択される、請求項1または2に記載の使用。
  4. 前記対象ががんと診断されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の使用。
  5. 前記がんが、乳がん、卵巣がん、リンパ腫および白血病からなる群より選択されるものである、請求項に記載の使用。
  6. 前記ドキソルビシンが最大耐量(MTD)で投与される、請求項に記載の使用。
  7. 対象においてタモキシフェン誘導性子宮毒性を治療または防止するための医薬の製造における、色素上皮由来因子(PEDF)の使用。
  8. 前記対象が子宮毒性と診断されている、請求項に記載の使用。
  9. 前記対象ががんと診断されている、請求項に記載の使用。
  10. 前記がんが乳がんである、請求項に記載の使用。
  11. 前記PEDFがPEDFペプチドである、請求項1〜10のいずれか一項に記載の使用。
JP2016559972A 2014-03-30 2015-03-30 薬剤誘導性性腺毒性または子宮毒性の治療および防止のための色素上皮由来因子(pedf)の使用方法 Expired - Fee Related JP6666260B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461972325P 2014-03-30 2014-03-30
US61/972,325 2014-03-30
PCT/IL2015/050340 WO2015151091A1 (en) 2014-03-30 2015-03-30 Methods of using pigment epithelium derived factor (pedf) for the treatment and prevention of agent-induced gonadal or uterine toxicity

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017516751A JP2017516751A (ja) 2017-06-22
JP2017516751A5 JP2017516751A5 (ja) 2018-05-10
JP6666260B2 true JP6666260B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=54239491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016559972A Expired - Fee Related JP6666260B2 (ja) 2014-03-30 2015-03-30 薬剤誘導性性腺毒性または子宮毒性の治療および防止のための色素上皮由来因子(pedf)の使用方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10130682B2 (ja)
EP (1) EP3125924B1 (ja)
JP (1) JP6666260B2 (ja)
WO (1) WO2015151091A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6666260B2 (ja) 2014-03-30 2020-03-13 ラモット・アット・テル・アビブ・ユニバーシテイ・リミテッドRamot At Tel Aviv University Ltd. 薬剤誘導性性腺毒性または子宮毒性の治療および防止のための色素上皮由来因子(pedf)の使用方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7105496B2 (en) 1998-07-23 2006-09-12 Northwestern University Methods and compositions for inhibiting angiogenesis
US6797691B1 (en) 1997-07-23 2004-09-28 Northwestern University Methods and compositions for inhibiting angiogenesis
CA2445969A1 (en) 2001-04-30 2002-11-07 Cell Genesys, Inc. Viral-mediated delivery and in vivo expression of polynucleotides encoding anti-angiogenic proteins
WO2004028559A1 (en) * 2002-09-26 2004-04-08 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Anti-angiogenic fragments of pigment epithelium-derived factor (pedf)
AU2004324918B2 (en) * 2004-11-16 2011-10-06 Yeda Research And Development Co.Ltd. At The Weizmann Institute Of Science Variants of pigment epithelium derived factor and uses thereof
EP2498806B1 (en) 2009-11-12 2014-12-31 Ramot at Tel-Aviv University Ltd. Compositions comprising pedf and uses of same in the treatment and prevention of ovary-related syndromes
JP6666260B2 (ja) 2014-03-30 2020-03-13 ラモット・アット・テル・アビブ・ユニバーシテイ・リミテッドRamot At Tel Aviv University Ltd. 薬剤誘導性性腺毒性または子宮毒性の治療および防止のための色素上皮由来因子(pedf)の使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3125924A1 (en) 2017-02-08
JP2017516751A (ja) 2017-06-22
US20170202916A1 (en) 2017-07-20
EP3125924A4 (en) 2018-04-25
WO2015151091A1 (en) 2015-10-08
US10130682B2 (en) 2018-11-20
EP3125924B1 (en) 2021-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Roness et al. Prevention of chemotherapy-induced ovarian damage
Roness et al. Prevention of chemotherapy-induced ovarian damage: possible roles for hormonal and non-hormonal attenuating agents
Torino et al. Chemotherapy-induced ovarian toxicity in patients affected by endocrine-responsive early breast cancer
Ebert et al. Stress-induced skeletal muscle Gadd45a expression reprograms myonuclei and causes muscle atrophy
Forges et al. Impact of folate and homocysteine metabolism on human reproductive health
KR101829201B1 (ko) 외대사 변환인자, 다차원 세포내 분자 또는 환경 영향인자를 사용하여 종양성 장애를 치료하는 방법
Ji et al. Lithium alleviates blood-brain barrier breakdown after cerebral ischemia and reperfusion by upregulating endothelial Wnt/β-catenin signaling in mice
CN109195603A (zh) 用tg02治疗癌症
Zhang et al. Effect of doxorubicin-induced ovarian toxicity on mouse ovarian granulosa cells
Demeestere et al. Multiple approaches for individualized fertility protective therapy in cancer patients
Arts-de Jong et al. BRCA1/2 mutation carriers are potentially at higher cardiovascular risk
Falzacappa et al. T (3) preserves ovarian granulosa cells from chemotherapy-induced apoptosis
EP3003486A1 (en) Vitamin d receptor agonists to treat diseases involving cxcl12 activity
Kropp et al. Dexrazoxane diminishes doxorubicin-induced acute ovarian damage and preserves ovarian function and fecundity in mice
Xiong et al. Therapy of endocrine disease: novel protection and treatment strategies for chemotherapy-associated ovarian damage
Guo et al. Melatonin alleviates insulin resistance through the PI3K/AKT signaling pathway in ovary granulosa cells of polycystic ovary syndrome
Zhang et al. Prenatal dexamethasone exposure caused fetal rats liver dysplasia by inhibiting autophagy-mediated cell proliferation
Haegebarth et al. Induction of Protein Tyrosine Kinase 6 in Mouse Intestinal Crypt Epithelial Cells Promotes DNA Damage–Induced Apoptosis
Boran et al. Extended regorafenib treatment can be linked with mitochondrial damage leading to cardiotoxicity
Jin et al. Effect of sufentanil on the viability and apoptosis of cervical cancer cells via the inactivation of PI3K/AKT/mTOR signaling pathway
KR20190093606A (ko) 항암 화합물 및 이의 용도
JP6666260B2 (ja) 薬剤誘導性性腺毒性または子宮毒性の治療および防止のための色素上皮由来因子(pedf)の使用方法
Li et al. Effects of cisplatin and letrozole on surgically induced endometriosis and comparison of the two medications in a rat model
Zhang et al. Luteinizing hormone upregulates survivin and inhibits apoptosis in ovarian epithelial tumors
Xia et al. Inhibition effects of acridone on the growth of breast cancer cells in vivo.

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20170201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191108

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20191108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191111

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6666260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees