JP6666109B2 - サイリスタ式自動電圧調整器及びその自動電圧調整方法 - Google Patents

サイリスタ式自動電圧調整器及びその自動電圧調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6666109B2
JP6666109B2 JP2015209451A JP2015209451A JP6666109B2 JP 6666109 B2 JP6666109 B2 JP 6666109B2 JP 2015209451 A JP2015209451 A JP 2015209451A JP 2015209451 A JP2015209451 A JP 2015209451A JP 6666109 B2 JP6666109 B2 JP 6666109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
phase
thyristor
distribution line
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015209451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017085715A (ja
Inventor
杉山 武
武 杉山
貴博 奥村
貴博 奥村
英治 中西
英治 中西
謙治 苻川
謙治 苻川
寛 梶田
寛 梶田
俊明 高木
俊明 高木
秀則 水野
秀則 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Research Institute Inc
Shikoku Electric Power Co Inc
Aichi Electric Co Ltd
Original Assignee
Shikoku Research Institute Inc
Shikoku Electric Power Co Inc
Aichi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Research Institute Inc, Shikoku Electric Power Co Inc, Aichi Electric Co Ltd filed Critical Shikoku Research Institute Inc
Priority to JP2015209451A priority Critical patent/JP6666109B2/ja
Publication of JP2017085715A publication Critical patent/JP2017085715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6666109B2 publication Critical patent/JP6666109B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/50Arrangements for eliminating or reducing asymmetry in polyphase networks

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Ac-Ac Conversion (AREA)

Description

本発明は、配電線の電圧調整を各相個別制御とし、三相不平衡電圧の是正を可能としたサイリスタ式自動電圧調整器及びその自動電圧調整方法に関する。
近年、低炭素社会の実現に向けて、再生可能エネルギーの大量導入が進められている。また、平成23年3月に発生した東北地方太平洋沖地震による電力供給不安から、国内の再生可能エネルギーへの転換の機運は更に高まってきた。
一方で、再生可能エネルギーが配電系統に大量に連系されると、急激な電圧変動が発生する恐れがある。高圧配電系統では負荷時タップ切換変圧器や自動電圧調整器などで適正電圧範囲内に収まるように制御されてはいるが、高圧配電系統への再生可能エネルギーの連系や家庭用太陽光発電等の大量導入に伴う急激な電圧変動への対応は難しい。
そこで、近年、急激な電圧変動への対応が可能であり、電圧調整を高速かつ多頻度に行えるサイリスタ式自動電圧調整器が注目されている(下記特許文献1参照)。
特開2015−116058
現在の配電線の電圧管理は、初夜ピーク時に三相電圧が平衡になるように負荷バランスを管理しているが、太陽光発電等の大量連系時においては、逆潮流による電圧上昇により昼間の三相電圧不平衡が拡大し、初夜ピーク時における三相電圧不平衡とは違った様相となることが予想される。
そこで、昼間においても三相不平衡電圧を是正する必要が生じるが、上記特許文献1記載のサイリスタ式自動電圧調整器は、相間に接続したタップ切換器のサイリスタを三相一括で電圧調整するので、三相不平衡電圧の是正ができなかった。
そこで、本発明は、従来のサイリスタ式自動電圧調整器を改良して、各相制御による電圧調整を可能とし、配電線の三相電圧不平衡を是正することのできるサイリスタ式自動電圧調整器及びその自動電圧調整方法を提供する。
請求項1記載の発明は、変圧器、サイリスタ式タップ切換器、制御装置の各部で構成され、三相交流配電線路の相間に挿入してV結線される2つの電圧調整変圧器の低圧回路側と、前記三相交流配電線路に対し各々直列に挿入してY結線される直列変圧器の低圧回路側を、前記サイリスタ式タップ切換器で結合し、サイリスタを切り換えて前記電圧調整変圧器のタップを切り換えるサイリスタ式自動電圧調整器において、前記制御装置は、前記サイリスタを制御する電気信号を各相個別に制御することによって、配電線の電圧を予め設定してある基準電圧に調整しつつ、三相不平衡電圧の各相間電圧の中央値が前記電圧調整変圧器を挿入していない相間の電圧となるようにサイリスタ式タップ切換器をタップ選択するように制御することにより、三相電圧の不平衡率を低くすることに特徴を有する。
請求項記載の発明は、請求項記載の発明において、前記制御装置が、配電線電圧の前記基準電圧への調整効果が最大となるように、前記基準電圧への調整動作と、三相電圧の不平衡率低減動作を実行するよう制御することに特徴を有する。
請求項記載の発明は、変圧器、サイリスタ式タップ切換器、制御装置の各部で構成され、三相交流配電線路の相間に挿入してV結線される2つの電圧調整変圧器の低圧回路側と、前記三相交流配電線路に対し各々直列に挿入してY結線される直列変圧器の低圧回路側を、前記サイリスタ式タップ切換器で結合し、サイリスタを切り換えて前記電圧調整変圧器のタップを切り換えるサイリスタ式自動電圧調整器において、配電線路の電圧を監視してタップ切換えを行うサイリスタ式タップ切換器を各相個別に制御し、タップ切換に応じた電圧を配電線電圧に重畳して配電線路の電圧を基準電圧に調整するとともに、前記配電線路の三相不平衡電圧を是正するために、三相不平衡電圧の各相間電圧の中央値が前記電圧調整変圧器を挿入していない相間の電圧となるようにタップ切換し、かつ、配電線電圧の前記基準電圧への調整効果が最大となるように、前記基準電圧への調整動作と、三相電圧の不平衡率低減動作を実行することに特徴を有する。
請求項1記載の発明によれば、零相電圧の拡大を防止しつつ、配電線電圧の基準電圧への調整効果と、三相不平衡率の減少効果の双方を得ることができる。
また、請求項記載の発明によれば、三相不平衡率の調整効果を向上させることができる。
請求項記載の発明によれば、基準電圧への調整効果を減らすことなく、三相不平衡率の調整効果を向上させることができる。
請求項記載の発明によれば、配電線電圧の基準電圧への調整および三相不平衡率の調整後に、配電線電圧の基準電圧とのズレが調整前よりも大きくなることを確実に防止しつつ三相不平衡率を低減することができるとともに、三相不平衡率の低減時に零相電圧が拡大することを防止できる。
本発明の自動電圧調整器の回路図である。 本発明の自動電圧調整器による各相制御イメージを示すベクトル図である。 一次側の入力電圧が三相不平衡電圧であるときに各相制御を行った場合の三相不平衡電圧の調整効果を示す表である。 実測電圧を基にした電圧調整効果を示す表である。
以下、本発明の実施の形態を図1乃至図4により説明する。図1は本発明に係るサイリスタ式自動電圧調整器Aを示す回路図である。図1において、1は三相配電系統の各相に二次巻線1bを直列接続するY結線の直列変圧器であり、1aは直列変圧器1の一次巻線を示している。
2は各相間に並列接続されるV結線の電圧調整変圧器であり、2aは電圧調整変圧器2の一次巻線を示し、2bは電圧調整変圧器2の二次巻線を示している。
3は電圧調整変圧器2の二次巻線2bに接続されるサイリスタによって構成したサイリスタ式タップ切換器であり、直列変圧器1の一次巻線1aに接続される。
4は三相電圧を取得するため、配電線路の相間に並列接続した二次電圧取得用VTである。
次に、本発明のサイリスタ式自動電圧調整器Aの動作を説明する。負荷変動によって配電線路の電圧が変動すると、図示しない制御部から出力される電気信号によって、配電線路の一次電圧と基準電圧の差を小さくするようサイリスタ式タップ切換器3のタップ選択が行われ、それに応じてサイリスタによるタップ切換えが実行される。
このとき、サイリスタ式タップ切換器3は調整電圧を各相個別に制御する。各調整電圧は直列変圧器1の一次巻線1aに加えられ、直列変圧器1の二次巻線1bには、直列変圧器1の巻数比に比例した調整電圧が誘起され、配電線路の電圧を基準電圧に近づける。
各相個別制御により、図1に示すUV相とVW相の調整電圧の大きさは異なるので、三相不平衡の電圧を直列変圧器1に印加することができ、三相不平衡電圧の是正を可能とする。
図2は上記各相制御のイメージを説明するベクトル図である。電圧調整変圧器2の調整電圧(Vtapuv,Vtapvw)を直列変圧器1の一次巻線1aに印加し、直列変圧器1の二次巻線1bには、直列変圧器1の巻数比に比例した調整電圧(VTapu,VTapv,VTapw)が誘起されることで二次電圧が調整される。
このとき、電圧調整変圧器2の調整電圧Vtapuvと二次電圧V2uv、調整電圧Vtapvwと二次電圧V2vwのベクトル方向は同一となり、その調整電圧間の位相差θtapvは二次電圧の位相差θv2vと同じになる。
そして、調整電圧(Vtapuv、Vtapvw)をY結線にして直列変圧器1の一次巻線1aに加えるため、直列変圧器1の一次巻線1aには、印加された三角形の重心を中性点とした各タップ電圧(Vtapu,Vtapv,Vtapw)が直列変圧器1に加わることとなり、各相個別の電圧調整が可能となる。なお、電圧調整変圧器2で調整できる電圧はVtapuvとVtapvwのみとなり、Vtapwuは両者の合成となる。
図3は一次側の入力電圧を三相不平衡とし、図1に示すサイリスタ式自動電圧調整器Aで各相制御を行った場合の三相不平衡電圧の調整効果を示している。サイリスタ式自動電圧調整器Aは電圧調整変圧器2がV結線のため、調整できる電圧がVuvとVvwのみとなりVwuは調整できない。よって、有効に電圧不平衡が解消できるのは三相不平衡電圧の各相の中央値がVwuの場合(No.3)となる。つまり、サイリスタ式自動電圧調整器Aで各相制御を行う場合、不平衡電圧の中央値がVwuとなるように運用することが重要となる。
図4に実測電圧を基にした電圧調整効果を示す。三相不平衡電圧の中央値がVwuの場合(No.1,2,3)は不平衡調整効果が大きいが、中央値がVwuでない場合(No.4−1,5−1)は調整効果が小さい。しかし三相不平衡電圧の中央値がVwuとなるように接続を変更した場合(No.4−2,5−2)は大きな不平衡調整効果が得られる。
一方、不平衡率調整効果が最大の場合、不平衡率は減少するが基準電圧からのずれが調整前より大きくなってしまう場合もある。それに対し、三相電圧調整効果が最大の場合は、電圧はもちろん不平衡率についても十分な調整効果が得られる。よって、サイリスタ式自動電圧調整器Aの各相制御を行う場合は、基本的に電圧を基準電圧に近づける調整を優先させることが有効となる。
また、上述した通り、サイリスタ式自動電圧調整器Aは電圧調整変圧器2がV結線のため、Δ結線(三角形)の電圧をY結線の直列変圧器1に電圧調整変圧器2の調整電圧の各線間電圧を印加することになる。図2に示すように、三相電圧の各線間電圧のベクトルの和は0[V]となるため、直列変圧器1に印加される各相電圧のベクトルの和も0[V]となる(Y結線変圧器に三角形の三相不平衡電圧を印加すると、Y結線の中性点は三角形の重心位置となる)。よって、V−Y結線のサイリスタ式自動電圧調整器Aで各相制御を行った場合においても零相電圧の拡大はなく、変電所の地絡保護継電器の不要動作等を解消することができる。
本発明は、配電線路に設置される電圧調整装置として利用される。
1 直列変圧器
1a 直列変圧器の一次巻線
1b 直列変圧器の二次巻線
2 電圧調整変圧器
2a 電圧調整変圧器の一次巻線
2b 電圧調整変圧器の二次巻線
3 タップ切換回路
4 二次電圧取得用VT
A 自動電圧調整器

Claims (3)

  1. 変圧器、サイリスタ式タップ切換器、制御装置の各部で構成され、三相交流配電線路の相間に挿入してV結線される2つの電圧調整変圧器の低圧回路側と、前記三相交流配電線路に対し各々直列に挿入してY結線される直列変圧器の低圧回路側を、前記サイリスタ式タップ切換器で結合し、サイリスタを切り換えて前記電圧調整変圧器のタップを切り換えるサイリスタ式自動電圧調整器において、前記制御装置は、前記サイリスタを制御する電気信号を各相個別に制御することによって、配電線の電圧を予め設定してある基準電圧に調整しつつ、三相不平衡電圧の各相間電圧の中央値が前記電圧調整変圧器を挿入していない相間の電圧となるようにサイリスタ式タップ切換器をタップ選択するように制御することにより、三相電圧の不平衡率を低くするように制御することを特徴とするサイリスタ式自動電圧調整装置。
  2. 前記制御装置は、配電線電圧の前記基準電圧への調整効果が最大となるように、前記基準電圧への調整動作と、三相電圧の不平衡率低減動作を実行するよう制御することを特徴とする請求項1記載のサイリスタ式自動電圧調整装置。
  3. 変圧器、サイリスタ式タップ切換器、制御装置の各部で構成され、三相交流配電線路の相間に挿入してV結線される2つの電圧調整変圧器の低圧回路側と、前記三相交流配電線路に対し各々直列に挿入してY結線される直列変圧器の低圧回路側を、前記サイリスタ式タップ切換器で結合し、サイリスタを切り換えて前記電圧調整変圧器のタップを切り換えるサイリスタ式自動電圧調整器において、配電線路の電圧を監視してタップ切換えを行うサイリスタ式タップ切換器を各相個別に制御し、タップ切換に応じた電圧を配電線電圧に重畳して配電線路の電圧を基準電圧に調整するとともに、前記配電線路の三相不平衡電圧を是正するために、三相不平衡電圧の各相間電圧の中央値が電圧調整変圧器を挿入していない相間の電圧となるようにタップ切換し、かつ、配電線電圧の前記基準電圧の調整効果が最大となるように、前記基準電圧への調整動作と、三相電圧の不平衡率低減動作を実行することを特徴とするサイリスタ式自動電圧調整方法。
JP2015209451A 2015-10-26 2015-10-26 サイリスタ式自動電圧調整器及びその自動電圧調整方法 Active JP6666109B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015209451A JP6666109B2 (ja) 2015-10-26 2015-10-26 サイリスタ式自動電圧調整器及びその自動電圧調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015209451A JP6666109B2 (ja) 2015-10-26 2015-10-26 サイリスタ式自動電圧調整器及びその自動電圧調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017085715A JP2017085715A (ja) 2017-05-18
JP6666109B2 true JP6666109B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=58713442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015209451A Active JP6666109B2 (ja) 2015-10-26 2015-10-26 サイリスタ式自動電圧調整器及びその自動電圧調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6666109B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109167375B (zh) * 2018-10-23 2022-06-14 兰州理工大学 电动汽车充电站三相电压自动平衡充电系统及充电方法
JP7260356B2 (ja) * 2019-03-28 2023-04-18 愛知電機株式会社 自動電圧調整装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004088929A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Toshiba Corp 電圧不平衡低減装置
JP5518909B2 (ja) * 2012-01-13 2014-06-11 中国電力株式会社 自動電圧調整装置及び自動電圧調整システム
JP6285167B2 (ja) * 2013-12-12 2018-02-28 愛知電機株式会社 サイリスタ式高圧自動電圧調整器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017085715A (ja) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dewadasa et al. Control and protection of a microgrid with converter interfaced micro sources
Schwartfeger et al. Review of distributed generation interconnection standards
Mozina et al. Coordination of generator protection with generator excitation control and generator capability
Ouyang et al. Control strategy for arc-suppression-coil-grounded star-connected power electronic transformers
CN107634527B (zh) 一种治理配变台区三相不平衡的调节系统
EP1706927A1 (en) Electric power network
EP2479882A2 (en) Apparatus for transferring electric power between an AC network and a multiphase electric machine
JP2997782B1 (ja) 品質別電力供給装置
EP2311165A1 (en) Low voltage ride through
GB2580748A (en) Controlling voltage in AC power lines
JP2017518732A (ja) 節電高周波数直列降圧ac電圧レギュレータ・システム
JP6666109B2 (ja) サイリスタ式自動電圧調整器及びその自動電圧調整方法
KR20130044247A (ko) 전력계통의 결상 시 결상복구장치 및 그 복구방법
Strzelecki et al. Distribution transformer with multi-zone voltage regulation for smart grid system application
JP5986857B2 (ja) 電圧調整装置
WO2018192845A1 (en) Longitudinal voltage regulation at the line terminals of a phase shifting transformer
Qi et al. Fault interruption and protection coordination in converter interfaced distribution systems
JP6666295B2 (ja) サイリスタ式自動電圧調整器
Milosevic et al. A new technique for improving stability of distributed synchronous generators during temporary faults in a distribution network
US3657728A (en) Interconnecting apparatus with impedance insertion means for electric power systems
CN109560559B (zh) 一种用于低压配网的三相电流自适应平衡方法
JP5938312B2 (ja) 電圧調整装置
EP3459164B1 (en) Stackable isolated voltage optimization module
US3942032A (en) Power injector control means for transmission networks
Bukhari et al. An inrush current elimination technique for line-interactive UPS systems during switching-in of an auxiliary load while feeding a main load

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151027

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A681

Effective date: 20151026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6666109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250