JP6664256B2 - Waterproof device - Google Patents
Waterproof device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6664256B2 JP6664256B2 JP2016068888A JP2016068888A JP6664256B2 JP 6664256 B2 JP6664256 B2 JP 6664256B2 JP 2016068888 A JP2016068888 A JP 2016068888A JP 2016068888 A JP2016068888 A JP 2016068888A JP 6664256 B2 JP6664256 B2 JP 6664256B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- storage frame
- grip
- hardware
- pressing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Special Wing (AREA)
Description
本発明は、シートを張って水の侵入を防止する防水装置に関する。 The present invention relates to a waterproofing device that stretches a sheet to prevent water from entering.
従来から、建物の開口部等にシートを張って水の侵入を防止する防止装置において、使用しないときは、地面等の設置面に埋設した収納枠の底部に接触させた状態でシートを収納するものが知られている。この種の技術を開示するものとして特許文献1〜5がある。特許文献1〜5には、普段はシートを折り畳んだり、巻き付けたりして収納枠に収納しておき、使用するときにシートを取り出して横設する防水装置が開示されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a device for preventing water from entering by opening a sheet at an opening of a building or the like, when not in use, the sheet is stored in a state of being in contact with the bottom of a storage frame embedded in an installation surface such as the ground. Things are known.
収納時にシートに付着した水や隙間から収納枠の内側に侵入した水等が、収納枠の底部に溜まることがある。シートを収納枠に置いている場合、シートが水に浸漬した状態で放置され、異臭の発生や、シートによっては可塑剤が流れ出してシートの硬化が早まる原因ともなってしまう。また、シートが排水の邪魔となって水が収納枠の内側に留まるおそれもある。例えば、特許文献1の図3には、可撓性のシートの下縁を固定するシート固定金具の上にシートを折り畳んだ状態が図示されており、特許文献2の図12には収納枠の内側でシートを巻き取った状態が図示されているが、何れの場合も、シートの位置が保持されているわけではなく、シートの浸漬や排水性の観点から同様の問題が生じるおそれがあった。
Water or the like that has adhered to the sheet during storage and water that has entered the inside of the storage frame from a gap may accumulate at the bottom of the storage frame. When the sheet is placed in the storage frame, the sheet is left in a state of being immersed in water, which may cause an unpleasant odor or, depending on the sheet, a plasticizer may flow out to accelerate the curing of the sheet. Further, there is a possibility that the sheet may interfere with drainage and water may stay inside the storage frame. For example, FIG. 3 of
本発明は、収納枠に収納したシートが水に浸漬する事態を防止しつつ、収納枠の排水性を向上させる防水装置を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a waterproofing device that improves the drainage of a storage frame while preventing a sheet stored in the storage frame from being immersed in water.
本発明は、シート(例えば、後述のシート20)を張設して水の侵入を防止する防水装置(例えば、後述の防水装置10)であって、地面又は床面(例えば、後述の地面FL)に埋設され、張設状態の前記シートの下側が固定される収納枠(例えば、後述の収納枠11,411)と、前記収納枠の内側に横設され、前記収納枠の底部との間で空隙を形成する横架部材(例えば、後述の下側金物押圧部66,266)と、を備え、前記収納枠は、その内側に張設が解除された前記シートを前記横架部材に載置した状態で収納可能な防水装置に関する。
The present invention relates to a waterproofing device (for example, a
前記防水装置は、前記シートの下端部を把持する把持位置と前記シートから離間する開放位置との間を回動可能なシート固定部(例えば、後述の下側把持金物65)を備え、前記横架部材は、その先端が前記把持位置の前記シート固定部を押圧して前記シートの把持状態を保持する押圧位置と、前記シート固定部から離間する待機位置と、の間を回動可能に構成されることが好ましい。
The waterproof device includes a sheet fixing portion (for example, a
前記横架部材は、前記収納枠の内側に間隔をあけて複数配置されることが好ましい。 It is preferable that a plurality of the horizontal members are arranged inside the storage frame at intervals.
前記収納枠は、その底部(例えば、後述の底部110,412)の少なくとも一部が傾斜していることが好ましい。
It is preferable that at least a part of the bottom of the storage frame (for example,
前記収納枠は、その内側に固定され、前記横架部材に載置された前記シートの少なくとも上部を覆う保護シート(例えば、後述の保護シート90)を有することが好ましい。
It is preferable that the storage frame has a protection sheet (for example, a
本発明によれば、収納枠に収納したシートが水に浸漬する事態を防止しつつ、収納枠の排水性を向上させる防水装置を提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the waterproofing apparatus which improves the drainage property of a storage frame can be provided, preventing the situation which the sheet accommodated in the storage frame is immersed in water.
以下、本発明の好ましい実施形態について、図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係る防水装置10の使用状態を示す図である。この図1では、内部側から水平方向で見た防水装置の使用状態が示されている。図2は、第1実施形態の防水装置10のシート20収納時を示す側面図である。
<First embodiment>
FIG. 1 is a diagram illustrating a usage state of a
図1及び図2に示すように、防水装置10は、シート20を張設して水の侵入を防止するものであり、地下駐車上の出入口等、建物1の外部2から内部3への通路となる開口部に設置される。外部2から内部3に侵入しようとする水の侵入方向(図2における白抜きの矢印)に対して収納枠11の長手方向が直交するように配置される。なお、以下の説明において、使用状態におけるシート20の長手方向を左右方向として説明することがある。また、水平方向における建物1の外部2側を建物外部側とし、建物1の内部3側を建物内部側として説明することがある。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
シート20は、可撓性のある材料で構成される横長に形成される。シート20の高さは、想定される増水の水位WLよりも高く設定される。本実施形態のシート20の上端部には、曲げ可能な線状部材としてのワイヤ25が通されている。ワイヤ25は、水の水圧に対するシート20の撓み防止になる。
The
シート20を支持及び収納する構造について説明する。本実施形態の防水装置10は、地面FLに埋設される収納枠11と、収納枠11の左右両側にそれぞれ配置される縦枠12と、収納枠11と左右の縦枠12に囲まれる空間に横設されるシート20と、左右方向の中央でシート20を支持する中柱14と、中柱14の下端部を支持する支持枠15と、を備える。
A structure for supporting and storing the
収納枠11について説明する。図3は、第1実施形態の防水装置10のシート20収納時の収納枠11を示す縦断面図である。図4は、第1実施形態の防水装置10のシート20収納時を示す平面図である。
The
図3に示すように、収納枠11は、水平方向で見た断面形状が略C字状に形成されている。収納枠11には、その底部110と、建物内部側の内側面111と、建物外部側の内側面112と、により囲まれた空間が内側に形成される。
As shown in FIG. 3, the
収納枠11は、その底部110が建物1の外部2側に進むにつれて下がる方向に傾斜している。収納枠11の底部110における建物外部側には排水管7が接続されている。収納枠11の底部110に達した水は、その傾斜によって排水管7を通じて外部に排出されることになる。
The
収納枠11の内側には、シート20の下側の端部を把持する下側把持部60が設けられる。下側把持部60は、収納枠11の底部110に設けられる下側把持金物65と、建物内部側の内側面111に設けられる下側突条部61及び止水ゴム62と、建物外部側の内側面112に設けられる下側金物押圧部66と、を備える。
Inside the
下側把持金物65は、収納枠11の底部110にヒンジ67を介して取り付けられる。本実施形態の下側把持金物65のヒンジ67の位置は、底部110における建物内部側になっている。ヒンジ67の回転軸は、左右方向(水平方向)を向いている。
The
下側把持金物65は、シート20の下端部に建物外部側から接触する把持位置と、シート20から離間する待機位置と、の間を回動可能に構成される。
The lower
下側把持金物65は、左右方向に細長の板状に形成されており、把持位置においてシート20の下側端部に面接触可能に構成される。本実施形態では、複数の下側把持金物65が連続的に配置されている。なお、下側把持金物65を一つにしてもよい。
The lower
また、本実施形態の下側把持金物65には、後述する下側金物押圧部66を押圧位置までガイドするガイド部69が建物外部側に配置される。ガイド部69は、下側把持金物65が把持位置にある状態で、当該下側金物押圧部66の上端よりはみ出した部分を有し、このはみ出した部分が上方に進むに従って建物内部側に傾斜するように構成される。
In addition, a
本実施形態のシート20は、下側の端部に抜け止め部21を備える。抜け止め部21は、シート20を折り返して形成した空間に通されるロープによって構成される。把持位置の下側把持金物65が、シート20における抜け止め部21よりも上方位置でシート20の下側の端部に面接触することにより、シート20が下側把持部60から抜けようとしても、抜け止め部21が干渉してシート20抜けが防止される。
The
下側突条部61は、建物内部側の内側面111から建物外部側に突出している。下側突条部61は、左右方向に細長に形成されている。
The
止水ゴム62は、建物内部側の内側面111における下側突条部61の上方に配置される。止水ゴム62は、下側突条部61と同様に左右方向に細長に形成されており、その先端面が下側突条部61の先端面よりも突出している。
The
本実施形態では、建物内部側の内側面111における止水ゴム62の上方にL字プレート63が設けられる。L字プレート63は、下側突条部61とともに上下方向で止水ゴム62を挟み込む位置関係となっている。L字プレート63は、保護シート90の一側の端部を収納枠11とともに挟持している。
In the present embodiment, the L-shaped
保護シート90は、シート20の左右方向の長さに応じて形成されており、折り畳んだシート20を覆うことができるようになっている。本実施形態では、シート20と同じ材料によって形成されている。
The
下側金物押圧部66は、建物外部側の内側面112にヒンジ68を介して取り付けられる。本実施形態の下側金物押圧部66のヒンジ68の位置は、内側面111における下部になっている。ヒンジ68の回転軸は、左右方向(水平方向)を向いている。
The lower
下側金物押圧部66は、把持位置にある下側把持金物65を建物外部側から建物内部側に押圧する押圧位置と、下側把持金物65から離間する待機位置と、の間を回動可能に構成される。
The lower
下側金物押圧部66は、側面視においては、その先端が屈曲して鉤状に形成される。下側金物押圧部66は、把持位置において先端側の屈曲部分で下側把持金物65を建物外部側から建物内部側に押圧する。
When viewed from the side, the lower metal
図4に示すように、下側金物押圧部66は、左右方向で間隔をあけて複数配置されており、把持位置の下側把持金物65は複数のポイントで押圧される。
As shown in FIG. 4, a plurality of lower
次に、下側把持部60にシート20の下側の端部を把持させる手順について説明する。図5は、第1実施形態の下側把持部60によってシート20が把持される様子を段階的に示す図である。
Next, a procedure for causing the
図5(a)は、下側把持部60によってシート20の下側の端部が把持される前の状態を示す。図5(a)に示すように、まず、シート20の下側の端部を下側把持部60によって把持される位置に移動させる。次に、下側把持金物65を待機位置から把持位置に移動させる。下側把持金物65は、建物内部側に位置する下側突条部61及び止水ゴム62とともにシート20を水平方向で挟み込んだ状態となる。
FIG. 5A illustrates a state before the lower end portion of the
図5(b)は、下側金物押圧部66が待機位置から押圧位置に移動する状態を示す。5(b)に示すように、下側把持金物65が把持位置にある状態で下側金物押圧部66を押圧位置まで回動させる。把持位置の下側把持金物65が、下側金物押圧部66によって押圧されることにより、シート20の把持状態が維持される。
FIG. 5B shows a state in which the lower
本実施形態では、下側金物押圧部66を待機位置で係止する係止部(図示省略)が設けられている。係止部の係合を解除して下側把持金物65を把持位置に移動させる。
In the present embodiment, a locking portion (not shown) for locking the lower
図5(c)は、下側金物押圧部66によって下側把持金物65が把持位置で保持される状態を示す。図5(c)に示すように、下側金物押圧部66が押圧位置に移動し、下側把持金物65を建物外部側から押圧することによって下側把持金物65が把持位置で固定される。
FIG. 5C illustrates a state in which the lower
把持位置の下側金物押圧部66は、収納枠11の内側に横設された状態となり、下側金物押圧部66と収納枠11の底部110との間に空隙を形成する横架部材として機能する。
The lower metal
次に、左右両側に配置される縦枠12について説明する。図6は、本実施形態の縦枠12の内側を示す横断面図である。図7は、本実施形態の縦枠12の内側を示す縦断面図である。なお、図6及び図7に示す縦枠12は、左右方向一側の縦枠12であり、他側の縦枠12も略同様の構成である。
Next, the
本実施形態の縦枠12は、建物1の内側に埋め込まれる埋め込み型である。縦枠12は、建物1の内側で溶接アンカー(図示省略)等によって支持される。図2に示すように、シリンダ錠91を有する扉92を有しており、使用しないときは扉92が閉じられるようになっている。
The
図6に示すように、縦枠12は、上下方向で見た断面形状が略C字状に形成されている。縦枠12には、その左右方向の中央側を向く内側面120と、建物内部側の内側面121と、建物外部側の内側面122と、により囲まれた空間が内側に形成される。
As shown in FIG. 6, the
縦枠12の内側には、シート20の側部の端部を把持する側部把持部40が設けられる。側部把持部40は、左右方向の中央側を向く内側面120に設けられる側部把持金物55と、建物内部側の内側面121に設けられる縦枠突条部51及び止水ゴム52と、建物外部側の内側面122に設けられる側部金物押圧部42と、を備える。
Inside the
側部把持金物55は、縦枠12の左右方向の中央側を向く内側面120にヒンジ56を介して取り付けられる。本実施形態の側部把持金物55のヒンジ56の位置は、内側面120における建物内部側になっている。ヒンジ56の回転軸は、上下方向を向いている。
The
側部把持金物55は、シート20の側部に建物外部側から接触する把持位置と、シート20から離間する待機位置と、の間を回動可能に構成される。
The
側部把持金物55は、上下方向に細長の板状に形成されており、把持位置においてシート20の側部に面接触可能に構成される。
The
本実施形態のシート20は、側部にも抜け止め部22が形成される。側部の抜け止め部22の構成は、下側の端部に形成される抜け止め部21と同様に、折り返し部分にロープを通して構成される。左右方向の抜け止め部22と下側端部の抜け止め部21は、連続しており、連続するロープによって形成される。シート20の左右方向の一側の端部から下側の端部を通って他側の端部まで連続するロープが抜け止めとして機能する。
In the
また、把持位置において建物外部側を向く側部把持金物55の裏面にはガイドストッパ57が設けられる。ガイドストッパ57は、後述の側部金物押圧部42を案内し易くするとともに把持位置で止めるための規制部材である。
In addition, a
本実施形態のガイドストッパ57は、その一側の端部がL字状に屈曲して側部金物押圧部42の受け面として機能する。ガイドストッパ57の他側の端部が側部把持金物55から左右方向の内側にはみ出すとともに建物内部側に若干傾斜している。
One end of the
縦枠突条部51は、建物内部側の内側面121から縦外部側に突出している。縦枠突条部51は、上下方向に細長に形成されている。
The
止水ゴム52は、建物内部側の内側面121における縦枠突条部51の左右方向の中央側に隣接配置される。止水ゴム52は、縦枠突条部51と同様に上下方向に細長に形成されており、その先端面が縦枠突条部51の先端面よりも突出している。収納枠11の止水ゴム62と縦枠12の止水ゴム52は連続しており、同様の材料で構成される。
The
側部金物押圧部42は、建物外部側の内側面122にヒンジ43を介して取り付けられる。ヒンジ43の回転軸は、上下方向を向いている。
The side
側部金物押圧部42は、把持位置にある側部把持金物55を建物外部側から押圧する押圧位置と、側部把持金物55から離間する待機位置と、の間を回動可能に構成される。
The side
側部金物押圧部42は、上下方向に延びる板状部材である。図7に示すように、側部金物押圧部42は、その上下方向の全長が側部把持金物55より短い長さの範囲に設定されている。
The side
図6に示すように、側部金物押圧部42は、平面視においては、その先端が屈曲して鉤状になっており、その屈曲部分の一部が側部把持金物55に接触する接触部45となっている。側部金物押圧部42は、押圧位置で側部把持金物55に対面する部分が接触部45から左右方向の外側に向かうにつれて側部把持金物55から離れるように傾斜している。側部金物押圧部42は、平面視において、その先端の一部のみが側部把持金物55に接触することになる。側部金物押圧部42は、上下方向に延びているので、接触部45の接触範囲は上下方向に途切れることなく連続する線状になっている。
As shown in FIG. 6, in a plan view, the side metal
次に、側部把持部40にシート20の側部を把持させる手順について説明する。図8は、側部把持部40によってシート20が把持される様子を段階的に示す図である。
Next, a procedure for causing the
図8(a)は、下側把持部60によってシート20の下側の端部が把持された状態であって、側部把持部40によってシート20の左右方向の端部が把持される前の状態を示す。図8(a)に示すように、まず、シート20の左右方向の端部を側部把持部40によって把持される位置に移動させる。次に、側部把持金物55を待機位置から把持位置に移動させる。これにより、シート20が建物外部側の側部把持金物55と、建物内部側の縦枠突条部51及び止水ゴム52と、の間に挟み込まれた状態となる。
FIG. 8A illustrates a state in which the lower end of the
図8(b)は、側部金物押圧部42が待機位置から押圧位置に移動する状態を示す。7(b)に示すように、側部把持金物55が把持位置にある状態で側部金物押圧部42を押圧位置まで回動させる。
FIG. 8B shows a state in which the side
本実施形態では、側部把持金物55におけるシート20と接触しない反対側の面には、ガイドストッパ57が設けられる。ガイドストッパ57は、受け面となる一側の端部で側部金物押圧部42を把持位置で受け止める。また、ガイドストッパ57の他側の端部は、側部把持金物55からはみ出しており、把持位置に向かう側部金物押圧部42のガイドとしても機能する。
In the present embodiment, a
図8(c)は、側部金物押圧部42によって側部把持金物55が把持位置で保持される状態を示す。図8(c)に示すように、側部金物押圧部42が押圧位置に移動し、側部把持金物55を建物外部側から押圧することによって側部把持金物55が把持位置に固定される。
FIG. 8C shows a state in which the side holding
次に、シート20の上端部を通されるワイヤ25を利用した縦枠12の係合について説明する。図9は、シート20の上端部がワイヤ25を介して縦枠12に係合されている様子を示す図である。この図9には、下側把持部60によりシート20の下側の端部を把持し(図5(a)〜(c)参照)、側部把持部40によりシート20の左右両側の端部をそれぞれ把持した(図8(a)〜(c)参照)状態が示される。
Next, the engagement of the
図9に示すように、側部把持金物55は、上下方向に細長く延びている。この側部把持金物55を把持位置で保持する側部金物押圧部42も、上述の通り、上下方向に細長く形成されているので、側部把持金物55に接触する部分が線状になっている。即ち、側部金物押圧部42は、側部把持金物55に線接触で押圧力を付与している。側部金物押圧部42が線接触で側部把持金物55を建物内部側に押し付けることにより、側部金物押圧部42によって付与される押圧力が上下方向で均等になり、隙間なくシート20を止水ゴム52の先端面に密着させることが可能となっている。
As shown in FIG. 9, the
また、下側把持部60の下側把持金物65は、左右方向に細長く延びている。上述の通り、下側把持金物65は左右方向に細長く延びており、シート20の下側端部に面接触している状態となっている。この面接触する下側把持金物65を把持位置で保持する下側金物押圧部66は、上述の通り、間欠的に配置されており、複数のポイントで下側把持金物65の把持状態が保持されることになるため、シート20の収納時に外部から侵入する雨水等を収納枠11と下側金物押圧部66との間の空隙に排水しやすい。
Further, the
ワイヤ25の一側の端部はフック金具26を介して一側の縦枠12に係合されるとともに、他側の端部も係合金具(図示省略)を介して他側の縦枠12に係合される。縦枠12の内側には、フック金具26又は係合金具を係合するための係合部27が配置されており、係合部を介してワイヤ25が左右方向に張られる状態となる。これによってシート20の上端部が適切な位置で保持される。
One end of the
本実施形態のフック金具26は、その全長を変更できるように構成されており、ワイヤ25の張り具合を調節可能になっている。
The hook fitting 26 of the present embodiment is configured so that the entire length thereof can be changed, and the tension of the
図10は、シート20の隅部の様子を示す図9の一部(鎖線で囲む領域100)拡大図である。図10に示すように、上下方向に延びる止水ゴム52と左右方向に延びる止水ゴム62は、縦枠12の内側で接続されている。左右両側の止水ゴム52とその間に配置され、左右方向に延びる止水ゴム62によって止水ラインが形成されている状態となっている。三方を囲うように止水ラインが形成されることにより、使用時におけるシート20の内側への水の侵入を効果的に防止することができる。また、シート20の左右両側の抜け止め部21及び下側の抜け止め部22も、シート20の隅部で連続しており、三方を囲うように形成される。これによっても、シート20が把持位置から簡単に抜けないようになっている。本実施形態では、左右両側の抜け止め部21及び下側の抜け止め部22が可撓性のあるロープによって構成されているので、シート20を折り畳む場合にも邪魔になることはない。
FIG. 10 is an enlarged view of a part (a
次に、中柱14及び支持枠15について説明する。図1に示すように、中柱14は左右方向の中央でシート20を保持する部材である。図4に示すように、中柱14を支持する支持枠15は、収納枠11の外側であって収納枠11に間隔をあけて内部3側に配置される。
Next, the
図11は、中柱14にシート20のワイヤ25が係止される状態を示す拡大正面図である。図12は、中柱14にシート20のワイヤ25が係止される状態を示す拡大は平面図である。
FIG. 11 is an enlarged front view illustrating a state in which the
図11及び図12に示すように、中柱14は、その頂部に上方に突出する係合突起16を備える。係合突起16は、中柱14の上面から突出する軸状部17と、軸状部17の先端に形成される大径部18と、を備える。
As shown in FIGS. 11 and 12, the
シート20上端部の左右方向の中央には、中柱14の位置に合わせてワイヤ25を外側に露出させる切欠き23が形成される。この切欠き23で露出するワイヤ25を係合突起16の軸状部17に引っ掛けることで、シート20上端部が左右方向の中央でも支持される状態となる。
A
本実施形態では、シート20は、使用状態及び収納状態のいずれにおいても、その下側の端部が下側把持部60に把持されている状態を維持する。なお、図5(a)〜(c)に示すシート20の下側の端部を固定する作業は、収納枠11に最初にシート20取り付けるときやシート20のメンテナンスを行うときやシート20の交換を行うとき等に行われる。本実施形態の構造であれば、工具を用いることなく容易にシート20の交換作業を行うことができる。例えば、通行を妨げることなくシート20を乾かしたい場合等は、下側把持部60の把持を解除するだけで収納枠11からシート20を簡単に取り外すことができる。
In the present embodiment, the lower end of the
シート20の収納方法について説明する。図3に示すように、シート20の収納は、下側把持部60によってシート20の下側端部を把持した状態を維持したままの状態で、シート20の上側を折り畳んで横架部材として機能する下側金物押圧部66の上に置く。
A method for storing the
シート20の上に横に倒した状態の中柱14を置き、その上から保護シート90で中柱14及びシート20が覆われる状態にする。次に、収納枠11の上部に、チェッカープレート5を蓋部材としてセットする。チェッカープレート5は、収納枠11に取り付けられた状態では、地面FLと略面一の状態となる。また、中柱14を引き抜いた支持枠15についても支持枠15用のチェッカープレート6を置く。
The
防水装置10の使用時は、収納時と逆の手順で行う。図1に示すように、使用時のシート20は、その下端側が下側把持部60によって把持されるとともに、その左右両側が縦枠12の側部把持部40によって把持された状態となる。下側金物押圧部66及び側部金物押圧部42の押圧方向は、想定される水の侵入方向と同じ方向である。そして、シート20は、その長手方向が平面視における水の侵入方向に対して直交する方向を向いた状態で支持される。本実施形態では、ワイヤ25及び中柱14によってシート20の把持状態がより安定的なものとなっている。
When the
以上説明した実施形態の防水装置10によれば、以下のような効果を奏する。
防水装置10は、地面FLに埋設され、張設状態のシート20の下側が固定される収納枠11と、収納枠11の内側に横設され、収納枠11の底部110との間で空隙を形成する下側金物押圧部66と、を備え、収納枠11は、その内側に張設が解除されたシート20を下側金物押圧部66に載置した状態で収納可能である。
According to the
The
これにより、シート20が底部110に接触することなく、収納枠11の底部110よりも上方で支持される。シート20が収納枠11の底部に溜まる水に浸漬したり、排水の流れを妨げたりすることもない。
Thus, the
また、第1実施形態の防水装置10は、シート20の下端部を把持する把持位置とシート20から離間する開放位置との間を回動可能な下側把持金物65を備え、下側金物押圧部66は、その先端が把持位置の下側把持金物65を押圧してシート20の把持状態を保持する押圧位置と、下側把持金物65から離間する待機位置と、の間を回動可能に構成される。
In addition, the
これにより、シート20の下端部を収納枠11の内側に容易に固定できるとともに、シート20を把持位置で固定するための下側金物押圧部66をシート20を置くための横架部材としても機能させることができる。
Thereby, the lower end portion of the
下側金物押圧部66は、収納枠11の内側に間隔をあけて複数配置される。これにより、シート20に付着していた水や収納枠11の内側に侵入した水が、下側金物押圧部66の間から収納枠11の底部110に落ちるので、横架部材として機能する下側金物押圧部66の上面に水が溜まる事態を効果的に防止できる。また、本実施形態では、下側金物押圧部66の配置位置が複数のポイントに分散することによって、下側把持金物65を把持するための押圧力を安定的に作用させることができ、下側把持金物65とシート20の間に隙間が生じる事態を効果的に防止することができる。
The plurality of lower
収納枠11は、その底部110の少なくとも一部が傾斜している。これにより、底部110に落ちた水を所定の方向、即ち、排水管7の方に導くことができ、排水性をより向上させることができる。
At least a part of the bottom 110 of the
収納枠11は、その内側に固定され、下側金物押圧部66に載置されたシート20の少なくとも上部を覆う保護シート90を有する。これにより、収納時にチェッカープレート5の隙間等から水が収納枠11の内側に侵入する場合でも、保護シート90によってシート20が水に濡れる事態を確実に防止することができる。
The
<第2実施形態>
次に、下側金物押圧部266の構成が第1実施形態と異なる第2実施形態について説明する。図13は、第2実施形態の下側把持部260によってシートが把持される様子を段階的に示す図である。なお、以下の説明において、既に説明したものと同様の構成については同じ符号を付してその説明を省略することがある。
<Second embodiment>
Next, a second embodiment in which the configuration of the lower metal
下側金物押圧部266は、回転軸が上下方向を向くヒンジ267を介して収納枠11の建物外部側の内側面112に取り付けられている。下側金物押圧部266は、下側把持金物65を建物外部側から押圧する押圧位置と、下側把持金物65から離間する待機位置(図13における2点鎖線に示す位置)と、の間を水平方向で回動可能になっている。
The lower metal
第2実施形態の下側把持部260及び側部把持部40によるシート20の把持について説明する。図13(a)に示すように、下側把持金物65を把持位置にしてシート20を挟んだ状態で、側部把持金物55を待機位置から把持位置に回動させ、下側金物押圧部266についても待機位置から押圧位置に回動させる。
The gripping of the
次に、図13(b)に示すように、押圧位置の下側金物押圧部266によって下側把持金物65が把持位置で固定されている状態で、側部金物押圧部42を押圧位置に回動させる。
Next, as shown in FIG. 13 (b), in a state where the
図13(c)に示すように、以上の手順を経ることにより、下側把持部260及び側部把持部40によってシート20が固定される。第2実施形態の下側金物押圧部266においても、収納枠11の内側で左右方向に間隔をあけて複数配置されており、下側把持金物65は複数個所で建物内部側に押圧される。
As shown in FIG. 13C, the
<第3実施形態>
中柱14へのシート20の固定方法が上記実施形態と異なる第3実施形態について説明する。図14は、第3実施形態で用いられるワイヤフック301の斜視図である。図14に示すように、ワイヤフック301は、断面形状が略L字状に形成される板状部材である。ワイヤフック301の一側の端部には、筒状のワイヤ挿通部310が形成される。また、ワイヤフックの上面には、中柱14の係合突起16に係合するための係合孔311が形成される。
<Third embodiment>
A third embodiment in which the method of fixing the
図15は、中柱14にワイヤフック301を介してシート20を取り付けた様子を示す拡大側面図である。図16は、中柱14にワイヤフック301を介してシート20を取り付けた様子を示す正面図である。図17は、中柱14にワイヤフック301を介してシート20を取り付けた様子を示す平面図である。
FIG. 15 is an enlarged side view showing a state where the
図15から図17に示すように、ワイヤフック301は、係合孔311に係合突起16を挿通した状態で中柱14の上部に固定される。図16に示すように、ワイヤフック301は、その位置が、ワイヤ25におけるシート20上端部の切欠き23から露出する部分になっている。ワイヤフック301を用いることにより、ワイヤ25を屈曲させなくても中柱14に係合することができ、係合作業を容易化できる。以上説明したように、中柱14への係合作業は、事情に応じて適宜変更できる。例えば、中柱14の側面にフックを取り付け、該フックを利用してワイヤ25を引っ掛ける構成としてもよい。
As shown in FIGS. 15 to 17, the
<第4実施形態>
収納枠411の底部の形状が異なる第4実施形態について説明する。図18は、第4実施形態の防水装置410のシート収納時の収納枠411を示す縦断面図である。図18に示すように、収納枠411の底部412の形状は、建物内部側から建物外部側に向かうにつれて下がるように傾斜する傾斜部413と、傾斜部413から建物外部側に水平方向に延びる平坦部414を有するように形成される。この構成においても、収納枠411の底部412に傾斜部413が形成されるので、収納枠11の内側に侵入した水を効率的に排水管7に導くことができる。
<Fourth embodiment>
A fourth embodiment in which the shape of the bottom of the
また、第4実施形態では、下側把持金物465は、第1実施形態の下側把持金物65の構成と異なり、ガイド部69が省略されている。また、下側金物押圧部466は、その先端の形状が第1実施形態と異なっており、先端側が屈曲する略L字状に形成されている。
Further, in the fourth embodiment, the
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、上述の実施形態に制限されるものではなく、適宜変更が可能である。 As described above, the preferred embodiments of the present invention have been described, but the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be appropriately changed.
上記実施形態では、縦枠12が建物1に埋め込まれる埋め込み型のものを例として説明したが、縦枠12の設置方法は、事情に応じて適宜変更できる。例えば、建物1に固定される支持プレートを介して固定される露出型の縦枠を用いることもできる。
In the above embodiment, the
上記実施形態では、収納枠11の内側に保護シート90が設けられる構成であるが、この構成に限定されるわけではない。保護シート90を省略することもできる。例えば、図3に示すような収納状態において、シート20の上端部の中柱14を覆うように折り返して保護シートと同様に機能させる構成とすることもできる。
In the above embodiment, the configuration is such that the
上記実施形態では、下側把持金物や側部把持金物55等が金属で構成される例を示したが、樹脂等、他の材料で構成することもできる。
In the above embodiment, the example in which the lower holding hardware, the
上記実施形態では、シート20の上端部にワイヤ25が通されているが、ワイヤ25を省略することもできる。また、ワイヤ25の代わりにパイプを用いることができる。また、ハトメ付の紐を用いて位置固定ピンで縦枠12の内側に固定することもできる。このように、シート20の構成及び取付方法も事情に応じて適宜変更することができる。
In the above embodiment, the
上記実施形態では、底部110が傾斜していたり、底部412に傾斜部413が形成されたりする例を示したが、この構成に限定されない。例えば、収納枠の底部から勾配をなくして平らに形成することもできる。
In the above-described embodiment, an example in which the bottom 110 is inclined or the
10 防水装置
11,411 収納枠
20 シート
65 下側把持金物(シート固定部)
66,266 下側金物押圧部(横架部材)
90 保護シート
110,412 底部
FL 地面
DESCRIPTION OF
66,266 Lower metal part pressing part (horizontal member)
90 Protective sheet 110,412 Bottom FL Ground
Claims (4)
地面又は床面に埋設され、張設状態の前記シートの下側が固定される収納枠と、
前記収納枠の内側に横設され、前記収納枠の底部との間で空隙を形成する横架部材と、
前記シートの下端部を把持する把持位置と前記シートから離間する開放位置との間を回動可能なシート固定部と、を備え、
前記収納枠は、
その内側に張設が解除された前記シートを前記横架部材に載置した状態で収納可能であり、
前記横架部材は、
その先端が前記把持位置の前記シート固定部を押圧して前記シートの把持状態を保持する押圧位置と、前記シート固定部から離間する待機位置と、の間を回動可能に構成される防水装置。 A waterproof device that stretches a sheet to prevent water from entering,
A storage frame buried in the ground or the floor surface, and a lower side of the stretched sheet is fixed,
A transverse member that is provided horizontally inside the storage frame and forms a gap between the storage frame and a bottom portion thereof;
A sheet fixing portion rotatable between a gripping position for gripping a lower end portion of the sheet and an open position separated from the sheet ,
The storage frame,
It is possible to store the sheet, the tension of which has been released on the inside thereof, mounted on the horizontal member,
The horizontal member,
Proof water and pressing position, a standby position spaced from the sheet fixed portion, Ru is configured between the rotatably to the tip to hold the gripping state of the sheet presses the sheet fixed portion of the gripping position apparatus.
地面又は床面に埋設され、張設状態の前記シートの下側が固定される収納枠と、
前記収納枠の内側に横設され、前記収納枠の底部との間で空隙を形成する横架部材と、
を備え、
前記収納枠は、
その内側に張設が解除された前記シートを前記横架部材に載置した状態で収納可能であり、
前記横架部材は、
前記収納枠の内側に間隔をあけて複数配置される防水装置。 A waterproof device that stretches a sheet to prevent water from entering,
A storage frame buried in the ground or the floor surface, and a lower side of the stretched sheet is fixed,
A transverse member that is provided horizontally inside the storage frame and forms a gap between the storage frame and a bottom portion thereof;
With
The storage frame,
The sheet whose tension has been released inside can be stored in a state where the sheet is placed on the horizontal member,
The horizontal member,
Waterproof device that will be more spaced inwardly of the housing frame.
地面又は床面に埋設され、張設状態の前記シートの下側が固定される収納枠と、
前記収納枠の内側に横設され、前記収納枠の底部との間で空隙を形成する横架部材と、
を備え、
前記収納枠は、
その内側に張設が解除された前記シートを前記横架部材に載置した状態で収納可能であり、
その内側に固定され、前記横架部材に載置された前記シートの少なくとも上部を覆う保護シートを有する防水装置。 A waterproof device that stretches a sheet to prevent water from entering,
A storage frame buried in the ground or the floor surface, and a lower side of the stretched sheet is fixed,
A transverse member that is provided horizontally inside the storage frame and forms a gap between the storage frame and a bottom portion thereof;
With
The storage frame,
The sheet whose tension has been released inside can be stored in a state where the sheet is placed on the horizontal member,
Fixed to the inside, waterproof device that having a protective sheet covering at least an upper portion of the sheet placed on the transverse part.
その底部の少なくとも一部が傾斜している請求項1から3の何れかに記載の防水装置。 The storage frame,
The waterproof device according to any one of claims 1 to 3, wherein at least a part of the bottom is inclined.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016068888A JP6664256B2 (en) | 2016-03-30 | 2016-03-30 | Waterproof device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016068888A JP6664256B2 (en) | 2016-03-30 | 2016-03-30 | Waterproof device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017179891A JP2017179891A (en) | 2017-10-05 |
JP6664256B2 true JP6664256B2 (en) | 2020-03-13 |
Family
ID=60005480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016068888A Active JP6664256B2 (en) | 2016-03-30 | 2016-03-30 | Waterproof device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6664256B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0338260Y2 (en) * | 1984-11-28 | 1991-08-13 | ||
JP5955599B2 (en) * | 2012-03-27 | 2016-07-20 | 文化シヤッター株式会社 | Inundation prevention device |
US9085864B2 (en) * | 2012-05-09 | 2015-07-21 | Agapito Ortiz | Flood barrier |
JP3181355U (en) * | 2012-11-21 | 2013-01-31 | 株式会社日本ピット | Entrance closing device in building |
JP6335055B2 (en) * | 2014-07-15 | 2018-05-30 | 株式会社日本ピット | Waterproof device |
-
2016
- 2016-03-30 JP JP2016068888A patent/JP6664256B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017179891A (en) | 2017-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5763779B2 (en) | Waterproof device for opening and waterproof sheet for opening | |
JP4884905B2 (en) | Flexible split tide plate | |
JP2013532242A (en) | Waterproof barrier | |
JP2012082590A (en) | Flooding prevention device | |
JP2006282127A (en) | Door hole seal of automobile | |
JP2014092023A (en) | Immersion prevention device | |
JP4774313B2 (en) | Waterproof device | |
JP6664256B2 (en) | Waterproof device | |
JP5072229B2 (en) | Waterproof structure of elevator door equipment | |
JP6556655B2 (en) | Waterproof device and installation method of waterproof device | |
JP4459740B2 (en) | Shutter device with flood prevention function | |
JP6967461B2 (en) | Water-stop structure | |
JP5905625B1 (en) | Sheet clamping device | |
JP2011099270A (en) | Sheet guide for sheet shutter | |
JP2007239205A (en) | Waterproof door device | |
JP6114073B2 (en) | Inundation prevention device | |
JP2018150705A (en) | Device for preventing immersion of building | |
JP2007231574A (en) | Water cut-off device | |
JP2016079679A (en) | Inundation prevention device, and sheet supporting device | |
JP6297313B2 (en) | Waterproof door | |
JP4673160B2 (en) | Control apparatus and opening / closing body apparatus using the control apparatus | |
JP4449047B2 (en) | Course rope equipment for pool | |
JP6546800B2 (en) | Internet intrusion prevention tool | |
JP2005336779A (en) | Opening-closing device | |
CN113431276B (en) | Bottom sealing piece for bathroom dampproof film |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180912 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6664256 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |