JP6663116B2 - Information processing apparatus and information processing program - Google Patents

Information processing apparatus and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP6663116B2
JP6663116B2 JP2017048575A JP2017048575A JP6663116B2 JP 6663116 B2 JP6663116 B2 JP 6663116B2 JP 2017048575 A JP2017048575 A JP 2017048575A JP 2017048575 A JP2017048575 A JP 2017048575A JP 6663116 B2 JP6663116 B2 JP 6663116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
sound
unit
information processing
personal computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017048575A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018151943A (en
Inventor
将志 上之郷
将志 上之郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Client Computing Ltd
Original Assignee
Fujitsu Client Computing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Client Computing Ltd filed Critical Fujitsu Client Computing Ltd
Priority to JP2017048575A priority Critical patent/JP6663116B2/en
Publication of JP2018151943A publication Critical patent/JP2018151943A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6663116B2 publication Critical patent/JP6663116B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、情報処理装置および情報処理プログラムに関する。   The present invention relates to an information processing device and an information processing program.

近年の情報処理装置では、デザイン性の向上等のため、ディスプレイの狭額縁化が進んでいる。狭額縁化したディスプレイでは額縁内にマイクロフォンを設けることが困難となる。そこで、自装置内に収納可能なマイクロフォンを備えた情報処理装置が利用されている。   2. Description of the Related Art In recent information processing apparatuses, the frame of a display has been narrowed in order to improve designability and the like. In a display having a narrow frame, it is difficult to provide a microphone in the frame. Therefore, an information processing apparatus including a microphone that can be stored in the own apparatus is used.

特開2008−304872号公報JP 2008-304872 A

マイクロフォンを自装置内に収納可能な情報処理装置では、マイクロフォンが収納された状態でユーザーがマイクロフォンを使用しようとする場合があり得る。収納された状態でマイクロフォンが使用されると正常に音声が取得されず、ユーザーがマイクロフォンの故障または音声を取得するアプリケーションの設定不具合等を疑う可能性がある。このような場合、ユーザーに対してマイクロフォンの準備を促すには、マイクロフォンが収納されているか否かを判定できることが好ましい。ここで、スイッチまたはセンサー等を利用してマイクロフォンが収納されているか否かを判定する方法も考えられる。しかしながら、スイッチまたはセンサー等を設けると追加コストが生じる。   In an information processing apparatus capable of storing a microphone in its own device, the user may try to use the microphone while the microphone is stored. If the microphone is used in the housed state, the sound is not normally acquired, and the user may suspect a malfunction of the microphone or a setting failure of the application for acquiring the sound. In such a case, in order to prompt the user to prepare the microphone, it is preferable to be able to determine whether the microphone is housed. Here, a method of determining whether or not the microphone is housed using a switch or a sensor may be considered. However, the provision of switches or sensors or the like incurs additional costs.

そこで、開示の技術の1つの側面は、マイクロフォンを使用する際にマイクロフォンが収納された状態であるか否かを簡易に判定できる情報処理装置を提供することを目的とする。   Therefore, one aspect of the disclosed technology is to provide an information processing apparatus that can easily determine whether or not a microphone is housed when the microphone is used.

開示の技術の1つの側面は、次のような情報処理装置によって例示される。本情報処理装置は、マイクロフォン、収納部、音源および判定部を備える。収納部は、マイクロフォンを収納する。音源は基準音を出力する。判定部は、音源に基準音を出力させてマイクロフォンが取得した音の特徴と、音源に基準音を出力させて収納部に収納されたマイクロフォンが予め取得しておいた音の特徴とに基づいて、マイクロフォンが収納部に収納されているか否かを判定する。   One aspect of the disclosed technology is exemplified by the following information processing device. The information processing device includes a microphone, a storage unit, a sound source, and a determination unit. The storage section stores the microphone. The sound source outputs a reference sound. The determination unit is configured to output the reference sound to the sound source and obtain a sound based on the characteristics of the sound obtained by the microphone and the sound source output the reference sound and obtain the sound obtained by the microphone stored in the storage unit in advance. It is determined whether or not the microphone is stored in the storage unit.

本情報処理装置は、マイクロフォンを使用する際にマイクロフォンが収納された状態であるか否かを簡易に判定できる。   The information processing apparatus can easily determine whether or not the microphone is housed when using the microphone.

図1は、実施形態に係るデスクトップパソコンの正面図の一例である。FIG. 1 is an example of a front view of a desktop personal computer according to the embodiment. 図2は、実施形態に係るデスクトップパソコンの背面図の一例を示す図である。FIG. 2 is an exemplary rear view of the desktop personal computer according to the embodiment. 図3は、マイクロフォンユニットが収納部に収納された状態のデスクトップパソコンの一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a desktop personal computer in which a microphone unit is stored in a storage unit. 図4は、デスクトップパソコンのハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a desktop personal computer. 図5は、デスクトップパソコンの処理ブロックの一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a processing block of the desktop personal computer. 図6は、実施形態に係る処理フローの一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a processing flow according to the embodiment. 図7は、音の音圧と周波数の対応を例示する図の一例である。FIG. 7 is an example of a diagram illustrating the correspondence between sound pressure and frequency of sound. 図8は、ディスプレイにメッセージが出力されたデスクトップパソコンの一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a desktop personal computer on which a message is output on a display.

<実施形態>
以下、図面を参照して、一実施形態に係るデスクトップ型パーソナルコンピュータについて説明する。以下に示す実施形態の構成は例示であり、開示の技術は実施形態の構成に限定されない。
<Embodiment>
Hereinafter, a desktop personal computer according to an embodiment will be described with reference to the drawings. The configuration of the embodiment described below is an exemplification, and the disclosed technology is not limited to the configuration of the embodiment.

実施形態では、マイクロフォンユニットを備えたデスクトップ型パーソナルコンピュータが例示される。図1および図2は、実施形態に係るデスクトップ型パーソナルコンピュータ1(以下、本明細書においてデスクトップパソコン1)の一例を示す図である。図1は、実施形態に係るデスクトップパソコン1の正面図の一例である。図2は、実施形態に係るデスクトップパソコン1の背面図の一例を示す図である。デスクトップパソコン1は、本体部10、マイクロフォンユニット20およびディスプレイ30を備える。マイクロフォンユニット20は、その正面に、マイクロフォン21を有する。   In the embodiment, a desktop personal computer including a microphone unit is exemplified. FIGS. 1 and 2 are diagrams illustrating an example of a desktop personal computer 1 (hereinafter, referred to as a desktop personal computer 1) according to the embodiment. FIG. 1 is an example of a front view of a desktop personal computer 1 according to the embodiment. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a rear view of the desktop personal computer 1 according to the embodiment. The desktop personal computer 1 includes a main body unit 10, a microphone unit 20, and a display 30. The microphone unit 20 has a microphone 21 on the front thereof.

マイクロフォンユニット20は、音声を取得するマイクロフォン21を含むユニットである。マイクロフォンユニット20は、デスクトップパソコン1に収納可能である。マイクロフォンユニット20は、使用するときは上方向に引き出され、図1に例示されるような状態となる。マイクロフォンユニット20が引き出されると、マイクロフォンユニット20のマイクロフォン21はデスクトップパソコン1のユーザーの方向に向けられる。また、マイクロフォンユニット20は、使用しないときは、ディスプレイ30の背面に設けられた収納部40に収納される。図3は、マイクロフォンユニット20が収納部40に収納された状態のデスクトップパソコン1の一例を示す図である。図3では、収納部40に収納されたマイクロフォンユニット20およびマイクロフォン21は点線で示されている。また、収納した状態ではマイクロフォンユニット20と収納部40とが正面視では略重なっている。マイクロフォンユニット20は、収納されると、図3に例示されるように、ディスプレイ30から突出しない。マイクロフォンユニット20およびマイクロフォン21は、「マイクロフォン」の一例である。収納部40は、「収納部」の一例である。   The microphone unit 20 is a unit that includes a microphone 21 that acquires sound. The microphone unit 20 can be stored in the desktop personal computer 1. When the microphone unit 20 is used, the microphone unit 20 is pulled out upward to be in a state as illustrated in FIG. When the microphone unit 20 is pulled out, the microphone 21 of the microphone unit 20 is directed toward the user of the desktop personal computer 1. When not in use, the microphone unit 20 is stored in a storage unit 40 provided on the back surface of the display 30. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the desktop personal computer 1 in a state where the microphone unit 20 is stored in the storage unit 40. In FIG. 3, the microphone unit 20 and the microphone 21 stored in the storage unit 40 are indicated by dotted lines. In the stored state, the microphone unit 20 and the storage unit 40 are substantially overlapped in a front view. When stored, the microphone unit 20 does not protrude from the display 30, as illustrated in FIG. The microphone unit 20 and the microphone 21 are examples of a “microphone”. The storage unit 40 is an example of a “storage unit”.

本体部10は、Central Processing Unit(CPU)、メモリーおよびHard Disk Drive(HDD)を備える。本体部10は、メモリー上に実行可能に展開されたプログラムをプロセッサが実行することで各種の情報処理を行う。本体部10は、例えば、情報処理の結果をディスプレイ30に出力する。   The main unit 10 includes a Central Processing Unit (CPU), a memory, and a Hard Disk Drive (HDD). The main unit 10 performs various types of information processing by causing a processor to execute a program expanded on a memory so as to be executable. The main unit 10 outputs, for example, a result of the information processing to the display 30.

図4は、デスクトップパソコン1のハードウェア構成の一例を示す図である。デスクトップパソコン1は、CPU11、メモリー12、HDD13、ディスプレイ30、チップセット14、Optical Disc Drive(ODD)15、FAN16、ブザー17、オーディオコーデック22およびマイクロフォン21を備える。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the desktop personal computer 1. The desktop personal computer 1 includes a CPU 11, a memory 12, an HDD 13, a display 30, a chipset 14, an optical disc drive (ODD) 15, a FAN 16, a buzzer 17, an audio codec 22, and a microphone 21.

デスクトップパソコン1では、CPU11がHDD13に記憶されたプログラムをメモリー12の作業領域に展開し、プログラムの実行を通じて周辺装置の制御を行う。これにより、デスクトップパソコン1は、所定の目的に合致した処理を実行することができる。メモリー12およびHDD13は、デスクトップパソコン1が読み取り可能な記録媒体である。   In the desktop personal computer 1, the CPU 11 expands the program stored in the HDD 13 into a work area of the memory 12 and controls the peripheral devices through execution of the program. Thereby, the desktop personal computer 1 can execute a process that meets a predetermined purpose. The memory 12 and the HDD 13 are recording media readable by the desktop personal computer 1.

メモリー12は、CPU11から直接アクセスされる記憶部として例示される。メモリー12は、Random Access Memory(RAM)およびRead Only Memory(ROM)を含む。   The memory 12 is exemplified as a storage unit directly accessed from the CPU 11. The memory 12 includes a Random Access Memory (RAM) and a Read Only Memory (ROM).

HDD13は、各種のプログラムおよび各種のデータを読み書き自在に記録媒体に格納する。HDD13は外部記憶装置とも呼ばれる。HDD13には、オペレーティングシステム(Operating System、OS)、各種プログラム、各種テーブル等が格納される。外部装置等には、例えば、コンピュータネットワーク等で接続された、他の情報処理装置および外部記憶装置が含まれる。なお、HDD13は、例えば、ネットワーク上のコンピュータ群であるクラウドシステムの一部であってもよい。   The HDD 13 stores various programs and various data in a recording medium in a readable and writable manner. The HDD 13 is also called an external storage device. The HDD 13 stores an operating system (OS), various programs, various tables, and the like. The external device and the like include, for example, another information processing device and an external storage device connected by a computer network or the like. The HDD 13 may be a part of a cloud system, which is a group of computers on a network, for example.

デスクトップパソコン1が備える外部記憶装置は、HDD13に限定されるわけではない。外部記憶装置は、例えば、Erasable Programmable ROM(EPROM)またはソリッ
ドステートドライブ(Solid State Drive、SSD)であってもよい。また、外部記憶装
置は、Network Attached Storage(NAS)あるいはStorage Area Network(SAN)によって提供されてもよい。
The external storage device provided in the desktop personal computer 1 is not limited to the HDD 13. The external storage device may be, for example, an Erasable Programmable ROM (EPROM) or a solid state drive (Solid State Drive, SSD). Further, the external storage device may be provided by Network Attached Storage (NAS) or Storage Area Network (SAN).

ODD15は、光学ディスクドライブである。ODD15は、例えば、Compact Disc(CD)ドライブ装置、Digital Versatile Disc(DVD)ドライブ装置、Blu-ray(登録
商標) Disc(BD)ドライブ装置等である。
The ODD 15 is an optical disk drive. The ODD 15 is, for example, a Compact Disc (CD) drive, a Digital Versatile Disc (DVD) drive, a Blu-ray (registered trademark) Disc (BD) drive, or the like.

デスクトップパソコン1が読み取り可能な記録媒体とは、データやプログラム等の情報を電気的、磁気的、光学的、機械的、または化学的作用によって蓄積し、デスクトップパソコン1から読み取ることができる記録媒体をいう。このような記録媒体のうちデスクトップパソコン1から取り外し可能なものとしては、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R/W、DVD、ブルーレイディスク、DAT、8mmテープ、フラッシュメモリーなどのメモリーカード等がある。   The recording medium readable by the desktop personal computer 1 is a recording medium that stores information such as data and programs by electrical, magnetic, optical, mechanical, or chemical action and can be read from the desktop personal computer 1. Say. Examples of such a recording medium that can be removed from the desktop personal computer 1 include a flexible disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R / W, a DVD, a Blu-ray disk, a DAT, an 8 mm tape, a flash memory, and the like. There are memory cards, etc.

ディスプレイ30は、例えば、CPU11で処理されるデータやメモリー12に記憶されるデータを出力する出力部である。ディスプレイ30として、例えば、Cathode Ray Tube(CRT)ディスプレイ、Liquid Crystal Display(LCD)、Plasma Display Panel(PDP)、Electroluminescence(EL)パネルあるいは有機ELパネルといった出力
デバイスを例示できる。
The display 30 is, for example, an output unit that outputs data processed by the CPU 11 and data stored in the memory 12. Examples of the display 30 include output devices such as a Cathode Ray Tube (CRT) display, a Liquid Crystal Display (LCD), a Plasma Display Panel (PDP), an Electroluminescence (EL) panel, and an organic EL panel.

FAN16は、デスクトップパソコン1の内部を冷却する冷却ファンである。FAN16は、デスクトップパソコン1の筐体内部の温度に応じてファンの回転数が制御される。   The FAN 16 is a cooling fan that cools the inside of the desktop personal computer 1. The fan number of the fan 16 is controlled in accordance with the temperature inside the housing of the desktop personal computer 1.

ブザー17は、音を出力する出力装置である。ブザー17は、デスクトップパソコン1のマザーボードに含まれる。ブザー17は、例えば、デスクトップパソコン1に設けられたハードウェア等に何らかの問題があった場合に、音を出力することでユーザーに問題の存在を通知できる。ブザー17は、「音源」の一例である。   The buzzer 17 is an output device that outputs a sound. The buzzer 17 is included in the motherboard of the desktop personal computer 1. The buzzer 17, for example, can notify the user of the problem by outputting a sound when there is any problem in the hardware or the like provided in the desktop personal computer 1. The buzzer 17 is an example of a “sound source”.

マイクロフォン21は、音声入力を受け付ける装置である。マイクロフォン21から入力された音はオーディオコーデック22によってデジタルデータに変換される。デジタルデータは、音声データとして、例えば、HDD13に格納される。   The microphone 21 is a device that receives a voice input. The sound input from the microphone 21 is converted into digital data by the audio codec 22. The digital data is stored, for example, in the HDD 13 as audio data.

チップセット14は、CPU11、メモリー12、HDD13、ディスプレイ30、チップセット14、ODD15、FAN16、ブザー17、オーディオコーデック22およびマイクロフォン21との間の通信を制御する。   The chipset 14 controls communication with the CPU 11, the memory 12, the HDD 13, the display 30, the chipset 14, the ODD 15, the FAN 16, the buzzer 17, the audio codec 22, and the microphone 21.

<デスクトップパソコン1の処理ブロック>
図5は、デスクトップパソコン1の処理ブロックの一例を示す図である。デスクトップパソコン1は、OS制御部101、マイクロフォン制御部102、収納判定部103および映像出力部104を備える。デスクトップパソコン1は、メモリー12に実行可能に展開されたコンピュータプログラムをCPU11が実行することで、上記デスクトップパソコン1の、OS制御部101、マイクロフォン制御部102、収納判定部103および映像出力部104等の各部としての処理を実行する。CPU11は、Microprocessor Unit
(MPU)、プロセッサとも呼ばれる。CPU11は、単一のプロセッサに限定される訳ではなく、マルチプロセッサ構成であってもよい。また、単一のソケットで接続される単一のCPU11がマルチコア構成を有していても良い。上記各部の少なくとも一部の処理は、CPU11以外のプロセッサ、例えば、Digital Signal Processor(DSP)、Graphics Processing Unit(GPU)、数値演算プロセッサ、ベクトルプロセッサ、画像処理プロセッサ等の専用プロセッサで行われても良い。また、上記各部の少なくとも一部の処理は、集積回路(IC)、その他のデジタル回路であっても良い。また、上記各部の少なくとも一部にアナログ回路が含まれても良い。集積回路は、LSI、Application Specific Integrated Circuit(ASIC)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)を含
む。PLDは、例えば、Field-Programmable Gate Array(FPGA)を含む。上記各部
は、プロセッサと集積回路との組み合わせであっても良い。組み合わせは、例えば、マイクロコントローラユニット(MCU)、System-on-a-chip(SoC)、システムLSI、チップセットなどと呼ばれる。
<Processing block of desktop personal computer 1>
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a processing block of the desktop personal computer 1. The desktop personal computer 1 includes an OS control unit 101, a microphone control unit 102, a storage determination unit 103, and a video output unit 104. The desktop personal computer 1 is configured such that the CPU 11 executes a computer program expanded in the memory 12 so as to be executable, and thereby the OS control unit 101, the microphone control unit 102, the storage determination unit 103, the video output unit 104, and the like of the desktop personal computer 1. The processing of each part is executed. The CPU 11 is a Microprocessor Unit
(MPU), also called a processor. The CPU 11 is not limited to a single processor, and may have a multiprocessor configuration. Further, a single CPU 11 connected by a single socket may have a multi-core configuration. At least a part of the processing of each unit described above may be performed by a processor other than the CPU 11, for example, a dedicated processor such as a digital signal processor (DSP), a graphics processing unit (GPU), a numerical processor, a vector processor, and an image processor. good. Further, the processing of at least a part of each of the above units may be performed by an integrated circuit (IC) or another digital circuit. Further, an analog circuit may be included in at least a part of each of the above units. The integrated circuit includes an LSI, an application specific integrated circuit (ASIC), and a programmable logic device (PLD). The PLD includes, for example, a Field-Programmable Gate Array (FPGA). Each of the above units may be a combination of a processor and an integrated circuit. The combination is called, for example, a microcontroller unit (MCU), a system-on-a-chip (SoC), a system LSI, a chip set, or the like.

マイクロフォン制御部102は、マイクロフォン21による音声の取得を制御する。マイクロフォン制御部102は、音声アプリ102aを含む。音声アプリ102aは、マイクロフォン21による音声取得で使用されるユーザーインターフェースを提供する。音声アプリ102aは、例えば、マイクロフォン21が取得した音声をデジタルデータに変換してHDD13に格納する。音声アプリ102aは、「マイクロフォンに音を取得させるソフトウェア」の一例である。   The microphone control unit 102 controls acquisition of sound by the microphone 21. The microphone control unit 102 includes a voice application 102a. The voice application 102a provides a user interface used for voice acquisition by the microphone 21. The voice application 102a converts the voice acquired by the microphone 21 into digital data and stores the digital data in the HDD 13, for example. The voice application 102a is an example of “software that causes a microphone to acquire sound”.

収納判定部103は、マイクロフォンユニット20が収納されているか否かを判定する。収納判定部103は、マイクロフォン21に音声入力の受け付けを開始するよう指示する。収納判定部103は、収納部40に収納されたマイクロフォンユニット20のマイクロフォン21がブザー17によって出力された音を取得した際の音声データの特徴情報を基準音データとしてHDD13に格納する。収納判定部103は、マイクロフォン21が取得した音声の特徴情報と基準音データとの比較に基づいて、マイクロフォンユニット20が収納されているか否かの判定を行う。収納判定部103は、例えば、マイクロフォン21が取得した音声の特徴情報と基準音データとの差が所定の範囲内である場合、マイクロフォンユニット20が収納部40に収納されていると判定する。また、収納判定部103は、マイクロフォン21が取得した音声の特徴情報と基準音データとの差が所定の範囲を超えた場合、マイクロフォンユニット20が収納部40に収納されていないと判定する。収納判定部103は、「判定部」の一例である。   The storage determination unit 103 determines whether the microphone unit 20 is stored. The storage determination unit 103 instructs the microphone 21 to start accepting a voice input. The storage determination unit 103 stores the characteristic information of the audio data when the microphone 21 of the microphone unit 20 stored in the storage unit 40 acquires the sound output by the buzzer 17 in the HDD 13 as reference sound data. The storage determination unit 103 determines whether or not the microphone unit 20 is stored based on a comparison between the characteristic information of the sound acquired by the microphone 21 and the reference sound data. The storage determination unit 103 determines that the microphone unit 20 is stored in the storage unit 40, for example, when the difference between the feature information of the sound acquired by the microphone 21 and the reference sound data is within a predetermined range. When the difference between the feature information of the sound acquired by the microphone 21 and the reference sound data exceeds a predetermined range, the storage determination unit 103 determines that the microphone unit 20 is not stored in the storage unit 40. The storage determination unit 103 is an example of a “determination unit”.

映像出力部104は、他の処理部の出力結果をOS制御部101を介して受け取る。映像出力部104は、受け取った出力結果をディスプレイ30に出力する。   The video output unit 104 receives an output result of another processing unit via the OS control unit 101. The video output unit 104 outputs the received output result to the display 30.

OS制御部101は、マイクロフォン制御部102、収納判定部103および映像出力部104間の情報のやりとりを中継する。また、OS制御部101は、デスクトップパソコン1が備える各種ハードウェア資源の制御を行う。   The OS control unit 101 relays information exchange between the microphone control unit 102, the storage determination unit 103, and the video output unit 104. The OS control unit 101 controls various hardware resources included in the desktop personal computer 1.

<処理フロー>
図6は、実施形態に係る処理フローの一例を示す図である。以下、図6を参照して、実施形態に係る処理フローの一例について説明する。
<Processing flow>
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a processing flow according to the embodiment. Hereinafter, an example of a processing flow according to the embodiment will be described with reference to FIG.

OP1では、梱包されたデスクトップパソコン1がユーザーによって開封される。デスクトップパソコン1は、ユーザーによって初期設定が行われる。初期設定では、マイクロフォンユニット20が収納部40に収納された状態で、ブザー17によって出力される音が測定される。ブザー17が出力した音はマイクロフォン21が取得する。マイクロフォン21が取得した音は、オーディオコーデック22によってデジタルデータに変換される。オーディオコーデック22は、デジタルデータに変換する際に、マイクロフォン21が取得した音からHDD13、ODD15、FAN16によって例示されるデスクトップパソコン1が備えたハードウェアの動作音を除去してもよい。動作音を除去する方法に限定は無い。動作音を除去する方法には、様々な公知の方法を採用できる。OP2では、OP1で変換されたデジタルデータから基準音データを生成する。生成された基準音データはHDD13に格納される。基準音データは、ブザー17が出力した音の特徴情報を含む。特徴情報は、例えば、OP1でマイクロフォン21が取得したブザー17の音の音圧と周波数とを数値化したデータである。   In OP1, the packaged desktop personal computer 1 is opened by the user. Initial setting of the desktop personal computer 1 is performed by a user. In the initial setting, the sound output by the buzzer 17 is measured while the microphone unit 20 is stored in the storage unit 40. The sound output by the buzzer 17 is acquired by the microphone 21. The sound obtained by the microphone 21 is converted into digital data by the audio codec 22. When converting into digital data, the audio codec 22 may remove the operation sound of the hardware included in the desktop personal computer 1 exemplified by the HDD 13, the ODD 15, and the FAN 16 from the sound acquired by the microphone 21. There is no limitation on the method of removing the operation sound. Various known methods can be adopted as a method of removing the operation sound. In OP2, reference sound data is generated from the digital data converted in OP1. The generated reference sound data is stored in the HDD 13. The reference sound data includes characteristic information of the sound output by the buzzer 17. The characteristic information is, for example, numerical data of the sound pressure and frequency of the sound of the buzzer 17 acquired by the microphone 21 in OP1.

OP3では、デスクトップパソコン1のユーザーによって音声アプリ102aが起動される。OP4では、OP3で起動された音声アプリ102aは、ブザー17に音を出力させる。出力された音は、マイクロフォン21が取得する。   In OP3, the voice application 102a is activated by the user of the desktop personal computer 1. In OP4, the voice application 102a activated in OP3 causes the buzzer 17 to output sound. The microphone 21 acquires the output sound.

OP5では、収納判定部103は、マイクロフォン21が取得した音の周波数および音圧を測定する。OP6では、収納判定部103は、OP5で測定した周波数および音圧と基準音データの周波数および音圧とを比較する。図7は、音の音圧と周波数の対応を例示する図の一例である。図7において、実線は基準音データの周波数と音圧の対応を例示する。点線は、マイクロフォンユニット20が収納部40に収納された状態でマイクロフォン21が取得したブザー17の音の周波数と音圧との対応を例示する。二点鎖線は、収納部40から引き出された状態のマイクロフォン21が取得したブザー17の音の周波数と音圧との対応を例示する。図7に例示されるように、マイクロフォンユニット20が収納部40から引き出された状態と収納部40に収納された状態とを比較すると、音圧および周波数の対応が異なる。そのため、収納判定部103は、基準音データの音圧および周波数とマイクロフォン21が取得した音の音圧および周波数とを比較することで、マイクロフォンユニット20の収納状態を判定できる。   In OP5, the storage determination unit 103 measures the frequency and sound pressure of the sound acquired by the microphone 21. In OP6, the storage determination unit 103 compares the frequency and sound pressure measured in OP5 with the frequency and sound pressure of the reference sound data. FIG. 7 is an example of a diagram illustrating the correspondence between sound pressure and frequency of sound. In FIG. 7, the solid line illustrates the correspondence between the frequency of the reference sound data and the sound pressure. The dotted line illustrates the correspondence between the sound frequency and the sound pressure of the buzzer 17 acquired by the microphone 21 with the microphone unit 20 stored in the storage unit 40. The two-dot chain line exemplifies the correspondence between the frequency of the sound of the buzzer 17 and the sound pressure acquired by the microphone 21 pulled out of the storage section 40. As illustrated in FIG. 7, when the state where the microphone unit 20 is pulled out from the storage unit 40 and the state where the microphone unit 20 is stored in the storage unit 40 are different, the correspondence between the sound pressure and the frequency is different. Therefore, the storage determination unit 103 can determine the storage state of the microphone unit 20 by comparing the sound pressure and frequency of the reference sound data with the sound pressure and frequency of the sound acquired by the microphone 21.

測定した周波数および音圧と基準音データとの差が所定範囲内に収まる場合(OP7でYes)、処理はOP8に進められる。測定した周波数および音圧と基準音データとの差が所定範囲を超える場合(OP7でNo)、処理はOP9に進められる。   If the difference between the measured frequency and sound pressure and the reference sound data falls within a predetermined range (Yes in OP7), the process proceeds to OP8. If the difference between the measured frequency and sound pressure and the reference sound data exceeds a predetermined range (No in OP7), the process proceeds to OP9.

OP8では、収納判定部103は、マイクロフォンユニット20が収納部40に収納されていると判定する。収納判定部103は、OS制御部101を介して、映像出力部104に「マイクロフォン収納状態」とのメッセージを出力するよう依頼する。映像出力部104は、ディスプレイ30に依頼されたメッセージ「マイクロフォン収納状態」を出力する。図8は、ディスプレイ30にメッセージが出力されたデスクトップパソコン1の一例を示す図である。図8では、メッセージウインドウM1に「マイクロフォン収納状態」とのメッセージが出力されている。デスクトップパソコン1は、メッセージを出力することで、ユーザーにマイクロフォンユニット20が収納されていることを通知できる。映像出力部104は、「通知部」の一例である。   In OP8, the storage determination unit 103 determines that the microphone unit 20 is stored in the storage unit 40. The storage determination unit 103 requests the video output unit 104 to output a message “microphone storage state” via the OS control unit 101. The video output unit 104 outputs the requested message “microphone storage state” to the display 30. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the desktop personal computer 1 on which a message has been output to the display 30. In FIG. 8, a message "Microphone stored" is output to the message window M1. The desktop personal computer 1 can notify the user that the microphone unit 20 is housed by outputting a message. The video output unit 104 is an example of a “notification unit”.

OP9では、収納判定部103は、マイクロフォンユニット20が収納部40に収納されていないと判定する。   In OP9, the storage determination unit 103 determines that the microphone unit 20 is not stored in the storage unit 40.

<実施形態の作用効果>
実施形態では、収納判定部103は、マイクロフォンユニット20が取得した音と基準音データとの差が所定範囲内に収まるか否かによって、マイクロフォンユニット20が収納されているか否かを判定した。判定結果は、収納判定部103によってOS制御部101を介してディスプレイ30に出力された。すなわち、実施形態に係るデスクトップパソコン1は、マイクロフォンユニット20が収納されているか否かを判定できる。さらに、実施形態に係るデスクトップパソコン1は、判定結果をユーザーに通知することもできる。
<Effects of Embodiment>
In the embodiment, the storage determination unit 103 determines whether the microphone unit 20 is stored depending on whether the difference between the sound acquired by the microphone unit 20 and the reference sound data falls within a predetermined range. The determination result is output to the display 30 by the storage determination unit 103 via the OS control unit 101. That is, the desktop personal computer 1 according to the embodiment can determine whether the microphone unit 20 is housed. Further, the desktop personal computer 1 according to the embodiment can notify the user of the determination result.

実施形態では、マイクロフォンユニット20が収納されているか否かの判定は、マイクロフォンユニット20が備えたマイクロフォン21およびマザーボードに設けられるブザー17を用いて行われた。マイクロフォン21はマイクロフォンユニット20に元々備えられているハードウェアであり、ブザー17はマザーボードに元々備えられているハードウェアである。そのため、実施形態によれば、ハードウェアの追加を行わなくとも、マイクロフォンユニット20が収納されているか否かを判定できる。   In the embodiment, whether or not the microphone unit 20 is stored is determined using the microphone 21 provided in the microphone unit 20 and the buzzer 17 provided on the motherboard. The microphone 21 is hardware originally provided in the microphone unit 20, and the buzzer 17 is hardware originally provided in the motherboard. Therefore, according to the embodiment, it is possible to determine whether or not the microphone unit 20 is housed without adding hardware.

実施形態では、音声アプリ102aが起動している状態でマイクロフォンユニット20が収納されている場合、ユーザーにカメラユニットが収納されていることが通知される。すなわち、実施形態によれば、ユーザーがマイクロフォン21を利用しようとしているにもかかわらずマイクロフォンユニット20が収納されている場合に、マイクロフォンユニット20が収納されていることをユーザーに通知できる。   In the embodiment, when the microphone unit 20 is stored while the voice application 102a is running, the user is notified that the camera unit is stored. That is, according to the embodiment, when the microphone unit 20 is stored even though the user intends to use the microphone 21, the user can be notified that the microphone unit 20 is stored.

実施形態では、ブザー17から出力される音の特徴が基準音データとして用いられた。デスクトップパソコン1は、ブザー17以外にもHDD13、ODD15、FAN16に例示されるように動作時に動作音を出すハードウェアが備えられている。そのため、HDD13、ODD15、FAN16等が出す動作音の特徴情報を基準音データとして用いることも考えられる。しかしながら、HDD13、ODD15、FAN16が出す動作音は動作状態によって変動する。そのため、HDD13、ODD15、FAN16が出す動作音の特徴情報は、基準音データとして適切とは言い難い。また、HDD13、ODD15、FAN16が出す動作音とデスクトップパソコン1の筐体外での音が偶然一致した場合、マイクロフォンユニット20の収納状態を判定することは困難となる。ブザー17は、HDD13、ODD15およびFAN16の動作音とは異なり、既定の音を出力できる。また、ブザー17は、デスクトップパソコン1の内外の音と異なる音を出力できる。そのため、ブザー17は、HDD13、ODD15、FAN16よりも基準音データの取得元として好適である。また、ブザー17が出力する音は、HDD13、ODD15、FAN16のいずれが出す音とも異なるため、マイクロフォン21が取得した音からHDD13、ODD15、FAN16が出す音を除去してブザー17の音を抽出することも容易である。   In the embodiment, the characteristics of the sound output from the buzzer 17 are used as the reference sound data. In addition to the buzzer 17, the desktop personal computer 1 is provided with hardware that emits an operation sound at the time of operation, as exemplified by the HDD 13, ODD 15, and FAN 16. Therefore, it is conceivable to use characteristic information of operation sounds output from the HDD 13, the ODD 15, the FAN 16, and the like as reference sound data. However, the operation sounds emitted by the HDD 13, the ODD 15, and the FAN 16 vary depending on the operation state. Therefore, it is hard to say that the characteristic information of the operation sound output from the HDD 13, ODD 15, and FAN 16 is appropriate as the reference sound data. In addition, when the operation sound output from the HDD 13, the ODD 15, and the FAN 16 coincides with the sound outside the housing of the desktop personal computer 1, it becomes difficult to determine the storage state of the microphone unit 20. The buzzer 17 can output a predetermined sound different from the operation sounds of the HDD 13, the ODD 15, and the FAN 16. Further, the buzzer 17 can output a sound different from sounds inside and outside the desktop personal computer 1. Therefore, the buzzer 17 is more suitable as the source of the reference sound data than the HDD 13, the ODD 15, and the FAN 16. Further, since the sound output from the buzzer 17 is different from the sound output from any of the HDD 13, the ODD 15, and the FAN 16, the sound output from the HDD 13, the ODD 15, and the FAN 16 is removed from the sound obtained by the microphone 21 to extract the sound of the buzzer 17. It is also easy.

ブザー17が出力する音は、デスクトップパソコン1の筐体外では聴取困難となる音量としてもよい。このような音量とすることで、マイクロフォンユニット20の収納状態を判定する際に出力されるブザー17の音によるユーザーの違和感が軽減される。   The sound output from the buzzer 17 may have a volume that makes it difficult to hear outside the housing of the desktop personal computer 1. With such a volume, the user's discomfort due to the sound of the buzzer 17 output when determining the storage state of the microphone unit 20 is reduced.

実施形態では、基準音データの音圧および周波数とマイクロフォン21に入力された音の音圧および周波数とがマイクロフォンユニット20の収納状態の判定に用いられた。しかしながら、判定に用いる音の特徴情報は音圧と周波数に限定されない。判定に用いる音の特徴情報は、例えば、音の継続時間を用いてもよい。   In the embodiment, the sound pressure and the frequency of the reference sound data and the sound pressure and the frequency of the sound input to the microphone 21 are used to determine the housed state of the microphone unit 20. However, the characteristic information of the sound used for the determination is not limited to the sound pressure and the frequency. As the feature information of the sound used for the determination, for example, the duration of the sound may be used.

実施形態では、マイクロフォンユニット20の収納状態の判定に用いる音の音源としてブザー17が採用された。しかしながら、マイクロフォンユニット20の収納状態の判定に用いる音の音源はブザー17に限定されない。判定の用いる音の音源は、例えば、予め
記録した音声データをスピーカーから出力したものでもよい。また、例えば、判定の用いる音の音源は、ソフトウェアによって生成した音声データをスピーカーから出力したものでもよい。
In the embodiment, the buzzer 17 is employed as a sound source of a sound used for determining the storage state of the microphone unit 20. However, the sound source of the sound used to determine the storage state of the microphone unit 20 is not limited to the buzzer 17. The sound source of the sound used for the determination may be, for example, sound data recorded in advance and output from a speaker. Further, for example, the sound source of the sound used for the determination may be sound data generated by software and output from a speaker.

実施形態では、図6のOP1で説明したように初期設定はユーザーによって実行された。しかしながら、初期設定はユーザーによる実行に限定されず、例えば、デスクトップパソコン1の出荷時にメーカーによって行われてもよい。   In the embodiment, the initialization is performed by the user as described in OP1 of FIG. However, the initial setting is not limited to the execution by the user, and may be performed by the manufacturer when the desktop personal computer 1 is shipped, for example.

1・・・デスクトップパソコン
10・・・本体部
11・・・CPU
12・・・メモリー
13・・・HDD
14・・・チップセット
15・・・ODD
16・・・FAN
17・・・ブザー
20・・・マイクロフォンユニット
21・・・マイクロフォン
22・・・オーディオコーデック
30・・・ディスプレイ
40・・・収納部
101・・・OS制御部
102・・・マイクロフォン制御部
102a・・・音声アプリ
103・・・収納判定部
104・・・映像出力部
M1・・・メッセージウインドウ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Desktop personal computer 10 ... Main part 11 ... CPU
12 ・ ・ ・ Memory 13 ・ ・ ・ HDD
14: Chip set 15: ODD
16 FAN
17 Buzzer 20 Microphone unit 21 Microphone 22 Audio codec 30 Display 40 Storage unit 101 OS control unit 102 Microphone control unit 102a・ Audio application 103 ・ ・ ・ Storage judgment unit 104 ・ ・ ・ Video output unit M1 ・ ・ ・ Message window

Claims (5)

マイクロフォンと、
前記マイクロフォンを収納する収納部と、
基準音を出力する音源と、
前記音源に前記基準音を出力させて前記マイクロフォンが取得した音の特徴と、前記音源に前記基準音を出力させて前記収納部に収納された前記マイクロフォンが予め取得しておいた音の特徴とに基づいて、前記マイクロフォンが前記収納部に収納されているか否かを判定する判定部と、を備える、
情報処理装置。
Microphone and
A storage unit for storing the microphone,
A sound source that outputs a reference sound,
The characteristics of the sound acquired by the microphone by causing the sound source to output the reference sound, and the characteristics of the sound acquired by the microphone stored in the storage unit by causing the sound source to output the reference sound. A determination unit that determines whether or not the microphone is stored in the storage unit, based on
Information processing device.
前記判定部による判定結果を通知する通知部を更に備える、
請求項1に記載の情報処理装置。
Further comprising a notification unit for notifying the determination result by the determination unit,
The information processing device according to claim 1.
前記通知部は、前記マイクロフォンに音を取得させるソフトウェアが起動されているにもかかわらず前記マイクロフォンが前記収納部に収納されている場合に前記判定結果の通知を行う、
請求項2に記載の情報処理装置。
The notification unit notifies the determination result when the microphone is stored in the storage unit even though software for causing the microphone to acquire sound is activated,
The information processing device according to claim 2.
前記音源が出力する基準音は、前記情報処理装置が備えたハードウェアの動作音とは異なる音である、
請求項1から3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
The reference sound output by the sound source is a sound different from an operation sound of hardware provided in the information processing device,
The information processing device according to claim 1.
マイクロフォンと、前記マイクロフォンを収納する収納部と、基準音を出力する音源とを備えた情報処理装置に、
前記音源に前記基準音を出力させて前記マイクロフォンが取得した音の特徴と、前記音源に前記基準音を出力させて前記収納部に収納された前記マイクロフォンが取得した音の特徴とに基づいて、前記マイクロフォンが前記収納部に収納されているか否かを判定させる、
情報処理プログラム。
A microphone, a storage unit that stores the microphone, and an information processing device including a sound source that outputs a reference sound,
Based on the characteristics of the sound acquired by the microphone by causing the sound source to output the reference sound, and the characteristics of the sound acquired by the microphone stored in the storage unit by outputting the reference sound to the sound source. It is determined whether the microphone is stored in the storage unit,
Information processing program.
JP2017048575A 2017-03-14 2017-03-14 Information processing apparatus and information processing program Expired - Fee Related JP6663116B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017048575A JP6663116B2 (en) 2017-03-14 2017-03-14 Information processing apparatus and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017048575A JP6663116B2 (en) 2017-03-14 2017-03-14 Information processing apparatus and information processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018151943A JP2018151943A (en) 2018-09-27
JP6663116B2 true JP6663116B2 (en) 2020-03-11

Family

ID=63680514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017048575A Expired - Fee Related JP6663116B2 (en) 2017-03-14 2017-03-14 Information processing apparatus and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6663116B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018151943A (en) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6028111B2 (en) Hybrid performance scaling or speech recognition
US9723119B2 (en) Reduction of haptic noise feedback in system
US9766852B2 (en) Non-audio notification of audible events
US9658863B2 (en) Information processing apparatus and control method therefor
US10529331B2 (en) Suppressing key phrase detection in generated audio using self-trigger detector
US10235259B2 (en) Memory overclocking method and computer device
TWI435212B (en) Pre-alarm apparatus for fan failure and method for the same
TW201327392A (en) Electronic device capable of setting boot parameters and setting method
WO2016023143A1 (en) Adjustable cooling for electronic devices
TWI285319B (en) Method, device and system to issue message signaled interrupts
CN105049932A (en) Detection noise or object interruption in audio video viewing and altering presentation based thereon
US20130238937A1 (en) Display device and computer using the same
JP6663116B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP2015007890A5 (en)
JP6264879B2 (en) Information processing apparatus, monitoring program, and monitoring method
JP2015165306A5 (en)
EP3672212A1 (en) Method for acoustic echo cancellation and electronic device implementing the same
US20230019710A1 (en) Managing a heatsink of an information handling system
US20160216733A1 (en) Mass storage device
KR102223268B1 (en) Method and System for Deactivating a Display of a Smart Display Device based on a Sound-based Mechanism
US20170360301A1 (en) Control method of apparatus that detects vibrations
TW200532433A (en) Device and method for automatically detecting and announcing error on booting a motherboard
WO2023097768A1 (en) Electronic device control method and apparatus, and electronic device and readable storage medium
TWI830243B (en) Display device, control method and non-transitory computer readable storage medium
JP6810344B2 (en) Information processing equipment, programs and information processing methods

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180706

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180710

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6663116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees