JP6658170B2 - Engine stop control device for hybrid vehicle - Google Patents
Engine stop control device for hybrid vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP6658170B2 JP6658170B2 JP2016056174A JP2016056174A JP6658170B2 JP 6658170 B2 JP6658170 B2 JP 6658170B2 JP 2016056174 A JP2016056174 A JP 2016056174A JP 2016056174 A JP2016056174 A JP 2016056174A JP 6658170 B2 JP6658170 B2 JP 6658170B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- driving force
- torque
- stop control
- rotating machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
本発明はハイブリッド車両のエンジン停止制御装置に係り、特に、エンジンを回転停止させる際に歯打ち音等の異音が発生することを抑制する技術に関するものである。 The present invention relates to an engine stop control device for a hybrid vehicle, and more particularly to a technique for suppressing generation of abnormal noise such as rattling noise when stopping rotation of an engine.
(a) エンジンから伝達された動力を第1回転機および出力部材に分割し、その出力部材から駆動輪へ出力する動力分割部と、(b) 機械的な噛合い機構を介して前記駆動輪または他の駆動輪に動力を出力する第2回転機と、を有するハイブリッド車両に関し、(c) 車両走行中に、フューエルカットやトルクのすり替え等の所定の前準備を経て前記第1回転機のトルク制御により前記エンジンの回転速度を引き下げて回転停止させるとともに、そのトルク制御に起因して生じる駆動力変動を前記第2回転機によって補償するエンジン停止制御装置が知られている。特許文献1に記載の装置はその一例で、車両運転中にエンジンを自動的に停止させる間欠運転が行なわれ、エンジンを回転停止させる際の反力で駆動力が増加することを防止するために第2回転機のトルクを低下させて補償するようになっている。また、このように第2回転機の力行トルクを低下させた際に、第2回転機のトルクが0付近に達っしたり0を下回って回生側へ移行したりすると、機械的な噛合い機構(減速歯車など)がフローティング状態になってガー音(ジャラ音とも言われる)が発生したり、伝達トルクの向きが逆転して歯打ち音が発生したりすることから、低車速で且つ所定の駆動力範囲の場合に間欠運転が禁止されるようになっている。
(a) a power split section that splits the power transmitted from the engine into a first rotating machine and an output member, and outputs the power to the drive wheel from the output member; and (b) the drive wheel through a mechanical meshing mechanism. Or a second rotating machine that outputs power to the other drive wheels, and (c) the first rotating machine of the first rotating machine through a predetermined preparation such as a fuel cut or a torque change while the vehicle is running. There is known an engine stop control device in which the rotation speed of the engine is reduced by torque control to stop the rotation, and the driving force fluctuation caused by the torque control is compensated by the second rotating machine. The device described in
しかしながら、登坂時やトーイング(牽引)時などの走行抵抗が大きい場合、比較的大きな駆動力で走行することから低車速であっても間欠運転が許可され、エンジンの回転停止制御が許容されるが、その制御過程でアクセルの戻し操作などにより駆動力が急減すると、第2回転機のトルクが0付近以下まで低下してガー音や歯打ち音等の異音が発生し、乗員に違和感を生じさせる可能性があった。これを防止するためには、間欠運転を禁止する駆動力範囲を拡大することが考えられるが、歯打ち音等の異音が発生する恐れがある駆動力急減時以外も間欠運転が禁止されることで燃費が悪化する。 However, when traveling resistance is high, such as when climbing a hill or towing (towing), the vehicle travels with a relatively large driving force, so that intermittent operation is permitted even at low vehicle speeds, and engine rotation stop control is permitted. If the driving force suddenly decreases due to the operation of returning the accelerator during the control process, the torque of the second rotating machine decreases to around 0 or less, generating abnormal noises such as garbling noise and rattling noise, causing the passenger to feel uncomfortable. There was a possibility. In order to prevent this, it is conceivable to expand the driving force range in which intermittent operation is prohibited, but intermittent operation is also prohibited except when the driving force suddenly decreases, which may cause abnormal noise such as rattling noise. This will result in poor fuel economy.
なお、平坦路等の通常の走行抵抗の場合には、大きな駆動力によって車速が速やかに上昇し、走行ノイズによって歯打ち音等の異音が埋没するため、エンジンの回転停止制御の過程で駆動力が急減して歯打ち音等の異音が発生しても乗員に違和感を生じさせる恐れはなく、走行抵抗が大きくて車速が上がりにくい場合に特有の課題である。 In the case of normal running resistance such as on a flat road, the vehicle speed is rapidly increased by a large driving force, and abnormal noise such as rattling noise is buried by running noise. Even if abnormal noise such as rattling noise is generated due to a sudden decrease in force, there is no danger that the occupant will feel uncomfortable. This is a particular problem when running resistance is large and vehicle speed is difficult to increase.
本発明は以上の事情を背景として為されたもので、その目的とするところは、走行抵抗が大きい走行時におけるエンジンの回転停止制御を許容しつつ、駆動力の低下に起因して歯打ち音等の異音が発生することを適切に抑制することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to allow rattling noise due to a decrease in driving force while permitting engine rotation stop control during traveling with large traveling resistance. It is to appropriately suppress the generation of abnormal noise such as.
本発明は、(a) エンジンから伝達された動力を第1回転機および出力部材に分割し、その出力部材から駆動輪へ出力する動力分割部と、(b) 機械的な噛合い機構を介して前記駆動輪または他の駆動輪に動力を出力する第2回転機と、を有するハイブリッド車両に関し、(c) 車両走行中に、所定の前準備を経て前記第1回転機のトルク制御により前記エンジンの回転速度を引き下げて回転停止させるとともに、そのトルク制御に起因して生じる駆動力変動を前記第2回転機によって補償するようにした回転停止制御を行うエンジン停止制御装置において、(d) 走行抵抗が大きい予め定められた抵抗判定条件を満たす場合に、駆動力指令値または駆動力要求値の変化率、および前記前準備に要する予め定められた前準備時間に基づいて、前記前準備の後に前記回転停止制御が実行される際の駆動力を推定し、その推定した駆動力である推定駆動力が0よりも大きい予め定められた制限範囲内である時には、その回転停止制御を制限する回転停止制限部を有することを特徴とする。 The present invention provides (a) a power splitting unit that splits the power transmitted from an engine into a first rotating machine and an output member, and outputs the power to the drive wheels from the output member; and (b) a power splitting unit through a mechanical engagement mechanism. A second rotating machine that outputs power to the driving wheels or other driving wheels. (C) While the vehicle is traveling, the torque is controlled by the first rotating machine through a predetermined preparation. In the engine stop control device for performing rotation stop control in which the rotation speed of the engine is reduced to stop the rotation and the driving force fluctuation caused by the torque control is compensated by the second rotating machine, When the resistance satisfies a predetermined resistance determination condition, a change rate of the driving force command value or the driving force request value, and a predetermined preparation time required for the preparation , after the preparation , The rotation stop control estimates the driving force when executed, that when estimated estimated driving force is a driving force is within a predetermined limited range greater than 0 limits the rotation stop control in It has a rotation stop restriction part.
なお、所定の前準備は、エンジン回転を停止させる前段階の処理で、エンジンへの燃料供給を停止するフューエルカットや、エンジンによる駆動力を第2回転機のトルクにすり替える駆動源移行処理などである。また、推定駆動力の制限範囲は、第2回転機のトルクが0付近になり、機械的な噛合い機構がフローティング状態になった場合に発生するガー音、および第2回転機のトルクが0を超えて回生側まで変化し、機械的な噛合い機構の伝達トルクの向きが逆転する際に発生する歯打ち音の、両方を回避できるように設定することが望ましいが、ガー音のみを回避できるように設定しても良い。また、推定駆動力の代わりに、駆動力に対応して変化する推定駆動トルクや、駆動力に応じて制御される第2回転機のトルクなどの他の物理量を用いることも可能で、その場合も実質的に推定駆動力に基づいて回転停止制御が制限されることになり、本発明の技術的範囲に属する。 The predetermined preparation is a process before stopping the engine rotation, such as a fuel cut for stopping the fuel supply to the engine and a drive source transfer process for switching the driving force of the engine to the torque of the second rotating machine. is there. In addition, the limited range of the estimated driving force is such that when the torque of the second rotating machine is close to 0 and the mechanical meshing mechanism is in a floating state, the garbled sound generated and the torque of the second rotating machine are 0. It is desirable to set so as to avoid both rattling noises that occur when the direction of the transmission torque of the mechanical meshing mechanism reverses due to the change to the regenerative side beyond It may be set so that it can be performed. Further, instead of the estimated driving force, it is also possible to use another physical quantity such as an estimated driving torque that changes according to the driving force or a torque of the second rotating machine controlled according to the driving force. Also, the rotation stop control is substantially limited based on the estimated driving force, which belongs to the technical scope of the present invention.
このようなハイブリッド車両のエンジン停止制御装置によれば、走行抵抗が大きい場合には、エンジンの回転停止制御が実行される際の駆動力を推定し、その推定駆動力が予め定められた制限範囲内である時には、その回転停止制御を制限するため、アクセルの戻し操作等によって駆動力が急減し、エンジンの回転停止制御の際の補償で第2回転機のトルクが0付近以下まで低下するような場合には、実際にエンジンの回転停止制御が実行される前にその回転停止制御が制限され、歯打ち音等の異音が発生することを適切に抑制することができる。また、推定駆動力に基づいて回転停止制御を制限するため、走行抵抗が大きい場合に一律にエンジンの停止制御(間欠運転)を禁止する場合に比較して燃費性能が適切に確保される。 According to such an engine stop control device for a hybrid vehicle, when the running resistance is large, the driving force when the rotation stop control of the engine is executed is estimated, and the estimated driving force is set to a predetermined limited range. When the rotation speed is within the range, the rotation stop control is restricted, so that the driving force is rapidly reduced by the operation of returning the accelerator or the like, and the torque of the second rotating machine is reduced to around 0 or less by compensation at the time of the engine rotation stop control. In such a case, the rotation stop control is limited before the rotation stop control of the engine is actually executed, so that generation of abnormal noise such as rattling noise can be appropriately suppressed. Further, since the rotation stop control is limited based on the estimated driving force, the fuel consumption performance is appropriately secured as compared with the case where the stop control (intermittent operation) of the engine is uniformly prohibited when the running resistance is large.
動力分割部としては、シングルピニオン型或いはダブルピニオン型の遊星歯車装置が好適に用いられるが、インナロータおよびアウタロータを有する対ロータ電動機を用いることも可能で、それ等のロータの何れか一方にエンジンが連結され、他方に出力部材が連結される。対ロータ電動機は、モータジェネレータと同様に力行トルクおよび回生トルクを選択的に出力できるもので、第1回転機としても機能する。この動力分割部とエンジン或いは出力部材との連結部分には、必要に応じてクラッチや変速歯車等が設けられても良い。 As the power split unit, a single pinion type or double pinion type planetary gear device is preferably used, but a paired rotor motor having an inner rotor and an outer rotor can also be used, and the engine is mounted on one of the rotors. The output member is connected to the other. The anti-rotor motor can selectively output the powering torque and the regenerative torque similarly to the motor generator, and also functions as the first rotating machine. A clutch, a speed change gear, and the like may be provided at a connection portion between the power split unit and the engine or the output member, if necessary.
第1回転機および第2回転機としては、電動モータおよび発電機として選択的に用いることができるモータジェネレータが適当であるが、第1回転機として発電機を採用し、第2回転機として電動モータを採用することもできる。第2回転機と駆動輪との間の機械的な噛合い機構は、伝達トルクが略0の浮動状態や0トルクを跨いで変化する0跨ぎの際にガー音や歯打ち音が発生するもので、バックラッシを有する変速歯車機構やスプライン連結機構などである。 As the first rotating machine and the second rotating machine, a motor generator which can be selectively used as an electric motor and a generator is appropriate. However, a generator is adopted as the first rotating machine and an electric motor is used as the second rotating machine. A motor can also be employed. The mechanical meshing mechanism between the second rotating machine and the drive wheels generates a gurgling noise or rattling noise when the transmission torque is in a floating state where the transmission torque is substantially zero or when the transmission torque changes over the zero torque. And a transmission gear mechanism or a spline coupling mechanism having a backlash.
回転停止制限部は、推定駆動力のみに基づいて回転停止制御を制限するものでも良いが、例えば車速が予め定められた上限判定値以下であることをand条件として回転停止制御を制限することもできるなど、他の種々のand条件或いはor条件を設けることができる。 The rotation stop restriction unit may limit the rotation stop control based only on the estimated driving force, but may also limit the rotation stop control based on, for example, that the vehicle speed is equal to or less than a predetermined upper limit determination value as an and condition. etc. can, Ru can be provided various other and conditions or or conditions.
本発明は、車両運転中にエンジンを停止する間欠運転を行なうハイブリッド車両、例えばエンジンを停止して第2回転機を駆動源として走行するEV走行モードと、エンジンを駆動源として走行するエンジン走行モードとを切り換えながら走行するハイブリッド車両に適用され、前記エンジン停止制御装置は、該間欠運転で前記エンジンを停止させる際の制御を実行する。その場合に、前記回転停止制限部は、例えば該間欠運転を禁止してエンジンの運転状態(アイドル運転状態など)を維持するように構成されるが、間欠運転(エンジンの運転停止)は継続しつつ、第1回転機によってエンジン回転速度を引き下げる回転停止制御を禁止するだけでも良い。 The present invention relates to a hybrid vehicle that performs an intermittent operation in which the engine is stopped while the vehicle is operating, for example, an EV driving mode in which the engine is stopped and the second rotating machine is driven as a drive source, and an engine drive mode in which the engine is driven as a drive source. The engine stop control device executes control when the engine is stopped in the intermittent operation. In this case, the rotation stop restriction unit is configured to, for example, prohibit the intermittent operation and maintain the operation state of the engine (such as an idle operation state), but continue the intermittent operation (operation stop of the engine). On the other hand, the rotation stop control for reducing the engine rotation speed by the first rotating machine may be simply prohibited.
回転停止制限部は、例えば上記間欠運転を禁止したり回転停止制御を禁止したりするように構成されるが、回転停止制御が行なわれる際の第1回転機のトルクすなわちエンジン回転速度の引き下げ速度を、前記第2回転機のトルクが0付近以下まで低下しないように制限するだけでも良い。 The rotation stop restriction unit is configured to, for example, prohibit the intermittent operation or prohibit the rotation stop control. However, when the rotation stop control is performed, the torque of the first rotating machine, that is, the reduction speed of the engine rotation speed is reduced. May be limited so that the torque of the second rotating machine does not decrease to around 0 or less.
本発明の回転停止制限部は、走行抵抗が大きい場合に一定の条件下で回転停止制御を制限するが、走行抵抗とは関係無く、車速が予め定められた第2の上限判定値以下で、且つ、駆動力(例えば指令値や要求値)が0よりも大きい予め定められた第2の制限範囲内である時に、前記回転停止制御を制限する第2の回転停止制限部を設けることもできる。その場合は、先に第2の回転停止制限部によって回転停止制御を制限するか否かを判断し、回転停止制御を制限しない場合に本発明の回転停止制限部による処理を行なうことが望ましい。 The rotation stop restriction unit of the present invention restricts the rotation stop control under a certain condition when the running resistance is large, but regardless of the running resistance, the vehicle speed is equal to or less than a predetermined second upper limit determination value, Further, when the driving force (for example, a command value or a required value) is within a predetermined second restriction range larger than 0, a second rotation stop restriction unit that restricts the rotation stop control may be provided. . In that case, it is desirable to first determine whether or not to restrict the rotation stop control by the second rotation stop restriction unit, and to perform the processing by the rotation stop restriction unit of the present invention when the rotation stop control is not restricted.
以下、本発明の実施例を、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例であるエンジン停止制御装置を有するハイブリッド車両10の概略構成を説明する骨子図で、ハイブリッド車両10の各部を制御する為の制御系統の要部を併せて示した図である。このハイブリッド車両10はFF(フロントエンジン・フロントドライブ)型で、走行用駆動源として用いられるエンジン(ENG)12、および動力伝達装置であるトランスアクスル14を備えている。エンジン12は、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン等の内燃機関である。トランスアクスル14は、車体に取り付けられる非回転部材としてのケース16内において、エンジン12側から順に、ダンパー18、入力軸20、動力分割機構22、カウンタギヤ対24、ファイナルギヤ対26、差動歯車装置(終減速機) 28などを備えて構成されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a skeleton diagram illustrating a schematic configuration of a
動力分割機構22は動力分割部に相当するもので、エンジン12から出力された動力を第1モータジェネレータMG1および出力歯車30へ分割する。出力歯車30には、減速機として機能する変速歯車機構34を介して第2モータジェネレータMG2が連結されている。第1モータジェネレータMG1および第2モータジェネレータMG2は、何れも力行トルクを発生する電動モータおよび回生トルクを発生する発電機として選択的に用いることができるもので、第1モータジェネレータMG1は第1回転機に相当し、第2モータジェネレータMG2は第2回転機に相当する。また、出力歯車30は出力部材に相当し、変速歯車機構34は機械的な噛合い機構に相当する。
Power split
前記カウンタギヤ対24は、上記出力歯車30とカウンタドリブンギヤ36とで構成されている。入力軸20は、一端がダンパー18を介してエンジン12に連結されることで、そのエンジン12により回転駆動される。この入力軸20の他端にはオイルポンプ38が連結されており、入力軸20が回転駆動されることによりオイルポンプ38が回転駆動させられて、トランスアクスル14の各部、例えば動力分割機構22や変速歯車機構34の歯車噛合い部や軸受部等に潤滑油が供給される。
The
このようなトランスアクスル14では、ダンパー18および入力軸20を介して入力されるエンジン12の動力や第2モータジェネレータMG2の動力が、出力歯車30からカウンタギヤ対24、ファイナルギヤ対26、差動歯車装置28、一対の車軸等を順次介して一対の前側の駆動輪40へ伝達される。
In such a
動力分割機構22は、第1サンギヤS1、第1キャリヤCA1、および第1リングギヤR1の3つの回転要素を備えるシングルピニオン型の遊星歯車装置であり、第1キャリヤCA1は入力軸20すなわちエンジン12に連結され、第1サンギヤS1は第1モータジェネレータMG1に連結され、第1リングギヤR1は出力歯車30に連結されている。第1サンギヤS1、第1キャリヤCA1、第1リングギヤR1は、それぞれ相互に相対回転可能となることから、エンジン12の出力が第1モータジェネレータMG1および出力歯車30に分割されると共に、第1モータジェネレータMG1に分割されたエンジン12の動力で第1モータジェネレータMG1が回転駆動されることにより発電が行なわれ、その発電された電気エネルギーがインバータ50を介して蓄電装置52に蓄電されたり、その電気エネルギーで第2モータジェネレータMG2が回転駆動される。すなわち、動力分割機構22は無段変速状態(電気的CVT状態)とされて、変速比γ0(=エンジン回転速度Ne/出力回転速度Nout)が連続的に変化させられる電気的な無段変速機として機能する。この種のハイブリッド形式は、機械分割式或いはスプリットタイプと称される。
The power split
変速歯車機構34は、第2サンギヤS2、第2キャリヤCA2、および第2リングギヤR2の3つの回転要素を備えるシングルピニオン型の遊星歯車装置であり、第2キャリヤCA2は非回転部材であるケース16に連結されて回転が阻止され、第2サンギヤS2は第2モータジェネレータMG2に連結され、第2リングギヤR2は出力歯車30に連結されている。この変速歯車機構34は減速機として機能し、第2モータジェネレータMG2からトルクを出力する力行時には、第2モータジェネレータMG2の回転がギヤ比(=サンギヤS2の歯数/リングギヤR2の歯数) に応じて減速させられ、そのトルクが増大させられて出力歯車30へ伝達される。第2モータジェネレータMG2は走行用駆動源として機能し、本実施例ではエンジン12と同様に前側の駆動輪40を回転駆動するが、エンジン12は前側の駆動輪40を回転駆動し、第2モータジェネレータMG2は後輪を回転駆動するように構成することもできる。
The
以上のように構成されたハイブリッド車両10は、電子制御装置80を備えている。電子制御装置80は、CPU、ROM、RAM、および入出力インターフェースなどを有する所謂マイクロコンピュータを含んで構成されており、RAMの一時記憶機能を利用しつつROMに予め記憶されたプログラムに従って信号処理を行うことにより、エンジン12およびモータジェネレータMG1、MG2の作動状態を制御するコントローラとして機能する。電子制御装置80には、エンジン回転速度センサ60、出力回転速度センサ62、MG1回転速度センサ64、MG2回転速度センサ66、アクセル操作量センサ68、傾斜センサ70、SOCセンサ72から、それぞれエンジン12の回転速度(エンジン回転速度)Ne、出力歯車30の回転速度(出力回転速度)Nout、第1モータジェネレータMG1の回転速度(MG1回転速度)Nmg1、第2モータジェネレータMG2の回転速度(MG2回転速度)Nmg2、アクセルペダルの操作量(アクセル操作量)Acc、路面勾配Φ、蓄電装置52の蓄電残量SOCを表す信号が供給される他、各種の制御に必要な種々の情報が供給されるようになっている。出力回転速度Noutは車速spdに対応する。
The
上記電子制御装置80は、ハイブリッド制御部82を機能的に備えている。ハイブリッド制御部82は、例えばアクセル操作量Accや車速spdに基づいて運転者によるハイブリッド車両10に対する要求駆動力を算出し、蓄電装置52の要求充電量等を考慮して、その要求駆動力および要求充電量が得られるようにエンジン12およびモータジェネレータMG1、MG2を制御する。ハイブリッド制御部82はまた、エンジン12の運転を停止させると共に第2モータジェネレータMG2のみを走行用駆動源として走行するEV走行(モータ走行) を実行する為のEV走行モード、エンジン12の動力に対する反力を第1モータジェネレータMG1の発電により受け持つことで出力歯車30にエンジン12の動力を伝達すると共に、第1モータジェネレータMG1の発電電力により第2モータジェネレータMG2を駆動することで出力歯車30にトルクを伝達し、少なくともエンジン12を走行用駆動源として走行するエンジン走行を実行する為のエンジン走行モード等を、運転状態に応じて選択的に成立させる。エンジン走行モードでは、蓄電装置52からの電力を用いた第2モータジェネレータMG2の動力を付加して走行するアシスト走行を行なうこともできる。
The
上記EV走行モードおよびエンジン走行モード等の走行モードは、例えば車速spdおよび要求駆動力等の運転状態をパラメータとして予め定められたモード切換マップ等に従って切り換えられる。このように走行モードが切り換えられることで、車両運転中にエンジン12を自動的に停止させる間欠制御が行なわれる。この間欠制御では、フューエルカット等によりエンジン12の運転を停止するとともに、エンジン12による駆動力を第2モータジェネレータMG2のトルクにすり替える駆動源移行処理などが行なわれる。また、第1モータジェネレータMG1の回生トルク或いは力行トルクを制御することにより、エンジン回転速度Neを強制的に引き下げて速やかに回転停止させる回転停止制御が行なわれる。この時、エンジン12のイナーシャによる反力で、出力歯車30には第1モータジェネレータMG1のトルクに対応する回転トルクが付加され、その分だけ駆動力が増大するため、第2モータジェネレータMG2の力行トルクを低下させて駆動力変動を抑制する補償制御が行なわれる。ハイブリッド制御部82は、エンジン12を停止させる間欠運転制御部の機能を備えている。
The running modes such as the EV running mode and the engine running mode are switched according to a predetermined mode switching map or the like using the operating state such as the vehicle speed spd and the required driving force as parameters. By switching the traveling mode in this manner, intermittent control for automatically stopping the
ここで、第2モータジェネレータMG2の力行トルクを低下させて駆動力変動を抑制する際に、例えば図3に示すタイムチャートのように、第2モータジェネレータMG2のトルク(MG2トルク)が0付近に達したり、0を超えて低下して回生トルク側へ移行したりすると、その第2モータジェネレータMG2が連結された変速歯車機構34がフローティング状態になってガー音が発生したり、変速歯車機構34の伝達トルクの向きが逆転して歯打ち音が発生したりすることがある。これを防止するために、前記電子制御装置80は間欠運転制限部84を機能的に備えており、所定の条件下で間欠運転を制限するようになっている。この間欠運転制限部84は、前記ハイブリッド制御部82と共にエンジン停止制御装置を構成している。
Here, when the powering torque of the second motor generator MG2 is reduced to suppress the fluctuation of the driving force, the torque (MG2 torque) of the second motor generator MG2 becomes close to 0 as shown in a time chart of FIG. 3, for example. When the speed reaches the regenerative torque side after reaching 0 or the regenerative torque side, the speed
間欠運転制限部84は、図2に示すフローチャートのステップS1〜S8(以下、単にS1〜S8という)に従って信号処理を実行する。間欠運転制限部84は、基本制限部86および高抵抗時制限部88を備えており、図2のS3およびS7は基本制限部86に相当し、S4〜S7は高抵抗時制限部88に相当し、高抵抗時制限部88は本発明の回転停止制限部として機能する。
The intermittent
図2のフローチャートは、例えば前記ハイブリッド制御部82において、エンジン走行モードからEV走行モードへ移行するモード切換判定など、エンジン12を停止するエンジン間欠判定が為された場合に実行され、S1では車両走行中か否かを例えば車速spd等に基づいて判断する。車両走行中でなければ、S8を実行してエンジン間欠制御(停止制御)の実行を許可するが、車両走行中の場合はS2を実行する。S2では、エンジン12が運転中か否かを燃料噴射制御の有無等によって判断し、運転中でなければS8を実行するが、運転中の場合はS3を実行する。
The flowchart of FIG. 2 is executed, for example, when the
S3では、予め定められた基本の間欠禁止条件が成立するか否かを判断する。この間欠禁止条件は従来から行なわれているものと同じで、具体的には、駆動力指令値TPに関する次式(1) および車速spdに関する次式(2) が何れも成立するか否かを判断する。(1) 式は、エンジン停止後に駆動力指令値TPに応じて制御される第2モータジェネレータMG2の力行トルクが、回転停止制御の際の補償制御で図3に示すように0付近以下まで低下してガー音や歯打ち音が発生する可能性がある場合で、駆動力下限判定閾値TPminおよび駆動力上限判定閾値TPmaxは、駆動力変化等を考慮して予め実験等によって定められる。駆動力下限判定閾値TPminとしては例えば0が設定される。駆動力上限判定閾値TPmaxは、補償制御の際の第2モータジェネレータMG2のトルク低下量、すなわちエンジン回転速度Neを強制的に引き下げる際の第1モータジェネレータMG1のトルクに応じて適宜定められる。第1モータジェネレータMG1のトルクが一定であれば、駆動力上限判定閾値TPmaxも一定値で良く、第1モータジェネレータMG1のトルクが可変設定される場合は、そのトルクに応じて駆動力上限判定閾値TPmaxも可変設定することが望ましい。ガー音を回避するだけであれば、補償制御の際に第2モータジェネレータMG2のトルクが0付近になる比較的狭い範囲を設定すれば良い。駆動力指令値TPの代わりに、要求駆動力や、駆動力指令値TPに応じて制御される第2モータジェネレータMG2の力行トルク等を用いて判断することもできる。(2) 式は、車速spdが高くなると、走行ノイズによって歯打ち音等の異音が気にならなくなるため、実験等によって予め定められた車速上限閾値SPDmax1よりも低車速か否かを判断する。そして、S3の判断がYES(肯定)の場合、すなわち(1) 式および(2) 式が何れも成立する場合は、S7を実行し、エンジン12を停止する間欠制御の実行を禁止する。これにより、エンジン12は例えばアイドル状態等の作動状態に維持される。S3を実行する基本制限部86は第2の回転停止制限部に相当し、(1) 式は駆動力に関する第2の制限範囲に相当し、(2) 式の車速上限閾値SPDmax1は車速に関する第2の上限判定値に相当する。
TPmin<TP<TPmax ・・・(1)
spd<SPDmax1 ・・・(2)
In S3, it is determined whether or not a predetermined basic intermittent prohibition condition is satisfied. This intermittent prohibition condition is the same as that conventionally performed. Specifically, it is determined whether or not both of the following equation (1) regarding the driving force command value TP and the following equation (2) regarding the vehicle speed spd are satisfied. to decide. Equation (1) indicates that the powering torque of the second motor generator MG2, which is controlled according to the driving force command value TP after the engine is stopped, decreases to around 0 or less as shown in FIG. When there is a possibility that a girling noise or a rattling noise may occur, the driving force lower limit determination threshold value TPmin and the driving force upper limit determination threshold value TPmax are determined in advance by experiments and the like in consideration of a change in the driving force. For example, 0 is set as the driving force lower limit determination threshold TPmin. The driving force upper limit determination threshold value TPmax is appropriately determined according to the torque reduction amount of the second motor generator MG2 during the compensation control, that is, the torque of the first motor generator MG1 when the engine rotation speed Ne is forcibly reduced. If the torque of the first motor generator MG1 is constant, the driving force upper limit determination threshold value TPmax may be a constant value. If the torque of the first motor generator MG1 is variably set, the driving force upper limit determination threshold value is set according to the torque. It is desirable that TPmax is also variably set. If only the garbled noise is to be avoided, a relatively narrow range in which the torque of the second motor generator MG2 is close to 0 may be set during the compensation control. Instead of the driving force command value TP, the determination can be made using the required driving force, the power running torque of the second motor generator MG2 controlled according to the driving force command value TP, or the like. Equation (2) determines that whether the vehicle speed is lower than a vehicle speed upper threshold SPDmax1 determined in advance through experiments or the like, because when the vehicle speed spd increases, abnormal noise such as rattling noise is not bothered by running noise. . If the determination in S3 is YES (affirmative), that is, if both the expressions (1) and (2) are satisfied, the process proceeds to S7, and the execution of the intermittent control for stopping the
TPmin <TP <TPmax (1)
spd <SPDmax1 (2)
上記S3の判断がNO(否定)の場合、すなわち(1) 式および(2) 式の少なくとも一方が成立しない場合には、S4以下を実行する。S4〜S6は、高抵抗時エンジン間欠禁止判定条件である。すなわち、高抵抗時には、駆動力指令値TPが上記駆動力上限判定閾値TPmax以上で、S3の判断がNOになる場合でも、比較的低車速で走行する可能性があるとともに、エンジン間欠制御の過程でアクセルの戻し操作などにより駆動力が急減すると、第2モータジェネレータMG2のトルクが図3に示すように0以下まで低下して歯打ち音等が発生し、運転者に違和感を生じさせる可能性がある。S4〜S6は、このような高抵抗時に一定の条件下でエンジン間欠制御を禁止するためのもので、S4では走行抵抗が大きい予め定められた高抵抗判定条件を満たすか否か、具体的には、路面勾配Φに関する次式(3) および推定車両重量Wguessに関する次式(4) の少なくとも一方が成立するか否かを判断する。(3) 式は、路面勾配Φが大きい場合で、実験等により予め定められた勾配下限閾値Φminよりも大きいか否かを判断する。路面勾配Φは傾斜センサ70によって検出されるが、駆動力指令値TPや出力回転速度Noutなどから算出することもできる。(4) 式は、推定車両重量Wguessが大きい場合で、本実施例では牽引車両が連結されている時の牽引時車両重量Wtowingよりも大きいか否かを判断する。推定車両重量Wguessは、例えば路面勾配Φ、駆動力指令値TP、および出力回転速度Noutなどから算出できる。推定車両重量Wguessの代わりに、牽引車両の有無によってON、OFFが切り換えられるトーイングスイッチのON、OFF信号等に基づいて走行抵抗が大きいか否かを判断しても良い。そして、(3) 式および(4) 式が何れも成立しない場合、すなわち走行抵抗が比較的小さい場合は、S8を実行してエンジン間欠制御の実行を許可するが、(3) 式および(4) 式の少なくとも一方が成立する場合はS5を実行する。
Φ>Φmin ・・・(3)
Wguess>Wtowing ・・・(4)
If the determination in S3 is NO (negative), that is, if at least one of the equations (1) and (2) is not satisfied, the steps from S4 are executed. S4 to S6 are conditions for judging prohibition of intermittent engine during high resistance. That is, at the time of high resistance, even if the driving force command value TP is equal to or greater than the driving force upper limit determination threshold TPmax and the determination in S3 is NO, the vehicle may run at a relatively low vehicle speed, and the engine intermittent control process may be performed. When the driving force suddenly decreases due to the accelerator returning operation, the torque of the second motor generator MG2 decreases to 0 or less as shown in FIG. 3, and rattling noises and the like may be generated, which may cause the driver to feel uncomfortable. There is. S4 to S6 are for prohibiting the engine intermittent control under a certain condition at the time of such a high resistance. In S4, it is determined whether the running resistance satisfies a predetermined high resistance determination condition that is large. Determines whether at least one of the following equation (3) relating to the road surface gradient Φ and the following equation (4) relating to the estimated vehicle weight Wguess is satisfied. Equation (3) determines whether the road surface gradient Φ is large and is greater than a gradient lower limit threshold Φmin predetermined by experiments or the like. Although the road surface gradient Φ is detected by the
Φ> Φmin ・ ・ ・ (3)
Wguess> Wtowing ・ ・ ・ (4)
S5では、所定の低速走行か否かを次式(5) に従って判断する。(5) 式は、車速spdが予め定められた車速上限閾値SPDmax2よりも低車速か否かを判断するもので、車速上限閾値SPDmax2は前記S3の車速上限閾値SPDmax1と同じでも良いが、走行抵抗が大きい場合はアクセル戻し操作時の車速変化(低下)が大きいため、車速上限閾値SPDmax1よりも大き目の値を設定することが望ましい。そして、(5) 式が成立しない場合、すなわち車速spdが比較的高車速の場合には、エンジン回転停止時に歯打ち音等が発生しても走行ノイズに打ち消されて乗員に違和感を生じさせないため、S8を実行してエンジン間欠制御の実行を許可するが、(5) 式が成立する場合はS6を実行する。
spd<SPDmax2 ・・・(5)
In S5, it is determined whether or not the vehicle is traveling at a predetermined low speed according to the following equation (5). Equation (5) determines whether the vehicle speed spd is lower than a predetermined vehicle speed upper threshold SPDmax2. The vehicle speed upper threshold SPDmax2 may be the same as the vehicle speed upper threshold SPDmax1 of S3, Is large, the change (decrease) in the vehicle speed at the time of the accelerator return operation is large. Therefore, it is desirable to set a value larger than the vehicle speed upper threshold SPDmax1. If the equation (5) is not satisfied, that is, if the vehicle speed spd is relatively high, even if a rattling noise or the like occurs when the engine stops rotating, the noise is canceled by the running noise and the occupant does not feel uncomfortable. , S8 are executed to permit the execution of the engine intermittent control, but if the equation (5) is satisfied, S6 is executed.
spd <SPDmax2 (5)
S6では、このままエンジン間欠制御の実行が許可されて回転停止制御が行なわれる場合に、その回転停止制御が実行される際の推定駆動力TPSTPに関する間欠禁止条件が成立するか否かを判断する。すなわち、図3に示すように、時間t1でエンジン間欠判定が為された場合に、そのままエンジン間欠制御の実行が許可されても、第1モータジェネレータMG1のトルク制御でエンジン回転速度Neを引き下げて停止させる回転停止制御は、フューエルカット等によるエンジン12の運転停止や、エンジン12による駆動力を第2モータジェネレータMG2のトルクにすり替える駆動源移行処理などの前準備を行なった後に実行されるため、その前準備に要する予め定められた前準備時間tprep(図3の時間t1〜t2)が経過した後の駆動力TPSTPを推定する。具体的には、現在の駆動力指令値TPに推定駆動力変化量ΔTPを加算して推定駆動力TPSTPを算出する。推定駆動力変化量ΔTPは、例えば駆動力指令値TPの変化率や要求駆動力、前準備時間tprepなどから算出できる。前準備時間tprepは一定値でも良いが、スロットル弁開度やエンジントルク等をパラメータとして可変設定されるようにしても良い。また、回転停止制御の実行中も駆動力が低下する可能性があるため、補償制御で第2モータジェネレータMG2のトルクが低下させられる際の駆動力を推定するようにしても良い。
In S6, when the execution of the engine intermittent control is permitted and the rotation stop control is performed, it is determined whether or not the intermittent prohibition condition regarding the estimated driving force TPSTP when the rotation stop control is executed is satisfied. That is, as shown in FIG. 3, when the engine intermittent determination is made at time t1, even if the execution of the engine intermittent control is permitted as it is, the engine speed Ne is reduced by the torque control of the first motor generator MG1. The rotation stop control for stopping is performed after performing preparations such as stopping the operation of the
S6の推定駆動力TPSTPに関する間欠禁止条件は、推定駆動力TPSTPが予め定められた制限範囲内であるか否かを次式(6) に従って判断する。すなわち、駆動力指令値TPに応じて制御される第2モータジェネレータMG2の力行トルクが、回転停止制御の際の補償制御で図3に示すように0付近以下まで低下する可能性がある範囲内か否かを判断する。推定駆動力下限判定閾値TPSTPminおよび推定駆動力上限判定閾値TPSTPmaxは、前記駆動力下限判定閾値TPmin、駆動力上限判定閾値TPmaxと同様に予め実験等によって定められ、それ等の駆動力下限判定閾値TPmin、駆動力上限判定閾値TPmaxと同じ値でも良い。図3に示す推定駆動力下限判定閾値TPSTPminおよび推定駆動力上限判定閾値TPSTPmaxは、第2モータジェネレータMG2のトルクに換算した値であり、MG2トルクが実線で示すように変化すると予測される場合は、S6の間欠禁止条件が成立する。そして、(6) 式が成立する場合は、補償制御の際の第2モータジェネレータMG2のトルク低下でガー音や歯打ち音等が発生する恐れがあるため、S7でエンジン間欠制御の実行を禁止し、(6) 式が成立しない場合はS8を実行してエンジン間欠制御の実行を許可する。なお、前記S3の駆動力判定でも、推定駆動力TPSTPを用いて行なうことができる。
TPSTPmin<TPSTP<TPSTPmax ・・・(6)
The intermittent prohibition condition regarding the estimated driving force TPSTP in S6 determines whether the estimated driving force TPSTP is within a predetermined limit range according to the following equation (6). That is, the power running torque of the second motor generator MG2 controlled in accordance with the driving force command value TP is within a range in which the compensating control during the rotation stop control may drop to around 0 or less as shown in FIG. It is determined whether or not. The estimated driving force lower limit determination threshold value TPSTPmin and the estimated driving force upper limit determination threshold value TPSTPmax are determined in advance by experiments or the like in the same manner as the driving force lower limit determination threshold value TPmin and the driving force upper limit determination threshold value TPmax. , The same value as the driving force upper limit determination threshold value TPmax. The estimated driving force lower limit determination threshold value TPSTPmin and the estimated driving force upper limit determination threshold value TPSTPmax shown in FIG. 3 are values converted into the torque of the second motor generator MG2, and when the MG2 torque is predicted to change as indicated by the solid line. , S6, the intermittent prohibition condition is satisfied. If the equation (6) is satisfied, the garbled sound, rattling noise, and the like may be generated due to the decrease in the torque of the second motor generator MG2 during the compensation control. Therefore, the execution of the engine intermittent control is prohibited in S7. If the equation (6) does not hold, S8 is executed to permit execution of the engine intermittent control. The driving force determination in S3 can also be performed using the estimated driving force TPSTP.
TPSTPmin <TPSTP <TPSTPmax (6)
このようなハイブリッド車両10によれば、走行抵抗が大きい場合(S4の判断がYES)には、エンジン12の回転停止制御が実行される際の駆動力TPSTPを推定し、その推定駆動力TPSTPが予め定められた制限範囲内で(6) 式が成立する時(S6の判断がYES)には、エンジン間欠制御の実行が禁止される(S7)。このため、アクセルの戻し操作等によって駆動力が急減し、エンジン12の回転停止制御の際の補償で第2モータジェネレータMG2のトルクが0付近以下まで低下するような場合には、実際にエンジン12の間欠制御が実行される前にその間欠制御が禁止され、歯打ち音等の異音が発生することを適切に抑制することができる。また、推定駆動力TPSTPに基づいてエンジン間欠制御の実行を禁止するため、走行抵抗が大きい場合に一律にエンジン12の間欠運転を禁止する場合に比較して燃費性能が適切に確保される。
According to such a
また、本実施例では、車速spdが予め定められた車速上限閾値SPDmax2以上の場合(S5の判断がNO)には、S8でエンジン間欠制御の実行が許可されるため、走行ノイズによって歯打ち音等が打ち消されて乗員に違和感を生じさせないような場合まで間欠運転が禁止されることがなく、この点でも燃費性能が適切に確保される。なお、このS5を省略し、走行抵抗が大きい場合には常にS6を実行し、推定駆動力TPSTPが所定の制限範囲内の時(S6の判断がYES)にはエンジン間欠制御の実行を禁止するようにしても良い。 Further, in this embodiment, when the vehicle speed spd is equal to or greater than the predetermined vehicle speed upper threshold SPDmax2 (NO in S5), the execution of the engine intermittent control is permitted in S8. The intermittent operation is not prohibited until such a situation as to cancel the occupant does not cause a sense of incongruity. In this respect, the fuel consumption performance is appropriately secured. Note that S5 is omitted, and S6 is always executed when the running resistance is large. When the estimated driving force TPSTP is within a predetermined limit range (YES in S6), execution of the engine intermittent control is prohibited. You may do it.
次に、本発明の他の実施例を説明する。
図4は、図2の代わりに前記間欠運転制限部84によって実行されるフローチャートで、図2のフローチャートに比較して、推定駆動力TPSTPを2段階に分けて判断するようになっており、S6の代わりにS6−1およびS6−2が設けられているとともに、S6−2の判断がYESの場合にはS9を実行する点が相違する。S4、S5、S6−1、S6−2、S7、およびS9は、本発明の回転停止制限部として機能する高抵抗時制限部88に相当する。
Next, another embodiment of the present invention will be described.
FIG. 4 is a flowchart executed by the intermittent
図4のS6−1では、次式(7) に示すように推定駆動力TPSTPが第1判定閾値TPSTP1よりも大で且つ第2判定閾値TPSTP2以下の比較的低駆動力の範囲内となる間欠禁止条件が成立するか否かを判断し、(7) 式が成立する場合にはS7を実行してエンジン間欠制御の実行を禁止する。(7) 式が成立せず、S6−1の判断がNOの場合には、S6−2を実行し、次式(8) に示すように推定駆動力TPSTPが第2判定閾値TPSTP2よりも大で且つ第3判定閾値TPSTP3よりも小の比較的高駆動力の範囲内となる間欠制限条件が成立するか否かを判断する。そして、S6−2の判断がYESの場合、すなわち(8) 式が成立する場合にはS9を実行し、(8) 式が成立しない場合は前記S8を実行する。第1判定閾値TPSTP1は、例えば前記推定駆動力下限判定閾値TPSTPminと同じで、第3判定閾値TPSTP3は例えば前記推定駆動力上限判定閾値TPSTPmaxと同じで、第2判定閾値TPSTP2は、第1判定閾値TPSTP1と第3判定閾値TPSTP3との間の中間の値である。
TPSTP1<TPSTP≦TPSTP2 ・・・(7)
TPSTP2<TPSTP<TPSTP3 ・・・(8)
In S6-1 of FIG. 4, as shown in the following equation (7), the intermittent operation in which the estimated driving force TPSTP is larger than the first determination threshold value TPSTP1 and is within a relatively low driving force range equal to or less than the second determination threshold value TPSTP2. It is determined whether or not the prohibition condition is satisfied. If Expression (7) is satisfied, S7 is executed to prohibit execution of the engine intermittent control. If the equation (7) does not hold and the determination in S6-1 is NO, S6-2 is executed, and the estimated driving force TPSTP is larger than the second determination threshold TPSTP2 as shown in the following equation (8). Then, it is determined whether or not an intermittent restriction condition that falls within a relatively high driving force range smaller than the third determination threshold value TPSTP3 is satisfied. If the determination in S6-2 is YES, that is, if equation (8) is satisfied, step S9 is executed, and if equation (8) is not satisfied, step S8 is executed. The first determination threshold TPSTP1 is, for example, the same as the estimated driving force lower limit determination threshold TPSTPmin, the third determination threshold TPSTP3 is, for example, the same as the estimated driving force upper determination threshold TPSTPmax, and the second determination threshold TPSTP2 is, for example, the first determination threshold. This is an intermediate value between TPSTP1 and the third determination threshold value TPSTP3.
TPSTP1 <TPSTP ≦ TPSTP2 (7)
TPSTP2 <TPSTP <TPSTP3 (8)
S9では、エンジン12の回転停止制御の際にエンジン回転速度Neを強制的に引き下げる時の第1モータジェネレータMG1のトルクを小さくして、エンジン間欠制御の実行を許可する。すなわち、エンジン回転速度Neを引き下げる際のMG1トルクを小さくすると、エンジン12のイナーシャによる反力で出力歯車30の回転トルクが増大することが抑制され、そのトルク増大を補償するための第2モータジェネレータMG2の力行トルクの低下量が少なくなって、そのMG2トルクが0付近以下まで低下することが抑制される。図5に実線で示すMG2トルクは、S9で引き下げトルクが小さくされた場合のタイムチャートの一例で、一点鎖線は通常の回転停止制御の際のMG2トルクであり、MG2トルクの低下量が小さくなって0付近以下まで低下することが防止され、歯打ち音等の異音が発生することが抑制される。第1モータジェネレータMG1によるエンジン回転速度Neの引き下げトルクを小さくすると、エンジン回転速度Neの低下速度が遅くなって時間が掛かり、共振等による異音が発生する可能性があるため、この共振等による異音が発生しないようにMG1トルクが定められ、そのMG1トルクによる駆動力変化を抑制するためのMG2トルクの低下量に基づいて第2判定閾値TPSTP2が定められる。図5に示す第1判定閾値TPSTP1、第2判定閾値TPSTP2、および第3判定閾値TPSTP3は、第2モータジェネレータMG2のトルクに換算した値でる。
In S9, the torque of the first motor generator MG1 when the engine rotation speed Ne is forcibly reduced during the rotation stop control of the
本実施例では、歯打ち音等の異音が発生することを適切に抑制しつつ、エンジン間欠制御の実行を禁止する推定駆動力TPSTPの範囲が第2判定閾値TPSTP2以下に減縮され、その第2判定閾値TPSTP2よりも大きい範囲ではエンジン間欠制御が行なわれるようになって燃費性能が向上する。 In the present embodiment, the range of the estimated driving force TPSTP for prohibiting the execution of the engine intermittent control is reduced to the second determination threshold value TPSTP2 or less while appropriately suppressing generation of abnormal noise such as rattling noise. In the range larger than the second determination threshold value TPSTP2, the engine intermittent control is performed, and the fuel efficiency is improved.
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、これ等はあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。 As described above, the embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings. However, these are merely examples, and the present invention is implemented in various modified and improved forms based on the knowledge of those skilled in the art. be able to.
10:ハイブリッド車両 12:エンジン 22:動力分割機構(動力分割部) 30:出力歯車(出力部材) 34:変速歯車機構(噛合い機構) 40:駆動輪 80:電子制御装置 82:ハイブリッド制御部(エンジン停止制御装置) 84:間欠運転制限部(エンジン停止制御装置) 88:高抵抗時制限部(回転停止制限部) MG1:第1モータジェネレータ(第1回転機) MG2:第2モータジェネレータ(第2回転機) TPSTP:推定駆動力 10: Hybrid vehicle 12: Engine 22: Power split mechanism (power split section) 30: Output gear (output member) 34: Speed change gear mechanism (meshing mechanism) 40: Drive wheel 80: Electronic control device 82: Hybrid control section ( Engine stop control unit) 84: Intermittent operation limit unit (engine stop control unit) 88: High resistance limit unit (rotation stop limit unit) MG1: First motor generator (first rotating machine) MG2: Second motor generator (No. TPSTP: Estimated driving force
Claims (1)
機械的な噛合い機構を介して前記駆動輪または他の駆動輪に動力を出力する第2回転機と、
を有するハイブリッド車両に関し、
車両走行中に、所定の前準備を経て前記第1回転機のトルク制御により前記エンジンの回転速度を引き下げて回転停止させるとともに、該トルク制御に起因して生じる駆動力変動を前記第2回転機によって補償するようにした回転停止制御を行うエンジン停止制御装置において、
走行抵抗が大きい予め定められた高抵抗判定条件を満たす場合に、駆動力指令値または駆動力要求値の変化率、および前記前準備に要する予め定められた前準備時間に基づいて、前記前準備の後に前記回転停止制御が実行される際の駆動力を推定し、該推定した駆動力である推定駆動力が0よりも大きい予め定められた制限範囲内である時には、該回転停止制御を制限する回転停止制限部を有する
ことを特徴とするハイブリッド車両のエンジン停止制御装置。 A power splitting unit that splits the power transmitted from the engine into a first rotating machine and an output member, and outputs the power to the drive wheels from the output member;
A second rotating machine that outputs power to the driving wheel or another driving wheel via a mechanical meshing mechanism,
A hybrid vehicle having
During running of the vehicle, the torque of the first rotating machine is reduced by a torque control of the first rotating machine to stop the rotation of the engine after a predetermined preparation, and the driving force fluctuation caused by the torque control is reduced by the second rotating machine. In the engine stop control device that performs the rotation stop control that is compensated by
When the running resistance satisfies a predetermined high resistance determination condition, the pre-preparation is performed based on a change rate of the driving force command value or the driving force request value and a predetermined pre-preparation time required for the pre- preparation. of the rotating driving force when the rolling stop control is executed estimated after, when the estimated estimated driving force is a driving force is within a predetermined limited range greater than 0, the rotation stop control An engine stop control device for a hybrid vehicle, comprising: a rotation stop limiting unit that limits the rotation.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016056174A JP6658170B2 (en) | 2016-03-18 | 2016-03-18 | Engine stop control device for hybrid vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016056174A JP6658170B2 (en) | 2016-03-18 | 2016-03-18 | Engine stop control device for hybrid vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017170950A JP2017170950A (en) | 2017-09-28 |
JP6658170B2 true JP6658170B2 (en) | 2020-03-04 |
Family
ID=59970158
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016056174A Active JP6658170B2 (en) | 2016-03-18 | 2016-03-18 | Engine stop control device for hybrid vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6658170B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7143742B2 (en) * | 2018-11-29 | 2022-09-29 | トヨタ自動車株式会社 | Electric vehicle and its control method |
CN112406846B (en) * | 2019-08-23 | 2022-08-09 | 比亚迪股份有限公司 | Vehicle control method and device and vehicle |
CN111038281A (en) * | 2019-12-25 | 2020-04-21 | 宝能汽车有限公司 | Active damping method and device of motor, storage medium, control method and automobile |
-
2016
- 2016-03-18 JP JP2016056174A patent/JP6658170B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017170950A (en) | 2017-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9545918B2 (en) | Control device of hybrid vehicle | |
JP4241837B2 (en) | Vehicle and control method thereof | |
JP4201044B2 (en) | Vehicle and control method thereof | |
JP4232824B2 (en) | Hybrid vehicle and control method thereof | |
KR101556488B1 (en) | Control device for vehicle | |
JP4890595B2 (en) | Vehicle control device | |
JP5246340B2 (en) | Control device for vehicle drive device | |
WO2010058470A1 (en) | Controller of power transmission device for vehicle | |
JP6428672B2 (en) | Control device for vehicle drive device | |
JP6315016B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP6264273B2 (en) | Control device for vehicle power transmission device | |
JP2012111460A (en) | Motor vehicle | |
JP5747992B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP6658170B2 (en) | Engine stop control device for hybrid vehicle | |
JP2018039433A (en) | Hybrid-vehicular control apparatus | |
US9643597B2 (en) | Control apparatus for hybrid vehicle | |
JP2013123991A (en) | Controller of power transmission for vehicle | |
JP6965799B2 (en) | Hybrid vehicle control device | |
JP4915240B2 (en) | Vehicle and control method thereof | |
US11565687B2 (en) | Control device of hybrid vehicle | |
JP4066985B2 (en) | Power output apparatus, automobile equipped with the same, and control method of power output apparatus | |
JP5130389B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2017071323A (en) | Vehicular control apparatus | |
JP2017065416A (en) | Control apparatus for hybrid-vehicular power transmission device | |
JP2024013119A (en) | Control device of hybrid vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200120 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6658170 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |