JP6653773B2 - Image reading auxiliary device and image reading device - Google Patents
Image reading auxiliary device and image reading device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6653773B2 JP6653773B2 JP2018565234A JP2018565234A JP6653773B2 JP 6653773 B2 JP6653773 B2 JP 6653773B2 JP 2018565234 A JP2018565234 A JP 2018565234A JP 2018565234 A JP2018565234 A JP 2018565234A JP 6653773 B2 JP6653773 B2 JP 6653773B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image reading
- light source
- document
- reading
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 23
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 9
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 7
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 84
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 27
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 23
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 23
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 13
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 9
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 7
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000002073 fluorescence micrograph Methods 0.000 description 3
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B15/00—Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B15/00—Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
- G03B15/02—Illuminating scene
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B17/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B17/56—Accessories
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/10—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/10—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
- H04N1/107—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with manual scanning
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/222—Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Accessories Of Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
本開示の技術は、画像読取補助装置および画像読取装置に関する。 The technology of the present disclosure relates to an image reading auxiliary device and an image reading device.
ホテルや小売店で、海外からの渡航者に対して、パスポートの読み取りが広く行われている。パスポートに例示される冊子を専用に読み取る画像読取装置が知られている(特許文献1、2参照)。 Passports are widely read by travelers from overseas at hotels and retail stores. 2. Description of the Related Art Image reading apparatuses that exclusively read a booklet exemplified by a passport are known (see Patent Documents 1 and 2).
しかしながら、このような画像読取装置は、冊子のうちの撮像されるページを平坦に矯正する必要があり、ページを平坦に矯正する作業に手間がかかったり、ページを平坦に矯正する部材のために装置規模が大きくなったりするという問題がある。 However, such an image reading apparatus needs to correct the imaged page of the booklet to be flat, and it takes time and effort to flatten the page, or a member for correcting the page to be flat. There is a problem that the scale of the device becomes large.
開示の技術は、かかる点に鑑みてなされたものであって、原稿の読取面を平坦に矯正する作業を容易にする画像読取補助装置および画像読取装置を提供することを目的とする。 The disclosed technology has been made in view of such a point, and an object of the present invention is to provide an image reading auxiliary device and an image reading device that facilitate an operation of correcting a reading surface of a document to be flat.
開示の態様では、画像読取補助装置は、原稿のうちの第1部分が載置される載置面が形成される本体部と、前記載置面に対向する透明部材と、原稿保持部と、読取装置を保持する読取装置保持部とを備えている。原稿保持部は、前記第1部分が前記載置面に載置されているときに、前記原稿のうちの前記第1部分と異なる第2部分を保持する。前記読取装置は、前記第1部分が前記載置面に載置されているときに、前記透明部材を透過する光を利用して、前記第1部分のうちの前記透明部材に対向する読取面の画像を撮像する。前記載置面のうちの前記原稿保持部に近い側の領域は、前記原稿保持部に近付くにつれ前記透明部材から遠ざかるように形成されている。 In an aspect of the disclosure, the image reading assistance device includes a main body on which a mounting surface on which the first portion of the document is mounted is formed, a transparent member facing the mounting surface, a document holding unit, A reading device holding unit that holds the reading device. The document holding unit holds a second portion of the document that is different from the first portion when the first portion is placed on the placing surface. The reading device uses a light transmitted through the transparent member when the first portion is mounted on the mounting surface, and a reading surface facing the transparent member of the first portion. Is taken. The area of the placement surface on the side closer to the document holding section is formed so as to move away from the transparent member as approaching the document holding section.
開示の画像読取補助装置および画像読取装置は、原稿の読取面を平坦に矯正する作業を容易にすることができる。 The disclosed image reading assist device and image reading device can facilitate the work of correcting the reading surface of a document to be flat.
以下に、本願が開示する実施形態にかかる画像読取補助装置について、図面を参照して説明される。なお、以下の記載により本開示の技術が限定されるものではない。また、以下の記載においては、同一の構成要素に同一の符号を付与し、重複する説明を省略する。 Hereinafter, an image reading assistance device according to an embodiment disclosed in the present application will be described with reference to the drawings. Note that the technology of the present disclosure is not limited by the following description. In the following description, the same components will be denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.
[画像読取装置]
図1は、実施例1の画像読取補助装置3を備える画像読取装置を示す斜視図である。画像読取装置1は、図1に示されているように、読取装置2と画像読取補助装置3とを備えている。読取装置2は、外部装置5と読取補助装置6とを備えている。外部装置5は、概ね板状に形成され、携帯端末から形成されている。外部装置5は、撮像部7と発光部8とタッチパネル部10とを備え、図示されていない外部装置側制御部を備えている。タッチパネル部10は、外部装置5のうちの一方の面に形成されている。タッチパネル部10は、ユーザに操作されることにより生成される情報を外部装置側制御部に出力し、外部装置側制御部により生成された画面を表示する。[Image reading device]
FIG. 1 is a perspective view illustrating an image reading apparatus including the image reading
撮像部7は、外部装置5のうちのタッチパネル部10が形成される面の裏側である他方の面に形成されている。撮像部7は、外部装置側制御部に制御されることにより、画像を撮像する。発光部8は、外部装置5のうちの撮像部7が形成される面に形成され、撮像部7と並ぶように配置されている。発光部8は、外部装置側制御部に制御されることにより、点灯したり消灯したりする。発光部8は、点灯することにより、撮像部7の視野を照明する。
The
外部装置側制御部は、いわゆるコンピュータであり、図示されていないCPU(Central Processing Unit)と記憶装置と通信部とを備えている。CPUは、外部装置側制御部にインストールされるコンピュータプログラムを実行することにより、記憶装置と通信部とを制御する。CPUは、そのコンピュータプログラムを実行することにより、さらに、撮像部7と発光部8とタッチパネル部10とを制御する。すなわち、外部装置側制御部にインストールされるコンピュータプログラムは、外部装置5が読取補助装置6と画像読取補助装置3とを制御するときに利用される所定のアプリケーションソフトを含んでいる。記憶装置は、そのコンピュータプログラムを記録し、CPUにより利用される情報を記録する。通信部は、外部装置5と別個の外部機器と無線通信を介して通信することにより、外部機器から受信された情報をCPUに出力し、CPUにより作成される情報をその外部機器に伝達する。無線通信としては、携帯電話回線網、Bluetooth(登録商標)、NFC(Near Field Communication)や赤外線通信等が例示される。
The external device-side control unit is a so-called computer, and includes a CPU (Central Processing Unit) (not shown), a storage device, and a communication unit. The CPU controls the storage device and the communication unit by executing a computer program installed in the external device-side control unit. The CPU further controls the
外部装置側制御部は、所定のアプリケーションソフトを実行することにより、「右照明点灯指示」または「左照明点灯指示」を示す「照明点灯指示」の光信号が発光部8から発信されるように、発光部8を制御する。外部装置側制御部は、さらに、「右照明点灯指示」または「左照明点灯指示」を示す「照明点灯指示」の無線通信信号が発信されるように、通信部を制御する。外部装置側制御部は、さらに、撮像部7の視野の画像が撮像されるように、撮像部7を制御する。外部装置側制御部は、さらに、撮像部7により撮像された画像が記憶装置に記録されるように、記憶装置を制御する。外部装置側制御部は、さらに、撮像部7により撮像された画像が表示されるように、タッチパネル部10を制御する。外部装置側制御部は、さらに、撮像部7により撮像された2つの画像を画像処理し、2つの画像が画像合成された合成画像を作成する。
By executing predetermined application software, the external device-side control unit causes the light emitting unit 8 to transmit an optical signal of “illumination lighting instruction” indicating “right illumination lighting instruction” or “left illumination lighting instruction”. , The light emitting unit 8 is controlled. The external device-side control unit further controls the communication unit such that a wireless communication signal of an “illumination lighting instruction” indicating a “right illumination lighting instruction” or a “left illumination lighting instruction” is transmitted. The external device-side control unit further controls the
読取補助装置6は、概ね三角柱状に形成され、第1傾斜カバー部11と第2傾斜カバー部12と第1連結カバー部14と第2連結カバー部15とを備えている。第1傾斜カバー部11は、概ね長方形状の板状に形成され、三角柱の1つの側面に対応する位置に配置されている。第2傾斜カバー部12は、概ね長方形状の板状に形成され、三角柱の他の1つの側面に対応する位置に配置されている。第2傾斜カバー部12は、第1傾斜カバー部11の縁に接する縁が第1傾斜カバー部11に連結され、第1傾斜カバー部11に対して回動自在に第1傾斜カバー部11に支持されている。
The reading assist device 6 is formed in a substantially triangular prism shape, and includes a first
第1連結カバー部14は、概ね二等辺三角形状の板状に形成され、三角柱の1つの底面に対応する位置に配置されている。第1連結カバー部14は、二等辺三角形の2つの等辺の一方に対応する縁が第1傾斜カバー部11に連結され、第1傾斜カバー部11に対して回動自在に第1傾斜カバー部11に支持されている。第1連結カバー部14は、二等辺三角形の2つの等辺の他方に対応する縁が第2傾斜カバー部12に連結され、第2傾斜カバー部12に対して回動自在に第2傾斜カバー部12に支持されている。
The first
第2連結カバー部15は、概ね二等辺三角形状の板状に形成され、三角柱の他の底面に対応する位置に配置され、すなわち、第1連結カバー部14に対向するように配置されている。第2連結カバー部15は、二等辺三角形の2つの等辺の一方に対応する縁が第1傾斜カバー部11に連結され、第1傾斜カバー部11に対して回動自在に第1傾斜カバー部11に支持されている。第2連結カバー部15は、二等辺三角形の2つの等辺の他方に対応する縁が第2傾斜カバー部12に連結され、第2傾斜カバー部12に対して回動自在に第2傾斜カバー部12に支持されている。
The second
図2は、読取補助装置6と画像読取補助装置3とを示す正面図である。読取補助装置6は、図2に示されているように、外部装置保持部16を備えている。外部装置保持部16は、第1傾斜カバー部11の外側の表面に配置されている。外部装置保持部16は、外部装置5のうちの撮像部7が配置される面が、第1傾斜カバー部11の外側の表面に対向するように、外部装置5を保持する。
FIG. 2 is a front view showing the reading auxiliary device 6 and the image reading
第1傾斜カバー部11は、撮像用開口部17が形成されている。撮像用開口部17は、第1傾斜カバー部11を貫通している。撮像用開口部17は、外部装置5が外部装置保持部16に保持されているときに、外部装置5の撮像部7に対向するように、形成されている。このため、撮像部7は、外部装置5が外部装置保持部16に適切に保持されるときに、読取補助装置6の内部空間を撮像することができる。
The first
読取補助装置6は、照度センサ18をさらに備えている。照度センサ18は、外部装置5が外部装置保持部16に適切に保持されるときに、外部装置5の発光部8に対向するように、第1傾斜カバー部11の外側の表面に配置されている。このため、照度センサ18は、外部装置5が外部装置保持部16に適切に保持されるときに、発光部8から発光されたストロボ光を適切に受光することができる。
The reading assistance device 6 further includes an
図3は、読取補助装置6と画像読取補助装置3とを示す側面図である。読取補助装置6は、図3に示されているように、画像読取補助装置3に取り付けられている。読取補助装置6は、画像読取補助装置3に取り付けられることにより、読取補助装置6が形成する三角柱のうちの第1傾斜カバー部11と第2傾斜カバー部12とに対応する2つの側面と異なる他の1つの側面に対応する領域が画像読取補助装置3に対向する。
FIG. 3 is a side view showing the reading auxiliary device 6 and the image reading
図4は、読取補助装置6と画像読取補助装置3とを示す断面図であり、図3のA−A線断面図である。読取補助装置6は、図4に示されているように、内部空間21が形成されている。内部空間21は、第1傾斜カバー部11と第2傾斜カバー部12と第1連結カバー部14と第2連結カバー部15とに囲まれている。読取補助装置6は、読取補助装置6が形成する三角柱のうちの第1傾斜カバー部11と第2傾斜カバー部12とに対応する2つの側面と異なる他の1つの側面に対応する領域に開口部22が形成されている。すなわち、開口部22は、第1傾斜カバー部11と第2傾斜カバー部12と第1連結カバー部14と第2連結カバー部15とに囲まれている。
FIG. 4 is a cross-sectional view showing the reading auxiliary device 6 and the image reading
読取補助装置6は、ミラー23と第1読取装置側光源24と第2読取装置側光源25とをさらに備えている。ミラー23は、第2傾斜カバー部12の内側の表面に配置されている。ミラー23は、開口部22に配置される被写体から発される光を反射させ、外部装置5が外部装置保持部16に適切に保持されるときに、撮像部7がミラー23を介してその被写体の画像を撮像することができるように設けられている。第1読取装置側光源24は、内部空間21のうちの第1連結カバー部14の近傍に配置されている。第1読取装置側光源24は、点灯したり消灯したりする。第2読取装置側光源25は、内部空間21のうちの第2連結カバー部15の近傍に配置されている。第2読取装置側光源25は、点灯したり消灯したりする。
The reading assistance device 6 further includes a
読取補助装置6は、図示されていない補助装置側制御部をさらに備えている。補助装置側制御部は、いわゆるコンピュータであり、図示されていないCPUと記憶装置とを備えている。CPUは、補助装置側制御部にインストールされるコンピュータプログラムを実行することにより、記憶装置と照度センサ18と第1読取装置側光源24と第2読取装置側光源25とを制御する。記憶装置は、そのコンピュータプログラムを記録し、CPUにより利用される情報を記録する。
The reading auxiliary device 6 further includes an auxiliary device-side control unit (not shown). The auxiliary device-side control unit is a so-called computer, and includes a CPU and a storage device (not shown). The CPU controls the storage device, the
補助装置側制御部は、照度センサ18が受光する光の照度の変化が測定されるように、照度センサ18を制御する。補助装置側制御部は、照度センサ18により測定された照度の変化に基づいて、照度センサ18が受光した光が、外部装置5から発信された「照明点灯指示」の光信号であるか否かを判定する。補助装置側制御部は、照度センサ18が受光した光が「照明点灯指示」であるときに、「照明点灯指示」が「右照明点灯指示」を示すか「左照明点灯指示」を示すかを判定する。補助装置側制御部は、「照明点灯指示」を受信していないときに、第1読取装置側光源24が消灯するように、第1読取装置側光源24を制御し、第2読取装置側光源25が消灯するように、第2読取装置側光源25を制御する。補助装置側制御部は、「照明点灯指示」が「右照明点灯指示」を示すときに、第1読取装置側光源24が点灯するように、第1読取装置側光源24を制御する。補助装置側制御部は、「照明点灯指示」が「左照明点灯指示」を示すときに、第2読取装置側光源25が点灯するように、第2読取装置側光源25を制御する。
The auxiliary device-side control unit controls the
図5は、読取補助装置6と画像読取補助装置3とを示す分解斜視図である。読取補助装置6は、図5に示されているように、画像読取補助装置3と着脱可能に形成されている。読取補助装置6は、画像読取補助装置3から取り外されているときに、ユーザに操作されることにより、折り畳み状態と開状態とに切り替えられる。すなわち、第1連結カバー部14は、第1傾斜カバー部11と第2傾斜カバー部12との間に入り込むように、折り畳まれることができる。第2連結カバー部15は、第1傾斜カバー部11と第2傾斜カバー部12との間に入り込むように、折り畳まれることができる。
FIG. 5 is an exploded perspective view showing the reading auxiliary device 6 and the image reading
読取補助装置6は、開状態に切り替えられることにより、第1連結カバー部14と第2連結カバー部15との両方が平坦に形成され、概ね三角柱状に形成される。読取補助装置6は、開状態に切り替えられているときに、開口部22が画像読取補助装置3により塞がれるように、画像読取補助装置3に保持される。
When the reading assistance device 6 is switched to the open state, both the first
読取補助装置6は、折り畳み状態に切り替えられることにより、第1連結カバー部14と第2連結カバー部15とが折り畳まれ、第1傾斜カバー部11と第2傾斜カバー部12との間に入り込む。読取補助装置6は、折り畳み状態に切り替えられることにより、さらに、第1傾斜カバー部11と第2傾斜カバー部12とが寄り添うように、第1傾斜カバー部11の開口部22の側の端と第2傾斜カバー部12の開口部22の側の端とが接近する。読取補助装置6は、折り畳み状態に切り替えられることにより、開状態より小型化される。このため、読取補助装置6は、折り畳み状態に切り替えられることにより、搬送されやすくなり、収納されやすくなる。
When the reading assistance device 6 is switched to the folded state, the first
図6は、実施例1の画像読取補助装置3を示す斜視図である。図7は、実施例1の画像読取補助装置3を示す平面図である。画像読取補助装置3は、図6に示されているように、筐体部31と透明部材32と光源ユニット33とを備えている。筐体部31は、樹脂から形成され、図7に示されているように、概ね直方体に形成されている。透明部材32は、ガラスから形成され、長方形の板状に形成されている。光源ユニット33は、第1アタッチメント側光源34と第2アタッチメント側光源35とを備えている。第1アタッチメント側光源34は、棒状に形成され、点灯されることにより、光を放射する。第1アタッチメント側光源34から放射される光は、蛍光物質を励起させる励起光を含んでいる。その励起光としては、紫外線が例示される。その蛍光物質は、その励起光により励起されることにより、撮像部7により撮像される可視光を発する。第2アタッチメント側光源35は、棒状に形成され、点灯されることにより、光を放射する。第1アタッチメント側光源34から放射される光は、第1アタッチメント側光源34から放射される光と同様の波長特性(たとえば、スペクトル)を有し、すなわち、蛍光物質を励起させる励起光を含んでいる。
FIG. 6 is a perspective view illustrating the image reading
図8は、実施例1の画像読取補助装置3を示す断面図であり、図7のB−B線断面図である。筐体部31は、図8に示されているように、本体部41と読取装置保持部42と透明部材保持部43とを備えている。本体部41は、概ね長方形の板状に形成されている。このとき、筐体部31は、画像読取補助装置3が設置される設置面44に本体部41が載置されることにより、設置面44に固定される。本体部41は、原稿載置面45が形成されている。原稿載置面45は、本体部41のうちの設置面44に対向する側の反対側に形成され、概ね長方形状に形成されている。
FIG. 8 is a cross-sectional view illustrating the image reading
読取装置保持部42は、原稿載置面45の周囲を囲むように形成され、本体部41のうちの原稿載置面45の周囲から突出するように形成されている。読取装置保持部42は、2つの傾斜カバー載置面46が形成されている。2つの傾斜カバー載置面46は、読取装置2と画像読取補助装置3とが画像読取装置1に組み立てられたときに、第1傾斜カバー部11と第2傾斜カバー部12とに対向するように、形成されている。読取装置保持部42は、読取補助装置6の第1傾斜カバー部11と第2傾斜カバー部12とが2つの傾斜カバー載置面46にそれぞれ載置されることにより、読取装置2が画像読取補助装置3に固定されるように、読取装置2を保持する。
The reading
透明部材保持部43は、読取装置保持部42の内側に配置されている。透明部材保持部43は、さらに、2つの溝47が形成されている。2つの溝47は、2つの傾斜カバー載置面46と原稿載置面45との間にそれぞれ形成されている。透明部材保持部43は、透明部材32の縁が2つの溝47に嵌め込まれることにより、透明部材32を筐体部31に固定している。
The
図9は、実施例1の画像読取補助装置3を示す断面図であり、図7のC−C線断面図である。読取装置保持部42は、図9に示されているように、2つの連結カバー載置面51と2つの連結カバー保持用突起52とが形成されている。2つの連結カバー載置面51は、読取装置2と画像読取補助装置3とが画像読取装置1に組み立てられたときに、第1連結カバー部14と第2連結カバー部15とにそれぞれ対向するように、形成されている。2つの連結カバー保持用突起52は、2つの連結カバー載置面51のうちの原稿載置面45に近い側の端にそれぞれ形成され、2つの連結カバー載置面51から突出するようにそれぞれ形成されている。読取装置保持部42は、2つの連結カバー載置面51に第1連結カバー部14と第2連結カバー部15とが載置されることにより、読取装置2を保持する。読取装置保持部42は、さらに、2つの連結カバー保持用突起52が第1連結カバー部14の内側と第2連結カバー部15の内側とに接触することにより、読取装置2を保持する。
FIG. 9 is a cross-sectional view illustrating the image reading
透明部材保持部43は、さらに、溝48が形成されている。溝48は、透明部材保持部43のうちの2つの連結カバー保持用突起52の一方と原稿載置面45との間に形成されている。透明部材保持部43は、さらに、透明部材保持部43のうちの2つの連結カバー保持用突起52の他方と原稿載置面45との間に当接面49が形成されている。透明部材保持部43は、さらに、透明部材32の1つの縁が当接面49に当接し、その縁の反対側の縁が溝48に嵌め込まれることにより、透明部材32を筐体部31に固定している。すなわち、透明部材32は、透明部材32が形成する長方形の3辺に対応する縁が2つの溝47と溝48とに嵌め込まれ、長方形の残りの1辺に対応する縁が溝に嵌め込まれないで筐体部31に固定されている。
The transparent
筐体部31は、第1光源保持溝53と第2光源保持溝54とがさらに形成されている。第1光源保持溝53は、2つの連結カバー保持用突起52の一方のうちの原稿載置面45に近い側の面に形成されている。第1アタッチメント側光源34は、第1光源保持溝53に嵌め込まれることにより、筐体部31に固定されている。第2光源保持溝54は、2つの連結カバー保持用突起52の他方のうちの原稿載置面45に近い側の面に形成され、すなわち、第1光源保持溝53に対向するように形成されている。第2アタッチメント側光源35は、第2光源保持溝54に嵌め込まれることにより、筐体部31に固定されている。
The
筐体部31は、原稿挿入口55がさらに形成されている。原稿挿入口55は、原稿載置面45が形成する長方形のうちの当接面49に沿う1辺に対応する端の近傍に形成され、読取装置保持部42を貫通する貫通孔から形成されている。すなわち、原稿挿入口55は、本体部41と透明部材32との間に形成される空間を外部に接続している。原稿挿入口55は、さらに、その1辺に平行である方向の幅が、原稿載置面45のその1辺の長さと等しくなるように、形成されている。
The
原稿載置面45は、平坦部分56と傾斜部分57とが形成されている。平坦部分56は、平坦に形成され、設置面44に平行になるように形成されている。傾斜部分57は、概ね平坦に形成され、設置面44に対して傾斜し、原稿挿入口55に近付くにつれ、透明部材32との距離が大きくなるように形成されている。原稿挿入口55は、傾斜部分57が傾斜していることにより、平坦部分56の法線方向の幅が、平坦部分56と透明部材32との間の距離より大きくなるように、形成されている。
The
筐体部31は、原稿保持部61と案内部62とをさらに備えている。図10は、原稿保持部61と案内部62とを示す断面図である。原稿保持部61は、図10に示されているように、本体部41のうちの原稿挿入口55の側の端と、読取装置保持部42のうちの原稿挿入口55に対向する部分とに隣接するように形成されている。原稿保持部61は、本体部41に接合されている。原稿保持部61は、綴じ部保持面64と第1原稿保持面65と第2原稿保持面66とが形成されている。綴じ部保持面64は、なだらかに屈曲している曲面に形成され、原稿載置面45の傾斜部分57になだらかに接続されている。第1原稿保持面65は、概ね平坦に形成され、設置面44に対して傾斜し、原稿挿入口55から遠ざかるにつれて設置面44から遠ざかるように形成されている。第1原稿保持面65は、綴じ部保持面64になだらかに接続されている。第2原稿保持面66は、原稿保持部61のうちの読取装置保持部42の近傍に形成され、第1原稿保持面65に対向するように形成されている。
The
案内部62は、原稿保持部61の外側に配置され、すなわち、案内部62と本体部41との間に原稿保持部61が配置されるように配置されている。案内部62は、原稿保持部61に接合されている。案内部62は、案内面67が形成されている。案内面67は、概ね平坦に形成され、設置面44に対して傾斜し、原稿挿入口55から遠ざかるにつれて設置面44から遠ざかるように形成されている。案内面67と設置面44とがなす角としては、35度が例示される。案内面67は、さらに、第1原稿保持面65になだらかに接続されている。
The
案内部62は、さらに、幅方向の幅が、原稿載置面45のその幅方向の幅より小さくなるように形成されている。その幅方向は、原稿載置面45が形成する長方形のうちの原稿挿入口55に隣接する1辺に平行である。案内部62の幅としては、原稿載置面45の幅が132mmであるときに、48.4mmが例示される。案内部62は、原稿保持部61のうちのその幅方向の中央部に隣接するように形成されている。すなわち、案内部62は、原稿保持部61のうちのその幅方向の端部に隣接する領域に配置されていない(図7参照)。
The
図11は、冊子71を保持しているときの原稿保持部61を示す斜視図である。図12は、冊子71を保持しているときの原稿保持部61を示す側面図である。原稿保持部61は、図11に示されているように、冊子71を保持することに利用される。冊子71は、いわゆる中綴じにより製本されたものであり、複数のシート72と綴じ部73とを備えている。複数のシート72は、それぞれ、長方形状に形成され、中央に折り目が形成され、折り目が重なるように重ねられている。綴じ部73は、複数のシート72に形成される折り目に沿って形成されている部分であり、複数のシート72を綴じている。このような冊子71としては、パスポート、通帳が例示される。
FIG. 11 is a perspective view showing the
冊子71は、複数のシート72のうちの対象シート74が原稿載置面45に載置されているときに、原稿保持部61により保持される。冊子71は、原稿保持部61に保持されているときに、綴じ部73が綴じ部保持面64に載置され、複数のシート72のうちの対象シート74を除く複数の非対象シート75が第1原稿保持面65と第2原稿保持面66との間に挟まれている。冊子71は、原稿保持部61により保持されるときに、原稿載置面45に載置される対象シート74が沿う平面に対して傾斜している平面に複数の非対象シート75が沿うように複数の非対象シート75が配置されている。複数の非対象シート75が沿う平面は、既述の幅方向に平行である。複数の非対象シート75が沿う平面と、対象シート74が沿う平面とがなす角としては、45度が例示される。
The
対象シート74は、対象シート74が案内面67に接触した後に、対象シート74が案内面67と第1原稿保持面65と綴じ部保持面64とを滑ることにより、原稿挿入口55を介して、本体部41と透明部材32との間に挿入され、原稿載置面45に載置される。このとき、対象シート74は、原稿載置面45に傾斜部分57が形成されることにより、原稿挿入口55が大きく、対象シート74が屈曲している場合でも、原稿挿入口55に引っ掛かり難く、本体部41と透明部材32との間にスムーズに挿入されることができる。対象シート74は、案内面67と第1原稿保持面65と綴じ部保持面64と原稿載置面45とがなだらかに接続していることにより、途中で引っ掛かることなく、本体部41と透明部材32との間にスムーズに挿入されることができる。
After the
綴じ部73は、対象シート74が原稿載置面45に載置されたときに、綴じ部保持面64に載置される。複数の非対象シート75は、対象シート74が原稿載置面45に載置されたときに、第1原稿保持面65と第2原稿保持面66との間に挟まれる。冊子71は、綴じ部73が綴じ部保持面64に載置され、かつ、複数の非対象シート75が第1原稿保持面65と第2原稿保持面66との間に挟まれることにより、画像読取補助装置3に保持される。対象シート74は、原稿載置面45に載置されるときに、本体部41と透明部材32との間に挟まれることにより、概ね平坦に矯正される。画像読取補助装置3は、原稿保持部61により冊子71が適切に保持されるときに、対象シート74が本体部41と透明部材32との間の隙間の適切な位置に配置されるように形成されている。
The binding
原稿挿入口55は、透明部材32のうちの原稿挿入口55の近傍の端が2つの溝47と溝48とに嵌め込まれていないことにより、その端の原稿挿入口55の側に筐体部31の部分が配置されないで、大きく形成されることができる。対象シート74は、透明部材32のうちの原稿挿入口55の近傍の端が2つの溝47と溝48とに嵌め込まれていないことにより、綴じ部73の近傍まで撮像部7の視野に含まれることができる。
Since the end of the
図13は、実施例1の画像読取補助装置3を備える画像読取装置1を示すブロック図である。画像読取補助装置3は、図13に示されているように、電源部81とコントローラ部82とをさらに備えている。電源部81は、バッテリ83と電圧安定回路84とを備えている。バッテリ83は、電圧安定回路84に接続され、直流電力を電圧安定回路84に供給する。電圧安定回路84は、バッテリ83から供給される電力を電圧が一定の値になるように安定化させ、その安定化された電力を光源ユニット33とコントローラ部82とに供給する。
FIG. 13 is a block diagram illustrating the image reading device 1 including the image reading
コントローラ部82は、いわゆるコンピュータであり、CPU85と記憶部86と入出力部87と通信部88と電源スイッチ89とをさらに備えている。CPU85は、コントローラ部82にインストールされるコンピュータプログラムを実行することにより、記憶部86と入出力部87と通信部88と電源スイッチ89と光源ユニット33とを制御する。記憶部86は、そのコンピュータプログラムを記録し、CPU85により利用される情報を記録する。入出力部87は、ユーザに操作されることにより生成される情報をCPU85に出力し、CPU85により生成された情報をユーザに認識可能に出力する。通信部88は、外部装置5と無線通信を介して通信することにより、外部装置5から受信された情報をCPU85に出力する。電源スイッチ89は、ユーザに操作されることにより、オン状態またはオフ状態に切り替えられる。電源スイッチ89は、オン状態に切り替えられたときに、コントローラ部82を起動させ、電源部81からコントローラ部82に電力を供給する。電源スイッチ89は、オフ状態に切り替えられたときに、コントローラ部82をシャットダウンさせ、電源部81からコントローラ部82に電力が供給されることを停止する。
The
コントローラ部82は、外部装置5から「照明点灯指示」が発信されたか否かが検出されるように、通信部88を制御する。コントローラ部82は、外部装置5から「照明点灯指示」が発信されていないときに、第1読取装置側光源24と第2読取装置側光源25との両方が消灯するように、第1読取装置側光源24と第2読取装置側光源25とを制御する。コントローラ部82は、外部装置5から発信された「照明点灯指示」が「右照明点灯指示」を示しているときに、第1読取装置側光源24が点灯するように、第1読取装置側光源24を制御する。コントローラ部82は、外部装置5から発信された「照明点灯指示」が「左照明点灯指示」を示しているときに、第2読取装置側光源25が点灯するように、第2読取装置側光源25を制御する。
The
[画像読取補助装置3の動作]
図14は、実施例1の画像読取補助装置3が実行する動作を示すフローチャートである。画像読取補助装置3のコントローラ部82は、電源スイッチ89がオン状態に切り替えられると、起動する。コントローラ部82は、起動すると、図14に示されているように、通信部88を制御することにより、外部装置5から「照明点灯指示」の無線通信信号が発信されたか否かを検出する(ステップS1)。コントローラ部82は、外部装置5から「照明点灯指示」が発信されたことが検出されないときに(ステップS2、No)、第1アタッチメント側光源34と第2アタッチメント側光源35とを消灯させる(ステップS3)。コントローラ部82は、第1アタッチメント側光源34と第2アタッチメント側光源35との両方が消灯した後に、通信部88を制御することにより、外部装置5から「照明点灯指示」が発信されたか否かを検出する(ステップS1)。[Operation of Image Reading Auxiliary Device 3]
FIG. 14 is a flowchart illustrating an operation performed by the image reading
コントローラ部82は、外部装置5から「照明点灯指示」が発信されたことが検出されたときに(ステップS2、Yes)、「照明点灯指示」が「左照明点灯指示」を示しているか「右照明点灯指示」を示しているかを判定する(ステップS4)。コントローラ部82は、「照明点灯指示」が「左照明点灯指示」を示しているときに(ステップS4、Yes)、第2アタッチメント側光源35を制御することにより、第2アタッチメント側光源35を点灯させる(ステップS5)。コントローラ部82は、「照明点灯指示」が「右照明点灯指示」を示しているときに(ステップS4、No)、第1アタッチメント側光源34を制御することにより、第1アタッチメント側光源34を点灯させる(ステップS6)。コントローラ部82は、停止されるまで、すなわち、電源スイッチ89がオフ状態に切り替えられるまで、ステップS1〜ステップS6の処理を繰り返し実行する。
When detecting that the “lighting instruction” has been transmitted from the external device 5 (step S2, Yes), the
[読取補助装置6の動作]
読取補助装置6も、画像読取補助装置3と同様にして、動作する。すなわち、読取補助装置6の補助装置側制御部は、電源が入れられると、照度センサ18を制御することにより、外部装置5から「照明点灯指示」の光信号が発信されたか否かを検出する。補助装置側制御部は、外部装置5から「照明点灯指示」の光信号が発信されたことが検出されないときに、第1読取装置側光源24と第2読取装置側光源25とを消灯させる。補助装置側制御部は、第1読取装置側光源24と第2読取装置側光源25との両方が消灯した後に、照度センサ18を制御することにより、外部装置5から「照明点灯指示」の光信号が発信されたか否かを検出する。[Operation of Reading Auxiliary Device 6]
The reading auxiliary device 6 operates similarly to the image reading
補助装置側制御部は、外部装置5から「照明点灯指示」の光信号が発信されたことが検出されたときに、「照明点灯指示」の光信号が「左照明点灯指示」を示しているか「右照明点灯指示」を示しているかを判定する。補助装置側制御部は、「照明点灯指示」の光信号が「右照明点灯指示」を示しているときに、第1読取装置側光源24を制御することにより、第1読取装置側光源24を点灯させる。補助装置側制御部は、「照明点灯指示」の光信号が「左照明点灯指示」を示しているときに、第2読取装置側光源25を制御することにより、第2読取装置側光源25を点灯させる。補助装置側制御部は、停止されるまで、この動作を繰り返し実行する。
The auxiliary device-side control unit determines whether the light signal of the “lighting instruction” indicates the “lighting instruction of the left” when it is detected that the optical signal of the “lighting instruction” is transmitted from the
[画像読取装置1の動作]
図15は、実施例1の画像読取補助装置3を備える画像読取装置1が実行する動作を示すフローチャートである。ユーザは、画像読取装置1を用いて冊子71のうちの対象シート74の画像を読み取るときに、読取補助装置6を開状態に切り替え、外部装置5を読取補助装置6の外部装置保持部16に保持させることにより、読取装置2を組み立てる。ユーザは、さらに、画像読取補助装置3の電源スイッチ89をオン状態に切り替え、画像読取補助装置3に読取装置2を保持させることにより、画像読取装置1を組み立てる。ユーザは、さらに、外部装置5のタッチパネル部10を操作することにより、外部装置5に所定のアプリケーションソフトウェアを実行させる(ステップS11)。[Operation of Image Reading Apparatus 1]
FIG. 15 is a flowchart illustrating an operation performed by the image reading device 1 including the image reading
ユーザは、所定のアプリケーションソフトウェアが起動すると、冊子71を開き、冊子71を画像読取補助装置3に保持させる。すなわち、ユーザは、対象シート74の端を案内面67に接触させ、対象シート74を案内面67と第1原稿保持面65と綴じ部保持面64とを滑らせることにより、対象シート74を原稿挿入口55から本体部41と透明部材32との間に挿入する。このとき、ユーザは、案内部62の幅が小さく形成されていることにより、冊子71を持つ手が案内部62にぶつからないで、本体部41と透明部材32との間に対象シート74を容易に挿入することができる。
When the predetermined application software is activated, the user opens the
ユーザは、さらに、冊子71を移動させ、冊子71のうちの綴じ部73と複数の非対象シート75とを原稿保持部61に適切に保持させる。冊子71は、綴じ部73と複数の非対象シート75とが原稿保持部61に保持されることにより、対象シート74が本体部41と透明部材32との間に配置されるように、保持される。対象シート74は、本体部41と透明部材32との間に配置されるときに、本体部41と透明部材32との間に挟まれることにより、概ね平坦に矯正される。
The user further moves the
外部装置5は、所定のアプリケーションソフトウェアを実行することにより、原稿載置面45に載置される被写体の画像を撮像し、その撮像される画像をタッチパネル部10に表示する。ユーザは、タッチパネル部10に表示された画像を確認することにより、本体部41と透明部材32との間の隙間のうちの適切な位置に対象シート74が配置されているか判定する。ユーザは、対象シート74が適切な位置に配置されていないときに、冊子71を移動させることにより、対象シート74を適切な位置に配置させる。
The
ユーザは、対象シート74が適切な位置に配置されたときに、タッチパネル部10に所定の操作を施す。外部装置5は、タッチパネル部10を制御することにより、タッチパネル部10に所定の操作がされたか否かを検出する(ステップS12)。外部装置5は、タッチパネル部10に所定の操作がされたことが検出されないときに(ステップS13、No)、ステップS12の処理を繰り返し実行することにより待機する。
The user performs a predetermined operation on the
外部装置5は、タッチパネル部10に所定の操作がされたことが検出されたときに(ステップS13、Yes)、「右照明点灯指示」を示す「照明点灯指示」の光信号を連続的に発信する。読取補助装置6の補助装置側制御部は、「右照明点灯指示」を示す「照明点灯指示」の光信号を受信すると、第1読取装置側光源24を制御することにより、「照明点灯指示」が検出された時刻から算出されたタイミングで第1読取装置側光源24を点灯させる。外部装置5は、第1読取装置側光源24が点灯しているときに、撮像部7を制御することにより、対象シート74の右側読取装置照明画像を撮像し、右側読取装置照明画像を記憶装置に記録する。外部装置5は、右側読取装置照明画像が撮像されると、「照明点灯指示」の光信号の発信を停止する。読取補助装置6の補助装置側制御部は、「照明点灯指示」が受信されなくなると、第1読取装置側光源24と第2読取装置側光源25とを消灯させる。
When it is detected that a predetermined operation has been performed on the touch panel unit 10 (step S13, Yes), the
外部装置5は、「照明点灯指示」の発信を停止した後に、「左照明点灯指示」を示す「照明点灯指示」の光信号を連続的に発信する。読取補助装置6の補助装置側制御部は、「左照明点灯指示」を示す「照明点灯指示」の光信号を受信すると、第2読取装置側光源25を制御することにより、「照明点灯指示」が検出された時刻から算出されたタイミングで第2読取装置側光源25を点灯させる。外部装置5は、第2読取装置側光源25が点灯しているときに、撮像部7を制御することにより、対象シート74の左側読取装置照明画像を撮像し、左側読取装置照明画像を記憶装置に記録する(ステップS14)。外部装置5は、左側読取装置照明画像が撮像されると、「照明点灯指示」の光信号の発信を停止する。読取補助装置6の補助装置側制御部は、「照明点灯指示」が受信されなくなると、第1読取装置側光源24と第2読取装置側光源25とを消灯させる。
After stopping transmitting the “lighting instruction”, the
外部装置5は、右側読取装置照明画像と左側読取装置照明画像とが撮像されると、右側読取装置照明画像と左側読取装置照明画像とを画像処理し画像合成することにより、合成可視光画像を生成する(ステップS15)。右側読取装置照明画像は、第1読取装置側光源24が点灯しているときに撮像されたものであるため、第1読取装置側光源24の写り込みが写し出されている。左側読取装置照明画像は、第2読取装置側光源25が点灯しているときに撮像されたものであるため、第2読取装置側光源25の写り込みが写し出されている。右側読取装置照明画像のうちの第1読取装置側光源24の写り込みが写し出されている領域は、左側読取装置照明画像のうちの第2読取装置側光源25の写り込みが写し出されている領域と異なっている。合成可視光画像は、右側読取装置照明画像のうちの第1読取装置側光源24の写り込みが写し出されていない部分と左側読取装置照明画像のうちの第2読取装置側光源25の写り込みが写し出されていない部分とが合成された画像である。合成可視光画像は、第1読取装置側光源24の写り込みと第2読取装置側光源25の写り込みとが写し出されていないで、被写体が高品位で写し出されている。外部装置5は、合成可視光画像を記憶装置に記録する(ステップS16)。
When the right reading device illumination image and the left reading device illumination image are captured, the
外部装置5は、合成可視光画像が記憶装置に記録された後に、「右照明点灯指示」を示す「照明点灯指示」の無線通信信号を連続的に発信する。コントローラ部82は、「右照明点灯指示」を示す「照明点灯指示」を受信すると、第1アタッチメント側光源34を制御することにより、「照明点灯指示」が検出された時刻から算出されたタイミングで第1アタッチメント側光源34を点灯させる。外部装置5は、第1アタッチメント側光源34が点灯しているときに、撮像部7を制御することにより、対象シート74の右側アタッチメント照明画像を撮像し、右側アタッチメント照明画像を記憶装置に記録する。外部装置5は、右側アタッチメント照明画像が記憶装置に記録された後に、「照明点灯指示」の発信を停止する。コントローラ部82は、「照明点灯指示」の受信が検出されなくなると、第1アタッチメント側光源34と第2アタッチメント側光源35とを消灯させる。
After the composite visible light image is recorded in the storage device, the
外部装置5は、「照明点灯指示」の発信を停止した後に、「左照明点灯指示」を示す「照明点灯指示」の無線通信信号を連続的に発信する。コントローラ部82は、「左照明点灯指示」を示す「照明点灯指示」を受信すると、第2アタッチメント側光源35を制御することにより、「照明点灯指示」が検出された時刻から算出されたタイミングで第2アタッチメント側光源35を点灯させる。外部装置5は、第2アタッチメント側光源35が点灯しているときに、撮像部7を制御することにより、対象シート74の左側アタッチメント照明画像を撮像し、左側アタッチメント照明画像を記憶装置に記録する(ステップS17)。外部装置5は、左側アタッチメント照明画像が撮像されると、「照明点灯指示」の発信を停止する。コントローラ部82は、「照明点灯指示」が受信されなくなると、第1アタッチメント側光源34と第2アタッチメント側光源35とを消灯させる。
After stopping the transmission of the “lighting instruction”, the
外部装置5は、右側アタッチメント照明画像と左側アタッチメント照明画像とが撮像されると、右側アタッチメント照明画像と左側アタッチメント照明画像とを画像処理し画像合成することにより、合成蛍光画像を生成する(ステップS18)。右側アタッチメント照明画像は、第1アタッチメント側光源34が点灯しているときに撮像されたものであるため、第1アタッチメント側光源34の写り込みが写し出されている。左側アタッチメント照明画像は、第2アタッチメント側光源35が点灯しているときに撮像されたものであるため、第2アタッチメント側光源35の写り込みが写し出されている。右側アタッチメント照明画像のうちの第1アタッチメント側光源34の写り込みが写し出されている領域は、左側アタッチメント照明画像のうちの第2アタッチメント側光源35の写り込みが写し出されている領域と異なっている。合成蛍光画像は、右側アタッチメント照明画像のうちの第1アタッチメント側光源34の写り込みが写し出されていない部分と左側アタッチメント照明画像のうちの第2アタッチメント側光源35の写り込みが写し出されていない部分とが合成された画像である。合成蛍光画像は、第1アタッチメント側光源34の写り込みと第2アタッチメント側光源35の写り込みとが写し出されていないで、被写体が高品位で写し出されている。合成蛍光画像は、さらに、第1アタッチメント側光源34の光の波長特性が第1アタッチメント側光源34の光の波長特性と同様であることにより、右側アタッチメント照明画像と左側アタッチメント照明画像とから違和感なく合成されることができる。合成蛍光画像は、さらに、第1アタッチメント側光源34と第2アタッチメント側光源35とが励起光を発することにより、対象シート74に塗布される蛍光物質が発する蛍光が写し出されている。外部装置5は、合成蛍光画像を記憶装置に記録する(ステップS19)。
When the right attachment illumination image and the left attachment illumination image are captured, the
外部装置5は、タッチパネル部10を制御することにより、ステップS15で作成された合成可視光画像と、ステップS18で作成された合成蛍光画像とをタッチパネル部10に表示する(ステップS20)。外部装置5は、所定のアプリケーションソフトウェアが終了するまで、ステップS12〜ステップS20の処理を繰り返し実行する。
The
[画像読取補助装置3の効果]
実施例1の画像読取補助装置3は、本体部41と透明部材32と原稿保持部61と読取装置保持部42とを備えている。本体部41は、冊子71のうちの対象シート74が載置される原稿載置面45が形成されている。透明部材32は、原稿載置面45に対向している。原稿保持部61は、対象シート74が原稿載置面45に載置されているときに、冊子71のうちの対象シート74と異なる部分を保持する。読取装置保持部42は、読取装置2を保持している。読取装置2は、対象シート74が原稿載置面45に載置されているときに、透明部材32を透過する光を利用して、対象シート74のうちの透明部材32に対向する読取面の画像を撮像する。[Effects of Image Reading Auxiliary Device 3]
The image
このような画像読取補助装置3は、対象シート74を本体部41と透明部材32との間に配置することにより、対象シート74を概ね平坦に容易に矯正することができる。画像読取補助装置3は、さらに、対象シート74を押さえる可動部材を備える必要がなく、装置が簡略化され、装置規模が小型化されることができる。画像読取補助装置3は、対象シート74を本体部41と透明部材32との間に挿入する作業と別個に、対象シート74を平坦に矯正する作業をする必要がなく、対象シート74を概ね平坦に容易に矯正することができる。画像読取補助装置3は、対象シート74を概ね平坦に矯正することにより、対象シート74を適切に撮像することができる。
By arranging the
また、実施例1の画像読取補助装置3では、冊子71は、複数のシート72と、複数のシート72を綴じる綴じ部73とを備えている。複数のシート72は、対象シート74を含んでいる。冊子71のうちの原稿保持部61により保持される部分は、複数のシート72のうちの対象シート74と異なる複数の非対象シート75と、綴じ部73とを含んでいる。すなわち、このような画像読取補助装置3は、冊子71のうちの対象シート74の画像を読み取るときに、好適に利用されることができる。
In the image
また、実施例1の画像読取補助装置3の原稿保持部61は、原稿載置面45が沿う平面に対して傾斜している他の平面に複数の非対象シート75が沿うように、複数の非対象シート75を保持する。このような画像読取補助装置3は、屈曲した状態で冊子71を保持することにより、設置されるスペースを小さくすることができ、装置規模を小型化することができる。
In addition, the
また、実施例1の画像読取補助装置3の原稿載置面45のうちの原稿保持部61に近い側の傾斜部分57は、原稿保持部61に近付くにつれ透明部材32から遠ざかるように形成されている。このような画像読取補助装置3は、原稿載置面45に傾斜部分57が形成されていることにより、原稿挿入口55を大きく形成することができ、本体部41と透明部材32との間に対象シート74を挿入する作業を容易にすることができる。
The
また、実施例1の画像読取補助装置3の透明部材32は、透明部材32の周囲のうちの原稿保持部61に対向する部分と異なる部分が本体部41に保持されることにより、本体部41に固定されている。このような画像読取補助装置3は、透明部材32の周囲のうちの原稿保持部61に対向する部分が保持されないことにより、原稿挿入口55を大きく形成することができ、本体部41と透明部材32との間に対象シート74を挿入する作業を容易にすることができる。画像読取補助装置3は、透明部材32の縁のうちの原稿保持部61の近傍が保持されないことにより、さらに、対象シート74のうちの読取装置2により撮像される領域を拡大することができる。
The
また、実施例1の画像読取補助装置3の対象シート74を照明する光源ユニット33をさらに備えている。このような画像読取補助装置3は、対象シート74が照明されることにより、対象シート74の画像が適切に撮像されることができる。
Further, the
また、実施例1の画像読取補助装置3の光源ユニット33は、対象シート74を照明する第1アタッチメント側光源34と、対象シート74を照明する第2アタッチメント側光源35とを備えている。第1アタッチメント側光源34が配置される位置は、第2アタッチメント側光源35が配置される位置と異なっている。このような画像読取補助装置3は、第1アタッチメント側光源34により照明されたときに撮像された画像と第2アタッチメント側光源35により照明されたときに撮像された画像とを合成することにより、光源の映り込みが無い合成画像を作成することができる。
Further, the
また、実施例1の画像読取補助装置3の光源ユニット33は、蛍光物質を励起させる励起光を対象シート74に放射することにより対象シート74を照明する。このような画像読取補助装置3は、対象シート74に励起光を放射することにより、対象シート74に塗布される蛍光物質の画像を撮像することができる。たとえば、パスポートは、偽造防止用に蛍光物質を用いて画像が印刷されているものがある。このとき、ユーザは、画像読取補助装置3により読み取られた画像をパスポートの真偽の判定に利用することができる。
Further, the
また、実施例1の画像読取補助装置3の透明部材32は、ガラスから形成されている。アクリル樹脂は、一般的に、紫外線による劣化防止のために、紫外線が通し難いように形成されている。このため、ガラスは、アクリル樹脂に比較して、紫外線の透過率が高く、光量が不足することなく、紫外線を用いて対象シート74を適切に照明することができる。このような画像読取補助装置3は、透明部材32がガラスから形成されていることにより、光源ユニット33が紫外線を放射する場合に、対象シート74に照射される光量が不足することなく、対象シート74を適切に照明することができる。
Further, the
ところで、実施例1の画像読取補助装置3の透明部材32は、ガラスから形成されているが、ガラスと異なる他の透明材料から形成されてもよい。その透明材料としては、アクリル樹脂が例示される。画像読取補助装置3は、透明部材32がこのような透明材料から形成されている場合でも、対象シート74を本体部41と透明部材32との間に配置することにより、対象シート74を概ね平坦に容易に矯正することができる。
Incidentally, the
ところで、実施例1の画像読取補助装置3の光源ユニット33から放射される光が励起光を含んでいるが、光源ユニット33は、励起光を含まない可視光を放射してもよい。画像読取補助装置3は、光源ユニット33が、励起光を含まない可視光を放射する場合でも、対象シート74を適切に照明することができ、対象シート74の画像を適切に撮像することができる。
By the way, although the light emitted from the
ところで、実施例1の画像読取補助装置3の光源ユニット33は、第1アタッチメント側光源34と第2アタッチメント側光源35との複数の光源を備えているが、1つの光源から形成されてもよい。画像読取補助装置3は、光源ユニット33が1つの光源から形成される場合でも、対象シート74を照明することができ、対象シート74の画像を適切に撮像することができる。
Incidentally, the
また、実施例1の画像読取補助装置3は、通信部88とコントローラ部82とをさらに備えている。通信部88は、読取装置2から発信された信号を受信する。コントローラ部82は、信号に基づいて導出される第1タイミングで対象シート74が照明されるように第1アタッチメント側光源34を制御する。コントローラ部82は、さらに、その信号に基づいて導出される第2タイミングで対象シート74が照明されるように第2アタッチメント側光源35を制御する。このような画像読取補助装置3は、第1アタッチメント側光源34と第2アタッチメント側光源35とを自動的に点灯することにより、右側アタッチメント照明画像と左側アタッチメント照明画像とを容易に撮像することができる。
Further, the image
ところで、実施例1の画像読取補助装置3の第1アタッチメント側光源34と第2アタッチメント側光源35とは、コントローラ部82により自動的に点灯されたり消灯されたりしているが、手動で点灯されたり消灯されたりしてもよい。このとき、画像読取補助装置3は、第1アタッチメント側光源34と第2アタッチメント側光源35とを点灯したり消灯したりするスイッチを備えている。ユーザは、第1アタッチメント側光源34と第2アタッチメント側光源35とを手動で点灯したり消灯したりすることにより、右側アタッチメント照明画像と左側アタッチメント照明画像とを撮像する。この場合も、外部装置5は、右側アタッチメント照明画像と左側アタッチメント照明画像とに基づいて合成蛍光画像を生成することができる。
By the way, the first attachment-
また、実施例1の画像読取補助装置3は、原稿保持部61に形成される曲面を介して原稿載置面45になだらかに接続される案内面67が形成される案内部62をさらに備えている。このような画像読取補助装置3は、対象シート74を案内面67に滑らせることにより、対象シート74を原稿挿入口55から本体部41と透明部材32との間に挿入することができる。
Further, the image reading
また、実施例1の画像読取補助装置3の案内部62の幅方向の幅は、原稿載置面45の幅方向の幅より小さい。その幅方向は、原稿載置面45が沿う平面に平行であり、かつ、原稿保持部61に保持されている複数の非対象シート75が沿う平面に平行である。このような画像読取補助装置3は、案内部62の幅が小さく形成されていることにより、冊子71を持つユーザの手が案内部62にぶつからないで、本体部41と透明部材32との間に対象シート74を容易に挿入することができる。
The width in the width direction of the
実施例2の画像読取補助装置は、既述の実施例1の画像読取補助装置3から光源ユニット33と電源部81とコントローラ部82とが省略されている。図16は、実施例2の画像読取補助装置を備える画像読取装置が実行する動作を示すフローチャートである。ユーザは、既述の画像読取装置1と同様にして、読取補助装置6を開状態に切り替え、外部装置5を読取補助装置6の外部装置保持部16に保持させることにより、読取装置2を組み立てる。ユーザは、さらに、実施例2の画像読取補助装置に読取装置2を保持させることにより、画像読取装置1を組み立てる。ユーザは、さらに、外部装置5のタッチパネル部10を操作することにより、外部装置5に所定のアプリケーションソフトウェアを実行させる(ステップS31)。ユーザは、所定のアプリケーションソフトウェアが起動すると、冊子71を開き、冊子71を実施例2の画像読取補助装置に保持させる。
In the image reading auxiliary device of the second embodiment, the
ユーザは、対象シート74が適切な位置に配置されたときに、タッチパネル部10に所定の操作を施す。外部装置5は、タッチパネル部10を制御することにより、タッチパネル部10に所定の操作がされたか否かを検出する(ステップS32)。外部装置5は、タッチパネル部10に所定の操作がされたことが検出されないときに(ステップS33、No)、ステップS32の処理を繰り返し実行することにより待機する。
The user performs a predetermined operation on the
外部装置5は、タッチパネル部10に所定の操作がされたことが検出されたときに(ステップS33、Yes)、「左照明点灯指示」を示す「照明点灯指示」の光信号を連続的に発信する(ステップS34)。読取補助装置6の補助装置側制御部は、「左照明点灯指示」を示す「照明点灯指示」の光信号を受信すると、「照明点灯指示」が検出された時刻から算出されたタイミングで第2読取装置側光源25を点灯させる(ステップS35)。外部装置5は、第2読取装置側光源25が点灯しているときに、撮像部7を制御することにより、対象シート74の左側画像を撮像し、左側画像を記憶装置に記録する(ステップS36)。外部装置5は、左側画像が撮像されると、「照明点灯指示」の光信号の発信を停止する。読取補助装置6の補助装置側制御部は、「照明点灯指示」が受信されなくなると、第2読取装置側光源25と第1読取装置側光源24とを消灯させる。
When it is detected that a predetermined operation has been performed on the touch panel unit 10 (step S33, Yes), the
外部装置5は、「照明点灯指示」の発信を停止した後に、「右照明点灯指示」を示す「照明点灯指示」の光信号を連続的に発信する(ステップS37)。読取補助装置6の補助装置側制御部は、「右照明点灯指示」を示す「照明点灯指示」の光信号を受信すると、「照明点灯指示」が検出された時刻から算出されたタイミングで第1読取装置側光源24を点灯させる(ステップS38)。外部装置5は、第1読取装置側光源24が点灯しているときに、撮像部7を制御することにより、対象シート74の右側画像を撮像し、右側画像を記憶装置に記録する(ステップS39)。外部装置5は、右側画像が撮像されると、「照明点灯指示」の光信号の発信を停止する。読取補助装置6の補助装置側制御部は、「照明点灯指示」が受信されなくなると、第2読取装置側光源25と第1読取装置側光源24とを消灯させる。
After stopping the transmission of the “lighting instruction”, the
外部装置5は、右側画像と左側画像とが撮像されると、右側画像と左側画像とを画像処理し、右側画像と左側画像とを画像合成することにより、合成可視光画像を生成する(ステップS40)。外部装置5は、記憶装置を制御することにより、合成可視光画像を記憶装置に記録する(ステップS41)。外部装置5は、合成可視光画像を記憶装置に記録した後に、タッチパネル部10を制御することにより、ステップS35で作成された合成可視光画像をタッチパネル部10に表示する(ステップS42)。外部装置5は、所定のアプリケーションソフトウェアが終了するまで、ステップS32〜ステップS42の処理を繰り返し実行する。
When the right image and the left image are captured, the
実施例2の画像読取補助装置は、既述の実施例1の画像読取補助装置3と同様にして、対象シート74を本体部41と透明部材32との間に配置することにより、対象シート74を概ね平坦に矯正し、その一部分を適切に撮像することができる。
The image reading assistance device according to the second embodiment is similar to the image
図17は、実施例3の画像読取補助装置を示す断面図である。実施例3の画像読取補助装置は、図17に示されているように、既述の実施例1の画像読取補助装置3の原稿保持部61が他の原稿保持部91に置換されている。原稿保持部91は、第1原稿保持面65と第2原稿保持面66との間の距離が変化するように、弾性変形可能に形成されている。原稿保持部91は、冊子71を保持する場合で、原稿保持部91が冊子71を保持していないときの第1原稿保持面65と第2原稿保持面66との間の距離より複数の非対象シート75の厚さが厚いときに、弾性変形する。
FIG. 17 is a cross-sectional view illustrating an image reading auxiliary device according to the third embodiment. As shown in FIG. 17, in the image reading assistance device of the third embodiment, the
実施例3の画像読取補助装置は、実施例1の画像読取補助装置3と同様にして、対象シート74を本体部41と透明部材32との間に配置することにより、対象シート74を概ね平坦に容易に矯正することができ、対象シート74を適切に撮像することができる。実施例3の画像読取補助装置は、原稿保持部91が弾性変形可能であることにより、様々な厚さの冊子71を適切に保持することができる。
The image reading auxiliary device of the third embodiment is similar to the image reading
図18は、実施例4の画像読取補助装置を示す断面図である。実施例4の画像読取補助装置は、図18に示されているように、既述の実施例3の画像読取補助装置の原稿保持部91が他の原稿保持部92に置換されている。原稿保持部92は、原稿保持部91と同様にして、第1原稿保持面65と第2原稿保持面66との間の距離が変化するように、弾性変形可能に形成されている。原稿保持部92は、冊子71を保持する場合で、原稿保持部92が冊子71を保持していないときの第1原稿保持面65と第2原稿保持面66との間の距離より複数の非対象シート75の厚さが厚いときに、弾性変形する。原稿保持部92は、ばね93を備えている。ばね93は、原稿保持部92が冊子71を保持しているときに、複数の非対象シート75が第1原稿保持面65と第2原稿保持面66とで挟まれるように、弾性力を与えている。
FIG. 18 is a cross-sectional view illustrating an image reading auxiliary device according to the fourth embodiment. As shown in FIG. 18, in the image reading assistance device of the fourth embodiment, the
実施例4の画像読取補助装置は、実施例1の画像読取補助装置3と同様にして、対象シート74を本体部41と透明部材32との間に配置することにより、対象シート74を概ね平坦に容易に矯正することができ、対象シート74を適切に撮像することができる。実施例4の画像読取補助装置は、原稿保持部92が弾性変形可能であることにより、様々な厚さの冊子71を適切に保持することができる。実施例4の画像読取補助装置は、さらに、ばね93が複数の非対象シート75が挟まれるように弾性力を与えることにより、冊子71を強力に保持することができる。
The image reading auxiliary device of the fourth embodiment is similar to the image reading
図19は、実施例5の画像読取補助装置を示す断面図である。実施例5の画像読取補助装置は、図19に示されているように、既述の実施例1の画像読取補助装置3の本体部41が他の本体部94に置換され、第1アタッチメント95−1と第2アタッチメント95−2とをさらに備えている。本体部94は、本体部41と同様にして、原稿載置面45が形成されている。本体部94は、本体部41のうちの原稿保持部61が接合されている部分に対応する部分に、取付部96が形成されている。
FIG. 19 is a cross-sectional view illustrating an image reading auxiliary device according to the fifth embodiment. As shown in FIG. 19, in the image reading auxiliary device of the fifth embodiment, the
第1アタッチメント95−1は、原稿保持部61−1と案内部62−1とを備えている。原稿保持部61−1は、既述の原稿保持部61と同様にして、綴じ部保持面64−1と第1原稿保持面65−1とが形成されている。案内部62−1は、既述の案内部62と同様にして、原稿保持部61−1に接合され、案内面67−1が形成されている。綴じ部保持面64−1と第1原稿保持面65−1と案内面67−1とは、それぞれなだらかに形成され、互いになだらかに接続されている。
The first attachment 95-1 includes a document holding unit 61-1 and a guide unit 62-1. The document holding unit 61-1 has a binding unit holding surface 64-1 and a first document holding surface 65-1 similar to the above-described
第1アタッチメント95−1は、さらに、原稿保持部61−1に取付部97−1が形成されている。取付部97−1は、本体部94の取付部96に取り付けられることにより、第1アタッチメント95−1を本体部94に固定する。綴じ部保持面64−1は、第1アタッチメント95−1が本体部94に取り付けられたときに、原稿載置面45の傾斜部分57になだらかに接続される。第1原稿保持面65−1は、第1アタッチメント95−1が本体部94に取り付けられたときに、第2原稿保持面66までの距離が所定の距離に等しくなるように、形成されている。
In the first attachment 95-1, a mounting portion 97-1 is further formed on the document holding portion 61-1. The attachment portion 97-1 fixes the first attachment 95-1 to the
第2アタッチメント95−2は、原稿保持部61−2と案内部62−2とを備えている。原稿保持部61−2は、既述の原稿保持部61と同様にして、綴じ部保持面64−2と第1原稿保持面65−2とが形成されている。案内部62−2は、既述の案内部62と同様にして、原稿保持部61−2に接合され、案内面67−2が形成されている。綴じ部保持面64−2と第1原稿保持面65−2と案内面67−2とは、それぞれなだらかに形成され、互いになだらかに接続されている。
The second attachment 95-2 includes a document holding unit 61-2 and a guide unit 62-2. The document holding unit 61-2 has a binding unit holding surface 64-2 and a first document holding surface 65-2 formed in the same manner as the
第2アタッチメント95−2は、さらに、原稿保持部61−2に取付部97−2が形成されている。取付部97−2は、本体部94の取付部96に取り付けられることにより、第2アタッチメント95−2を本体部94に固定する。綴じ部保持面64−2は、第2アタッチメント95−2が本体部94に取り付けられたときに、原稿載置面45の傾斜部分57になだらかに接続される。第1原稿保持面65−2は、第2アタッチメント95−2が本体部94に取り付けられたときに、第2原稿保持面66までの距離が、第1原稿保持面65−1から第2原稿保持面66までの所定の距離より長くなるように、形成されている。すなわち、第2アタッチメント95−2の長さL2は、第1アタッチメント95−1の長さL1より長い。
In the second attachment 95-2, a mounting portion 97-2 is further formed on the document holding portion 61-2. The mounting portion 97-2 fixes the second attachment 95-2 to the
実施例5の画像読取補助装置は、第1アタッチメント95−1が本体部94に取り付けられたときに、対象シート74を本体部94と透明部材32との間に配置することにより、対象シート74を概ね平坦に容易に矯正することができる。実施例5の画像読取補助装置は、複数の非対象シート75の厚さが厚すぎて適切に保持することができないときに、第2アタッチメント95−2が本体部94に取り付けられる。実施例5の画像読取補助装置は、第2アタッチメント95−2が本体部94に取り付けられることにより、複数の非対象シート75の厚さが厚い場合でも、冊子71を適切に保持することができる。実施例5の画像読取補助装置は、様々な厚さの冊子71を適切に保持することにより、対象シート74を本体部94と透明部材32との間に配置し、対象シート74を概ね平坦に容易に矯正することができ、対象シート74を適切に撮像することができる。
The image reading assistance device according to the fifth embodiment is configured such that when the first attachment 95-1 is attached to the
図20は、実施例6の画像読取補助装置を示す断面図である。実施例6の画像読取補助装置は、図20に示されているように、既述の実施例1の画像読取補助装置3の本体部41と原稿保持部61とが分離され、スライド機構99をさらに備えている。スライド機構99は、原稿保持部61を移動可能に本体部41に支持している。スライド機構99は、ユーザに操作されることにより、原稿保持部61が本体部41に対して第1位置または第2位置に配置されるように、原稿保持部61を本体部41に固定する。実施例6の画像読取補助装置は、原稿保持部61が第1位置に配置されているときに、本体部41に対する原稿保持部61の位置が、既述の実施例1の画像読取補助装置3における本体部41に対する原稿保持部61の位置に等しい。
FIG. 20 is a cross-sectional view illustrating an image reading auxiliary device according to the sixth embodiment. As shown in FIG. 20, in the image reading auxiliary device of the sixth embodiment, the
図21は、原稿保持部61が第2位置に配置されているときの実施例6の画像読取補助装置を示す断面図である。実施例6の画像読取補助装置は、原稿保持部61が第2位置に配置されているときに、本体部41と原稿保持部61との間の距離が、原稿保持部61が第1位置に配置されているときの本体部41と原稿保持部61との間の距離より大きい。このため、第1原稿保持面65と第2原稿保持面66との間の距離は、原稿保持部61が第2位置に配置されているときに、原稿保持部61が第1位置に配置されているときより大きい。
FIG. 21 is a cross-sectional view illustrating the image reading assistance device according to the sixth embodiment when the
実施例6の画像読取補助装置は、原稿保持部61が第1位置に配置されているときに、対象シート74を本体部41と透明部材32との間に配置することにより、対象シート74を概ね平坦に容易に矯正することができる。実施例6の画像読取補助装置は、複数の非対象シート75の厚さが厚すぎて適切に保持することができないときに、ユーザにより原稿保持部61が第2位置に配置される。実施例6の画像読取補助装置は、原稿保持部61が第2位置に配置されることにより、複数の非対象シート75の厚さが厚い場合でも、冊子71を適切に保持することができる。実施例6の画像読取補助装置は、様々な厚さの冊子71を適切に保持することにより、対象シート74を本体部41と透明部材32との間に配置し、対象シート74を概ね平坦に容易に矯正することができ、対象シート74を適切に撮像することができる。
The image reading assistance device according to the sixth embodiment arranges the
なお、既述の画像読取補助装置は、対象シート74が沿う平面に対して傾斜している他の平面に複数の非対象シート75が沿うように冊子71を保持しているが、対象シート74が沿う平面に複数の非対象シート75が沿うように冊子71を保持してもよい。このような画像読取補助装置は、このような冊子71を保持する場合でも、対象シート74を本体部41と透明部材32との間に配置することにより、対象シート74を概ね平坦に容易に矯正することができ、対象シート74を適切に撮像することができる。
The above-described image reading assistance device holds the
なお、既述の画像読取補助装置は、原稿載置面45に平坦部分56と傾斜部分57とが形成されているが、原稿載置面45に傾斜部分57が形成されないで、原稿載置面45が平坦部分56のみから形成されてもよい。このような画像読取補助装置は、原稿載置面45に傾斜部分57が形成されない場合でも、対象シート74を本体部41と透明部材32との間に配置することにより、対象シート74を概ね平坦に容易に矯正することができる。
In the above-described image reading auxiliary device, the
なお、既述の画像読取補助装置は、冊子71のうちの対象シート74の画像を読み取るときに利用されているが、冊子71と異なる他の原稿の一部分の画像を読み取るときに利用されてもよい。その原稿としては、1枚の紙から形成される原稿が例示される。このような画像読取補助装置は、このような原稿の一部分を読み取る場合でも、その一部分を本体部41と透明部材32との間に配置することにより、その一部分を概ね平坦に容易に矯正することができ、その一部分を適切に撮像することができる。
The above-described image reading assist device is used when reading an image of the
なお、既述の画像読取補助装置は、案内部62を備えているが、案内部62が省略されてもよい。画像読取補助装置は、案内部62が省略された場合でも、原稿の一部分を本体部41と透明部材32との間に配置することにより、その一部分を概ね平坦に容易に矯正することができ、その一部分を適切に撮像することができる。
Note that the above-described image reading assistance device includes the
なお、既述の画像読取補助装置は、読取装置2と着脱可能に形成されているが、読取装置2と一体に形成されてもよい。このような画像読取装置も、原稿の一部分を本体部41と透明部材32との間に配置することにより、その一部分を概ね平坦に容易に矯正することができ、その一部分を適切に撮像することができる。
The above-described image reading auxiliary device is formed detachably with the
1 :画像読取装置
2 :読取装置
3 :画像読取補助装置
31:筐体部
32:透明部材
33:光源ユニット
34:第1アタッチメント側光源
35:第2アタッチメント側光源
41:本体部
42:読取装置保持部
43:透明部材保持部
45:原稿載置面
55:原稿挿入口
56:平坦部分
57:傾斜部分
61:原稿保持部
62:案内部
64:綴じ部保持面
65:第1原稿保持面
66:第2原稿保持面
67:案内面
82:コントローラ部
88:通信部1: image reading device 2: reading device 3: image reading auxiliary device 31: housing portion 32: transparent member 33: light source unit 34: first attachment side light source 35: second attachment side light source 41: main body portion 42: reading device Holding part 43: Transparent member holding part 45: Document placement surface 55: Document insertion opening 56: Flat part 57: Inclined part 61: Document holding part 62: Guide part 64: Binding part holding surface 65: First document holding surface 66 : Second document holding surface 67: guide surface 82: controller unit 88: communication unit
Claims (12)
前記載置面に対向する透明部材と、
前記第1部分が前記載置面に載置されているときに、前記原稿のうちの前記第1部分と異なる第2部分を保持する原稿保持部と、
読取装置を保持する読取装置保持部とを備え、
前記読取装置は、前記第1部分が前記載置面に載置されているときに、前記透明部材を透過する光を利用して、前記第1部分のうちの前記透明部材に対向する読取面の画像を撮像し、
前記載置面のうちの前記原稿保持部に近い側の領域は、前記原稿保持部に近付くにつれ前記透明部材から遠ざかるように形成される
画像読取補助装置。 A body portion on which a mounting surface on which the first portion of the document is mounted is formed;
A transparent member facing the placement surface,
A document holding unit that holds a second portion of the document that is different from the first portion when the first portion is placed on the placement surface;
A reading device holding unit that holds the reading device,
The reading device uses a light transmitted through the transparent member when the first portion is mounted on the mounting surface, and a reading surface facing the transparent member of the first portion. capturing the image,
Side area close to the original holding section of the mounting surface, the image reading aid that will be formed away from the transparent member as the closer to the original holder.
複数のシートと、
前記複数のシートを綴じる綴じ部とを有し、
前記第1部分は、前記複数のシートのうちの第1シートを含み、
前記第2部分は、
前記複数のシートのうちの前記第1シートと異なる第2シートと、
前記綴じ部とを含む
請求項1に記載の画像読取補助装置。 The manuscript is
Multiple sheets,
A binding unit that binds the plurality of sheets,
The first portion includes a first sheet of the plurality of sheets,
The second part is
A second sheet different from the first sheet of the plurality of sheets;
The image reading assistance device according to claim 1, further comprising the binding unit.
請求項1に記載の画像読取補助装置。 2. The image reading assistance device according to claim 1, wherein the document holding unit holds the second portion such that the second portion follows another plane that is inclined with a plane along which the placement surface follows. 3.
請求項1に記載の画像読取補助装置。 The image reading assistance device according to claim 1, wherein the document holding unit holds the second portion by being elastically deformed.
請求項1に記載の画像読取補助装置。 2. The image reading device according to claim 1 , wherein the transparent member is fixed to the main body by holding a portion of the periphery of the transparent member that is different from a portion facing the document holding unit on the main body. 3. Auxiliary equipment.
前記第1部分を照明する第2光源とをさらに備え、
前記第1光源が配置される第1位置は、前記第2光源が配置される第2位置と異なる
請求項1に記載の画像読取補助装置。 A first light source illuminating the first portion;
A second light source that illuminates the first portion.
The image reading assistance device according to claim 1, wherein a first position where the first light source is arranged is different from a second position where the second light source is arranged.
前記第2光源は、前記蛍光物質を励起させる他の励起光を前記第1部分に放射することにより前記第1部分を照明する
請求項6に記載の画像読取補助装置。 The first light source illuminates the first portion by emitting excitation light for exciting a fluorescent substance to the first portion,
The image reading assistance device according to claim 6 , wherein the second light source illuminates the first portion by emitting another excitation light for exciting the fluorescent substance to the first portion.
請求項7に記載の画像読取補助装置。 The image reading auxiliary device according to claim 7 , wherein the transparent member is formed of glass.
前記信号に基づいて導出される第1タイミングで前記第1部分が照明されるように前記第1光源を制御し、前記信号に基づいて導出される第2タイミングで前記第1部分が照明されるように前記第2光源を制御する制御部
とをさらに備える請求項6に記載の画像読取補助装置。 A communication unit that receives a signal transmitted from the reading device;
The first light source is controlled such that the first portion is illuminated at a first timing derived based on the signal, and the first portion is illuminated at a second timing derived based on the signal. The image reading assistance device according to claim 6 , further comprising: a control unit configured to control the second light source.
をさらに備える請求項3に記載の画像読取補助装置。 The image reading assistance device according to claim 3, further comprising: a guide portion formed with a guide surface that is smoothly connected to the placement surface via a curved surface formed on the document holding portion.
前記幅方向は、前記平面に平行であり、かつ、前記他の平面に平行である
請求項10に記載の画像読取補助装置。 The width of the guide portion in the width direction is smaller than the width of the placement surface in the width direction,
The width direction is parallel to the plane, and the image reading aid of claim 1 0, which is parallel to the other plane.
前記載置面に対向する透明部材と、
前記第1部分が前記載置面に載置されているときに、前記原稿のうちの前記第1部分と異なる第2部分を保持する原稿保持部と、
前記第1部分が前記載置面に載置されているときに、前記透明部材を透過する光を利用して、前記第1部分のうちの前記透明部材に対向する読取面の画像を撮像する読取部とを備え、
前記載置面のうちの前記原稿保持部に近い側の領域は、前記原稿保持部に近付くにつれ前記透明部材から遠ざかるように形成される
画像読取装置。 A body portion on which a mounting surface on which the first portion of the document is mounted is formed;
A transparent member facing the placement surface,
A document holding unit that holds a second portion of the document that is different from the first portion when the first portion is placed on the placement surface;
When the first portion is placed on the placement surface, an image of a reading surface of the first portion facing the transparent member is captured using light transmitted through the transparent member. A reading unit ,
The document side region near the holding portion, the image reading apparatus as the closer to the original holding section Ru is formed away from the transparent member of the mounting surface.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/004270 WO2018142625A1 (en) | 2017-02-06 | 2017-02-06 | Image reading assist device and image reading device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018142625A1 JPWO2018142625A1 (en) | 2019-06-27 |
JP6653773B2 true JP6653773B2 (en) | 2020-02-26 |
Family
ID=63040516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018565234A Active JP6653773B2 (en) | 2017-02-06 | 2017-02-06 | Image reading auxiliary device and image reading device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6653773B2 (en) |
WO (1) | WO2018142625A1 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08190158A (en) * | 1995-01-10 | 1996-07-23 | Ricoh Co Ltd | Original reader |
JP2001134747A (en) * | 1999-11-09 | 2001-05-18 | Pfu Ltd | Seal impression reader |
JP3566687B2 (en) * | 2001-10-31 | 2004-09-15 | キヤノン株式会社 | Data array conversion device, image processing system, and image input device |
JP4655546B2 (en) * | 2004-08-24 | 2011-03-23 | セイコーエプソン株式会社 | Film holder and image reading apparatus |
JP5787964B2 (en) * | 2013-11-15 | 2015-09-30 | 株式会社Pfu | Imaging system and image data generation method |
US10247546B2 (en) * | 2015-06-10 | 2019-04-02 | Pfu Limited | Image processing system and method for detecting a target object area based on height information |
JP6442608B2 (en) * | 2015-06-10 | 2018-12-19 | 株式会社Pfu | Medium mounting table |
-
2017
- 2017-02-06 JP JP2018565234A patent/JP6653773B2/en active Active
- 2017-02-06 WO PCT/JP2017/004270 patent/WO2018142625A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2018142625A1 (en) | 2019-06-27 |
WO2018142625A1 (en) | 2018-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10481475B2 (en) | Smart lighting device and control method thereof | |
KR102324562B1 (en) | Electronic device including flexible display | |
US7667217B2 (en) | Apparatus for observing and capturing latent images on objects, and method for using same | |
JP2014093036A (en) | Guide information display device | |
US20120062517A1 (en) | Optical touch control apparatus and touch sensing method thereof | |
US9473653B2 (en) | Image reading apparatus | |
JP2010028412A (en) | Electronic device | |
US8610965B2 (en) | Reproduction device, assembly of a reproductive device and an indication body, and a method for reproducing an image portion | |
JP6653773B2 (en) | Image reading auxiliary device and image reading device | |
US9294650B2 (en) | Image reading apparatus | |
KR20140127141A (en) | Camera apparatus and wireless comunication terminal | |
JP6148744B1 (en) | Image reading assist device | |
US9832355B2 (en) | Image-reading apparatus and image-reading auxiliary apparatus | |
KR20190019559A (en) | Portable Photo Studio | |
JP5920733B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008042416A (en) | Medium imaging apparatus | |
JP6503861B2 (en) | Media reading system | |
JP6897428B2 (en) | Image reader | |
JPH08190620A (en) | Optical image reader | |
JP6891360B1 (en) | Shooting assistance jig and skin shooting device | |
JP2012008282A (en) | Card information receiving apparatus | |
US20160188261A1 (en) | Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium | |
JP2985240B2 (en) | Document reader | |
KR200444833Y1 (en) | Image capture device for identification card | |
JP2014175923A (en) | Material photographing apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6653773 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |