JP6648313B2 - Mimoのための周期および非周期チャネル状態情報(csi)報告 - Google Patents

Mimoのための周期および非周期チャネル状態情報(csi)報告 Download PDF

Info

Publication number
JP6648313B2
JP6648313B2 JP2019003490A JP2019003490A JP6648313B2 JP 6648313 B2 JP6648313 B2 JP 6648313B2 JP 2019003490 A JP2019003490 A JP 2019003490A JP 2019003490 A JP2019003490 A JP 2019003490A JP 6648313 B2 JP6648313 B2 JP 6648313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna ports
csi
reporting
antenna
periodic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019003490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019083543A (ja
Inventor
チャオ・ウェイ
ユ・ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Priority to JP2019003490A priority Critical patent/JP6648313B2/ja
Publication of JP2019083543A publication Critical patent/JP2019083543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6648313B2 publication Critical patent/JP6648313B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

[0001]本開示のいくつかの態様は、概して、ワイヤレス通信に関し、より詳細には、周期および非周期報告(periodic and aperiodic reporting)のための多入力多出力(MIMO)チャネル状態情報(CSI)フィードバックを構成するための技法に関する。
[0002]ワイヤレス通信システムは、音声、データなど、様々なタイプの通信コンテンツを提供するために広く展開されている。これらのシステムは、利用可能なシステムリソース(たとえば、帯域幅および送信電力)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることが可能な多元接続システムであり得る。そのような多元接続システムの例としては、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP(登録商標):3rd Generation Partnership Project)ロングタームエボリューション(LTE(登録商標):Long Term Evolution)/LTEアドバンストシステムおよび直交周波数分割多元接続(OFDMA)システムがある。
[0003]概して、ワイヤレス多元接続通信システムは、複数のワイヤレス端末のための通信を同時にサポートすることができる。各端末は、順方向リンクおよび逆方向リンク上での伝送によって1つまたは複数の基地局と通信する。順方向リンク(またはダウンリンク)とは、基地局から端末への通信リンクを指し、逆方向リンク(またはアップリンク)とは、端末から基地局への通信リンクを指す。この通信リンクは、単入力単出力、多入力単出力、または多入力多出力(MIMO)システムを介して確立され得る。
[0004]本開示のいくつかの態様は、周期および非周期チャネル状態情報(CSI:channel state information)報告のための異なるパラメータに基づいて、多入力多出力(MIMO)CSIフィードバックを報告するための技法を提供する。
[0005]本開示のいくつかの態様は、基地局(BS)によるワイヤレス通信のための方法を提供する。本方法は、概して、周期および非周期チャネル状態情報(CSI)報告のための異なるパラメータを用いてMIMOが可能であるユーザ機器(UE)を構成することと、ここにおいて、異なるパラメータが、どんなリソースを測定すべきかまたはどんな情報を報告すべきかのうちの少なくとも1つを示す、および、構成に従ってUEから周期および非周期CSI報告を受信することとを含む。
[0006]本開示のいくつかの態様は、MIMO可能(MIMO-capable)ユーザ機器(UE)によるワイヤレス通信のための方法を提供する。本方法は、概して、基地局から、周期および非周期チャネル状態情報(CSI)報告のための異なるパラメータの構成を受信することと、ここにおいて、異なるパラメータが、どんなリソースを測定すべきかまたはどんな情報を報告すべきかのうちの少なくとも1つを示す、および、構成に従って周期および非周期CSIを測定し、報告することとを含む。
[0007]本開示の態様はまた、上記で説明した方法による動作を実行するための様々な装置およびプログラム製品を含む。
[0008]本開示のいくつかの態様による、ワイヤレス通信ネットワークの一例を概念的に示すブロック図。 [0009]本開示のいくつかの態様による、ワイヤレス通信ネットワークにおいてユーザ機器(UE)と通信している基地局の一例を概念的に示すブロック図。 [0010]本開示のいくつかの態様による、ワイヤレス通信ネットワークにおけるフレーム構造の一例を概念的に示すブロック図。 [0011]本開示のいくつかの態様による、高次元多入力多出力(MIMO)通信のために使用され得るアンテナアレイの一例を示す図。 [0012]本開示のいくつかの態様による、アンテナポート構造の一例を示す図。 [0013]本開示のいくつかの態様による、アンテナポートステアリング(antenna port steering)の一例を示す図。 [0014]本開示のいくつかの態様による、複数のエレベーション領域サブセクタ(multiple elevation domain subsectors)のためのアンテナポートステアリングの一例を示す図。 [0015]本開示のいくつかの態様による、周期および非周期チャネル状態情報(CSI)報告のための別個の情報報告構成(separate information reporting configurations)の一例を示す図。 [0016]本開示のいくつかの態様による、チャネル状態情報(CSI)を周期的および非周期的に報告するための別個のリソース構成の一例を示す図。 [0017]本開示のいくつかの態様による、CSIを周期的および非周期的に報告するための別個のリソース構成の別の例を示す図。 [0018]本開示のいくつかの態様による、CSIを周期的および非周期的に報告するためのアンテナ選択オプションの例を示す図。 [0019]本開示のいくつかの態様による、周期CSI報告のためのリソース構成の一例を示す図。 [0020]本開示のいくつかの態様による、CSI報告のためのリソースを構成するための例示的な構造定義を示す図。 本開示のいくつかの態様による、CSI報告のためのリソースを構成するための例示的な構造定義を示す図。 本開示のいくつかの態様による、CSI報告のためのリソースを構成するための例示的な構造定義を示す図。 [0021]本開示のいくつかの態様による、レガシーおよび3D−MIMO可能UEのための例示的なリソース構成を示す図。 [0022]本開示のいくつかの態様による、基地局によって実行され得る例示的な動作を示す図。 [0023]本開示のいくつかの態様による、ユーザ機器によって実行され得る例示的な動作を示す図。
詳細な説明
[0024]本開示のいくつかの態様は、チャネル状態情報(CSI)報告のためのフィードバックオーバーヘッドを低減し得る、周期および非周期多入力多出力(MIMO)CSIフィードバックのための異なるパラメータを構成するための技法を提供する。
[0025]本明細書で説明する技法は、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC−FDMAおよび他のネットワークなど、様々なワイヤレス通信ネットワークのために使用され得る。「ネットワーク」および「システム」という用語は、しばしば互換的に使用される。CDMAネットワークは、ユニバーサル地上無線アクセス(UTRA)、cdma2000などの、無線技術を実装し得る。UTRAは、広帯域CDMA(WCDMA(登録商標))、時分割同期CDMA(TD−SCDMA)、およびCDMAの他の変形態を含む。cdma2000は、IS−2000、IS−95およびIS−856規格をカバーする。TDMAネットワークは、モバイル通信用グローバルシステム(GSM(登録商標))などの無線技術を実装し得る。OFDMAネットワークは、発展型UTRA(E−UTRA)、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、IEEE802.11(Wi−Fi(登録商標))、IEEE802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE802.20、Flash−OFDM(登録商標)などの無線技術を実装し得る。UTRAおよびE−UTRAは、ユニバーサルモバイル電気通信システム(UMTS)の一部である。周波数分割複信(FDD)と時分割複信(TDD)の両方における3GPPロングタームエボリューション(LTE)およびLTE−アドバンスト(LTE−A)は、ダウンリンク上ではOFDMAを利用し、アップリンク上ではSC−FDMAを利用するE−UTRAを使用するUMTSの新しいリリースである。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、LTE−AおよびGSMは、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)と称する団体からの文書に記載されている。cdma2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2:3rd Generation Partnership Project 2)と称する団体からの文書に記載されている。本明細書で説明する技法は、上記のワイヤレスネットワークおよび無線技術、ならびに他のワイヤレスネットワークおよび無線技術のために使用され得る。明快のために、本技法のいくつかの態様について以下ではLTE/LTEアドバンストに関して説明し、以下の説明の大部分でLTE/LTEアドバンスト用語を使用する。
例示的なワイヤレス通信ネットワーク
[0026]図1に、LTEネットワークまたは何らかの他のワイヤレスネットワークであり得る、ワイヤレス通信ネットワーク100を示す。ワイヤレスネットワーク100は、いくつかの発展型ノードB(eNB)110と他のネットワークエンティティとを含み得る。eNBは、ユーザ機器(UE)と通信するエンティティであり、基地局、ノードB、アクセスポイントなどと呼ばれることもある。各eNBは、特定の地理的エリアに対する通信カバレージを与え得る。3GPPでは、「セル」という用語は、この用語が使用されるコンテキストに応じて、eNBのカバレージエリアおよび/またはこのカバレージエリアをサービスしているeNBサブシステムを指すことがある。
[0027]eNBは、マクロセル、ピコセル、フェムトセル、および/または他のタイプのセルに対する通信カバレージを与え得る。マクロセルは、比較的大きい地理的エリア(たとえば、半径数キロメートル)をカバーし得、サービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にし得る。ピコセルは、比較的小さい地理的エリアをカバーし得、サービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にし得る。フェムトセルは、比較的小さい地理的エリア(たとえば、自宅)をカバーし得、フェムトセルとの関連を有するUE(たとえば、限定加入者グループ(CSG:closed subscriber group)中のUE)による制限付きアクセスを可能にし得る。マクロセルのためのeNBはマクロeNBと呼ばれることがある。ピコセルのためのeNBはピコeNBと呼ばれることがある。フェムトセルのためのeNBはフェムトeNBまたはホームeNB(HeNB)と呼ばれることがある。図1に示す例では、eNB110aがマクロセル102aのためのマクロeNBであり、eNB110bがピコセル102bのためのピコeNBであり、eNB110cがフェムトセル102cのためのフェムトeNBであり得る。eNBは、1つまたは複数の(たとえば、3つの)セルをサポートし得る。「eNB」、「基地局」および「セル」という用語は、本明細書では互換的に使用され得る。
[0028]ワイヤレスネットワーク100はまた、中継局(relay stations)を含み得る。中継局は、上流局(たとえば、eNBまたはUE)からデータの送信を受信し、そのデータの送信を下流局(たとえば、UEまたはeNB)に送ることができるエンティティである。中継局はまた、他のUEに対する送信を中継することができるUEであり得る。図1に示す例では、中継局110dは、eNB110aとUE120dとの間の通信を容易にするために、マクロeNB110aおよびUE120dと通信し得る。中継局はまた、リレーeNB、リレー基地局、リレーなどと呼ばれることもある。
[0029]ワイヤレスネットワーク100は、様々なタイプのeNB、たとえば、マクロeNB、ピコeNB、フェムトeNB、リレーeNBなどを含む異機種ネットワークであり得る。これらの様々なタイプのeNBは、様々な送信電力レベル、様々なカバレージエリア、およびワイヤレスネットワーク100中の干渉に対する様々なインパクトを有し得る。たとえば、マクロeNBは、高い送信電力レベル(たとえば、5〜40ワット)を有し得るが、ピコeNB、フェムトeNB、およびリレーeNBは、より低い送信電力レベル(たとえば、0.1〜2ワット)を有し得る。
[0030]ネットワークコントローラ130は、eNBのセットに結合し得、これらのeNBのために協調および制御を行い得る。ネットワークコントローラ130はバックホールを介してeNBと通信し得る。eNBはまた、たとえば、ワイヤレスバックホールまたはワイヤラインバックホールを介して直接または間接的に互いに通信し得る。
[0031]UE120はワイヤレスネットワーク100全体にわたって分散され得、各UEは固定または移動であり得る。UEは、アクセス端末、端末、移動局、加入者ユニット、局などと呼ばれることもある。UEは、セルラーフォン、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレスモデム、ワイヤレス通信デバイス、ハンドヘルドデバイス、ラップトップコンピュータ、コードレスフォン、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、タブレット、スマートフォン、ネットブック、スマートブックなどであり得る。
[0032]図2に、図1の基地局/eNBの1つであり得る基地局/eNB110および図1のUEの1つであり得るUE120の設計のブロック図を示す。基地局110はT個のアンテナ234a〜234tを装備し得、UE120はR個のアンテナ252a〜252rを装備し得、一般にT≧1およびR≧1である。
[0033]基地局110において、送信プロセッサ220が、1つまたは複数のUEについてデータソース212からデータを受信し、UEから受信されたCQIに基づいて各UEのための1つまたは複数の変調およびコーディング方式(MCS)を選択し、そのUEのために選択された(1つまたは複数の)MCSに基づいて各UEのためのデータを処理(たとえば、符号化および変調)し、すべてのUEについてのデータシンボルを与え得る。送信プロセッサ220はまた、システム情報および制御情報(たとえば、CQI要求、許可、上位レイヤシグナリングなど)を処理し、オーバーヘッドシンボルおよび制御シンボルを与え得る。プロセッサ220はまた、基準信号(たとえば、CRS)および同期信号(たとえば、PSSおよびSSS)のための基準シンボルを生成し得る。送信(TX)多入力多出力(MIMO)プロセッサ230は、適用可能な場合、UEからのPMI(プリコーディング行列インジケータ(Precoding Matrix Indicator))フィードバックを使用してデータシンボルに対して、制御シンボルに対して、オーバーヘッドシンボルに対して、および/または基準シンボルに対して空間処理(たとえば、プリコーディング)を実行し得、T個の出力シンボルストリームをT個の変調器(MOD)232a〜232tに与え得る。各変調器232は、出力サンプルストリームを取得するために、(たとえば、OFDMなどのための)それぞれの出力シンボルストリームを処理し得る。各変調器232はさらに、ダウンリンク信号を取得するために、出力サンプルストリームを処理(たとえば、アナログ変換、増幅、フィルタ処理、およびアップコンバート)し得る。変調器232a〜232tからのT個のダウンリンク信号は、それぞれT個のアンテナ234a〜234tを介して送信され得る。
[0034]UE120において、アンテナ252a〜252rが、基地局110および/または他の基地局からダウンリンク信号を受信し得、受信信号をそれぞれ復調器(DEMOD)254a〜254rに与え得る。各復調器254は、入力サンプルを取得するために、それの受信信号を調整(たとえば、フィルタ処理、増幅、ダウンコンバート、およびデジタル化)し得る。各復調器254はさらに、受信シンボルを取得するために、(たとえば、OFDMなどのための)入力サンプルを処理し得る。MIMO検出器256は、すべてのR個の復調器254a〜254rから受信シンボルを取得し、適用可能な場合、受信シンボルに対してMIMO検出を実行し、検出されたシンボルを与え得る。受信プロセッサ258は、検出されたシンボルを処理(たとえば、復調および復号)し、UE120のための復号されたデータをデータシンク260に与え、復号された制御信号およびシステム情報をコントローラ/プロセッサ280に与え得る。チャネルプロセッサは、RSRP、RSSI、RSRQ、CQIなどを決定し得る。
[0035]アップリンク上では、UE120において、送信プロセッサ264が、データソース262からのデータと、コントローラ/プロセッサ280からの(たとえば、RSRP、RSSI、RSRQ、CQIなどを備えるレポートのための)制御情報とを受信し、処理し得る。プロセッサ264はまた、1つまたは複数の基準信号のための基準シンボルを生成し得る。送信プロセッサ264からのシンボルは、適用可能な場合はTX MIMOプロセッサ266によってプリコーディングされ、(たとえば、SC−FDM、OFDMなどのために)変調器254a〜254rによってさらに処理され、基地局110に送信され得る。基地局110において、UE120および他のUEからのアップリンク信号は、アンテナ234によって受信され、復調器232によって処理され、適用可能な場合はMIMO検出器236によって検出され、UE120によって送られた、復号されたデータおよび制御情報を取得するために、受信プロセッサ238によってさらに処理され得る。プロセッサ238は、復号されたデータをデータシンク239に与え、復号された制御情報をコントローラ/プロセッサ240に与え得る。基地局110は、通信ユニット244を含み、通信ユニット244を介してネットワークコントローラ130に通信し得る。ネットワークコントローラ130は、通信ユニット294と、コントローラ/プロセッサ290と、メモリ292とを含み得る。
[0036]コントローラ/プロセッサ240および280は、それぞれ基地局110およびUE120における動作を指示し得る。基地局110におけるプロセッサ240ならびに/あるいは他のプロセッサおよびモジュール、ならびに/あるいはUE120におけるプロセッサ280ならびに/あるいは他のプロセッサおよびモジュールは、本明細書で説明する技法のためのプロセスを実行または指示し得る。メモリ242および282は、それぞれ基地局110およびUE120のためのデータおよびプログラムコードを記憶し得る。スケジューラ246は、ダウンリンク上および/またはアップリンク上でのデータ送信のためにUEをスケジュールし得る。
[0037]以下でさらに詳細に説明するように、UE120にデータを送信するとき、基地局110は、データ割振りサイズに少なくとも部分的に基づいてバンドリングサイズを決定し、および決定されたバンドリングサイズのバンドルされた連続リソースブロック中のデータをプリコーディングするように構成され得、ここにおいて、各バンドル中のリソースブロックは共通プリコーディング行列を用いてプリコーディングされる。すなわち、リソースブロック中のデータおよび/またはUE−RSなどの基準信号は、同じプリコーダを使用してプリコーディングされる。バンドルされたRBの各RB中のUE−RSのために使用される電力レベルも同じであり得る。
[0038]UE120は、基地局110から送信されたデータを復号するために、相補的処理を実行するように構成され得る。たとえば、UE120は、連続リソースブロック(RB)のバンドル中の基地局から送信された受信データのデータ割振りサイズに基づいてバンドリングサイズを決定することと、ここにおいて、各バンドル中のリソースブロック中の少なくとも1つの基準信号が共通プリコーディング行列を用いてプリコーディングされる、決定されたバンドリングサイズと、基地局から送信された1つまたは複数の基準信号(RS:reference signal)とに基づいて、少なくとも1つのプリコーディングされたチャネルを推定することと、推定されたプリコーディングされたチャネルを使用して、受信されたバンドルを復号することとを行うように構成され得る。
[0039]図3に、LTEにおけるFDDのための例示的なフレーム構造300を示す。ダウンリンクおよびアップリンクの各々に関する送信タイムラインは、無線フレームの単位に区分され得る。各無線フレームは、所定の持続時間(たとえば、10ミリ秒(ms))を有し得、0〜9のインデックスをもつ10個のサブフレームに区分され得る。各サブフレームは2つのスロットを含み得る。したがって、各無線フレームは、0〜19のインデックスをもつ20個のスロットを含み得る。各スロットは、L個のシンボル期間、たとえば、(図2に示すように)ノーマルサイクリックプレフィックスの場合は7つのシンボル期間、または拡張サイクリックプレフィックスの場合は6つのシンボル期間を含み得る。各サブフレーム中の2L個のシンボル期間は0〜2L−1のインデックスを割り当てられ得る。
[0040]LTEでは、eNBは、eNBによってサポートされるセルごとにシステム帯域幅の中心1.08MHzにおいてダウンリンク上で1次同期信号(PSS)と2次同期信号(SSS)とを送信し得る。PSSおよびSSSは、図3に示すように、それぞれ、ノーマルサイクリックプレフィックスをもつ各無線フレームのサブフレーム0および5中のシンボル期間6および5中で送信され得る。PSSおよびSSSは、セル探索および捕捉のためにUEによって使用され得る。eNBは、eNBによってサポートされるセルごとにシステム帯域幅にわたってセル固有基準信号(CRS:cell-specific reference signal)を送信し得る。CRSは、各サブフレームのいくつかのシンボル期間中に送信され得、チャネル推定、チャネル品質測定、および/または他の機能を実行するためにUEによって使用され得る。eNBはまた、いくつかの無線フレームのスロット1中のシンボル期間0〜3中で物理ブロードキャストチャネル(PBCH:physical broadcast channel)を送信し得る。PBCHは何らかのシステム情報を搬送し得る。eNBは、いくつかのサブフレームにおいて物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH:physical downlink shared channel)上でシステム情報ブロック(SIB:system information block)などの他のシステム情報を送信し得る。eNBは、サブフレームの第1のB個のシンボル期間内で、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH:physical downlink control channel)上で制御情報/データを送信し得、ここで、Bは各サブフレームについて構成可能であり得る。eNBは、各サブフレームの残りのシンボル期間内で、PDSCH上でトラフィックデータおよび/または他のデータを送信し得る。
[0041]いくつかのシステムでは、より高い次元の3D MIMO(ならびに「より低い次元の」2D MIMO)システムが、ピークデータレートを向上させるために検討されてきた。一例として、64個のアンテナを用いる2Dアンテナアレイシステムでは、図4に示されているように、2D平面上に8×8アンテナのグリッドを展開することが可能である。この場合、水平ビームフォーミングならびに垂直ビームフォーミングが、アジマス(azimuth)とエレベーション(elevation)の両方におけるビームフォーミング/SDMA利得を活用するために使用され得る。アジマス次元のみにおいて展開される、eNBにおける8つのアンテナは、水平方向におけるSDMAまたはSU−MIMOを可能にする。エレベーションにおいてアンテナをさらに含めることは、しかしながら、(たとえば、高層ビル中の異なるフロアをサポートするために)垂直面におけるビームフォーミングをも可能にする。
例示的な周期および非周期チャネル状態情報報告
[0042]本開示のいくつかの態様は、周期および非周期(periodic and aperiodic)チャネル状態情報(CSI)報告を構成するための異なるパラメータを使用するための機構を提供する。これは、あるCSI報告のためのフィードバックオーバーヘッドの低減を可能にし得る。
[0043]3D MIMOシステムを含む、いくつかのMIMOシステムでは、考慮され得るアンテナポートの数は、基地局のフォームファクタ(form factor)によって制約され得る。MIMOシステムを開発することにおいて、水平および垂直に(すなわち、アジマスおよびエレベーション次元において)ビームフォーミングすることを可能にし得る、3次元ビームフォーミングを実行することができるアンテナアレイを開発することが望ましいことがある。たとえば、より多数のアンテナポートをもつ2Dアンテナアレイが、マルチユーザ(MU)3D MIMOを可能にするために設計され得る。
[0044]図5に、3D MIMOビームフォーミングのために使用され得る例示的な2Dアンテナポート構造を示す。2Dアンテナポート構造は、水平方向に8つのアンテナポートと垂直方向に4つのアンテナポートとを有し、合計32個のアンテナポートを生じることができる。各アンテナポートは、2要素垂直サブアレイ(two-element vertical sub-array)から形成され得る。そのようなサブアレイは、エレベーション領域における指向性アンテナ利得を提供し得る。
[0045]図6Aおよび図6Bに、エレベーションビームフォーミングと3D MIMOとをサポートするためにアンテナポートをステアリングすること(steering)の例を示す。一例では、図6Aに示されているように、アンテナポートは、エレベーションにおいて同じ方向にステアリングされ得る。このステアリングは、フレキシブルなエレベーションビームフォーミングと3D MIMO動作とを可能にし得る。別の例では、図6Bに示されているように、エレベーション領域アンテナ(elevation domain antennas)は、異なる方向にステアリングされ得る。異なる方向にエレベーション領域アンテナをステアリングすることは、ユーザおよびトラフィック負荷のロケーションに応じて適応され得る、複数のエレベーション領域サブセクタの形成を可能にし得る。
[0046]大規模アンテナシステムでは、端末が推定する必要があり得るチャネル応答の数は、送信アンテナポートの数に比例し得る。チャネル品質インジケータ(CQI:channel quality indicator)、プリコーディング行列インジケータ(PMI)、またはランクインジケータ(RI:rank indicator)を使用する暗黙的CSIフィードバックの場合、CSI報告を決定することに関与する複雑さは、アンテナポートの数とともに指数関数的に増加し得る。
[0047]CSIフィードバックのために必要とされるアップリンクリソースはまた、アンテナポートの数とともにスケーリングし得る。しかしながら、(たとえば、PUCCHを使用する周期CSIフィードバックのための)多重化ビット(multiplexing bits)の総数に制限があり得るので、データの量が多重化ビットの総数を超える場合、CSIはドロップされ得る。たとえば、PUCCHフォーマット3の場合、22ビットが、HARQ−ACKと、スケジューリング要求(SR:scheduling request)ビットと、チャネル状態情報とを多重化するために使用され得、HARQ−ACK、SR、およびCSIのための総ビット数が22ビットを超える場合、何らかの情報がドロップされ得る。
[0048]しかしながら、3D−MIMOでは、すべてのアンテナポートが、UEにとって可視とは限らず、たとえば、エレベーションアンテナポートがどのようにマッピングされるかに応じて、すべてのアンテナポートが、同じ信号強度でUEによって受信され得るとは限らない。しかしながら、弱いアンテナポートのためのCSIを報告することは無意味であり得る。さらに、基地局に近接しているUEの場合、より少ないアンテナポートを用いたビームフォーミングが、十分なビームフォーミング利得および容量を達成し得る。これらのUEは、すべての送信アンテナポートからのビームフォーミングのためのCSIフィードバックを提供する必要がない可能性がある。
[0049]したがって、3D−MIMOおよび多数のアンテナポートの場合、3D−MIMO可能UE(3D-MIMO capable UE)がすべてのアンテナポートのためのCSIを報告することは、必要であるとは限らない。たとえば、UEがPUCCHを使用してすべてのアンテナポートのための周期CSIフィードバックを送信しないことが、望ましいことがある。
[0050]たとえば、大きいアンテナアレイが3D MIMO送信のために基地局において使用されるとき、アンテナ選択が、CSI測定およびフィードバックのために適用され得る。
[0051]場合によっては、BSは、CSIフィードバックオーバーヘッドを低減するようにCSI報告モードを構成し得る。たとえば、プリコーディング行列インジケータ(PMI)またはランクインジケータ(RI)報告(pmi−RI−報告(pmi-RI-Report))パラメータがCSI報告のために構成されない場合、UEは、プリコーディングがないことを仮定して、送信ダイバーシティチャネル品質インジケータ(TX Div CQI:transmission diversity channel quality indicator)のみを報告し得、UEは、PMIおよびRIを報告する必要がない。代替的に、UEは、eNBにプリコーディングされたCQIならびにアンテナポート数依存PMIおよび/またはRI(antenna port number dependent PMI and/or RI)をフィードバックし得る。これらの報告モードは、pmi−RI−報告パラメータがCSI報告のために構成されない場合、送信ビームフォーミングがUEからのフィードバックに基づかないことがあることを暗示する。代替的に、より少数のアンテナポートが、CSIフィードバックのために構成され得、これは、3D MIMOのための多数のアンテナポートの使用を制限し得る。
[0052]3D MIMOにおける多数のアンテナポートの使用を可能にするために、周期および非周期CSI報告は、異なるCSIパラメータを用いて構成され得る。周期CSI報告は、若干の性能劣化とともに、3D MIMO動作のための多数のアンテナポートのための制限されたCSIを与え得、PUSCHを使用する非周期CSI報告は、すべての構成されたアンテナポートのための完全なCSIを与え得る。異なるパラメータを用いて周期および非周期CSI報告を構成することは、たとえば、PUCCH上の周期CSIフィードバックオーバーヘッドを低減し得る。いくつかの実施形態では、3D MIMO可能UEのためのpmi−RI−報告パラメータは、周期および非周期CSI報告のために別々に構成され得る。たとえば、pmi−RI−報告パラメータは、PUSCHを使用する非周期CSI報告のために構成され得るが、PUCCHを使用する周期CSI報告のために構成されない。いくつかの実施形態では、3D MIMO可能UEは、異なる数のCSI−RSアンテナポートを用いて周期および非周期CSI報告のために構成され得る。たとえば、周期CSI報告のために構成されたアンテナポートは、非周期CSI報告のために構成されたアンテナポートのサブセットであり得る。このサブセットは、(たとえば、上位レイヤシグナリングを使用して)eNBによって、または、自律的にUEによって構成され得る。
[0053]PUSCHを使用する周期CQI報告は、非周期CSI報告を構成するために使用される同じCSI報告パラメータを用いて構成され得る。
[0054]図7に、周期および非周期CSI報告のためのpmi−RI−報告パラメータを別々に構成することの一例を示す。図示のように、UEは、2つのpmi−RI−報告パラメータを用いて構成され得る。例示的な構成は、周期CSI報告ではCQIのみを報告すること、および非周期報告ではCQIと、PMIと、RIとを報告することを伴い得る。そのような構成は、周期CSIペイロードを低減し得、周期CSI報告をCSI−RSアンテナポートの数に依存しないようにさせ得る。
[0055]異なるパラメータを用いて周期および非周期CSI報告を構成することは、いくつかの実施形態では、周期および非周期CSI報告のための異なるアンテナ選択の使用を伴い得る。CSIフィードバックのためのアンテナ選択は、基地局またはUEのいずれかによって実行され得る。アンテナ選択が基地局によって実行されるかUEによって実行されるかにかかわらず、UEは、非周期CSI報告のために使用され得るCSI−RSアンテナポートのフルセットを用いて構成され得る。
[0056]一態様では、基地局によって実行されるアンテナ選択は、以下のプロシージャを伴い得る。BSは、UEにCSI測定構成メッセージ(CSI measurement configuration message)を送信し得る。CSI測定メッセージは、非周期CSI測定および報告のために使用され得る時間周波数リソース構成およびCSI−RSアンテナポートの総数を備え得る。アップリンク受信されたサウンディング基準信号(SRS:sounding reference signals)に基づいて、BSは、UEのための周期CSIフィードバックのためのアンテナポートのサブセットを決定することができる。UEは、BSからアンテナポートのサブセットを示すメッセージを受信し得る。たとえば、このメッセージは、アンテナポートのビットマップを備え得、ここで、「1」の値は、周期CSIフィードバックのために使用され得るアンテナポートを表し、「0」の値は、周期CSIフィードバックのために使用されないことがあるアンテナポートを表す。UEは、アンテナポートのサブセットのためのチャネル測定を実行し得る。チャネル測定は、ダウンリンクデータが、アンテナポートのサブセットのみから送信され得ると仮定することによって実行され得、CSI報告が、サブセットの外側のアンテナ(すなわち、周期CSIフィードバックのために使用されないポート)からの送信をアンテナポートのサブセットへの干渉として扱うことによって生成され得る。アップリンク測定に基づいて、BSは、周期CSIフィードバックのために選択されたアンテナポートのサブセットを更新し得る。
[0057]図8に、UEによる周期および非周期CSI報告を構成し、実行するためにBSによって実行されるアンテナ選択の一例を示す。周期CSI報告のために、第1のUEは、アンテナポートの第1のセット(たとえば、アンテナポート0〜15)を使用するように構成され得、第2のUEは、アンテナポートの第2のセット(たとえば、アンテナポート16〜31)を使用するように構成され得る。第1のUEおよび第2のUEは、選択されたアンテナポートのための周期CSIをフィードバックし得る。CSIフィードバックおよびアンテナポート選択に基づいて、BSは、ユーザペアリング(user pairing)およびスケジューリングを実行し得、基地局のためのビームフォーミングベクトルを構成し得る。たとえば、BSは、次の式に従って第1のUEのためのビームフォーミングベクトルを構成し得、
次の式に従って第2のUEのためのビームフォーミングベクトルを構成し得る。
上式で、W11およびW22は、それぞれ、第1のUEおよび第2のUEからの周期CSI報告から決定されたプリコーディングベクトルを備える。たとえば、32個のアンテナポートのセットの場合、W11およびW22は、16×1プリコーディングベクトルをそれぞれ備え得る。
[0058]一態様では、UEは、周期および非周期CSI報告のためのアンテナ選択を実行し得る。UEは、CSI−RSアンテナポートの総数と時間周波数リソース構成とを示し得る、CSI測定構成をBSから受信する。UEは、各アンテナポートのための受信信号電力を測定し得、これらの測定値に基づいてアンテナポートのセットを選択し得る。たとえば、周期CSI報告の場合、UEは、比較的強い受信電力測定値をもつアンテナポートのセットを選択し得る。UEは、選択されたアンテナポートのための測定されたCSIを報告し得、また、アンテナポート選択の指示(たとえば、上記で説明したものなどのビットマップ)をBSに報告し得る。
[0059]図9に、周期および非周期CSI報告を構成し、実行するためにUEによって実行されるアンテナ選択の一例を示す。いくつかのUEが、アンテナポートの総数を用いて構成され得る。たとえば、図示のように、BSは、合計32個のアンテナポートを有し得、たとえば、複数のエレベーションサブベクトル(multiple elevation subvectors)を使用し得る。第1のUEは、ポートの第1のセット(たとえば、ポート0〜7)が最も強い受信信号電力を有すると決定し、周期CSI報告のためにポートの第1のセットを選択し得る。第2のUEは、ポートの第2のセット(たとえば、ポート16〜19および28〜31)が最も強い受信信号電力を有すると決定し、周期CSI報告のためにポートの第2のセットを選択し得る。UEは、CQI、PMI、および/またはRIを含む、選択されたアンテナポートのCSIを測定し、CSIならびにアンテナポート選択の指示をBSに報告し得る。
[0060]アンテナポート選択のフィードバックのためにビットマップパターンを使用することは、ビットマップパターンが多数のビット(たとえば、各アンテナに対して1ビット)の使用を伴い得るので、コストがかかり得る。アンテナ選択をシグナリングするために使用されるリソースの量を低減することが望ましいことがある。
[0061]さらに、PMIに関連するコードブックは、アレイ構造によって決定され得る。たとえば、離散フーリエ変換(DFT)ベースのコードブックが、間隔が密な等間隔リニアアレイ(ULA:uniform linear array)構造のために使用され得る。
[0062]任意のアンテナ選択が周期CSI報告のために使用され得る場合、複数のコードブックセットは、異なるアレイ構造について定義される必要があり得る。複数のコードブックセットを定義することは、複雑さを増加させ得る。複雑さの増加を最小限に抑えるために、周期CSI報告のためのアンテナポート選択を制限することが望ましいことがある。
[0063]図10に、16ポート2D均一平面アレイ(UPA:uniform planar array)において使用され得るアンテナ選択オプションの一例を示す。アンテナ選択オプションにより、16ポートUPAは、選択された8つのポートのための共通コードブック構造が定義され得る8ポートULAにフォールバックし(falling back)得る。さらに、UEは、アンテナ選択を表すビットマップよりも少ない数のビットを備え得る、周期CSIポート選択のフィードバックを与える必要があるにすぎない。たとえば、16ポートアンテナアレイおよび4つのポート選択オプションの場合、ポート選択のフィードバックは、16ビットではなく2ビットを備え得る。
[0064]一実施形態では、周期CSI報告構成は、単一周波数ネットワーク(SFN)同様のプリコーディング(single frequency network (SFN)-like precoding)を伴い得る。SFN同様のプリコーディングは、構成されたCSI−RSアンテナポートをいくつかのアンテナグループに分割することを伴い得る。たとえば、アンテナポートは、2D UPAの列または行によってグループに分割され得る。アンテナグループの各々は、同じプリコーディングを採用し得、UEは、各アンテナグループが同じプリコーディングを使用すると仮定することと、そのプリコーディングに基づいてアンテナグループを選択することとによって、アンテナグループを選択し得る。たとえば、UE kは、B個のアンテナグループのための共通のプリコーディング行列Wkを報告し得る。Wkの列は、複合チャネル(composite channel)のLk個の最大特異値(largest singular values)に対応するLk個の右特異ベクトル(right singular vectors)を備え得る。
上式で、
は、b番目のアンテナグループのチャネル行列を表す。
[0065]図11に、周期CSI報告のためのSFN同様のプリコーディングの一例を示す。アンテナポートの2つのグループが示されており、しかしながら、BSはアンテナポートの任意の数のグループを構成することができることが認識され得る。BSがフィードバックプリコーディング行列Wkを受信するとき、BSは、アンテナポートのための送信プリコーディングベクトルW(K)を構成し得る。たとえば、示されている2グループ例のための送信プリコーディングベクトルは、次の式に従って表され得る。
受信された信号は、次の式に従って表され得る。
[0066]図12に、CSI−RSリソースを構成するための例示的な構造を示す。この例では、最高8つの非ゼロ電力(NZP:non-zero power)CSI−RSアンテナポートが、各CSI−RSリソースのために構成され得る。resourceConfig要素は、CSI−RS送信のために使用され得る周波数領域におけるリソース要素を定義し得、subframeConfig要素は、CSI−RSのために使用され得る時間領域におけるサブフレームを定義し得る。antennaPortsCount要素は、より大きいCSI−RSアンテナポート構成をサポートするために拡張され得る。antennaPortsCount要素を拡張することは、リソース要素に対する最大8ポートマッピング(a maximum of 8 port mappings to resource elements)に制限され得る、resourceConfig要素の変更を伴い得る。
[0067]多数のCSI−RSアンテナポートをもつ複合CSI−RSリソースは、より少ない数のCSI−RSアンテナポートを有する複数のCSI−RSリソースから構築され得る。図13に、より多い数のCSI−RSポートを構成するための例示的な構造を示す。複数のNZP−CSI−RSリソースが、NZP−CSI−RS構成にアグリゲートされ(aggregated)得る。たとえば、図示のように、16CSI−RSポート構成をサポートするために、2つのNZP−CSI−RSリソース(たとえば、antennaPortsCount、resourceConfig、およびsubframeConfig要素の2つのセット)が、アグリゲートされ得る。図14に、より多い数のCSI−RSポートを構成するための別の例示的な構造を示す。複数のNZP−CSI−RSリソースが、CSIプロセス中に含められ得る。
[0068]NZP−CSI−RS構成のサイズを増加させることは、レガシーUE(すなわち、非3D−MIMO可能UE(non-3D-MIMO-capable UEs))によるPDSCHレートマッチング(PDSCH rate matching)が正しく実行されないことを引き起こし得る。データパンクチャリング(data puncturing)は、リソースブロックごとの基準信号オーバーヘッドが大きい場合、良好なダウンリンク性能を提供しないことがある。いくつかの実施形態では、レガシーUEによる成功したPDCCHレートマッチング(successful PDCCH rate matching)を提供することは、複数のサブフレームにCSI−RSポートを拡散することを伴い得る。サブフレームにわたってCSI−RSポートを拡散することは、各リソースブロックのための小さい基準信号オーバーヘッドの維持を可能にし得る。たとえば、複数のサブフレームにCSI−RSポートを拡散することは、レガシーUE上への許容できる性能インパクトを提供するために、オーバーヘッドが、リソースブロックごとに、サブフレームごとに、8つのリソース要素よりも小さいかまたはそれに等しくなるように実行され得る。いくつかの実施形態では、ゼロ電力(ZP)CSI−RSリソースの構成は、レガシーUEによる使用のために構成されないNZP−CSI−RSポートのために予約されたリソースを含むことができる。
[0069]図15に、16ポートNZP−CSI−RS構成のための例示的なNZP−CSI−RS構成を示す。サブフレームnでは、レガシーUEと3D MIMO UEとは、同じNZP−CSI−RSリソースを共有することができる。サブフレームn+1では、3D MIMO UEのためのNZP−CSI−RSリソースは、レガシーUEのためのZP−CSI−RSリソースと重複することがある。したがって、レガシーUEは、3D MIMO UEのための16ポート構成の周りで(around the 16 port configuration)PDSCHレートマッチングを正しく実行することができる。
[0070]図16に、本開示の態様による、CSI報告のためのオーバーヘッドの低減を提供するために、基地局(たとえば、eノードB)によって実行され得る例示的な動作1600を示す。動作1600は1602において開始し得、BSが、周期および非周期CSI報告のための異なるパラメータを用いて3D MIMOが可能であるUEを構成し、ここにおいて、異なるパラメータが、どんなリソースを測定すべきかまたはどんな情報を報告すべきかのうちの少なくとも1つを示す。1604において、BSは、構成に従ってUEから周期および非周期CSI報告を受信する。
[0071]図17に、本開示の態様による、CSI報告のためのオーバーヘッドの低減を提供するために、ユーザ機器によって実行され得る例示的な動作1700を示す。動作1700は1702において開始し得、UEが、BSから、周期および非周期CSI報告のための異なるパラメータの構成を受信し、ここにおいて、異なるパラメータが、どんなリソースを測定すべきかまたはどんな情報を報告すべきかのうちの少なくとも1つを示す。1704において、UEは、その構成に従って周期および非周期CSIを測定し、報告する。
[0072]情報および信号は多種多様な技術および技法のいずれかを使用して表され得ることを、当業者は理解されよう。たとえば、上記の説明全体にわたって言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁界または磁性粒子、光場または光学粒子、あるいはそれらの任意の組合せによって表され得る。
[0073]さらに、本明細書の開示に関して説明した様々な例示的な論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、または両方の組合せとして実装され得ることを、当業者は諒解されよう。ハードウェアとソフトウェアのこの互換性を明確に示すために、様々な例示的な構成要素、ブロック、モジュール、回路、およびステップについて、上記では概してそれらの機能に関して説明した。そのような機能がハードウェアとして実装されるか、ソフトウェアとして実装されるかは、特定の適用例および全体的なシステムに課される設計制約に依存する。当業者は、説明した機能を特定の適用例ごとに様々な方法で実装し得るが、そのような実装の決定は、本開示の範囲からの逸脱を生じるものと解釈されるべきではない。
[0074]本明細書の開示に関して説明した様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートまたはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、あるいは本明細書で説明した機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他のそのような構成として実装され得る。
[0075]本明細書の開示に関して説明した方法またはアルゴリズムのステップは、直接ハードウェアで実施されるか、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールで実施されるか、またはその2つの組合せで実施され得る。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROM(登録商標)メモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM、または当技術分野で知られている任意の他の形態の記憶媒体中に常駐し得る。例示的な記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、および/または記憶媒体に情報を書き込むことができるように、プロセッサに結合される。代替として、記憶媒体はプロセッサと一体であり得る。プロセッサおよび記憶媒体はASIC中に存在し得る。ASICはユーザ端末中に存在し得る。代替として、プロセッサおよび記憶媒体は、ユーザ端末中に個別構成要素として存在し得る。概して、図に示されている動作がある場合、それらの動作は、同様の番号をもつ対応するカウンターパートのミーンズプラスファンクション構成要素を有し得る。
[0076]1つまたは複数の例示的な設計では、説明した機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。ソフトウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとしてコンピュータ可読媒体上に記憶されるか、あるいはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を可能にする任意の媒体を含む通信媒体と、コンピュータ記憶媒体との両方を含む。記憶媒体は、汎用または専用コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコード手段を搬送または記憶するために使用され得、汎用もしくは専用コンピュータ、または汎用もしくは専用プロセッサによってアクセスされ得る、任意の他の媒体を備えることができる。また、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と適切に呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)およびblu−ray(登録商標)ディスク(disc)を含み、ここで、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザーで光学的に再生する。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
[0077]本開示についての以上の説明は、当業者が本開示を作成または使用することができるようにするために提供したものである。本開示への様々な修正は当業者には容易に明らかになり、本明細書で定義した一般原理は、本開示の趣旨または範囲から逸脱することなく他の変形形態に適用され得る。したがって、本開示は、本明細書で説明した例および設計に限定されるものではなく、本明細書で開示する原理および新規の特徴に合致する最も広い範囲を与えられるべきである。
以下に本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
基地局(BS)によるワイヤレス通信の方法であって、
周期および非周期チャネル状態情報(CSI)報告のための異なるパラメータを用いてMIMOが可能であるユーザ機器(UE)を構成することと、ここにおいて、前記異なるパラメータが、どんなリソースを測定すべきかまたはどんな情報を報告すべきかのうちの少なくとも1つを示す、
前記構成に従って前記UEから周期および非周期CSI報告を受信することと
を備える、方法。
[C2]
前記UEが、9つ以上のアンテナポートを用いた3D MIMOが可能である、C1に記載の方法。
[C3]
前記構成することが、
周期CSI報告のための情報の第1のセットを報告するように前記UEを構成することと、
非周期CSI報告のための情報の第2のセットを報告するように前記UEを構成することと
を備える、C1に記載の方法。
[C4]
情報の前記第1のセットでなく、情報の前記第2のセットが、プリコーディング行列インジケータ(PMI)およびランク指示(RI)情報を備える、
C3に記載の方法。
[C5]
CSIが物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)を使用して非周期的に報告されるとき、情報の前記第2のセットはPMIおよびRI情報を備え、
CSIが物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)を使用して周期的に報告されるとき、情報の前記第1のセットはPMIおよびRI情報を備えない、
C4に記載の方法。
[C6]
前記構成することが、
アンテナポートの第1のセットのために非周期的にCSIを測定し、報告するように前記UEを構成することと、
アンテナポートの第2のセットのために周期的にCSIを測定し、報告するように前記UEを構成することと
を備える、C1に記載の方法。
[C7]
アンテナポートの前記第2のセットが、アンテナポートの前記第1のセットのサブセットを備える、C6に記載の方法。
[C8]
アンテナポートの前記第1のセットおよびアンテナポートの前記第2のセットの指示をシグナリングすることをさらに備える、C6に記載の方法。
[C9]
異なるUEについて、受信されたアップリンク基準信号に基づいて、アンテナポートの異なるサブセットを決定することをさらに備える、C6に記載の方法。
[C10]
異なるUEについて、前記UEから受信された選択されたアンテナポートの指示に基づいて、アンテナポートの異なるサブセットを決定することをさらに備える、C6に記載の方法。
[C11]
前記指示が、複数のあらかじめ定義されたアンテナポート選択オプションのうちの1つを選択するために使用される、C10に記載の方法。
[C12]
MIMOが可能なユーザ機器(UE)によるワイヤレス通信の方法であって、
基地局から、周期および非周期チャネル状態情報(CSI)報告のための異なるパラメータの構成を受信することと、ここにおいて、前記異なるパラメータが、どんなリソースを測定すべきかまたはどんな情報を報告すべきかのうちの少なくとも1つを示す、
前記構成に従って周期および非周期CSIを測定し、報告することと
を備える、方法。
[C13]
前記UEが、9つ以上のアンテナポートを用いた3D MIMOが可能である、Calim12に記載の方法。
[C14]
前記異なるパラメータが、
周期CSI報告のための情報の第1のセットと、
非周期CSI報告のための情報の第2のセットと
を備える、C12に記載の方法。
[C15]
情報の前記第1のセットでなく、情報の前記第2のセットが、プリコーディング行列インジケータ(PMI)およびランク指示(RI)情報を備える、
C14に記載の方法。
[C16]
CSIが物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)を使用して非周期的に報告されるとき、情報の前記第2のセットはPMIおよびRI情報を備え、
CSIが物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)を使用して周期的に報告されるとき、情報の前記第1のセットはPMIおよびRI情報を備えない、
C15に記載の方法。
[C17]
前記異なるパラメータが、
非周期的にCSIを測定し、報告するためのアンテナポートの第1のセットと、
周期的にCSIを測定し、報告するためのアンテナポートの第2のセットと
を備える、C12に記載の方法。
[C18]
アンテナポートの前記第2のセットが、アンテナポートの前記第1のセットのサブセットを備える、C17に記載の方法。
[C19]
前記基地局から、アンテナポートの前記第1のセットおよびアンテナポートの前記第2のセットを示すシグナリングを受信することをさらに備える、C17に記載の方法。
[C20]
利用可能なアンテナポートの初期構成を受信することと、
前記利用可能なアンテナポートのサブセットの選択の指示を、前記アンテナポートのための受信された信号測定値に基づいて前記基地局に与えることと
をさらに備える、C17に記載の方法。
[C21]
前記指示は、選択されたアンテナポートを示すビットマップ、ここにおいて、前記ビットマップが、利用可能なアンテナポートの数よりも少数のビットを備える、または選択されたアンテナポートを示すプリコーディング行列、のうちの少なくとも1つを備え、ここにおいて、前記指示が、複数のあらかじめ定義されたアンテナポート選択オプションのうちの1つを選択するための指示を備える、C20に記載の方法。

Claims (13)

  1. 基地局(BS)によるワイヤレス通信の方法であって、
    周期および非周期チャネル状態情報(CSI)報告のための異なるパラメータを用いてMIMOが可能であるユーザ機器(UE)を構成することと、ここにおいて、前記異なるパラメータが、どんなリソースを測定すべきかまたはどんな情報を報告すべきかのうちの少なくとも1つを示し、ここにおいて、前記構成することが、
    アンテナポートの第1のセットのために非周期的にCSIを測定し、報告するように前記UEを構成することと、
    アンテナポートの第2のセットのために周期的にCSIを測定し、報告するように前記UEを構成することと
    を備え、
    前記構成に従って前記UEから周期および非周期CSI報告を受信することと
    を備える、方法。
  2. 前記UEが、9つ以上のアンテナポートを用いた3D MIMOが可能である、請求項1に記載の方法。
  3. アンテナポートの前記第2のセットが、アンテナポートの前記第1のセットのサブセットを備える、請求項に記載の方法。
  4. アンテナポートの前記第1のセットおよびアンテナポートの前記第2のセットの指示をシグナリングすることをさらに備える、請求項に記載の方法。
  5. 異なるUEについて、受信されたアップリンク基準信号に基づいて、アンテナポートの異なるサブセットを決定することをさらに備える、請求項に記載の方法。
  6. 異なるUEについて、前記UEから受信された選択されたアンテナポートの指示に基づいて、アンテナポートの異なるサブセットを決定することをさらに備える、請求項に記載の方法。
  7. 前記指示が、複数のあらかじめ定義されたアンテナポート選択オプションのうちの1つを選択するために使用される、請求項に記載の方法。
  8. MIMOが可能なユーザ機器(UE)によるワイヤレス通信の方法であって、
    基地局から、周期および非周期チャネル状態情報(CSI)報告のための異なるパラメータの構成を受信することと、ここにおいて、前記異なるパラメータが、どんなリソースを測定すべきかまたはどんな情報を報告すべきかのうちの少なくとも1つを示し、ここにおいて、前記異なるパラメータが、
    非周期的にCSIを測定し、報告するためのアンテナポートの第1のセットと、
    周期的にCSIを測定し、報告するためのアンテナポートの第2のセットと
    を備え、
    前記構成に従って周期および非周期CSIを測定し、報告することと
    を備える、方法。
  9. 前記UEが、9つ以上のアンテナポートを用いた3D MIMOが可能である、請求項8に記載の方法。
  10. アンテナポートの前記第2のセットが、アンテナポートの前記第1のセットのサブセットを備える、請求項に記載の方法。
  11. 前記基地局から、アンテナポートの前記第1のセットおよびアンテナポートの前記第2のセットを示すシグナリングを受信することをさらに備える、請求項に記載の方法。
  12. 利用可能なアンテナポートの初期構成を受信することと、
    前記利用可能なアンテナポートのサブセットの選択の指示を、前記アンテナポートのための受信された信号測定値に基づいて前記基地局に与えることと
    をさらに備える、請求項に記載の方法。
  13. 前記指示は、選択されたアンテナポートを示すビットマップ、ここにおいて、前記ビットマップが、利用可能なアンテナポートの数よりも少数のビットを備える、または選択されたアンテナポートを示すプリコーディング行列、のうちの少なくとも1つを備え、ここにおいて、前記指示が、複数のあらかじめ定義されたアンテナポート選択オプションのうちの1つを選択するための指示を備える、請求項12に記載の方法。
JP2019003490A 2019-01-11 2019-01-11 Mimoのための周期および非周期チャネル状態情報(csi)報告 Active JP6648313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019003490A JP6648313B2 (ja) 2019-01-11 2019-01-11 Mimoのための周期および非周期チャネル状態情報(csi)報告

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019003490A JP6648313B2 (ja) 2019-01-11 2019-01-11 Mimoのための周期および非周期チャネル状態情報(csi)報告

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568539A Division JP6776127B2 (ja) 2014-05-22 2014-05-22 Mimoのための周期および非周期チャネル状態情報(csi)報告

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019083543A JP2019083543A (ja) 2019-05-30
JP6648313B2 true JP6648313B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=66670689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019003490A Active JP6648313B2 (ja) 2019-01-11 2019-01-11 Mimoのための周期および非周期チャネル状態情報(csi)報告

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6648313B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8483186B2 (en) * 2007-12-10 2013-07-09 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method and system for generating antenna selection signals in wireless networks
US9083501B2 (en) * 2010-04-05 2015-07-14 Qualcomm Incorporated Feedback of control information for multiple carriers
CN103959692B (zh) * 2011-09-28 2017-06-06 Lg电子株式会社 在无线通信系统中设定多种参考信号配置的方法和设备
WO2014052806A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Interdigital Patent Holdings, Inc. Wireless communication using multi-dimensional antenna configuration
US9596065B2 (en) * 2012-10-24 2017-03-14 Qualcomm Incorporated Enhanced SRS transmission for MIMO operation in LTE-A

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019083543A (ja) 2019-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220248247A1 (en) Periodic and aperiodic channel state information (csi) reporting for mimo
US11588601B2 (en) System and method for control signaling
US11811702B2 (en) System and method for flexible channel state information-reference signal transmission
US9497002B2 (en) 3D MIMO CSI feedback based on virtual elevation ports
KR102372115B1 (ko) Fd-mimo 에 대한 강화된 csi 절차들
US10826577B2 (en) Enhanced CSI feedback for FD-MIMO
KR101710391B1 (ko) CoMP 방식에서의 피드백 정보 전송 방법과 이를 수행하는 단말 장치 및 채널상태정보 생성 방법과 이를 수행하는 기지국 장치
US11581930B2 (en) Channel state information (CSI) feedback with multiple hypotheses
EP3425840A1 (en) Aperiodic cqi reporting for protected and prohibited subframes in a wireless communication network
US11438121B2 (en) Sounding reference signal power control in new radio
US20200322013A1 (en) Methods and apparatuses for port index signaling for non-precoder matrix indicator (pmi) channel state information (csi) feedback
EP3857785B1 (en) Restricting sounding reference signal (srs) power control configurations
JP6648313B2 (ja) Mimoのための周期および非周期チャネル状態情報(csi)報告
US20230164822A1 (en) Partially overlapped csi-rs shifting
BR112016025946B1 (pt) Relatório de informação de estado de canal (csi) periódico e aperiódico para mimo

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6648313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250