JP6645377B2 - Air conditioning control device, air conditioning control method - Google Patents
Air conditioning control device, air conditioning control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6645377B2 JP6645377B2 JP2016152357A JP2016152357A JP6645377B2 JP 6645377 B2 JP6645377 B2 JP 6645377B2 JP 2016152357 A JP2016152357 A JP 2016152357A JP 2016152357 A JP2016152357 A JP 2016152357A JP 6645377 B2 JP6645377 B2 JP 6645377B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling
- battery
- temperature
- battery cooling
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 title claims description 157
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 53
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 533
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 189
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 53
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 51
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 48
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 39
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 37
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 230000006837 decompression Effects 0.000 claims description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 39
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 21
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 19
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 3
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 238000007600 charging Methods 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 235000019628 coolness Nutrition 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/22—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/48—Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/61—Types of temperature control
- H01M10/613—Cooling or keeping cold
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/62—Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
- H01M10/625—Vehicles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/63—Control systems
- H01M10/633—Control systems characterised by algorithms, flow charts, software details or the like
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/63—Control systems
- H01M10/635—Control systems based on ambient temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/65—Means for temperature control structurally associated with the cells
- H01M10/656—Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
- H01M10/6567—Liquids
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、車室内を空調するためのヒートポンプを用いて二次電池を冷却する技術に関する。 The present invention relates to a technique for cooling a secondary battery using a heat pump for air-conditioning a vehicle interior.
電気自動車やハイブリッド自動車などのように大容量の二次電池を搭載した車両が開発されている。一般に、二次電池には、放電あるいは充電に適した動作温度範囲が存在しており、適切な動作温度範囲外で放電あるいは充電すると二次電池の寿命が短くなってしまう。そこで、二次電池の電池温度を監視しておき、電池温度が低すぎる場合には二次電池を加熱し、逆に、温度が高すぎる場合には二次電池を冷却することによって、電池温度を適切な動作温度範囲に保つことが行われている。 Vehicles equipped with large-capacity secondary batteries, such as electric vehicles and hybrid vehicles, have been developed. Generally, a secondary battery has an operating temperature range suitable for discharging or charging, and discharging or charging outside the appropriate operating temperature range shortens the life of the secondary battery. Therefore, the battery temperature of the secondary battery is monitored, and if the battery temperature is too low, the secondary battery is heated, and if the battery temperature is too high, the secondary battery is cooled. Is maintained in an appropriate operating temperature range.
ここで、適切な動作温度範囲の上限温度は比較的低いので、エンジンなどのように冷却水とラジエーターとを用いた冷却では、電池温度を上限温度以下に冷却することが難しい。このため、二次電池の冷却にはいわゆるヒートポンプが利用される。
また、二次電池を冷却するために専用のヒートポンプを搭載したのでは、搭載スペースや製造コストなどの観点から問題が生じるので、車室内の冷房用に搭載されているヒートポンプを、二次電池の冷却にも利用することが行われている(例えば、特許文献1)。
Here, since the upper limit temperature of the appropriate operating temperature range is relatively low, it is difficult to cool the battery temperature below the upper limit temperature by cooling using cooling water and a radiator such as an engine. Therefore, a so-called heat pump is used for cooling the secondary battery.
In addition, if a dedicated heat pump is installed to cool the secondary battery, problems will arise from the viewpoint of mounting space and manufacturing costs. It is also used for cooling (for example, Patent Document 1).
しかし、車室内の空調実施中に二次電池の冷却を開始すると、通常通りには空調できなくなることがあり、そのような場合に空調装置の異常として点検修理に持ち込まれると、異常の原因が特定できずに点検修理に多大な手間が必要になるという問題があった。 However, if cooling of the secondary battery is started during air conditioning in the vehicle cabin, air conditioning may not be able to be performed as usual.In such a case, if the air conditioner is brought in for inspection and repair, the cause of the abnormality may be lost. There has been a problem that a great deal of trouble is required for inspection and repair without being able to identify them.
この発明は、従来技術が有する上述した課題に鑑みてなされたものであり、空調装置のヒートポンプを用いて二次電池を冷却する場合でも、空調装置の点検修理に多大な手間が掛かる事態を回避可能な技術の提供を目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems of the related art, and avoids a situation in which a large amount of time is required for inspection and repair of an air conditioner even when a secondary battery is cooled using a heat pump of the air conditioner. The aim is to provide possible technologies.
上述した課題を解決するために本発明の空調制御装置および空調制御方法では、車室内を空調する空調装置のヒートポンプを利用して、二次電池の電池冷却を行う。そして、電池冷却を行うに際しては、空調装置の動作状態が、冷房運転動作状態(すなわち、減圧膨張させた時の冷媒ガスの温度低下を利用して室内温度を低下させる運転動作状態)であるか否かを判断して、冷房運転動作状態中に電池冷却が発生した場合には、電池冷却の発生を記憶しておく。
こうすれば、空調装置の異常として点検修理が持ち込まれた場合でも、電池冷却の発生が記憶されているか否かを確認することによって、点検修理に持ち込まれた原因が、電池冷却の発生によるものであるか否かを判断することができる。その結果、異常の原因が特定できずに点検修理に多大な手間が必要になる事態を回避することが可能となる。
In order to solve the above-described problems, in the air conditioning control device and the air conditioning control method according to the present invention, the battery of the secondary battery is cooled using a heat pump of an air conditioning device that air-conditions a vehicle interior. Then, when performing battery cooling, is the operation state of the air conditioner in a cooling operation state (that is, an operation state in which the indoor temperature is reduced by utilizing the decrease in the temperature of the refrigerant gas at the time of decompression and expansion) ? If it is determined whether battery cooling has occurred during the cooling operation , the occurrence of battery cooling is stored.
In this way, even if an inspection or repair is brought in as an abnormality of the air conditioner, it is checked whether or not the occurrence of battery cooling is memorized. Can be determined. As a result, it is possible to avoid a situation in which the cause of the abnormality cannot be identified and a great deal of trouble is required for inspection and repair.
以下では、上述した本願発明の内容を明確にするために実施例について説明する。
A.装置構成 :
図1には、本実施例の空調制御装置100を備えた空調システム1の大まかな構成が示されている。図示されるように、空調システム1は、図示しない車両の室内を空調するための空調装置10と、図示しない車両に搭載された二次電池50を冷却するための電池冷却装置40と、空調装置10および電池冷却装置40の動作を制御する空調制御装置100とを備えている。
Hereinafter, embodiments will be described in order to clarify the contents of the present invention described above.
A. Device configuration :
FIG. 1 shows a schematic configuration of an
空調装置10は、冷媒ガスを圧縮する電動圧縮機11と、室内凝縮器12と、冷房用二方弁13と、第1膨張弁14と、室外コンデンサー15と、第2膨張弁16と、三方弁17と、蒸発器18と、アキュムレーター19と、これらを接続する冷媒配管とを備えている。尚、本実施例の電動圧縮機11は、本発明の「圧縮機」に相当する。
このうち、室内凝縮器12や、室外コンデンサー15、蒸発器18は、冷媒ガスと空気との間で熱交換させる一種の熱交換器であり、車室内に空気を送風する送風通路20内に搭載されている。
また、第1膨張弁14や第2膨張弁16は固定絞りとなっており、電動圧縮機11で圧縮された冷媒ガスが第1膨張弁14あるいは第2膨張弁16を通過する際に減圧膨張する結果、冷媒ガスの温度が低下する。
The
Among them, the
Further, the
冷房用二方弁13および三方弁17は、電動圧縮機11で圧縮された冷媒ガスが流れる経路を切り換える機能を有している。
例えば、冷房用二方弁13が閉じている状態では、冷媒ガスは固定絞りである第1膨張弁14を通過する。これに対して冷房用二方弁13が開いた状態では、冷媒ガスは、通過抵抗が大きい第1膨張弁14を通過することなく、冷房用二方弁13を通過するようになる。
また、三方弁17を切り換えることによって、冷媒ガスが三方弁17から蒸発器18を経由してアキュムレーター19に流入する経路と、蒸発器18を経由することなく三方弁17からアキュムレーター19に流入する経路とを切り換えることができる。
The cooling two-
For example, when the cooling two-
Further, by switching the three-
アキュムレーター19では、流れ込んだ冷媒ガスに含まれる液相部分が分離されて、気相の冷媒ガスが電動圧縮機11に供給される。
電動圧縮機11の下流側の冷媒配管には圧力センサー11sが取り付けられており、電動圧縮機11で圧縮された冷媒ガスの圧力(以下、冷媒圧力)を検出して空調制御装置100に出力する。また、蒸発器18には温度センサー18sが取り付けられており、蒸発器18の温度(以下、蒸発器温度)を検出して空調制御装置100に出力している。
In the
A
空調装置10には、ブロアー21や、空気混合板22も設けられている。ブロアー21は、送風通路20内の蒸発器18よりも上流側に搭載されており、空調制御装置100の制御の下で回転することによって蒸発器18に向けて空気を送風する。
また、空気混合板22は、送風通路20内の蒸発器18よりは下流側で、室内凝縮器12よりは上流側の位置に搭載されており、位置を調整可能となっている。空調制御装置100は空気混合板22の位置を制御することによって、蒸発器18を通過した空気が、室内凝縮器12に流入する流入量を調整している。
The
The
本実施例の電池冷却装置40は、図示しない車両に搭載された二次電池50を冷却する機能を有しており、電池冷却用熱交換器41と、電池冷却用二方弁42と、冷却水ポンプ43とを備えている。
電池冷却用二方弁42は、上述した空調装置10の三方弁17と蒸発器18とを接続する冷媒配管を分岐させて引き出した電池冷却用冷媒配管44に接続されている。そして、電池冷却用二方弁42の下流側の電池冷却用冷媒配管44は、電池冷却用熱交換器41を経由して、上述した空調装置10の蒸発器18とアキュムレーター19との間で冷媒配管に合流している。従って、電池冷却用二方弁42が開弁されると、空調装置10の三方弁17と蒸発器18との間を流れる冷媒ガスが電池冷却用冷媒配管44に分流して、電池冷却用熱交換器41を経由した後、蒸発器18とアキュムレーター19との間で冷媒配管に還流するようになる。
The
The battery cooling two-
冷却水ポンプ43は、二次電池50を冷却するための冷却水配管45に接続されており、冷却水ポンプ43の下流側の冷却水配管45は、電池冷却用熱交換器41を経由して二次電池50に接続されている。従って、空調制御装置100が冷却水ポンプ43を駆動すると、冷却水配管45を介して冷却水が二次電池50と電池冷却用熱交換器41との間を循環する。
そして、このとき、電池冷却用冷媒配管44を流れる冷媒ガスと、冷却水配管45を流れる冷却水とが電池冷却用熱交換器41で熱交換することによって冷却水が冷やされて、その冷却水が還流することによって二次電池50が冷却される。
二次電池50には電池温度を検出する電池温度センサー50sが搭載されており、電池温度センサー50sが検出した電池温度は空調制御装置100に出力されている。
The
At this time, the cooling water is cooled by heat exchange between the refrigerant gas flowing through the battery cooling
The
空調制御装置100には、圧力センサー11sや、温度センサー18sや、電池温度センサー50sが接続されており、圧力センサー11sからは冷媒圧力が、温度センサー18sからは蒸発器温度が、電池温度センサー50sからは電池温度が入力される。また、空調制御装置100には、図示しない車両の乗員によって操作されるタッチパネル2も接続されており、乗員がタッチパネル2を操作することによって、空調制御装置100に対して冷房運転または暖房運転の何れかの空調運転を設定したり、空調の目標温度を設定したりすることが可能となっている。
また、空調制御装置100には、後述する様々なセンサーが接続されており、それらセンサーの出力に基づいて、電動圧縮機11や、冷房用二方弁13、三方弁17、ブロアー21、空気混合板22の動作を制御することによって、車室内の空調を行う。
更に、二次電池50の電池冷却が必要と判断した場合には、電池冷却用二方弁42および冷却水ポンプ43を制御することによって、電池冷却を実施する。この点については、後ほど詳しく説明する。
A
Further, various sensors described later are connected to the air-
Further, when it is determined that the battery cooling of the
図2には、本実施例の空調制御装置100の大まかな内部構造が示されている。図示されるように本実施例の空調制御装置100は、空調動作取得部101と、目標温度取得部102と、室内温度取得部103と、室外温度取得部104と、日射量取得部105と、動作状態制御部106と、電池温度取得部107と、冷却要否判断部108と、電池冷却部109と、走行状態取得部110と、冷却条件収集部111と、冷却発生記憶部112とを備えている。
尚、これらの「部」は、車室内の空調や電池冷却を実施するために空調制御装置100が備える機能に着目して、空調制御装置100の内部を便宜的に分類した抽象的な概念である。従って、空調制御装置100がこれらの「部」に物理的に区分されていることを表すものではない。これらの「部」は、CPUで実行されるコンピュータープログラムとして実現することもできるし、LSIやメモリーを含む電子回路として実現することもできるし、更にはこれらを組合せることによって実現することもできる。本実施例では、空調制御装置100は、CPUやROMやRAMなどを備えたマイクロコンピューターによって主に形成されており、従って上記の「部」はCPUが実行するコンピュータープログラムによって主に実現されている。
FIG. 2 shows a rough internal structure of the air
Note that these “parts” are abstract concepts that classify the inside of the air
空調動作取得部101は、タッチパネル2に接続されており、図示しない車両の乗員がタッチパネル2を操作することによって設定した空調動作(本実施例では、冷房運転または暖房運転の何れか)を取得して、後述する動作状態制御部106に出力する。
目標温度取得部102も、タッチパネル2に接続されており、車両の乗員がタッチパネル2を操作して設定した空調の目標温度を取得して、後述する動作状態制御部106に出力する。
室内温度取得部103は、図示しない車両の車室内に搭載された室内温度センサー3に接続されており、室内温度センサー3が検出した車室内の温度(以下、室内温度)を取得して、動作状態制御部106に出力する。
室外温度取得部104は、図示しない車両に搭載された室外温度センサー4に接続されており、室外温度センサー4が検出した車室外の温度(以下、室外温度)を取得して、動作状態制御部106に出力する。
日射量取得部105は、図示しない車両に搭載された日射量センサー5に接続されており、日射量センサー5が検出した日射量を取得して、動作状態制御部106に出力する。
The air-conditioning
The target
The indoor
The outdoor
The solar radiation
動作状態制御部106は、車両の乗員によって設定された空調動作を空調動作取得部101から取得すると、設定された空調動作に合わせて、冷房用二方弁13や三方弁17や空気混合板22の設定を切り換える。また、目標温度取得部102から取得した目標温度や、室内温度取得部103から取得した室内温度、室外温度取得部104から取得した室外温度、日射量取得部105から取得した日射量に基づいて、電動圧縮機11やブロアー21の回転速度を制御する。また、詳細には後述するが、空調動作が冷房運転の場合には、温度センサー18sで検出した蒸発器温度も制御に使用し、空調動作が暖房運転の場合には、圧力センサー11sで検出した冷媒圧力も制御に使用する。
When the operation
電池温度取得部107は、電池温度センサー50sに接続されており、二次電池50の電池温度を取得して冷却要否判断部108に出力する。
冷却要否判断部108は、電池温度取得部107から取得した電池温度に基づいて、二次電池50の電池冷却の要否を判断し、判断結果を電池冷却部109に出力する。
電池冷却部109は、図1を用いて前述した電池冷却用二方弁42や冷却水ポンプ43に接続されており、電池冷却が必要な場合には、電池冷却用二方弁42を開いて、冷媒ガスが電池冷却用冷媒配管44を流れるようにすると共に、冷却水ポンプ43を駆動して冷却水を循環させる。
更に、電池冷却部109は、電池冷却を開始するに際してその旨を動作状態制御部106および冷却条件収集部111にも出力する。
The battery
The cooling
The
Further, when starting battery cooling,
動作状態制御部106は、電池冷却部109から電池冷却を開始する旨の情報を受け取ると、冷房運転中の場合には電池冷却の分だけ冷房能力を増加させる。もっとも、冷房能力を増加させる余裕が残っていない場合も起こり得る。このような場合には、空調用の冷房能力の一部を割いて電池冷却を実施する。また、暖房運転中の場合には、一時的に冷房運転に切り換えることによって、低温の冷媒ガスが電池冷却用冷媒配管44および電池冷却用熱交換器41に供給されるようにする。
更に、動作状態制御部106は、電池冷却が発生すると、その時の動作条件(空調動作の内容や、目標温度、室内温度、室外温度、日射量など)を冷却条件収集部に出力する。
When receiving the information to start battery cooling from the
Further, when battery cooling occurs, the operating
冷却条件収集部111は、電池冷却が発生した時の動作条件に加えて、車両の走行速度や、位置情報や、走行開始からの走行距離や走行時間などの走行状態についての情報も、電池冷却発生条件として収集する。すなわち、冷却条件収集部111には走行状態取得部110が接続されており、走行状態取得部110には車速センサー6や、ナビゲーション装置7が接続されている。このため冷却条件収集部111は、車速センサー6で検出した走行速度を、走行状態取得部110を介して取得することができる。また、位置情報や、走行開始からの走行距離や走行時間などの情報については、ナビゲーション装置7が有する情報を、走行状態取得部110を介して取得することができる。
更に、冷却条件収集部111は、無線通信装置8に接続されており、収集した電池冷却発生条件を外部のサーバーに向けて送信するとともに、電池冷却発生条件の記憶が必要か否かを判断する。そして、記憶が必要と判断した場合には、電池冷却発生条件の一部を冷却発生記憶部112に出力する。電池冷却発生条件の記憶が必要か否かを判断する方法や、記憶が必要と判断した場合に、冷却発生記憶部112に出力する電池冷却発生条件については、後ほど詳しく説明する。
冷却発生記憶部112は、冷却条件収集部111から受け取った情報を、読み出し可能な状態で記憶する。
The cooling
Further, the cooling
The cooling
B.空調制御処理 :
図3には、本実施例の空調制御装置100が実行する空調制御処理のフローチャートが示されている。図示されるように、空調制御処理を開始すると先ず始めに、車両の乗員によって設定された空調動作を取得する(S100)。図2を用いて前述したように、車両の乗員はタッチパネル2を操作することによって、空調制御装置100に対して、冷房運転あるいは暖房運転の何れかの空調動作を設定することができる。
続いて、車両の乗員によって設定された空調の目標温度を取得する(S101)。図2を用いて前述したように、車両の乗員はタッチパネル2を操作することによって、空調の目標温度も設定することができる。
更に、室内温度センサー3、室外温度センサー4、日射量センサー5で検出した室内温度や、室外温度、日射量を取得する(S102)。
B. Air conditioning control processing:
FIG. 3 shows a flowchart of an air conditioning control process executed by the air
Subsequently, the target temperature of the air conditioning set by the occupant of the vehicle is acquired (S101). As described above with reference to FIG. 2, the occupant of the vehicle can set the target temperature of the air conditioning by operating the
Further, the indoor temperature, the outdoor temperature, and the solar radiation detected by the
そして、これら目標温度や、室内温度、室外温度、日射量などの情報に基づいて、車室内に吹き出す空気の目標温度(以下、目標吹出温度Tao)を算出する(S103)。例えば、冷房運転時に、目標温度に対して室内温度が高い場合には、室内温度を下げる必要があるので目標吹出温度Taoは低くなる。当然ながら、目標温度に対して室内温度が高くなる程、目標吹出温度Taoは低くなる。
また、室外温度が高くなる程、あるいは日射量が多くなる程、室内温度が上がり易いと考えられるので、目標吹出温度Taoは低くしておく必要がある。このように、目標吹出温度Taoは、目標温度や、室内温度、室外温度、日射量などの情報に基づいて決定される。本実施例では、以下の計算式を用いて目標吹出温度Taoを算出する。
目標吹出温度Tao = K1・目標温度 − K2・室内温度
− K3・室外温度 − K4・日射量 + C
ここで、K1〜K4は比例係数であり、Cは補正用の定数である。
Then, based on the target temperature, information on the indoor temperature, the outdoor temperature, the amount of solar radiation, and the like, the target temperature of the air to be blown into the vehicle interior (hereinafter, target outlet temperature Tao) is calculated (S103). For example, if the room temperature is higher than the target temperature during the cooling operation, the room temperature needs to be lowered, so the target outlet temperature Tao becomes lower. As a matter of course, as the room temperature becomes higher than the target temperature, the target outlet temperature Tao becomes lower.
Further, it is considered that as the outdoor temperature increases or the amount of solar radiation increases, the indoor temperature is likely to increase. Therefore, the target outlet temperature Tao needs to be lowered. As described above, the target outlet temperature Tao is determined based on information such as the target temperature, the indoor temperature, the outdoor temperature, and the amount of solar radiation. In this embodiment, the target blowing temperature Tao is calculated using the following formula.
Target outlet temperature Tao = K1 · target temperature-K2 · indoor temperature
-K3, outdoor temperature-K4, solar radiation + C
Here, K1 to K4 are proportional coefficients, and C is a correction constant.
続いて、車両の乗員によって設定された空調動作が冷房運転であるか否かを判断し(S104)、冷房運転であった場合には(S104:yes)、冷房用二方弁13、三方弁17、空気混合板22を冷房運転状態に切り換える(S105)。冷房運転状態では、冷房用二方弁13は開弁状態となり、また、三方弁17は蒸発器18に向かって冷媒ガスが流れる状態に切り換えられる。更に、空気混合板22は、室内凝縮器12に空気が流入することを妨げる状態に切り換えられる。
Subsequently, it is determined whether the air conditioning operation set by the occupant of the vehicle is a cooling operation (S104). If the air conditioning operation is a cooling operation (S104: yes), the two-
図5には、冷房運転状態の空調装置10の動作が示されている。図1を用いて前述したように、空調装置10には様々な冷媒配管が設けられているが、冷房運転状態では、図5中に太い実線で示した冷媒配管を冷媒ガスが流れる状態となる。尚、図5中で冷媒配管に沿って付された矢印は、冷媒ガスが流れる方向を表している。以下では、図5を参照しながら、冷房運転状態での空調装置10の動作について説明する。
FIG. 5 shows the operation of the
冷房運転状態では、電動圧縮機11を動作させることによって、高圧に圧縮した冷媒ガスを冷媒配管に圧送する。圧送された高圧の冷媒ガスは、室内凝縮器12および冷房用二方弁13を経由して室外コンデンサー15に供給される。
尚、室内凝縮器12から室外コンデンサー15までの冷媒配管は、冷房用二方弁13を通る経路と、第1膨張弁14を通る経路とに分かれている。しかし、冷房運転状態では冷房用二方弁13が開弁状態となっているので、冷媒ガスは通過抵抗の大きな第1膨張弁14を避けて、専ら、冷房用二方弁13を通る経路で室外コンデンサー15に供給される。図5中で、第1膨張弁14を通る冷媒配管が細い破線で示されているのは、この部分の冷媒配管は冷媒ガスが流れないことを表している。
In the cooling operation state, the high-pressure compressed refrigerant gas is pumped to the refrigerant pipe by operating the
The refrigerant pipe from the
また、冷媒ガスは電動圧縮機11で高圧に圧縮される際に、外部(ここでは電動圧縮機11)から仕事を受けることになるので内部エネルギーが増加する結果、電動圧縮機11から圧送された冷媒ガスは高圧かつ高温となっている。そして、高温高圧の冷媒ガスが室内凝縮器12から冷房用二方弁13を経由して室外コンデンサー15に流入する。
室外コンデンサー15は熱交換器となっており、車両の走行風や図示しない送風機による送風が当たるようになっている。このため、室外コンデンサー15に流入した高温の冷媒ガスは、周囲の空気と熱交換することによって温度が低下する。
尚、電動圧縮機11で圧縮された高温高圧の冷媒ガスが始めに流入する室内凝縮器12も熱交換器となっているが、図5に示されるように、室内凝縮器12は空気混合板22によって風が当たらない状態となっている。このため、冷房運転状態では、室内凝縮器12では事実上、冷媒ガスの放熱が行われることはなく、専ら、室外コンデンサー15で放熱される。
Further, when the refrigerant gas is compressed to a high pressure by the
The
The
こうして室外コンデンサー15で放熱して冷やされた高圧の冷媒ガスは、第2膨張弁16を通過する際に減圧すると共に膨張する。このとき、膨張する冷媒ガスは外部に対して仕事をすることになるので、内部エネルギーが減少する。従って、室外コンデンサー15で放熱して冷やされた冷媒ガスの温度が更に低下することになる。
そして、冷房運転状態では、三方弁17は冷媒ガスを蒸発器18に供給する状態に切り換えられているので、第2膨張弁16で減圧膨張して低温となった冷媒ガスが蒸発器18に供給される。このため、ブロアー21を回転させて蒸発器18に向かって空気を送風すると、低温の冷媒ガスによって冷やされた空気が冷風となって蒸発器18から流出した後、空気混合板22で導かれて送風通路20から室内に吹き出すことになる。
The high-pressure refrigerant gas thus radiated and cooled by the
In the cooling operation state, the three-
また、蒸発器18に供給された低温の冷媒ガスは、蒸発器18で空気の熱を吸収することによって温度が上昇し、その状態でアキュムレーター19に流入する。
そして、アキュムレーター19では、冷媒ガスが液相部分と気相部分とに分離されて、気相部分の冷媒ガスが電動圧縮機11に供給されて、電動圧縮機11で圧縮される。すなわち、電動圧縮機11は、蒸発器18で空気から熱を吸収した冷媒ガスを圧縮することになるので、圧縮した冷媒ガスの温度は大きく上昇する。そして、高温高圧となった冷媒ガスを室外コンデンサー15に導いて放熱した後、第2膨張弁16で減圧膨張させて低温の冷媒ガスを生成させ、その低温の冷媒ガスを蒸発器18に導いて空気の熱を吸収する。従って、この一連の動作を全体としてみれば、ブロアー21で送風された空気の熱を蒸発器18で汲み出して、室外コンデンサー15で室外に排出するポンプのような動作をしていることになる。このことから、上述した熱サイクルは「ヒートポンプ」と呼ばれることがある。
Further, the low-temperature refrigerant gas supplied to the
In the
以上では、冷房運転状態での空調装置10の動作について説明した。図3に示した空調制御処理では、空調動作が冷房運転に設定されていると判断した場合には(S104:yes)、上述した動作を行うべく、冷房用二方弁13や、三方弁17、空気混合板22の設定を切り換える(S105)。すなわち、冷房用二方弁13は開弁状態とし、三方弁17は冷媒ガスが蒸発器18に供給される状態とし、更に、空気混合板22は、室内凝縮器12に空気が流入することを妨げる状態に切り換える。
The operation of the
続いて、S103で算出しておいた目標吹出温度Taoに基づいて、蒸発器18の目標温度(以下、目標蒸発器温度Teo)を決定する(S106)。目標蒸発器温度Teoを決定する方法については周知の種々の方法を用いることができる。本実施例では、目標吹出温度Taoに対して適切な目標蒸発器温度Teoが設定されたマップを参照することによって、目標蒸発器温度Teoを決定する。 Subsequently, a target temperature of the evaporator 18 (hereinafter, target evaporator temperature Teo) is determined based on the target outlet temperature Tao calculated in S103 (S106). As a method of determining the target evaporator temperature Teo, various well-known methods can be used. In this embodiment, the target evaporator temperature Teo is determined by referring to a map in which an appropriate target evaporator temperature Teo is set for the target outlet temperature Tao.
その後、目標蒸発器温度Teoと、蒸発器18の実際の温度(以下、蒸発器温度Te)との温度差に基づいて、電動圧縮機11の回転速度Rcの変化量(以下、回転速度変化量ΔRc)を決定する(S107)。蒸発器温度Teは、蒸発器18に搭載された温度センサー18sを用いて検出することができる。
目標蒸発器温度Teoと蒸発器温度Teとの温度差に基づいて、電動圧縮機11の回転速度変化量ΔRcを決定する方法については、周知の種々の方法を用いることができるが、目標蒸発器温度Teoと蒸発器温度Teとの温度差から回転速度変化量ΔRcを決定可能な理由は、次のように考えれば理解できる。
例えば、目標蒸発器温度Teoと蒸発器温度Teとが同じであったとする。この場合は、現在の回転速度Rcを変更する必要はないから、回転速度変化量ΔRcは「0」となる。これに対して、目標蒸発器温度Teoが蒸発器温度Teよりも低い場合は、冷房能力を増加させる必要があるから、回転速度変化量ΔRcは正の値となる。また、目標蒸発器温度Teoが蒸発器温度Teに対して低くなる程、回転速度変化量ΔRcの絶対値は大きくなる。逆に、目標蒸発器温度Teoが蒸発器温度Teよりも高い場合は、冷房能力が大きすぎると考えられるので、回転速度変化量ΔRcは負の値となる。また、目標蒸発器温度Teoが蒸発器温度Teに対して高くなる程、回転速度変化量ΔRcの負の絶対値は大きくなる。
以上の説明から明らかなように、目標蒸発器温度Teoと蒸発器温度Teとの温度差が分かれば、それに応じて、電動圧縮機11の回転速度変化量ΔRcを決定することができる。
Thereafter, based on the temperature difference between the target evaporator temperature Teo and the actual temperature of the evaporator 18 (hereinafter, evaporator temperature Te), the amount of change in the rotational speed Rc of the electric compressor 11 (hereinafter, the amount of change in rotational speed) ΔRc) is determined (S107). The evaporator temperature Te can be detected using a
Various known methods can be used to determine the rotation speed change amount ΔRc of the
For example, it is assumed that the target evaporator temperature Teo and the evaporator temperature Te are the same. In this case, since there is no need to change the current rotation speed Rc, the rotation speed change amount ΔRc becomes “0”. On the other hand, when the target evaporator temperature Teo is lower than the evaporator temperature Te, it is necessary to increase the cooling capacity, so that the rotation speed change amount ΔRc becomes a positive value. Further, as the target evaporator temperature Teo becomes lower than the evaporator temperature Te, the absolute value of the rotation speed change amount ΔRc increases. Conversely, when the target evaporator temperature Teo is higher than the evaporator temperature Te, the cooling capacity is considered to be too large, and the rotation speed change amount ΔRc becomes a negative value. Further, as the target evaporator temperature Teo becomes higher than the evaporator temperature Te, the negative absolute value of the rotation speed change amount ΔRc increases.
As is clear from the above description, if the temperature difference between the target evaporator temperature Teo and the evaporator temperature Te is known, the rotation speed change amount ΔRc of the
こうして回転速度変化量ΔRcを求めたら(S107)、次式を用いて、電動圧縮機11の仮の目標回転速度(以下、仮目標回転速度Rtmp)を算出する(S111)。
仮目標回転速度Rtmp = 回転速度Rc + 回転速度変化量ΔRc
尚、算出した回転速度が「仮の」目標回転速度となっている理由については後述する。
When the rotation speed change amount ΔRc is obtained (S107), a temporary target rotation speed of the electric compressor 11 (hereinafter, a temporary target rotation speed Rtmp) is calculated using the following equation (S111).
Temporary target rotation speed Rtmp = rotation speed Rc + rotation speed change amount ΔRc
The reason why the calculated rotation speed is the “temporary” target rotation speed will be described later.
以上では、車両の乗員によって設定された空調動作が冷房運転であった場合、すなわち、S104で「yes」と判断した場合の処理について説明した。これに対して、空調動作が暖房運転に設定されていた場合(S104:no)は、以下のような処理を行う。
先ず、冷房用二方弁13、三方弁17、空気混合板22を、暖房運転状態に切り換える(S108)。暖房運転状態では、冷房用二方弁13は閉弁状態となり、三方弁17は冷媒ガスが蒸発器18をバイパスする状態に切り換えられる。また、空気混合板22は、室内凝縮器12に空気が流入する状態に切り換えられる。このように、冷房用二方弁13や、三方弁17、空気混合板22の設定を切り換えることによって、空調装置10で暖房運転を実現することができる。以下では、この点について説明する。
In the above, the processing in the case where the air-conditioning operation set by the occupant of the vehicle is the cooling operation, that is, in the case where “yes” is determined in S104, has been described. On the other hand, when the air conditioning operation is set to the heating operation (S104: no), the following processing is performed.
First, the two-
図6には、暖房運転状態での空調装置10の動作が示されている。前述した冷房運転状態を示す図5の場合と同様に、図6でも、冷媒ガスが流れる冷媒配管を太い実線で表し、冷媒ガスが流れる方向を、冷媒配管に沿って付した矢印によって表している。
暖房運転状態でも、前述した冷房運転状態の場合と同様に、電動圧縮機11を動作させることによって、高圧に圧縮した冷媒ガスを冷媒配管に圧送する。冷媒ガスは高圧に圧縮される際に電動圧縮機11から仕事をされるので、内部エネルギーが増加することとなって温度が上昇し、高温かつ高圧の冷媒ガスとなって室内凝縮器12に供給される。
また、室内凝縮器12は熱交換器となっており、しかも、暖房運転状態では、図6に示されるように、ブロアー21で送風された空気が室内凝縮器12に導かられるような状態に空気混合板22が設定されている。このため、高温の冷媒ガスが室内凝縮器12に供給されると、ブロアー21によって送風された空気が加熱されて、暖風となって送風通路20から室内に吹き出される。
また、空気を加熱したことに伴って、室内凝縮器12に供給された高温かつ高圧の冷媒ガスは、冷やされた状態で室内凝縮器12から流出する。
FIG. 6 shows the operation of the
Even in the heating operation state, similarly to the cooling operation state, the
Further, the
In addition, the high-temperature and high-pressure refrigerant gas supplied to the
また、暖房運転では冷房用二方弁13が閉弁状態となっている。このため、室内凝縮器12から流出した高圧の冷媒ガスは、図6に示されるように、第1膨張弁14が設けられた経路を通過する。このとき、高圧の冷媒ガスが第1膨張弁14で減圧膨張して内部エネルギーが減少する。従って、室内凝縮器12で放熱して冷やされた冷媒ガスの温度が更に低下することになる。そして、その冷媒ガスが室外コンデンサー15に流入する。前述したように、室外コンデンサー15には、車両の走行風や図示しない送風機による送風が当たるようになっているので、低温の冷媒ガスが室外コンデンサー15に流入すると、冷媒ガスは周囲の空気の熱を吸収して温度が上昇する。
In the heating operation, the two-
その後、室外コンデンサー15で温度が上昇した冷媒ガスは、第2膨張弁16を通過して三方弁17に到達する。前述したように、暖房運転では三方弁17は、冷媒ガスが蒸発器18をバイパスする状態に設定されているので、三方弁17に到達した冷媒ガスは、蒸発器18を経由することなく、アキュムレーター19に流入する。
尚、前述した冷房運転では、第2膨張弁16で冷媒ガスが減圧膨張して温度が低下したが、暖房運転では第2膨張弁16で冷媒ガスが減圧膨張して温度が低下することはない。この理由は、暖房運転では第1膨張弁14で既に減圧膨張して冷媒ガスの圧力が低下しているためである。
Thereafter, the refrigerant gas whose temperature has increased in the
In the cooling operation described above, the refrigerant gas is decompressed and expanded by the
アキュムレーター19では、冷媒ガスが液相部分と気相部分とに分離されて、気相部分の冷媒ガスが電動圧縮機11に供給されて、電動圧縮機11で圧縮される。すなわち、暖房運転では、室外コンデンサー15で空気から熱を吸収した冷媒ガスを電動圧縮機11で圧縮することになるので、圧縮した冷媒ガスの温度は大きく上昇する。そして、上昇して高温となった冷媒ガスを室内凝縮器12に導いて放熱した後、更に、第1膨張弁14で減圧膨張させることによって更に低温の冷媒ガスを生成させ、その低温の冷媒ガスを室外コンデンサー15に導いて空気の熱を吸収する。従って、この一連の動作を全体としてみれば、室外コンデンサー15で車室外の空気から汲み出した熱を、室内凝縮器12で送風通路20内の空気に排出するポンプのような動作をしていることになる。このことから、上述した熱サイクルは、先に前述した冷房運転に対して、熱サイクルの動作方向、すなわち、熱を汲み出して排出する方向が違っているものと考えることができる。
In the
図3に示した空調制御処理では、空調動作が暖房運転に設定されていると判断した場合には(S104:no)、上述した動作を行うべく、冷房用二方弁13や、三方弁17、空気混合板22の設定を切り換える(S108)。すなわち、冷房用二方弁13は閉弁状態とし、三方弁17は冷媒ガスが蒸発器18をバイパスする状態とし、更に、空気混合板22は、室内凝縮器12に空気が流入する状態に切り換える。
In the air-conditioning control process shown in FIG. 3, when it is determined that the air-conditioning operation is set to the heating operation (S104: no), the two-
続いて、暖房運転では、S103で算出しておいた目標吹出温度Taoに基づいて、電動圧縮機11が冷媒ガスを圧送する目標圧力(以下、目標冷媒圧力Peo)を決定する(S109)。目標冷媒圧力Peoを決定する方法については周知の種々の方法を用いることができる。本実施例では、目標吹出温度Taoに対して適切な目標冷媒圧力Peoが設定されたマップを参照することによって決定する。
Subsequently, in the heating operation, the target pressure at which the
その後、目標冷媒圧力Peoと、電動圧縮機11が冷媒ガスを圧送する実際の圧力(以下、実際の冷媒圧力Pre)との圧力差に基づいて、電動圧縮機11の回転速度Rcの変化量(以下、回転速度変化量ΔRc)を決定する(S110)。実際の冷媒圧力Preは、電動圧縮機11の下流側の冷媒配管に取り付けられた圧力センサー11sを用いて検出することができる。
目標冷媒圧力Peoと実際の冷媒圧力Preとの圧力差に基づいて、電動圧縮機11の回転速度変化量ΔRcを決定する方法についても、周知の種々の方法を用いることができるが、目標冷媒圧力Peoと実際の冷媒圧力Preとの圧力差から回転速度変化量ΔRcを決定可能な理由は、次のように考えれば理解できる。
例えば、目標冷媒圧力Peoと実際の冷媒圧力Preとが同じであったとすると、現在の回転速度Rcを変更する必要はないから、回転速度変化量ΔRcは「0」となる。これに対して、目標冷媒圧力Peoが実際の冷媒圧力Preよりも低い場合は、暖房能力を増加させる必要があるから、回転速度変化量ΔRcは正の値となる。また、目標冷媒圧力Peoが実際の冷媒圧力Preに対して低くなる程、回転速度変化量ΔRcの絶対値は大きくなる。逆に、目標冷媒圧力Peoが実際の冷媒圧力Preよりも高い場合は、暖房能力が大きすぎると考えられるので、回転速度変化量ΔRcは負の値となる。また、目標冷媒圧力Peoが実際の冷媒圧力Preに対して高くなる程、回転速度変化量ΔRcの負の絶対値は大きくなる。
以上の説明から明らかなように、目標冷媒圧力Peoと実際の冷媒圧力Preとの圧力差が分かれば、それに応じて、電動圧縮機11の回転速度変化量ΔRcを決定することができる。
Thereafter, based on the pressure difference between the target refrigerant pressure Peo and the actual pressure at which the
Various known methods can be used to determine the rotational speed change amount ΔRc of the
For example, if the target refrigerant pressure Peo and the actual refrigerant pressure Pre are the same, there is no need to change the current rotation speed Rc, so the rotation speed change amount ΔRc is “0”. On the other hand, when the target refrigerant pressure Peo is lower than the actual refrigerant pressure Pre, it is necessary to increase the heating capacity, so the rotation speed change amount ΔRc becomes a positive value. Further, as the target refrigerant pressure Peo becomes lower than the actual refrigerant pressure Pre, the absolute value of the rotation speed change amount ΔRc becomes larger. Conversely, when the target refrigerant pressure Peo is higher than the actual refrigerant pressure Pre, the heating capacity is considered to be too large, and the rotation speed change amount ΔRc has a negative value. Further, as the target refrigerant pressure Peo becomes higher than the actual refrigerant pressure Pre, the negative absolute value of the rotation speed change amount ΔRc becomes larger.
As is apparent from the above description, if the pressure difference between the target refrigerant pressure Peo and the actual refrigerant pressure Pre is known, the rotation speed change amount ΔRc of the
こうして暖房運転の場合も回転速度変化量ΔRcを求めたら(S110)、冷房運転の場合と同様に、次式を用いて、電動圧縮機11の仮の目標回転速度(以下、仮目標回転速度Rtmp)を算出する(S111)。
仮目標回転速度Rtmp = 回転速度Rc + 回転速度変化量ΔRc
When the rotation speed change amount ΔRc is obtained in the heating operation in this way (S110), the temporary target rotation speed of the electric compressor 11 (hereinafter, the temporary target rotation speed Rtmp) is calculated using the following equation as in the cooling operation. ) Is calculated (S111).
Temporary target rotation speed Rtmp = rotation speed Rc + rotation speed change amount ΔRc
以上のように、車両の乗員によって設定された空調動作が冷房運転、あるいは暖房運転の何れの場合でも、電動圧縮機11の仮の目標回転速度(すなわち、仮目標回転速度Rtmp)が算出される(S111)。 As described above, the provisional target rotation speed of the electric compressor 11 (that is, the provisional target rotation speed Rtmp) is calculated regardless of whether the air conditioning operation set by the occupant of the vehicle is the cooling operation or the heating operation. (S111).
続いて、仮目標回転速度Rtmpが、電動圧縮機11の最高回転速度Rmaxを超えているか否かを判断する(図4のS112)。そして、仮目標回転速度Rtmpが最高回転速度Rmaxを超えていない場合は(S112:no)、仮目標回転速度Rtmpを、「本当の」目標回転速度Rmに設定する(S114)。
これに対して、仮目標回転速度Rtmpが最高回転速度Rmaxを超えていた場合は(S112:yes)、最高回転速度Rmaxを、電動圧縮機11の目標回転速度Rmに設定する(S113)。
Subsequently, it is determined whether or not the provisional target rotation speed Rtmp exceeds the maximum rotation speed Rmax of the electric compressor 11 (S112 in FIG. 4). If the provisional target rotation speed Rtmp does not exceed the maximum rotation speed Rmax (S112: no), the provisional target rotation speed Rtmp is set to the "real" target rotation speed Rm (S114).
On the other hand, when the provisional target rotation speed Rtmp exceeds the maximum rotation speed Rmax (S112: yes), the maximum rotation speed Rmax is set to the target rotation speed Rm of the electric compressor 11 (S113).
こうして電動圧縮機11の目標回転速度Rmを決定したら(S113またはS114)、決定した目標回転速度Rmで電動圧縮機11を駆動する(S115)。すなわち、電動圧縮機11の回転速度Rcが目標回転速度Rmに近付くように、電動圧縮機11に加える電流値あるいは交流周波数を制御する。
After the target rotation speed Rm of the
続いて、二次電池50の電池温度を取得する(S116)。図2を用いて前述したように、電池温度は電池温度センサー50sを用いて検出することができる。
そして、取得した電池温度に基づいて、二次電池50の電池冷却が必要か否かを判断する(S117)。電池冷却の要否は、種々の条件を考慮して判断することができるが、単純には、電池温度が所定の閾値温度を超えたら電池冷却を要すると判断してもよい。
その結果、電池冷却が必要と判断した場合は(S117:yes)、後述する電池冷却処理を開始する(S200)。
Subsequently, the battery temperature of the
Then, based on the obtained battery temperature, it is determined whether or not the battery of the
As a result, when it is determined that battery cooling is necessary (S117: yes), a battery cooling process described later is started (S200).
これに対して、電池冷却は不要と判断した場合は(S117:no)、図3および図4に示した空調制御処理を終了するか否かを判断して(S118)、処理を終了しない場合は(S118:no)、先頭に戻って、車両の乗員によって設定された空調動作を取得した後(図3のS100)、続く上述した一連の処理を実行する。
一方、処理を終了すると判断した場合は(図4のS118:no)、図3および図4に示した空調制御処理を終了する。
On the other hand, when it is determined that the battery cooling is unnecessary (S117: no), it is determined whether or not to terminate the air conditioning control process shown in FIGS. 3 and 4 (S118), and when the process is not terminated. (S118: no), the process returns to the top, acquires the air conditioning operation set by the occupant of the vehicle (S100 in FIG. 3), and then executes the above-described series of processes.
On the other hand, if it is determined that the processing is to be ended (S118 in FIG. 4: no), the air-conditioning control processing shown in FIGS. 3 and 4 is ended.
C.電池冷却処理 :
図7および図8には、電池冷却処理のフローチャートが示されている。この処理は、前述した空調制御処理の中で、電池冷却が必要と判断された場合に(図4のS117:yes)、空調制御装置100によって開始される処理である。
図7に示されるように、電池冷却処理(S200)を開始すると先ず始めに、空調装置10の現在の運転条件、すなわち、空調動作が冷房運転または暖房運転の何れであるか、および電動圧縮機11の回転速度Rcを記憶する(S201)。この理由は、図1を用いて前述したように、電池冷却装置40は、空調装置10のヒートポンプを用いて電池冷却を行うので、電池冷却を開始すると、車両の乗員の設定に基づく空調装置10の運転条件が変化してしまうためである。そこで、電池冷却の終了後は、元の運転条件に復帰させることができるように、空調装置10の運転条件を記憶しておく。
C. Battery cooling process:
FIGS. 7 and 8 show flowcharts of the battery cooling process. This processing is started by the air-
As shown in FIG. 7, when the battery cooling process (S200) is started, first, the current operating conditions of the
続いて、空調装置10の現在の空調動作が冷房運転か否かを判断する(S202)。その結果、現在の空調動作が暖房運転であった場合は(S202:no)、冷房用二方弁13および三方弁17の設定を冷房運転状態の設定に切り換える(S203)。尚、空気混合板22については、図6を用いて前述した暖房運転状態のままの設定、すなわち、ブロアー21からの空気を室内凝縮器12に導く状態としておく。
ここで、暖房運転中に電池冷却を実施する方法について概要を説明しておく。
Subsequently, it is determined whether the current air conditioning operation of the
Here, an outline of a method of performing battery cooling during the heating operation will be described.
図9には、暖房運転中に電池冷却を実施する場合の空調装置10および電池冷却装置40の動作が示されている。前述した図5あるいは図6の場合と同様に、図9でも、冷媒ガスが流れる冷媒配管および電池冷却用冷媒配管44を太い実線で表し、冷媒ガスが流れる方向を、冷媒配管に沿って付した矢印によって表している。
図9に示されるように、電池冷却を行う場合は、冷房用二方弁13および三方弁17の設定は、図5に示した冷房運転時と同様に、冷房用二方弁13を開弁させて、三方弁17は冷媒ガスが蒸発器18に供給されるような設定とする。
このため、電動圧縮機11を動作させると、図5を用いて前述した冷房運転の場合と同様に、圧縮されて高温高圧となった冷媒ガスが室内凝縮器12に供給される。そして、室内凝縮器12で放熱した後、冷房用二方弁13を経由して室外コンデンサー15に流入し、室外コンデンサー15で更に放熱して冷やされた高圧の冷媒ガスが、第2膨張弁16で減圧膨張することによって、更に冷媒ガスの温度が低下する。こうして生成された低温の冷媒ガスは、三方弁17で蒸発器18に向かって供給されて、蒸発器18で空気の熱を吸収した後、アキュムレーター19に流入する。
FIG. 9 shows operations of the
As shown in FIG. 9, when performing battery cooling, the two-
For this reason, when the
ここで、三方弁17と蒸発器18とを接続する冷媒配管からは、途中で電池冷却用冷媒配管44が分岐しており、この電池冷却用冷媒配管44は電池冷却用二方弁42に接続されている。電池冷却用二方弁42は、電池冷却を行わない間は閉弁状態となっているので、三方弁17から蒸発器18に向かって流れる冷媒ガスが電池冷却用冷媒配管44に分流することはない。
しかし、電池冷却を行う場合は電池冷却用二方弁42が開弁されるので、蒸発器18に向かって流れる冷媒ガスの一部が電池冷却用冷媒配管44に分流するようになる。そして、電池冷却用冷媒配管44に流れ込んだ冷媒ガスは、電池冷却用二方弁42を経由して電池冷却用熱交換器41を通過した後、蒸発器18とアキュムレーター19との間で、蒸発器18からアキュムレーター19に向かって流れる冷媒ガスに合流する(図9を参照)。
Here, a battery cooling
However, when performing battery cooling, the battery cooling two-
上述したように、三方弁17から蒸発器18に向かって流れる冷媒ガスは、第2膨張弁16で減圧膨張した低温の冷媒ガスなので、電池冷却用熱交換器41には低温の冷媒ガスが供給されることになる。そこで、冷却水ポンプ43を駆動して、冷却水配管45に冷却水を循環させる。こうすれば、低温の冷媒ガスで冷却水を冷却することによって冷水を生成し、その冷水を用いて二次電池50を冷却することが可能となる。
図9では、冷却水配管45を太い破線で表示することによって、冷却水が流れていることを表している。また、冷却水配管45に沿って表示した破線の矢印は、冷却水が流れる方向を表している。
As described above, since the refrigerant gas flowing from the three-
In FIG. 9, the cooling
図7に示した電池冷却処理では、現在の空調動作が暖房運転と判断すると(S202:no)、上述した電池冷却を実行するべく、冷房用二方弁13および三方弁17の設定を冷房運転状態の設定に切り換えている(S203)。
続いて、電池冷却時用の回転速度として予め設定された所定の回転速度(以下、電池冷却用回転速度)を、電動圧縮機11の目標回転速度Rmとして設定する(S204)。本実施例では、電池冷却用回転速度は、予め適切な値が設定されているものとして説明するが、電池温度や室外温度などに応じて変更しても良い。
In the battery cooling process shown in FIG. 7, when the current air-conditioning operation is determined to be the heating operation (S202: no), the two-
Subsequently, a predetermined rotation speed (hereinafter, a rotation speed for battery cooling) preset as a rotation speed for battery cooling is set as a target rotation speed Rm of the electric compressor 11 (S204). In the present embodiment, the description will be made assuming that the battery cooling rotation speed is set to an appropriate value in advance, but may be changed according to the battery temperature, the outdoor temperature, or the like.
その後、電池冷却記憶フラグをONに設定する(S209)。電池冷却記憶フラグとは、電池冷却の発生を記憶するか否かを示すフラグであり、電池冷却記憶フラグがONに設定された状態は、電池冷却の発生を記憶する旨を表しており、電池冷却記憶フラグがOFFに設定された状態は、電池冷却の発生を記憶しない旨を表している。
こうして電池冷却記憶フラグを設定したら、電池冷却用二方弁42を開弁させると共に、冷却水ポンプ43を駆動した後(S210)、電動圧縮機11を目標回転速度Rmで駆動する(S211)。こうすることによって、図9を用いて前述したようにして、二次電池50の電池冷却が開始される。
Thereafter, the battery cooling storage flag is set to ON (S209). The battery cooling storage flag is a flag indicating whether or not the occurrence of battery cooling is stored. The state in which the battery cooling storage flag is set to ON indicates that the occurrence of battery cooling is stored. The state where the cooling storage flag is set to OFF indicates that the occurrence of battery cooling is not stored.
When the battery cooling storage flag is set in this way, the battery cooling two-
以上では、電池冷却する必要が生じた時の空調動作が暖房運転であった場合に(S202:no)、電池冷却を開始する処理について説明した。これに対して、空調動作が冷房運転であった場合(S202:yes)は、冷房用二方弁13や三方弁17の設定を切り換える必要はない。
ここで、冷房運転中に電池冷却を実施する方法について簡単に概要を説明しておく。
In the above, the process of starting the battery cooling when the air conditioning operation when the need to cool the battery is the heating operation (S202: no) has been described. On the other hand, when the air conditioning operation is the cooling operation (S202: yes), it is not necessary to switch the setting of the two-
Here, a brief description will be given of a method of performing battery cooling during the cooling operation.
図10には、冷房運転中に電池冷却を実施する場合の空調装置10および電池冷却装置40の動作が示されている。暖房運転中に電池冷却を実施する場合について説明した図9と同様に、図10でも、冷媒ガスが流れる冷媒配管および電池冷却用冷媒配管44を太い実線で表し、冷媒ガスが流れる方向を冷媒配管に沿って付した矢印によって表している。
図9と図10とを比較すれば明らかなように、空気混合板22が設定されている状態に違いがあるものの、暖房運転中に電池冷却を行う場合(図9参照)も、冷房運転中に電池冷却を行う場合(図10参照)も、冷媒ガスおよび冷却水の流れは同じとなっている。従って、冷房用二方弁13および三方弁17の設定は、図9に示した場合と同様であり、冷房運転中に電池冷却を開始する場合には、冷房用二方弁13および三方弁17の設定を変更する必要はない。ちなみに、空気混合板22の設定についても変更する必要はない。
FIG. 10 shows operations of the
As is apparent from a comparison between FIG. 9 and FIG. 10, although there is a difference in the state in which the
冷房運転中に電池冷却を行う場合も、電動圧縮機11で圧縮されて高温高圧となった冷媒ガスが室内凝縮器12に供給され、冷房用二方弁13を経由して室外コンデンサー15に流入する。そして、室外コンデンサー15で放熱して冷やされた高圧の冷媒ガスが、第2膨張弁16で減圧膨張することによって、更に温度が低下する。こうして生成された低温の冷媒ガスは、三方弁17の下流で2つに分流し、一方の冷媒ガスは蒸発器18を経由してアキュムレーター19に流れ込む。また、他方の冷媒ガスは、電池冷却用冷媒配管44を通って電池冷却用二方弁42から電池冷却用熱交換器41を経由した後、アキュムレーター19に流れ込む。
電池冷却用熱交換器41では、こうして供給された低温の冷媒ガスと、冷却水ポンプ43で冷却水配管45を循環する冷却水とが熱交換して冷水が生成され、その冷水によって二次電池50が冷却される。
Also in the case of performing battery cooling during the cooling operation, the refrigerant gas which has been compressed by the
In the battery
このように、冷房運転中に電池冷却が発生した場合(図7のS202:yes)は、それまでは三方弁17から蒸発器18に向けて流れていた冷媒ガスの一部を、電池冷却用冷媒配管44に分流させることによって、電池冷却を行うことになる。このため、単に電池冷却を開始したのでは、それまでに行っていた冷房運転のための冷媒ガスの供給が不足する。そこで、電動圧縮機11が圧送する冷媒ガスの流量を増加させるために、電動圧縮機11の回転速度Rcを増加させることにする。
As described above, when battery cooling occurs during the cooling operation (S202: yes in FIG. 7), a part of the refrigerant gas that has been flowing from the three-
そのために、冷房運転中に電池冷却が発生した場合には(S202:yes)、先ず始めに、冷房運転中の電動圧縮機11の回転速度Rcに、電池冷却用回転速度を加算する(S205)。そして、得られた加算値が、電動圧縮機11の最高回転速度Rmaxよりも大きいか否かを判断する(S206)。
その結果、加算値が最高回転速度Rmaxよりも大きい場合は(S206:yes)、加算値ではなく、最高回転速度Rmaxを電動圧縮機11の目標回転速度Rmとして設定した後(S207)、電池冷却記憶フラグをONに設定する(S209)。前述したように、電池冷却記憶フラグとは、電池冷却の発生を記憶するか否かを表すフラグであり、電池冷却記憶フラグがONにされた状態は、電池冷却の発生を記憶する旨を表している。
その後、電池冷却用二方弁42を開弁させると共に、冷却水ポンプ43を駆動した後(S210)、電動圧縮機11を目標回転速度Rmで駆動することによって、二次電池50の電池冷却を開始する(S211)。
Therefore, when battery cooling occurs during the cooling operation (S202: yes), first, the rotation speed for battery cooling is added to the rotation speed Rc of the
As a result, when the added value is larger than the maximum rotation speed Rmax (S206: yes), the maximum rotation speed Rmax is set as the target rotation speed Rm of the
Thereafter, the battery cooling two-
一方、冷房運転中の電動圧縮機11の回転速度Rcに電池冷却用回転速度を加えた加算値が、最高回転速度Rmaxよりも小さかった場合は(S206:no)、加算値を電動圧縮機11の目標回転速度Rmとして設定する(S208)。
そして、この場合は、電池冷却記憶フラグをONに設定することなく、電池冷却用二方弁42を開弁させると共に、冷却水ポンプ43を駆動した後(S210)、電動圧縮機11を目標回転速度Rmで駆動することによって、二次電池50の電池冷却を開始する(S211)。尚、加算値が最高回転速度Rmaxよりも小さかった場合(S206:no)には、電池冷却を行うにも拘わらず、電池冷却記憶フラグをONに設定しない理由については、後ほど詳しく説明する。
On the other hand, when the added value obtained by adding the battery cooling rotation speed to the rotation speed Rc of the
In this case, the battery cooling two-
以上のようにして、電動圧縮機11を目標回転速度Rmで駆動したら(S211)、二次電池50の電池温度が、所定の目標温度まで低下したか否かを判断する(S212)。その結果、電池温度が目標温度まで低下していない場合は(S212:no)、そのまま電池冷却を継続するが、電池温度が目標温度まで低下したら(S212:yes)、電池冷却用二方弁42を閉弁すると共に冷却水ポンプ43を停止する(図8のS213)。こうすることによって、電池冷却が停止される。
その後、電池冷却が発生した時の条件(すなわち、電池冷却発生条件)を外部のサーバーに送信する(S214)。図2を用いて前述したように、空調制御装置100には無線通信装置8が接続されており、無線通信装置8を用いて外部のサーバーに送信する。
As described above, when the
After that, the condition when battery cooling occurs (that is, battery cooling occurrence condition) is transmitted to an external server (S214). As described above with reference to FIG. 2, the
図11には、外部のサーバーに送信される電池冷却発生条件が例示されている。図示した例では、電池冷却発生条件として、電池冷却発生時の空調装置10の空調動作や、電池冷却開始および終了の日時、電池冷却発生時の室内温度、室外温度、車両の走行速度、車両の走行開始からの経過時間(エンジン搭載車であればエンジン始動からの経過時間)、車両の走行開始からの走行距離(エンジン搭載車であればエンジン始動からの走行距離)などの情報を、外部のサーバーに向かって送信する。
FIG. 11 exemplifies a battery cooling occurrence condition transmitted to an external server. In the illustrated example, the battery cooling occurrence conditions include the air conditioning operation of the
これらの情報のうち、電池冷却発生時の室内温度や、室外温度や、車両の走行速度は、電池冷却の発生に伴って、図7のS201で空調装置10の運転条件を記憶する際に記憶しておく。
また、空調装置10の空調動作については、図11に示したように、「暖房中」、「低負荷冷房中」、「高負荷冷房中」の3つの場合が存在するが、「暖房中」については、図7のS201で空調装置10の運転条件を記憶する際に記憶する。また、「低負荷冷房中」または「高負荷冷房中」については、図7のS206での判断結果に基づいて記憶する。すなわち、電動圧縮機11の現在の回転速度Rcに電池冷却用回転速度を加算した値が、電動圧縮機11の最高回転速度Rmaxに満たない場合は(S206:no)、空調装置10の空調動作を「低負荷冷房中」として記憶し、逆に、最高回転速度Rmaxより大きい場合には(S206:yes)、「高負荷冷房中」として記憶する。
更に、車両の走行開始からの経過時間や走行距離については、本実施例では、ナビゲーション装置7が収集した情報を取得する。もちろん、ナビゲーション装置7から取得するのではなく、空調制御装置100が車両の制御装置から取得しても良い。
Of these pieces of information, the indoor temperature, the outdoor temperature, and the running speed of the vehicle when battery cooling occurs are stored when the operating conditions of the
In addition, as shown in FIG. 11, there are three cases of the air-conditioning operation of the air-
Further, in the present embodiment, information collected by the
尚、電池冷却発生条件としては、電池冷却発生時の車両の位置情報をナビゲーション装置7から取得してもよい。更には、ナビゲーション装置7から取得することが可能であれば、道路の態様(例えば、舗装されているか否か、坂道か否か、道路の勾配など)についても、電池冷却発生条件として取得しても良い。
As the battery cooling occurrence condition, the vehicle position information at the time of battery cooling occurrence may be acquired from the
外部のサーバーでは、送信されたこれらの情報を蓄積することによって、電池冷却が発生する条件を明確にすることが可能となり、電池冷却装置40や空調システム1の開発効率を向上させることが可能となる。
By accumulating the transmitted information in an external server, it becomes possible to clarify the conditions under which battery cooling occurs, and it is possible to improve the development efficiency of the
以上のようにして、電池冷却発生条件を外部のサーバーに送信したら(図8のS214)、電池冷却記憶フラグがONに設定されているか否かを判断する(S215)。前述したように、電池冷却記憶フラグとは電池冷却を記憶するか否かを示すフラグである。
その結果、電池冷却記憶フラグがONに設定されている場合は(S215:yes)、外部のサーバーに送信した各種情報の中から予め選択しておいた所定の情報を、電池冷却の発生を示す情報として、空調制御装置100の図示しないメモリーに記憶する(S216)。図11に示した例では、電池冷却発生時の条件(すなわち、電池冷却発生条件)の中から、空調装置10の空調動作と、電池冷却の開始日時の2つの情報を、電池冷却の発生を示す情報として記憶する。
As described above, when the battery cooling occurrence condition is transmitted to the external server (S214 in FIG. 8), it is determined whether the battery cooling storage flag is set to ON (S215). As described above, the battery cooling storage flag is a flag indicating whether to store the battery cooling.
As a result, when the battery cooling storage flag is set to ON (S215: yes), predetermined information pre-selected from various types of information transmitted to the external server indicates occurrence of battery cooling. The information is stored in a memory (not shown) of the air conditioning control device 100 (S216). In the example shown in FIG. 11, from the conditions at the time of battery cooling occurrence (that is, battery cooling occurrence conditions), two pieces of information of the air-conditioning operation of the
これに対して、電池冷却記憶フラグがONに設定されていない場合は(S215:no)、電池冷却の発生を示す情報は記憶しない。従って、電池冷却発生条件を示す情報は、電池冷却が発生する度に外部のサーバーに送信されるが、電池冷却の発生を示す情報は、電池冷却が発生しても、電池冷却記憶フラグがONに設定されていなければ記憶されることはない。
例えば、図11に示した例では、9回分の電池冷却の発生に伴う電池冷却発生条件が示されているが、この中で、一番上に表示した1回目の電池冷却は、空調装置10の空調動作が暖房中に電池冷却が発生している。そして、図7を用いて前述したように、暖房運転中に電池冷却が発生した場合には(S202:no)、電池冷却記憶フラグがONに設定される(S209)。従って、1回目の電池冷却については、電池冷却発生時の空調動作と、電池冷却開始の日時の2つの情報が、電池冷却の発生を示す情報として空調制御装置100のメモリーに記憶される。図11中で、1回目の電池冷却の電池冷却発生時の空調動作と、電池冷却開始の日時の2つの情報が破線の矩形で囲われているのは、これらの情報が電池冷却の発生を示す情報として記憶されることを表している。
図11中の2回目の電池冷却についても、1回目の電池冷却と同様に、電池冷却の発生を示す情報が記憶される。
On the other hand, when the battery cooling storage flag is not set to ON (S215: no), information indicating the occurrence of battery cooling is not stored. Therefore, the information indicating the battery cooling occurrence condition is transmitted to the external server every time the battery cooling occurs, but the information indicating the occurrence of the battery cooling indicates that the battery cooling storage flag is ON even if the battery cooling occurs. If it is not set, it will not be stored.
For example, in the example shown in FIG. 11, battery cooling occurrence conditions accompanying the occurrence of battery cooling for nine times are shown. Among them, the first battery cooling displayed at the top is the
As for the second battery cooling in FIG. 11, information indicating the occurrence of battery cooling is stored in the same manner as the first battery cooling.
また、図11中で上から3番目に示した3回目の電池冷却については、低負荷冷房中(すなわち、図7のS206で「no」と判断された場合)に電池冷却が発生しており、S206で「no」と判断された場合には、電池冷却記憶フラグはOFFに設定されたままとなっている。従って、3回目の電池冷却については、電池冷却の発生を示す情報が空調制御装置100のメモリーに記憶されることはない。
図11中の4回目の電池冷却についても、3回目の電池冷却と同様に、電池冷却の発生を示す情報が記憶されることはない。
In addition, as for the third battery cooling shown third from the top in FIG. 11, battery cooling occurs during low-load cooling (that is, when “no” is determined in S206 of FIG. 7). If the determination at S206 is "no", the battery cooling storage flag remains OFF. Therefore, for the third battery cooling, information indicating the occurrence of battery cooling is not stored in the memory of the air
As for the fourth battery cooling in FIG. 11, information indicating the occurrence of battery cooling is not stored, as in the third battery cooling.
更に、図11中で上から5番目に示した5回目の電池冷却については、高負荷冷房中(すなわち、図7のS206で「yes」と判断された場合)に電池冷却が発生しており、S206で「yes」と判断された場合には、電池冷却記憶フラグはONに設定される(S209参照)。従って、5回目の電池冷却については、図11中に破線の矩形で囲って示したように、電池冷却発生時の空調動作と、電池冷却開始の日時の2つの情報が、電池冷却の発生を示す情報として記憶される。
尚、ここでは、電池冷却の発生を示す情報として、電池冷却発生時の空調動作に加えて、電池冷却開始時の日時を記憶するものとして説明するが、日時ではなく、電池冷却開始時の日付を記憶するものとしてもよい。あるいは、電池冷却開始時の日時ではなく、電池冷却終了時の日時を記憶するものとしてもよい。
Further, regarding the fifth battery cooling shown in the fifth from the top in FIG. 11, battery cooling occurs during high-load cooling (that is, when “yes” is determined in S206 of FIG. 7). If it is determined "yes" in S206, the battery cooling storage flag is set to ON (see S209). Therefore, as for the fifth battery cooling, as shown by the dashed rectangle in FIG. 11, two pieces of information, that is, the air conditioning operation when battery cooling occurs and the date and time of battery cooling start, indicate that battery cooling has occurred. It is stored as the information indicating.
Here, as the information indicating the occurrence of battery cooling, the date and time at the start of battery cooling will be described in addition to the air conditioning operation at the time of battery cooling occurrence. May be stored. Alternatively, not the date and time at the start of battery cooling but the date and time at the end of battery cooling may be stored.
このように、電池冷却の発生を示す情報が記憶されるのは、発生した電池冷却の一部(図11に示した例では、9回の電池冷却のうちの5回)となっている。しかも、電池冷却の発生が記憶される場合でも、記憶される情報は、外部のサーバーに送信される電池冷却発生条件の一部の情報に過ぎない。このため、頻繁に電池冷却が発生した場合でも、空調制御装置100のメモリー容量を大きく消費することなく、電池冷却の発生を記憶しておくことができる。
In this way, the information indicating the occurrence of the battery cooling is stored in a part of the generated battery cooling (five times of the nine battery coolings in the example shown in FIG. 11). Moreover, even when the occurrence of the battery cooling is stored, the stored information is only a part of the battery cooling occurrence condition transmitted to the external server. Therefore, even when the battery cooling occurs frequently, the occurrence of the battery cooling can be stored without greatly consuming the memory capacity of the air
以上のようにして、電池冷却の発生を記憶したら(S216)、電池冷却記憶フラグをOFFに設定する(S217)。また、電池冷却の発生を記憶しない場合も、電池冷却記憶フラグをOFFに設定する(S217)。
そして、空調装置10の運転状態を、電池冷却発生前の状態に復帰させた後(S218)、図7および図8に示した電池冷却処理を終了して、図3および図4の空調制御処理に復帰する。
When the occurrence of battery cooling is stored as described above (S216), the battery cooling storage flag is set to OFF (S217). Also, when the occurrence of battery cooling is not stored, the battery cooling storage flag is set to OFF (S217).
Then, after the operation state of the
以上に詳しく説明したように、空調制御処理の実行中に二次電池50の電池冷却が必要と判断されると(図4のS117:yes)、電池冷却処理(S200)が開始される。そして、図7および図8を用いて前述したように、電池冷却処理は、二次電池50の電池温度が所定の目標温度に低下するまで継続される(図7のS212参照)。従って、電池冷却を行っている間は、それまでに空調装置10で行っていた空調動作は中断されることになる。
As described above in detail, when it is determined that the battery of the
例えば、空調装置10が暖房運転中に電池冷却が発生した場合には、空調装置10の動作状態は、図6に示した動作状態から、図9に示した動作状態に切り換わる。そして、図9に示した動作状態は、全体として蒸発器18で空気の熱を吸収して、室外コンデンサー15で放熱する冷房運転の動作状態となっている。このため、電池冷却している間は、暖房運転は行うことができなくなる。
また、空調装置10が暖房運転中に電池冷却が発生した場合には、空調装置10の動作状態は、図5に示した動作状態から、図10に示した動作状態に切り換わる。この場合は、空調装置10の全体としての動作には大きな違いは無いが、図5では、三方弁17を通過した全ての冷媒ガスが蒸発器18に供給されるのに対して、図10では、一部の冷媒ガスが電池冷却用冷媒配管44に分流する。このため、蒸発器18に供給される冷媒ガスが不足する事態を避けるためには、電動圧縮機11の回転速度Rcを増加させて、圧送する冷媒ガスの流量を増やす必要がある。ところが、電動圧縮機11の回転速度Rcは最高回転速度Rmaxよりは高くすることができないので、蒸発器18に供給される冷媒ガスが不足して、冷房能力が低下する事態が発生する。
For example, when the battery cooling occurs during the heating operation of the
When battery cooling occurs during the air-
そして、これらの事態(すなわち、暖房運転中に暖房ができなくなる事態や、冷房運転中に冷房能力が低下する事態)が発生すると、車両の乗員は、空調装置10で不調が発生したものと考えて、空調装置10の点検修理に持ち込むことが生じ得る。もちろん、空調装置10には問題がないので、どれだけ点検しても不調の原因を見つけることができずに、車両が持ち主に返却されることになる。これでは、無駄な点検に多大な手間が必要になるだけでなく、不調の原因を見つけられないために、点検修理の能力に対して、車両の持ち主が不信感を抱いてしまう虞も生じる。
Then, when these situations (that is, a situation where heating cannot be performed during the heating operation or a situation where the cooling capacity decreases during the cooling operation) occur, the occupant of the vehicle considers that a malfunction has occurred in the
これに対して、上述した本実施例の空調制御装置100では、暖房運転中に電池冷却が発生した場合(図7のS202:no)や、高負荷での冷房運転中に電池冷却が発生した場合(S206:yes)には、電池冷却記憶フラグがONに設定される結果(S209)、電池冷却の発生がメモリーに記憶されている(図8のS216)。このため、空調装置10の点検修理に持ち込まれた場合には、空調制御装置100のメモリーに記憶されている電池冷却の履歴を読み出すことによって、点検修理に持ち込まれた原因が電池冷却にあるか否かを判断することができる。
加えて、電池冷却の履歴として記憶されている情報には、電池冷却発生時の空調動作や電池冷却開始時の日付もしくは日時が含まれている。従って、これらの情報を確認することによって、空調の不調の原因が電池冷却の発生によるものか否かを容易に判断することができる。その結果、無駄な点検に多大な手間を掛けたり、点検修理の能力に対して車両の持ち主に不信感を与えたりする事態を回避することが可能となる。
On the other hand, in the air-
In addition, the information stored as the history of battery cooling includes the air conditioning operation when battery cooling occurs and the date or date and time when battery cooling started. Therefore, by confirming such information, it is possible to easily determine whether or not the malfunction of the air conditioning is caused by the occurrence of battery cooling. As a result, it is possible to avoid a situation in which a large amount of time is spent for useless inspection, or a situation in which the owner of the vehicle is distrusted with the ability of the inspection and repair.
尚、上述した説明では、低負荷での冷房運転中に電池冷却が発生した場合(図7のS206:no)には、電池冷却記憶フラグをOFFにしたままとしておき、従って、電池冷却の発生がメモリーに記憶されることも無いものとして説明した。この理由は、つぎのようなものである。
先ず、低負荷の冷房運転中に電池冷却が発生した場合には、冷媒ガスの一部が電池冷却用冷媒配管44に分流するようになっても、電動圧縮機11の回転速度Rcを上昇させることによって、蒸発器18に供給される冷媒ガスの低下を補うことができる。そして、蒸発器18に供給される冷媒ガスの低下を補うことができれば、電池冷却が発生する前と後とで冷房能力は変わらないから、車両の乗員が空調装置10の不調を感じて、点検修理の持ち込むことはないと考えられるためである。
もっとも、電動圧縮機11の回転速度Rcを上昇させても、電池冷却用冷媒配管44に分流する分の冷媒ガスを正確の補えるとは限らない。従って、電池冷却が発生する前と後とで、蒸発器18に供給される冷媒ガスの流量が変化して、冷房能力が変化してしまうことも起こり得る。このことから、低負荷の冷房運転中に電池冷却が発生した場合でも、電池冷却の発生をメモリーに記憶しておくようにしても構わない。
こうすれば、車両の乗員が僅かな冷房能力の変化に気付いて、空調装置10の点検修理に持ち込まれた場合でも、無駄な点検に多大な手間が掛かってしまう事態を回避することが可能となる。
In the above description, when battery cooling occurs during the cooling operation under a low load (S206: no in FIG. 7), the battery cooling storage flag is kept OFF, and accordingly, the battery cooling occurs. Has been described as not being stored in the memory. The reason is as follows.
First, when the battery cooling occurs during the low-load cooling operation, the rotation speed Rc of the
However, even if the rotation speed Rc of the
In this way, even if the occupant of the vehicle notices a slight change in the cooling capacity and is brought in for inspection and repair of the
D.変形例 :
上述した実施例では、暖房運転中に電池冷却が発生した場合や、低負荷の冷房運転中に電池冷却が発生した場合は、電池冷却の発生を記憶するものとして説明した。こうすれば、電池冷却の発生を空調装置10の不調と間違えて点検修理に持ち込まれた場合でも、容易に対応することができる。
しかし、暖房運転中や低負荷での冷房運転中に電池冷却が発生した場合でも、電池冷却の発生に車両の乗員が気付いていれば、空調装置10の不調と間違えて点検修理に持ち込まれる可能性も低いと考えられる。従って、このような場合には、電池冷却の発生を記憶しておく必要はない。
そこで、以下に説明するように、変形例の空調制御装置150では、電池冷却が発生したことを車両の乗員に報知することとして、車両の乗員が報知に対して確認動作を行わなかった場合には、電池冷却の発生を記憶する。
D. Modifications:
In the above-described embodiment, when the battery cooling occurs during the heating operation or when the battery cooling occurs during the low-load cooling operation, the occurrence of the battery cooling is stored. This makes it possible to easily cope with the case where the battery cooling is mistakenly taken as a malfunction of the
However, even if battery cooling occurs during heating operation or cooling operation at low load, if the vehicle occupant is aware of the occurrence of battery cooling, it may be mistakenly taken as a malfunction of the
Therefore, as described below, the air
図12には、変形例の空調制御装置150の内部構造が示されている。図12に示した変形例の空調制御装置150は、図2を用いて前述した本実施例の空調制御装置100に対して、確認要求出力部113と、確認動作検知部114とが設けられている点が大きく異なっている。以下では、前述した本実施例の空調制御装置100との相違点を中心として、変形例の空調制御装置150について説明する。
FIG. 12 shows the internal structure of an air
図12に示されるように、変形例の空調制御装置150も、空調動作取得部101と、目標温度取得部102と、室内温度取得部103と、室外温度取得部104と、日射量取得部105と、動作状態制御部106と、電池温度取得部107と、冷却要否判断部108と、電池冷却部109と、走行状態取得部110と、冷却条件収集部111と、冷却発生記憶部112とを備えている。このうち、電池冷却部109および冷却条件収集部111を除いて、その他の「部」の動作は、前述した本実施例の空調制御装置100と同様であるため、ここでは説明を省略する。
As shown in FIG. 12, an air
変形例の場合でも、前述した本実施例の場合と同様に、電池冷却部109は、電池冷却用二方弁42を開弁させるとともに、冷却水ポンプ43を駆動することによって電池冷却を行う。また、電池冷却を開始するに際しては、その旨を動作状態制御部106および冷却条件収集部111にも出力する。
これに加えて、変形例の電池冷却部109は、電池冷却を開始する際に、その旨を確認要求出力部113にも出力する。
確認要求出力部113は、タッチパネル2に接続されており、電池冷却部109から電池冷却を開始する旨の情報を受け取ると、車両の乗員に対して、電池冷却の開始を報知すると共に報知に対する確認を要求する表示をタッチパネル2に出力する。
Also in the case of the modified example, the
In addition, when the
The confirmation
図13には、タッチパネル2上に表示された電池冷却の開始を報知する画面が例示されている。図示した画面では、電池冷却を開始する旨が報知されると共に、電池冷却中は一時的に空調能力が低下する旨と、確認ボタンを押すように促す旨が表示されている。車両の乗員は、このような画面が表示されることによって、電池冷却が開始されることを認識すると共に、電池冷却中は一時的に空調能力が低下する場合があることを認識する。そして、表示を確認したら、確認ボタンを押すという確認動作を行うことになる。
FIG. 13 illustrates a screen for notifying the start of battery cooling displayed on
図12に示されるように、タッチパネル2は確認動作検知部114にも接続されており、タッチパネル2上で確認ボタンが押されると、そのことを確認動作検知部114が検知して冷却条件収集部111に出力する。
変形例の冷却条件収集部111も、前述した本実施例の冷却条件収集部111と同様に、電池冷却が発生した時の各種の条件を収集して(図11を参照)、無線通信装置8を用いて外部のサーバーに送信する。また、電池冷却の発生を記憶するか否かを判断して、記憶すると判断した場合には、収集した情報の中から選択した情報を冷却発生記憶部112に出力する。
As shown in FIG. 12, the
Similarly to the cooling
ここで、変形例の冷却条件収集部111は、電池冷却の発生を記憶するか否かを判断する際に、タッチパネル2上で確認ボタンが押されたか否かを確認する。そして、タッチパネル2の画面上に、図13に例示した電池冷却の開始を報知する画像が表示されてから、所定の確認時間が経過するまでの間に確認ボタンが押された場合には、電池冷却の発生を記憶する必要はないと判断する。
こうすれば、車両の乗員が、電池冷却が発生することや、電池冷却の発生に伴って一時的に空調能力が低下する場合があることを認識しており、従って、誤って空調装置10の点検修理に持ち込まれる可能性が低い場合にまで、電池冷却の発生が記憶される事態を回避することが可能となる。
以下では、上述した変形例の空調制御装置150が、二次電池50の電池冷却を行って、必要な場合に電池冷却の発生を記憶する処理について説明する。
Here, the cooling
In this way, the occupant of the vehicle recognizes that battery cooling occurs and that the air conditioning capacity may temporarily decrease with the occurrence of battery cooling. It is possible to avoid a situation where the occurrence of battery cooling is memorized even when the possibility of being brought in for inspection and repair is low.
In the following, a description will be given of a process in which the air
図14および図15には、変形例の空調制御装置150が行う電池冷却処理(S250)のフローチャートが示されている。この処理は、図3および図4を用いて前述した空調制御処理の中で、電池冷却が必要と判断されると(図4のS117:yes)、前述した本実施例の電池冷却処理(S200)の代わりに開始される処理である。
この変形例の電池冷却処理(S250)は、図7および図8を用いて前述した本実施例の電池冷却処理に対して、電池冷却を開始する旨の画像(図13参照)を表示する点と、画像を表示してから所定の確認時間が経過するまでの間に確認ボタンが押されたか否かを判断する点とが大きく異なっている。以下では、これらの相違点を中心として、変形例の電池冷却処理について簡単に説明する。
FIGS. 14 and 15 show a flowchart of the battery cooling process (S250) performed by the air
The battery cooling process (S250) of this modified example is different from the battery cooling process of the present embodiment described above with reference to FIGS. 7 and 8 in that an image (see FIG. 13) to start battery cooling is displayed. And a point that it is determined whether or not the confirmation button has been pressed during a period from when the image is displayed until a predetermined confirmation time has elapsed. Hereinafter, the battery cooling process of the modified example will be briefly described focusing on these differences.
図14に示されるように、変形例の電池冷却処理(S250)の場合でも、処理を開始すると先ず始めに、空調装置10の現在の運転条件(空調動作が冷房運転または暖房運転の何れであるか、および電動圧縮機11の回転速度Rcなど)を記憶する(S251)。 続いて、現在の空調動作が冷房運転か否かを判断し(S252)、空調動作が暖房運転であった場合は(S252:no)、図9を用いて前述したように、冷房用二方弁13および三方弁17の設定を冷房運転状態の設定に切り換える(S253)。
そして、電池冷却用回転速度を、電動圧縮機11の目標回転速度Rmとして設定する(S254)。
As shown in FIG. 14, even in the case of the battery cooling process (S250) of the modified example, when the process is started, first, the current operating condition of the air conditioner 10 (the air conditioning operation is either the cooling operation or the heating operation). Or the rotation speed Rc of the electric compressor 11) is stored (S251). Subsequently, it is determined whether or not the current air conditioning operation is the cooling operation (S252). If the air conditioning operation is the heating operation (S252: no), as described above with reference to FIG. The setting of the
Then, the rotation speed for cooling the battery is set as the target rotation speed Rm of the electric compressor 11 (S254).
その後、変形例の電池冷却処理では、タッチパネル2の画面上に、電池冷却の開始を報知する画像(図13参照)を表示した後(S259)、タッチパネル2の画面上に表示された確認ボタンが押されたか否かを判断する(S260)。
尚、変形例の電池冷却処理では、タッチパネル2の画面上に、図13に例示した画像を表示するものとして説明するが、車両の乗員に対して電池冷却の発生を報知することができるのであれば、報知の態様は画像の表示に限らない。例えば、図示しないスピーカーから所定の音声を出力することによって報知しても良い。
Thereafter, in the battery cooling process of the modified example, after displaying an image (see FIG. 13) for notifying the start of battery cooling on the screen of the touch panel 2 (S259), the confirmation button displayed on the screen of the
Note that, in the battery cooling process of the modified example, the image illustrated in FIG. 13 is displayed on the screen of the
その結果、確認ボタンが押されていない場合は(S260:no)、タッチパネル2の画面上に画像を表示から、所定の確認時間(例えば、5秒)が経過したか否かを判断し(S261)、確認時間が経過していない場合は(S261:no)、再び確認ボタンが押されたか否かを判断する(S260)。 As a result, if the confirmation button has not been pressed (S260: no), it is determined whether or not a predetermined confirmation time (for example, 5 seconds) has elapsed since the image was displayed on the screen of the touch panel 2 (S261). If the confirmation time has not elapsed (S261: no), it is determined again whether the confirmation button has been pressed (S260).
このような判断を繰り返していると、やがては、確認ボタンが押されるか、確認ボタンが押されないまま確認時間が経過する。そこで、確認時間が経過した場合には(S261:yes)、電池冷却記憶フラグをONに設定する(S262)。前述したように、電池冷却記憶フラグがONに設定された状態は、電池冷却の発生を記憶する旨を表している。
これに対して、確認時間が経過する前に確認ボタンが押された場合には(S260:yes)、電池冷却記憶フラグはOFFに設定されたままとしておく。前述したように、電池冷却記憶フラグがOFFに設定された状態は、電池冷却の発生を記憶しない旨を表している。
こうして電池冷却記憶フラグを設定したら、電池冷却用二方弁42を開弁させると共に、冷却水ポンプ43を駆動した後(図15のS263)、電動圧縮機11を目標回転速度Rmで駆動する(S264)ことによって、電池冷却を開始する。
If such determination is repeated, the confirmation button will be pushed or the confirmation time will elapse without the confirmation button being pushed. Therefore, when the confirmation time has elapsed (S261: yes), the battery cooling storage flag is set to ON (S262). As described above, the state in which the battery cooling storage flag is set to ON indicates that the occurrence of battery cooling is stored.
On the other hand, if the confirmation button is pressed before the confirmation time has elapsed (S260: yes), the battery cooling storage flag is kept set to OFF. As described above, the state where the battery cooling storage flag is set to OFF indicates that the occurrence of battery cooling is not stored.
When the battery cooling storage flag is set in this manner, the battery cooling two-
これに対して、電池冷却する必要が生じた時の空調動作が冷房運転であった場合(図14のS252:yes)は、冷房運転中の電動圧縮機11の回転速度Rcに、電池冷却用回転速度を加算して(S255)、得られた加算値が、電動圧縮機11の最高回転速度Rmaxよりも大きいか否かを判断する(S256)。
その結果、加算値が最高回転速度Rmaxよりも大きい場合は(S256:yes)、最高回転速度Rmaxを電動圧縮機11の目標回転速度Rmとして設定する(S257)。
On the other hand, when the air-conditioning operation at the time when it becomes necessary to cool the battery is the cooling operation (S252: yes in FIG. 14), the rotation speed Rc of the
As a result, when the added value is larger than the maximum rotation speed Rmax (S256: yes), the maximum rotation speed Rmax is set as the target rotation speed Rm of the electric compressor 11 (S257).
続いて、タッチパネル2の画面上に、電池冷却の開始を報知する画像を表示した後(S259)、タッチパネル2の画面上に表示された確認ボタンが押されたか否かを判断し(S260)、確認ボタンが押されていない場合は(S260:no)、タッチパネル2の画面上に画像を表示から、所定の確認時間(例えば、5秒)が経過したか否かを判断する(S261)。こうして、確認ボタンが押されるか(S260:yes)、確認ボタンが押されないまま確認時間が経過するまで(S261:yes)、S260およびS261の判断を繰り返す。
その結果、確認時間が経過した場合には(S261:yes)、電池冷却記憶フラグをONに設定する(S262)。これに対して、確認時間が経過する前に確認ボタンが押された場合には(S260:yes)、電池冷却記憶フラグはOFFに設定されたままとしておく。その後、電池冷却用二方弁42を開弁させると共に、冷却水ポンプ43を駆動した後(図15のS263)、電動圧縮機11を目標回転速度Rmで駆動する(S264)ことによって、電池冷却を開始する。
Subsequently, after displaying an image notifying the start of battery cooling on the screen of the touch panel 2 (S259), it is determined whether or not the confirmation button displayed on the screen of the
As a result, when the confirmation time has elapsed (S261: yes), the battery cooling storage flag is set to ON (S262). On the other hand, if the confirmation button is pressed before the confirmation time has elapsed (S260: yes), the battery cooling storage flag is kept set to OFF. Thereafter, the battery cooling two-
一方、冷房運転中の電動圧縮機11の回転速度Rcに電池冷却用回転速度を加えた加算値が、最高回転速度Rmaxよりも小さかった場合は(S256:no)、加算値を電動圧縮機11の目標回転速度Rmとして設定する(S258)。
そして、この場合は、電池冷却する旨を報知する画像を表示したり、電池冷却記憶フラグをONに設定したりすることなく、電池冷却用二方弁42を開弁させると共に、冷却水ポンプ43を駆動した後(図15のS263)、電動圧縮機11を目標回転速度Rmで駆動することによって、二次電池50の電池冷却を開始する(S264)。
On the other hand, if the added value obtained by adding the battery cooling rotation speed to the rotation speed Rc of the
In this case, the battery cooling two-
以降の処理は、変形例の電池冷却処理も、前述した本実施例の電池冷却処理と同様である。すなわち、二次電池50の電池温度が所定の目標温度まで低下するまで電池冷却を継続するが、電池温度が目標温度まで低下したら(S265:yes)、電池冷却用二方弁42を閉弁すると共に冷却水ポンプ43を停止する(S266)。
そして、電池冷却が発生した時の条件(すなわち、電池冷却発生条件)を外部のサーバーに送信し(S267)、電池冷却記憶フラグがONに設定されている場合には(S268:yes)、電池冷却の発生を示す情報を、空調制御装置100の図示しないメモリーに記憶する(S269)。
その後、電池冷却記憶フラグをOFFに設定した後(S270)、空調装置10の運転状態を、電池冷却発生前の状態に復帰させて(S271)、図14および図15に示した変形例の電池冷却処理を終了。
Subsequent processing is the same as the battery cooling processing of the present embodiment described above in the battery cooling processing of the modified example. That is, the battery cooling is continued until the battery temperature of the
Then, a condition when battery cooling occurs (that is, battery cooling occurrence condition) is transmitted to an external server (S267). If the battery cooling storage flag is set to ON (S268: yes), the battery Information indicating the occurrence of cooling is stored in a memory (not shown) of the air conditioning control device 100 (S269).
Then, after the battery cooling storage flag is set to OFF (S270), the operating state of the
以上に説明した変形例の電池冷却処理では、暖房運転中に電池冷却が発生した場合(図14のS252:no)や、高負荷での冷房運転中に電池冷却が発生した場合(S256:yes)でも、電池冷却の発生を報知する(S259)。そして、その報知に対して、確認時間が経過するまでの間に確認ボタンが押された場合には(S260:yes)、車両の乗員が、電池冷却が発生する旨や、電池冷却の発生に伴って空調能力が一時的に低下する旨を認識していると考えて良い。従って、一時的な空調の不調を空調装置10の異常と誤解して点検修理に持ち込まれる虞も生じないので、電池冷却の発生を記憶しておく必要は生じない。
これに対して、電池冷却の発生を報知する表示に対して、確認時間が経過しても確認ボタンが押されなかった場合(S260:no)には、電池冷却の発生が報知されたことに、車両の乗員が気付いていない可能性がある。従って、この場合は、一時的な空調の不調を空調装置10の異常と誤解して点検修理に持ち込まれる虞があるので、電池冷却の発生を記憶しておく必要がある。そこで、電池冷却記憶フラグをONに設定して(S262)、電池冷却の発生をメモリーに記憶する(図15のS269)。
In the battery cooling process of the modified example described above, when battery cooling occurs during the heating operation (S252: no in FIG. 14) or when battery cooling occurs during the cooling operation under a high load (S256: yes) ) Also notifies the occurrence of battery cooling (S259). If the confirmation button is pressed before the confirmation time elapses (S260: yes) in response to the notification, the occupant of the vehicle informs the user that battery cooling will occur or that battery cooling will occur. It can be considered that the user recognizes that the air conditioning capacity temporarily decreases. Therefore, there is no possibility that a temporary malfunction of the air conditioner is misunderstood as an abnormality of the
On the other hand, if the confirmation button is not pressed even after the confirmation time elapses with respect to the display for notifying the occurrence of battery cooling (S260: no), it is determined that the occurrence of battery cooling has been notified. , The occupants of the vehicle may not be aware. Therefore, in this case, it is necessary to memorize the occurrence of the battery cooling because there is a risk that the malfunction of the temporary air conditioning may be misunderstood as an abnormality of the
このように、変形例の空調制御装置150では、空調装置10で暖房運転を行っている時に電池冷却が発生した場合や、高負荷での冷房運転中に電池冷却が発生した場合でも、電池冷却の発生に車両の乗員が気付いた場合には、電池冷却の発生を記憶しない。このため、電池冷却の発生を記憶する回数が減少し、記憶に要するメモリー容量を節約することができる。
また、車両の乗員に対して電池冷却の発生を報知するので、電池冷却に対する理解が少しずつ進んでいく。その結果、電池冷却の発生に伴う一時的な空調の不調が生じても、空調装置10の異常と誤解して、点検修理に持ち込まれる事態を低減させることが可能となる。
As described above, in the air
Further, since the occurrence of battery cooling is notified to the occupant of the vehicle, understanding of battery cooling gradually progresses. As a result, even if a temporary malfunction of the air conditioner occurs due to the occurrence of the battery cooling, it is possible to reduce a situation in which the
以上、本実施例および変形例について説明したが、本発明は上記の実施例および変形例に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様で実施することができる。 Although the present embodiment and the modified examples have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiment and modified examples, and can be implemented in various modes without departing from the gist of the present invention.
1…空調システム、 2…タッチパネル、 8…無線通信装置、
10…空調装置、 11…電動圧縮機、 12…室内凝縮器、
13…冷房用二方弁、 14…第1膨張弁、 15…室外コンデンサー、
16…第2膨張弁、 17…三方弁、 18…蒸発器、
19…アキュムレーター、 40…電池冷却装置、 41…電池冷却用熱交換器、
42…電池冷却用二方弁、 43…冷却水ポンプ、 44…電池冷却用冷媒配管、
45…冷却水配管、 50…二次電池、 50s…電池温度センサー、
100…空調制御装置、 101…空調動作取得部、 102…目標温度取得部、
103…室内温度取得部、 104…室外温度取得部、 105…日射量取得部、
106…動作状態制御部、 107…電池温度取得部、 108…冷却要否判断部、
109…電池冷却部、 110…走行状態取得部、 111…冷却条件収集部、
112…冷却発生記憶部、 113…確認要求出力部、 114…確認動作検知部、
150…空調制御装置。
1: air conditioning system, 2: touch panel, 8: wireless communication device,
10 ... air conditioner, 11 ... electric compressor, 12 ... indoor condenser,
13: two-way valve for cooling, 14: first expansion valve, 15: outdoor condenser,
16: second expansion valve, 17: three-way valve, 18: evaporator,
19: accumulator, 40: battery cooling device, 41: heat exchanger for battery cooling,
42: two-way valve for battery cooling 43: cooling water pump 44: refrigerant pipe for battery cooling
45: cooling water pipe, 50: secondary battery, 50s: battery temperature sensor,
100 air
103: indoor temperature acquisition unit; 104: outdoor temperature acquisition unit; 105: solar radiation amount acquisition unit
106: operation state control unit 107: battery temperature acquisition unit 108: cooling necessity determination unit
109: battery cooling unit, 110: running state acquisition unit, 111: cooling condition collection unit,
112: cooling occurrence storage unit, 113: confirmation request output unit, 114: confirmation operation detection unit
150 ... Air-conditioning control device.
Claims (9)
前記車室内の室内温度を取得する室内温度取得部(103)と、
前記室内温度について設定された目標温度を取得する目標温度取得部(102)と、
前記室内温度と前記目標温度とに基づいて、前記空調装置の動作状態を制御する動作状態制御部(106)と、
前記二次電池の電池温度を取得する電池温度取得部(107)と、
前記電池温度に基づいて前記二次電池の電池冷却の要否を判断する冷却要否判断部(108)と、
前記電池冷却を要する場合には、前記冷媒ガスの温度変化を利用して前記二次電池を電池冷却する電池冷却部(109)と、
前記電池冷却するに際して、前記空調装置の動作状態が所定条件に該当するか否かを判断して、前記所定条件に該当する場合には前記電池冷却の発生を記憶する冷却発生記憶部(112)と
を備え、
前記動作状態制御部は、前記空調装置の動作状態として、前記減圧膨張させた時の前記冷媒ガスの温度低下を利用して前記室内温度を低下させる冷房運転動作状態に制御可能であり、
前記冷却発生記憶部は、前記冷房運転動作状態中に前記電池冷却が発生した場合には、前記動作状態が前記所定条件に該当するものとして前記電池冷却の発生を記憶する
ことを特徴とする空調制御装置。 A vehicle including an air conditioner (10) for adjusting the air temperature in a vehicle cabin by using a temperature change when a refrigerant gas compressed by a compressor (11) is decompressed and expanded, and a secondary battery (50) An air conditioning control device (100, 150) mounted on the air conditioner to control the operation of the air conditioning device,
An indoor temperature acquisition unit (103) for acquiring an indoor temperature in the vehicle interior;
A target temperature acquisition unit (102) for acquiring a target temperature set for the room temperature;
An operation state control unit (106) that controls an operation state of the air conditioner based on the room temperature and the target temperature;
A battery temperature acquisition unit (107) for acquiring a battery temperature of the secondary battery;
A cooling necessity judging unit (108) for judging necessity of battery cooling of the secondary battery based on the battery temperature;
A battery cooling unit (109) that cools the secondary battery by utilizing a temperature change of the refrigerant gas when the battery cooling is required;
A cooling generation storage unit (112) for determining whether an operation state of the air conditioner satisfies a predetermined condition when the battery is cooled, and storing the occurrence of the battery cooling if the predetermined condition is satisfied; equipped with a door,
The operation state control unit, as the operation state of the air conditioner, can be controlled to a cooling operation operation state of reducing the indoor temperature using a decrease in the temperature of the refrigerant gas when the decompression and expansion,
The cooling occurrence storage unit stores the occurrence of the battery cooling assuming that the operation state corresponds to the predetermined condition when the battery cooling occurs during the cooling operation operation state.
An air conditioning control device characterized by the above-mentioned .
前記動作状態制御部は、前記冷房運転動作状態での前記空調装置の前記動作状態として、前記空調装置で発生させる冷房能力についても決定しており、
前記冷却発生記憶部は、前記空調装置で発生させる冷房能力が、前記空調装置の最大冷房能力に対する余裕量が所定量以下であった場合に、前記動作状態が前記所定条件に該当するものとして前記電池冷却の発生を記憶する
ことを特徴とする空調制御装置。 The air conditioning control device according to claim 1,
The operating state control unit, as the operating state of the air conditioner in the cooling operation state, also determines a cooling capacity to be generated in the air conditioner,
The cooling occurrence storage unit, the cooling capacity to be generated by the air conditioner, when the margin for the maximum cooling capacity of the air conditioner is less than or equal to a predetermined amount, the operation state as the one corresponding to the predetermined condition, An air conditioning control device characterized by storing occurrence of battery cooling.
前記動作状態制御部は、前記空調装置の冷房能力として、前記圧縮機の回転速度を決定しており、
前記冷却発生記憶部は、前記圧縮機の回転速度が、前記圧縮機の最高回転速度に対する余裕量が所定量以下であった場合に、前記動作状態が前記所定条件に該当するものとして前記電池冷却の発生を記憶する
ことを特徴とする空調制御装置。 The air conditioning control device according to claim 2,
The operating state control unit, as the cooling capacity of the air conditioner, determines the rotation speed of the compressor ,
When the rotational speed of the compressor is less than or equal to a predetermined amount with respect to the maximum rotational speed of the compressor , the cooling occurrence storage unit determines that the operating state corresponds to the predetermined condition and determines that the battery cooling An air-conditioning control device characterized by storing occurrence of air-conditioning.
前記動作状態制御部は、前記空調装置の動作状態として、前記減圧膨張させた時の前記冷媒ガスの温度低下を利用して前記車室外の空気から吸熱した後、吸熱した前記冷媒ガスを前記圧縮機で圧縮した時の温度上昇を利用して前記前記室内温度を上昇させる暖房運転動作状態に制御可能であり、
前記冷却発生記憶部は、前記暖房運転動作状態中に前記電池冷却が発生した場合には、前記動作状態が前記所定条件に該当するものとして前記電池冷却の発生を記憶する
ことを特徴とする空調制御装置。 Claims 1 the air conditioning control device according to any one of claims 3,
The operating state control unit, as an operating state of the air conditioner, utilizing the temperature decrease of the refrigerant gas at the time of decompression and expansion, absorbs heat from the air outside the vehicle compartment, and compresses the absorbed refrigerant gas. It is possible to control the heating operation operating state to increase the room temperature using a temperature increase when compressed by the machine,
When the battery cooling occurs during the heating operation state , the cooling occurrence storage unit stores the occurrence of the battery cooling assuming that the operation state corresponds to the predetermined condition. Control device.
前記二次電池を電池冷却するに際して、前記車両の運転者に対して確認動作の要求を出力する確認要求出力部(113)と、
前記要求に対する前記確認動作を検知する確認動作検知部(114)と
を備え、
前記冷却発生記憶部は、前記空調装置の動作状態が前記所定条件に該当し、且つ、前記確認動作の要求に対して前記確認動作が検知されなかった場合に、前記電池冷却の発生を記憶する
ことを特徴とする空調制御装置。 The air conditioning control device (150) according to any one of claims 1 to 4, wherein:
A confirmation request output unit (113) that outputs a request for a confirmation operation to the driver of the vehicle when the secondary battery is cooled with a battery;
A confirmation operation detection unit (114) for detecting the confirmation operation in response to the request;
With
The cooling occurrence storage unit stores the occurrence of the battery cooling when the operation state of the air conditioner satisfies the predetermined condition and the confirmation operation is not detected in response to the confirmation operation request. An air conditioning control device characterized by the above-mentioned.
前記冷却発生記憶部は、前記電池冷却が発生した時の日付を含む情報を記憶する
ことを特徴とする空調制御装置。 The air conditioning control equipment according to any one of claims 1 to 5,
The air-conditioning control device according to claim 1, wherein the cooling occurrence storage unit stores information including a date when the battery cooling occurs .
前記冷却発生記憶部は、前記電池冷却が発生した時の日付と、前記空調装置の動作状態とを含む情報を記憶する
ことを特徴とする空調制御装置。 The air conditioning control device according to 請 Motomeko 6,
The air-conditioning control device, wherein the cooling occurrence storage unit stores information including a date when the battery cooling occurs and an operation state of the air-conditioning device.
前記車両の走行状態を取得する走行状態取得部(110)と、
前記電池冷却が発生すると、前記車両の走行状態を含む情報を電池冷却発生条件として取得して、前記車両の外部に送信する冷却条件収集部(111)と
を備える空調制御装置。 Claims 1 the air conditioning control device according to any one of claims 7,
A traveling state acquisition unit (110) for acquiring a traveling state of the vehicle;
When the battery cooling occurs, a cooling condition collecting unit (111) that acquires information including a running state of the vehicle as a battery cooling occurrence condition and transmits the information to the outside of the vehicle.
Air conditioning control device comprising a.
前記車室内の室内温度を取得する工程(S102)と、 A step (S102) of acquiring an indoor temperature in the vehicle interior;
前記室内温度について設定された目標温度を取得する工程(S101)と、 A step of acquiring a target temperature set for the room temperature (S101);
前記室内温度と前記目標温度とに基づいて、前記空調装置の動作状態を制御する工程(S105〜S115)と、 Controlling an operation state of the air conditioner based on the room temperature and the target temperature (S105 to S115);
前記二次電池の電池温度を取得する工程(S116)と、 Obtaining a battery temperature of the secondary battery (S116);
前記電池温度に基づいて前記二次電池の電池冷却の要否を判断する工程(S117)と、 A step (S117) of determining whether battery cooling of the secondary battery is necessary based on the battery temperature;
前記電池冷却を要する場合には、前記冷媒ガスの温度変化を利用して前記二次電池を電池冷却する工程(S211、S264)と、 When the battery cooling is required, a step of battery cooling the secondary battery using a change in the temperature of the refrigerant gas (S211 and S264);
前記電池冷却するに際して、前記空調装置の動作状態が所定条件に該当するか否かを判断する工程(S202、S206、S252、S256)と、 A step (S202, S206, S252, S256) of determining whether an operation state of the air conditioner satisfies a predetermined condition when cooling the battery;
前記所定条件に該当する場合には前記電池冷却の発生を記憶する工程(S216、S269)と Storing the occurrence of the battery cooling when the predetermined condition is satisfied (S216, S269);
を備え、 With
前記空調装置の動作状態を制御する工程は、制御可能な動作状態として、前記減圧膨張させた時の前記冷媒ガスの温度低下を利用して前記室内温度を低下させる冷房運転動作状態に制御可能な工程であり、 The step of controlling the operation state of the air conditioner can be controlled as a controllable operation state to a cooling operation operation state in which the indoor temperature is reduced by using a decrease in the temperature of the refrigerant gas when the pressure is reduced and expanded. Process
前記空調装置の動作状態が所定条件に該当するか否かを判断する工程は、前記冷房運転動作状態中に前記電池冷却が発生した場合には、前記動作状態が前記所定条件に該当すると判断する工程である The step of determining whether the operating state of the air conditioner meets a predetermined condition includes determining that the operating state corresponds to the predetermined condition when the battery cooling occurs during the cooling operation state. Process
ことを特徴とする空調制御方法。 An air-conditioning control method comprising:
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016152357A JP6645377B2 (en) | 2016-08-02 | 2016-08-02 | Air conditioning control device, air conditioning control method |
CN201780047143.XA CN109562674B (en) | 2016-08-02 | 2017-06-15 | Air conditioner control device and air conditioner control method |
PCT/JP2017/022090 WO2018025516A1 (en) | 2016-08-02 | 2017-06-15 | Air-conditioning control device and air-conditioning control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016152357A JP6645377B2 (en) | 2016-08-02 | 2016-08-02 | Air conditioning control device, air conditioning control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018020646A JP2018020646A (en) | 2018-02-08 |
JP6645377B2 true JP6645377B2 (en) | 2020-02-14 |
Family
ID=61073614
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016152357A Active JP6645377B2 (en) | 2016-08-02 | 2016-08-02 | Air conditioning control device, air conditioning control method |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6645377B2 (en) |
CN (1) | CN109562674B (en) |
WO (1) | WO2018025516A1 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6881383B2 (en) * | 2018-04-05 | 2021-06-02 | 株式会社デンソー | Battery cooling device |
KR102502174B1 (en) * | 2018-04-11 | 2023-02-21 | 한온시스템 주식회사 | Integrated heat management system of vehicle |
JP7231348B2 (en) * | 2018-07-18 | 2023-03-01 | サンデン株式会社 | Vehicle air conditioner |
JP7233915B2 (en) * | 2018-12-25 | 2023-03-07 | サンデン株式会社 | Vehicle air conditioner |
DE102019200355A1 (en) | 2019-01-14 | 2020-07-16 | Ford Global Technologies, Llc | Use of expansion energy in gas-powered MHEV vehicles to cool battery cells |
JP7274886B2 (en) * | 2019-02-22 | 2023-05-17 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | Vehicle air conditioner |
JP7379959B2 (en) * | 2019-09-04 | 2023-11-15 | 株式会社デンソー | Vehicle air conditioner |
JP7354856B2 (en) * | 2020-01-30 | 2023-10-03 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle air conditioner |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4252172B2 (en) * | 1999-10-12 | 2009-04-08 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | Battery cooling system |
JP2008121916A (en) * | 2006-11-08 | 2008-05-29 | Denso Corp | Air conditioning system for vehicle |
JP2009115359A (en) * | 2007-11-05 | 2009-05-28 | Daikin Ind Ltd | Air-conditioning control device, air conditioning device, and air-conditioning control method |
US20090249802A1 (en) * | 2008-04-04 | 2009-10-08 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Vehicle HVAC and Battery Thermal Management |
JP5071449B2 (en) * | 2009-07-21 | 2012-11-14 | トヨタ自動車株式会社 | Temperature control device for in-vehicle power storage mechanism |
DE102009056044A1 (en) * | 2009-11-27 | 2011-06-09 | GM Global Technology Operations LLC, ( n. d. Ges. d. Staates Delaware ), Detroit | Air conditioning device for a motor vehicle |
CN104640734B (en) * | 2012-09-19 | 2016-07-13 | 日产自动车株式会社 | Vehicle control system, information of vehicles provide device and vehicle information providing method |
JP2016085804A (en) * | 2014-10-23 | 2016-05-19 | トヨタ自動車株式会社 | Power supply system and vehicle mounting the same |
-
2016
- 2016-08-02 JP JP2016152357A patent/JP6645377B2/en active Active
-
2017
- 2017-06-15 WO PCT/JP2017/022090 patent/WO2018025516A1/en active Application Filing
- 2017-06-15 CN CN201780047143.XA patent/CN109562674B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109562674B (en) | 2022-02-25 |
CN109562674A (en) | 2019-04-02 |
WO2018025516A1 (en) | 2018-02-08 |
JP2018020646A (en) | 2018-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6645377B2 (en) | Air conditioning control device, air conditioning control method | |
JP5297154B2 (en) | Vehicle air conditioning system and operation control method thereof | |
EP2524829B1 (en) | Vehicle air-conditioning system and driving control method therefor | |
CN103328238B (en) | Vehicle air conditioning device | |
JP7232638B2 (en) | Temperature control system for electric vehicles | |
JP7263116B2 (en) | TEMPERATURE ADJUSTMENT DEVICE FOR ON-BOARD DEVICE AND VEHICLE AIR CONDITIONING DEVICE INCLUDING THE SAME | |
KR100506032B1 (en) | Vehicular cooling system using air conditioner refrigerant | |
US9895959B2 (en) | Refrigerant circulation apparatus with controlled operation of an evporator for on-vehicle battery cooling | |
JP2014160594A (en) | Cooling system | |
JP2020059369A (en) | Vehicle air conditioner | |
CN114216285A (en) | Control method of temperature management system of vehicle and temperature management system | |
KR102703180B1 (en) | Heat pump system control method for vehicle | |
JP2021138269A (en) | Vehicle air conditioner | |
JP2010155599A (en) | Vehicular air conditioner | |
WO2020105454A1 (en) | Failure analysis system and failure analysis device | |
JP2019108024A (en) | Waste heat utilization system for vehicle | |
CN114216284A (en) | Control method of temperature management system of vehicle and temperature management system | |
CN112977158A (en) | Electric automobile heat management method and device, vehicle control unit and electric automobile | |
JP5708293B2 (en) | Vehicle air conditioner | |
JP2019108030A (en) | Vehicular air conditioner | |
JP7221767B2 (en) | Vehicle air conditioner | |
WO2021192787A1 (en) | Refrigeration cycle device | |
JP7280689B2 (en) | Vehicle air conditioner | |
JP2024062474A (en) | Vehicular air conditioner | |
JP2021195037A (en) | Vehicle air-conditioning control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181008 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190903 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20191025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191223 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6645377 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |